JP2000239527A - 排水性舗装用改質アスファルト組成物 - Google Patents

排水性舗装用改質アスファルト組成物

Info

Publication number
JP2000239527A
JP2000239527A JP11042723A JP4272399A JP2000239527A JP 2000239527 A JP2000239527 A JP 2000239527A JP 11042723 A JP11042723 A JP 11042723A JP 4272399 A JP4272399 A JP 4272399A JP 2000239527 A JP2000239527 A JP 2000239527A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
asphalt
weight
aromatic
modified asphalt
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11042723A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4863237B2 (ja
Inventor
Yoshikazu Nakamura
好和 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Mitsubishi Oil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Mitsubishi Oil Corp filed Critical Nippon Mitsubishi Oil Corp
Priority to JP04272399A priority Critical patent/JP4863237B2/ja
Publication of JP2000239527A publication Critical patent/JP2000239527A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4863237B2 publication Critical patent/JP4863237B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Working-Up Tar And Pitch (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】排水性舗装用材料として使用した時,耐水性・
耐久性を向上するに必要なアスファルト性状を備え,か
つ高温加熱貯蔵安定性においてもアスファルトと改質材
の分離がない排水性舗装用改質アスファルト組成物を提
供する。 【解決手段】(a)アスファルト100重量部に対し,
(b)熱可塑性エラストマー5〜12重量部,(c)芳
香族系鉱物油2〜10重量部,(d)固形炭化水素2〜
15重量部,(e)付着力付与剤1〜5重量部を含有す
ることを特徴とする排水性舗装用改質アスファルト組成
物である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は,主として排水性舗
装に使用さる排水性舗装用改質アスファルト組成物に関
する。
【0002】
【従来の技術】アスファルト舗装は,適当な粒度分布を
有する砕石,砂等の混合物に,バインダーとして,一般
的には,針入度40〜100のストレートアスファルト
を加熱状態で混合して製造した,いわゆるアスファルト
混合物を敷き均し,ローラーで転圧して施工される。
【0003】しかるに,近年交通量の増加,特に,重車
両の交通量の増加により,アスファルト舗装道路にとっ
ては過酷な使用状況となっている。このため,夏期にお
いて,アスファルト舗装道路面に混合物の流動によるわ
だち掘れの現象が頻発している。わだち掘れるは車の乗
り心地を悪くするだけでなく,ハンドルの操作性を低下
