JP2000249672A - 二重イオンビームスパッタリングを用いる薄膜ガスセンサの製造方法 - Google Patents

二重イオンビームスパッタリングを用いる薄膜ガスセンサの製造方法

Info

Publication number
JP2000249672A
JP2000249672A JP11068273A JP6827399A JP2000249672A JP 2000249672 A JP2000249672 A JP 2000249672A JP 11068273 A JP11068273 A JP 11068273A JP 6827399 A JP6827399 A JP 6827399A JP 2000249672 A JP2000249672 A JP 2000249672A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ion beam
thin film
gas sensor
oxygen
argon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11068273A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3166107B2 (ja
Inventor
Daisho Kin
金大勝
Yosan Sai
崔鎔三
Zaiko Tei
鄭在▲枯▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Bussan Co Ltd
Original Assignee
Toyo Bussan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Bussan Co Ltd filed Critical Toyo Bussan Co Ltd
Publication of JP2000249672A publication Critical patent/JP2000249672A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3166107B2 publication Critical patent/JP3166107B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/84Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by variation of applied mechanical force, e.g. of pressure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/08Oxides
    • C23C14/086Oxides of zinc, germanium, cadmium, indium, tin, thallium or bismuth
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/08Oxides
    • C23C14/087Oxides of copper or solid solutions thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/46Sputtering by ion beam produced by an external ion source
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/02Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance
    • G01N27/04Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance
    • G01N27/12Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance of a solid body in dependence upon absorption of a fluid; of a solid body in dependence upon reaction with a fluid, for detecting components in the fluid

Abstract

(57)【要約】 【課題】 還元性ガスを安定的に検知するため、化学量
論的組成に近く、高い電気抵抗を有する結晶性SnO2
検知層と、低濃度の硫黄化合物ガスを検知するため、化
学量論的組成に近く、結晶性を有するCuO触媒層の製
造方法を提供することである。 【解決手段】 二重スパッタリング法を使用して、Sn
及びCu又はその酸化物ターゲットをアルゴンイオンビ
ームでスパッタリングすると同時に、補助イオンガンを
使用して純粋であるか、高濃度の酸素プラズマを発生さ
せて基板に蒸着することである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は薄膜ガスセンサの製
造方法に関するもので、特に還元性ガスを安定的に検知
するため、二重イオンビームスパッタリング法により、
化学量論的組成に近く、高抵抗を有する結晶性SnO2
検知層を製造することに関するものである。また、本発
明は、低濃度の硫黄化合物ガスを検知するため、二重イ
オンビームスパッタリング法により、化学量論的組成に
近く、結晶性を有するCuO触媒層を製造することに関
するものである。
【0002】
【従来の技術】SnO2 は、その特有のガス感応特性の
ため、水素、炭化水素類、一酸化炭素、酸化窒素類など
のガスセンサとして広く使用されており、焼結型、厚膜
型、薄膜型など多様な形態で多くの研究と商業化も進行
されている。そのうち、薄膜型ガスセンサは、最高の感
度とともに集積度を得ることができる方法により、最近
に産業化のための多くの研究が進行されている。薄膜型
SnO2 ガスセンサは、製造過程でSnO2 相を合成す
るため、Sn、SnOなどの中間相の形成又は非晶質化
を抑制することが重要である。薄膜内に中間相又は非晶
質が形成される場合は、センサの特性によくない影響を
及ぼすことになる。
【0003】Takeyuki Suzuki などは、SnO2 ターゲ
ットをArイオンビームでスパッタリングすることによ
り、SnO2-x 薄膜を蒸着した(Journal of Materials
Science 23, 1988, 145-149, Journal of Materials S
cience 23, 1988, 1106-1111)。ここで、基板温度は1
00℃未満に固定したが、このようにイオンビームスパ
ッタリングを用いる場合に得た薄膜は非晶質であり、化
学量論的組成を充足し得なかった。したがって、300
℃の熱処理後にもSn3 4 中間相が現れると報告さ
れ、水素に対する感度は非常に低かった。韓国のジョン
ワンヨンなどは、Snの真空蒸着法と熱酸化法により、
SnO2 薄膜をSi基板上に蒸着した(Sensors and Ac
tuators B, 20, 1994, 139-143)。ここでは、熱酸化過
程後に薄膜が基板から分離される現象が発見された。こ
れは酸化の進行と相変化による急激な体積変化による結
果である。韓国のコセククンなどは、反応性イオンクラ
スタ法蒸着法を用いて、常温でSnO2 薄膜を蒸着した
(日本国特開平9−170993)。ところで、このと
きに使用した酸素補助イオンビームは4kVまでの比較
的高い加速エネルギーを加えたことにもかかわらず、得
られた薄膜は非晶質であり、化学量論的組成も均等に満
足し得なかった。
【0004】一方、CuOは酸素過剰によるp型伝導度
を有する物質で、SnO2 にCuOを添加すると、硫化
水素に対して非常に大きい感度と優秀な選択性を表すこ
とが、最近に多く研究され発表されている(T.Maekawa
et al., Chem Lett., 1991(1991) 575, J.Tamaki et a
l., Sensors and Actuators, B9 (1992) 197, M.Rumyan
tseva et al., J.Mater. Chem., 1997, 7(9) 1785-1790
)。このようなセンサは約200℃の温度で数十ppm
の硫化水素に対して非常に安定し優秀な検知特性を表す
ものと知られている。
【0005】このように、SnO2 に対するCuOの添
加が硫化水素に対する優秀な検知特性を表すことは、n
型伝導度を有するSnO2 とp型伝導度を有するCuO
が接合することにより、p−n接合(p-n junction)を
なすためである。この際に、界面に厚い電荷空乏層(de
pletion layer )が形成されて、非常に高い抵抗を有す
ることになる。このような接合の状態において、CuO
層がH2 Sなどの硫黄化合物に露出されると、次の反応
式により金属性伝導度を有するCuSに変わる。
【0006】CuO+H2 S→CuS+H2
【0007】CuO+CH3 SH+3/2 2O2 →CuS
+CuO+2H2
【0008】したがって、p型伝導度を有するCuOが
金属性伝導度を有するCuSに変わることにより、p−
n接合がなくなり、電荷空乏層が消滅されるので、素子
の抵抗が急激に低下することになる。
【0009】以上のようなセンサは、硫化水素の濃度が
数十ppm と高い場合には非常に優秀な特性を表すが、そ
の濃度が低下するに伴って検知特性が大きく悪化する問
題点を表してきた。このような問題点を解決するため、
最近、いろいろの試しが行われてきた。化学的固着法
(chemical fixation method)によりCuOを微細で均
一に分散させる方法、スピンコーティング法、真空蒸着
法により検知層を薄膜化する研究などがその例である。
このような試しは硫化水素に対する検知領域を数ppm か
ら0.1〜0.3ppm まで低める成果を表したこともあ
る。しかし、これにより表れた感度は10の内外と依然
として低い状態である。Kazuhisa Hasumiなど(米国特
許第5618496号)は厚膜法又はスプレーコーティ
ング法により種々の酸化物を組合してp−n接合を形成
することにより、いろいろのガスを検知し得るセンサを
製造することにおいて、CuO−SnO2 による硫化水
素検知素子を含んだことがある。J.Tamakiなど(Sensor
s and Actuators, B 49(1998) 121-125 )は真空蒸着法
でSnとCuを基板上に蒸着し、これを熱酸化させるこ
とにより、約0.2ppm で8.8の感度を有する硫化水
素検知層を製作した。この薄膜は0.02ppm でも感度
を表したものと報告されたが、その値はやはり非常に低
く、作動温度が300℃と比較的高くて、消耗電力が高
い欠点がある。また、応答速度も10分以上と比較的遅
かった。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明の
このような欠点を克服するためのもので、二重イオンビ
ームスパッタリング法を使用して、低い基板温度で化学
量論的組成と緻密な構造を有する結晶質SnO2 と結晶
質CuOを得ることをその目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明は、二重イオンビームスパッタリング法にお
いて、Sn又はその酸化物ターゲットをアルゴンイオン
ビームでスパッタリングすると同時に補助イオンガンで
純粋であるか高濃度の酸素プラズマを発生させて基板に
向かって蒸着することにより、化学量論的組成に近く、
高抵抗を有する結晶性SnO2 検知層を製造する。
【0012】また、前記目的を達成するため、本発明
は、二重イオンビームスパッタリング法において、Cu
又はその酸化物ターゲットをアルゴンイオンビームでス
パッタリングすると同時に補助イオンガンで純粋である
か高濃度の酸素プラズマを発生させて基板に向かって蒸
着することにより、化学量論的組成に近く、結晶性を有
するCuO触媒層を製造する。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明は、二重イオンビームスパ
ッタリングを用いて、低温で化学量論的組成と緻密な構
造を有し、高抵抗を有するSnO2 薄膜と、非常に薄い
厚さでも結晶質を有するCuO薄膜とを蒸着する方法で
ある。
【0014】このような本発明によるガスセンサ用検知
層SnO2 薄膜と触媒層CuO薄膜の製造方法は、既存
のイオンビーム補助蒸着に用いられる電子ビーム蒸発法
の代わりに、イオンガンを用いてアルゴンイオンビーム
でターゲットをスパッタリングすると同時に蒸着中の薄
膜に高密度の酸素イオンを500eV以下の低エネルギ
ーで衝突させることにより、化学量論的で、緻密な構造
の結晶質薄膜を得ることになる。詳しくは、主イオンガ
ンにアルゴンイオンビームを使用し、Sn又はその酸化
物とCu又はその酸化物で構成されたターゲットをスパ
ッタリングして基板上に蒸着し、これと同時に、補助イ
オンガンには酸素プラズマを発生させた後、基板に向か
って蒸着して所望厚さの薄膜を形成するものである。
【0015】二重イオンビームスパッタリング法は、タ
ーゲットをスパッタリングする主イオンガン(又はスパ
ッタイオンガン)と酸素供給のための補助イオンガンが
分離されているので、スパッタ速度と酸素イオンエネル
ギーを独立的に精密に制御し得る。イオンガンとして
は、グリッドがあるイオンガンとグリッドがないイオン
ガンとも可能である。
【0016】ターゲットをスパッタするための主イオン
ガンとしては、グリッドがあるイオンガンがより有利で
ある。これは、グリッドの光学系を用いて高密度、高効
率のイオンビームを集中させることができるという利点
があるためである。このようなイオンビームスパッタリ
ングは、核生成速度が速く、スパッタされた粒子が数e
Vのエネルギーで基板に蒸着されるので、電子ビーム蒸
発法に比べて緻密な薄膜を得ることができる。
【0017】緻密で、化学量論的組成を有するSnO2
薄膜とCuO薄膜を蒸着するためには、スパッタイオン
ビームが適切な加速エネルギーとイオンビーム電流密度
を有すべきである。このような値がそれぞれ0.5e
V、0.5mA/cm2 未満と非常に低い場合は、スパ
ッタされたSnO2 又はCuOの流量が余り少なくて、
酸素イオンビームによる補助蒸着時、殆ど薄膜が形成さ
れないか、その速度が非常に遅くなるので、適切な生産
性を得ることができない。反面、2.0KeV、5mA
以上と高い場合は、過多なスパッタエネルギーにより適
切な組成が得られないか、ターゲットが損傷されるなど
の問題がありえる。
【0018】ターゲットとしては、金属又は金属酸化物
を使用することができ、それぞれ相対的な利点を有して
いる。酸化物ターゲットを使用したときの最大利点は、
スパッタリングされる物質が既にSn−O又はCu−O
の結合を維持しているので、金属ターゲットを使用した
場合に比べ、低いエネルギーでも結晶性又は投光性など
に優れた薄膜を得ることができることである。反面、金
属ターゲットを使用する場合には、酸化物ターゲットを
使用する場合に比べ、同じエネルギーで結晶性又は電気
的抵抗などが多少劣等であるが、工程速度が4〜5倍以
上速いので、量産に好適な方法であるといえる。また、
酸化物ターゲットを使用して蒸着した薄膜と各種物性を
比較すると、その差が余り大きくなく、後続の熱処理工
程などにより十分に補完できる。
【0019】一方、補助イオンビームを使用する効果は
次のようである。一般に、酸化物薄膜を得るためには、
基板を数百℃以上の温度で加熱すべきであると知られて
いる。ところで、このような熱エネルギーは、補助イオ
ンビームを使用すると、基板を加熱しなくても、イオン
のエネルギーにより代替された類似した効果を得ること
ができる。イオンビームはプラズマ状態として存在し、
このプラズマは高いエネルギーを有する気体イオンの集
団で、化学的に非常に活性化された状態にあるので、反
応性が非常に優れる。また、このような活性化されたイ
