JP2000195814A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP2000195814A
JP2000195814A JP10374717A JP37471798A JP2000195814A JP 2000195814 A JP2000195814 A JP 2000195814A JP 10374717 A JP10374717 A JP 10374717A JP 37471798 A JP37471798 A JP 37471798A JP 2000195814 A JP2000195814 A JP 2000195814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
oxide film
ion implantation
semiconductor device
chemical oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10374717A
Other languages
English (en)
Inventor
Masataka Kase
正隆 加勢
Toshinori Miyake
利紀 三宅
Mitsuaki Hori
充明 堀
Kenichi Hizuya
健一 日数谷
Manabu Nakamura
学 中村
Takayuki Wada
貴幸 和田
Ryoichi Kataoka
良一 片岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu VLSI Ltd
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu VLSI Ltd
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu VLSI Ltd, Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu VLSI Ltd
Priority to JP10374717A priority Critical patent/JP2000195814A/ja
Priority to US09/472,829 priority patent/US6709959B2/en
Publication of JP2000195814A publication Critical patent/JP2000195814A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26506Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors
    • H01L21/26513Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors of electrically active species
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/2658Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation of a molecular ion, e.g. decaborane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/324Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823814Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the source or drain structures, e.g. specific source or drain implants or silicided source or drain structures or raised source or drain structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823878Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS isolation region manufacturing related aspects, e.g. to avoid interaction of isolation region with adjacent structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66575Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate
    • H01L29/6659Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate with both lightly doped source and drain extensions and source and drain self-aligned to the sides of the gate, e.g. lightly doped drain [LDD] MOSFET, double diffused drain [DDD] MOSFET

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 Si基板中に低エネルギイオン注入法によ
り、浅い接合を形成する。 【解決手段】 低エネルギイオン注入を、前記Si基板
上に酸化膜を実質的に形成しない状態で、あるいは基板
表面に形成した化学酸化膜を熱処理した後で実行する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は一般に半導体装置の
製造方法に係り、特に極低エネルギーイオン注入技術を
使った半導体装置の製造方法に関する。従来より、CM
OS型大規模集積素子(LSI)の集積密度の向上およ
び動作速度の向上は半導体産業において重要なテーマで
あり、精力的な研究がなされている。特にCMOS素子
の集積密度の向上に関しては、ショートチャネル効果が
大きな問題になる。これはソースードレイン領域が接近
することでMOSトランジスタの動作が古典的なグラジ
ュアル近似からずれてしまう現象であり、これに伴って
トランジスタのドレイン電流の低下、閾値ずれなどの特
性の劣化が引き起こされる。
【0002】従来より、このショートチャネル効果の問
題を解決する手段として、ソース・ドレイン領域の形成
工程で使用されるイオン注入のエネルギーを低減するこ
とが有効であることが認識されている。
【0003】
【従来の技術】以下の表1には、各デバイス世代におけ
るソース・ドレイン領域形成の際のイオン注入条件を示
す。
【0004】
【表1】
【0005】低エネルギーイオン注入の効果は、特にp
型ドレインエクステンション構造の形成において顕著で
あり、設計ルールが180mmの世代では注入エネルギ
ーが約2keVであるのに対し、130nmでは約0.