させ,また,わだち掘れ部分における降雨時の滞水がス
リップの原因となり,交通安全上大きな問題となってい
る。わだち掘れ対策として,道路舗装用のストレートア
スファルトにゴムや熱可塑性エラストマーなどの改質材
を添加した耐流動対策用改質アスファルトとして改質ア
スファルトII型(以下,改質II型と記す。)をバインダ
ーとして使用するケースが増加している。
【0004】一方,降雨時の滞水防止と交通騒音の削減
を目的とした開粒度アスファルト混合物による排水性舗
装も社会的要請として実施されるようになってきた。排
水性舗装とは,舗装表面の空隙率を20%前後(一般密
粒度アスファルト混合物では3〜6%)に高め透水性を
持たせたもので,これに使用されるバインダーは耐水性
・耐久性の面から従来の耐流動対策改質アスファルトの
改質II型に比べ,飛躍的に強い骨材との付着力,把握
力が要求されることから,前述の改質II型に比べ,高
分子量の改質材でその添加量を高めた高粘度の排水性舗
装用改質アスファルトがバインダーとして用いられるの
が普通である。しかし,ユーザーとしてはある特定の標
準的性状(日本改質アスファルト協会が提案する標準的
性状)を満足しているだけでは十分で無く,実用上の性
能(後述)を重要視する傾向にある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前述の問題点を解決す
る対策としては,アスファルトにゴム,熱可塑性エラス
トマーなどを混合した改質アスファルトの使用が必要と
されるが,以下に述べるような問題点がある。
【0006】プレミックスタイプの排水性舗装は,アス
ファルト合材プラントにおいて骨材とバインダー(改質
アスファルト)を混合する以前に,ストレートアスファ
ルトと改質材を予め混合して改質アスファルトを製造し
ておくものであり,通常,加熱状態で貯蔵,使用される
が,加熱貯蔵の期間が長くなると改質材とアスファルト
の分離や変質(熱劣化)といった問題が生ずる恐れがあ
る。
【0007】また,排水性舗装は,排水性,騒音低減な
どの機能を発揮させるために,通常のアスファルト混合
物に比べ非常に多くの連続した空隙を有する配合となっ
ている。従って,排水性舗装材料に要求される実用上の
性能の1つとして,バインダーのダレによる空隙つぶれ
や骨材の飛散等を防止するため高粘度の改質アスファル
トが要求されてされている。この高粘度に改質したアス
ファルトを製造するためには,単に改質材の添加量を高
めるだけでは改善できず,添加量とともに添加する改質
材の分子量の高いものを添加する必要が生じる。従っ
て,アスファルトと改質材は元々相溶性が十分に良いわ
けではないことから,さらにアスファルトと改質材が分
離する傾向にある。
【0008】更に排水性舗装は,先に述べた通り通常の
アスファルト混合物に比べ非常に多くの連続した空隙を
有する配合となっていることから,水や空気の影響を受
けバインダーが劣化しやすい状態となる。特に,水によ
る劣化が懸念される。それは,骨材と水の間の付着力
は,骨材とアスファルトの間の付着力より大きいため,
一度アスファルトで被服された骨材でも,雨水などが浸
入すれば,付着力の差で骨材からアスファルトが剥離
し,アスファルト舗装道路は次第に劣化し,破壊してし
まうという問題である。この様な現象は,特に道路のカ
ーブ地点等は常に不規則な荷重のかかる交通が繰返され
ている場所に起こり易い。以上の問題点を解決するため
には,高粘度でかつ加熱貯蔵時においてもアスファルト
と改質材が分離することなく,また舗施後の耐久性を考
慮し耐水性にも優れた高粘度の排水性舗装専用の改質ア
スファルトが望まれている。従って,この様な高品質な
排水性舗装用アスファルトを製造するには,以上の点を
同時に解決することが課題である。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者は,前述のよう
に高粘度に改質しかつアスファルトと改質材の分離が無
く,耐水性にも優れたプレミックスタイプのを排水性舗
装材料として使用する場合の問題点を解決するために鋭
意研究を重ねた結果,改質材の熱可塑性エラストマーと
ストレートアスファルトの相溶性および骨材とバインダ
ーの剥離を改良し,併せて,熱安定性を改良するため
に,芳香族プロセスオイル1〜10重量部と,イソプレ
ン25〜70重量%,芳香族系モノオレフイン25〜7
0重量%および脂肪酸族系モノオレフン5〜40重量%
から成る単量混合物をハロゲン化アルミニウム系触媒の
存在下にカチオン重合して得られる軟化点50〜120
℃の固形炭化水素2〜15重量部を,併用することが有
効であることを見出だし,本発明を完成させた。
【0010】即ち,本発明の上記課題は、 1.(a)アスファルト100重量部に対し,(b)熱
可塑性エラストマー5〜12重量部,(c)芳香族系鉱
物油2〜10重量部,(d)固形炭化水素2〜15重量
部,(e)付着力付与剤1〜5重量部を含有することを
特徴とする排水性舗装用改質アスファルト組成物、 2.アスファルトが針入度が40を超え100以下の性
状を有する前記1記載の排水性舗装用改質アスファルト
組成物、 3.熱可塑性エラストマーがスチレン・ブタジエン・ス
チレンブロック共重合体(SBS)である前記1又は2
に記載の排水性舗装用改質アスファルト組成物、 4.芳香族系鉱物油が芳香族系プロセスオイルで引火点
250℃以上でかつ環分析での芳香族環(CA)が35
〜50%である前記1〜3のいずれかに記載の排水性舗
装用改質アスファルト組成物、 5.固形炭化水素がイソプレン25〜70重量%,芳香
族系モノオレフイン25〜70重量%および脂肪酸族系
モノオレフン5〜40重量%から成る単量混合物をハロ
ゲン化アルミニウム系触媒の存在下にカチオン重合して
得られる重合体で軟化点50〜120℃のものである前
記1〜4のいずれかに記載の排水性舗装用改質アスファ
ルト組成物、 6.付着力付与剤がエチレン・アクリル酸・無水マレイ
酸からなる三元共重合体でメルトフローレイト(JIS
K6730)50〜200である前記1〜5のいずれか
に記載の排水性舗装用改質アスファルト組成物、の各々
によって達成される。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明について詳述する。
【0012】本発明で用いるストレートアスファルトは
針入度40を超え,かつ,100以下のもである。これ
に該当するものとしては,日本工業規格(JIS規格)
K2207に規定される針入度グレード40を超え60
以下,60を超え80以下,80を超え100以下の3
種類のストレートアスファルトがある。針入度が40以
下のものは改質材との相溶性が極端に低下し,また,針
入度が100を超えるものは改質材の添加量が増大す
る。
【0013】改質材に使用する熱可塑性エラストマーと
しては,スチレン・ブタジエン系共重合体(SBR),
スチレン・ブタジエン・スチレンブロック共重合体(S
BS),スチレン・イソプレン・スチレン共重合体(S
IS),スチレン・ブブチレ・スチレン共重合体(SB
EBS),エチレン・酢酸ビニル共重合体(EVA),
エチレン・エチルアクリレート共重合体(EEA),エ
チレン・アクリル酸メチル共重合体(EMA)等のうち
1種または2種類以上の組み合わせを適宜選択して使用
できる。これらのうち,高温と酸素による二重結合の分
子切断が生じにくく,かつ舗装の耐久性を向上させるた
めに,軟化点や60℃粘度を高く改質可能なSBSが特
に好ましい。その配合を5〜12重量部としたのは,5
重量部未満では希望する粘度が得られず,また,12重
量部を超えると高粘度化し過ぎるからである。
【0014】芳香族系鉱物油は芳香族系プロセスオイル
で引火点250℃以上でかつ環分析での芳香族環(C
A)が35〜50%のものをいう。その配合割合を2〜
10重量部としたのは,2重量部未満では炭化水素樹脂
を添加できないため,相分離および変質(熱劣化)が改
善されず,また,10重量部を超えると改質材や炭化水
素樹脂が増大しコストが高くなり経済的でないからであ
る。
【0015】固形炭化水素樹脂としては,イソプレン2
5〜70重量%,芳香族系モノオレフィン(スチレン,
α―メチルスチレン等の炭素数10以下のもの)25〜
70重量%および脂肪族モノオレフィン(イソブチレ
ン,シクロペンテン等の炭化水素4〜8のもの)5〜4
0重量%から成る単量体混合物をハロゲン化アルミニュ
ウム系触媒の存在下にカチオン重合して得られる固形炭
化水素樹脂であって軟化点が50〜120℃のものが好
ましく使用できる。その配合割合を2〜15重量部とし
たのは,2重量部未満ではアスファルトと改質材相溶性
が改善されず,また,15重量部を超えるとコストが高
くなり経済的でないからである。
【0016】付着力付与剤としては,エチレン・アクリ
ル酸・無水マレイ酸からなる三元共重合体でメルトフロ
ーレイト(JISK6730)50〜200のものが好
ましい。特に,骨材とアスファルトの湿潤性と被覆性を
改良する働きは無水マレイ酸が大きく貢献する。なお,
その配合割合を1〜5重量部としたのは,1重量部未満
ではアスファルトと骨材の付着性が改善されず,また,
5重量部を超えるとコストが高くなり経済的でないから
である。
【0017】本発明の特徴は前記の炭化水素樹脂と付着
力付与剤を用いたことにあり,そのことによって,溶解
時に異臭を発生せず,また,加熱によるゲル化や粘度変
化が全くなく,熱安定性が非常に優れており,かつ耐水
性に優れていることから骨材とアファルトのはく離現象
を抑制する効果を奏するものである。従って,本発明
は,ハロゲン化アルミニウム系触媒を用いて製造した炭
化水素樹脂とエチレン・アクリル酸・無水マレイ酸から
なる三元共重合体の付着力付与剤を用いることが必須の
要件であり,このどちらか一方かあるいは炭化水素樹脂
を芳香族系の固形炭化水素樹脂の製造に際して一般的に
賞用されるハロゲン化ホウ素系触媒を用いて製造した炭
化水素樹脂を用いるのでは,本発明の効果を得ることは
できない。
【0018】本発明に係るアスファルト組成物は、排水
性舗装用組成物として、利用される際、従来通りの用法
でよく、例えば舗装表面の空隙率を20%前後になるよ
うに砕石類に加えられることが好ましい。
【0019】
【実施例】以下実施例を上げて本発明をさらに具体的に
説明するが,本発明は,これらの実施例に限定されるも
のではない。なお,実施例中の主な評価は,次のように
して求めたものである。
【0020】加熱貯蔵安定試験:アスファルトと改質材
の相溶性を評価する。500mlの円筒容器に試料約4
00g採取し,175℃に設定した恒温空気槽に所定時
間貯蔵後,室温まで冷却し円筒容器を上,中,下の3つ
に分割しそのアスファルト性状を測定した。
【0021】薄膜加熱試験:アスファルト舗装要綱に準
拠して行い,施工時の加熱混合状態におけるバインダー
の熱劣化を室内的に評価する方法である。試験温度は1
75℃行い,その経時時間とアスファルト性状を評価し
た。
【0022】剥離抵抗性試験(Riedel&Weber Test):
剥離試験方法の中でも最も苛酷な試験方法であるRiedel
&Weber Testにより評価した。
【0023】本試験結果は,実際の道路試験結果と良く
対応していると言われている。粒径0.15〜0.07
4mmの砕石43重量部と粒径0.3〜0.15mmの
砕石43重量部を混合して170℃に加熱する。これに
加熱溶融したアスファルト14重量部を加えて激しく混
合して170℃に加熱する。このアスファルト混合物
0.5gを下表に示す所定濃度の炭酸ソーダ溶液25m
lを入れたビーカの中に1分間沸騰させる。砕石とアス
ファルトが完全に剥離し始めた最初の溶液を記録して付
着点数を定める。
【0024】
【表1】
【0025】カンタブロ試験:マーシャル供試体をロサ
ンゼルスすりへり試験機に投入し、その飛散抵抗性を評
価する。なお,供試体は20℃で約20時間養生後,ド
ラムに鋼球を入れないで300回転させた後の試料の重
量減少から損失量を求めた。 水浸カンタブロ試験:耐水性を評価する試験で,その方
法は60℃の水槽に48時間水浸後,カンタブロ試験と
同様の操作を行い,その損失量を求めた。 ダレ(付着)試験:ステンレス製のバットにアスファル
ト混合物を入れ,180℃に設定した恒温空気槽に1時
間養生した時の混合物からダレるアスファルト重量を測
定した。
【0026】実施例1〜3 (a)針入度68(単位:1/10mm,測定方法JIS K2
207による。),軟化点48.5℃(測定方法JIS
K2207による。)のストレートアスファルト100
重量部に(b)熱可塑性エラストマー,スチレン・ブタ
ジエン・スチレンブロック共重合体(SBS,S/B=
30/70),分子量(GPCで求めた分子量)約18
万,(c)芳香族系プロセスオイル(表2に示すも
の),(d)炭化水素樹脂(軟化点(R&B):100℃)
および(e)付着力付与剤(メルトフロー(JIS K 673
0):50〜200)の添加量を変えて配合したアスファ
ルト性状の測定結果を表3に示す。
【0027】なお,混合は加熱溶融状態で,卓上オート
ホモミキサーを使用し,十分攪拌して,均一な排水性舗
装用改質アスファルトを得た。また,針入度,軟化点,
タフネス・テナシティはアスファルト舗装要綱に準拠し
て行い,60℃粘度は石油学会法に準拠して行った。
【0028】[比較例1〜3]比較例は、(a)針入度6
8(単位:1/10mm,測定方法JIS K2207によ
る。),軟化点48.5℃(測定方法JIS K2207
による。)のストレートアスファルト100重量部に、
(b)熱可塑性エラストマー,スチレン・ブタジエン・
スチレンブロック共重合体(SBS,S/B=30/7
0),分子量(GPCで求めた分子量)約18万,
(c)芳香族系プロセスオイル(表2に示すもの)を添
加したものである。また,比較例2はハロゲン化ホウ素
系触媒を用いて製造した芳香族系の固形炭化水素樹脂
(軟化点(R&B):100℃)を,比較例3はさらに付着
改良材(メルトフロー(JIS K 6730):50〜200)を
併用し配合したものである。そのアスファルト性状の測
定結果を表4に示す。
【0029】
【表2】
【0030】
【表3】
【0031】*1○:分離なし ×:分離あり *2混合および貯蔵試験時に観察 *3SBS:Mw(GPC)18万のものと10万のも
のを6:2の割合で混合したもの
【0032】
【表4】
【0033】*1○:分離なし ×:分離あり *2混合および貯蔵試験時に観察 *3SBS:Mw(GPC)18万のものと10万のも
のを6:2の割合で混合したもの 表3および表4から次のことが明らかである。実施例1
〜3および比較例1〜3に示すアスファルトの物理性状
は,ほぼ同等の性状を示す。つまり,軟化点や60℃粘
度が高い高粘度の排水性舗装として取り扱うことができ
る。しかし,さらに表3に示す本発明の排水性舗装用ア
スファルト組成物の物理的性状の特徴を述べると,実施
例1〜3のいずれも貯蔵安定性に炭化水素樹脂からの異
臭が全くないことである。また,剥離試験においてもア
スファルトと骨材のはく離は認められない。比較例1,
2は加熱貯蔵中にアスファルトと改質材(SBS)が分
離し,所期の性能を発揮することが不可能である。また
比較例3のアスファルトは,加熱貯蔵中にアスファルト
の物理性状が急激に変化し同様に所期のの性能を発揮す
ることが不可能であると同時に加熱時に独特の激しい異
臭を発生することから環境面に悪影響を及ぼす可能性が
ある。しかし,実施例1〜3に示すアスファルトには全
くその様な問題が認められないことから,長期加熱貯蔵
後においても所期の性能を十分発揮し,かつ耐水性に優
れた舗装が得られることが期待される。
【0034】また,実施例1および比較例2の配合の排
水性舗装用アスファルト組成物をバインダーに使用した
アスファルト混合物の試験結果を表4に示す。なお,使
用骨材は6号砕石,細砂,石粉でその骨材粒度分布(1
3mmトップ)は,空隙率が20%程度になるように配
合設計した。
【0035】
【表5】
【0036】
【表6】
【0037】本結果から表6のアスファルト舗装要綱に
示される目標値(動的安定度は日本道路公団が提案する
目標値)を十分上回っていることが確認できる。また,
耐水性を評価する水浸マーシャル試験,水浸カンタブロ
試験の結果から付着力付与剤を添加したバインダーを使
用したものはその損失率が小さく無添加品に比べ大きく
改良されおり,耐水性が向上したことが伺えることから
も本発明の効果を証明している。即ち,本発明の排水性
舗装用アスファルト組成物は高温貯蔵安定性に飛躍的に
優れ,かつアスファルト混合物の耐水性・耐久性におい
ても優れていることを明白に示す。
【0038】
【発明の効果】本発明の排水性舗装用改質アスファルト
は,排水性舗装用材料として使用した時,耐水性・耐久
性を向上するに必要なアスファルト性状を備え,かつ高
温加熱貯蔵安定性においてもアスファルトと改質材の分
離が全く無いことから安定したアスファルト混合物が提
供できる。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)アスファルト100重量部に対し,
    (b)熱可塑性エラストマー5〜12重量部,(c)芳
    香族系鉱物油2〜10重量部,(d)固形炭化水素2〜
    15重量部,(e)付着力付与剤1〜5重量部を含有す
    ることを特徴とする排水性舗装用改質アスファルト組成
    物。
  2. 【請求項2】アスファルトが針入度が40を超え100
    以下の性状を有する請求項1記載の排水性舗装用改質ア
    スファルト組成物。
  3. 【請求項3】熱可塑性エラストマーがスチレン・ブタジ
    エン・スチレンブロック共重合体(SBS)である請求
    項1又は2に記載の排水性舗装用改質アスファルト組成
    物。
  4. 【請求項4】芳香族系鉱物油が芳香族系プロセスオイル
    で引火点250℃以上でかつ環分析での芳香族環(C
    A)が35〜50%である請求項1〜3のいずれかに記
    載の排水性舗装用改質アスファルト組成物。
  5. 【請求項5】固形炭化水素がイソプレン25〜70重量
    %,芳香族系モノオレフイン25〜70重量%および脂
    肪酸族系モノオレフン5〜40重量%から成る単量混合
    物をハロゲン化アルミニウム系触媒の存在下にカチオン
    重合して得られる重合体で軟化点50〜120℃のもの
    である請求項1〜4のいずれかに記載の排水性舗装用改
    質アスファルト組成物。
  6. 【請求項6】付着力付与剤がエチレン・アクリル酸・無
    水マレイ酸からなる三元共重合体でメルトフローレイト
    (JISK6730)50〜200である請求項1〜5
    のいずれかに記載の排水性舗装用改質アスファルト組成
    物。
JP04272399A 1999-02-22 1999-02-22 排水性舗装用改質アスファルト組成物 Expired - Fee Related JP4863237B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04272399A JP4863237B2 (ja) 1999-02-22 1999-02-22 排水性舗装用改質アスファルト組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04272399A JP4863237B2 (ja) 1999-02-22 1999-02-22 排水性舗装用改質アスファルト組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000239527A true JP2000239527A (ja) 2000-09-05
JP4863237B2 JP4863237B2 (ja) 2012-01-25

Family

ID=12643999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04272399A Expired - Fee Related JP4863237B2 (ja) 1999-02-22 1999-02-22 排水性舗装用改質アスファルト組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4863237B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100422896B1 (ko) * 2001-06-29 2004-03-12 강전택 배수성 아스팔트용 개질제의 제조방법
WO2005066271A2 (en) * 2003-12-31 2005-07-21 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Block copolymer compositions
WO2007034598A1 (ja) * 2005-09-21 2007-03-29 Idemitsu Kosan Co., Ltd. プロセスオイル及びゴム組成物
KR100701821B1 (ko) 2005-10-11 2007-03-30 금호석유화학 주식회사 아스팔트 개질용 발포체 및 그의 제조방법
KR100704757B1 (ko) 2007-01-18 2007-04-09 유한회사 로드씰 수성 아스팔트계 균열 보수제 조성물 및 이의 제조방법
WO2009050870A1 (ja) * 2007-10-19 2009-04-23 Toda Kogyo Corporation 舗装用樹脂組成物、舗装用アスファルト組成物及びその製造方法
US7893139B2 (en) 2008-09-04 2011-02-22 Chugoku Marine Paints, Ltd. Modified asphalt and two-component resin composition
CN114591714A (zh) * 2022-04-02 2022-06-07 中路交科科技股份有限公司 一种道路伸缩缝用热熔胶及其制备方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100422896B1 (ko) * 2001-06-29 2004-03-12 강전택 배수성 아스팔트용 개질제의 제조방법
WO2005066271A2 (en) * 2003-12-31 2005-07-21 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Block copolymer compositions
WO2005066271A3 (en) * 2003-12-31 2005-12-15 Kimberly Clark Co Block copolymer compositions
WO2007034598A1 (ja) * 2005-09-21 2007-03-29 Idemitsu Kosan Co., Ltd. プロセスオイル及びゴム組成物
KR100701821B1 (ko) 2005-10-11 2007-03-30 금호석유화학 주식회사 아스팔트 개질용 발포체 및 그의 제조방법
KR100704757B1 (ko) 2007-01-18 2007-04-09 유한회사 로드씰 수성 아스팔트계 균열 보수제 조성물 및 이의 제조방법
WO2009050870A1 (ja) * 2007-10-19 2009-04-23 Toda Kogyo Corporation 舗装用樹脂組成物、舗装用アスファルト組成物及びその製造方法
US7893139B2 (en) 2008-09-04 2011-02-22 Chugoku Marine Paints, Ltd. Modified asphalt and two-component resin composition
CN114591714A (zh) * 2022-04-02 2022-06-07 中路交科科技股份有限公司 一种道路伸缩缝用热熔胶及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4863237B2 (ja) 2012-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3375244B2 (ja) アスファルト改質材及びアスファルト組成物
CN106433168B (zh) 一种非挥发性常温改性沥青粘合剂及非挥发性常温再生沥青混合物
RU2412965C2 (ru) Битумное вяжущее для пористых дорожных покрытий
JP5397576B2 (ja) アスファルト改質用ブロック共重合体組成物、その製造方法、およびアスファルト組成物
JP2886711B2 (ja) 舗装用アスファルト組成物
JP6852855B2 (ja) 道路舗装用アスファルト組成物
JP6624524B2 (ja) アスファルト組成物
JP2007532742A (ja) アスファルト結合剤または屋根材組成物において使用されるポリマー改変ビチューメン組成物
CN113896458B (zh) 一种高性能冷补沥青混合料及其制备方法
US5558704A (en) Paving asphalt concrete composition
JP3565501B2 (ja) 特定組成よりなるアスファルト改質材、改質アスファルト混合物及びその舗装方法
CN109735125A (zh) 一种新型高强度抗车辙改性沥青及其制备方法
JP2019137718A (ja) 改質アスファルト組成物及び改質アスファルト混合物並びにこれらの製造方法
JP2000239527A (ja) 排水性舗装用改質アスファルト組成物
CN103492494A (zh) 沥青组合物
JP3419626B2 (ja) 排水性舗装用改質アスファルト組成物
AU693311B2 (en) Asphalt cement modification
JP2007138380A (ja) 弾性舗装用バインダーおよびそれを用いた弾性舗装材料
JPH1160960A (ja) アスファルト組成物、混合物および舗装体
JP3742028B2 (ja) カラー舗装用バインダー組成物
JPH09111095A (ja) 着色舗装用結合材組成物
JPH0912787A (ja) 道路舗装用樹脂組成物
JP3421374B2 (ja) 耐流動舗装用アスファルトバインダー
JP3490812B2 (ja) 舗装用改質アスファルト組成物
JP3396003B2 (ja) 舗装用改質アスファルト組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071211

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080401

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080519

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080930

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081110

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20081208

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090220

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111102

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees