JP2000200431A - フォーカスジャンプ方法 - Google Patents

フォーカスジャンプ方法

Info

Publication number
JP2000200431A
JP2000200431A JP8202525A JP20252596A JP2000200431A JP 2000200431 A JP2000200431 A JP 2000200431A JP 8202525 A JP8202525 A JP 8202525A JP 20252596 A JP20252596 A JP 20252596A JP 2000200431 A JP2000200431 A JP 2000200431A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal recording
recording surface
focus jump
objective lens
focus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8202525A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoyuki Takagi
直之 高木
Shinichi Oe
慎一 大江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP8202525A priority Critical patent/JP2000200431A/ja
Priority to CNB2004100488312A priority patent/CN1311443C/zh
Priority to CNB2004100488327A priority patent/CN1311444C/zh
Priority to CNB2004100488365A priority patent/CN1331129C/zh
Priority to PCT/JP1997/002619 priority patent/WO1998005032A1/ja
Priority to KR10-1999-7000843A priority patent/KR100449458B1/ko
Priority to US09/230,540 priority patent/US6370093B1/en
Priority to CNB971982988A priority patent/CN1257496C/zh
Publication of JP2000200431A publication Critical patent/JP2000200431A/ja
Priority to US10/076,228 priority patent/US6459662B1/en
Priority to US10/076,529 priority patent/US6477122B2/en
Priority to US10/076,556 priority patent/US6466527B1/en
Priority to US10/076,531 priority patent/US6480444B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 2以上の信号記録面を有する多層式ディスク
において、任意の信号記録面から他の信号記録面に正確
にフォーカスジャンプを行う。 【解決手段】 フォーカスジャンプを掛け、再生しよう
とする信号記録面から観測されるS字カーブのピーク
to ピークの値に対して所定値に対物レンズの位置が
達した状態で対物レンズにブレーキを掛ける。また、フ
ォーカスジャンプを開始してから所定の時間で対物レン
ズにブレーキを掛ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、基板厚の異なる複
数種類の光ディスクの再生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】CD−ROMのように半導体レーザを用
いて情報を読み出す約1.2mmの厚さの光ディスクが
提供されている。この種の光ディスクではピックアップ
用対物レンズにフォーカスサーボ及びトラッキングサー
ボを行うことにより、信号記録面のピット列にレーザビ
ームを照射させ、信号を再生している。また、最近では
長時間の動画を記録するための高密度化が進んでいる。
【0003】例えば、CD−ROMと同じ直径12cm
の光ディスクに、片面で4.7Gbyteの情報を記録
するDVD規格が提案されている。DVDのディスク厚
は約0.6mmであり、これを両面貼り合わせることに
より、1枚で9.4Gbyteの情報を記録できる。こ
の2つの信号記録面を有する光ディスクを再生するに
は、ディスクの片面から2つの信号記録面を再生する方
法と、ディスクの両面からそれぞれ1つの信号記録面を
再生する方法とが考えられる。しかし、両面からそれぞ
れ1つの信号記録面を再生する方法は、1つの信号記録
面の再生が終了してから他の信号記録面を再生しようと
した場合、ディスクを裏返すことが必要であり、煩雑で
ある。また、1つの信号記録面の再生中に他の信号記録
面の再生を行うことができない。このため、片面から2
つの信号記録面を再生する方法が主流になっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】光ディスクの片面から
2つの信号記録面を再生するためには、1つの信号記録
面を再生中又は再生後に他の信号記録面に光ピックアッ
プ中の対物レンズのフォーカスを掛け直す必要がある。
しかし、従来の方法では、1つの信号記録面から他の信
号記録面へフォーカスを掛け直す場合、他の信号記録面
からのS字カーブが観測され始めるととに対物レンズに
ブレーキを掛け、合焦点に対物レンズを停止させようと
していたが、S字カーブが観測され始める部分は、通
常、S字カーブのピーク to ピークの値に対して1
0%程度のノイズがあるために再生しようとしている信
号記録面からのS字カーブであるか否かを正確に判別で
きないため、正確なフォーカスジャンプができないとい
う問題があった。
【0005】そこで、本発明は、かかる問題を解決し、
任意の信号記録面から他の信号記録面に正確にフォーカ
スジャンプを行うことができる方法を提供するものであ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、2以上の信号
記録面を有する光ディスクをレーザビームを用いて再生
する光ピックアップを用いて、再生中の任意の信号記録
面に焦点が合っている位置でフォーカスジャンプを掛け
る第1のステップと、任意の信号記録面とは異なる他の
信号記録面から観測されるS字カーブの所定位置に光ピ
ックアップ中の対物レンズが達した時に該対物レンズに
ブレーキを掛け、他の信号記録面に焦点を合わせる第2
のステップとから成ることを特徴とする。
【0007】また、本発明は、2以上の信号記録面を有
する光ディスクをレーザビームを用いて再生する光ピッ
クアップを用いて、再生中の任意の信号記録面に焦点が
合っている位置でフォーカスジャンプを掛ける第1のス
テップと、フォーカスジャンプを掛けてから所定の時間
経過後に前記光ピックアップ中の対物レンズにブレーキ
を掛け、他の信号記録面に焦点を合わせる第2のステッ
プとから成ることを特徴とする。
【0008】また、本発明は、2以上の信号記録面を有
する光ディスクをレーザビームを用いて再生する光ピッ
クアップを用いて、再生中の任意の信号記録面に焦点が
合っている位置でフォーカスジャンプを掛ける第1のス
テップと、フォーカスジャンプを掛けてから、任意の信
号記録面とは異なる他の信号記録面より観測されるS字
カーブの所定位置に前記光ピックアップ中の対物レンズ
が達するまでの時間を測定し、測定した時間に基づいて
前記対物レンズにブレーキを掛ける電圧が決定されるこ
とを特徴とする。
【0009】また、本発明は、2以上の信号記録面を有
する光ディスクをレーザビームを用いて再生する光ピッ
クアップを用いて、再生中の任意の信号記録面に焦点が
合っている位置でフォーカスジャンプを掛ける第1のス
テップと、フォーカスジャンプを掛けてから、任意の信
号記録面とは異なる他の信号記録面より観測されるS字
カーブの所定位置に光ピックアップ中の対物レンズが達
するまでの時間を測定し、測定した時間に基づいて対物
レンズにブレーキを掛けている時間が決定されることを
特徴とする。
【0010】また、本発明は、所定位置がS字カーブの
ピーク to ピークの値の0〜100%の範囲である
ことを特徴とする。また、本発明は、光ピックアップが
基板厚の異なる光ディスクの互換再生が可能な光ピック
アップであることを特徴とする。また、本発明は、光デ
ィスクが第1信号記録面と第2信号記録面とを有する光
ディスクであることを特徴とする。
【0011】また、本発明は、光ディスクの第1信号記
録面が基板表面から0.55〜0.65mmの位置にあ
り、第2信号記録面が第1信号記録面と40〜70μm
離れていることを特徴とする。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図を参照し
つつ説明する。本発明は、主に基板厚の異なる光ディス
クを互換再生できる光ピックアップを用いて2つの信号
記録面を有する2層式の光ディスクを再生する際に、レ
ーザビームのフォーカス状態を第1信号記録面から第2
信号記録面に切り換える方法を開示するものである。図
1を参照して、2つの信号記録面が基板表面から0.6
(許容誤差±0.05)mmの位置に存在する2層式光
ディスク1は、透光性のポリカーボネート等から成る基
板2の一方にピット3と、該ピット3を覆うように形成
された金属反射膜4から成る第1信号記録面5を配した
基板厚0.6mm(許容誤差±0.05mm)の光ディス
クと、透光性のポリカーボネート等から成る基板10の
一方にピット7と、該ピット7を覆うように形成された
金属反射膜8から成る第2信号記録面9を配した基板厚
0.6mm(許容誤差±0.05mm)の光ディスクと
を、前記第1信号記録面5と前記第2信号記録面9とが
内側になるように紫外線硬化樹脂6により貼り合わせた
ものである。前記紫外線硬化樹脂6の厚さは40〜70
μmであり、前記第1信号記録面5と前記第2信号記録
面9とは40〜70μmの距離だけ離れている。以下に
おいては、図1に示した2層式光ディスクを2層式DV
Dと呼ぶ。
【0013】また、図2を参照して、信号記録面が基板
表面から1.2(許容誤差±0.1)mmの位置に存在す
る光ディスク20は、透光性のポリカーボネート等から
成る基板21の一方にピット22と、該ピット22を覆
うように形成された金属反射膜23から成る信号記録面
24を配し、該信号記録面24上には保護膜25を形成
して成る。以下においては、図2に示した光ディスクを
CDと呼ぶ。
【0014】図6にCDと2層式DVDの定格値と再生
条件を示す。CDの信号読取面側の基板厚は1.2(許
容範囲:1.1〜1.3)mmであり、最短ピット長は
0.90(許容範囲:0.80〜1.0)μmであり、ト
ラックピッチは1.6(許容範囲:1.5〜1.7)μm
であり、反射率は70%以上である。また、2層式DV
Dの信号読取面側の基板厚は0.6(許容範囲:0.55
〜0.65)mmであり、最短ピット長は0.40(許容
範囲:0.30〜0.5)μmであり、トラックピッチは
0.74(許容範囲:0.73〜0.75)μmであり、
反射率は20〜40%である。
【0015】また、再生条件は、レーザビームの波長は
635(許容範囲:620〜650)nmであり、CD
の場合、レーザビームのスポット径は1.5(許容範
囲:1.4〜1.6)μm、対物レンズの実効的開口数は
0.35(許容範囲:0.30〜0.40)であり、2層
式DVDの場合、対物レンズの実効的開口数は0.60
(許容範囲:0.55〜0.65)である。
【0016】CDと2層式DVDを互換再生できる光ピ
ックアップ60を図3に示す。光ピックアップ60は、
波長635nmのレーザビームを発する半導体レーザ3
1、レーザビームの偏光面を回転する偏光面回転手段3
2、回折格子35、ハーフミラー36、コリメータレン
ズ37、レーザビームを選択的に遮光する偏光選択手段
38、対物レンズ42及び光検出器43とから成る。前
記半導体レーザ31から発せられたレーザビームは前記
偏光面回転手段32、前記回折格子35を介して前記ハ
ーフミラー36に達し、該ハーフミラー36で半分反射
され、前記コリメータレンズ37で平行光にされ、前記
偏光選択手段38を通過し、前記対物レンズ42で集光
され、光ディスクの基板を通って信号記録面5に照射さ
れる。該信号記録面5で反射されたレーザビームは、前
記対物レンズ42、前記偏光選択手段38、前記コリメ
ータレンズ37を介して戻り、前記ハーフミラー36で
半分透過し、前記光検出器43に集光され、検出され
る。
【0017】前記対物レンズ42は、基板厚0.6mm
の光ディスクの信号記録面に集光できるように設計さ
れ、開口数は0.6(許容範囲:0.55〜0.65)で
ある。前記偏光面回転手段32は、TN型液晶34を2
枚の透明電極付きガラス33、33で挟み込んだ構造を
しており、透明電極に電圧を印加するとTN型液晶に電
圧が印加され、レーザビームはその偏光面を回転させら
れずにTN型液晶を通過する。透明電極に電圧を印加し
ない場合は、レーザビームはその偏光面を90度回転さ
れられてTN型液晶を通過する。
【0018】また、前記偏光選択手段38は、レーザビ
ームの外周部に相当する部分に設けられた偏光フィルタ
40を2枚のガラス39、39で挟み込んだ構造であ
り、レーザビームの中央部には、偏光特性を示さないフ
ィルタ41が設けられている。偏光フィルタ40は一定
の偏光方向のレーザビームのみを透過させる特性を有し
ており、本実施例においては、紙面に平行な方向に偏光
するレーザビームのみを透過させる。従って、前記偏光
選択手段38は図4に示す特性を示す。即ち、偏光選択
手段38の外周部38aは偏光フィルタ40により紙面
に平行な方向に偏光するレーザビームのみを透過させ、
内周部38bはレーザビームの偏光方向に関係なく、レ
ーザビームを透過させる。偏光フィルタ40は、紙面に
平行な方向に偏光するレーザビームを透過させるが、そ
の透過率は70〜90%程度であるので、内周部38b
に何らフィルタを設けない場合は、レーザビームの内周
部と外周部とで透過率が異なり、再生特性を低下させる
要因になる。従って、前記フィルタ41を偏光選択手段
38の内周部に設ける必要がある。
【0019】信号読取面側の基板厚が0.6mmの2層
式DVDの再生動作について説明する。2層式DVDが
再生される場合には、前記偏光面回転手段32に液晶駆
動回路44から電圧を印加する。その結果、前記半導体
レーザ31から発せられた紙面に平行な方向に偏光する
波長635nmのレーザビームは、前記偏光面回転手段
32により偏光面を回転させられずにそのまま透過し、
前記回折格子35を介し、前記ハーフミラー36で半分
反射され、前記コリメータレンズ37で平行光にされ、
前記偏光選択手段38により外周部を遮光されることな
く全面的に透過し、前記対物レンズ42で集光され、2
層式DVD1の基板2を通って信号記録面5に照射され
る。その後の動作は図3の説明と同様であるので省略す
る。また、前記信号記録面5に照射されるレーザビーム
のスポット径は0.9(許容範囲:0.80〜1.0)μ
mである。
【0020】次に、信号読取面側の基板厚が1.2mm
のCDの再生動作について説明する。CDが再生される
場合には、前記偏光面回転手段32に電圧を印加しな
い。その結果、前記半導体レーザ31から発せられた紙
面に平行な方向に偏光する波長635nmのレーザビー
ムは、前記偏光面回転手段32によりその偏光面を90
度回転させられて通過し、前記回折格子を介し、前記ハ
ーフミラー36で半分反射され、前記コリメータレンズ
37で平行光にされ、前記偏光選択手段38により外周
部のみを遮光され、前記対物レンズ42で集光され、C
D20の基板21を通って信号記録面24に照射され
る。その後の動作については、図3の説明と同様である
ので省略する。前記偏光選択手段38の内周部38bの
直径は開口数0.6(許容範囲:0.55〜0.65)、
有効光束直径4mmの対物レンズの場合、実効的開口数
が0.35(許容範囲:0.30〜0.40)になるよう
に直径2.3(許容誤差±0.2)mmの円形とする。ま
た、有効光束直径が4mm以外の場合、これに比例して
透孔の大きさを実効的開口数が0.35となる大きさと
する。また、前記信号記録面24に照射されるレーザビ
ームのスポット径は1.5(許容範囲:1.4〜1.6)
μmである。
【0021】図5を参照して、基板厚の異なる光ディス
クを互換再生する再生装置について説明する。光ピック
アップ60中の対物レンズ42はサーボ機構47により
再生しようとしている信号がピット列として形成されて
いるトラックにレーザビームを集光するように制御され
ており、レーザビームは前記対物レンズ42により集光
され、光ディスクの基板2を通って信号記録面5に照射
される。該信号記録面5で反射されたレーザビームは光
検出器43で検知され、再生信号として検出される。前
記光検出器43で検出された再生信号はプリアンプ45
へ送られ、所定の増幅が行われた後、判別回路48とR
F復調回路53及びサーボ回路46に送られる。該サー
ボ回路46は送られてきたトラッキングエラー信号に基
づき前記サーボ機構19を制御する。また、判別回路4
8は、送られてきた信号に基づいて再生装置に装着され
た光ディスクの種類を識別し、識別結果を指令回路49
に送る。該指令回路49は、識別した光ディスクに適合
するように前記対物レンズ42の開口数を切り替えるた
めに、送られてきた識別結果に基づいてNA切替回路5
0に指令を出す。また、前記指令回路49は、識別した
光ディスクの再生に適合する復調回路に切り替えるため
に、送られてきた識別結果に基づいて特性切替回路51
にも指令を出す。前記NA切替回路50は前記液晶駆動
回路44を介して前記対物レンズ42の実効的開口数を
切換え、前記特性切替回路51は、RF復調回路53を
切り換える。
【0022】光ディスクが再生装置に装着されるとフォ
ーカスサーボとトラッキングサーボが行われた後、光デ
ィスクは所定の回転数で回転し、信号の再生が行われ
る。また、光ディスクが所定の回転数で回転するのはフ
ォーカスサーボとトラッキングサーボが行われた後でな
くてもよく、フォーカスサーボが行われた後に光ディス
クの回転が開始しても良い。2層式DVDの再生におい
ては、前記第1信号記録面5、前記第2信号記録面9の
うち、いずれか、例えば第1信号記録面5にフォーカス
され、信号が再生される。第1信号記録面からの再生動
作中に第2信号記録面を再生しようとする場合、前記第
1信号記録面5から前記第2信号記録面9へフォーカス
ジャンプし、第2信号記録面9にフォーカスを掛け直す
必要がある。この場合、フォーカスジャンプは、前記サ
ーボ回路46中に設けられたフォーカスジャンプ回路4
6aにより前記サーボ機構47を制御することにより行
われる。図7を参照して、通常、光ディスクのフォーカ
ス引き込み時においては、前記対物レンズ42が前記サ
ーボ機構47により制御されて垂直方向に上下動をする
間にS字カーブが発生する。図7(a)のポイントA、
Bが合焦点位置である。第1信号記録面5から発生する
S字カーブをS1、第2信号記録面9から発生するS字
カーブをS2とすると第1信号記録面を再生中は、S字
カーブS1のポイントAに前記対物レンズ42が位置す
る。この状態でフォーカスジャンプを行うと第2信号記
録面9から発生するS字カーブS2のポイントCの位置
に移動し、矢印14の方向にS字カーブS2が観測され
ることになる。通常は、前記対物レンズ42がポイント
Cに移動した時点で前記対物レンズ42にブレーキを掛
け、第2信号記録面9からのS字カーブS2の合焦点位
置Bで対物レンズ42が停止するように制御するが、図
7(a)に示す領域13は、実際には同図(b)のよう
にS字カーブのピーク値に対して大きい場合は約10%
程度の信号のばらつきがある。従って、第1信号記録面
5から第2信号記録面9へフォーカスジャンプを行って
も対物レンズ42にブレーキを掛けるタイミングが明確
でなく、合焦点位置Bで対物レンズ42を停止させるこ
とは困難である。そこで、本発明においては、S字カー
ブS2のポイントCとBの間に対物レンズ42が位置す
るタイミングでブレーキを掛け、フォーカスをONす
る。ポイントCからS字カーブS2のピーク値に達する
までブレーキを掛けても良いし、また、ピーク値からポ
イントBまでの間でブレーキを掛けても良い。従って、
ポイントCとBのどの位置でブレーキを掛けるかによっ
て対物レンズ42に与える電流値が異なる。即ち、合焦
点位置Bに近いポイントでブレーキを掛ける場合にはよ
り多くの電流を与える。
【0023】上記では、第1信号記録面5から第2信号
記録面9へフォーカスジャンプする場合を説明したが、
逆に第2信号記録面9から第1信号記録面5へフォーカ
スジャンプする場合も同様に行う。ブレーキを掛けるタ
イミングを明確に制御するために、S字カーブのピーク
to ピークの値に対して所定のレベルに基準を設定
し、この基準に基づいてブレーキを掛けても良い。本発
明においては、基準11と12は、S字カーブのピーク
to ピークの値に対して0〜100%の範囲に設定
する。第1信号記録面5から第2信号記録面9へフォー
カスジャンプする場合は基準11を用い、ポイントCか
ら矢印14の方向へ移動し、基準11を越えたタイミン
グでブレーキを掛ける。また、第2信号記録面9から第
1信号記録面5へフォーカスジャンプする場合は基準1
2を用いる。この場合は、ポイントBの状態でフォーカ
スジャンプを行い、第1信号記録面から発生するS字カ
ーブS1のポイントDに対物レンズ42が移動する。そ
の後、矢印15の方向に移動するので基準12を越えた
タイミングでブレーキを掛ける。尚、基準11、12
は、s字カーブのピークto ピークの値を測定してか
ら設定される。
【0024】フォーカスジャンプを掛ける場合は、図8
に示す回路により前記対物レンズ42を制御する。この
回路はフォーカスエラー信号が入力される端子60と、
ジャンプパルス64が印加される端子61とアンプ62
とで構成され、フォーカスジャンプが行われる前はスイ
ッチ65は端子66側に接続されており、フォーカスエ
ラー信号に基づいてアンプ62を介して前記対物レンズ
42を移動させるアクチュエータのコイル63を制御す
る。フォーカスジャンプが行われる時は、端子61から
ジャンプパルス64が印加されるとと同時にスイッチ6
5は端子67に接続され、端子67側からアンプ62を
介して前記対物レンズ42を移動させるアクチュエータ
のコイル63を制御する。
【0025】また、ブレーキを掛ける時の電圧値は、フ
ォーカスジャンプを開始してからの時間で決定しても良
い。例えば、ポイントAからフォーカスジャンプし、ポ
イントCへ対物レンズ42が移動し、その後、矢印14
の方向へ移動する場合、前記基準11へ1回目に達する
時間、2回目に達する時間をあらかじめ測定しておき、
この測定した時間に応じてブレーキを掛ける電圧の値を
決定する。この場合、2回目に前記基準11に達した状
態でブレーキを掛けるときは、1回目に前記基準11に
達した状態でブレーキを掛ける場合より電圧値は小さく
なる。この場合、印加される電圧の範囲は1〜2Vの範
囲である。この方式は、第2信号記録面9から第1信号
記録面へフォーカスジャンプをする場合にも用いること
ができる。
【0026】更に、前記測定した時間に応じてブレーキ
を掛ける時間を決定しても良い。この場合は、ポイント
AかたポイントCにフォーカスジャンプし、1回目に前
記基準11に達した時にブレーキを掛ける場合には、ブ
レーキを掛けている時間を長く設定し、2回目に前記基
準11に達した時にブレーキを掛ける場合には、ブレー
キを掛けている時間を短く設定する。この場合、ブレー
キを掛けている時間は1msecのオーダーである。こ
の方式は、第2信号記録面9から第1信号記録面へフォ
ーカスジャンプをする場合にも用いることができる。
【0027】また、上記のように基準11、12を設定
してブレーキを掛ける方式によればいずれの信号記録面
からフォーカスジャンプを行ったかを判別することがで
きる。即ち、基準11を越えたタイミングでブレーキを
掛ければ、第1信号記録面から第2信号記録面へのフォ
ーカスジャンプであり、基準12を越えたタイミングで
ブレーキを掛ければ、第2信号記録面9から第1信号記
録面5へのフォーカスジャンプである。
【0028】上記では、2つの信号記録面を有する2層
式DVDの場合について説明したが、これに限るもので
はなく、信号記録面を3つ以上有するDVDにも適用で
きることは言うまでもない。
【0029】
【発明の効果】本発明によれば、CDと2層式DVDを
互換再生できる光再生装置において、正確にフォーカス
ジャンプを行うことができる。また、本発明によれば、
信号記録面を2つ以上有する多層式DVDにおいて、任
意の信号記録面から他の信号記録面へのフォーカスジャ
ンプを正確に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】2層式DVDの断面構造を示す図である。
【図2】CDの断面構造を示す図である。
【図3】基板厚の異なる光ディスクの互換再生を可能に
する光ピックアップの構成を示す図である。
【図4】偏光選択手段の特性を示す図である。
【図5】基板厚の異なる光ディスクを互換再生する再生
装置のブロック図を示す図である。
【図6】CDと2層式DVDの定格値と再生条件を示す
図表である。
【図7】フォーカス引き込み時に観測されるS字カーブ
波形である。
【図8】フォーカスジャンプを掛ける場合の回路構成を
示す図である。
【符号の説明】
1・・・2層式DVD 2・・・基板 3・・・ピット 4・・・反射膜 5・・・第1信号記録面 6・・・紫外線硬化樹脂 7・・・ピット 8・・・反射膜 9・・・第2信号記録面 10・・・基板 11・・・基準 12・・・基準 13・・・S字カーブの観測されない領域 31・・・半導体レーザ 32・・・偏光面回転手段 33・・・透明電極付きガラス 34・・・TN型液晶 35・・・回折格子 36・・・ハーフミラー 37・・・コリメータレンズ 38・・・偏光選択手段 39・・・ガラス 40・・・偏光フィルタ 41・・・フィルタ 42・・・対物レンズ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5D117 AA02 CC01 DD03 FF02 FF27 GG02 5D119 AA09 BA01 BB01 BB13 DA05 DA12 EA03 KA11

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2以上の信号記録面を有する光ディスク
    をレーザビームを用いて再生する光ピックアップを用い
    て、 再生中の任意の信号記録面に焦点が合っている位置でフ
    ォーカスジャンプを掛ける第1のステップと、 前記任意の信号記録面とは異なる他の信号記録面から観
    測されるS字カーブの所定位置に前記光ピックアップ中
    の対物レンズが達した時に該対物レンズにブレーキを掛
    け、前記他の信号記録面に焦点を合わせる第2のステッ
    プとから成ることを特徴とするフォーカスジャンプ方
    法。
  2. 【請求項2】 2以上の信号記録面を有する光ディスク
    をレーザビームを用いて再生する光ピックアップを用い
    て、 再生中の任意の信号記録面に焦点が合っている位置でフ
    ォーカスジャンプを掛ける第1のステップと、 前記フォーカスジャンプを掛けてから所定の時間経過後
    に前記光ピックアップ中の対物レンズにブレーキを掛
    け、前記他の信号記録面に焦点を合わせる第2のステッ
    プとから成ることを特徴とするフォーカスジャンプ方
    法。
  3. 【請求項3】 2以上の信号記録面を有する光ディスク
    をレーザビームを用いて再生する光ピックアップを用い
    て、 再生中の任意の信号記録面に焦点が合っている位置でフ
    ォーカスジャンプを掛ける第1のステップと、 前記フォーカスジャンプを掛けてから、前記任意の信号
    記録面とは異なる他の信号記録面より観測されるS字カ
    ーブの所定位置に前記光ピックアップ中の対物レンズが
    達するまでの時間を測定し、該測定した時間に基づいて
    前記対物レンズにブレーキを掛ける電圧が決定されるこ
    とを特徴とするフォーカスジャンプ方法。
  4. 【請求項4】 2以上の信号記録面を有する光ディスク
    をレーザビームを用いて再生する光ピックアップを用い
    て、 再生中の任意の信号記録面に焦点が合っている位置でフ
    ォーカスジャンプを掛ける第1のステップと、 前記フォーカスジャンプを掛けてから、前記任意の信号
    記録面とは異なる他の信号記録面より観測されるS字カ
    ーブの所定位置に前記光ピックアップ中の対物レンズが
    達するまでの時間を測定し、該測定した時間に基づいて
    前記対物レンズにブレーキを掛けている時間が決定され
    ることを特徴とするフォーカスジャンプ方法。
  5. 【請求項5】 請求項1、3、4において、 前記所定位置は、S字カーブのピーク to ピークの
    値の0〜100%の範囲であることを特徴とするフォー
    カスジャンプ方法。
  6. 【請求項6】 請求項1から5において、 前記光ピックアップは、基板厚の異なる光ディスクの互
    換再生が可能な光ピックアップであることを特徴とする
    フォーカスジャンプ方法。
  7. 【請求項7】 請求項6において、 前記光ディスクは、第1信号記録面と第2信号記録面と
    を有する光ディスクであることを特徴とするフォーカス
    ジャンプ方法。
  8. 【請求項8】 請求項7において、 前記光ディスクの第1信号記録面は、基板表面から0.
    55〜0.65mmの位置にあり、 前記第2信号記録面は、前記第1信号記録面と40〜7
    0μm離れていることを特徴とするフォーカスジャンプ
    方法。
JP8202525A 1996-07-31 1996-07-31 フォーカスジャンプ方法 Pending JP2000200431A (ja)

Priority Applications (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8202525A JP2000200431A (ja) 1996-07-31 1996-07-31 フォーカスジャンプ方法
KR10-1999-7000843A KR100449458B1 (ko) 1996-07-31 1997-07-28 광 디스크 장치
CNB2004100488327A CN1311444C (zh) 1996-07-31 1997-07-28 光盘装置
CNB2004100488365A CN1331129C (zh) 1996-07-31 1997-07-28 光盘装置
PCT/JP1997/002619 WO1998005032A1 (en) 1996-07-31 1997-07-28 Optical disc device
CNB2004100488312A CN1311443C (zh) 1996-07-31 1997-07-28 光盘装置
US09/230,540 US6370093B1 (en) 1996-07-31 1997-07-28 Optical disc device
CNB971982988A CN1257496C (zh) 1996-07-31 1997-07-28 光盘装置
US10/076,228 US6459662B1 (en) 1996-07-31 2002-02-19 Optical disk device
US10/076,529 US6477122B2 (en) 1996-07-31 2002-02-19 Optical disk device
US10/076,556 US6466527B1 (en) 1996-07-31 2002-02-19 Optical disk device
US10/076,531 US6480444B2 (en) 1996-07-31 2002-02-19 Optical disk device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8202525A JP2000200431A (ja) 1996-07-31 1996-07-31 フォーカスジャンプ方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000200431A true JP2000200431A (ja) 2000-07-18

Family

ID=16458943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8202525A Pending JP2000200431A (ja) 1996-07-31 1996-07-31 フォーカスジャンプ方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2000200431A (ja)
CN (3) CN1311444C (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001065551A1 (fr) * 2000-03-03 2001-09-07 Sony Computer Entertainment Inc. Dispositif de commande de focalisation, support d'enregistrement et disque optique reproduisant le dispositif
KR100382731B1 (ko) * 2000-12-20 2003-05-09 삼성전자주식회사 다층 디스크의 포커스 점프 방법
US7936645B2 (en) 2006-01-31 2011-05-03 Panasonic Corporation Optical disc device
KR101070675B1 (ko) 2009-11-12 2011-10-07 주식회사 히타치엘지 데이터 스토리지 코리아 광디스크의 기록층 억세스 방법

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008287754A (ja) * 2007-05-15 2008-11-27 Sony Corp 光情報記録方法、光情報再生方法、光情報記録装置及び光情報再生装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07254157A (ja) * 1994-03-14 1995-10-03 Hitachi Ltd 光ディスク装置
JPH08185633A (ja) * 1994-12-29 1996-07-16 Sony Corp フォーカス制御装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001065551A1 (fr) * 2000-03-03 2001-09-07 Sony Computer Entertainment Inc. Dispositif de commande de focalisation, support d'enregistrement et disque optique reproduisant le dispositif
US6744709B2 (en) 2000-03-03 2004-06-01 Sony Computer Entertainment Inc. Focusing control apparatus, recording medium, and optical disk playback apparatus
KR100750797B1 (ko) * 2000-03-03 2007-08-20 가부시키가이샤 소니 컴퓨터 엔터테인먼트 포커스 제어장치, 기록매체 및 광디스크 재생장치
KR100382731B1 (ko) * 2000-12-20 2003-05-09 삼성전자주식회사 다층 디스크의 포커스 점프 방법
US7936645B2 (en) 2006-01-31 2011-05-03 Panasonic Corporation Optical disc device
KR101070675B1 (ko) 2009-11-12 2011-10-07 주식회사 히타치엘지 데이터 스토리지 코리아 광디스크의 기록층 억세스 방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN1311443C (zh) 2007-04-18
CN1700316A (zh) 2005-11-23
CN1331129C (zh) 2007-08-08
CN1700317A (zh) 2005-11-23
CN1311444C (zh) 2007-04-18
CN1700315A (zh) 2005-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100449458B1 (ko) 광 디스크 장치
US7613100B2 (en) Optical pickup device and focus control method therefor
JP4573137B2 (ja) 光ディスク装置及び位置制御方法並びに光ピックアップ
JP2983920B2 (ja) 互換再生可能なピックアップ調整用光記録媒体およびその調整方法
WO2001001408A1 (fr) Support d'enregistrement optique et son procede de lecture
JPH11328735A (ja) 光ディスクとこれを利用した光学ピックアップ
JPH1064097A (ja) 光ピックアップ装置
JPH0554406A (ja) 光デイスク装置
US20060187786A1 (en) Optical information recording and reproducing apparatus
JP3672498B2 (ja) 対物レンズ移動制御方法および装置
KR101058859B1 (ko) 광 픽업 및 이것을 이용한 기록 및/또는 재생 장치
WO2011024692A1 (ja) 光ディスク装置、光ピックアップ及び光記録媒体
JP2000200431A (ja) フォーカスジャンプ方法
JP3157460B2 (ja) 光学的記録媒体の識別装置
AU771404B2 (en) Optical disk, and method and apparatus for information reproduction
JP2009151900A (ja) 光ディスク装置及び位置制御方法並びに光ピックアップ
KR101013765B1 (ko) 광 픽업장치 및 광 디스크장치와 광 기록 또는 재생 방법
JP4743129B2 (ja) ホログラム記録媒体、ホログラム記録方法及びその装置、ホログラム再生方法及びその装置
JP2975884B2 (ja) 光学的記録媒体の識別装置
JP3036314U (ja) 光再生装置
JP3203183B2 (ja) 光ディスク判別装置およびその方法
JPH10124921A (ja) 光再生装置
JP2000200430A (ja) 光ディスク装置
JP3978733B2 (ja) 光ディスク
JPH1186334A (ja) 光ピックアップ装置およびそれを用いた光記録再生装置