JP2000219772A - 熱可塑性ポリマ―用の難燃剤コンビネ―ション - Google Patents

熱可塑性ポリマ―用の難燃剤コンビネ―ション

Info

Publication number
JP2000219772A
JP2000219772A JP2000019204A JP2000019204A JP2000219772A JP 2000219772 A JP2000219772 A JP 2000219772A JP 2000019204 A JP2000019204 A JP 2000019204A JP 2000019204 A JP2000019204 A JP 2000019204A JP 2000219772 A JP2000219772 A JP 2000219772A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flame retardant
compound
retardant combination
combination according
zinc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000019204A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4698789B2 (ja
Inventor
Schlosser Erke
エルケ・シユロッセル
Bernd Nass
ベルント・ナース
Wolfgang Wanzke
ヴオルフガング・ヴアンツケ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Clariant Produkte Deutschland GmbH
Original Assignee
Clariant GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19960671A external-priority patent/DE19960671A1/de
Application filed by Clariant GmbH filed Critical Clariant GmbH
Publication of JP2000219772A publication Critical patent/JP2000219772A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4698789B2 publication Critical patent/JP4698789B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3467Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having more than two nitrogen atoms in the ring
    • C08K5/3477Six-membered rings
    • C08K5/3492Triazines
    • C08K5/34928Salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/51Phosphorus bound to oxygen
    • C08K5/53Phosphorus bound to oxygen bound to oxygen and to carbon only
    • C08K5/5313Phosphinic compounds, e.g. R2=P(:O)OR'

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 熱可塑性ポリマー用の難燃剤の提供。 【解決手段】 成分Aとして、以下の式(1) で表される
ホスフィン酸塩及び/または以下の式(II)で表されるジ
ホスフィン酸塩及び/またはこれらのポリマー; 【化1】 [式中、R1及びR2は、C1-C6-アルキル及び/またはアリ
ールであり、R3は、C1-C 10- アルキレン、C6-C10- アリ
ーレン、- アルキルアリーレンまたは- アリールアルキ
レンであり、Mは、カルシウムイオン、アルミニウムイ
オン及び/または亜鉛イオンであり、mは、2または3
であり、nは、1または3であり、xは、1または2で
ある]及び、成分Bとして、合成無機化合物及び/また
は鉱物性物質を含む、熱可塑性ポリマー用の難燃剤コン
ビネーション。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、熱可塑性ポリマー
用の難燃剤コンビネーションに関する。
【0002】
【従来の技術】ホスフィン酸の塩(ホスフィネート)
は、熱可塑性ポリマーの有効な難燃剤であることがわか
っている。このことは、アルカリ金属塩(ドイツ特許出
願公開第2 252 258 号)及び他の金属の塩(ドイツ特許
出願公開第2 447 727 号)の両方に当てはまる。
【0003】ホスフィン酸カルシウム及びホスフィン酸
アルミニウムは、ポリエステル中で特に有効なものとし
て開示されており、これらを使用した方が、アルカリ金
属塩を使用するよりもポリマー性成形材料の材料特性の
劣化は少なくて済む(ヨーロッパ特許出願公開第0 699
708 号)。
【0004】上記のホスフィン酸塩とある種の窒素含有
化合物との相乗性コンビネーションも見出されており、
これらは、数多くのポリマーに対して、ホスフィン酸塩
を単独で使用する場合よりもより効果的な難燃剤である
(PCT/EP97/01664並びにドイツ特許出願公開第197 34 4
37号及びドイツ特許出願公開第197 37 727号)。
【0005】
【本発明の説明】驚くべきことに、窒素を含まない無機
及び/または鉱物性化合物を少量加えることによって
も、熱可塑性ポリマーに対する様々なホスフィン酸塩の
難燃剤としての効果を顕著に向上できることがここに見
出された。
【0006】更にまた、上記添加剤が、窒素含有相乗剤
と組み合わせたホスフィン酸塩の難燃剤としての効果も
高め得るということも見出された。
【0007】それゆえ、本発明は、成分Aとして、以下
の式(I) のホスフィン酸塩及び/または以下の式(II)の
ジホスフィン酸塩及び/またはこれらのポリマー;
【0008】
【化3】 [式中、R1及びR2は、同一かまたは異なり、線状または
分枝状のC1-C6-アルキル、及び/またはアリールであ
り、R3は、線状または分枝状のC1-C10- アルキレン、C6
-C10- アリーレン、- アルキルアリーレンまたは- アリ
ールアルキレンであり、Mは、カルシウムイオン、アル
ミニウムイオン及び/または亜鉛イオンであり、mは、
2または3であり、nは、1または3であり、xは、1
または2である]及び、成分Bとして、合成無機化合物
及び/または鉱物性物質、を含んでなる、熱可塑性ポリ
マー用の難燃剤コンビネーションを提供する。
【0009】R1及びR2は同一かまたは異なり、好ましく
は線状または分枝状のC1-C6-アルキル、及び/またはフ
ェニルである。
【0010】R1及びR2は同一かまたは異なり、特に好ま
しくはメチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-
ブチル、tert- ブチル、n-ペンチル及び/またはフェニ
ルである。
【0011】R3は好ましくはメチレン、エチレン、n-プ
ロピレン、イソプロピレン、n-ブチレン、tert- ブチレ
ン、n-ペンチレン、n-オクチレンまたはn-ドデシレンで
ある。
【0012】R3の他の好ましい意味は、フェニレン及び
ナフチレンである。
【0013】R3の他の好ましい意味は、メチルフェニレ
ン、エチルフェニレン、tert- ブチルフェニレン、メチ
ルナフチレン、エチルナフチレン及びtert- ブチルナフ
チレンである。
【0014】R3の他の好ましい意味は、フェニルメチレ
ン、フェニルエチレン、フェニルプロピレン及びフェニ
ルブチレンである。
【0015】成分Bは、好ましくは、ケイ素の酸素化合
物、マグネシウム化合物、周期律表の第2主族の金属の
金属炭酸塩、赤リン、亜鉛化合物またはアルミニウム化
合物である。
【0016】ケイ素の酸素化合物は、好ましくは、オル
トケイ酸及びこれの縮合生成物の塩もしくはエステル、
シリケート、ゼオライト、シリカ、ガラス粉末、ガラス
- セラミック粉末またはセラミック粉末である。
【0017】マグネシウム化合物は、好ましくは、水酸
化マグネシウム、ハイドロタルサイト、炭酸マグネシウ
ムまたは炭酸カルシウムマグネシウムである。
【0018】赤リンは、好ましくは、単体赤リンである
か、またはこのリンの表面を、低分子量の液状物質、例
えばシリコーン油、パラフィン油、またはフタル酸もし
くはアジピン酸のエステル; またはポリマー性もしく
はオリゴマー性化合物、例えばフェノール樹脂またはア
ミノプラスチック; あるいはポリウレタンでコーティ
ングして調製した調剤である。
【0019】亜鉛化合物は、好ましくは、酸化亜鉛、ス
ズ酸亜鉛、ヒドロキシスズ酸亜鉛、リン酸亜鉛、ホウ酸
亜鉛または硫化亜鉛である。
【0020】アルミニウム化合物は、好ましくは、水酸
化アルミニウムまたはリン酸アルミニウムである。
【0021】該新規難燃剤コンビネーションは、好まし
くは、更に別の成分Cとして窒素化合物を含む。
【0022】この窒素化合物は、好ましくは、以下の式
(III) 〜(VIII)で表される化合物またはこれらの化合物
の混合物であるか、またはトリス(ヒドロキシエチル)
イソシアヌレートと芳香族ポリカルボン酸とのエステル
であるか、あるいは式(NH4) y H3-yPO4 または(NH4PO3)
z (式中、yは1〜3であり、そしてzは1〜10,000で
ある)で表される窒素含有リン酸塩である。
【0023】
【化4】 式中、R5〜R7は、水素、C1-C8-アルキル、C5-C16- シク
ロアルキルまたは- アルキルシクロアルキル( これら
は、置換されていないかあるいはヒドロキシ官能基また
はC1-C4-ヒドロキシアルキル官能基により置換されてい
る)、C2-C8-アルケニル、C1-C8-アルコキシ、- アシル
または- アシルオキシ、C6-C12- アリールまたは-アリ
ールアルキル、-OR8または-N(R8)R9、あるいはN-脂肪族
環状系もしくはN-芳香族系であり、R8は、水素、C1-C8-
アルキル、C5-C16- シクロアルキルまたは- アルキルシ
クロアルキル(これらは、置換されていないかあるいは
ヒドロキシ官能基またはC1-C 4-ヒドロキシアルキル官能
基によって置換されている)、C2-C8-アルケニル、C1-C
8-アルコキシ、- アシルまたは- アシルオキシ、あるい
はC6-C12- アリールまたは- アリールアルキルであり、
R9〜R13 は、R8と同じ基であるか、あるいは-O-R8 であ
り、m及びnは、互いに独立して、1、2、3または4
であり、Xは、トリアジン化合物(III) と付加物を形成
することができる酸である。
【0024】成分Cは、好ましくは、ベンゾグアナミ
ン、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、ア
ラントイン、グリコルリル、メラミン、メラミンシアヌ
レート、メラミンホスフェート、ジメラミンホスフェー
ト及び/またはメラミンピロホスフェートである。
【0025】更に本発明は、該新規難燃剤コンビネーシ
ョンを、熱可塑性ポリマーを難燃性にするために使用す
る方法をも提供する。本発明の目的において及びHans D
ominghaus 氏が“Die Kunststoffe und ihre Eigenscha
ften”,第5版(1998),第14頁において述べるように、
熱可塑性ポリマーとは、分子鎖が、分枝側鎖を持たない
かあるいは様々な長さの分枝側鎖を様々な数で有し、そ
して加熱時に軟化しかつ事実上所望とする如何なる形に
でも成形できるポリマーである。
【0026】この熱可塑性ポリマーは、好ましくは、H
I(耐衝撃性)ポリスチレン、ポリフェニレンエーテ
ル、ポリアミド、ポリエステル、ポリカーボネート、あ
るいはABS (アクリロニトリル- ブタジエン- スチレ
ン)タイプのまたはPC/ABS(ポリカーボネート/アクリ
ロニトリル- ブタジエン- スチレン)タイプのブレンド
またはポリマーブレンドである。
【0027】特に好ましい熱可塑性ポリマーは、ポリア
ミド、ポリエステル及びABS である。
【0028】以下、プラスチック成形材料という用語
は、該新規難燃剤コンビネーション、及び必要に応じ
て、(以下に説明する)フィラー及び強化材及び/また
は他の添加剤を含む熱可塑性ポリマーに対して使用す
る。
【0029】上記の使用法においては、それぞれプラス
チック成形材料全体を基準として、互いに独立して成分
Aを1〜30重量%の濃度で及び成分Bを0.1 〜10重量%
の濃度で使用するのが好ましい。
【0030】最後に、本発明は、該新規難燃剤コンビネ
ーションを含む難燃性プラスチック成形材料をも提供す
る。
【0031】該難燃性プラスチック成形材料中のポリマ
ーは好ましくはポリアミド、ポリエステルまたはABS で
ある。
【0032】上記の成分Bは、以下の群から選択される
合成無機化合物及び/または鉱物性物質である。ケイ素
の酸素化合物、例えばオルトケイ酸及びこれの縮合物の
塩またはエステル(シリケート)。適当なシリケートの
大要は、例えば、Riedel氏によりAnorganische Chemie,
第2版,490 〜497 頁,Walter de Gruyter, Berlin-Ne
w York,1990年に記載されている。ここで特に重要なも
のは、フィロシリケート(層状シリケート)、例えばタ
ルク、カオリナイト及びマイカ、及びベントナイト及び
モンモリロナイトを含むグループ、並びにテクトシリケ
ート、例えばゼオライトを含むグループである。これら
の他に、微分散シリカの形の二酸化ケイ素も使用可能で
ある。
【0033】このシリカは、熱分解法によりまたは湿式
化学プロセスにより製造され得る。上記のシリケート及
びシリカは、特定の表面特性を達成するために有機系の
改質剤と一緒に提供されている場合もある。
【0034】使用し得る他の成分Bは、様々な組成のガ
ラス粉末、ガラス- セラミック粉末及びセラミック粉末
であり、例えば“Ullmann's Encyclopedia of Industri
al Chemistry”, 第5版,Vol. A 12 (1989), 第372-38
7 頁(ガラス) 及び第443-448 頁(ガラス- セラミッ
ク)に記載されている。適当なセラミック材料は、Vol.
6(1986) の第12〜18頁(“Commercial Ceramic Clays”
(市販のセラミッククレー))に記載されている。一定
の融点を有するガラス及び/またはセラミックあるいは
広い融点範囲を有する混合品を使用することができ、こ
れには例えば釉薬の製造に使用するようなセラミックフ
リットがある。この種のフリット、または二種またはそ
れ以上のフリットの混合物は、ガラス繊維、バサルト繊
維(basaltfiber)またはセラミック繊維を含んでいても
よい。この種の混合物は、例えば、ヨーロッパ特許出願
公開第0 287 293 B1号に記載されている。
【0035】成分Bとして使用できる他の化合物は、マ
グネシウム化合物、例えば水酸化マグネシウム、並びに
以下の式で表されるハイドロタルサイトである。
【0036】Mg(1-a) Ala (OH)2Aa/2 ・pH2O 式中、Aは、SO4 2- またはCO3 2- のアニオンであり、a
は、0よりも大きく、かつ0.5 以下であり、そしてp
は、ハイドロタルサイト中の水分子の数であり、0〜1
である。
【0037】ここで好ましいものは、AがCO3 2- のアニ
オンであり、aが0.2 以上かつ0.4以下であるハイドロ
タルサイトである。
【0038】このハイドロタルサイトは、天然に生ずる
ハイドロタルサイト(必要に応じて適当な化学的な処理
によって改質されていてもよい)でもよいし、また合成
により製造したものでもよい。
【0039】成分Bとして使用し得る他の化合物は、周
期律表の第2主族の金属の金属炭酸塩、またはこれらの
混合物である。
【0040】ここで好適な化合物は、以下の式; Mgb Cac (CO3) b+c ・qH2O [式中、b及びcは1〜5の数であり、かつb/c は1以
上であり、qは0以上である]で表される炭酸カルシウ
ムマグネシウム(b1)、並びに以下の式 Mgd (CO3) e (OH)2d-2e ・rH2O [式中、dは1〜6の数であり、そしてeは0より大き
くかつ6より小さい数であり、d/e は1より大きく、そ
してrは0以上である]で表される塩基性炭酸マグネシ
ウム(b2)である。
【0041】特に好適な混合物は、b1:b2 の量比が1:1
〜3:1 の範囲である、b1及びb2から構成される混合物で
ある。
【0042】上記炭酸カルシウムマグネシウムb1及び塩
基性炭酸マグネシウムb2は、表面処理を施してまたはこ
のような処理は行わずに、水和された形もしくは無水の
形で使用することができる。この種の化合物には、天然
に生ずる鉱物、例えばハンタイト(b1)及びハイドロマグ
ネサイト(b2)及びこれらの混合物が包含される。
【0043】成分Bとして使用し得る他の化合物は、亜
鉛化合物、例えば酸化亜鉛、スズ酸亜鉛、ヒドロキシス
ズ酸亜鉛、リン酸亜鉛及び硫化亜鉛、並びに式fZnO・gB
2O3・hH2O(式中、f、g及びhは0〜14である)で表
されるホウ酸亜鉛である。
【0044】必要に応じて、該新規難燃剤コンビネーシ
ョンは、成分Cとして、式(III) 〜(VIII)で表される窒
素化合物またはこれらの式によって表される化合物の混
合物を含んでいてもよい。これらの化合物は、ドイツ特
許出願公開第197 37 727号に開示されている。なお、こ
のドイツ特許出願公開明細書の内容は、ここで引用する
ことによって全てここに掲載されたものとする。
【0045】上記の化合物の他に、使用し得る成分C
は、ヨーロッパ特許出願公開第584 567 号に記載される
ような、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート
と芳香族ポリカルボン酸とのオリゴマー性エステル、及
び式(NH4) y H3-yPO4 または(NH4PO3)z (これらの式
中、yは1〜3であることができ、そしてzは所望とさ
れる如何なる数であることができ(例えば、1〜10,00
0)、典型的には鎖長分布の平均値としても与えられ
る)で表される窒素含有リン酸塩である。
【0046】該新規難燃剤コンビネーションを有効に使
用し得る適当なポリマーは、国際特許出願PCT/WO 97/01
664 号の第6〜9頁にも記載されている。その明細書の
内容も、ここで引用することによって全てここに掲載さ
れたものとする。
【0047】以下、“ホスフィン酸塩”という用語は、
ホスフィン酸及びジホスフィン酸の塩並びにこれらのポ
リマーを包含する。
【0048】ホスフィン酸塩は水性媒体中で使用され、
基本的にはモノマー性化合物であるが、反応条件によっ
てはポリマー性ホスフィン酸塩も時折生じ得る。
【0049】このホスフィン酸塩の適当な成分であるホ
スフィン酸の例は、ジメチルホスフィン酸、エチルメチ
ルホスフィン酸、ジエチルホスフィン酸、メチル-n- プ
ロピルホスフィン酸、メタンジ(メチルホスフィン
酸)、ベンゼン-1,4- (ジメチルホスフィン酸)、メチ
ルフェニルホスフィン酸及びジフェニルホスフィン酸で
ある。
【0050】本発明によるホスフィン酸塩は公知方法に
よって製造することができ、この方法は、例えばヨーロ
ッパ特許出願公開第699 708 号に詳細に記載されてい
る。その方法では、ホスフィン酸を、例えば水溶液とし
て金属炭酸塩、金属水酸化物または金属酸化物と反応さ
せる。
【0051】ポリマーに添加するホスフィン酸塩の量
は、広い範囲内で変えることができる。その使用量は、
通常、プラスチック成形材料全体を基準にして1〜30重
量%である。理想的な量はポリマーの性質、成分B及び
使用する場合は成分Cの性質、並びに使用されるホスフ
ィン酸塩自体の種類に依存する。プラスチック成形材料
全体を基準にして好ましくは3〜25重量%、特に5〜20
重量%の量で使用するのがよい。
【0052】上記ホスフィン酸塩は、使用するポリマー
の種類及び所望とされる特性に依存して、様々な物理的
形態で該新規難燃剤コンビネーション中に使用し得る。
例えば、ポリマー中でより良好な分散状態を達成するた
めには、ホスフィン酸塩を微細な形態に粉砕してもよ
い。また必要に応じて、異なるホスフィン酸塩の混合物
を使用することもできる。
【0053】本発明によるホスフィン酸塩は熱的に安定
しており、加工中にポリマーを分解させることもない
し、プラスチック成形材料の製造プロセス中にそれに作
用することもない。このホスフィン酸塩は、熱可塑性ポ
リマーの製造及びその加工に通常の条件下に非揮発性で
ある。
【0054】ポリマーに添加する、本発明による無機化
合物(成分B)の量は、広い範囲内で変えることができ
る。使用量は、通常、プラスチック成形材料全体を基準
として0.1 〜10重量%である。理想的な量は、ポリマー
の性質、使用するホスフィン酸塩(成分A)の性質、使
用する窒素含有化合物(成分C)並びにこの無機化合物
自体の種類に依存する。好ましくは0.3 〜7重量%、特
に0.5 〜5重量%の量で使用するのがよい。上記の無機
化合物の二種以上を組み合わせて使用することもでき
る。
【0055】ポリマーに添加する、窒素化合物(成分
C)の量は広い範囲で変えることができる。使用量は、
通常、プラスチック成形材料全体を基準にして1〜30重
量%である。理想的な量は、ポリマーの性質、使用する
ホスフィン酸塩(成分A)の性質、使用する無機化合物
(成分B)の性質、並びに窒素化合物自体の性質に依存
する。好ましくは3〜20重量%の量、特に5〜15重量%
の量で使用するのがよい。
【0056】難燃剤成分A及びB及び場合によってはC
は、例えば、粉末及び/またはペレットの形態のこれら
の成分の全てを混合機中で前もって混合し、次いで配合
機(例えば二軸スクリュー押出機)中で、ポリマー溶融
物中にこれらを均質化することによって、熱可塑性ポリ
マー中に導入することができる。通常、ここで得られた
溶融物は、押出物として取り出し、冷却しそしてペレッ
ト化する。成分A、B(及び使用する場合はC)は、計
量添加システムを介して、配合機中に別々に直接導入す
ることもできる。
【0057】前もって作製したポリマーペレットまたは
ポリマー粉末に該難燃剤成分A、B及びCを混合し、こ
の混合物を直接射出成形機で加工して成形品を作製する
こともできる。
【0058】ポリエステルの場合は、例えば、その重縮
合中に直接、ポリエステル溶融物中に難燃剤成分A、B
及びCを添加することもできる。
【0059】成分A、B及び使用する場合はCから製造
される該新規難燃剤コンビネーションの他に、フィラー
及び強化材を成形材料中に添加することもでき、このよ
うなフィラー及び強化材には、例えば、ガラス繊維、ガ
ラスビーズ、または鉱物、例えばチョークなどがある。
該成形材料は他の添加剤、例えば酸化防止剤、光安定
剤、潤滑剤、着色剤、成核剤または耐電防止剤なども含
むことができる。ヨーロッパ特許出願公開第584 567 号
には、使用し得る添加剤の例が記載されている。
【0060】本発明による難燃性プラスチック成形材料
は、成形品(moldings)、フィルム、フィラメント及び繊
維を、例えば射出成形、押出成形または圧縮成形により
製造するのに適している。
【0061】
【実施例】 1.使用成分 市販ポリマー(ペレット): ABS: (R) Novodur P2X (バイエルAG、ドイツ) フィラー、強化材を含まない。
【0062】 ──────────────────────────────── ナイロン-6: (R) Durethan BKV 30 (バイエルAG、ドイツ ) (ガラスで強化したナイロン-6) ガラス繊維を30%の割合で含む。
【0063】 ──────────────────────────────── ポリブチレンテレフタレート: (R) Celanex 2300 GV 1/30 (ヘキストセラ (ガラスで強化したPBT) ニーズ、USA )ガラス繊維を30%の割合で 含む。 難燃剤成分(粉末): 成分A: ジエチルホスフィン酸アルミニウム(以下、DEPAL ) ジエチルホスフィン酸亜鉛(以下、DEPZn ) 成分B: リン酸アルミニウム; リーデル・デ・ハーン、ドイツ CEEPREE (R) Microfine ; ブルーナー・モンド・アンド・コーポレイション・ リミテッド、ユナイテッドキングダム DHT-4A(ジハイドロタルサイト); 協和化学工業、日本 DHT Exm 697-2 (ジハイドロタルサイト); ジュード- ヒェミーAG、ドイツ Exolit(R) RP 605(赤リン); クラリアント・ゲーエムベーハー、ドイツ FIREBRAKE (R) ZB(ホウ酸亜鉛); ユーエス・ボラックス・アンド・ケミカル ・コーポレイション、USA Martinal OL 104 (水酸化アルミニウム)、マルチンズヴェルケ、ドイツ Securoc (R) C 10N (ハンタイト/ハイドロマグネサイト);インセミンAG、ス イス 酸化亜鉛; メルク、ドイツ スズ酸亜鉛;ストーレイ(Storey)・アンド・コーポレイション、ユナイテッドキ ングダム 成分C: Melamine Grade 003(メラミン); DSM、オランダ Melapur (R) MC(メラミンシアヌレート)、DSMメラプール、オランダ Melapur (R) MP(メラミンホスフェート)、DSMメラプール、オランダ 2.難燃性プラスチック成形材料の製造、加工及び試験 各難燃剤成分を、以下の表に記載の比率でポリマーペレ
ット及び添加剤と混合し、そして190 〜225 ℃の温度(A
BSの場合) または230 〜260 ℃の温度( ガラス強化PBT
の場合) または240 〜280 ℃の温度(ガラス強化ナイロ
ン-6の場合)で二軸スクリュー押出機(Leistritz LSM 3
0/34) 中に導入した。均質化されたポリマー押出物を引
き抜き、水浴中で冷却し次いでペレット化した。
【0064】十分に乾燥した後、得られた成形材料を、
210 〜240 ℃(ABSの場合) または240 〜270 ℃( ガラス
強化PBT の場合) または260 〜280 ℃( ガラス強化ナイ
ロン-6の場合) の溶融温度で射出成形し( 東芝 IS 100
EN) 、試験片を作製し、そしてUL 94 試験を用いてその
難燃性について試験及び分類した(アンダーライターズ
・ラボラトリー)。この試験片の燃焼性を、ASTM D 286
3-77に準じて酸素指数(LO)を測定することによって評価
した。
【0065】表1は、ジエチルホスフィン酸アルミニウ
ムまたはジエチルホスフィン酸亜鉛(それぞれDEPAL 及
びDEPZn )を、それぞれガラス繊維強化PBT 、ナイロン
及びABS 中で単独の難燃剤成分として試験した比較例を
示す。
【0066】表2は、窒素含有化合物(成分C)を単独
でもしくは少量の有効化合物(成分B)と組み合わせ
て、それぞれガラス繊維強化PBT 及びABS 中に使用した
比較例を示す。
【0067】表3は、国際特許出願公開PCT/WO 97/0166
4 号に記載のように、ジエチルホスフィン酸アルミニウ
ムまたはジエチルホスフィン酸亜鉛を窒素含有相乗剤と
組み合わせて、それぞれガラス繊維強化PBT 及びPA中で
試験した比較例を示す。
【0068】該新規難燃剤コンビネーションを使用した
本発明による例の結果を表4〜8に記す。量に関わる数
値は全て重量%単位であり、該難燃剤コンビネーション
を含むプラスチック成形材料全体を基準とする値であ
る。
【0069】以下の例から明らかな通り、ホスフィン酸
金属塩と組み合わせた本発明による添加剤(成分B)
は、適当な量で混合された場合に、難燃性にかなりの向
上をもたらす。また、或る一定の量の成分Bが添加され
た場合、ホスフィン酸金属塩及び窒素含有化合物から構
成される相乗性コンビネーション(成分A+C )の難燃剤
としての効果にもかなりの向上が見られる。
【0070】V-0 、V-1 またはV-2 への分類を達成する
ために必要な難燃剤の量(プラスチック成形材料全体に
対する量)は、成分Aのみを使用した場合と比較してA
+Bのコンビネーションを用いた方が、あるいは成分A
とCを使用した場合と比較してA+B+Cのコンビネー
ションを使用した方が減らすことができる。加えて、プ
ラスチック成形材料を基準として難燃剤の使用量が同じ
場合では、該新規コンビネーションは、比較例での結果
と比較してより高い酸素指数(LOI) を与える。 表1: 比較例 ガラス繊維強化PBT(GRPBT)及びガラス繊維強化ナイロン
(GR ナイロン) 並びにABS 中でのホスフィン酸塩の使用
【0071】
【表1】 表2: 比較例 ガラス繊維強化PBT(GRPBT)及びABS 中での、窒素含有化
合物単独及び少量で有効な化合物と組み合わせた窒素含
有化合物の使用
【0072】
【表2】 表3: 比較例 ガラス繊維強化PBT(GRPBT)、及びガラス繊維強化ナイロ
ン-6及びナイロン-6,6(それぞれGRナイロン-6及びGRナ
イロン-6,6) 中での、窒素含有相乗剤と組み合わせたホ
スフィン酸塩の使用
【0073】
【表3】 表4: 本発明の例 ガラス繊維強化PBT 中での、少量で有効な化合物と組み
合わせたホスフィン酸塩の使用
【0074】
【表4】 表5: 本発明の例 ガラス繊維強化ナイロン-6及びナイロン-6,6( それぞれ
GRナイロン-6及びGRナイロン-6,6) 中での、少量で有効
な化合物と組み合わせたDEPAL の使用
【0075】
【表5】 表6: 本発明の例 ABS 中での、少量で有効な化合物と組み合わせたDEPAL
の使用
【0076】
【表6】 表7: 本発明の例 ガラス繊維強化PBT 中での、窒素含有化合物及び少量で
有効な化合物と組み合わせたDEPAL の使用
【0077】
【表7】 表8: 本発明の例 ガラス繊維強化ナイロン中での、窒素含有化合物及び少
量で有効な化合物と組み合わせたDEPAL の使用
【0078】
【表8】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ベルント・ナース ドイツ連邦共和国、86152アウグスブルク、 バイ・デン・ジーベン・キンデルン、1 (72)発明者 ヴオルフガング・ヴアンツケ ドイツ連邦共和国、86405 マイテインゲ ン、メンデルストラーセ、11アー

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 成分Aとして、以下の式(1) で表される
    ホスフィン酸塩及び/または以下の式(II)で表されるジ
    ホスフィン酸塩及び/またはこれらのポリマー; 【化1】 [式中、R1及びR2は、同一かまたは異なり、線状または
    分枝状のC1-C6-アルキル、及び/またはアリールであ
    り、R3は、線状または分枝状のC1-C10- アルキレン、C6
    -C10- アリーレン、- アルキルアリーレンまたは- アリ
    ールアルキレンであり、Mは、カルシウムイオン、アル
    ミニウムイオン及び/または亜鉛イオンであり、mは、
    2または3であり、nは、1または3であり、xは、1
    または2である]及び、成分Bとして、合成無機化合物
    及び/または鉱物性物質、を含む、熱可塑性ポリマー用
    の難燃剤コンビネーション。
  2. 【請求項2】 R1及びR2が同一かまたは異なり、線状も
    しくは分枝状のC1-C 6-アルキル、及び/またはフェニル
    である、請求項1の難燃剤コンビネーション。
  3. 【請求項3】 R1及びR2が、同一かまたは異なり、メチ
    ル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、te
    rt- ブチル、n-ペンチル及び/またはフェニルである、
    請求項1または2の難燃剤コンビネーション。
  4. 【請求項4】 R3が、メチレン、エチレン、n-プロピレ
    ン、イソプロピレン、n-ブチレン、tert- ブチレン、n-
    ペンチレン、n-オクチレンまたはn-ドデシレンである、
    請求項1〜3のいずれか一つの難燃剤コンビネーショ
    ン。
  5. 【請求項5】 R3が、フェニレンまたはナフチレンであ
    る、請求項1〜3のいずれか一つの難燃剤コンビネーシ
    ョン。
  6. 【請求項6】 R3が、メチルフェニレン、エチルフェニ
    レン、tert- ブチルフェニレン、メチルナフチレン、エ
    チルナフチレンまたはtert- ブチルナフチレンである、
    請求項1〜3のいずれか一つの難燃剤コンビネーショ
    ン。
  7. 【請求項7】 R3が、フェニルメチレン、フェニルエチ
    レン、フェニルプロピレンまたはフェニルブチレンであ
    る、請求項1〜3のいずれか一つの難燃剤コンビネーシ
    ョン。
  8. 【請求項8】 成分Bが、ケイ素の酸素化合物、マグネ
    シウム化合物、周期律表第2主族の金属の金属炭酸塩、
    赤リン、亜鉛化合物またはアルミニウム化合物である、
    請求項1〜7のいずれか一つの難燃剤コンビネーショ
    ン。
  9. 【請求項9】 ケイ素の酸素化合物が、オルトケイ酸の
    またはこれの縮合物の塩またはエステル、シリケート、
    ゼオライト、シリカ、ガラス粉末、ガラス-セラミック
    粉末またはセラミック粉末である、請求項8の難燃剤コ
    ンビネーション。
  10. 【請求項10】 マグネシウム化合物が、水酸化マグネ
    シウム、ハイドロタルサイト、炭酸マグネシウムまたは
    炭酸カルシウムマグネシウムである、請求項8の難燃剤
    コンビネーション。
  11. 【請求項11】 亜鉛化合物が、酸化亜鉛、スズ酸亜
    鉛、ヒドロキシスズ酸亜鉛、リン酸亜鉛、ホウ酸亜鉛ま
    たは硫化亜鉛である、請求項8の難燃剤コンビネーショ
    ン。
  12. 【請求項12】 アルミニウム化合物が、水酸化アルミ
    ニウムまたはリン酸アルミニウムである、請求項1〜11
    のいずれか一つの難燃剤コンビネーション。
  13. 【請求項13】 更に別の成分Cとして窒素化合物を含
    む、請求項1〜12のいずれか一つの難燃剤コンビネーシ
    ョン。
  14. 【請求項14】 上記窒素化合物が、以下の式(III) 〜
    (VIII)で表される化合物またはこれらの化合物の混合物
    であるか、あるいはトリス(ヒドロキシエチル)イソシ
    アヌレートと芳香族ポリカルボン酸とのエステル、ある
    いは式(NH4) y H3-yPO4 または(NH4PO3)z (式中、yは
    1〜2であり、そしてzは1〜10,000である)で表され
    る窒素含有リン酸塩である、請求項13の難燃剤コンビネ
    ーション。 【化2】 [式中、R5〜R7は、水素、C1-C8-アルキル、C5-C16- シ
    クロアルキルまたは- アルキルシクロアルキル(これら
    は、置換されていないか、あるいはヒドロキシル官能基
    またはC1-C4-ヒドロキシアルキル官能基で置換されてい
    る)、C2-C8-アルケニル、C1-C8-アルコキシ、- アシル
    または- アシルオキシ、C6-C12- アリールまたは-アリ
    ールアルキル、-OR8または-N(R8)R9、あるいはN-脂肪族
    環状系またはN-芳香族系であり、R8は、水素、C1-C8-ア
    ルキル、C5-C16- シクロアルキルまたは- アルキルシク
    ロアルキル(これらは、置換されていないか、あるいは
    ヒドロキシル官能基またはC1-C4-ヒドロキシアルキル官
    能基で置換されている)、C2-C8-アルケニル、C1-C 8-ア
    ルコキシ、- アシルまたは- アシルオキシ、またはC6-C
    12- アリールまたは- アリールアルキルであり、R9〜R
    13 は、R8と同じ基であるか、または-O-R8 であり、m
    及びnは、互いに独立して、1、2、3または4であ
    り、Xは、トリアジン化合物(III) と付加物を形成し得
    る酸である]
  15. 【請求項15】 成分Cが、ベンゾグアナミン、トリス
    (ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、アラントイ
    ン、グリコウリル、メラミン、メラミンシアヌレート、
    メラミンホスフェート、ジメラミンホスフェート及び/
    またはメラミンピロホスフェートである、請求項13また
    は14の難燃剤コンビネーション。
  16. 【請求項16】 熱可塑性ポリマーを難燃性にするため
    に、請求項1〜15のいずれか一つの難燃剤コンビネーシ
    ョンを使用する方法。
  17. 【請求項17】 熱可塑性ポリマーが、HI(耐衝撃性)
    ポリスチレン、ポリフェニレンエーテル、ポリアミド、
    ポリエステル、ポリカーボネート、あるいはABS (アク
    リロニトリル- ブタジエン- スチレン)タイプまたはPC
    /ABS(ポリカーボネート/アクリロニトリル- ブタジエ
    ン- スチレン)タイプのブレンドまたはポリマーブレン
    ドである、請求項16の方法。
  18. 【請求項18】 熱可塑性ポリマーが、ポリアミド、ポ
    リエステルまたはABS である、請求項16の方法。
  19. 【請求項19】 それぞれプラスチック成形材料全体を
    基準にしそして互いに独立して、成分Aを1〜30重量%
    の濃度で及び成分Bを0.1 〜10重量%の濃度で使用す
    る、請求項16〜18のいずれか一つの難燃剤コンビネーシ
    ョンの使用法。
  20. 【請求項20】 請求項1〜15のいずれか一つの難燃剤
    コンビネーションを含む、難燃性プラスチック成形材
    料。
  21. 【請求項21】 ポリマーが、ポリアミド、ポリエステ
    ル及び/またはABSである、請求項20の難燃性プラスチ
    ック成形材料。
JP2000019204A 1999-01-30 2000-01-27 熱可塑性ポリマー用の難燃剤コンビネーション Expired - Lifetime JP4698789B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19903708 1999-01-30
DE19903708:6 1999-12-15
DE19960671A DE19960671A1 (de) 1999-01-30 1999-12-15 Flammschutzmittel-Kombination für thermoplastische Polymere I
DE19960671:4 1999-12-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000219772A true JP2000219772A (ja) 2000-08-08
JP4698789B2 JP4698789B2 (ja) 2011-06-08

Family

ID=26051590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000019204A Expired - Lifetime JP4698789B2 (ja) 1999-01-30 2000-01-27 熱可塑性ポリマー用の難燃剤コンビネーション

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6547992B1 (ja)
EP (1) EP1024167B1 (ja)
JP (1) JP4698789B2 (ja)
AT (1) ATE313597T1 (ja)
ES (1) ES2254053T3 (ja)

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004099894A (ja) * 2002-09-06 2004-04-02 Clariant Gmbh 圧密化された難燃剤組成物
JP2004099614A (ja) * 2002-09-06 2004-04-02 Clariant Gmbh ホスフィン酸塩の表面変性塩
JP2004099893A (ja) * 2002-09-06 2004-04-02 Clariant Gmbh 顆粒状難燃剤組成物
JP2004510863A (ja) * 2000-10-05 2004-04-08 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド ハロゲン非含有の難燃剤組成物及び難燃性ポリアミド組成物
JP2004204194A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Polyplastics Co 難燃性樹脂組成物
JP2004263188A (ja) * 2003-03-03 2004-09-24 Clariant Gmbh 熱可塑性ポリマー用の難燃剤/安定剤−組合せ物
JP2004269526A (ja) * 2003-03-04 2004-09-30 Clariant Gmbh 溶融可能なホスフィン酸亜鉛類
JP2004331975A (ja) * 2003-05-08 2004-11-25 Clariant Gmbh 熱可塑性ポリマー用の難燃剤−ナノ複合材コンビネーション
JP2004346325A (ja) * 2003-05-22 2004-12-09 Clariant Gmbh チタン含有ホスフィネート系難燃剤
JP2005036230A (ja) * 2003-07-14 2005-02-10 Clariant Gmbh 改善された難燃性を有する弾性被覆材及びそれの製造法
JP2005281698A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Clariant Gmbh セルロ−ス含有成形体用のリン含有難燃剤調合物
JP2005537372A (ja) * 2002-09-03 2005-12-08 クラリアント・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング 熱可塑性コポリマー用の難燃剤−安定性組合せ物
JP2005344113A (ja) * 2004-06-02 2005-12-15 Clariant Gmbh 圧縮造粒した難燃剤組成物
JP2007507591A (ja) * 2003-10-03 2007-03-29 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 難燃性熱硬化性組成物、方法並びに製品
JP2007517930A (ja) * 2003-12-19 2007-07-05 ロディア・シミ リン化合物をベースとする難燃剤系及び難燃性ポリマー組成物
WO2007077794A1 (ja) * 2005-12-26 2007-07-12 Wintech Polymer Ltd. レーザー溶着における透過側部材用難燃性樹脂組成物
JP2007538361A (ja) * 2004-05-21 2007-12-27 ネクサン 耐火ケーブル
JP2008505199A (ja) * 2004-07-02 2008-02-21 エルジー・ケム・リミテッド ナノ複合体難燃性熱可塑性樹脂組成物
JP2008512525A (ja) * 2004-09-13 2008-04-24 ランクセス・ドイチュランド・ゲーエムベーハー グローワイヤ耐性を向上させたポリアミドをベースとするハロゲンフリーの難燃性熱可塑性成形用組成物
JP2009197242A (ja) * 2002-04-16 2009-09-03 Hitachi Chem Co Ltd 熱硬化性樹脂組成物及びそれを用いたプリプレグ及び積層板
JP2010037375A (ja) * 2008-08-01 2010-02-18 Toray Ind Inc 難燃性熱可塑性ポリエステル樹脂組成物および成形品
JP2013515116A (ja) * 2009-12-21 2013-05-02 ランクセス・ドイチュランド・ゲーエムベーハー 防炎加工されたポリマー組成物
KR101273791B1 (ko) * 2011-01-04 2013-06-11 이대희 펠렛형 난연성 배합물 및 이의 제조방법
KR101419574B1 (ko) * 2010-12-02 2014-07-14 주식회사 엘지화학 할로겐-프리 난연성 수지 조성물
JP2017119815A (ja) * 2015-12-30 2017-07-06 ハンファ トータル ペトロケミカル カンパニー リミテッド 非ハロゲン難燃ポリプロピレン樹脂組成物
WO2022071244A1 (ja) * 2020-09-30 2022-04-07 住友理工株式会社 難燃性ゴム組成物および鉄道車両用外幌

Families Citing this family (122)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10226732A1 (de) * 2002-06-14 2004-01-08 Clariant Gmbh Mischungen aus einem Phosphonit und anderen Komponenten
EP1386942A1 (en) * 2002-07-25 2004-02-04 Clariant GmbH Flame retardant combination
DE10241374B3 (de) * 2002-09-06 2004-02-19 Clariant Gmbh Staubarme, pulverförmige Flammschutzmittelzusammensetzung, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung, sowie flammgeschützte Polymerformmassen
DE10243231B4 (de) * 2002-09-17 2004-10-28 Clariant Gmbh Brandschutzbeschichtung
DE10244578A1 (de) * 2002-09-25 2004-04-08 Clariant Gmbh Flammwidrige duroplastische Massen
DE10244576A1 (de) * 2002-09-25 2004-04-08 Clariant Gmbh Flammwidrige duroplastische Massen
DE10244579A1 (de) * 2002-09-25 2004-04-08 Clariant Gmbh Flammwidrige duroplastische Massen
DE10247974A1 (de) * 2002-10-15 2004-05-13 Clariant Gmbh Flammwidrige Polyurethanweichschäume mit hoher Alterungsbeständigkeit
DE10247973B4 (de) * 2002-10-15 2005-05-04 Clariant Gmbh Halogenreduzierte Flammschutzmittelmischungen zur Herstellung von emissionsstabilen Polyurethanweichschäumen
DE10309805B4 (de) 2003-03-05 2005-07-21 Clariant Gmbh Flammschutzmittel-Dispersion
DE10316873A1 (de) * 2003-04-11 2004-11-11 Ems-Chemie Ag Flammgeschützte Polyamidformmassen
DE10321297B4 (de) * 2003-05-13 2005-11-10 Clariant Gmbh Flammwidrige duroplastische Massen, ein Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE10324568A1 (de) * 2003-05-30 2005-01-13 Clariant Gmbh Styrol-Hypophosphit-Addukt sowie ein Verfahren zu dessen Herstellung und seine Verwendung
JP2007524731A (ja) * 2003-07-10 2007-08-30 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物
US7101923B2 (en) * 2003-10-03 2006-09-05 General Electric Company Flame-retardant thermoset composition, method, and article
US7294661B2 (en) 2003-10-03 2007-11-13 E.I. Du Pont De Nemours And Company Flame resistant aromatic polyamide resin composition and articles therefrom
US7211639B2 (en) * 2003-10-03 2007-05-01 General Electric Company Composition comprising functionalized poly(arylene ether) and ethylene-alkyl (meth)acrylate copolymer, method for the preparation thereof, and articles prepared therefrom
US7067595B2 (en) 2003-10-03 2006-06-27 General Electric Company Poly (arylene ether) composition and method
DE10346326A1 (de) * 2003-10-06 2005-05-04 Ems Chemie Ag Flammgeschützte Polyamidformmassen und deren Verwendung
US7812077B2 (en) * 2003-12-17 2010-10-12 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Polyester compositions, method of manufacture, and uses thereof
US8034870B2 (en) * 2003-12-17 2011-10-11 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Flame-retardant polyester composition
US8188172B2 (en) * 2003-12-17 2012-05-29 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Polyester compositions, method of manufacture, and uses thereof
DE10359815A1 (de) * 2003-12-19 2005-07-28 Clariant Gmbh Verfahren zur Herstellung von Dialkylphosphinsäure-Salzen
DE10359814A1 (de) * 2003-12-19 2005-07-28 Clariant Gmbh Dialkylphosphinsäure-Salze
CN100564451C (zh) * 2004-01-07 2009-12-02 伊塔尔麦奇化学股份公司 用次磷酸铝阻燃剂处理过的聚酰胺组合物
DE102004009455A1 (de) * 2004-02-27 2005-09-15 Clariant Gmbh Flammschutzmittel-Kombination für thermoplastische Polymere
US20070173573A1 (en) * 2004-04-28 2007-07-26 Ube Industries, Ltd. Flame-retardant resin composition
US20050250885A1 (en) * 2004-05-04 2005-11-10 General Electric Company Halogen-free flame retardant polyamide composition with improved electrical properties
DE102004023085A1 (de) 2004-05-11 2005-12-15 Clariant Gmbh Dialkylphosphinsäure-Salze, ein Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
US7893141B2 (en) * 2004-09-30 2011-02-22 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Halogen-free flame retardant polyester
JP2008537556A (ja) * 2004-11-22 2008-09-18 サビック・イノベーティブ・プラスチックス・アイピー・ベスローテン・フェンノートシャップ 難燃性ポリ(アリーレンエーテル)/ポリアミド組成物の製造方法及びその組成物
US7592382B2 (en) * 2004-11-22 2009-09-22 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Flame retardant poly(arylene ether)/polyamide compositions, methods, and articles
US20060167143A1 (en) * 2004-11-22 2006-07-27 General Electric Company Flame Retardant Poly(Arylene Ether)/Polyamide Composition
US7534822B2 (en) * 2004-11-22 2009-05-19 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Method of making a flame retardant poly(arylene ether)/polyamide composition
US20060111548A1 (en) * 2004-11-22 2006-05-25 Mark Elkovitch Method of making a flame retardant poly(arylene ether)/polyamide composition and the composition thereof
US7449507B2 (en) * 2004-11-22 2008-11-11 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Poly(arylene ether)/polyamide composition and method of making
KR100665802B1 (ko) * 2004-12-30 2007-01-09 제일모직주식회사 난연성 스티렌계 수지 조성물
DE102005013958A1 (de) * 2005-03-26 2006-09-28 Clariant Produkte (Deutschland) Gmbh Verwendung von Stabilisatoren in Phosphorhaltigen thermostabilisierten Flammschutzmittelagglomeraten
DE102005016195A1 (de) * 2005-04-08 2006-10-12 Clariant Produkte (Deutschland) Gmbh Stabilisiertes Flammschutzmittel
ES2327447T3 (es) 2005-04-13 2009-10-29 Lubrizol Advanced Materials, Inc. Poliuretano termoplastico retardadores de llama sin halogeno.
DE102005041966A1 (de) * 2005-09-03 2007-03-08 Clariant Produkte (Deutschland) Gmbh Polymere Formmassen auf Basis von thermoplastischen Polyamiden
US20070080330A1 (en) * 2005-10-06 2007-04-12 Peters Edward N Flame retardant composition and method
US7488766B2 (en) * 2005-10-06 2009-02-10 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Polymer composition, method, and article
US7495047B2 (en) * 2005-10-06 2009-02-24 At&T Intellectual Property, I, L.P. Poly(arylene ether) composition, method, and article
DE102005050956A1 (de) * 2005-10-25 2007-04-26 Lanxess Deutschland Gmbh Halogenfreie flammgeschützte thermoplastische Polyester
EP1956048A4 (en) * 2005-11-10 2011-06-22 Asahi Kasei Chemicals Corp RESIN COMPOSITION THAT IS AWARE OF YOUR FIRE SAFETY
US7550534B2 (en) * 2005-11-16 2009-06-23 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Thermoplastic method, composition, and article
US7423080B2 (en) * 2006-03-03 2008-09-09 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Radiation crosslinking of halogen-free flame retardant polymer
KR100776212B1 (ko) * 2006-11-10 2007-11-29 제일모직주식회사 비할로겐계 난연성 스티렌계 수지 조성물
US8268956B2 (en) * 2006-12-08 2012-09-18 Ems-Chemie Ag Transparent mold made of a polyamide molding material
US20090043021A1 (en) * 2007-08-06 2009-02-12 Jing-Chung Chang Flame retardant polytrimethylene terephthalate composition
US7855244B2 (en) * 2007-08-06 2010-12-21 E.I. Du Pont De Nemours And Company Flame retardant polytrimethylene terephthalate composition
US20090043016A1 (en) * 2007-08-06 2009-02-12 Jing-Chung Chang Flame retardant polytrimethylene terephthalate composition
US20090043017A1 (en) * 2007-08-06 2009-02-12 Jing-Chung Chang Flame retardant polytrimethylene terephthalate composition
US7589281B2 (en) * 2007-09-27 2009-09-15 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Flame-retardant poly(arylene ether) composition and its use as a covering for coated wire
US7655714B2 (en) * 2007-09-27 2010-02-02 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Flame-retardant poly(arylene ether) composition and its use as a covering for coated wire
US7622522B2 (en) * 2007-09-27 2009-11-24 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Flame-retardant poly(arylene ether) composition and its use as a covering for coated wire
JP5422561B2 (ja) 2007-09-27 2014-02-19 サビック・イノベーティブ・プラスチックス・アイピー・ベスローテン・フェンノートシャップ 難燃性ポリ(アリーレンエーテル)組成物とその被覆線用被覆材としての使用
EP2060607B2 (de) * 2007-11-16 2019-11-27 Ems-Patent Ag Gefüllte Polyamidformmassen
WO2009109318A1 (de) * 2008-03-03 2009-09-11 Clariant International Ltd Verfahren zur herstellung flammwidriger, nicht korrosiver und gut fliessfähiger polyamid- und polyesterformmassen
US8541489B2 (en) * 2008-07-01 2013-09-24 E I Du Pont De Nemours And Company Flame resistant semiaromatic polyamide resin composition including zinc stannate, and articles therefrom
CN102076752B (zh) 2008-07-02 2013-05-08 纳幕尔杜邦公司 包含锡酸锌的阻燃性半芳香聚酰胺树脂组合物和由其制得的制品
EP2314643B1 (en) * 2008-07-23 2012-05-16 Mitsubishi Engineering-Plastics Corporation Thermoplastic polyester resin composition
US20100025643A1 (en) * 2008-07-31 2010-02-04 Clariant International Ltd. Flame-retardant mixture for thermoplastic polymers, and flame-retardant polymers
JP5761998B2 (ja) * 2008-12-22 2015-08-12 三井化学株式会社 難燃性ポリアミド組成物
US8138244B2 (en) * 2008-12-30 2012-03-20 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Reinforced polyester compositions, method of manufacture, and articles thereof
US7829614B2 (en) * 2008-12-30 2010-11-09 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Reinforced polyester compositions, methods of manufacture, and articles thereof
CN101875777B (zh) * 2009-04-29 2013-09-25 湖南省映鸿科技有限公司 一种高分子—陶瓷复合材料
PL2365033T3 (pl) * 2010-03-12 2013-12-31 Ems Patent Ag Poliamidowa masa do formowania o modyfikowanej udarności oraz wytworzony z niej zbiornik
EP2576694B1 (en) 2010-05-24 2015-01-21 Dow Global Technologies LLC HALOGEN-FREE, FLAME RETARDANT COMPOSITION COMPRISING CROSSLINKED SILANE-g-EVA
US8716378B2 (en) 2010-06-29 2014-05-06 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Flame resistant polyester compositions, method of manufacture, and articles thereof
US8686072B2 (en) 2010-06-29 2014-04-01 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Flame resistant polyester compositions, method of manufacture, and articles therof
DE102010026973A1 (de) * 2010-07-13 2012-01-19 Clariant International Ltd. Flammschutzmittel-Stabilisator-Kombination für thermoplastische Polymere
EP2412757B1 (de) 2010-07-30 2013-11-13 Ems-Patent Ag Polyamidformmasse zur Herstellung von Formkörpern mit einer Weichgriffoberfläche sowie entsprechende Formkörper
US8604105B2 (en) 2010-09-03 2013-12-10 Eastman Chemical Company Flame retardant copolyester compositions
CN102002218B (zh) * 2010-11-24 2013-01-09 广东省石油化工研究院 一种用于玻纤增强pbt材料的无卤复合阻燃剂及其制备方法
US8781278B2 (en) 2011-03-02 2014-07-15 E I Du Pont De Nemours And Company Low smoke halogen free flame retardant thermoplastic elastomer compositions containing zeolites
TWI563034B (en) 2011-05-13 2016-12-21 Dsm Ip Assets Bv Flame retardant semi-aromatic polyamide composition and moulded products made therefrom
CN102807739A (zh) 2011-05-30 2012-12-05 杜邦公司 阻燃共聚醚酯组合物和包含该阻燃共聚醚酯组合物的制品
CN102807738A (zh) 2011-05-30 2012-12-05 杜邦公司 阻燃共聚醚酯组合物和包含该阻燃共聚醚酯组合物的制品
PL2535365T3 (pl) 2011-06-17 2014-01-31 Ems Patent Ag Częściowo aromatyczne tłoczywa i ich zastosowania
AT512085A1 (de) 2011-11-02 2013-05-15 Krems Chemie Chemical Services Ag Flammhemmend modifizierte novolake
CN103146153A (zh) 2011-12-07 2013-06-12 杜邦公司 阻燃的共聚醚酯组合物及包含其的制品
BR112014015399A8 (pt) 2011-12-22 2017-07-04 3M Innovative Properties Co processo de fiação por sopro em fusão, fibras poliméricas e estruturas fibrosas fiadas por sopro em fusão de encolhimento baixo, e composições poliméricas fiáveis por sopro em fusão
US20130253105A1 (en) 2012-02-17 2013-09-26 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Stain and Color Change Resistant Poly(Phenylene Ether) Composition
EP2666803B1 (de) 2012-05-23 2018-09-05 Ems-Patent Ag Kratzfeste, transparente und zähe Copolyamidformmassen, hieraus hergestellte Formkörper und deren Verwendung
KR102070206B1 (ko) 2012-06-06 2020-01-29 이 아이 듀폰 디 네모아 앤드 캄파니 개선된 절연 저항성을 갖는 무할로겐 난연성 열가소성 엘라스토머 조성물
US8912261B2 (en) 2012-06-22 2014-12-16 Sabic Global Technologies B.V. Process for making particulate-free poly(phenylene ether) compositions and photovoltaic backsheet materials derived therefrom
CN103540077A (zh) * 2012-07-16 2014-01-29 苏州汉扬精密电子有限公司 玻璃纤维增强abs树脂及其制备方法
EP2716716B1 (de) 2012-10-02 2018-04-18 Ems-Patent Ag Polyamid-Formmassen und deren Verwendung bei der Herstellung von Formkörpern
US8779040B2 (en) 2012-10-16 2014-07-15 Sabic Global Technologies B.V. High-heat polycarbonate blends that are halogen-free and flame retardant
EP2788365A1 (en) 2012-11-24 2014-10-15 E. I. Du Pont de Nemours and Company Flame-retardant copolyetherester composition and articles comprising the same
SI2746339T1 (sl) 2012-12-18 2015-05-29 Ems-Patent Ag Poliamidna oblikovalna masa in oblikovalni deli proizvedeni iz enakega
EP2778190B1 (de) 2013-03-15 2015-07-15 Ems-Patent Ag Polyamidformmasse sowie hieraus hergestellter Formkörper
JP6509195B2 (ja) * 2013-04-15 2019-05-08 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 耐グローワイヤ性ポリアミド
US9745449B2 (en) 2013-07-24 2017-08-29 Lanxess Solutions Us Inc. Phosphorus containing flame retardants
US9765204B2 (en) 2013-07-24 2017-09-19 Lanxess Solutions Us Inc. Halogen free high temperature polyamide compositions comprising phosphorus containing flame retardants
CN103387589B (zh) * 2013-07-31 2015-10-21 中国科学技术大学 一种含磷氮硅烷a、含氮磷硅的亚磷酸酯类无卤阻燃剂及其制备方法
CN103665828A (zh) * 2013-12-10 2014-03-26 中纺投资发展股份有限公司 一种无卤阻燃热塑性聚氨酯弹性体组合物及其制备方法
JP6742910B2 (ja) 2014-02-26 2020-08-19 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 難燃の熱可塑性ポリウレタン
WO2016014113A1 (en) 2014-07-22 2016-01-28 Chemtura Corporation Phosphorus containing flame retardants
US10035896B2 (en) 2014-07-29 2018-07-31 Lanxess Solutions Us Inc. Salts of pyrophosphonic acid as flame retardants
CN104151795B (zh) * 2014-08-14 2017-07-18 苏州科技学院相城研究院 四(0,0‑二乙基磷酰基)甘脲阻燃剂组合物及其应用方法
CN104151794B (zh) * 2014-08-14 2016-05-18 苏州科技学院相城研究院 四(o,o-二丁基磷酰基)甘脲阻燃剂组合物及其应用方法
JP6762941B2 (ja) 2014-12-15 2020-09-30 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 難燃剤としての金属酸化物で被覆された雲母
IL253340B2 (en) 2015-01-09 2023-04-01 Lanxess Solutions Us Inc Stabilization methods of polymeric preparations containing phosphorus-containing flame retardants
US9752009B2 (en) 2015-01-26 2017-09-05 Lanxess Solutions Us Inc. Flame retardant polymer compositions comprising heat treated phosphorus compounds and melam
US9534108B2 (en) 2015-03-13 2017-01-03 Chemtura Corporation Flame retardant epoxy resins comprising phosphorus containing flame retardants
RU2018109759A (ru) 2015-08-21 2019-09-24 Басф Се Огнестойкий термопластичный полиуретан
MX2018002245A (es) 2015-08-21 2018-03-23 Basf Se Poliuretano termoplastico retardador de llama.
KR102596639B1 (ko) 2015-10-14 2023-10-31 바스프 에스이 할로겐 프리 난연성을 갖는 폴리에스테르 블렌드
KR101862917B1 (ko) * 2016-01-04 2018-05-30 한화토탈 주식회사 폴리프로필렌 수지 조성물 및 이것으로 제조된 성형품
KR101933758B1 (ko) * 2016-06-03 2018-12-28 롯데첨단소재(주) 난연성 수지 조성물 및 이로부터 제조된 성형품
JP6929356B2 (ja) 2016-10-18 2021-09-01 マルチンスヴェルク ゲーエムベーハーMartinswerk Gmbh 相乗難燃剤組成物およびポリマー複合物におけるそれらの使用
WO2019077529A2 (en) 2017-10-17 2019-04-25 Celanese Sales Germany Gmbh FLAME RETARDANT POLYAMIDE COMPOSITION
CN107698798A (zh) * 2017-11-22 2018-02-16 江苏利思德新材料有限公司 玻纤增强尼龙用不含氮无卤阻燃复配体系及其应用
CN109134393A (zh) * 2018-08-10 2019-01-04 东华大学 一种锡盐杂化三聚氰胺氰尿酸盐及其制备方法和应用
CA3121921A1 (en) 2018-12-20 2020-06-25 Lanxess Corporation Method for preparing readily processable, thermally-stable, phosphorus-containing flame retardant material
CN111662323A (zh) 2019-03-07 2020-09-15 黎杰 二烷基次膦酸-烷基亚磷酸金属复合盐,其制备方法和用途
KR102346106B1 (ko) * 2019-10-10 2022-01-03 주식회사 경동원 고난연성 유기 변성 실리케이트를 이용한 유무기 복합 합성수지 및 이의 제조방법
WO2022024073A1 (en) 2020-07-30 2022-02-03 Shpp Global Technologies B.V. Glass containing flame retardant polycarbonate compositions
EP4377086A1 (en) 2021-07-28 2024-06-05 Dow Global Technologies LLC Laminating adhesive composition

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997039053A1 (de) * 1996-04-12 1997-10-23 Clariant Gmbh Synergistische flammschutzmittel-kombination für thermoplastische polymere
WO1998039381A1 (de) * 1997-03-04 1998-09-11 Ticona Gmbh Flammgeschützte polymerformmassen

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3900344A (en) 1973-03-23 1975-08-19 Ibm Novel integratable schottky barrier structure and method for the fabrication thereof
DE2447727A1 (de) 1974-10-07 1976-04-08 Hoechst Ag Schwerentflammbare polyamidformmassen
GB2121056B (en) 1982-04-23 1985-10-23 Brain George Huckstepp Intumescent coating compositions
DE3238443A1 (de) 1982-10-16 1984-04-19 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Aktiviertes ammoniumpolyphosphat sowie verfahren zu seiner herstellung und seine verwendung
DE3531500A1 (de) 1984-10-26 1986-05-07 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren zur herstellung von hydrolysestabilen, feinteiligen flammschutzmitteln auf der basis von ammoniumpolyphosphat
DE3855459T2 (de) 1987-04-11 1997-02-20 Brunner Mond & Co Ltd Feuerhemmende Additive und ihre Verwendungen
TW252135B (ja) 1992-08-01 1995-07-21 Hoechst Ag
TW377367B (en) * 1994-06-21 1999-12-21 Asahi Kasei Corp Aromatic polycarbonate-styrene polymer resin composition
DE4430932A1 (de) 1994-08-31 1996-03-07 Hoechst Ag Flammgeschützte Polyesterformmasse
DE19506330A1 (de) 1995-02-23 1996-08-29 Chemie Linz Deutschland Gmbh I Verfahren zur Herstellung von Guanidin- oder Melaminphosphaten
DE19607635A1 (de) * 1996-02-29 1997-09-04 Hoechst Ag Schwerentflammbare Polyamidformmassen
DE19608008A1 (de) * 1996-03-04 1997-09-11 Hoechst Ag Formteile aus schwerentflammbarer Polyesterformmasse
US6025419A (en) 1997-04-07 2000-02-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Flame retardant resin compositions
DE19734437A1 (de) 1997-08-08 1999-02-11 Clariant Gmbh Synergistische Flammschutzmittel-Kombination für Polymere
DE19737727A1 (de) 1997-08-29 1999-07-08 Clariant Gmbh Synergistische Flammschutzmittel-Kombination für Kunststoffe

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997039053A1 (de) * 1996-04-12 1997-10-23 Clariant Gmbh Synergistische flammschutzmittel-kombination für thermoplastische polymere
WO1998039381A1 (de) * 1997-03-04 1998-09-11 Ticona Gmbh Flammgeschützte polymerformmassen

Cited By (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004510863A (ja) * 2000-10-05 2004-04-08 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド ハロゲン非含有の難燃剤組成物及び難燃性ポリアミド組成物
JP2009030067A (ja) * 2000-10-05 2009-02-12 Ciba Holding Inc ハロゲン非含有の難燃剤組成物及び難燃性ポリアミド組成物
JP2009197242A (ja) * 2002-04-16 2009-09-03 Hitachi Chem Co Ltd 熱硬化性樹脂組成物及びそれを用いたプリプレグ及び積層板
JP2005537372A (ja) * 2002-09-03 2005-12-08 クラリアント・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング 熱可塑性コポリマー用の難燃剤−安定性組合せ物
JP2004099614A (ja) * 2002-09-06 2004-04-02 Clariant Gmbh ホスフィン酸塩の表面変性塩
JP2004099893A (ja) * 2002-09-06 2004-04-02 Clariant Gmbh 顆粒状難燃剤組成物
JP2010242102A (ja) * 2002-09-06 2010-10-28 Clariant Produkte (Deutschland) Gmbh 顆粒状難燃剤組成物
JP2004099894A (ja) * 2002-09-06 2004-04-02 Clariant Gmbh 圧密化された難燃剤組成物
JP4663222B2 (ja) * 2002-09-06 2011-04-06 クラリアント・プロドゥクテ・(ドイチュラント)・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング ホスフィン酸塩の表面変性塩
JP2004204194A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Polyplastics Co 難燃性樹脂組成物
JP2004263188A (ja) * 2003-03-03 2004-09-24 Clariant Gmbh 熱可塑性ポリマー用の難燃剤/安定剤−組合せ物
JP2004269526A (ja) * 2003-03-04 2004-09-30 Clariant Gmbh 溶融可能なホスフィン酸亜鉛類
JP4584604B2 (ja) * 2003-03-04 2010-11-24 クラリアント・プロドゥクテ・(ドイチュラント)・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 溶融可能なホスフィン酸亜鉛類
JP4707967B2 (ja) * 2003-05-08 2011-06-22 クラリアント・プロドゥクテ・(ドイチュラント)・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 熱可塑性ポリマー用の難燃剤−ナノ複合材コンビネーション
JP2004331975A (ja) * 2003-05-08 2004-11-25 Clariant Gmbh 熱可塑性ポリマー用の難燃剤−ナノ複合材コンビネーション
JP2004346325A (ja) * 2003-05-22 2004-12-09 Clariant Gmbh チタン含有ホスフィネート系難燃剤
JP2005036230A (ja) * 2003-07-14 2005-02-10 Clariant Gmbh 改善された難燃性を有する弾性被覆材及びそれの製造法
JP2007507591A (ja) * 2003-10-03 2007-03-29 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 難燃性熱硬化性組成物、方法並びに製品
JP2007517930A (ja) * 2003-12-19 2007-07-05 ロディア・シミ リン化合物をベースとする難燃剤系及び難燃性ポリマー組成物
JP2012021171A (ja) * 2003-12-19 2012-02-02 Rhodia Chimie リン化合物をベースとする難燃剤系及び難燃性ポリマー組成物
JP2005281698A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Clariant Gmbh セルロ−ス含有成形体用のリン含有難燃剤調合物
JP2007538361A (ja) * 2004-05-21 2007-12-27 ネクサン 耐火ケーブル
JP2005344113A (ja) * 2004-06-02 2005-12-15 Clariant Gmbh 圧縮造粒した難燃剤組成物
JP2008505199A (ja) * 2004-07-02 2008-02-21 エルジー・ケム・リミテッド ナノ複合体難燃性熱可塑性樹脂組成物
JP2008512525A (ja) * 2004-09-13 2008-04-24 ランクセス・ドイチュランド・ゲーエムベーハー グローワイヤ耐性を向上させたポリアミドをベースとするハロゲンフリーの難燃性熱可塑性成形用組成物
JP4644711B2 (ja) * 2004-09-13 2011-03-02 ランクセス・ドイチュランド・ゲーエムベーハー グローワイヤ耐性を向上させたポリアミドをベースとするハロゲンフリーの難燃性熱可塑性成形用組成物
KR101285996B1 (ko) * 2004-09-13 2013-07-15 란세스 도이치란트 게엠베하 폴리아미드로부터 제조된 증가된 백열선 저항을 갖는비할로겐화 난연성 열가소성 성형물
JP5425403B2 (ja) * 2005-12-26 2014-02-26 ウィンテックポリマー株式会社 レーザー溶着における透過側部材用難燃性樹脂組成物
WO2007077794A1 (ja) * 2005-12-26 2007-07-12 Wintech Polymer Ltd. レーザー溶着における透過側部材用難燃性樹脂組成物
JP2010037375A (ja) * 2008-08-01 2010-02-18 Toray Ind Inc 難燃性熱可塑性ポリエステル樹脂組成物および成形品
JP2013515116A (ja) * 2009-12-21 2013-05-02 ランクセス・ドイチュランド・ゲーエムベーハー 防炎加工されたポリマー組成物
KR101419574B1 (ko) * 2010-12-02 2014-07-14 주식회사 엘지화학 할로겐-프리 난연성 수지 조성물
KR101273791B1 (ko) * 2011-01-04 2013-06-11 이대희 펠렛형 난연성 배합물 및 이의 제조방법
JP2017119815A (ja) * 2015-12-30 2017-07-06 ハンファ トータル ペトロケミカル カンパニー リミテッド 非ハロゲン難燃ポリプロピレン樹脂組成物
WO2022071244A1 (ja) * 2020-09-30 2022-04-07 住友理工株式会社 難燃性ゴム組成物および鉄道車両用外幌

Also Published As

Publication number Publication date
ES2254053T3 (es) 2006-06-16
ATE313597T1 (de) 2006-01-15
JP4698789B2 (ja) 2011-06-08
EP1024167B1 (de) 2005-12-21
US6547992B1 (en) 2003-04-15
EP1024167A1 (de) 2000-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4698789B2 (ja) 熱可塑性ポリマー用の難燃剤コンビネーション
JP3426182B2 (ja) 熱可塑性ポリマー用の難燃剤コンビネーション
KR100500180B1 (ko) 중합체용의상승작용성방염성배합물
JP4707967B2 (ja) 熱可塑性ポリマー用の難燃剤−ナノ複合材コンビネーション
JP4663222B2 (ja) ホスフィン酸塩の表面変性塩
KR100981594B1 (ko) 열가소성 중합체용 난연제-안정화제 배합물
JP4723709B2 (ja) 難燃剤コンビネーション
US20070072967A1 (en) Polymeric molding compositions based on thermoplastic polyamides
US6270560B1 (en) Flameproof polymer moulding material
JP5295477B2 (ja) チタン含有ホスフィネート系難燃剤
JP6004493B2 (ja) 難燃性ポリエステルコンパウンド
JPH11140228A (ja) 合成樹脂用の相乗的難燃剤組合せ物
CN107250267B (zh) 用于热塑性聚合物的抗腐蚀阻燃配制剂
JP2005036231A (ja) 難燃性ポリアミド
JP2006037101A (ja) リン含有ナノ粒子難燃剤系
JP2013544921A5 (ja) 難燃性ポリエステルコンパウンド
JP2004339510A (ja) ハロゲン含有難燃剤組合せ物
DE19960671A1 (de) Flammschutzmittel-Kombination für thermoplastische Polymere I
KR20200049839A (ko) 난연성 폴리에스테르 조성물 및 이의 용도
EP4028467A1 (en) Flame-retardant composition, polymer molding composition comprising same and use thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091110

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100209

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100215

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100309

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100408

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4698789

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term