JP2000206488A - 液晶パネル用バックライト装置 - Google Patents

液晶パネル用バックライト装置

Info

Publication number
JP2000206488A
JP2000206488A JP11011062A JP1106299A JP2000206488A JP 2000206488 A JP2000206488 A JP 2000206488A JP 11011062 A JP11011062 A JP 11011062A JP 1106299 A JP1106299 A JP 1106299A JP 2000206488 A JP2000206488 A JP 2000206488A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal panel
discharge tube
light
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11011062A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4035908B2 (ja
Inventor
Eiben Tokari
英勉 戸苅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP01106299A priority Critical patent/JP4035908B2/ja
Publication of JP2000206488A publication Critical patent/JP2000206488A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4035908B2 publication Critical patent/JP4035908B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 冷陰極放電管の周囲温度の低下に応じて点灯
して液晶パネルに光を入射する補助光源を備えるように
した液晶パネル用バックライト装置を提供することを目
的とする。 【解決手段】 冷陰極放電管30は液晶パネル10の裏
面11側に配設されて、液晶パネル10に光を入射し、
補助光源ユニット40は、液晶パネル10の裏面11側
に配設されて、液晶パネル10に光を入射し、温度セン
サ60は、冷陰極放電管30の周囲温度を検出する。そ
して、マイクロコンピュータ70は、温度センサ60の
検出温度の低下及び上昇に応じて、補助光源ユニット4
0の発光量を増大及び減少するように補助光源ユニット
40を制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶表示装置に適
用された液晶パネルのバックライト装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば、カーナビゲーションシス
テム用液晶表示装置の液晶パネルのバックライト装置で
は、冷陰極放電管を液晶パネルの裏面側に配設して、こ
の液晶パネルにその裏面側から光を入射するようにした
ものがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記バック
ライト装置では、液晶パネルへの入射光が、冬季等の低
温時にて、通常より減少する現象が生ずるという不具合
がある。この現象の原因は、冷陰極放電管の発光効率
が、図11に示す如く、冷陰極放電管の周囲温度の低下
に応じて低下するからである。
【0004】具体的には、冷陰極放電管内の蒸気状態の
水銀の一部が、冷陰極放電管の周囲温度の低下に応じて
固体化するため、冷陰極放電管内の蒸気状態の水銀が減
るからである。これに伴い、冷陰極放電管の両電極部間
のグロー放電に応じて発生する紫外線の放射強度が低下
するため、上述の如く、冷陰極放電管から液晶パネルへ
の入射光が減る。
【0005】これに対して、冷陰極放電管を低温時にて
電気ヒータにより暖めて、冷陰極放電管内にて固体化し
た水銀を蒸気状態にするようにしたものあるが、電気ヒ
ータにより冷陰極放電管を暖めるにも時間がかかるた
め、冷陰極放電管の点灯直後の冷陰極放電管から液晶パ
ネルへの光量の減少をタイミング良く抑えられない。そ
こで、本発明は、このようなことに鑑みて、放電管の周
囲温度の低下に応じて点灯して液晶パネルに光を入射す
る補助光源を備えるようにした液晶パネル用バックライ
ト装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1に記載の発明においては、液晶パネルの裏
面(11)側に配設されて液晶パネルに光を入射する補
助光源(40)と、放電管の周囲温度を検出する温度セ
ンサ(60)とが備えられている。そして、点灯制御手
段(80、220乃至350)は、温度センサの検出温
度に基づき放電管の発光量の低下を補うように補助光源
を点灯制御するよって、補助光源は、放電管の発生光量
の低下に応じて液晶パネルに光を入射する。従って、液
晶パネルに補助光源及び放電管の双方から光を入射する
ことで、放電管の発光量の低下にかかわらず、液晶パネ
ルへの十分な光量を確保できる。
【0007】また、請求項2に記載の発明においては、
上記請求項1に記載の発明と同様に、点灯制御手段(8
0、220乃至350)は、温度センサの検出温度に基
づき放電管の発光量の低下を補うように補助光源を点灯
制御する。このため、補助光源は温度センサによる放電
管の発生光量の低下に応じて液晶パネルに光を入射す
る。従って、上記請求項1に記載の発明と同様に、放電
管の発光量の低下にかかわらず、液晶パネルへの十分な
光量を確保できる。
【0008】また、請求項3に記載の発明においては、
点灯制御手段は、温度センサの検出温度の上昇に応じて
補助光源からの発光量を除々に減少させるように補助光
源を点灯制御する。ここで、温度センサの検出温度の上
昇は、放電管からの発生光量の増加を意味する。このた
め、補助光源から液晶パネルへの光量は、放電管からの
発光量の減少に応じて増大する。従って、放電管の発光
量の低下にかかわらず、液晶パネルへの安定した光量
を、確保することができる。
【0009】また、請求項4に記載の発明においては、
補助光源は、発光ダイオード(41a)を有して構成さ
れている。ここで、発光ダイオードの発光量は、放電管
に比較して、その周囲温度の低下に影響を受けにくい。
このため、補助光源としての機能を、その周囲温度の低
下にかからず、十分に発揮し得る。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図に示す各実施形
態について説明する。 (第1実施形態)図1及び図2は、本発明に係る車両用
液晶表示装置に適用された液晶パネル10用直下式バッ
クライト装置Sの第1実施形態を示す。
【0011】バックライト装置Sは、液晶パネル10の
裏面11に沿い配設されており、このバックライト装置
Sは、図1に示すように、断面略コ字状ケース20を備
えており、このバックライト装置Sは、ケース20に収
納された冷陰極放電管30及び拡散シート50を備えて
いる。なお、図1にて符号Rはリフレクタを示す。冷陰
極放電管30は、図2に示すように、略M字状に形成さ
れており、この冷陰極放電管30は、図1及び図2に示
すように、液晶パネル10の裏面11に沿い拡散シート
50を介して配設されている。冷陰極放電管30は拡散
シート50に光を入射する。拡散シート50は冷陰極放
電管30からの入射光を拡散して面状光として液晶パネ
ル10にその裏面11から入射する。
【0012】バックライト装置Sは、ケース20に収納
された補助光源ユニット40を備えている。補助光源ユ
ニット40は、図1及び図2に示すように、3枚の白色
発光ダイオード実装基板(以下、白色LED基板41と
いう)を備えており、これら各白色LED基板41は、
各々、電気的に直列接続されている。各白色LED基板
41は、各々、複数個(例えば、14個)の白色発光ダ
イオード41aを長方形状プリント基板41bに電気的
に直列接続して構成されている。
【0013】因みに、補助光源ユニット40のバックラ
イトとして、白色発光ダイオードを採用した根拠は、白
色発光ダイオード41aが冷陰極放電管30からの光の
色に近い色の光を発生するからである。これに加えて、
発光ダイオードの発光作用は、その周囲温度(低温)の
影響を冷陰極放電管に比べて受け難いからである。
【0014】具体的には、冷陰極放電管では、その周囲
温度の低下に伴い冷陰極放電管内の蒸気状態の水銀の一
部が固体化するので、周囲温度の低下に伴い発生する光
量が減少する。これに対して、発光ダイオードの場合、
半導体のPN接合部における電子と正孔の結合により発
光するが、この電子と正孔の結合は、発光ダイオードの
周囲温度の低下による影響を受け難い。このため、発光
ダイオードの発光量は、周囲温度の低下に影響を受けに
くい。
【0015】各白色LED基板41は、各々、各白色発
光ダイオード41aの発光部を液晶パネル10の裏面1
1側に向けて配置されており、これら各白色LED基板
41は、図2に示すように、各々、冷陰極放電管30の
上下方向の下半分の部分の長手方向に沿い配設されてい
る。補助光源ユニット40は、低温時にて、補助的に拡
散シート50を介して液晶パネル10にその裏面から光
を入射する。
【0016】因みに、各白色LED基板41を、各々、
M字状冷陰極放電管30の上下方向の下半分の部分に沿
い配設した根拠は、液晶パネル10を立てて配置して、
M字状冷陰極放電管30を上下方向に配置したとき、M
字状冷陰極放電管30の下半分から発生する光量が、低
温時にて、M字状冷陰極放電管30を上半分に比べて、
少なくなるからである。
【0017】これは、液晶パネル10を立てて配置して
いるため、バックライト装置S内の熱エネルギーの空気
を媒体とする伝導により、M字状冷陰極放電管30の下
半分の周囲温度が、M字状冷陰極放電管30の上半分の
周囲温度に比べて低くなるからである。以下、液晶パネ
ル10及びバックライト装置Sを駆動する為の電気回路
構成につき図3を参照して説明する。
【0018】温度センサ60は冷陰極放電管30の直下
にて空所を介して配置されている(図1参照)。温度セ
ンサ60は冷陰極放電管30の周辺部分の温度を検出
し、この温度センサ60は検出した温度を意味する信号
(以下、温度信号という)を発生する。当該温度信号は
冷陰極放電管30の発光効率を意味する。当該発光効率
は、冷陰極放電管に付与される電気エネルギーと冷陰極
放電管から発生する光エネルギーとの変換効率を意味す
る。
【0019】マイクロコンピュータ70は、バッテリB
により給電されて、図4及び図5に示すフローチャート
に従いコンピュピータプログラムを実行し、LED駆動
回路80は、マイクロコンピュータ70により制御され
て、補助光源ユニット40を駆動する。冷陰極駆動回路
90はマイクロコンピュータ70により制御されて、冷
陰極放電管30を駆動する。液晶駆動回路100は、マ
イクロコンピュータ70により制御されて、液晶パネル
10を駆動する。
【0020】以上のように構成した本第1実施形態の液
晶表示装置の作動につき説明する。マイクロコンピュー
タ70は、イグニッションスイッチIGのオンにて、図
4及び図5に示すフローチャートに従い、コンピュータ
プログラムを開始する。ステップ200で、冷陰極放電
管30の点灯処理がなされ、冷陰極駆動回路90は、マ
イクロコンピュータ70により制御されて、冷陰極放電
管30を駆動する。よって、冷陰極放電管30は点灯し
て光を拡散シート50を介して液晶パネル10にその裏
面から入射する。
【0021】そして、ステップ210で、液晶パネル1
0の駆動処理がなされ、液晶駆動回路100は、マイク
ロコンピュータ70により制御されて、液晶パネル10
を駆動する。この結果、液晶パネル10は所定の表示を
行う。ついで、ステップ220で、温度センサ50から
の温度信号のサンプリングがなされる。なお、以下、当
該サンプリングによるサンプリングデータをサンプリン
グデータTxという。
【0022】しかして、ステップ230で、サンプリン
グデータTxと第1比較データT1との比較が判定され
る。なお、第1比較データT1としては、−20°Cが
採用されており、この第1比較データT1は予めマイク
ロコンピュータ70のROMに記憶されている。そし
て、ステップ230で、サンプリングデータTx≦第1
比較データT1であるならば、YESと判定され、ステ
ップ240で、デューテイ比D1(例えば、100%)
がマイクロコンピュータ70からの出力データとしてL
ED駆動回路80に出力される。
【0023】この結果、LED駆動回路80は、マイク
ロコンピュータ70からの出力データとしてのデューテ
イ比D1に基づき補助光源ユニット40に電流を流入さ
せる。よって、補助光源ユニット40は当該電流に応じ
て発光して光を拡散シート50を介して液晶パネル10
にその裏面から入射する。その後、ステップ220の処
理がなされる。
【0024】因みに、デューテイ比(%)は、図6に示
す如く、パルス信号の周期T0に対するそのハイレベル
の期間THの割合を意味する。このため、補助光源ユニ
ット40から発生する光量は、図7に示す如く、デュー
テイ比の低下に伴って少なくなる。また、デューテイ比
D1のデータは予めマイクロコンピュータ70のROM
に記憶されている。
【0025】また、ステップ230で、サンプリングデ
ータTx>第1比較データT1であるならば、NOと判
定され、ステップ250で、サンプリングデータTxと
第2比較データT2との比較が判定される。なお、第2
比較データT2としては、−10°Cが採用されてお
り、この第2比較データT2は、予めマイクロコンピュ
ータ70のROMに記憶されている。
【0026】そして、ステップ250で、サンプリング
データTx≦第1比較データT2であるならば、YES
と判定され、ステップ260で、デューテイ比D1より
も低いデューテイ比D2(例えば、80%)がマイクロ
コンピュータ70からの出力データとしてLED駆動回
路80に出力される。この結果、LED駆動回路80
は、マイクロコンピュータ70からの出力データとして
のデューテイ比D2に基づき補助光源ユニット40にパ
ルス電流を流入させる。
【0027】よって、補助光源ユニット40は当該パル
ス電流に応じて発光して光を拡散シート50を介して液
晶パネル10にその裏面から入射する。その後、ステッ
プ220の処理がなされる。なお、デューテイ比D2の
データは、予めマイクロコンピュータ70のROMに記
憶されている。また、ステップ250で、サンプリング
データTx>第2比較データT2であるならば、NOと
判定され、ステップ270で、サンプリングデータTx
と第3比較データT3との比較が判定される。
【0028】なお、第3比較データT3としては、0°
Cが採用されており、この第3比較データT3は、予め
マイクロコンピュータ70のROMに記憶されている。
そして、ステップ270で、サンプリングデータTx≦
第3比較データT3であるならば、YESと判定され、
ステップ280で、デューテイ比D2よりも低いデュー
テイ比D3(例えば、70%)がマイクロコンピュータ
70からの出力データとしてLED駆動回路80に出力
される。
【0029】この結果、LED駆動回路80は、マイク
ロコンピュータ70からの出力データとしてのデューテ
イ比D3に基づき補助光源ユニット40にパルス電流を
流入させる。よって、補助光源ユニット40は当該パル
ス電流に応じて発光して光を拡散シート50を介して液
晶パネル10にその裏面から入射する。その後、ステッ
プ220の処理がなされる。なお、デューテイ比D3の
データは、予めマイクロコンピュータ70のROMに記
憶されている。
【0030】また、ステップ270で、サンプリングデ
ータTx>第3比較データT3であるならば、NOと判
定され、ステップ290で、サンプリングデータTxと
第4比較データT4との比較が判定される。なお、第4
比較データT4としては、20°Cが採用されており、
この第4比較データT4は、予めマイクロコンピュータ
70のROMに記憶されている。
【0031】そして、ステップ290で、サンプリング
データTx≦第4比較データT4であるならば、YES
と判定され、ステップ300で、デューテイ比D3より
も低いデューテイ比D4(例えば、55%)がマイクロ
コンピュータ70からの出力データとしてLED駆動回
路80に出力される。この結果、LED駆動回路80
は、マイクロコンピュータ70からの出力データとして
のデューテイ比D4に基づき補助光源ユニット40にパ
ルス電流を流入させる。
【0032】よって、補助光源ユニット40は当該パル
ス電流に応じて発光して光を拡散シート50を介して液
晶パネル10にその裏面から入射する。その後、ステッ
プ220の処理がなされる。なお、デューテイ比D4の
データは、予めマイクロコンピュータ70のROMに記
憶されている。また、ステップ290で、サンプリング
データTx>第4比較データT4であるならば、NOと
判定され、ステップ310で、サンプリングデータTx
と第5比較データT5との比較が判定される。
【0033】なお、第5比較データT5としては、40
°Cが採用されており、この第4比較データT4は、予
めマイクロコンピュータ70のROMに記憶されてい
る。そして、ステップ310で、サンプリングデータT
x≦第5比較データT5であるならば、YESと判定さ
れ、ステップ320で、デューテイ比D4よりも低いデ
ューテイ比D5(例えば、40%)がマイクロコンピュ
ータ70からの出力データとしてLED駆動回路80に
出力される。
【0034】この結果、LED駆動回路80は、マイク
ロコンピュータ70からの出力データとしてのデューテ
イ比D5に基づき補助光源ユニット40にパルス電流を
流入させる。よって、補助光源ユニット40は当該パル
ス電流に応じて発光して光を拡散シート50を介して液
晶パネル10にその裏面から入射する。その後、ステッ
プ220の処理がなされる。なお、デューテイ比D5の
データは、予めマイクロコンピュータ70のROMに記
憶されている。
【0035】また、ステップ310で、サンプリングデ
ータTx>第5比較データT5であるならば、NOと判
定され、ステップ330で、サンプリングデータTxと
第6比較データT6との比較が判定される。なお、第6
比較データT6としては、60°Cが採用されており、
この第6比較データT6は、予めマイクロコンピュータ
70のROMに記憶されている。
【0036】そして、ステップ330で、サンプリング
データTx≦第6比較データT6であるならば、YES
と判定され、ステップ340で、デューテイ比D5より
も低いデューテイ比D6(例えば、20%)がマイクロ
コンピュータ70からの出力データとしてLED駆動回
路80に出力される。この結果、LED駆動回路80
は、マイクロコンピュータ70からの出力データとして
のデューテイ比D6に基づき補助光源ユニット40にパ
ルス電流を流入させる。
【0037】よって、補助光源ユニット40は当該パル
ス電流に応じて発光して光を拡散シート50を介して液
晶パネル10にその裏面から入射する。その後、ステッ
プ220の処理がなされる。なお、デューテイ比D6の
データは、予めマイクロコンピュータ70のROMに記
憶されている。また、ステップ330で、サンプリング
データTx>第6比較データT6であるならば、NOと
判定され、ステップ350で、消灯処理がなされる。こ
の結果、補助光源ユニット40はマイクロコンピュータ
60に制御されてLED駆動回路80を消灯する。
【0038】以上説明したように、サンプリングデータ
Tx(冷陰極放電管30の周囲温度)≦第6比較データ
T6(60°C)であるならば、LED駆動回路80
は、マイクロコンピュータ70により制御されて、補助
光源ユニット40を駆動する。このため、補助光源ユニ
ット40は液晶パネル10に光を入射する。従って、冷
陰極放電管30の発光量の低下にかかわらず、液晶パネ
ル10への十分な光量を確保できる。
【0039】また、LED駆動回路80へのマイクロコ
ンピュータ70からの出力データとしてのデューテイ比
は、冷陰極放電管30の周囲温度の上昇に伴い低くな
る。これと共に、当該デューテイ比は、冷陰極放電管3
0の周囲温度の低下に伴い高くなる。ここで、冷陰極放
電管30の周囲温度の上昇は、冷陰極放電管30から発
生する光量の増加を意味し、冷陰極放電管30の周囲温
度の低下は、冷陰極放電管30から発生する光量の減少
を意味する。
【0040】このため、LED駆動回路80から補助光
源ユニット40への電流は、冷陰極放電管30から発生
する光量の増加に応じて少なくなる。これと共に、LE
D駆動回路80から補助光源ユニット40への電流は、
冷陰極放電管30から発生する光量の減少に応じて増大
する。よって、補助光源ユニット40から液晶パネル1
0への光量が冷陰極放電管30から液晶パネル10への
光量の増加に伴い減る一方、冷陰極放電管30から液晶
パネル10への光量の減少に伴い増加する(図8参
照)。なお、図8にて符号Hは補助光源ユニット40に
よる光度を示し、符号Kは冷陰極放電管30による光度
を示す。
【0041】従って、液晶パネル10への光量を、冷陰
極放電管30の発光量の変動にかかわりなく、十分に確
保し得る。また、補助光源ユニット40のバックライト
として、上述の如く、白色発光ダイオード41aを採用
しているので、補助光源ユニット40は、冷陰極放電管
30の発光色に近い色の光を発生する。よって、補助光
源ユニット40の点灯時にて、乗員による液晶パネル1
0の表示の視認に違和感を与えることはない。
【0042】また、発光ダイオード41aの発光作用
は、上述の如く、周囲温度の影響を冷陰極放電管30に
比較して受けに難い。このため、補助光源ユニット40
はその光量をその周囲温度の低下に応じて変わることな
く発生する。よって、液晶パネル10への十分な光量
を、冷陰極放電管30の周囲温度の低温状態にもかかわ
ず確保できる。 (第2実施形態)図9及び図10は本発明第2実施形態
を示す。
【0043】本第2実施形態においては、液晶表示装置
は、図9及び図10に示すように、直下式バックライト
装置Sに代えてエッジライト式バックライト装置SAを
備えている。バックライト装置SAは、上記第1実施形
態と実質的同様に、液晶パネル10の裏面11に沿い配
設されている。なお、図9は図10に示す9−9線に沿
うバックライト装置SAの断面図である。
【0044】バックライト装置SAは、断面略コの字状
のケース20Aを備えており、このケース20Aは、そ
の環状開口部21にて、液晶パネル10の裏面11に沿
い装着されている。バックライト装置SAは、ケース2
0A内に収納した拡散シート50と共に導光板110を
備えている。導光板110は、その表面111にて、ケ
ース20Aの開口部21及び拡散シート50を通して液
晶パネル10の裏面11に沿い配設されている。
【0045】この導光板110へその上下両入射端面1
10aから後述する上下両冷陰極放電管30Aにより光
を入射されると、これら光は導光板110内で多重反射
されて伝搬し、最終的には、拡散シート50を通して拡
散されて面状光として液晶パネル10へ出射される。バ
ックライト装置SAは、ケース40内に収容した上下両
直線状冷陰極放電管30Aを備えている。上側冷陰極放
電管30Aは、図9に示すように、導光板110の上側
入射端面110aとケース20Aの上側側壁21との間
に位置しており、この上側冷陰極放電管30Aは、導光
板110の上側入射端面110aに沿い配設されてい
る。上側冷陰極放電管30Aは、導光板110の上側入
射端面110aに線状の光を入射する。
【0046】また、下側冷陰極放電管30Aは、図9に
示すように、導光板110の下側入射端面110aとケ
ース20Aの下側側壁21との間に位置しており、下側
冷陰極放電管30Aは、導光板110の下側入射端面1
10aに沿い配設されて、導光板110の下側入射端面
110aに線状の光を入射する。バックライト装置SA
は、補助光源ユニット40Aを備えている。補助光源ユ
ニット40Aは、図9に示すように、4枚の白色発光ダ
イオード実装基板(以下、白色LED基板41Aとい
う)を備えており、これら各白色LED基板41Aは、
各々、電気的に直列接続されている。各白色LED基板
41Aは、各々、複数個(例えば、6個)の白色発光ダ
イオード41aを三角形状プリント基板42bに電気的
に直列接続して構成されている。
【0047】各白色LED基板41Aは、各々、各白色
発光ダイオード41aの発光部を導光板110の裏面1
12に向けて配置されており、これら各白色LED基板
41Aは、図10に示すように、各々、導光板110の
各隅角部に位置する。補助光源ユニット40Aは、低温
時にて、補助的に導光板110にその裏面112から拡
散シート50を介して光を入射する。
【0048】因みに、各白色LED基板41Aを、各
々、導光板110の各隅角部に配置した根拠は、棒状の
冷陰極放電管30Aの長手方向端部から発生する光量
は、低温時にて、その長手方向中央部よりも少ないから
である。また、本第2実施形態では、温度センサ60
は、図9及び図10に示すように、導光板110の裏面
に拡散シート50を介して配置されており、この温度セ
ンサ60は下側冷陰極放電管30Aに近傍部分に位置す
る。冷陰極管回路90は上記第1実施形態にて述べた冷
陰極放電管30に代えて両冷陰極放電管30Aを駆動
し、LED駆動回路80は上記第1実施形態にて述べた
補助光源ユニット40に代えて補助光源ユニット40A
を駆動する。その他の構成は上記第1実施形態と同様で
ある。
【0049】以上のように構成した本第2実施形態で
は、マイクロコンピュータ70は、上記第1実施形態と
実質的に同様に、イグニッションスイッチIGのオンに
て、図4及び図5に示すフローチャートに従い、コンピ
ュータプログラムを開始する。ステップ200で、両冷
陰極放電管30の点灯処理がなされ、両冷陰極駆動回路
は、マイクロコンピュータ70により制御されて、両冷
陰極放電管30Aを駆動する。
【0050】よって、両冷陰極放電管30Aは、各々、
光を導光板110へその上下両入射端面110aから入
射する。すると、これら光は導光板110内で多重反射
されて伝搬し、拡散シート50を通して拡散されて面状
光として液晶パネル10へ出射される。その後、ステッ
プ200乃至ステップ330の処理が上記第1実施形態
と実質的同様に行われる。
【0051】よって、上記第1実施形態と実質的に同様
に、サンプリングデータTx(下側冷陰極放電管30A
の周囲温度)≦第6比較データT6(60°C)である
ならば、LED駆動回路80Aは、マイクロコンピュー
タ70により制御されて、補助光源ユニット40Aを駆
動する。このため、補助光源ユニット40Aは導光板1
10及び拡散シート50を介して液晶パネル10に光を
入射する。
【0052】従って、下側冷陰極放電管30Aの周囲温
度が低温(60°C以下)であるにもかかわらず、液晶
パネル10への十分な光量を確保できる。その他の効果
は、上記第1実施形態と実質的に同様である。なお、上
記第2実施形態では、補助光源ユニット40Aを導光板
110の裏面112に拡散シート50を介して配設した
例につき説明しが、これに限らず、補助光源ユニット4
0Aを導光板110の端面に沿い配設するようにしても
よい。
【0053】また、上記各実施形態では、補助光源ユニ
ットは、白色LEDを有して構成した例につき説明した
が、これに限らず、放電管等他のバックライトを採用し
てもよい。なお、本発明の実施にあたり、冷陰極放電管
の代わりに熱陰極放電管や蛍光管等を採用してもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態を示す断面図である。
【図2】図1に示す冷陰極放電管、補助光源ユニット、
拡散シート及び液晶パネルを示すを背面図である。
【図3】上記第1実施形態の電気回路構成を示すブロッ
ク図である。
【図4】図4のマイクロコンピュータの作用の一部を示
すフローチャートである。
【図5】図4のマイクロコンピュータの作用の残りを示
すフローチャートである。
【図6】補助光源ユニットへのマイクロコンピュータか
らの出力データであるデューテイ比を説明する為のタイ
ミングチャートである。
【図7】デューテイ比の変化に応じた補助光源ユニット
から発生する光量の変化を示すタイミングチャートであ
る。
【図8】補助光源ユニット及び冷陰極放電管の双方の光
度の変化を示すタイミングチャートである。
【図9】本発明の第2実施形態を示す断面図である。
【図10】図9に示す冷陰極放電管、補助光源ユニッ
ト、拡散シート及び導光板を示すを背面図である。
【図11】冷陰極放電管の発光効率を示すタイミングチ
ャ─トである。
【符号の説明】
10…液晶パネル、11…液晶パネルの裏面、30、3
0A…冷陰極放電管、40、40A…補助光源ユニッ
ト、41a…白色発光ダイオード、70…マイクロコン
ピュータ、100…導光板、110…入射端面。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液晶パネル(10)の裏面(11)側に
    配設されて前記液晶パネルに光を入射する放電管(3
    0)を備える液晶パネル用バックライト装置であって、 前記液晶パネルの裏面(11)側に配設されて前記液晶
    パネルに光を入射する補助光源(40)と、 前記放電管の周囲温度を検出する温度センサ(60)
    と、 前記温度センサの検出温度に基づき前記放電管の発光量
    の低下を補うように前記補助光源を点灯制御する点灯制
    御手段(80、220乃至350)とを備えていること
    を特徴とする液晶パネル用バックライト装置。
  2. 【請求項2】 液晶パネル(10)の裏面(11)に沿
    い配設されて入射光を前記液晶パネルに前記裏面から入
    射する導光板(110)と、 前記導光板の入射端面(110a)に沿い配設されて前
    記導光板にその入射端面から光を前記入射光として入射
    する放電管(30A)とを備えた液晶パネル用バックラ
    イト装置であって、 前記液晶パネルの裏面(11)側に配設されて前記液晶
    パネルに光を入射する補助光源(40A)と、 前記放電管の周囲温度を検出する温度センサ(60)
    と、 前記温度センサの検出温度に基づき前記放電管の発光量
    の低下を補うように前記補助光源を点灯制御する点灯制
    御手段(80、220乃至350)とを備えていること
    を特徴とする液晶パネル用バックライト装置。
  3. 【請求項3】 前記点灯制御手段は前記温度センサの検
    出温度の上昇に応じて前記補助光源からの発光量を除々
    に減少させるように前記補助光源を点灯制御することを
    特徴とする請求項1又は2に記載の液晶パネル用バック
    ライト装置。
  4. 【請求項4】 前記補助光源は、発光ダイオード(41
    a)を有して構成されていることを特徴とする請求項1
    又は2に記載の液晶パネル用バックライト装置。
JP01106299A 1999-01-19 1999-01-19 液晶パネル用バックライト装置 Expired - Fee Related JP4035908B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01106299A JP4035908B2 (ja) 1999-01-19 1999-01-19 液晶パネル用バックライト装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01106299A JP4035908B2 (ja) 1999-01-19 1999-01-19 液晶パネル用バックライト装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000206488A true JP2000206488A (ja) 2000-07-28
JP4035908B2 JP4035908B2 (ja) 2008-01-23

Family

ID=11767527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01106299A Expired - Fee Related JP4035908B2 (ja) 1999-01-19 1999-01-19 液晶パネル用バックライト装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4035908B2 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002215058A (ja) * 2001-01-22 2002-07-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶パネル用バックライト装置
JP2002258281A (ja) * 2001-03-01 2002-09-11 Furuno Electric Co Ltd 液晶ディスプレイ、輝度調整装置および表示装置
JP2007147870A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Sharp Corp 表示装置
JP2008097896A (ja) * 2006-10-10 2008-04-24 Sharp Corp バックライトユニット及び該ユニットを備える画像表示装置
WO2008132915A1 (ja) * 2007-04-18 2008-11-06 Sharp Kabushiki Kaisha バックライト装置及び液晶表示装置
US7675500B2 (en) 2001-11-09 2010-03-09 Sharp Laboratories Of America, Inc. Liquid crystal display backlight with variable amplitude LED
US7777714B2 (en) 2004-05-04 2010-08-17 Sharp Laboratories Of America, Inc. Liquid crystal display with adaptive width
US7853094B2 (en) 2006-01-24 2010-12-14 Sharp Laboratories Of America, Inc. Color enhancement technique using skin color detection
US7872631B2 (en) 2004-05-04 2011-01-18 Sharp Laboratories Of America, Inc. Liquid crystal display with temporal black point
US8050512B2 (en) 2004-11-16 2011-11-01 Sharp Laboratories Of America, Inc. High dynamic range images from low dynamic range images
US8050511B2 (en) 2004-11-16 2011-11-01 Sharp Laboratories Of America, Inc. High dynamic range images from low dynamic range images
US8121401B2 (en) 2006-01-24 2012-02-21 Sharp Labortories of America, Inc. Method for reducing enhancement of artifacts and noise in image color enhancement
US8395577B2 (en) 2004-05-04 2013-03-12 Sharp Laboratories Of America, Inc. Liquid crystal display with illumination control
US8400396B2 (en) 2004-05-04 2013-03-19 Sharp Laboratories Of America, Inc. Liquid crystal display with modulation for colored backlight
US8941580B2 (en) 2006-11-30 2015-01-27 Sharp Laboratories Of America, Inc. Liquid crystal display with area adaptive backlight

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4696363B2 (ja) * 2001-01-22 2011-06-08 パナソニック株式会社 液晶パネル用バックライト装置
JP2002215058A (ja) * 2001-01-22 2002-07-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶パネル用バックライト装置
JP2002258281A (ja) * 2001-03-01 2002-09-11 Furuno Electric Co Ltd 液晶ディスプレイ、輝度調整装置および表示装置
US8378955B2 (en) 2001-11-09 2013-02-19 Sharp Laboratories Of America, Inc. Liquid crystal display backlight with filtering
US7675500B2 (en) 2001-11-09 2010-03-09 Sharp Laboratories Of America, Inc. Liquid crystal display backlight with variable amplitude LED
US7737936B2 (en) 2001-11-09 2010-06-15 Sharp Laboratories Of America, Inc. Liquid crystal display backlight with modulation
US8395577B2 (en) 2004-05-04 2013-03-12 Sharp Laboratories Of America, Inc. Liquid crystal display with illumination control
US7777714B2 (en) 2004-05-04 2010-08-17 Sharp Laboratories Of America, Inc. Liquid crystal display with adaptive width
US8400396B2 (en) 2004-05-04 2013-03-19 Sharp Laboratories Of America, Inc. Liquid crystal display with modulation for colored backlight
US7872631B2 (en) 2004-05-04 2011-01-18 Sharp Laboratories Of America, Inc. Liquid crystal display with temporal black point
US8050512B2 (en) 2004-11-16 2011-11-01 Sharp Laboratories Of America, Inc. High dynamic range images from low dynamic range images
US8050511B2 (en) 2004-11-16 2011-11-01 Sharp Laboratories Of America, Inc. High dynamic range images from low dynamic range images
JP2007147870A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Sharp Corp 表示装置
US8121401B2 (en) 2006-01-24 2012-02-21 Sharp Labortories of America, Inc. Method for reducing enhancement of artifacts and noise in image color enhancement
US7853094B2 (en) 2006-01-24 2010-12-14 Sharp Laboratories Of America, Inc. Color enhancement technique using skin color detection
US9143657B2 (en) 2006-01-24 2015-09-22 Sharp Laboratories Of America, Inc. Color enhancement technique using skin color detection
JP2008097896A (ja) * 2006-10-10 2008-04-24 Sharp Corp バックライトユニット及び該ユニットを備える画像表示装置
JP4666387B2 (ja) * 2006-10-10 2011-04-06 シャープ株式会社 バックライトユニット及び該ユニットを備える画像表示装置
US8941580B2 (en) 2006-11-30 2015-01-27 Sharp Laboratories Of America, Inc. Liquid crystal display with area adaptive backlight
WO2008132915A1 (ja) * 2007-04-18 2008-11-06 Sharp Kabushiki Kaisha バックライト装置及び液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4035908B2 (ja) 2008-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000206488A (ja) 液晶パネル用バックライト装置
JP4857633B2 (ja) Led光源
US7502009B2 (en) Method and apparatus for controlling operation of lamps
CN102799023B (zh) 液晶显示装置
WO2006132039A1 (ja) 表示装置
JP3951408B2 (ja) 照明装置
JP2009043627A (ja) 照明装置
US6977641B2 (en) Backlight module and liquid crystal display device
JP2002141182A (ja) 自己昇温型冷陰極放電管用制御装置
JP2000340388A (ja) バックライト装置
JP2007149402A (ja) 照明装置及び液晶表示装置
US6352356B1 (en) Illuminating device for a display
JP4051941B2 (ja) 液晶表示装置
JP4696363B2 (ja) 液晶パネル用バックライト装置
KR20090047789A (ko) 액정표시장치의 프레임 결합구조
JP3117497U (ja) 大面積発光ダイオードのバックライトモジュールの構造
KR20070034945A (ko) 평면형 방전 램프 점등 시스템
JP2010164940A (ja) 走査型バックライトlcd用のバックライトモジュール
CN216596722U (zh) 一种可用于汽车仪表盘的彩色显示装置
JP5121973B2 (ja) 照明装置
JP4592409B2 (ja) 導光板式表示装置
JPH04281424A (ja) 液晶表示板のバックライト装置
JP5004288B2 (ja) 表示装置及びその点灯システム
JPH09127487A (ja) 車載用液晶表示装置の温度制御装置
JP2002014335A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050413

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070710

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071009

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071022

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees