JP2000195309A - 車両用標識灯 - Google Patents

車両用標識灯

Info

Publication number
JP2000195309A
JP2000195309A JP10368821A JP36882198A JP2000195309A JP 2000195309 A JP2000195309 A JP 2000195309A JP 10368821 A JP10368821 A JP 10368821A JP 36882198 A JP36882198 A JP 36882198A JP 2000195309 A JP2000195309 A JP 2000195309A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
lamp
light
red
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10368821A
Other languages
English (en)
Inventor
Miki Ikeda
美己 池田
Kazuhiro Hanamori
一博 花森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP10368821A priority Critical patent/JP2000195309A/ja
Priority to GB9929986A priority patent/GB2345126B/en
Priority to US09/469,915 priority patent/US6273594B1/en
Publication of JP2000195309A publication Critical patent/JP2000195309A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/2607Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic comprising at least two indicating lamps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/20Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S43/255Filters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 赤色光を照射する車両用標識灯において、こ
れを透明感に優れた見映えの良いものとする。 【解決手段】 赤色光を照射するリヤフォグランプ用の
灯室18B1に関して、光源バルブ12B1の周囲に筒
状の赤色透光キャップ20を設ける。また、灯室18B
1の後方部位を構成する反射面14B1aを、光源バル
ブ12B1からの光を拡散反射させるように構成する。
さらに、前面レンズ16における灯室18B1の前方部
位を無色素通しレンズ16Bで構成する。上記灯室18
B1を前方から観察したとき、無色素通しレンズ16B
を透して反射面14B1aがそのまま見えるが、この反
射面14B1aは見る角度によってその全体または一部
に赤色透光キャップ20の赤色が映って見えるので、従
来のように単に前面レンズを赤色の素通しレンズで構成
した場合に比して、灯具の透明感を高めることができ、
しかもその見え方を斬新なものとすることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本願発明は、赤色光を照射す
る車両用標識灯に関するものである。
【0002】
【従来の技術】テールランプ、ストップランプ、リヤフ
ォグランプ等の車両用標識灯は、赤色光を前方(灯具と
しての前方であって、車体としては後方。以下同様)へ
照射するように構成されている。
【0003】従来、このような赤色光を照射する車両用
標識灯は、図4(a)に示すように、ランプボディ4の
反射面4aにより光源バルブ2からの光を平行光として
前方へ反射させ、この平行反射光を赤色の前面レンズ6
に形成された複数の拡散レンズ素子6sで拡散させるこ
とにより、所定配光パターンで赤色光を灯具前方に照射
するように構成されている。
【0004】また、近年では、図4(b)に示すよう
に、ランプボディ4の反射面4aを複数の拡散反射素子
4sで構成して、光源バルブ2からの光を拡散光として
前方へ反射させることにより、前面レンズ6を赤色の素
通しレンズで構成可能とし、これにより灯具に透明感を
持たせた上で赤色の所定配光パターンを得るように構成
されたものも提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の車両用標識灯においては、灯具の見映えがあまり良
くないという問題がある。
【0006】すなわち、図4(a)に示す灯具は、前面
レンズ6に複数の拡散レンズ素子6aが形成されている
ので、灯具内部が良く見えず、したがって透明感に乏し
く、一方、図4(b)に示す灯具においては、素通しレ
ンズ6の採用によりある程度の透明感は得られるもの
の、該素通しレンズ6が赤色に着色されているので、そ
の分灯具内部が見えにくくなり透明感を高めることがで
きないという問題がある。
【0007】本願発明は、このような事情に鑑みてなさ
れたものであって、赤色光を照射する車両用標識灯にお
いて、透明感に優れた見映えの良い車両用標識灯を提供
することを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本願発明は、前面レンズ
に無色素通しレンズで構成された領域を設けるとともに
所定の赤色透光キャップを用いることにより、上記目的
達成を図るようにしたものである。
【0009】すなわち、本願発明は、請求項1に記載し
たように、光源バルブと、この光源バルブからの光を前
方へ反射させる反射面を有するランプボディと、このラ
ンプボディの前方に設けられた前面レンズとを備えてな
り、赤色光を前方へ照射するように構成された車両用標
識灯において、上記光源バルブの周囲に、筒状の赤色透
光キャップが設けられており、上記反射面が、上記光源
バルブからの光を拡散反射させるように構成されてお
り、上記前面レンズにおける少なくとも上記反射面の前
方部位が、無色素通しレンズで構成されている、ことを
特徴とするものである。
【0010】上記「反射面」は、光源バルブからの光を
拡散反射させるように構成されたものであれば、滑らか
な曲面で構成されたものであってもよいし、複数の反射
素子で構成されたものであってもよい。
【0011】上記「無色素通しレンズ」は、少なくとも
反射面前方部位に形成されていれば、前面レンズの全面
にわたって形成されていてもよいし、その一部に形成さ
れていてもよい。
【0012】
【発明の作用効果】上記構成に示すように、本願発明に
係る車両用標識灯は、その光源バルブの周囲に筒状の赤
色透光キャップが設けられているので、ランプボディの
反射面には赤色光が入射し、この赤色光は反射面で拡散
反射した後、無色素通しレンズを透してそのまま前方へ
照射される。したがって、反射面による拡散反射角度を
適当に設定しておくことにより、所要の灯具配光パター
ンを得ることができる。
【0013】また、この車両用標識灯は、その前面レン
ズの少なくとも反射面前方部位が無色素通しレンズで構
成されているので、灯具を前方から観察したとき、この
無色素通しレンズを透して反射面がそのまま見える。そ
して、この反射面は、見る角度によってその全体または
一部に赤色透光キャップの赤色が映って見える。したが
って、従来のように単に前面レンズを赤色の素通しレン
ズで構成した場合に比して、灯具の透明感を高めること
ができ、しかもその見え方を斬新なものとすることがで
きる。
【0014】このように本願発明によれば、赤色光を照
射する車両用標識灯において、これを透明感に優れた見
映えの良いものとすることができる。
【0015】上記構成において、前面レンズにおける無
色素通しレンズ以外の部位に関しては、その構成は特に
限定されるものではないが、請求項2に記載したよう
に、該部位を赤色レンズで構成すれば、無色素通しレン
ズとのコントラストを創出することができる一方、該無
色素通しレンズを透して反射面に映って見える赤色透光
キャップの赤色との調和感を創出することができ、これ
により灯具の見映えを一層高めることができる。ここで
「赤色レンズ」は、素通しレンズであってもよいし、レ
ンズ素子が形成されたレンズであってもよい。
【0016】また、上記構成において、請求項3に記載
したように、無色素通しレンズの光源バルブ前方部位に
複数のレンズ素子からなるレンズステップ部が形成され
た構成とすれば、灯具を前方から観察したとき、レンズ
ステップ部の存在により赤色透光キャップがはっきり見
えてしまうのを防止することができ、これにより灯具の
見映えを高めることができる。しかも、灯具を前方から
観察したとき、レンズ面にレンズステップ部が浮かんで
見え、その周囲の無色素通しレンズ部を透して奥の方に
反射面がそのまま見えることとなるので、灯具に立体感
や奥行き感を与えることができる。
【0017】上記構成において、ランプボディは単一の
反射面を有するものであってよいことはもちろんである
が、請求項4に記載したように、上記反射面と隣接する
第2の反射面を有するものであってもよく、その際、同
請求項に記載したように、無色素通しレンズを第2の反
射面の前方部位まで延長形成するようにすれば、両反射
面にわたって灯具に意匠上の統一感を持たせることがで
きる。この場合において、上記第2の反射面に上記反射
面におけるのと同様の光源バルブおよび赤色透光キャッ
プを設けることにより、2箇所に発光部を有する同一の
灯具機能を有する標識灯としてもよいし、赤色透光キャ
ップとは異なる色の透明キャップを設けることによりあ
るいは透明キャップを設けないことにより、異なる灯具
機能を有する標識灯としてもよい。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、図面を用いて、本願発明の
実施の形態について説明する。
【0019】図1は、本願発明の一実施形態に係る車両
用標識灯10を示す正面図であり、図2および3は、そ
のII-II 線およびIII-III 線断面図である。
【0020】これらの図に示すように、この車両用標識
灯10は、テールランプ、リヤフォグランプおよびバッ
クアップランプの機能を兼ね備えたコンビネーションラ
ンプであって、上段にテールランプ用の灯室18Aが配
置されるとともに、下段にリヤフォグランプ用の灯室1
8B1およびバックアップランプ用の灯室18B2が配
置されている。
【0021】上記3つの灯室18A、18B1、18B
2は、ランプボディ14とその前方に設けられた前面レ
ンズ16とで構成されている。
【0022】上記ランプボディ14は、灯室18Aの後
方部位がテールランプ用ボディ部14Aで構成されてお
り、灯室18B1の後方部位がリヤフォグランプ用ボデ
ィ部14B1で構成されており、灯室18B2の後方部
位がバックアップランプ用ボディ14部B2で構成され
ている。そして、これら各ボディ部14A、14B1、
14B2には、反射面14Aa、14B1a、14B2
aが各々形成されている。また、ランプボディ14にお
ける各ボディ部14A、14B1、14B2以外の部位
には、ダミー反射面14Daが形成されている。
【0023】上記反射面14Aaには、左右1対の光源
バルブ12A1、12A2が挿着されている。この反射
面14Aaは、縦縞状パターンで区分けされた複数の反
射素子14Asが形成されてなり、これにより各光源バ
ルブ12A1、12A2からの光を左右に拡散反射させ
るようになっている。
【0024】一方、上記各反射面14B1a、14B2
の中央部には、光源バルブ12B1、12B2が各々挿
着されている。これら各反射面14B1a、14B2
も、縦縞状パターンで区分けされた複数の反射素子14
B1s、14B2sが各々形成されてなり、これにより
各光源バルブ12B1、12B2からの光を各々左右に
拡散反射させるようになっている。そして、光源バルブ
12B1の周囲には、筒状の赤色透光キャップ20が設
けられており、光源バルブ12B2の周囲には、筒状の
無色(クリア)透光キャップ22が設けられている。こ
れら赤色透光キャップ20および無色透光キャップ22
は、いずれもランプボディ14にネジ締め固定されてい
る。
【0025】上記前面レンズ16は、2色成形レンズで
あって、ランプボディ14に取り付けられる赤色レンズ
16Aと、この赤色レンズ16Aの一部に嵌め込まれる
ようにして形成された無色素通しレンズ16Bとからな
っている。この無色素通しレンズ16Bは、灯室18B
1、18B2に跨るようにして横長矩形状に形成されて
いる。
【0026】上記赤色レンズ16Aにおける灯室18A
の前方部位は、その全面にわたって複数のレンズ素子1
6Asが形成されており、それ以外の部位(無色素通し
レンズ16Bを囲む部位)は素通しレンズとして形成さ
れている。上記各レンズ素子16Asは、横縞状パター
ンで区分けされた凸状シリンドリカル曲面で構成されて
おり、反射面14Aaからの反射光を上下に拡散透過さ
せるようになっている。
【0027】一方、上記無色素通しレンズ16Bにおけ
る各光源バルブ12B1、12B2の前方部位には、レ
ンズステップ部16B1a、16B2aが各々形成され
ている。これら各レンズステップ部16B1a、16B
2aは、各々複数のレンズ素子16B1s、16B2s
からなっている。これら各レンズ素子16B1s、16
B2sは、いずれも横縞状パターンで区分けされた凸状
シリンドリカル曲面で構成されており、各反射面14B
1a、14B2aからの反射光を上下に拡散透過させる
ようになっている。
【0028】以上詳述したように、本実施形態に係る車
両用標識灯10は、そのリヤフォグランプ用の灯室18
B1において、光源バルブ12B1の周囲に筒状の赤色
透光キャップ20が設けられているので、リヤフォグラ
ンプ用ボディ部14B1の反射面14B1aには赤色光
が入射し、この赤色光は反射面14B1aで拡散反射し
た後、無色素通しレンズ16Bを透してそのまま前方へ
照射される。したがって、反射面14B1aによる拡散
反射角度を適当に設定しておくことにより、リヤフォグ
ランプとしての所要配光パターンを得ることができる。
【0029】また、この車両用標識灯10は、そのリヤ
フォグランプ用の灯室18B1の前方部位が無色素通し
レンズ16Bで構成されているので、該灯室18B1を
前方から観察したとき、無色素通しレンズ16Bを透し
て反射面14B1aがそのまま見える。そして、この反
射面14B1aは、見る角度によってその全体または一
部に赤色透光キャップ20の赤色が映って見える。した
がって、従来のように単に前面レンズを赤色の素通しレ
ンズで構成した場合に比して、灯具の透明感を高めるこ
とができ、しかもその見え方を斬新なものとすることが
できる。
【0030】このように本実施形態によれば、赤色光を
照射する車両用標識灯において、これを透明感に優れた
見映えの良いものとすることができる。
【0031】しかも、本実施形態においては、上記反射
面14B1aが縦縞状パターンで区分けされた複数の反
射素子14B1sで構成されているので、該反射面14
B1aへの赤色透光キャップ20の赤色の映り込みも縦
縞状になり、これにより灯室18B1の見え方を一層斬
新なものとすることができる。
【0032】さらに、本実施形態においては、無色素通
しレンズ16Bにおける光源バルブ12B1の前方部位
に、複数のレンズ素子16B1sからなるレンズステッ
プ部16B1aが形成されているので、リヤフォグラン
プ用の灯室18B1を前方から観察したとき、レンズス
テップ部16B1aの存在により赤色透光キャップ20
がはっきり見えてしまうのを防止することができ、これ
により灯具の見映えを高めることができる。しかも、リ
ヤフォグランプ用の灯室18B1を前方から観察したと
き、レンズ面にレンズステップ部16B1aが浮かんで
見え、その周囲の無色素通しレンズ部を透して奥の方に
反射面14B1aがそのまま見えることとなるので、灯
具に立体感や奥行き感を与えることができる。
【0033】また、本実施形態においては、無色素通し
レンズ16Bが、リヤフォグランプ用の灯室18B1の
側方に隣接するバックアップランプ用の灯室18B2に
おける反射面14B2aの前方部位まで延長形成されて
おり、しかも、該灯室18B2は、赤色透光キャップ2
0の代わりに無色透光キャップ22が設けられている点
以外は灯室18B1と同様の構成となっているので、両
灯室18B1、18B2にわたって灯具に意匠上の統一
感を持たせることができる。
【0034】さらに、本実施形態においては、前面レン
ズ16における無色素通しレンズ16B以外の部位が赤
色レンズ16Aで構成されているので、無色素通しレン
ズ16Bとのコントラストを創出することができる一
方、無色素通しレンズ16Bを透して反射面14B1a
に映って見える赤色透光キャップ20の赤色との調和感
を創出することができ、これにより灯具の見映えを一層
高めることができる。しかも、上記赤色レンズ16A
は、そのテールランプ用の灯室18A前方部位に、その
全面にわたって複数のレンズ素子16Asが形成される
とともに、それ以外の部位(無色素通しレンズ16Bを
囲む部位)が素通しレンズとして形成されているので、
灯具意匠の斬新性を高めることができる。
【0035】上記実施形態においては、赤色透光キャッ
プ20および無色透光キャップ22がランプボディ14
にネジ締め固定された構成となっているが、これらをラ
ンス係合等によりランプボディ14に固定することも可
能である。
【0036】また、上記実施形態においては、赤色透光
キャップ20が設けられる対象灯具がリヤフォグランプ
である場合について説明したが、赤色光を前方へ照射す
るように構成された車両用標識灯であれば、他の種類の
灯具(例えば、テールランプ、ストップランプ等)に赤
色透光キャップ20を設けるようにしてもよい。その
際、上記実施形態と同様の灯室構成を採用することによ
り上記実施形態と同様の作用効果を得ることができる。
【0037】なお、上記実施形態においては、赤色レン
ズ16Aを構成するレンズ素子16Asおよび無色素通
しレンズ16Bの各レンズステップ部16B1a、16
B2aを構成する各レンズ素子16B1s、16B2s
が、凸状シリンドリカル曲面状のレンズ素子からなる場
合について説明したが、凹状シリンドリカル曲面状のレ
ンズ素子からなるもの、あるいは凸状シリンドリカル曲
面状のレンズ素子と凹状シリンドリカル曲面状のレンズ
素子とが交互に配置されてなるものとしてもよい。ま
た、上記実施形態においては、各レンズ素子16As、
16B1s、16B2sが横縞状パターンで区分けされ
ている場合について説明したが、縦縞状パターン、格子
状パターン、同心状パターン、放射状パターン等で区分
けされたものとすることも可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明の一実施形態に係る車両用標識灯を示
す正面図
【図2】図1のII-II 線断面図
【図3】図1のIII-III 線断面図
【図4】従来例を示す、図2と同様の図
【符号の説明】
10 車両用標識灯 12A1、12A2、12B1、12B2 光源バルブ 14 ランプボディ 14A テールランプ用ボディ部 14B1 リヤフォグランプ用ボディ部 14B2 バックアップランプ用ボディ部 14Aa 反射面 14B1a 反射面 14B2a 反射面(第2の反射面) 14As、14B1s、14B2s 反射素子 14Da ダミー反射面 16 前面レンズ 16A 赤色レンズ 16As レンズ素子 16B 無色素通しレンズ 16B1a、16B2a レンズステップ部 16B1s、16B2s レンズ素子 18A テールランプ用の灯室 18B1 リヤフォグランプ用の灯室 18B2 バックアップランプ用の灯室 20 赤色透光キャップ 22 無色透光キャップ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源バルブと、この光源バルブからの光
    を前方へ反射させる反射面を有するランプボディと、こ
    のランプボディの前方に設けられた前面レンズとを備え
    てなり、赤色光を前方へ照射するように構成された車両
    用標識灯において、 上記光源バルブの周囲に、筒状の赤色透光キャップが設
    けられており、 上記反射面が、上記光源バルブからの光を拡散反射させ
    るように構成されており、 上記前面レンズにおける少なくとも上記反射面の前方部
    位が、無色素通しレンズで構成されている、ことを特徴
    とする車両用標識灯。
  2. 【請求項2】 上記前面レンズにおける上記無色素通し
    レンズを囲む部位が、赤色レンズで構成されている、こ
    とを特徴とする請求項1記載の車両用標識灯。
  3. 【請求項3】 上記無色素通しレンズにおける上記光源
    バルブの前方部位に、複数のレンズ素子からなるレンズ
    ステップ部が形成されている、ことを特徴とする請求項
    1または2記載の車両用標識灯。
  4. 【請求項4】 上記ランプボディが、上記反射面と隣接
    する第2の反射面を有しており、 上記無色素通しレンズが、上記第2の反射面の前方部位
    まで延長形成されている、ことを特徴とする1〜3いず
    れか車両用標識灯。
JP10368821A 1998-12-25 1998-12-25 車両用標識灯 Pending JP2000195309A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10368821A JP2000195309A (ja) 1998-12-25 1998-12-25 車両用標識灯
GB9929986A GB2345126B (en) 1998-12-25 1999-12-17 Vehicle lamp
US09/469,915 US6273594B1 (en) 1998-12-25 1999-12-22 Vehicle indicator lamp

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10368821A JP2000195309A (ja) 1998-12-25 1998-12-25 車両用標識灯

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000195309A true JP2000195309A (ja) 2000-07-14

Family

ID=18492848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10368821A Pending JP2000195309A (ja) 1998-12-25 1998-12-25 車両用標識灯

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6273594B1 (ja)
JP (1) JP2000195309A (ja)
GB (1) GB2345126B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000251505A (ja) 1999-03-02 2000-09-14 Koito Mfg Co Ltd 車両用標識灯
US6558034B2 (en) * 2001-08-31 2003-05-06 Valeo Sylvania Llc Automotive lamp housing with bond joint
JP4118647B2 (ja) * 2002-10-24 2008-07-16 株式会社小糸製作所 車両用標識灯
US7261435B2 (en) * 2004-06-18 2007-08-28 Acuity Brands, Inc. Light fixture and lens assembly for same
JP4883765B2 (ja) * 2006-04-11 2012-02-22 株式会社小糸製作所 車輌用灯具
JP2010205713A (ja) * 2008-06-27 2010-09-16 Seiko Instruments Inc 照明装置及びこれを用いた表示装置
US7901105B2 (en) * 2008-08-29 2011-03-08 Hubbell Incorporated Lighting device and lens assembly
WO2011011377A1 (en) * 2009-07-21 2011-01-27 3M Innovative Properties Company Light assembly
JP5977575B2 (ja) * 2011-09-02 2016-08-24 株式会社小糸製作所 車両用ランプ
FR3044982B1 (fr) * 2015-12-11 2018-01-05 Psa Automobiles Sa. Paire de blocs optiques arriere de signalisation pour vehicule automobile

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4047020A (en) * 1975-10-28 1977-09-06 Noren Products, Inc. Disguised emergency light
FR2608734B1 (fr) * 1986-12-23 1989-04-28 Cibie Projecteurs Feu de signalisation a faisceau colore et globe de fermeture incolore, notamment pour vehicule automobile
ES2037129T3 (es) * 1988-05-06 1993-06-16 Hella Kg Hueck & Co. Lampara-piloto de varias camaras para automoviles.
US5081564A (en) 1989-07-11 1992-01-14 Koito Manufacturing Co., Ltd. Vehicular lighting device
US5287101A (en) 1990-03-15 1994-02-15 Koito Manufacturing Co., Ltd. Vehicular turn signal lamp
JP2602133Y2 (ja) 1993-12-22 1999-12-27 株式会社小糸製作所 車輌用標識灯
JP2787415B2 (ja) * 1994-03-28 1998-08-20 株式会社小糸製作所 車輌用標識灯
JPH07288010A (ja) 1994-04-20 1995-10-31 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具とその製造装置及び製造方法
JP3214594B2 (ja) * 1994-10-17 2001-10-02 株式会社小糸製作所 自動車用灯具

Also Published As

Publication number Publication date
GB2345126A (en) 2000-06-28
US6273594B1 (en) 2001-08-14
GB2345126B (en) 2001-01-03
GB9929986D0 (en) 2000-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4094366B2 (ja) 車両用灯具
JP4118647B2 (ja) 車両用標識灯
JP3904760B2 (ja) 車両用標識灯
US20030169600A1 (en) Led-type vehicular lamp having uniform brightness
JP4290607B2 (ja) 車両用灯具
JPH10125113A (ja) 車輌用灯具
US5603561A (en) Vehicular lamp having appearance of depth
US4042818A (en) Lamp assembly
EP2159477B1 (en) Vehicle lamp using a light guide
JP2001189103A (ja) 車両用標識灯
US20180149335A1 (en) Vehicle light comprising a portion of light emission with opalescent effect
US9541703B2 (en) Lamp
JP6278510B2 (ja) 車両用灯具
EP3263980B1 (en) Vehicle light comprising a portion of light emission with opalescent effect
JPH0128563Y2 (ja)
JP2000195309A (ja) 車両用標識灯
EP3330601B1 (en) Vehicle light
JP2000251505A (ja) 車両用標識灯
JP2004265697A (ja) 信号灯具及び信号灯具の反射構造
JP2002050208A (ja) 車両用灯具
KR20190063134A (ko) 차량용 램프
JP2001325812A (ja) 車両用標識灯
JP2005301157A (ja) 面状発光体
JP4335402B2 (ja) 車両用信号灯具
CN219693019U (zh) 一种应用于车灯的集成光学***

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070206

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070612