オンが加速エネルギーにより基板に衝突することによ
り、蒸着中の薄膜での原子移動度を増加させ、これによ
り、非常に緻密な構造の薄膜が得られ、結晶性も向上さ
れる。
【0020】このような酸素補助イオンビームの作用に
より500eV以下の低エネルギーでも、100℃以下
の低温で結晶性を有する薄膜を得ることができた。この
際に、補助イオンの加速エネルギーは薄膜の結晶性、配
向性、化学量論的組成を決定する重要な要素となる。
【0021】本発明の重要な特徴の一つは、補助イオン
ビームの原料気体として、酸素(>50%)とアルゴン
の混合ガス又は純粋な酸素を使用することである。この
際に、混合ガスのうち、酸素は酸化物の形成に寄与し、
アルゴンはプラズマの維持及び高い衝突エネルギーによ
る薄膜の緻密化に寄与する。ところで、このときに使用
されたアルゴンは基板に向かって直接射られるので、薄
膜に残って薄膜に残留応力を加えるなど、物性を阻害す
ることができる。また、薄膜と衝突時、既に蒸着された
酸素元素を選択的に打ち出すので、酸素が不足な結果を
生むこともできる。したがって、純粋な酸素を使用する
ことが最も好ましく、アルゴンを混合する場合にもその
量は50%を超えればいけない。
【0022】以上のような補助イオンビームの作用がセ
ンサとしての特性に最も大きく及ぶ影響は、既存のガス
センサ検知層に比べてかなり緻密な構造を有することに
より厚い電荷空乏層を有し、これにより高抵抗体を形成
してセンサの感度を高めることである。SnO2 などの
半導体式ガスセンサは、被検ガスが検知層の表面に吸着
された酸素と結合して脱離することにより、電気抵抗が
減少する現象を用いる。このような作用は表面での伝導
性電子が枯渇される空乏層の厚さにより影響を受け、結
晶粒の大きさが空乏層の厚さを示す Debye Length の2
倍より小さければ、ガスセンサが高い感度を有すると報
告された(Noboru Yamazoe, New approaches for impro
ving semiconductor gas sensors, Sensor & Actuator
B, 5 (1991) 7-19)。気孔の多い多結晶質センサの場
合、空乏層の厚さは約3nmであるので、高感度のセン
サを得るためには、結晶粒の大きさが6nm以下に抑制
されなければならない問題がある。
【0023】本発明においては、イオンビームの緻密化
及び結晶化促進効果により薄膜の厚さに当たる厚い空乏
層を有する高抵抗体を製作することにより、高感度を有
するセンサを可能にした。本発明の方法により製作され
た薄膜の空乏層の厚さを推定するため、それぞれ10n
m〜500nmの厚さに製作された薄膜の水素ガスに対
する感度変化を温度別に測定して図2に示す。これか
ら、温度によって最高感度を表す最適厚さが存在するこ
とが分かり、これは空乏層の厚さに密接な関係を持たさ
れる。このような最適厚さは測定温度によって100n
m前後として表れ、これから、本発明により蒸着された
薄膜は非常に厚い空乏層を有することを確認することが
できた。既存の方法においては、薄膜の厚さをDebye Le
ngth以下にするためには、薄膜の厚さが数nm以下とな
るべきであるので、耐久性と安定性の問題のため、実用
化が困難であったが、本発明はこれを克服した。
【0024】以下、本発明に使用される装置を添付図面
を参照して詳細に説明する。
【0025】図1は本発明に使用された二重イオンビー
ム蒸着装置を概略的に示すもので、二重イオンビーム蒸
着装置は基本的に二つのイオンガンと、ターゲットと、
基板とからなる。
【0026】真空チャンバー1は、高真空を維持するた
め、一つ又は二つの真空ポンプ11及び12を使用す
る。真空チャンバー1の内部に装置された主イオンガン
2、つまりスパッタイオンガンはターゲット5に向か
い、ターゲット面はイオンビームの入射方向に対して4
5°をなし、基板4に対しては平行に対向している。主
イオンガン2の外部にはRF発生器7が位置する。
【0027】基板4は再び補助イオンガン3のイオンビ
ームの入射方向に対して45°をなしている。最も重要
な部分はイオンガン、そのうちにも補助イオンガン3
で、純粋な酸素プラズマを効果的に発生させるため、フ
ィラメントを使用しない方式でなければならない。この
ような方式の例としては、補助イオンガン3の外部にR
F発生器8が位置し、誘電体窓を通じてプラズマを発生
させる方法が使用される。
【0028】本発明の二重ビームスパッタリング法によ
り結晶質SnO2 薄膜とCuO薄膜によるガスセンサを
具現し評価する例は次のようである。SnO2 薄膜とC
uO薄膜を蒸着する工程は基本的に同じであるので、S
nO2 薄膜を蒸着する工程を中心に説明する。
【0029】(実施例1)
【0030】ターゲット5としてSn金属又はその酸化
物を使用し、イオンビーム衝突による過熱を防ぐため、
必ず冷却を行う。所望種類の基板4を洗浄剤と超純水で
洗浄し乾燥させた後、基板ホルダ13に付着し真空を排
気する。
【0031】真空圧力が2.0×10-6Torrの高真空に
達すると、補助イオンガン3にアルゴンを供給し、RF
プラズマを発生させて、300ev、0.5mA/cm
2 のイオン電流で基板4を数分間イオン洗浄する。この
際に、基板4の面とイオンビームの入射方向は70°と
なるようにし、基板4は基板ホルダ13で回転させて、
均一な洗浄を行う。
【0032】洗浄が終了すると、シャッター6で閉じ、
主イオンガン2にアルゴン供給源9からアルゴンを供給
して、0.5〜2.0keVの加速電圧と0.5〜5m
A/cm2 のイオン電流でターゲット5をスパッタリン
グする。
【0033】同時に、補助イオンガン3には酸素供給源
10から酸素を供給してプラズマを発生させた後、0〜
500eVの加速エネルギーで基板4に向けて加速し、
安定化されると、シャッター6を開けて、所望厚さだけ
薄膜を形成する。この際に、ターゲット5と基板4はそ
れぞれイオンビームの入射方向に対して45°を維持
し、基板4は回転させて均一な蒸着を行う。
【0034】以上のように製造したSnO2 薄膜は結
晶性の向上と薄膜の安定性の向上のため、350℃以上
で2時間以上熱処理を行う。この際に、熱処理条件はセ
ンサの初期抵抗と感知特性などを決定することになる。
センサの作動温度が一般的に300℃以下であることを
考慮すると、熱処理温度は最小限それより高くなければ
ならない。ところで、熱処理温度が高すぎると、センサ
の感知特性が低下する現象が現れることもある。したが
って、薄膜の熱処理温度は350〜600℃が最も好適
である。
【0035】熱処理時間は、本発明に使用した方法によ
ると、5〜10時間内外であると、十分な結晶化と電気
的安定性を得ることができる。熱処理を経た薄膜は、セ
ンサ素子として使用するため、SnO2 層の上部にPt
などの触媒を添加して、被検ガスに対する適切な選択性
と感度を付与する。
【0036】(実施例2)
【0037】本発明の方法により製作されたSnO2
膜の化学量論的組成を知るため、X-Ray Phoroelectron
Spectroscopy (XPS)及びRutherford Backscattering Sp
ectroscopy (RBS)方法による分析を行った。XPS分析
によるグラフは図3A及び図3Bに示す。この分析によ
ると、酸素補助イオンビームを使用した全ての薄膜にお
いて、Snに対する酸素の組成比が1.9以上と優秀に
表れ、補助イオンビームの加速エネルギーが高くなるほ
どに、その値は段々増加して化学量論的組成である2.
0の値に接近した。
【0038】(実施例3)
【0039】本発明の方法により製作されたSnO2
膜及びCuO薄膜の結晶性を確認するため、X-Ray Diff
raction (XRD)方法による分析を行った。図4A,
図4B及び図5A及び図5BはSnO2 薄膜の蒸着直後
と400℃の熱処理後のそれぞれの分析結果を示す。こ
こで、補助イオンビームの加速エネルギーが50eVで
低いときには非晶質が現われたが、加速エネルギーが増
加するにしたがって優先成長方位が変化し結晶相が発達
することが分かった。また、400℃の熱処理を経た後
には、結晶相を表すピークが更に著しく発達することが
分かった。ここで、熱処理前の結晶成長方向は熱処理後
にも変化されなく維持された。これは、400℃の熱処
理を経る間、結晶成長以外の相変化などの構造的変化が
起こらないことを意味し、薄膜が非常に安定した状態で
あることを示す。また、補助イオンビームを使用しなか
った場合に比べ、使用した場合にはSnO2 以外の中間
相が現れない優秀な特性を有することが分かった。
【0040】図6A,図6BはCuO薄膜の蒸着直後の
XRD分析結果グラフを示す。これからも、常温で蒸着
された薄膜が結晶相を現していることが分かった。
【0041】(実施例4)
【0042】本発明の方法により製作されたSnO2
膜の微細構造を確認するため、Cross-sectional Transm
ission Electron Microscopy(XTEM)方法による分
析を行った。図7A,図7Bを見ると、補助イオンビー
ム加速エネルギーが50eVと低い場合には非晶質構造
を現すが、200eVと高い場合には非常に稠密な柱状
晶構造が現れることが分かった。また、図8A,図8B
に示す熱処理後の結果を見ると、両者とも結晶相が発達
し、優先成長方位の変化又は薄膜の内部に著しい欠陥は
観察されなかった。これは、本発明により蒸着された薄
膜が蒸着当時にSnO2 単一相として蒸着され、熱処理
時にも薄膜の安定性が維持されたことを示す。既存の研
究では、as-deposited状態でSnO2 単一相でない中間
相が混在したので、熱処理時、相変態により薄膜が不安
定になる。しかし、本発明においては、蒸着当時から単
一相のSnO2 を形成したので、熱処理後にも薄膜の外
観変化はもちろん相変態もなかった。このような特性
は、加熱状態で長時間使用するガスセンサの作動環境を
考慮すると、本発明によるSnO2 薄膜がガスセンサ材
料として非常に好適であることを立証する。
【0043】(実施例5)
【0044】本発明の方法により製作されたSnO2
膜とCuO薄膜の表面状態を観察するため、Scanning E
lectron Microscopy(SEM)とAtomic Force Microsc
opy(AFM)方法で分析を行った。分析結果、薄膜の
表面が非常に平坦な形状を有することが分かり、Rms
粗さは20Å以下であった。
【0045】(実施例6)
【0046】本発明の方法により製作されたSnO2
膜の電気的特性を知るため、4-point probe 方法で比抵
抗を測定した。図9はSnターゲットから製作したSn
2薄膜の比抵抗をグラフで示す。これから、全ての薄
膜が400℃以上の熱処理を経た後に102 Ωcm以上
の高い比抵抗値を有することが分かった。SnO2 ター
ゲットから製作した場合には、これより高い値を持って
測定範囲を超過する値を示した。このように、単一相を
形成するともに高い比抵抗を有することはセンサの感度
を大きく高めるのに寄与することになる。
【0047】(実施例7)
【0048】本発明の方法により製作されたSnO2
知層22とCuO触媒層21を用いてセンサ素子を構成
する例を図10A〜図10Dに示す。基板としては、A
23 又は熱酸化膜が被せられたSiなどの絶縁基板
23を使用し、その後面に素子の加熱のためのヒーター
25を装着する。白金又は金などの貴金属で構成された
電極24は検知層の下部又は最上層に置かれる。SnO
2 検知層22は単独で使用されるか、又は触媒20の表
面添加により感度と選択性を向上させる。CuO触媒層
21はSnO2 などのn型伝導度を有する物質と1回以
上繰り返し積層してセンサを構成する。
【0049】図11は本発明の方法により製作したSn
2 薄膜にPtを表面に添加して製作したセンサ素子の
160℃での水素感知特性度を表すグラフを示す。グラ
フの横軸は時間(sec )を示し、縦軸は抵抗変化の比に
換算された感度を示す。Roはセンサの固有抵抗値であ
り、Rg は水素ガスが供給された後の抵抗値である。測
定結果、400ppm の水素濃度で1000倍以上の伝導
度変化を表し、濃度変化に対する感度直線性も表し、1
分以下の応答速度を有する優秀な特性を表した。
【0050】図12は本発明の方法により製作したSn
2 薄膜とCuO薄膜を積層して製作したセンサ素子の
160℃での硫化水素感知特性度を表すグラフを示す。
グラフの横軸は時間(sec )を示す、縦軸は抵抗変化の
比に換算された感度を示す。Ro はセンサの固有抵抗値
であり、Rg は水素ガスが供給された後の抵抗値であ
る。測定結果、1ppm 未満の硫化水素濃度で1000倍
以上の伝導度変化を表し、数分以下の応答速度を有する
優秀な特性を表した。
【0051】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、二重イ
オンビームスパッタリング法を使用して、低い基板温度
で化学量論的組成と緻密な構造を有する結晶質SnO2
と結晶質CuOを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に使用された二重イオンビーム蒸着装置
の概略構成図である。
【図2A】本発明の方法により蒸着されたSnO2 薄膜
の厚さと温度による水素感度変化を示すグラフである。
【図2B】本発明の方法により蒸着されたSnO2 薄膜
の厚さと温度による水素感度変化を示すグラフである。
【図3A】本発明の方法により蒸着されたSnO2 薄膜
のXPS(X-Ray PhotoelectronSpectroscopy)による
化学的結合エネルギーの分析結果を示すグラフである。
【図3B】本発明の方法により蒸着されたSnO2 薄膜
のXPS(X-Ray PhotoelectronSpectroscopy)による
化学的結合エネルギーの分析結果を示すグラフである。
【図4A】本発明の方法により蒸着されたSnO2 薄膜
のXRD(X-Ray Diffraction )による結晶相の分析結
果を示すグラフである。
【図4B】本発明の方法により蒸着されたSnO2 薄膜
のXRD(X-Ray Diffraction )による結晶相の分析結
果を示すグラフである。
【図5A】本発明の方法により蒸着された後、400℃
で5時間熱処理したSnO2 薄膜のXRDによる結晶相
の分析結果を示すグラフである。
【図5B】本発明の方法により蒸着された後、400℃
で5時間熱処理したSnO2 薄膜のXRDによる結晶相
の分析結果を示すグラフである。
【図6A】本発明の方法により蒸着されたCuO薄膜の
XRDによる結晶相の分析結果を示すグラフである。
【図6B】本発明の方法により蒸着されたCuO薄膜の
XRDによる結晶相の分析結果を示すグラフである。
【図7A】本発明の方法により蒸着されたSnO2 薄膜
のXTEM(Cross-sectional Transmission Electron
Microscopy)による微細構造の分析結果を示すグラフで
ある。
【図7B】本発明の方法により蒸着されたSnO2 薄膜
のXTEM(Cross-sectional Transmission Electron
Microscopy)による微細構造の分析結果を示すグラフで
ある。
【図8A】本発明の方法により蒸着された後、400℃
で熱処理されたSnO2 薄膜のXTEMによる微細構造
の分析結果を示すグラフである。
【図8B】本発明の方法により蒸着された後、400℃
で熱処理されたSnO2 薄膜のXTEMによる微細構造
の分析結果を示すグラフである。
【図9】本発明の方法により蒸着されたSnO2 薄膜の
4-point probe 法により測定した比抵抗を示すグラフで
ある。
【図10A】本発明の方法により蒸着されたSnO2
膜及びCuO薄膜を用いるガスセンサの例を示す断面図
である。
【図10B】本発明の方法により蒸着されたSnO2
膜及びCuO薄膜を用いるガスセンサの例を示す断面図
である。
【図10C】本発明の方法により蒸着されたSnO2
膜及びCuO薄膜を用いるガスセンサの例を示す断面図
である。
【図10D】本発明の方法により蒸着されたSnO2
膜及びCuO薄膜を用いるガスセンサの例を示す断面図
である。
【図11】本発明の方法により蒸着され、Ptが添加さ
れた後、400℃で5時間熱処理されたSnO2 薄膜の
水素感知特性度を示すグラフである。
【図12】本発明の方法により蒸着され、400℃で5
時間熱処理されたSnO2 /CuO二重層薄膜の硫化水
素感知特性を示すグラフである。
【符号の説明】
1 真空チャンバー 2 主イオンガン 3 補助イオンガン 4 基板 5 ターゲット 6 シャッター 7 RF発生器 8 RF発生器 9 アルゴン供給源 10 酸素供給源 11 真空ポンプ 12 真空ポンプ 13 基板ホルダ 21 CuO触媒層 22 SnO2 検知層 23 基板 24 電極 25 ヒーター
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鄭在▲枯▼ 大韓民国ソウル特別市瑞草区盤浦本洞盤浦 住公アパート70−102 Fターム(参考) 2G046 AA04 AA14 BA01 BA04 BB02 BC05 BE03 EA02 EA04 FB02 FC01 FE11 FE39 4K029 BA43 BA47 BB02 BD00 CA08 DC05 DC37 EA01 EA05 EA08 EA09

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁基板上にガス検知のための薄膜検知
    層を製造することにおいて、スパッタイオンガンにアル
    ゴンを供給して形成されたアルゴンイオンビームでター
    ゲットをスパッタリングして基板に蒸着すると同時に、
    補助イオンガンに酸素を供給して形成された酸素イオン
    ビームを基板に蒸着することにより、厚さが10〜10
    00nmの範囲であり、Snに対するOの比が1.9以
    上であり、比抵抗が102 Ωcm以上の値を有する結晶
    質SnO2 薄膜を製造することを特徴とする二重イオン
    ビームスパッタリング法による薄膜ガスセンサ用検知層
    の製造方法。
  2. 【請求項2】 使用するターゲットがSn又はSnを含
    む金属酸化物で構成されることを特徴とする請求項1記
    載の二重イオンビームスパッタリング法による薄膜ガス
    センサ用検知層の製造方法。
  3. 【請求項3】 スパッタイオンガンのアルゴンイオンビ
    ームの加速エネルギーが0.5〜2.0keVであるこ
    とを特徴とする請求項1記載の二重イオンビームスパッ
    タリング法による薄膜ガスセンサ用検知層の製造方法。
  4. 【請求項4】 スパッタイオンガンのアルゴンイオンビ
    ームの電流密度が0.5〜5mA/cm2 であることを
    特徴とする請求項1記載の二重イオンビームスパッタリ
    ング法による薄膜ガスセンサ用検知層の製造方法。
  5. 【請求項5】 補助イオンガンに純粋な酸素又は酸素
    (50〜100%)−アルゴン(0〜50%)の混合ガ
    スをイオン源として使用することを特徴とする請求項1
    記載の二重イオンビームスパッタリング法による薄膜ガ
    スセンサ用検知層の製造方法。
  6. 【請求項6】 補助イオンガンの酸素イオンビームの加
    速エネルギーが0〜500eVであることを特徴とする
    請求項1記載の二重イオンビームスパッタリング法によ
    る薄膜ガスセンサ用検知層の製造方法。
  7. 【請求項7】 SnO2 薄膜を被せるとき、基板の温度
    が0〜400℃であることを特徴とする請求項1記載の
    二重イオンビームスパッタリング法による薄膜ガスセン
    サ用検知層の製造方法。
  8. 【請求項8】 絶縁基板上に形成されたガス検知層上に
    被検ガスに対する選択性を与えるための触媒層を製造す
    ることにおいて、スパッタイオンガンにアルゴンを供給
    して形成されたアルゴンイオンビームでターゲットをス
    パッタリングして基板に蒸着すると同時に、補助イオン
    ガンに酸素を供給して形成された酸素イオンビームを基
    板に蒸着することにより、厚さが0.1〜20nmの範
    囲であり、結晶性を有するCuO薄膜を製造することを
    特徴とする二重イオンビームスパッタリング法による薄
    膜ガスセンサ用触媒層の製造方法。
  9. 【請求項9】 使用するターゲットがCu又はCuの酸
    化物であることを特徴とする請求項8記載の二重イオン
    ビームスパッタリング法による薄膜ガスセンサ用触媒層
    の製造方法。
  10. 【請求項10】 スパッタイオンガンのアルゴンイオン
    ビームの加速エネルギーが0.5〜2.0keVである
    ことを特徴とする請求項8記載の二重イオンビームスパ
    ッタリング法による薄膜ガスセンサ用触媒層の製造方
    法。
  11. 【請求項11】 スパッタイオンガンのアルゴンイオン
    ビームの電流密度が0.5〜5mA/cm2 であること
    を特徴とする請求項8記載の二重イオンビームスパッタ
    リング法による薄膜ガスセンサ用触媒層の製造方法。
  12. 【請求項12】 補助イオンガンに純粋な酸素又は酸素
    (50〜100%)−アルゴン(0〜50%)の混合ガ
    スをイオン源として使用することを特徴とする請求項8
    記載の二重イオンビームスパッタリング法による薄膜ガ
    スセンサ用触媒層の製造方法。
  13. 【請求項13】 補助イオンガンの酸素イオンビームの
    加速エネルギーが0〜500eVであることを特徴とす
    る請求項8記載の二重イオンビームスパッタリング法に
    よる薄膜ガスセンサ用触媒層の製造方法。
  14. 【請求項14】 CuO薄膜を被せるとき、基板の温度
    が0〜400℃であることを特徴とする請求項8記載の
    二重イオンビームスパッタリング法による薄膜ガスセン
    サ用触媒層の製造方法。
  15. 【請求項15】 請求項1及び請求項8によるガスセン
    サを製造することにおいて、前記二重イオンビームスパ
    ッタリング法により製作されるSnO2 層とCuO層を
    交互に1回以上繰り返して被せることを特徴とする二重
    イオンビームスパッタリング法によるガスセンサの製造
    方法。
JP06827399A 1999-02-09 1999-03-15 二重イオンビームスパッタリングを用いる薄膜ガスセンサの製造方法 Expired - Fee Related JP3166107B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019990004453A KR100305660B1 (ko) 1999-02-09 1999-02-09 이중이온빔법을 이용하여 CuO를 첨가한 황화합물계 가스 센서
KR99/4453 1999-02-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000249672A true JP2000249672A (ja) 2000-09-14
JP3166107B2 JP3166107B2 (ja) 2001-05-14

Family

ID=19573872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06827399A Expired - Fee Related JP3166107B2 (ja) 1999-02-09 1999-03-15 二重イオンビームスパッタリングを用いる薄膜ガスセンサの製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6440276B2 (ja)
JP (1) JP3166107B2 (ja)
KR (1) KR100305660B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002323467A (ja) * 2001-04-25 2002-11-08 Denso Corp 薄膜型ガスセンサ及びその製造方法
JP2008082770A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Mikuni Corp 水素センサー
JP2008261634A (ja) * 2007-04-10 2008-10-30 Mikuni Corp 水素センサー

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020037185A (ko) * 2000-11-13 2002-05-18 정명식 감도 및 선택성이 우수한 가스센서 및 이의 제조방법
US20020142478A1 (en) * 2001-03-28 2002-10-03 Hiroyuki Wado Gas sensor and method of fabricating a gas sensor
KR100514952B1 (ko) * 2003-01-15 2005-09-14 주식회사 피앤아이 씨앗층과 벌크층의 성막 시퀀스 방법을 이용한 인듐 주석산화물 박막 형성 방법
FI20060389L (fi) * 2006-04-21 2007-10-22 Environics Oy Sensori
EP2108062A2 (en) 2007-01-22 2009-10-14 Element Six Limited Diamond electronic devices including a surface and methods for their manufacture
KR101303616B1 (ko) * 2012-01-17 2013-09-11 동의대학교 산학협력단 반도체식 가스센서 형성방법
CN103374701A (zh) * 2012-04-18 2013-10-30 芈振伟 反应气体溅镀装置
RU2530442C1 (ru) * 2013-05-23 2014-10-10 Федеральное государственное бюджетное учреждение "Национальный исследовательский центр "Курчатовский институт" Способ получения термоэлектрического газочувствительного материала
US9581551B2 (en) 2014-07-31 2017-02-28 Research & Business Foundation Sungkyunkwan University Color-change sensor using film for detecting harmful material
US9988711B2 (en) * 2015-05-14 2018-06-05 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Apparatus and method for multilayer deposition
CN106884144A (zh) * 2017-03-20 2017-06-23 广东工业大学 n型CuO薄膜的制备方法、反型异质结
CN107389215A (zh) * 2017-06-20 2017-11-24 西安交通大学 一种基于非晶碳膜的超高线性度温度传感器芯片
US10741783B2 (en) * 2018-01-25 2020-08-11 Wuhan China Star Optoelectronics Semiconductor Display Technology Co., Ltd. Light emitting device and manufacturing method for the same
CN114791449B (zh) * 2022-03-28 2023-07-21 苏州科技大学 一种气体传感器及其制备方法与应用

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55159147A (en) * 1979-05-30 1980-12-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Production of sensor
JPH0288762A (ja) * 1988-09-26 1990-03-28 Sumitomo Metal Ind Ltd 高原子価銅酸化物薄膜の製造方法
JP3081399B2 (ja) 1992-01-10 2000-08-28 株式会社ミクニ ガスセンサ
US5540808A (en) 1993-02-24 1996-07-30 Deka Products Limited Partnership Energy director for ultrasonic welding and joint produced thereby
KR100192228B1 (ko) 1995-08-04 1999-06-15 한갑수 주석 산화물 박막의 제조방법
KR100187386B1 (ko) * 1995-12-30 1999-04-15 정몽원 산화물 반도체의 이종 접합형 센서

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002323467A (ja) * 2001-04-25 2002-11-08 Denso Corp 薄膜型ガスセンサ及びその製造方法
JP2008082770A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Mikuni Corp 水素センサー
JP2008261634A (ja) * 2007-04-10 2008-10-30 Mikuni Corp 水素センサー

Also Published As

Publication number Publication date
JP3166107B2 (ja) 2001-05-14
US20010015319A1 (en) 2001-08-23
US6440276B2 (en) 2002-08-27
KR20000055699A (ko) 2000-09-15
KR100305660B1 (ko) 2001-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3166107B2 (ja) 二重イオンビームスパッタリングを用いる薄膜ガスセンサの製造方法
Kim et al. Flexible ITO films with atomically flat surfaces for high performance flexible perovskite solar cells
US4170662A (en) Plasma plating
Paek et al. A study on properties of yttrium-stabilized zirconia thin films fabricated by different deposition techniques
Wang et al. Sputter deposition of yttria-stabilized zirconia and silver cermet electrodes for SOFC applications
Rockett et al. Growth of CuInSe2 by two magnetron sputtering techniques
Mahuli et al. Atomic layer deposition of titanium sulfide and its application in extremely thin absorber solar cells
Wen et al. Room temperature deposition of very thin and flexible crystalline ITO thin film using 3-D facing-magnetron sputtering plasma source
CN112458420B (zh) 具有纳米棒阵列的碲化银-硫化银薄膜及其制法
Kuo et al. Growth of 20 mol% Gd-doped ceria thin films by RF reactive sputtering: the O2/Ar flow ratio effect
CN104538542A (zh) 利用物理气相沉积方法制备多层膜热电材料的工艺
US4965142A (en) Molybdenum-platinum-oxide electrodes for thermoelectric generators
Myllymäki et al. Characterization and electrical properties of high-k GdScO 3 thin films grown by atomic layer deposition
Tripathi et al. Investigations on phosphorous doped hydrogenated amorphous silicon carbide thin films deposited by a filtered cathodic vacuum arc technique for photo detecting applications
Kim et al. Annealing temperature effect on the surface properties and antimicrobial activity of SnSe thin films
US5114743A (en) Method of making nitride and oxide electrodes on a solid electrolyte
Iwata et al. Deposition of ZrON thin films by reactive magnetron sputtering using a hollow cylindrical target
US20070281419A1 (en) Titanium dioxide thin film systems and method of making same
Chua et al. Properties of amorphous ZrOx thin films deposited by filtered cathodic vacuum arc
JP2996922B2 (ja) 水素感知用酸化スズ薄膜センサおよびその製造方法
Park et al. Fabrication of ion conductive tin oxide-phosphate amorphous thin films by atomic layer deposition
CN108517499A (zh) 一种润滑/导电双功能NbSe2薄膜的低温制备方法
Takahashi et al. Effect of deposition temperature on the characteristics of hafnium oxide films deposited by metalorganic chemical vapor deposition using amide precursor
KR100627633B1 (ko) 원자층 침착법을 이용한 비휘발성 rram 소자용 니켈산화물 박막의 제조 방법
Phani et al. Hot-filament-assisted electron beam deposition of crystalline cubic boron nitride thin films

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090309

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100309

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100309

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees