JP2000219672A - ジメチルスルホキシドの製造方法 - Google Patents

ジメチルスルホキシドの製造方法

Info

Publication number
JP2000219672A
JP2000219672A JP11021561A JP2156199A JP2000219672A JP 2000219672 A JP2000219672 A JP 2000219672A JP 11021561 A JP11021561 A JP 11021561A JP 2156199 A JP2156199 A JP 2156199A JP 2000219672 A JP2000219672 A JP 2000219672A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
dimethyl sulfoxide
oxygen
reaction
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11021561A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3503107B2 (ja
Inventor
Yoshiyuki Fukui
芳之 福井
Kosuke Sakamoto
講輔 坂本
Koji Yui
晃司 油井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Fine Chemicals Co Ltd
Original Assignee
Toray Fine Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Fine Chemicals Co Ltd filed Critical Toray Fine Chemicals Co Ltd
Priority to JP02156199A priority Critical patent/JP3503107B2/ja
Priority to DE60033877T priority patent/DE60033877T2/de
Priority to EP00300616A priority patent/EP1024136B1/en
Priority to US09/493,329 priority patent/US6414193B1/en
Publication of JP2000219672A publication Critical patent/JP2000219672A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3503107B2 publication Critical patent/JP3503107B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C315/00Preparation of sulfones; Preparation of sulfoxides
    • C07C315/02Preparation of sulfones; Preparation of sulfoxides by formation of sulfone or sulfoxide groups by oxidation of sulfides, or by formation of sulfone groups by oxidation of sulfoxides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/584Recycling of catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Gas Separation By Absorption (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】DMSO製造工程におけるDMSの連続酸化反
応において、触媒として用いられるNOxをリサイクル
使用し、DMSのDMSOへの転化率を向上させた、効
率的なDMSOの製造方法を提供する。具体的には、反
応オフガスおよび/または脱気ガスからNOxを回収し
再利用することによる、NOxの回収率および/または
吸収率の向上を図ったDMSOの製造方法を提供する。 【解決手段】ジメチルスルフィドを液相でNOx媒を用
いて酸素を主成分とするガスにより連続的に酸化反応せ
しめジメチルスルホキシドを製造する方法において、酸
素を主成分とするガスとして空気を圧力スイング吸着処
理したガスを用い、そして酸化反応により得られたジメ
チルスルホキシドとNOxを含む反応生成液の少なくと
も一部を、前記酸化反応にリサイクル供給する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、医農薬中間体の反
応溶剤や合成試薬、あるいは電子材料等の特殊洗浄剤等
として工業的に幅広く使用されているジメチルスルホキ
シド(以下、DMSOという)の製造方法に関するもの
であり、さらに詳しくは、本発明はDMSO製造方法に
おいて、NOxを触媒として用いてジメチルスルフィド
(以下、DMSという)を液相で連続的に酸化するプロ
セスの改良法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、DMSOの製造方法としては、N
xを触媒として用い、DMSを液相で連続的に酸化す
る方法が公知である(米国特許第2825744号明細
書、特公昭42−9771号公報)。
【0003】この酸化反応においては、触媒として使用
されているNOxガスが、酸化剤である酸素を主成分と
するガスと共に反応系であるDMSを含む液相に供給さ
れ、さらに反応オフガスとして反応系外に抜き出され、
アルカリ処理されて処分されている。このNOxガスの
使用量は、DMSに対して触媒相当量で用いられる。そ
して、この酸化反応においては、反応系に新しいNOx
触媒が常に供給されており、しかも使用後のNOx触媒
は使い捨て処分されている。そのため、この方法では、
相当量のNOx触媒が必要であり、このことから、NOx
触媒の使い捨てはコスト高であるという点、および資源
有効利用という点で問題があった。
【0004】さらに、この方法で供給され使用される酸
化剤としての酸素ガス量は、一般に液相DMSに対して
理論量程度か多少多い程度である。しかしながら、ここ
で使用される酸素濃度99%以上の高純度酸素ガスは購
入価格が高く、使用に際し受け入れタンク等、相当の設
備が必要であった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、DM
SO製造工程におけるDMSの連続酸化反応において、
上記従来技術の欠点である触媒の使い捨ての改善を目指
し、触媒として用いられるNOxをリサイクル使用す
る、DMSのDMSOへの転化率を向上させた、効率的
なDMSOの製造方法を提供するものであり、具体的に
は、DMSOの製造工程におけるDMSを液相でNOx
触媒を用いて酸素を主成分とするガスにより連続的に酸
化する反応において、反応オフガスおよび/または脱気
ガスからNOxを回収し再利用することによる、NOx
の回収率および/または吸収率の向上を図ったDMSO
の製造方法を提供することにある。
【0006】本発明の他の目的は、酸化剤として空気を
圧力スイング吸着処理して得られたた比較的低純度の酸
素ガスを用いることにより、製造設備を簡便化でき低コ
ストでDMSOを製造する方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明のDMSOの製造
方法は、ジメチルスルフィドを液相でNOx触媒を用い
て酸素を主成分とするガスにより連続的に酸化反応せし
めジメチルスルホキシドを製造する方法において、その
酸化反応により得られたジメチルスルホキシドとNOx
を含む反応生成液の少なくとも一部を、前記酸化反応に
リサイクル供給することを特徴とするもので、より具体
的には、酸化反応器により、ジメチルスルフィドを液相
でNOx触媒を用いて酸素を主成分とするガスにより連
続的に酸化反応せしめジメチルスルホキシドを製造する
方法において、反応オフガス中のNOxを吸収塔でジメ
チルスルホキシド液に吸収させ、この吸収液を酸化反応
器にリサイクル供給することを特徴とするジメチルスル
ホキシドの製造方法であり、酸素を主成分とするガスと
して、後述する空気を圧力スイング吸着処理して得られ
た酸素ガスを用いることが好ましい。
【0008】本発明のDMSOの製造方法には、さらに
次のような好ましい実施態様が含まれている。 (1)反応生成液に反応温度より高い温度で窒素ガスを
吹き込み、反応生成液に窒素ガスを接触せしめて、NO
xをDMSOを主成分とする反応液から脱気すること。 (2)反応生成液から脱気したNOxを主成分とする脱
気ガスをNOx吸収塔に送り、NOxを回収すること。 (3)NOxを脱気した反応生成液をNOx吸収液に用
いること。 (4)反応オフガスおよび/または脱気ガス中のNOを
NO2に酸化した後、NOx吸収塔に送り、NOxを回収
すること。 (5)圧力スイング吸着処理した酸素ガスの酸素濃度が
80〜96%であるガスを用いること。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明は、DMSOの製造工程に
おいて、DMSを液相でNOx触媒を用いて酸素を主成
分とするガスにより連続的に酸化するプロセスの改良に
関するものであり、本発明においては、酸化反応におけ
るDMSのDMSOへの転化率の向上、触媒として用い
るNOxの回収率および/または吸収率の向上等のた
め、あるいは酸化剤として用いる酸素ガスの純度等、以
下に述べるような幾つかの好ましい条件がある。
【0010】本発明におけるDMSの酸化反応は発熱反
応である。そのため、このDMSの酸化反応に用いられ
る酸化反応器の形状としてはいろいろなタイプがある
が、完全混合型反応器および多管式反応器などが好まし
く、特に完全混合型反応器が好ましく用いられる。
【0011】本発明において、酸化反応器内の温度は好
ましくは10℃〜50℃であり、より好ましくは20℃
〜40℃に保つのが適当である。この場合、10℃未満
では生成したDMSOが凝固し、反応継続が不可能にな
る傾向を示す。また、50℃より高い温度では、副生物
であるDMSOがさらに酸化されたジメチルスルホン
(以下、DMSO2という)が大量に生成する。
【0012】また、この酸化反応において反応器内の圧
力は常圧が好ましいが、加圧下でも反応する。
【0013】また、本発明において、DMSの酸化反応
時に使用するNOx触媒濃度は、好ましくはNOx/DM
S重量比で0.01〜0.2であり、より好ましくはN
x/DMS重量比で0.05〜0.12である。この
反応において、NOx/DMS重量比を0.01未満の
濃度で反応させた場合、DMSO転化率が低下するとい
う問題が生じる。また、NOx/DMS重量比を0.2
より大きい濃度で反応させた場合、DMSO2が大量に
生成する傾向となる。
【0014】さらに、本発明において、酸化剤として用
いられる酸素を主成分とするガス(酸素ガス)の酸素濃
度は80重量%以上が好ましい。酸素濃度が80重量%
未満のガスを酸化剤として用いた場合は、DMSO転化
率が低下する傾向を示すため、その転化率を優位に保持
するために、反応液の滞留時間を通常の2倍以上にする
ことが行われる。
【0015】酸素ガスとしては、酸素濃度99重量%以
上の高純度酸素ガスを用いることもできるが、本発明で
は、圧力スイング吸着処理(Pressure Swi
ngAdsorption(「PSAプロセス」とい
う))して得られた低コストで、比較的低純度な酸素ガ
スなどを使用することができる。
【0016】ここにPSAプロセスとは、吸着剤を用い
て、圧力の上昇によりガスを吸着させ、圧力の低下によ
りガスを放出させるときの酸素と窒素の吸着力の差を利
用してガス中の酸素濃度を高めるものであり、吸着剤と
しては主としてゼオライトが使用される。このPSAプ
ロセスを用いて、空気を原料としてガス(空気)中の酸
素濃度を高める場合、酸素濃度が約21重量%〜96重
量%程度までの範囲で自由に造ることができる。本発明
では、空気をPSAプロセスで処理し、酸素濃度を80
重量%〜96重量%にまで高めた酸素ガスを用いること
ができる。
【0017】本発明において、DMSの酸化を効率良く
行なうためには、酸化反応系に供給される酸素ガス量は
理論量よりも多くすることが好ましく、余剰の未反応の
酸素ガスは触媒であるNOxと共に反応オフガスとして
反応系外へ放出される。また、このとき、反応オフガス
中のNOx中のNOの濃度はプロセス条件によって異な
るが、通常1重量%〜20重量%であり、より好ましく
は1重量%〜10重量%である。
【0018】また、反応オフガス中の酸素濃度も反応条
件によって異なるが、通常10重量%〜50重量%であ
る。酸化反応器には、上記のように理論量よりも若干多
い酸素ガス量を供給することが好ましく、反応オフガス
中の酸素濃度は20重量%以上とすることが好ましい。
【0019】また、本発明において、NOxの吸収効率
を上げるためには、反応系外に放出されたNOxと酸素
の混合ガス中で、NOを酸素により酸化してNO2にす
ることが好ましい。このため、反応オフガス中の酸素濃
度は20重量%以上であることが好ましい。反応オフガ
ス中の酸素濃度が20重量%より低い場合、NOの酸化
効率が低下する。
【0020】本発明において、酸化反応器から出るDM
SOを主成分とする反応生成液中には、反応オフガスと
して放出されなかったNOxが、DMSOに対するNO
xの溶解度に相当する量だけ溶存している。本発明で
は、この溶存NOxを、反応生成液に窒素ガスを吹き込
むことによって、DMSOを主成分とする反応生成液か
ら脱気し除去する。このとき、窒素ガスを吹き込む反応
生成液の好ましい温度は40℃〜90℃であり、より好
ましくは50℃〜80℃である。吹き込む窒素ガスの量
は、反応生成液に対して1重量%〜7重量%が好まし
く、より好ましくは2重量%〜6重量%である。
【0021】さらに本発明では、NOxを含む反応オフ
ガスおよび/または脱気ガスを、NOxを脱気した反応
生成液をNOx吸収液として用いたNOx吸収塔に通気
し、反応オフガスおよび/または脱気ガス中からNOx
を回収する。
【0022】このNOx吸収塔の形状はどのような形状
でもその吸収効率に大差はないが、充填塔、段塔および
濡れ壁塔が好ましく用いられる。
【0023】また、この吸収塔の吸収液として用いられ
るNOxを脱気したDMSOを主成分とする反応生成液
の量は、NOxの5倍以上用いることが好ましく、さら
に好ましくは10倍以上用いることが好ましい。
【0024】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例につい
て詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定さ
れない。
【0025】(実施例1)図1は、本発明のNOxの回
収において使用される回収装置と工程の概要を説明する
ためのモデル図である。
【0026】図1において、配管AからDMSを1時間
に100g(以下このような場合、100(g/h)と
表示する)、配管BからNOx触媒を0.6(g/
h)、配管Cから酸素を30.5(g/h)の割合で、
それぞれ酸化反応器1(4cmφ×50cm)に供給
し、缶温30℃で酸化反応させた。酸素とNOxを含む
反応オフガスは、NOx回収のため配管Dを通ってNOx
吸収塔3(1cmφ×50cm)に供給した。脱気槽2
(2cmφ×20cm)へは配管Eから酸化反応器1内
で生成した反応生成液を供給し、さらに配管Fから窒素
ガスを10(g/h)供給し、反応生成液中のNOx
脱気した。このときの脱気槽2の缶温は50℃であっ
た。脱気されたNOxは配管G、配管Dを通りNOx吸収
塔3に供給した。また、配管HからDMSOを主成分と
する反応生成液をNOx吸収液としてNOx吸収塔3に供
給した。このときの反応生成液の供給量は50.6(g
/h)であった。NOx吸収液としてNOx吸収塔3に
供給しなかった反応生成液は配管Iから次工程へ供給し
た。
【0027】上記のようにしてNOx吸収塔3では、配
管HからのNOx吸収液を吸収塔上部に供給し、また吸
収塔下部には配管DからのNOx触媒を供給して、NOx
吸収塔3内で反応生成液にNOxを吸収させた。このと
きのNOx吸収塔3内の温度は20℃であった。配管D
からNOx触媒と共にNOx吸収塔3に供給された酸素と
窒素は、オフガスとしてNOx吸収塔3の上部から配管
Kを通して放出した。このときの酸素と窒素放出量は、
それぞれ12.2(g/h)と10(g/h)であっ
た。
【0028】また、NOx吸収塔出のNOxを含んだNO
x吸収液は、配管Jから酸化反応器1にリサイクルし
た。このときのNOx吸収液量は51(g/h)であ
り、またNOx吸収液中のNO2量は5.6(g/h)で
あった。このNOx吸収液のリサイクルの結果、NO2
媒量は必要量の約10分の1の供給量0.6(g/h)
で連続運転が可能となった。
【0029】(実施例2)図1において、配管AからD
MSを100(g/h)、配管BからNOx触媒を6.
2(g/h)、配管CからPSAから得られた酸素濃度
90%のガスを34.0(g/h)の割合で、それぞれ
酸化反応器1に供給し、缶温30℃で酸化反応させた。
酸化反応器1内で生成したDMSOを主成分とする反応
生成液は、配管Eから次工程へ供給した。このときの反
応生成液の供給量は124.8(g/h)であった。ま
た、酸素とNOxを含む反応オフガスは、配管Dから次
工程へ供給した。このときの反応オフガス中の酸素とN
xの量はそれぞれ12.2(g/h)および2.4
(g/h)であった。また、このDMS液相連続酸化で
のDMSO転化率は、99%以上であった。
【0030】(実施例3)図1において、配管AからD
MSを100(g/h)、配管BからNOx触媒を0.
6(g/h)、配管CからPSAから得られた酸素濃度
90%のガスを34.0(g/h)の割合で、それぞれ
酸化反応器1に供給し、缶温30℃で酸化反応させた。
酸素とNOxを含む反応オフガスは、NOx回収のため配
管Dを通ってNOx吸収塔3に供給した。脱気槽2へは
配管Eから酸化反応器1内で生成した反応生成液を12
4.5(g/h)の割合で供給し、さらに配管Fから窒
素ガスを10(g/h)供給し、反応生成液中のNOx
を脱気した。このときの脱気槽2の缶温は50℃であっ
た。脱気されたNOxは配管G、配管Dを通りNOx吸収
塔3に供給した。また、配管HからDMSOを主成分と
する反応生成液をNO x吸収液としてNOx吸収塔3に供
給した。このときの反応生成液の供給量は50.9(g
/h)であった。NOx吸収液としてNOx吸収塔3に
供給しなかった反応生成液は配管Iから次工程へ供給し
た。
【0031】上記のようにしてNOx吸収塔3では、配
管HからのNOx吸収液が吸収塔上部へ、さらに吸収塔
下部へは配管DからNOx触媒を供給し、反応生成液に
NOxを吸収させた。このときのNOx吸収塔3内の温度
は20℃であった。配管DからNOx触媒と共にNOx
収塔3に供給された酸素と窒素は、オフガスとして吸収
塔上部から配管Kを通して放出した。このときの酸素と
窒素放出量は、それぞれ11.9(g/h)と10(g
/h)であった。
【0032】また、NOx吸収塔出のNOxを含んだNO
x吸収液は、配管Jから酸化反応器1にリサイクルし
た。このときのNOx吸収液量は51(g/h)であ
り、またNOx吸収液中のNO2量は5.6(g/h)で
あった。このNOx吸収液のリサイクルの結果、NOx
媒量は必要量の約10分の1の供給量0.6(g/h)
で連続運転が可能となった。また、このときのDMSO
転化率は99%であった。
【0033】
【発明の効果】本発明によれば、NOx触媒をリサイク
ル使用することにより、処理液として用いるアルカリの
使用量を削減することができ、産廃処理も不要となる。
また、NOxの大気への漏洩も皆無となることから、従
来法に比べ、資源の有効利用と環境問題が解決でき、か
つ低コストで目的物であるDMSOを製造することがで
きる。
【0034】すなわち、DMSO製造工程におけるDM
Sの連続酸化反応において、触媒として用いられるNO
xをリサイクル使用し、DMSのDMSOへの転化率を
向上させた、効率的にDMSOを製造することができ
る。具体的には、反応オフガスおよび/または脱気ガス
からNOxを回収し再利用することにより、NOxの回収
率および/または吸収率の向上を図ることができる。
【0035】このようにして、本発明により、医農薬中
間体の反応溶剤や合成試薬、電子材料等の特殊洗浄剤、
樹脂、フィルムおよび繊維の溶剤として工業的に幅広く
使用されているDMSOを工業的に有利に得ることがで
きる。
【0036】また、本発明では、酸化剤として空気を圧
力スイング吸着処理して得られた比較的低純度の酸素ガ
スを用いることにより、製造設備を簡便化でき低いコス
トでDMSOを製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、本発明のNOxの回収において使用
する回収装置の概要を説明するためのモデル図である。
【符号の説明】
1・・・酸化反応器 2・・・脱気槽 3・・・NOx吸収塔 A〜K・・・配管
フロントページの続き (72)発明者 油井 晃司 滋賀県大津市園山1丁目1番1号 東レ株 式会社滋賀事業場内 Fターム(参考) 4H006 AA02 AC62 AD18 BA34 BA83 BA84 BC14 BC30 BD31 BD36 BD52 BE30 TA01 4H039 CA80 CC60

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ジメチルスルフィドを液相でNOx触媒
    を用いて酸素を主成分とするガスにより連続的に酸化反
    応せしめジメチルスルホキシドを製造する方法におい
    て、該酸化反応により得られたジメチルスルホキシドと
    NOxを含む反応生成液の少なくとも一部を、前記酸化
    反応にリサイクル供給することを特徴とするジメチルス
    ルホキシドの製造方法。
  2. 【請求項2】 酸化反応器により、ジメチルスルフィド
    を液相でNOx触媒を用いて酸素を主成分とするガスに
    より連続的に酸化反応せしめジメチルスルホキシドを製
    造する方法において、反応オフガス中のNOxを吸収塔
    でジメチルスルホキシド液に吸収させ、この吸収液を酸
    化反応器にリサイクル供給することを特徴とするジメチ
    ルスルホキシドの製造方法。
  3. 【請求項3】 反応生成液に酸化反応温度より高い温度
    で窒素ガスを接触せしめて、ジメチルスルホキシドを主
    成分とする反応生成液からNOxを脱気する請求項1ま
    たは2記載のジメチルスルホキシドの製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項3において脱気したガスをNOx
    吸収塔に送り、NOxをジメチルスルホキシド液に吸収
    させる請求項2記載のジメチルスルホキシドの製造方
    法。
  5. 【請求項5】 請求項3においてNOxを脱気した反応
    生成液をNOx吸収液に用いる請求項2記載のジメチル
    スルホキシドの製造方法。
  6. 【請求項6】 反応オフガスおよび/または脱気ガス中
    のNOをNO2に酸化した後、NOx吸収を行なう請求項
    2〜5記載のジメチルスルホキシドの製造方法。
  7. 【請求項7】 ジメチルスルフィドを液相でNOx触媒
    を用いて酸素を主成分とするガスにより連続的に酸化反
    応せしめジメチルスルホキシドを製造する方法におい
    て、酸素を主成分とするガスとして空気を圧力スイング
    吸着処理した酸素ガスを用いることを特徴とするジメチ
    ルスルホキシドの製造方法。
  8. 【請求項8】 ジメチルスルフィドを液相でNOx触媒
    を用いて酸素を主成分とするガスにより連続的に酸化反
    応せしめジメチルスルホキシドを製造する方法におい
    て、酸素を主成分とするガスとして空気を圧力スイング
    吸着処理した酸素ガスを用い、かつ該酸化反応により得
    られたジメチルスルホキシドとNOxを含む反応生成液
    の少なくとも一部を、前記酸化反応にリサイクル供給す
    ることを特徴とするジメチルスルホキシドの製造方法。
  9. 【請求項9】 圧力スイング吸着処理した酸素ガスの酸
    素濃度が80〜96%である請求項7または8記載のジ
    メチルスルホキシドの製造方法。
JP02156199A 1999-01-29 1999-01-29 ジメチルスルホキシドの製造方法 Expired - Lifetime JP3503107B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02156199A JP3503107B2 (ja) 1999-01-29 1999-01-29 ジメチルスルホキシドの製造方法
DE60033877T DE60033877T2 (de) 1999-01-29 2000-01-27 Verfahren zur Herstellung von Dimethylsulfoxid
EP00300616A EP1024136B1 (en) 1999-01-29 2000-01-27 A process for producing dimethyl sulphoxide
US09/493,329 US6414193B1 (en) 1999-01-29 2000-01-28 Process for producing dimethyl sulfoxide

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02156199A JP3503107B2 (ja) 1999-01-29 1999-01-29 ジメチルスルホキシドの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000219672A true JP2000219672A (ja) 2000-08-08
JP3503107B2 JP3503107B2 (ja) 2004-03-02

Family

ID=12058441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02156199A Expired - Lifetime JP3503107B2 (ja) 1999-01-29 1999-01-29 ジメチルスルホキシドの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6414193B1 (ja)
EP (1) EP1024136B1 (ja)
JP (1) JP3503107B2 (ja)
DE (1) DE60033877T2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090005601A1 (en) * 2007-06-29 2009-01-01 Gaylord Chemical Company Llc Process for preparing low malodor dimethyl sulfoxide
CN102527300B (zh) * 2012-02-20 2014-12-24 兖矿鲁南化肥厂 一种二甲基硫醚氧化反应的安全生产装置及工艺
CN105367461B (zh) * 2014-08-26 2017-11-28 中国石油化工股份有限公司 一种硫醚氧化方法
CN105367459B (zh) * 2014-08-26 2017-11-24 中国石油化工股份有限公司 一种硫醚氧化方法
CN105367458B (zh) * 2014-08-26 2017-11-28 中国石油化工股份有限公司 一种硫醚氧化方法
CN104475143B (zh) * 2014-12-26 2017-02-01 中国科学院上海高等研究院 一种氮掺杂活性炭催化剂及其应用
CN104525237A (zh) * 2015-01-07 2015-04-22 中国科学院上海高等研究院 一种氮掺杂活性炭催化剂及其在氯乙烯合成中的应用
CN105461601A (zh) * 2015-11-19 2016-04-06 瓮福(集团)有限责任公司 一种二甲基亚砜工业废渣中亚硝酸钠的氧化脱除方法
CN114250483A (zh) * 2021-12-31 2022-03-29 宁波南大光电材料有限公司 电化学催化氧化制备含二苯基亚砜化合物的合成方法
CN114853641B (zh) * 2022-06-27 2024-06-21 岳阳湘茂医药化工有限公司 一种二甲基亚砜氧化生产二甲基砜的工艺
CN115611784A (zh) * 2022-09-20 2023-01-17 张怀有 一种脱除二甲基亚砜中二氧化氮的方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04261130A (ja) * 1991-02-14 1992-09-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 核熱を利用したメタノール製造方法
JPH09192483A (ja) * 1996-01-22 1997-07-29 Nippon Sanso Kk 層状化合物およびその製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2581050A (en) * 1944-07-18 1952-01-01 Centrallaboratorium Ab Method for the production of dimethyl sulfoxide
US2702824A (en) * 1952-08-18 1955-02-22 Nitroglycerin Ab Liquid-vapor phase method for producing lower dialkyl sulfoxides
US2825744A (en) * 1956-03-27 1958-03-04 Stepan Chemical Co Vapor phase oxidation
US2938927A (en) * 1956-03-27 1960-05-31 Stepan Chemical Co Gas recovery
US2935532A (en) * 1956-11-15 1960-05-03 Union Rheinische Braunkohlen Process for the production of dialkyl sulfoxides
US2935533A (en) * 1957-08-28 1960-05-03 Union Rheinische Braunkohlen Process for the production of dialkyl sulfoxides
US2925442A (en) * 1958-07-16 1960-02-16 Crown Zellerbach Corp Process for the oxidation of organic sulfides
US3045051A (en) * 1959-12-21 1962-07-17 Crown Zellerbach Corp Production of dialkyl sulfoxides
FR2069896A1 (ja) * 1969-12-03 1971-09-10 Aquitaine Petrole
US3647884A (en) * 1970-03-11 1972-03-07 Toray Industries Liquid-vapor phase oxidation method for producing dialkyl sulfoxides

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04261130A (ja) * 1991-02-14 1992-09-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 核熱を利用したメタノール製造方法
JPH09192483A (ja) * 1996-01-22 1997-07-29 Nippon Sanso Kk 層状化合物およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1024136A2 (en) 2000-08-02
US6414193B1 (en) 2002-07-02
EP1024136A3 (en) 2003-02-12
EP1024136B1 (en) 2007-03-14
DE60033877D1 (de) 2007-04-26
DE60033877T2 (de) 2007-12-20
JP3503107B2 (ja) 2004-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1260228A (en) Production process of chlorine
KR100622167B1 (ko) n-부탄으로부터 말레산 무수물을 제조하는 고생산성 방법
JP2000219672A (ja) ジメチルスルホキシドの製造方法
MXPA96004289A (es) Procedimiento para el tratamiento de gases de reaccion en la oxidacion del acido clorhidrico
CN102816045B (zh) 一种利用氯乙酸生产中的尾气合成氯甲烷的方法
EP1961699B1 (en) Method for production of chlorine
CN112973406B (zh) 一种硝基甲烷废气资源化利用治理方法
CA2376814A1 (en) Ethylene recovery system
JP3136950B2 (ja) 炭酸ジメチルの連続製造方法
CN110787833A (zh) 一种液相法管道化连续化生产氟化烷烃过程中对氟化催化剂的再活化方法
CN101070140A (zh) 一种氯化氢氧化与脱水耦合生产氯气的方法
CN105731386A (zh) 将冶炼烟气制备成硫磺的***
JP2000034105A (ja) 塩素の製造方法
JPH08291086A (ja) 1,2−ジクロルエタンの製造方法
JP2006144023A (ja) 一酸化炭素の製造方法、ホスゲンの製造方法及び炭酸ジアリールの製造方法
JP4370777B2 (ja) アルキレンカーボネートの製造方法
CN103877838B (zh) 一种提高葡醛内酯生产中硝酸回收率的方法
CN117510454B (zh) 一种氯代碳酸乙烯酯的制备方法
CN211435653U (zh) 一种循环利用环氧丙烷尾气的***
CN1752065A (zh) 生产氯乙酰氯的绿色化学技术
CN218145875U (zh) 一种副产氯化氢制氯气的生产装置
CN217725508U (zh) 一种硫酸乙烯酯的清洁制备***
CN113896619A (zh) 4,4`-二溴二苯醚的制备方法
KR102039403B1 (ko) 고순도 테레프탈산 제조 시 반응기에서 배출되는 부산물로부터 초산을 분리하는 방법 및 장치
CN114835086A (zh) 一种氯化氢气体净化技术

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031128

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091219

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101219

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131219

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131219

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141219

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term