5keVのイオン注入エネルギが使われる。従来より、
イオン注入工程では不純物イオンはSi基板表面に形成
されたスルー酸化膜を通して基板に注入されており、こ
の方法により、信頼性の高い半導体装置の製造プロセス
が構築されている。
【0006】しかしながら、近年の高速半導体装置で
は、特にLDD構造を有する半導体装置において非常に
浅い接合が要求されているが、Si基板上に通常の熱酸
化膜が形成された表面状態では、かかる熱酸化膜を介し
てイオン注入を行なった場合、大きな加速エネルギが必
要になるため、基板中への不純物イオンの侵入する深さ
が必然的に深くなってしまい、要請に答えることができ
ない。この問題は、特に拡散係数の大きいBのイオン注
入において深刻な問題になる。
【0007】図1は、B+ を0.5keVの加速エネル
ギでSi基板中にイオン注入した場合の、前記Si基板
中における蓄積ドーズ量の深さ依存性を示す。蓄積ドー
ズ量とは、表面から所望の深さまでに存在するBの全注
入量に対する割合であり、SIMS分析により求めたS
i基板中のBの深さ分布から計算した。SiO2 中とS
i中においてBの分布プロファイルはほとんど同じであ
ることから、図1は、Si基板の表面に所望の厚さのS
iO2 膜が被着している場合の、前記SiO2膜中に捕
獲されるBの割合を示すと考えられる。
【0008】現在、Si基板の熱酸化処理で安定に提供
できるSiO2 膜の膜厚は2nm以上であるが、その場
合には50%のBがSiO2 膜中に留まることになり、
Si基板中に効率的なイオンを行なうことができない。
このような場合、Si基板中に形成される拡散領域の不
純物濃度が十分に高くならず、拡散領域の抵抗値が増大
してしまう。このため、2nmより薄い酸化膜の提供
は、微細化された半導体装置の製造技術において重要な
課題となっている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】Si基板表面への薄い
酸化膜の形成には、酸化性の化学薬品でSi基板表面を
処理し、化学的酸化膜を形成することが有効である。例
えば、Si基板表面を硝酸で10分間処理することによ
り、12Å程度の厚さの化学的酸化膜を形成することが
できる。
【0010】かかる化学的酸化膜を形成するウェット処
理工程は、一般に、過酸化水素水を含む混合薬液を使っ
て実行される。更に具体的には、過酸化水素水と塩酸を
含む薬液(HPM;hydrochloric peroxide mixture )
や、過酸化水素水と硫酸を含む薬液(SPM;sulfuric
acid peroxide mixture)、過酸化水素水とアンモニア
を含む薬液(APM;ammoniac peroxide mixture )な
どが知られており、表2のような組成、温度が一般的で
ある。一般に、これらの薬品処理は、重金属除去やゴミ
除去、有機物除去などの目的に使用されている。また、
近年オゾンを含む純水による有機物除去法が開発されて
おり、このオゾン水によっても化学的酸化膜は形成され
る。
【0011】
【表2】
【0012】そこで、このような薄い化学酸化膜によっ
てSi基板表面を覆い、前記Si基板中にかかる薄い化
学酸化膜を介して低エネルギイオン注入を行ない、不純
物元素を導入することが考えられる。しかし、本発明の
発明者は、本発明の基礎になる実験において、かかる薄
い化学酸化膜を介して低エネルギイオン注入を行なった
場合、B等の不純物元素はSi基板中において拡散が促
進されてしまい、基板中に深く侵入してしまうことを見
出した。かかる化学酸化膜の形成に伴うSi中の不純物
元素の拡散係数の増大の機構はまだ解明されていない
が、おそらく前記化学酸化膜表面に形成されているSi
−Oダングリングボンドに伴う点欠陥が、不純物元素の
イオン注入の際にSi基板中に、前記不純物元素と共に
注入されてしまうことによるものと考えられる。
【0013】このように、半導体装置中に浅い接合を、
Si基板表面を化学酸化膜で覆った状態で低エネルギイ
オン注入を行なうことにより形成した場合には、前記接
合を構成する拡散領域の不純物濃度は増大するものの、
イオン注入された不純物元素は基板中に深く侵入してし
まい、所望の浅い接合を形成することが困難になる。こ
れに伴い、半導体装置はショートチャネル効果に対して
脆弱になり、所望の微細化が困難になる。
【0014】そこで、本発明は上記の課題を解決した新
規で有用な半導体装置の製造方法を提供することを概括
的課題とする。本発明のより具体的な課題は、低エネル
ギイオン注入工程により、半導体基板中に、浅い拡散領
域を、確実に形成できる半導体装置の製造方法を提供す
ることにある。
【0015】本発明の他の課題は、低エネルギイオン注
入工程により、半導体基板中に、低抵抗の浅い拡散領域
を形成できる半導体装置の製造方法を提供することにあ
る。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の課題
を、請求項1に記載したように、シリコン基板中に、不
純物元素を、前記不純物元素によりシリコン基板中に形
成される接合の深さが40nm以下になるようなエネル
ギーでイオン注入する工程と、前記シリコン基板を熱処
理する工程とを含む半導体装置の製造方法において、前
記イオン注入する工程より前に、前記シリコン基板表面
から酸化膜を除去する工程を含むことを特徴とする半導
体装置の製造方法により、または請求項2に記載したよ
うに、前記不純物元素のイオン注入は、0.2〜1.5
keVのエネルギで実行されることを特徴とする請求項
1記載の半導体装置の製造方法により、または請求項3
に記載したように、前記酸化膜はシリコンの化学的酸化
膜であることを特徴とする請求項1または2記載の半導
体装置の製造方法により、または請求項4に記載したよ
うに、前記熱処理工程は、1050°C以上の温度で、
最高温度保持時間を実質的にゼロとして実行されること
を特徴とする請求項1〜3のうち、いずれか一項記載の
半導体装置の製造方法により、請求項5に記載したよう
に、シリコン基板表面に化学的酸化膜を形成する工程
と、前記化学的酸化膜表面上において、Si−Oダング
リングボンドを減少させる工程と、前記シリコン基板中
に不純物元素を、前記化学的酸化膜を介して0.5ke
V以下の低エネルギーでイオン注入する工程と、前記シ
リコン基板を熱処理する工程を含む工程とを含むことを
特徴とする半導体装置の製造方法により、または請求項
6に記載したように、前記Si−Oダングリングボンド
を減少させる工程は、前記化学的酸化膜を熱処理する工
程を含むことを特徴とする請求項5記載の半導体装置の
製造方法により、または請求項7に記載したように、前
記化学的酸化膜を熱処理する工程は、不活性雰囲気中に
おいて実行されることを特徴とする請求項6記載の半導
体装置の製造方法により、または請求項8に記載したよ
うに、前記熱処理工程は、1050°C以上の温度で、
最高温度保持時間を実質的にゼロとして実行されること
を特徴とする請求項5〜7のうち、いずれか一項記載の
半導体装置の製造方法により、または請求項9に記載し
たように、半導体基板上にアイソレーション領域を形成
する工程と、前記半導体基板上にゲート酸化膜を形成す
る工程と、前記ゲート酸化膜上にゲート電極層を堆積す
る工程と、前記ゲート電極層をパターニングしてゲート
電極を形成する工程と、前記半導体基板中に不純物元素
を、0.5keV以下の低エネルギでイオン注入する工
程とよりなる半導体装置の製造方法において、前記イオ
ン注入工程の直前に前記半導体基板表面から前記ゲート
酸化膜を除去する工程を含むことを特徴とする半導体装
置の製造方法により、または請求項10に記載したよう
に、前記ゲート酸化膜は化学酸化膜であることを特徴と
する請求項9記載の半導体装置の製造方法により、また
は請求項11に記載したように、半導体基板上にアイソ
レーション領域を形成する工程と、前記半導体基板上に
化学酸化膜によりゲート酸化膜を形成する工程と、前記
ゲート酸化膜上にゲート電極層を堆積する工程と、前記
ゲート電極層をパターニングしてゲート電極を形成する
工程と、前記半導体基板中に不純物元素を、0.5ke
V以下の低エネルギでイオン注入する工程とよりなる半
導体装置の製造方法において、前記イオン注入工程の直
前に前記ゲート酸化膜表面上のダングリングボンドを減
少される工程を含むことを特徴とする半導体装置の製造
方法により、または請求項12に記載したように、前記
ダングリングボンドを減少させる工程は、前記ゲート酸
化膜を、不活性雰囲気中において熱処理する工程を含む
ことを特徴とする請求項11記載の半導体装置の製造方
法により、解決する。 [作用]図2は、本発明の基礎となる実験において、S
i基板の表面を(1)希フッ酸、(2)HPM、および
(3)硝酸により処理し、さらにこのようにして処理さ
れたSi基板表面にB+ を0.5keVの加速電圧で2
×1015cm-2の濃度で注入後、1050°Cで実質的
に0秒間の短時間アニール処理(スパイクアニール)を
した場合の、二次イオン質量分析方法(secondary ions
mass spectroscopy;SIMS)により求めたSi基板中
におけるBの分布プロファイルを示す。ただし、図2
中、横軸の原点はSi基板の表面に対応する。試料
(2)および(3)では、Si基板の表面に後で説明す
るように薄い化学酸化膜が形成されており、前記B+
イオン注入は、かかる化学酸化膜を介して行われる。
【0017】表3は、上記実験で使われた一連のサンプ
ルの作成条件を示す。ただし、本実験では、基板として
比抵抗が10Ωcmの、(100)面を有するn型Si
基板を使った。
【0018】
【表3】
【0019】表3を参照するに、サンプル(1)では前
記Si基板表面をアンモニア/過酸化水素水で洗浄した
後、希フッ酸洗浄を行い、化学的酸化膜のない表面状態
を形成し、かかるSi基板に対してB+ の低エネルギイ
オン注入を行なった。イオン注入直前の状態でSi基板
に対して光学的な測定を行なったところでは、Si基板
表面における酸化膜厚は非常に薄く、1.7Åであっ
た。
【0020】これに対し、サンプル(2)および(4)
では、イオン注入工程に先立って、前記Si基板に対し
てSC−2洗浄、すなわち、アンモニア/過酸化水素水
洗浄を行なった後、過塩酸(HPM)処理( 塩酸/過酸
化水素水混合液) を施した。光学的な測定では、イオン
注入直前の状態において、Si基板表面には4Åの膜厚
の化学酸化膜が形成されているのが確認された。更にサ
ンプル(4)は前記過塩酸処理の後、イオン注入工程よ
りも前に、700°Cで30分間、窒素雰囲気中で熱処
理している。光学的な測定では、Si基板表面には11
Åの化学酸化膜が形成されているのが確認された。一
方、サンプル(3)では、Si基板のSC−2洗浄、す
なわち、アンモニア/過酸化水素水洗浄の後、硝酸処理
を施している。光学的な測定では、Si基板表面の酸化
膜厚は12Åであった。
【0021】このようにして処理されたサンプル(1)
〜(4)に、B+ を0.5keVのエネルギで2×10
15cm-2のドーズ量でイオン注入し、さらにSC−2洗
浄処理を施した後、1050°Cで実質的に0秒間の短
時間熱処理(スパイクアニール処理)を行なった。かか
るイオン注入後の洗浄処理の後、Si基板の表面が露出
しているサンプル(1)には、化学的酸化膜を形成し、
Si基板中におけるBの深さ分布をSIMSにより、ま
た、シート抵抗を四探針法にて測定した。SIMS分析
の結果を図2に示す。
【0022】図2を参照するに、曲線(1)で示すよう
に、希フッ酸処理を施した試料中におけるBの分布は、
曲線(2),(3)で示すHPM処理あるいは硝酸処理
を行なった試料の分布と比べて浅くなっていることが分
かる。すなわち、化学的酸化膜が付着する薬液処理を施
されたシリコン基板にイオン注入すると、曲線(2),
(3)で示されるように、Bの分布が曲線(1)の場合
よりも深くなる。この場合、キャリアは基板中により深
く浸透するようになり、ゲート長の短いトランジスタで
はショートチャネル効果が顕著に現れてしまう。
【0023】一方、拡散領域として重要な20nm程度
の深さでは、希フッ酸処理を施したSi基板を使ったサ
ンプル(1)あるいは過塩酸処理を施したサンプル
(2)では、硝酸処理を施したサンプル(3)よりもB
の濃度がやや低くなってしまう。なお、図2中、約5n
mの深さに見られるBのピークでは、Bは濃度が高すぎ
るために活性化せず、トランジスタの特性には影響しな
い。
【0024】さらに図3は、前記サンプル(4)につい
てのSIMS分析の結果を、サンプル(1)の結果と比
較して示す。図3を参照するに、前記化学酸化膜を有す
るサンプル(2)を不活性雰囲気中で熱処理した場合に
は、化学酸化膜を希フッ酸で除去したサンプル(1)の
場合の結果と実質的に同等の結果が得られることがわか
る。この原因は先にも説明したように未だ解明されてい
ないが、おそらくサンプル(2)あるいは(3)では前
記化学酸化膜表面に形成されているSi−Oのダングリ
ングボンドに伴う点欠陥が不純物元素のイオン注入の際
にSi基板中に、前記不純物元素と共に注入されてしま
い、Si基板中におけるBの拡散係数を増大させていた
のに対し、サンプル(4)のように化学酸化膜を熱処理
すると、化学酸化膜上のSi−Oダングリングボンドの
数が減少し、かかる点欠陥のSi基板中への注入が減少
し、その結果Si基板中におけるBの拡散係数の増大が
生じないことによるものと考えられる。
【0025】いずれにせよ、サンプル(1),(2),
(3),(4)の各々において、Si基板中におけるB
濃度は、図2中に破線で示す、Si基板表面に厚さが約
20Åの熱酸化膜を形成し、かかる熱酸化膜を介してイ
オン注入を行なった場合よりも高くなる。表4は、前記
サンプル(1)〜(4)について、前記四探針法で求め
たSi基板のシート抵抗の値を示す。
【0026】
【表4】
【0027】表4を参照するに、シート抵抗はサンプル
(1)と(2)とではほとんど変わらないが、サンプル
(3)ではBの分布が基板中深い位置にまで達している
ためにシート抵抗の値は低くなる。一方サンプル(4)
では、前記700°Cでの熱処理の際に、表面酸化膜が
厚くなり、基板に注入されるBがやや減少するためにシ
ート抵抗が多少高くなると考えられる。
【0028】
【発明の実施の形態】[第1実施例]図4は、本発明の
第1実施例による、低エネルギイオン注入工程を使った
Si基板中へのBの拡散領域の形成工程を示すフローチ
ャートである。本実施例では、低エネルギイオン注入工
程の前にSi基板表面上に化学的酸化膜を形成しないよ
うにすることで、Si基板中へのBの侵入深さを減少さ
せる。
【0029】図4を参照するに、ステップ1においてS
i基板がアンモニア/過酸化水素水中において洗浄さ
れ、表面の不純物が除去される。次にステップ2の工程
で前記Si基板は希フッ酸中に浸漬され、表面の酸化膜
が除去され、Si基板表面が露出される。ステップ2の
工程の後、Si基板に対しては、イオン注入や酸化膜形
成工程、あるいは化学的酸化膜形成工程を除く様々な工
程を行なってもよい。
【0030】さらにステップ3の工程で、前記Si基板
表面にB+ を、典型的には0.2〜1.5keV程度、
好ましくは約0.5keVの加速エネルギで所望のドー
ズ量、例えば2×1015cm-2程度イオン注入し、さら
に表面に残留しているBをステップ4のSC−2洗浄工
程により除去する。なお、前記Bのイオン注入は、BF
2 を使い、注入エネルギを前記単体のB+のイオン注入
とBの実効エネルギが同じになるエネルギに設定して行
なうこともできる。例えば、単体B+ の0.5keVの
注入エネルギは、BF2 の2.5keVの注入エネルギ
に相当する。
【0031】さらにステップ5の工程において、典型的
には1050°Cの温度に急速加熱することで、注入さ
れたイオンを活性化する。本実施例では、イオン注入す
る工程の直前に化学的酸化膜を形成する工程を含まない
ことで、Bの深さ分布を深くする問題を解決することが
できる。かかる化学的酸化膜を形成しない工程の一例
が、図4のステップ2に示す酸化膜除去工程である。
【0032】図4の工程を行なうことにより、Si基板
中のBに対して、図2のサンプル(1)の場合と同様な
分布が得られる。 [第2実施例]図5は、本発明の第2実施例による低エ
ネルギイオン注入工程を使ったSi基板中へのBの拡散
領域の形成工程を示すフローチャートである。本実施例
では、低エネルギイオン注入工程の前にSi基板表面上
に化学的酸化膜を形成する。
【0033】図5を参照するに、ステップ11において
Si基板がアンモニア/過酸化水素水中において洗浄さ
れ、表面の不純物が除去される。次にステップ12の工
程で前記Si基板は過酸化水素水を含む薬液中に浸漬さ
れ、Si基板表面に化学酸化膜が、典型的には数Åの厚
さに形成される。本実施例では、さらにステップ13の
工程で、Si基板がその表面の化学酸化膜と共に、N2
雰囲気中、約700°Cの温度で熱処理され、化学酸化
膜表面のS−Oのダングリングボンドが解消される。化
学的酸化膜を形成する工程は、前記Si基板を上に述べ
たように過酸化水素水を含混合薬液中において処理する
のが一般的であるが、より詳しくは、過酸化水素水と塩
酸を含むHPM、過酸化水素水と硫酸を含むSPM、過
酸化水素水とアンモニアを含むAPMによる処理がよく
知られている。また、オゾンを含有する混合薬液による
処理によっても化学的酸化膜が付着する。
【0034】次に、ステップ14の工程で、前記Si基
板表面にB+ を、典型的には0.2〜1.5keV程
度、好ましくは約0.5keVの加速エネルギで所望の
ドーズ量、例えば2×1015cm-2程度イオン注入し、
さらに表面に残留しているBをステップ15の洗浄工程
において、アンモニアと過酸化水素水の混合液中におけ
るSC−2洗浄により除去する。この場合にも、先の実
施例と同様に、B+ のイオン注入のかわりにBF2 のイ
オン注入を使うことも可能である。
【0035】さらにステップ16の工程において、典型
的には1050°Cの温度に急速加熱することで、注入
されたイオンを活性化する。本実施例では、イオン注入
する工程の直前に化学的酸化膜表面のSi−Oのダング
リングボンドをN2 中における熱処理により解消するこ
とにより、Bの深さ分布を深くする問題を解決すること
ができる。すなわち、図5の工程を行なうことにより、
Si基板中のBに対して、図3のサンプル(4)の場合
と同様な分布が得られる。 [第3実施例]図6(A)〜図7(E)は、本発明の第
3実施例による半導体装置10の製造工程を示す。
【0036】図6(A)を参照するに、p型Si基板1
1上には、公知の技術によりシャロートレンシアイソレ
ーション(STI:Shallow trench isolation)構造1
2を形成する。さらにイオン注入工程およびフォトリソ
グラフィー工程により基板中に図示を省略したn型ウェ
ル構造を形成した後、図6(B)の工程で前記Si基板
上にゲート絶縁膜13が、前記Si基板11の熱酸化に
より形成され、さらにその上にポリシリコン層14が堆
積される。さらに、前記ポリシリコン層14およびゲー
ト絶縁膜をフォトリソグラフィー工程によりパターニン
グすることにより、前記Si基板11上にゲート電極構
造15が形成される。
【0037】図6(B)のフォトリソグラフィー工程で
は、パターニングの結果、前記露出されたSi基板11
の表面には自然酸化膜16が形成されている。本実施例
では、さらに図6(C)の工程で、図4の工程に従って
希フッ酸処理により前記自然酸化膜16をSi基板11
の表面から除去し、前記ゲート電極構造15の両側1
6’の部分においてSi基板表面を露出する。さらに、
図6(C)の状態で、前記Si基板11中にB+ を0.
5keVの加速エネルギで2×1015cm-2のドーズで
イオン注入し、さらに基板11をアンモニアと過酸化水
素水の混合液中において洗浄し(SC−2洗浄)、基板
11の表面に付着したBを除去する。さらにかかる構造
を典型的には1050°Cの急速熱処理することによ
り、注入されたBイオンを活性化し、図7(D)に示す
浅い接合を有する拡散領域17aを基板11中に形成す
る。
【0038】さらに、図7(E)の工程において前記ゲ
ート構造15に側壁絶縁膜15a,15bを形成し、さ
らに前記ゲート電極14および側壁酸化膜15a,15
bをマスクにB+ を通常の条件でイオン注入することに
より、前記基板11中に前記浅い拡散領域17aに部分
的に重畳して高濃度拡散領域17bが形成される。前記
浅い拡散領域17aおよび高濃度拡散領域17bは、い
わゆるLDD構造を形成する。
【0039】さらに、前記ゲート構造15を埋めるよう
に前記基板11上に層間絶縁膜18が形成され、前記相
違間絶縁膜18中に前記拡散領域17bを露出するコン
タクトホールを形成し、前記コンタクトホール中にW等
よりなる導電プラグ19A,19Bを形成する。前記導
電プラグ19A,19BとしてWを使った場合には、前
記拡散領域17bの表面にシリサイド膜が自己整合的に
形成される。
【0040】本実施例では、図7(D),(E)に示す
浅い拡散領域17a(LDD構造のエクステンション領
域)の深さが図2に示すように実質的に500nm以下
に抑制され、その結果半導体装置10においてゲート長
を0.15μm以下に減少させた場合でも、ショートチ
ャネル効果が効果的に抑制される。本実施例では、図6
(C)の工程において、前記Si基板11の表面領域1
6’に過酸化水素水を含む例えばHPMやSPM、ある
いはAPM等の混合薬液を作用させ、領域16’におい
て化学酸化膜を形成した後で、前記低エネルギでのイオ
ン注入工程を行なってもよい。この場合には、図5のフ
ローチャートに示すように、前記化学酸化膜をN2 雰囲
気中、典型的には700°Cの温度で熱処理し、化学酸
化膜表面に形成されたSi−Oのダングリングボンドの
数を減少させる。かかる化学酸化膜の熱処理を、700
°Cあるいはそれ以下の比較的低温で行なうことによ
り、ゲートやチャネル領域において先にイオン注入され
た不純物元素の拡散が抑制される。
【0041】図5の工程では、前記化学酸化膜の熱処理
の後、B+ を前記Si基板11中に、前記化学酸化膜を
介して典型的には0.5keVの加速エネルギと2×1
15cm-2のドーズでイオン注入する。さらに前記基板
11、特に基板11上の化学酸化膜に対してSC−2洗
浄処理を行ない、その後で1050°Cの温度で実質的
に0秒間の急速熱処理を施す。
【0042】その後の工程は、図7(E)で説明した通
りであり、説明を省略する。以上、本発明を好ましい実
施例について説明したが、本発明はかかる特定の実施例
に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載した
要旨内において様々な変形・変更が可能である。
【0043】
【発明の効果】請求項1〜12記載の本発明の特徴によ
れば、低エネルギイオン注入工程により、Si基板中に
浅い接合を形成する場合に、Si基板表面に化学的酸化
膜を形成しない状態で、例えばSi基板表面から酸化膜
を除去した状態でイオン注入を行なうことにより、ある
いはSi基板表面の化学酸化膜表面におけるSi−Oの
ダングリングボンドの数を減少させた状態でイオン注入
を行なうことにより、かかるダングリングボンドに起因
する点欠陥がSi基板中に注入されるのが抑制され、B
のSi基板中における拡散係数の増大が抑制される。こ
れにより、Si基板中に、浅い拡散領域を形成すること
が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】Si基板中における低エネルギイオン注入され
たBの積分濃度分布を示す図である。
【図2】Si基板中における低エネルギイオン注入され
たBの濃度分布を示す図である。
【図3】Si基板中における低エネルギイオン注入され
たBの濃度分布を示す別の図である。
【図4】本発明の第1実施例による、低エネルギイオン
注入工程による浅い拡散領域の形成方法を示すフローチ
ャートである。
【図5】本発明の第2実施例による、低エネルギイオン
注入工程による浅い拡散領域の形成方法を示すフローチ
ャートである。
【図6】(A)〜(C)は、本発明の第3実施例による
半導体装置の製造方法を説明する図(その1)である。
【図7】(D),(E)は、本発明の第3実施例による
半導体装置の製造方法を説明する図(その2)である。
【符号の説明】
10 半導体装置 11 Si基板 12 素子分離構造 13 ゲート酸化膜 14 ゲート電極 15 ゲート電極構造 15a,15b 側壁酸化膜 16 酸化膜 16’ Si基板表面 17a 浅い拡散領域 17b 高濃度拡散領域 18 層間絶縁膜 19A,19B 導電性プラグ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 三宅 利紀 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 堀 充明 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 日数谷 健一 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 中村 学 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 和田 貴幸 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 片岡 良一 愛知県春日井市高蔵寺町二丁目1844番2 富士通ヴィエルエスアイ株式会社内 Fターム(参考) 5F040 DA06 DA10 DC01 EC07 EF02 EH02 EJ03 EK05 FA03 FA19 FB02 FC00 5F048 AA07 AC03 BA01 BB05 BC06 BF06 BF07 BF16 BG14

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリコン基板中に不純物元素を、前記不
    純物元素によりシリコン基板中に形成される接合の深さ
    が40nm以下になるようなエネルギーでイオン注入す
    る工程と、 前記シリコン基板を熱処理する工程とを含む半導体装置
    の製造方法において、 前記イオン注入する工程より前に、前記シリコン基板表
    面から酸化膜を除去する工程を含むことを特徴とする半
    導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記不純物元素のイオン注入は、0.2
    〜1.5keVのエネルギで実行されることを特徴とす
    る請求項1記載の半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記酸化膜はシリコンの化学的酸化膜で
    あることを特徴とする請求項1または2記載の半導体装
    置の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記熱処理工程は、1050°C以上の
    温度で、最高温度保持時間を実質的にゼロとして実行さ
    れることを特徴とする請求項1〜3のうち、いずれか一
    項記載の半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 シリコン基板表面に化学的酸化膜を形成
    する工程と、 前記化学的酸化膜表面上において、Si−Oダングリン
    グボンドを減少させる工程と、 前記シリコン基板中に不純物元素を、前記化学的酸化膜
    を介して0.5keV以下の低エネルギーでイオン注入
    する工程と、 前記シリコン基板を熱処理する工程を含む工程とを含む
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記Si−Oダングリングボンドを減少
    させる工程は、前記化学的酸化膜を熱処理する工程を含
    むことを特徴とする請求項5記載の半導体装置の製造方
    法。
  7. 【請求項7】 前記化学的酸化膜を熱処理する工程は、
    不活性雰囲気中において実行されることを特徴とする請
    求項6記載の半導体装置の製造方法。
  8. 【請求項8】 前記熱処理工程は、1050°C以上の
    温度で、最高温度保持時間を実質的にゼロとして実行さ
    れることを特徴とする請求項5〜7のうち、いずれか一
    項記載の半導体装置の製造方法。
  9. 【請求項9】 半導体基板上にアイソレーション領域を
    形成する工程と、 前記半導体基板上にゲート酸化膜を形成する工程と、 前記ゲート酸化膜上にゲート電極層を堆積する工程と、 前記ゲート電極層をパターニングしてゲート電極を形成
    する工程と、 前記半導体基板中に不純物元素を、0.5keV以下の
    低エネルギでイオン注入する工程とよりなる半導体装置
    の製造方法において、 前記イオン注入工程の直前に前記半導体基板表面から前
    記ゲート酸化膜を除去する工程を含むことを特徴とする
    半導体装置の製造方法。
  10. 【請求項10】 前記ゲート酸化膜は化学酸化膜である
    ことを特徴とする請求項9記載の半導体装置の製造方
    法。
  11. 【請求項11】 半導体基板上にアイソレーション領域
    を形成する工程と、 前記半導体基板上に化学酸化膜によりゲート酸化膜を形
    成する工程と、 前記ゲート酸化膜上にゲート電極層を堆積する工程と、 前記ゲート電極層をパターニングしてゲート電極を形成
    する工程と、 前記半導体基板中に不純物元素を、0.5keV以下の
    低エネルギでイオン注入する工程とよりなる半導体装置
    の製造方法において、 前記イオン注入工程の直前に前記ゲート酸化膜表面上の
    ダングリングボンドを減少される工程を含むことを特徴
    とする半導体装置の製造方法。
  12. 【請求項12】 前記ダングリングボンドを減少させる
    工程は、前記ゲート酸化膜を、不活性雰囲気中において
    熱処理する工程を含むことを特徴とする請求項11記載
    の半導体装置の製造方法。
JP10374717A 1998-12-28 1998-12-28 半導体装置の製造方法 Pending JP2000195814A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10374717A JP2000195814A (ja) 1998-12-28 1998-12-28 半導体装置の製造方法
US09/472,829 US6709959B2 (en) 1998-12-28 1999-12-28 Semiconductor device having a shallow junction and a fabrication process thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10374717A JP2000195814A (ja) 1998-12-28 1998-12-28 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000195814A true JP2000195814A (ja) 2000-07-14

Family

ID=18504316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10374717A Pending JP2000195814A (ja) 1998-12-28 1998-12-28 半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6709959B2 (ja)
JP (1) JP2000195814A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7759254B2 (en) 2003-08-25 2010-07-20 Panasonic Corporation Method for forming impurity-introduced layer, method for cleaning object to be processed apparatus for introducing impurity and method for producing device
US8847381B2 (en) 2011-01-20 2014-09-30 Kyocera Corporation Semiconductor element housing package and semiconductor device equipped with the same

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3653485B2 (ja) * 2001-08-31 2005-05-25 株式会社半導体理工学研究センター ポケット注入mosfetのしきい値電圧の計算方法
US7704865B2 (en) * 2005-08-23 2010-04-27 Macronix International Co., Ltd. Methods of forming charge-trapping dielectric layers for semiconductor memory devices

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4902640A (en) * 1987-04-17 1990-02-20 Tektronix, Inc. High speed double polycide bipolar/CMOS integrated circuit process
JP3469251B2 (ja) * 1990-02-14 2003-11-25 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
JP2731886B2 (ja) * 1993-04-27 1998-03-25 ▲巌▼ 大泊 シングルイオン注入装置及び方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7759254B2 (en) 2003-08-25 2010-07-20 Panasonic Corporation Method for forming impurity-introduced layer, method for cleaning object to be processed apparatus for introducing impurity and method for producing device
US8847381B2 (en) 2011-01-20 2014-09-30 Kyocera Corporation Semiconductor element housing package and semiconductor device equipped with the same

Also Published As

Publication number Publication date
US6709959B2 (en) 2004-03-23
US20020177289A1 (en) 2002-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6849513B2 (en) Semiconductor device and production method thereof
US7098154B2 (en) Method for fabricating semiconductor device and semiconductor device
US7432166B2 (en) Methods of forming a nitrogen enriched region
JP2000269492A (ja) 半導体装置の製造方法
US7238996B2 (en) Semiconductor device
TW200402845A (en) Semiconductor device and its manufacturing method
JP4582837B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3874716B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0645343A (ja) ボロシリケイトガラススペーサを有する半導体装置及びその製造方法
US20040222463A1 (en) SOI chip with mesa isolation and recess resistant regions
JPS60136376A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000195814A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2010129926A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP3058981B2 (ja) トランジスタの製造方法
JPH09172176A (ja) Mosデバイス製造方法
JP3371875B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5925242A (ja) 半導体装置
KR100770499B1 (ko) 게이트 산화막 제조 방법
JPH0982812A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05206454A (ja) Mis型半導体装置の製造方法
JP3376305B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05102067A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2968548B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20040180482A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP3052348B2 (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050610

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050830

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080728

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090623

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091027