JP2000183359A - 薄膜トランジスタとその製造方法および液晶表示装置ならびに薄膜成膜装置 - Google Patents

薄膜トランジスタとその製造方法および液晶表示装置ならびに薄膜成膜装置

Info

Publication number
JP2000183359A
JP2000183359A JP11242360A JP24236099A JP2000183359A JP 2000183359 A JP2000183359 A JP 2000183359A JP 11242360 A JP11242360 A JP 11242360A JP 24236099 A JP24236099 A JP 24236099A JP 2000183359 A JP2000183359 A JP 2000183359A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
gate insulating
insulating film
electrode
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11242360A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4332263B2 (ja
Inventor
Motonari Sai
基成 蔡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Frontec Inc
Original Assignee
Frontec Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Frontec Inc filed Critical Frontec Inc
Priority to JP24236099A priority Critical patent/JP4332263B2/ja
Priority to KR1019990041508A priority patent/KR100327445B1/ko
Priority to US09/413,653 priority patent/US6355943B1/en
Publication of JP2000183359A publication Critical patent/JP2000183359A/ja
Priority to US10/020,610 priority patent/US6800502B2/en
Priority to US10/631,331 priority patent/US6878967B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4332263B2 publication Critical patent/JP4332263B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/4908Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET for thin film semiconductor, e.g. gate of TFT

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 絶縁耐圧が良好であると同時に、隣接する半
導体能動膜の所望のキャリア移動度を確保し得るゲート
絶縁膜を有するTFTを提供する。 【解決手段】 透明基板2上に2層の絶縁膜からなるゲ
ート絶縁膜4を挟んでゲート電極3と半導体能動膜7と
が設けられるとともに、ゲート絶縁膜4が、ゲート電極
3と半導体能動膜7との間の耐圧を向上させる第1のゲ
ート絶縁膜5と、半導体能動膜7との間の界面特性を向
上させる第2のゲート絶縁膜6とから構成されている。
第1のゲート絶縁膜5、第2のゲート絶縁膜6はともに
SiNx 膜であり、第1のゲート絶縁膜5の光学的バン
ドギャップの値が3.0ないし4.5eVの範囲にある
とともに、第2のゲート絶縁膜6の光学的バンドギャッ
プの値が5.0ないし5.3eVの範囲にある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、薄膜トランジスタ
とその製造方法および液晶表示装置ならびに薄膜成膜装
置に関し、特に、逆スタガ型の薄膜トランジスタにおけ
るゲート絶縁膜の構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図14は、従来一般の薄膜トランジスタ
(Thin Film Transistor, 以下、TFTと記す)型液晶
表示装置において、逆スタガ型のTFT、ゲート配線、
ソース配線等を備えたTFTアレイ基板の一構造例を示
すものである。このTFTアレイ基板では、図14に示
すように、透明基板上に、ゲート配線50とソース配線
51がマトリクス状に配設されている。そして、ゲート
配線50とソース配線51とで囲まれた領域が一つの画
素52となり、各画素52毎にTFT53が設けられて
いる。図15はこのTFTの構成を示す断面図である。
【0003】このTFT53は、図15に示すように、
透明基板54上にゲート配線50から引き出されたゲー
ト電極55が設けられ、ゲート電極55を覆うようにゲ
ート絶縁膜56が設けられている。ゲート電極55上方
のゲート絶縁膜56上にアモルファスシリコン(a−S
i)からなる半導体能動膜57が設けられ、リン等のn
型不純物を含むアモルファスシリコン(a−Si:
+ )からなるオーミックコンタクト層58を介して半
導体能動膜57上からゲート絶縁膜56上にわたってソ
ース配線51から引き出されたソース電極59およびド
レイン電極60が設けられている。そして、これらソー
ス電極59、ドレイン電極60、ゲート電極55等で構
成されるTFT53を覆うパッシベーション膜61が設
けられ、ドレイン電極60上のパッシベーション膜61
にコンタクトホール62が形成されている。さらに、こ
のコンタクトホール62を通じてドレイン電極60と電
気的に接続されるインジウム錫酸化物(Indium Tin Oxi
de,以下、ITOと記す)等の透明性導電膜からなる画
素電極63が設けられている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記TFT
の構成要素のうち、ゲート電極と半導体能動膜との間に
挟まれるゲート絶縁膜は、TFTの電気的特性および信
頼性を支配する最も重要な要素である。また、表示欠陥
の有無を決める要因ともなる。半導体能動膜材料として
アモルファスシリコンを用いたアモルファスシリコンT
FTの場合、2層のゲート絶縁膜を異なる材料、異なる
方法で積層した2層ゲート絶縁膜構造を採用して、欠陥
に強い冗長構造とすることもある。例えば、ゲート電極
のタンタル(Ta)を陽極酸化して形成した緻密なTa
25と、プラズマCVDにより堆積したSi34を積層
する場合等がその一例である。
【0005】TFTの電気的特性に関しては、一般的に
求められるゲート絶縁膜の性能として、絶縁耐圧や半導
体能動膜中のキャリアの移動度がある。絶縁耐圧はもと
もとゲート絶縁膜自身の問題であるが、半導体能動膜中
のキャリアの移動度についてもゲート絶縁膜と半導体能
動膜との間の界面特性が影響を及ぼす。絶縁耐圧とは、
ゲート電極と半導体能動膜との間の印加電圧を増加させ
た際にゲート絶縁膜が絶縁破壊に耐え得る最大の電圧の
ことであり、絶縁耐圧が所望の設計値よりも低い場合に
はゲート絶縁膜が破壊しやすくなり、TFTの動作不良
を引き起こし、ひいては表示不良が生じることになる。
【0006】また、移動度とは、TFT中のキャリアの
動き易さを示す指数のことであり、この値が大きい程そ
のTFTの駆動能力が大きく、高速に動作することを表
す。半導体の結晶の乱れや不純物の存在によりキャリア
の走行が阻害されると移動度は低下する。例えばシリコ
ン中の電子の場合、単結晶では約1000cm2/V・secの
移動度があるが、多結晶シリコンでは結晶の乱れにより
10〜100cm2/V・sec 程度に低下し、アモルファスシ
リコンではさらに0.3〜1cm2/V・sec 程度にまで低下
する。このように、アモルファスシリコンを用いた場合
にはただでさえ移動度が低下するため、少しでも高い移
動度を得たいという要求があった。
【0007】このように、電気的特性および信頼性の良
好なTFTを得る上で絶縁耐圧とキャリア移動度は重要
な要因でありながら、従来一般に用いられていたゲート
絶縁膜の材料の中には、上記絶縁耐圧とキャリア移動度
の双方ともに満足するものはなかった。また、上述した
Ta25とSi34の積層構造の例のように、ゲート絶
縁膜に所望の性能を持たせるために異なる2種類の膜を
組み合わせることは従来から考えられていたが、その場
合、ゲート絶縁膜の形成工程が複雑になり、TFTアレ
イ基板の生産性が悪くなる等の問題を抱えていた。
【0008】本発明は、上記の課題を解決するためにな
されたものであって、絶縁耐圧が良好であると同時に、
隣接する半導体能動膜の所望のキャリア移動度を確保し
得るゲート絶縁膜を有するTFTとその製造方法、およ
び電気的特性と歩留まりの面で優れた液晶表示装置、な
らびに前記TFTの製造方法に用いることができる薄膜
成膜装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明のTFTは、基板上に2層の絶縁膜からな
るゲート絶縁膜を挟んでゲート電極と半導体能動膜とが
設けられるとともに、前記ゲート絶縁膜が、前記ゲート
電極側に設けられゲート電極と半導体能動膜との間の耐
圧を向上させる第1のゲート絶縁膜と、前記半導体能動
膜側に設けられ半導体能動膜との間の界面特性を向上さ
せる第2のゲート絶縁膜とからなることを特徴とするも
のである。すなわち、本発明のTFTにおいては、ゲー
ト電極と半導体能動膜との間の耐圧を向上させる機能
と、半導体能動膜との間の界面特性を向上させる機能を
それぞれ有する材料からなる2層の絶縁膜を積層してゲ
ート絶縁膜を形成することにより、所望の絶縁耐圧を持
ち、かつ半導体能動膜を所望のキャリア移動度とするゲ
ート絶縁膜を実現しようというものである。なお、本発
明において、「半導体能動膜との間の界面特性を向上さ
せる」とは、結果として半導体能動膜中のキャリアの移
動度を向上させるという意味である。
【0010】上記第1のゲート絶縁膜および第2のゲー
ト絶縁膜の材料の具体的な例の一つとして、第1のゲー
ト絶縁膜および第2のゲート絶縁膜がともに窒化ケイ素
膜であり、第1のゲート絶縁膜の光学的バンドギャップ
の値が3.0ないし4.5eVの範囲にあるとともに、
第2のゲート絶縁膜の光学的バンドギャップの値が5.
0ないし5.3eVの範囲にあるものを用いることがで
きる。従来、異なる2つの機能を持つ絶縁膜と言えば、
異なる2種類の材料で2層の膜を形成するのが通常であ
ったが、本発明者は、同種の窒化ケイ素膜であってもそ
の膜の光学的バンドギャップの値が異なると膜の特性が
異なることを見い出し、本発明に適用した。光学的バン
ドギャップの具体的な数値とゲート絶縁膜の特性との関
係については実施例の項で後述する。
【0011】上記のような特徴を持つゲート絶縁膜の形
成工程を含む本発明のTFTの製造方法は、成膜チャン
バー内に設置した高周波電極とこれと対峙させたサセプ
タ電極とを備えたプラズマCVD装置を用い、シランガ
スとアンモニアガスとの混合ガスを前記高周波電極と前
記サセプタ電極との間に形成される所望の高周波電界に
よってプラズマ化して前記第1のゲート絶縁膜を基板上
のゲート電極の上に形成し、前記混合ガスと同一の組成
の混合ガスを前記高周波電界より大きい高周波電界によ
ってプラズマ化して第2のゲート絶縁膜を第1のゲート
絶縁膜上に形成し、ついで、第2のゲート絶縁膜上に半
導体能動膜を形成することを特徴とするものである。
【0012】この方法を用いる場合、プラズマCVD装
置における上記高周波電極とサセプタ電極の各々に印加
する高周波電力のシーケンスとしては、以下の組み合わ
せを採用することができる。なお、高周波電極に印加す
る電力を励起電力、サセプタ電極に印加する電力を基板
バイアス電力、という。 基板バイアス電力を第1のゲート絶縁膜形成時、第
2のゲート絶縁膜形成時ともに無印加状態とし、励起電
力を第1のゲート絶縁膜形成時よりも第2のゲート絶縁
膜形成時に大きくする、 基板バイアス電力を第1のゲート絶縁膜形成時、第
2のゲート絶縁膜形成時ともに同一とし、励起電力を第
1のゲート絶縁膜形成時よりも第2のゲート絶縁膜形成
時に大きくする、 基板バイアス電力を第1のゲート絶縁膜形成時より
も第2のゲート絶縁膜形成時に大きくし、励起電力を第
1のゲート絶縁膜形成時、第2のゲート絶縁膜形成時と
もに同一とする、 基板バイアス電力を第1のゲート絶縁膜形成時より
も第2のゲート絶縁膜形成時に大きくし、励起電力を第
1のゲート絶縁膜形成時よりも第2のゲート絶縁膜形成
時に大きくする。 上記のうち、基板バイアス電力および励起電力をともに
印加する場合には、2周波励起プラズマCVD装置を用
いる必要がある。
【0013】もしくは、第2のゲート絶縁膜形成時に、
第1のゲート絶縁膜形成時と同一組成の混合ガスと第1
のゲート絶縁膜形成時の高周波電界より大きい高周波電
界とを用いる方法に代えて、上記と同一の方法で第1の
ゲート絶縁膜を形成した後、第1のゲート絶縁膜形成時
の混合ガスに比較してシランガスに対するアンモニアガ
スの混合割合が大きい混合ガスを第1のゲート絶縁膜形
成時の高周波電界と同一の高周波電界によってプラズマ
化して第2のゲート絶縁膜を第1のゲート絶縁膜上に形
成し、ついで、第2のゲート絶縁膜上に半導体能動膜を
形成するようにしてもよい。このように、混合ガスの組
成を切り替える方法を採る場合も、プラズマCVD装置
における上記高周波電極とサセプタ電極の各々に印加す
る高周波電力のシーケンスとしては、上記の場合と同
様、〜の4種類の方法を採用することができる。
【0014】上記のいずれの方法においても、第1のゲ
ート絶縁膜、第2のゲート絶縁膜をともに窒化ケイ素膜
で形成し、第1のゲート絶縁膜形成工程から第2のゲー
ト絶縁膜形成工程に移行する際に高周波電力の切り替
え、あるいは混合ガスの組成の切り替えのみによって、
異なる特性を持つ2層のゲート絶縁膜を連続的かつ容易
に形成することができる。したがって、従来の技術の項
で述べたTa25とSi 34の積層構造の例のように、
ゲート絶縁膜形成工程が複雑になることがなく、1層の
ゲート絶縁膜を形成する場合に比べて生産性をそれ程低
下させることなくTFTアレイ基板を製造することが可
能になる。
【0015】本発明の液晶表示装置は、対向配置された
一対の基板の間に液晶が挟持され、前記一対の基板の一
方が上記TFTを有することを特徴とする。本発明の液
晶表示装置においては、ゲート電極と半導体能動膜との
間の絶縁耐圧が高く、半導体能動膜中のキャリア移動度
が大きいTFTを有するTFTアレイ基板を用いるた
め、高い応答速度を持ち、歩留まりや信頼性の面でも優
れた液晶表示装置を実現することができる。
【0016】本発明の薄膜成膜装置は、成膜チャンバー
内に設置した高周波電極に対峙して設けられ基板を載置
するサセプタ電極と、前記成膜チャンバー内が所望の圧
力となるよう排気しながら前記成膜チャンバー内に反応
ガスを供給するとともに、該反応ガスを前記高周波電極
と前記サセプタ電極との間に形成される第1の高周波電
界によってプラズマ化して前記基板上に第1の被膜を形
成する工程と、前記高周波電極と前記サセプタ電極との
間のプラズマを維持しながら前記反応ガスを前記第1の
高周波電界より大きな第2の高周波電界によってプラズ
マ化して前記第1の被膜の表面に第2の被膜を形成する
工程とを順次行わせる制御部とを有することを特徴とす
るものである。
【0017】前記第1の高周波電界より前記第2の高周
波電界を大きくする手段としては、前記高周波電極に所
望のプラズマ励起電力を印加するとともに、前記第1の
被膜を形成する際に前記サセプタ電極に印加する第1の
基板バイアス電力より、前記第2の被膜を形成する際に
前記サセプタ電極に印加する第2の基板バイアス電力の
方を大きくすればよい。もしくは、前記第1の被膜を形
成する際に前記高周波電極に印加する第1のプラズマ励
起電力より、前記第2の被膜を形成する際に前記高周波
電極に印加する第2のプラズマ励起電力の方を大きくし
てもよい。
【0018】本発明の他の薄膜成膜装置は、成膜チャン
バー内に設置した高周波電極に対峙して設けられ基板を
載置するサセプタ電極と、前記成膜チャンバー内が所望
の圧力となるよう排気しながら前記成膜チャンバー内に
シランガスとアンモニアガスとが第1の混合割合で混合
された第1の混合ガスを供給する工程と、該第1の混合
ガスを前記高周波電極と前記サセプタ電極との間に形成
される高周波電界によってプラズマ化して前記基板上に
第1の窒化珪素被膜を形成する工程と、前記高周波電極
と前記サセプタ電極との間のプラズマを維持しながら前
記第1の混合割合よりアンモニアガスの割合が大きな第
2の混合割合でシランガスとアンモニアガスとが混合さ
れた第2の混合ガスを前記成膜チャンバー内に供給する
とともに、前記第2の混合ガスをプラズマ化して前記第
1の窒化珪素被膜の表面に第2の窒化珪素被膜を形成す
る工程とを順次行わせる制御部を有することを特徴とす
るものである。
【0019】本発明の薄膜成膜装置によれば、上記のよ
うに特性が異なる2層の被膜を1台の装置内で連続的に
形成することが可能になる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態を図
1ないし図9を参照して説明する。図1は本実施の形態
のTFTの構成を示す断面図であり、逆スタガ型のTF
T構造の一例を示すものである。
【0021】このTFT1は、図1に示すように、透明
基板2上にアルミニウム等の金属からなるゲート電極3
が設けられ、ゲート電極3を覆うように2層の絶縁膜か
らなるゲート絶縁膜4が設けられている。ゲート絶縁膜
4をなす第1のゲート絶縁膜5、第2のゲート絶縁膜6
はともに窒化ケイ素(SiNx )膜であり、第1のゲー
ト絶縁膜5の光学的バンドギャップの値が3.0ないし
4.5eVの範囲にあり、第2のゲート絶縁膜6の光学
的バンドギャップの値が5.0ないし5.3eVの範囲
にある。
【0022】ゲート電極3上方のゲート絶縁膜4上にア
モルファスシリコン(a−Si)からなる半導体能動膜
7が設けられ、リン等のn型不純物を含むアモルファス
シリコン(a−Si:n+ )からなるオーミックコンタ
クト層8を介して半導体能動膜7上からゲート絶縁膜4
上にわたってアルミニウム等の金属からなるソース電極
9およびドレイン電極10が設けられている。そして、
これらソース電極9、ドレイン電極10、ゲート電極3
等で構成されるTFT1を覆うパッシベーション膜11
が設けられ、ドレイン電極10上のパッシベーション膜
11にコンタクトホール12が形成されている。さら
に、このコンタクトホール12を通じてドレイン電極1
0と電気的に接続されるITO等の透明性導電膜からな
る画素電極13が設けられている。
【0023】次に、このTFT1を有するTFTアレイ
基板を製造する手順を図2を用いて説明する。まず、図
2(A)に示すように、透明基板2上に導電膜を成膜
し、これをパターニングしてゲート電極3およびゲート
配線(図示せず)を形成する。次に、図2(B)に示す
ように、ゲート電極3を覆う2層のSiNx 膜からなる
ゲート絶縁膜4を形成した後、a−Si膜14、a−S
i:n+ 膜15を順次成膜し、一つのフォトマスクを用
いてこれらa−Si膜14、a−Si:n+ 膜15を一
括してパターニングすることによりゲート電極3上にゲ
ート絶縁膜4を介してアイランド部16を形成する。
【0024】ここで、2層のSiNx 膜からなるゲート
絶縁膜4を成膜する際に使用する薄膜成膜装置について
説明する。図3は、本実施の形態の薄膜成膜装置である
2周波励起プラズマCVD装置を示す概略図であり、図
において、符号31はプラズマ励起電源、符号32は高
周波電極、符号33はバイアス電源、符号34はサセプ
タ電極、35は成膜チャンバーを各々示す。
【0025】この2周波励起プラズマCVD装置30
は、図3に示すように、内部を真空雰囲気に維持するこ
とが可能な成膜チャンバー35と、成膜チャンバー35
内にプラズマを発生させるための高周波電界を生成する
高周波電極32およびサセプタ電極34と、これら電極
32、34に所定の周波数の高周波電力をそれぞれ供給
するプラズマ励起電源31およびバイアス電源33と、
サセプタ電極34上に載置された基板29を加熱する図
示しない加熱手段と、成膜チャンバー35内部にガス導
入管36を介して所望のガスを供給するガス供給手段3
7と、これに対応して成膜チャンバー35内を所望の圧
力とするよう排気を行うガス排気手段38と、加熱手
段、プラズマ励起電源31、バイアス電源33、ガス供
給手段37、ガス排気手段38等、この2周波励起プラ
ズマCVD装置30の各部を制御する制御部39とを有
する構成となっている。
【0026】上記構成の2周波励起プラズマCVD装置
30は、制御部39に格納されたプログラムにより次の
2種類のシーケンスで動作するようになっている。これ
ら2種類のシーケンスは、オペレータにより適宜選択可
能となっている。
【0027】第1のシーケンスは、図4に示すように、
成膜チャンバー35内に設置した高周波電極32に対峙
して設けられたサセプタ電極34上に基板29を載置し
た後(図4中のステップS0)、成膜チャンバー35内
が所望の圧力となるよう排気しながら成膜チャンバー3
5内にモノシランガスとアンモニアガスの混合ガスを供
給するとともに、この混合ガスを高周波電極32とサセ
プタ電極34との間に形成される第1の高周波電界によ
ってプラズマ化して基板29上にSiNx 膜からなる第
1のゲート絶縁膜5を形成する工程(図4中のステップ
S1)、高周波電極32とサセプタ電極34との間のプ
ラズマを維持しながら前記混合ガスを第1の高周波電界
より大きな第2の高周波電界によってプラズマ化して第
1のゲート絶縁膜5の表面に第2のゲート絶縁膜6を形
成する工程(図4中のステップS2)、を順次行い、第
1のゲート絶縁膜5、第2のゲート絶縁膜6を連続的に
成膜するものである。
【0028】上記の第1のシーケンスの中で、第1の高
周波電界より第2の高周波電界を大きくする手段として
は、第1のゲート絶縁膜5を形成する際にサセプタ電極
34に印加する第1の基板バイアス電力より、第2のゲ
ート絶縁膜6を形成する際にサセプタ電極34に印加す
る第2の基板バイアス電力の方を大きくする方法、第1
のゲート絶縁膜5を形成する際に高周波電極32に印加
する第1のプラズマ励起電力より、第2のゲート絶縁膜
6を形成する際に高周波電極32に印加する第2のプラ
ズマ励起電力の方を大きくする方法、のいずれを採って
もよい。
【0029】第2のシーケンスは、図5に示すように、
成膜チャンバー35内に設置した高周波電極32に対峙
して設けられたサセプタ電極34上に基板29を載置し
た後(図5中のステップS0)、成膜チャンバー35内
が所望の圧力となるよう排気しながら成膜チャンバー3
5内にモノシランガスとアンモニアガスとが第1の混合
割合で混合された第1の混合ガスを供給する工程(図5
中のステップS1’)、この第1の混合ガスを高周波電
極32とサセプタ電極34との間に形成される高周波電
界によってプラズマ化して基板29上にSiNx 膜から
なる第1のゲート絶縁膜5を形成する工程(図5中のス
テップS1)、高周波電極32とサセプタ電極34との
間のプラズマを維持しながら前記第1の混合割合よりア
ンモニアガスの割合が大きな第2の混合割合でモノシラ
ンガスとアンモニアガスとが混合された第2の混合ガス
を成膜チャンバー35内に供給するとともに、この第2
の混合ガスをプラズマ化して第1のゲート絶縁膜5の表
面にSiNx 膜からなる第2のゲート絶縁膜6を形成す
る工程(図5中のステップS2)、を順次行い、第1の
ゲート絶縁膜5、第2のゲート絶縁膜6を連続的に成膜
するものである。
【0030】次に、2層のSiNx 膜からなるゲート絶
縁膜4を成膜する際の3つの具体例を説明する。上述し
たように、第1のゲート絶縁膜5、第2のゲート絶縁膜
6はともにSiNx 膜であり、2周波励起プラズマCV
D装置を用いて連続的に成膜することができるが、各膜
の光学的バンドギャップが異なるため、これら2層を作
り分ける必要がある。
【0031】第1の例は上記第1のシーケンスを用いる
例であり、図6に示すように、被処理基板を保持するサ
セプタ電極に印加する基板バイアス電力を変化させる方
法である。具体的な成膜条件は、高周波電極に印加する
40.68MHzの高周波励起電力を600Wで一定と
し、13.56MHzの基板バイアス電力を第1のゲー
ト絶縁膜5成膜時に0W(無印加状態)とし、第2のゲ
ート絶縁膜6成膜時に400Wとする。この時、SiN
x 膜の原料ガスであるモノシランガスとアンモニアガス
の流量比はNH3/SiH4:160sccm/40sccmで一
定とする。基板温度は250ないし300℃、チャンバ
ー内圧力は150Paとする。
【0032】第2の例も上記第1のシーケンスを用いる
例であり、図7に示すように、高周波励起電力を変化さ
せる方法である。具体的な成膜条件は、基板バイアス電
力を0W(無印加状態)で一定とし、高周波励起電力を
第1のゲート絶縁膜5成膜時に200Wとし、第2のゲ
ート絶縁膜6成膜時に800Wとする。この時、モノシ
ランガスとアンモニアガスの流量比はNH3/SiH4
160sccm/40sccmで一定とする。基板温度は250
ないし300℃、チャンバー内圧力は150Paとす
る。
【0033】第3の例は上記第2のシーケンスを用いる
例であり、図8に示すように、モノシランガスとアンモ
ニアガスの流量比を変化させる方法である。具体的な成
膜条件は、モノシランガスとアンモニアガスの流量比を
第1のゲート絶縁膜5成膜時にNH3/SiH4:80sc
cm/40sccmとし、第2のゲート絶縁膜6成膜時にNH
3/SiH4:240sccm/40sccmとする。この時、高
周波励起電力は800Wで一定とし、基板バイアス電力
は100Wで一定とする。基板温度は250ないし30
0℃、チャンバー内圧力は150Paとする。
【0034】上に挙げた3つの方法例のいずれを用いて
も、第1のゲート絶縁膜5の光学的バンドギャップの値
を3.0ないし4.5eVの範囲に、第2のゲート絶縁
膜6の光学的バンドギャップの値を5.0ないし5.3
eVの範囲に調整することができる。
【0035】次に、図2(C)に示すように、全面に導
電膜を成膜した後、これをパターニングして導電膜から
なるドレイン電極10、ソース電極9およびソース配線
(図示せず)を形成し、さらにa−Si膜14のチャネ
ル部上のa−Si:n+ 膜15を除去してa−Si:n
+ 膜15からなるオーミックコンタクト層8を形成す
る。
【0036】次に、図2(D)に示すように、全面にパ
ッシベーション膜11を成膜し、これをパターニングす
ることによりドレイン電極10上のパッシベーション膜
11を開口し、ドレイン電極10と画素電極13を電気
的に接続するためのコンタクトホール12を形成する。
最後に、図2(E)に示すように、全面にITO膜を成
膜し、これをパターニングすることにより画素電極13
を形成する。このような工程を経て、本実施の形態のT
FTアレイ基板が完成する。
【0037】本実施の形態のTFT1の場合、上記のよ
うに異なる光学的バンドギャップを持つ2層のSiNx
膜からゲート絶縁膜4が構成され、第1のゲート絶縁膜
5がゲート電極3と半導体能動膜7との間の耐圧を向上
させる機能を持つとともに、第2のゲート絶縁膜6が半
導体能動膜7との間の界面特性を向上させる機能を持っ
ている。したがって、ゲート絶縁膜4全体としては、自
身が所望の絶縁耐圧を持つと同時に半導体能動膜7を所
望のキャリア移動度とするようなゲート絶縁膜を実現す
ることができる。その結果、動作不良が少なく、高速動
作が可能なTFTを得ることができる。
【0038】また、ゲート絶縁膜4の成膜方法として上
記の3つの例のいずれを用いても、第1のゲート絶縁膜
形成工程から第2のゲート絶縁膜形成工程に移行する際
に励起電力または基板バイアス電力の切り替え、あるい
は混合ガスの混合比の切り替えのみにより、異なる特性
を持つ2層のゲート絶縁膜5、6を連続的に形成するこ
とができる。したがって、1層のゲート絶縁膜を形成す
る場合に比べて生産性をそれ程低下させることなく、T
FTアレイ基板を製造することが可能になる。
【0039】以下、本実施の形態のTFTアレイ基板を
用いたTFT型液晶表示装置の一例を説明する。本実施
の形態の液晶表示装置は、図9に示すように、一対の透
明基板2、17が対向して配置され、これら透明基板の
うち、一方の基板2が上記TFT1を備えたTFTアレ
イ基板、他方の基板17が対向基板となっている。TF
Tアレイ基板2の対向面側に画素電極13が設けられる
とともに、対向基板17の対向面側に共通電極18が設
けられている。さらに、これら画素電極13、共通電極
18の各々の上に配向膜19、20が設けられ、これら
配向膜19、20間に液晶層21が配設された構成とな
っている。そして、透明基板2、17の外側にそれぞれ
第1、第2の偏光板22、23が設けられ、第1の偏光
板22の外側にはバックライト24が取り付けられてい
る。
【0040】本実施の形態のTFT型液晶表示装置にお
いては、ゲート電極3と半導体能動膜7との間の絶縁耐
圧が高く、半導体能動膜7中のキャリア移動度が大きい
TFT1を有しているため、高い応答速度を持ち、歩留
まりや信頼性の面でも優れた液晶表示装置を実現するこ
とができる。また、バックライト24側に位置するTF
Tアレイ基板の第1のゲート絶縁膜5が、高い絶縁耐圧
を有すると同時に紫外光を吸収する役目も果たすため、
バックライト24からの光によるTFT特性への悪影響
を最小限に抑えることができる。
【0041】なお、本発明の技術範囲は上記実施の形態
に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない
範囲において種々の変更を加えることが可能である。例
えば上記実施の形態では2層のゲート絶縁膜を成膜する
際に2周波励起プラズマCVD装置を用いたが、基板バ
イアス電力を印加せずに第1のゲート絶縁膜、第2のゲ
ート絶縁膜の作り分けを行う方法を採用する場合には2
周波励起プラズマCVD装置を用いる必要はなく、高周
波電極のみを備えた通常のプラズマCVD装置を用いる
こともできる。また、ゲート絶縁膜の成膜方法として3
つの例のみを示したが、その他、「課題を解決するため
の手段」の項に述べた種々の方法を用いてもよい。
【0042】
【実施例】以下、本発明のTFTにおけるゲート絶縁膜
の光学的バンドギャップと特性との関係について調査し
た。その結果を報告する。まず、ゲート絶縁膜成膜時の
高周波印加電力の値によって光学的バンドギャップがど
のように変化するかを調査した。2周波励起プラズマC
VD装置を用いて40.68MHzの高周波励起電力
(Rf1)を200、400、600、800arb.と4
種類変え、各々の場合で13.56MHzの基板バイア
ス電力(Rf 2)を0arb.から400arb.(arb.は相対
単位を表わす)まで変化させてSiNx 膜を成膜し、成
膜した各SiNx 膜の光学的バンドギャップを測定し
た。他の成膜条件は、原料ガスの流量比をSiH4/N
3/N2:40sccm/160sccm/600sccm とし、
基板温度を300℃、チャンバー内圧力を250Paと
した。測定結果を図10に示す。
【0043】図10において、横軸は各膜の成膜時の基
板バイアス電力(arb.)であり、縦軸は各膜の光学的バ
ンドギャップ(eV)である。また、図中「○」で示す
データは高周波励起電力(Rf1)が200arb.の場
合、「■」で示すデータはRf1が400arb.の場合、
「▲」で示すデータはRf1が600arb.の場合、
「▽」で示すデータはRf1が800arb.の場合、であ
る。図10に示す結果から、高周波励起電力(Rf1
を200arb.とした場合、基板バイアス電力(Rf2
を0ないし200arb.程度の値に設定して成膜すると、
そのSiNx 膜の光学的バンドギャップは3.5ないし
4.5eV程度の値を取ることがわかった。
【0044】次に、高周波励起電力(Rf1)を0、1
00、200、300arb.と変えるとともに、基板バイ
アス電力(Rf2)を0arb.から500arb.まで変化さ
せてそれぞれSiNx 膜を成膜し、成膜した各SiNx
膜を用いて絶縁耐圧を測定した。この際、絶縁耐圧の測
定パターンとして、基板上に膜厚1300Åの第1の導
電膜、膜厚1300ÅのSiNx 膜、膜厚任意の第2の
導電膜を順次積層した断面構造とし、所定の面積を有す
る平面視矩形状の第1の導電膜と第2の導電膜との間で
SiNx 膜平坦部での絶縁耐圧を測定する「平坦部耐圧
測定パターン」と、前記第1の導電膜と第2の導電膜を
ともに線状に形成して交差させ、その交差点にあたるS
iNx 膜段差部での絶縁耐圧を測定する「段差部耐圧測
定パターン」の双方を用いた。平坦部絶縁耐圧の測定結
果を図11に、段差部絶縁耐圧の測定結果を図12にそ
れぞれ示す。
【0045】図11および図12において、横軸は各膜
の成膜時の印加高周波電力(arb.:ただし、「印加高周
波電力」とは、高周波励起電力(Rf1)と基板バイア
ス電力(Rf2)との合計)であり、縦軸は絶縁耐圧(M
V/cm)である。高周波励起電力(Rf1)を0、10
0、200、300arb.と変化させて測定を行った。図
11、図12ともに「●」で示すデータは高周波励起電
力(Rf1)が0arb.の場合、「△」で示すデータはR
1が100arb.の場合、「□」で示すデータはRf1
200arb.の場合、「○」で示すデータはRf1が30
0arb.の場合、である。図11に示す平坦部絶縁耐圧の
測定では、印加高周波電力が0arb.の時、絶縁耐圧が2
MV/cm程度であり、印加高周波電力を500arb.まで増
加させるにつれて絶縁耐圧が8MV/cm程度まで向上す
る。これに対して、絶縁耐圧の評価としてはより厳しい
評価となる図12に示す段差部絶縁耐圧の測定の場合、
印加高周波電力が0ないし200arb.の範囲では絶縁耐
圧は6ないし8MV/cm程度の値が得られるが、印加高周
波電力を500arb.まで増加させるにつれて絶縁耐圧が
1MV/cm以下にまで低下してしまい、所望の耐圧が得ら
れないことがわかった。
【0046】特に逆スタガ型のTFTにおけるゲート絶
縁膜の耐圧に関して言えば、ゲート電極の端部に必ずゲ
ート絶縁膜の段差ができ、この段差部に電界集中が生じ
てゲート絶縁膜破壊が起こりやすくなるため、TFTの
正常な動作を保証するという点からは特に段差部での絶
縁耐圧が高いことが重要である。よって、成膜時の印加
高周波電力を0ないし200arb.の範囲とすることが好
ましく、図10ないし図12の結果から総合的に判断す
ると、SiNx 膜の光学的バンドギャップが3.5ない
し4.5eV程度の値を取ったときにSiNx 膜の絶縁
耐圧、特にゲート電極段差部での絶縁耐圧が良好とな
り、信頼性の高いTFTが得られることが実証された。
【0047】また、光学的バンドギャップが異なる数種
のSiNx 膜を成膜し、成膜した各SiNx 膜を用いて
電界効果移動度を測定した。試料としては、SiNx
成膜時のチャンバー内圧力を変えたもの2種類を作成し
(図13中「●」で示す試料が圧力P1Paのもの、図
13中「□」で示す試料が圧力P2Paのものであ
る)、それぞれ電界効果移動度を測定した。その結果を
図13に示す。
【0048】図13において、横軸は各膜の光学的バン
ドギャップ(eV)であり、縦軸は電界効果移動度(cm2/
V・sec )である。図13に示す結果から、光学的バンド
ギャップが3.5ないし5.0eVの範囲では、光学的
バンドギャップの増加に伴って電界効果移動度が緩やか
に増加する傾向を示すことがわかる。ところが、光学的
バンドギャップが5.0eVを越えると、電界効果移動
度が急激に増加し始め、光学的バンドギャップが5.3
eVになると1.0cm2/V・sec 前後の電界効果移動度が
得られ、光学的バンドギャップが3.5eVのときの約
2倍の値が得られた。したがって、キャリアの移動度を
向上させるという観点からは、光学的バンドギャップが
5.0ないし5.3eVの範囲のSiNx 膜を用いるの
が好ましいことが実証された。
【0049】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明に
よれば、第1のゲート絶縁膜がゲート電極と半導体能動
膜との間の耐圧を向上させる機能を持つとともに、第2
のゲート絶縁膜が半導体能動膜との間の界面特性を向上
させる機能を持っているため、ゲート絶縁膜全体として
は、所望の絶縁耐圧を持つと同時に半導体能動膜を所望
のキャリア移動度とするようなゲート絶縁膜を実現する
ことができる。その結果、動作不良が少なく、高速動作
が可能なTFTを得ることができる。また、ゲート絶縁
膜の成膜方法として第1のゲート絶縁膜形成から第2の
ゲート絶縁膜形成に移行する際に励起電力または基板バ
イアス電力の切り替え、あるいは混合ガスの混合比の切
り替えのみによって、異なる特性を持つ2層のゲート絶
縁膜を連続的に形成することができる。したがって、1
層のゲート絶縁膜を形成する場合に比べて生産性をそれ
程低下させることなく、TFTアレイ基板を製造するこ
とが可能になる。さらに、本発明の薄膜成膜装置によれ
ば、第1のゲート絶縁膜形成から第2のゲート絶縁膜形
成に移行する際に励起電力または基板バイアス電力の切
り替え、あるいは混合ガスの混合比の切り替えを順次行
うことが可能となり、異なる特性を持つ2層のゲート絶
縁膜を連続的に形成することができる。したがって、1
層のゲート絶縁膜を形成する場合に比べて生産性をそれ
程低下させることなく、TFTアレイ基板を製造するこ
とが可能になる。さらにまた、本発明によれば、高い応
答速度を持ち、歩留まりや信頼性の面でも優れた液晶表
示装置を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施の形態であるTFTの構造を
示す断面図である。
【図2】 同、TFTの製造工程を示すプロセスフロー
図である。
【図3】 本実施の形態で用いる2周波励起プラズマC
VD装置を示す概略図である。
【図4】 同装置の処理の第1のシーケンスを示すフロ
ーチャートである。
【図5】 同、第2のシーケンスを示すフローチャート
である。
【図6】 同、TFTのゲート絶縁膜形成時のシーケン
スを示す図であり、基板バイアス電力を変化させる方法
の例を示す図である。
【図7】 同、TFTのゲート絶縁膜形成時のシーケン
スを示す図であり、高周波励起電力を変化させる方法の
例を示す図である。
【図8】 同、TFTのゲート絶縁膜形成時のシーケン
スを示す図であり、混合ガスの流量比を変化させる方法
の例を示す図である。
【図9】 同、TFTを備えたTFTアレイ基板を用い
た液晶表示装置の概略構成を示す断面図である。
【図10】 本発明の実施例である成膜時の基板バイア
ス電力と光学的バンドギャップとの相関を示す実験デー
タである。
【図11】 本発明の実施例である成膜時の印加高周波
電力と平坦部絶縁耐圧との相関を示す実験データであ
る。
【図12】 本発明の実施例である成膜時の印加高周波
電力と段差部絶縁耐圧との相関を示す実験データであ
る。
【図13】 本発明の実施例である光学的バンドギャッ
プと電界効果移動度との相関を示す実験データである。
【図14】 一般の液晶表示装置の概略構成を示す平面
図である。
【図15】 従来のTFTの構造を示す断面図である。
【符号の説明】
1 TFT 2 透明電極 3 ゲート電極 4 ゲート絶縁膜 5 第1のゲート絶縁膜 6 第2のゲート絶縁膜 7 半導体能動膜 8 オーミックコンタクト層 9 ソース電極 10 ドレイン電極 13 画素電極 29 基板 30 2周波励起プラズマCVD装置(薄膜成膜装置) 32 高周波電極 34 サセプタ電極 35 成膜チャンバー

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に2層の絶縁膜からなるゲート絶
    縁膜を挟んでゲート電極と半導体能動膜とが設けられる
    とともに、前記ゲート絶縁膜が、前記ゲート電極側に設
    けられゲート電極と半導体能動膜との間の耐圧を向上さ
    せる第1のゲート絶縁膜と、前記半導体能動膜側に設け
    られ半導体能動膜との間の界面特性を向上させる第2の
    ゲート絶縁膜とからなることを特徴とする薄膜トランジ
    スタ。
  2. 【請求項2】 前記第1のゲート絶縁膜および前記第2
    のゲート絶縁膜がともに窒化ケイ素膜であり、前記第1
    のゲート絶縁膜の光学的バンドギャップの値が3.0な
    いし4.5eVの範囲にあるとともに前記第2のゲート
    絶縁膜の光学的バンドギャップの値が5.0ないし5.
    3eVの範囲にあることを特徴とする請求項1記載の薄
    膜トランジスタ。
  3. 【請求項3】 成膜チャンバー内に設置した高周波電極
    とこれと対峙させたサセプタ電極とを備えたプラズマC
    VD装置を用い、シランガスとアンモニアガスとの混合
    ガスを前記高周波電極と前記サセプタ電極との間に形成
    される所望の高周波電界によってプラズマ化して前記第
    1のゲート絶縁膜を基板上のゲート電極の上に形成し、
    前記混合ガスと同一の組成の混合ガスを前記高周波電界
    より大きい高周波電界によってプラズマ化して前記第2
    のゲート絶縁膜を前記第1のゲート絶縁膜上に形成し、
    ついで該第2のゲート絶縁膜上に半導体能動膜を形成す
    ることを特徴とする請求項1記載の薄膜トランジスタの
    製造方法。
  4. 【請求項4】 成膜チャンバー内に設置した高周波電極
    とこれと対峙させたサセプタ電極とを備えたプラズマC
    VD装置を用い、シランガスとアンモニアガスとの混合
    ガスを前記高周波電極と前記サセプタ電極との間に形成
    される所望の高周波電界によってプラズマ化して前記第
    1のゲート絶縁膜を基板上のゲート電極の上に形成し、
    前記混合ガスに比較してシランガスに対するアンモニア
    ガスの混合割合が大きい混合ガスを前記高周波電界と同
    一の高周波電界によってプラズマ化して前記第2のゲー
    ト絶縁膜を前記第1のゲート絶縁膜上に形成し、ついで
    該第2のゲート絶縁膜上に半導体能動膜を形成すること
    を特徴とする請求項1記載の薄膜トランジスタの製造方
    法。
  5. 【請求項5】 対向配置された一対の基板の間に液晶が
    挟持され、前記一対の基板の一方が請求項1記載の薄膜
    トランジスタを有することを特徴とする液晶表示装置。
  6. 【請求項6】 成膜チャンバー内に設置した高周波電極
    に対峙して設けられ基板を載置するサセプタ電極と、前
    記成膜チャンバー内が所望の圧力となるよう排気しなが
    ら前記成膜チャンバー内に反応ガスを供給するととも
    に、該反応ガスを前記高周波電極と前記サセプタ電極と
    の間に形成される第1の高周波電界によってプラズマ化
    して前記基板上に第1の被膜を形成する工程と、前記高
    周波電極と前記サセプタ電極との間のプラズマを維持し
    ながら前記反応ガスを前記第1の高周波電界より大きな
    第2の高周波電界によってプラズマ化して前記第1の被
    膜の表面に第2の被膜を形成する工程とを順次行わせる
    制御部とを有することを特徴とする薄膜成膜装置。
  7. 【請求項7】 前記高周波電極に所望のプラズマ励起電
    力を印加するとともに、前記第1の被膜を形成する際に
    前記サセプタ電極に印加する第1の基板バイアス電力よ
    り、前記第2の被膜を形成する際に前記サセプタ電極に
    印加する第2の基板バイアス電力の方を大きくすること
    により、前記第1の高周波電界より前記第2の高周波電
    界を大きくすることを特徴とする請求項6記載の薄膜成
    膜装置。
  8. 【請求項8】 前記第1の被膜を形成する際に前記高周
    波電極に印加する第1のプラズマ励起電力より、前記第
    2の被膜を形成する際に前記高周波電極に印加する第2
    のプラズマ励起電力の方を大きくすることにより、前記
    第1の高周波電界より前記第2の高周波電界を大きくす
    ることを特徴とする請求項6記載の薄膜成膜装置。
  9. 【請求項9】 成膜チャンバー内に設置した高周波電極
    に対峙して設けられ基板を載置するサセプタ電極と、前
    記成膜チャンバー内が所望の圧力となるよう排気しなが
    ら前記成膜チャンバー内にシランガスとアンモニアガス
    とが第1の混合割合で混合された第1の混合ガスを供給
    する工程と、該第1の混合ガスを前記高周波電極と前記
    サセプタ電極との間に形成される高周波電界によってプ
    ラズマ化して前記基板上に第1の窒化珪素被膜を形成す
    る工程と、前記高周波電極と前記サセプタ電極との間の
    プラズマを維持しながら前記第1の混合割合よりアンモ
    ニアガスの割合が大きな第2の混合割合でシランガスと
    アンモニアガスとが混合された第2の混合ガスを前記成
    膜チャンバー内に供給するとともに、前記第2の混合ガ
    スをプラズマ化して前記第1の窒化珪素被膜の表面に第
    2の窒化珪素被膜を形成する工程とを順次行わせる制御
    部とを有することを特徴とする薄膜成膜装置。
JP24236099A 1998-10-07 1999-08-27 薄膜トランジスタの製造方法 Expired - Lifetime JP4332263B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24236099A JP4332263B2 (ja) 1998-10-07 1999-08-27 薄膜トランジスタの製造方法
KR1019990041508A KR100327445B1 (ko) 1998-10-07 1999-09-28 박막트랜지스터와 그 제조방법 및 액정표시장치와 박막성막장치
US09/413,653 US6355943B1 (en) 1998-10-07 1999-10-06 Thin film transistor, method of producing the same, liquid crystal display, and thin film forming apparatus
US10/020,610 US6800502B2 (en) 1998-10-07 2001-12-07 Thin film transistor, method of producing the same, liquid crystal display, and thin film forming apparatus
US10/631,331 US6878967B2 (en) 1998-10-07 2003-07-31 Thin film transistor, method of producing the same, liquid crystal display, and thin film forming apparatus

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28577698 1998-10-07
JP10-285776 1998-10-07
JP24236099A JP4332263B2 (ja) 1998-10-07 1999-08-27 薄膜トランジスタの製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006334701A Division JP4693759B2 (ja) 1998-10-07 2006-12-12 薄膜成膜装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000183359A true JP2000183359A (ja) 2000-06-30
JP4332263B2 JP4332263B2 (ja) 2009-09-16

Family

ID=26535735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24236099A Expired - Lifetime JP4332263B2 (ja) 1998-10-07 1999-08-27 薄膜トランジスタの製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (3) US6355943B1 (ja)
JP (1) JP4332263B2 (ja)
KR (1) KR100327445B1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006185998A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Ulvac Japan Ltd 薄膜トランジスタ形成方法およびこの薄膜トランジスタを形成させるプラズマcvd装置
JP2007221165A (ja) * 2001-08-30 2007-08-30 Tokyo Electron Ltd プラズマcvd成膜方法及びプラズマcvd成膜装置
JP2007227529A (ja) * 2006-02-22 2007-09-06 Tokyo Electron Ltd 半導体装置の製造方法、プラズマ処理装置、及び記憶媒体
JP2008225514A (ja) * 2005-09-13 2008-09-25 Epson Imaging Devices Corp 液晶表示装置及びその製造方法
JP2009267391A (ja) * 2008-03-31 2009-11-12 Tokyo Electron Ltd 窒化珪素膜の製造方法、窒化珪素膜積層体の製造方法、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体およびプラズマcvd装置
WO2011148830A1 (ja) * 2010-05-28 2011-12-01 三菱重工業株式会社 半導体素子の窒化珪素膜、窒化珪素膜の製造方法及び装置
WO2011148831A1 (ja) * 2010-05-28 2011-12-01 三菱重工業株式会社 窒化珪素膜の製造方法及び装置
KR101346863B1 (ko) 2010-05-21 2014-01-02 미츠비시 쥬고교 가부시키가이샤 반도체 소자의 질화규소막, 질화규소막의 제조 방법 및 장치
JP2015525369A (ja) * 2012-06-04 2015-09-03 北京京東方光電科技有限公司 Tftアレイ基板及びその製造方法、表示装置

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030055060A (ko) * 2001-12-26 2003-07-02 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치용 어레이기판과 그 제조방법
US20030122987A1 (en) * 2001-12-28 2003-07-03 Myung-Joon Kim Array substrate for a liquid crystal display device having multi-layered metal line and fabricating method thereof
KR100421914B1 (ko) * 2001-12-28 2004-03-11 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치 제조 방법
US7592239B2 (en) * 2003-04-30 2009-09-22 Industry University Cooperation Foundation-Hanyang University Flexible single-crystal film and method of manufacturing the same
US20040218133A1 (en) * 2003-04-30 2004-11-04 Park Jong-Wan Flexible electro-optical apparatus and method for manufacturing the same
KR100968567B1 (ko) * 2003-07-22 2010-07-08 삼성전자주식회사 다층 박막의 제조 방법 및 이를 이용한 박막 트랜지스터표시판의 제조 방법
US7710371B2 (en) * 2004-12-16 2010-05-04 Xerox Corporation Variable volume between flexible structure and support surface
KR101326134B1 (ko) 2007-02-07 2013-11-06 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법
JP5308019B2 (ja) * 2007-12-19 2013-10-09 三菱電機株式会社 薄膜トランジスタ、及びその製造方法、並びに表示装置
WO2009129391A2 (en) * 2008-04-17 2009-10-22 Applied Materials, Inc. Low temperature thin film transistor process, device property, and device stability improvement
JPWO2010143609A1 (ja) * 2009-06-12 2012-11-22 株式会社アルバック 電子装置の形成方法、電子装置、半導体装置及びトランジスタ
JP5375745B2 (ja) * 2010-06-02 2013-12-25 富士電機株式会社 試験装置および試験方法
WO2013021426A1 (ja) * 2011-08-10 2013-02-14 パナソニック株式会社 薄膜トランジスタ装置及び薄膜トランジスタ装置の製造方法
US8904876B2 (en) * 2012-09-29 2014-12-09 Stryker Corporation Flexible piezocapacitive and piezoresistive force and pressure sensors
KR102291463B1 (ko) * 2015-01-22 2021-08-19 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법
KR102283812B1 (ko) 2015-02-04 2021-08-02 삼성디스플레이 주식회사 반도체 소자 및 반도체 소자를 포함하는 유기 발광 표시 장치
CN116960162A (zh) * 2017-10-12 2023-10-27 应用材料公司 减少等离子体引起的损坏的工艺
US10515796B2 (en) * 2017-11-21 2019-12-24 Applied Materials, Inc. Dry etch rate reduction of silicon nitride films
CA3111939A1 (en) 2020-03-13 2021-09-13 Certainteed Llc Siding panel with varying profile and siding system

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63117469A (ja) 1986-11-05 1988-05-21 Sumitomo Metal Ind Ltd 薄膜半導体装置
JPH0234821A (ja) 1988-07-25 1990-02-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 薄膜トランジスタ
JPH04171418A (ja) 1990-11-02 1992-06-18 Oki Electric Ind Co Ltd 液晶表示パネル
JPH05114740A (ja) 1991-10-23 1993-05-07 Kawasaki Steel Corp 半導体装置の製造方法
US6005651A (en) * 1992-08-04 1999-12-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Display panel and projection display system with use of display panel
JPH07183395A (ja) 1993-12-22 1995-07-21 Hitachi Ltd 半導体装置
JP3344072B2 (ja) 1994-03-31 2002-11-11 ソニー株式会社 薄膜トランジスタの製造方法
JPH08271880A (ja) * 1995-04-03 1996-10-18 Toshiba Corp 遮光膜,液晶表示装置および遮光膜形成用材料
DE19711267A1 (de) * 1996-03-18 1997-10-30 Hyundai Electronics Ind Vorrichtung zur chemischen Dampfabscheidung mit induktiv gekoppeltem Plasma
US6245202B1 (en) * 1996-04-12 2001-06-12 Hitachi, Ltd. Plasma treatment device
US6444507B1 (en) * 1996-10-22 2002-09-03 Seiko Epson Corporation Fabrication process for thin film transistors in a display or electronic device
CN1148600C (zh) * 1996-11-26 2004-05-05 三星电子株式会社 薄膜晶体管基片及其制造方法
US6010923A (en) * 1997-03-31 2000-01-04 Sanyo Electric Co., Ltd. Manufacturing method of semiconductor device utilizing annealed semiconductor layer as channel region
CN1161820C (zh) * 1998-07-31 2004-08-11 佳能株式会社 半导体层制造方法和制造设备、光生伏打电池的制造方法
JP3818561B2 (ja) * 1998-10-29 2006-09-06 エルジー フィリップス エルシーディー カンパニー リミテッド シリコン酸化膜の成膜方法および薄膜トランジスタの製造方法
JP3393469B2 (ja) * 1999-07-15 2003-04-07 日本電気株式会社 薄膜半導体素子の製造方法及び薄膜半導体形成装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007221165A (ja) * 2001-08-30 2007-08-30 Tokyo Electron Ltd プラズマcvd成膜方法及びプラズマcvd成膜装置
JP2006185998A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Ulvac Japan Ltd 薄膜トランジスタ形成方法およびこの薄膜トランジスタを形成させるプラズマcvd装置
JP2008225514A (ja) * 2005-09-13 2008-09-25 Epson Imaging Devices Corp 液晶表示装置及びその製造方法
JP2007227529A (ja) * 2006-02-22 2007-09-06 Tokyo Electron Ltd 半導体装置の製造方法、プラズマ処理装置、及び記憶媒体
JP2009267391A (ja) * 2008-03-31 2009-11-12 Tokyo Electron Ltd 窒化珪素膜の製造方法、窒化珪素膜積層体の製造方法、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体およびプラズマcvd装置
KR101346863B1 (ko) 2010-05-21 2014-01-02 미츠비시 쥬고교 가부시키가이샤 반도체 소자의 질화규소막, 질화규소막의 제조 방법 및 장치
WO2011148831A1 (ja) * 2010-05-28 2011-12-01 三菱重工業株式会社 窒化珪素膜の製造方法及び装置
JP2011249625A (ja) * 2010-05-28 2011-12-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 窒化珪素膜の製造方法及び装置
JP2011249626A (ja) * 2010-05-28 2011-12-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 半導体素子の窒化珪素膜、窒化珪素膜の製造方法及び装置
WO2011148830A1 (ja) * 2010-05-28 2011-12-01 三菱重工業株式会社 半導体素子の窒化珪素膜、窒化珪素膜の製造方法及び装置
KR101422981B1 (ko) * 2010-05-28 2014-07-23 미츠비시 쥬고교 가부시키가이샤 질화 규소막의 제조 방법 및 장치
US8889568B2 (en) 2010-05-28 2014-11-18 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Method and apparatus for producing silicon nitride film
JP2015525369A (ja) * 2012-06-04 2015-09-03 北京京東方光電科技有限公司 Tftアレイ基板及びその製造方法、表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4332263B2 (ja) 2009-09-16
KR20000028721A (ko) 2000-05-25
US6355943B1 (en) 2002-03-12
US20020079495A1 (en) 2002-06-27
US20040021141A1 (en) 2004-02-05
US6800502B2 (en) 2004-10-05
KR100327445B1 (ko) 2002-03-13
US6878967B2 (en) 2005-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000183359A (ja) 薄膜トランジスタとその製造方法および液晶表示装置ならびに薄膜成膜装置
US6235559B1 (en) Thin film transistor with carbonaceous gate dielectric
US7754294B2 (en) Method of improving the uniformity of PECVD-deposited thin films
JP5308019B2 (ja) 薄膜トランジスタ、及びその製造方法、並びに表示装置
JP4018625B2 (ja) 薄膜トランジスタのための多段階cvd法
US20050233595A1 (en) Controlling the properties and uniformity of a silicon nitride film by controlling the film forming precursors
US6525341B1 (en) Thin film transistor, liquid crystal display device and method of fabricating the thin film transistor
JPH08228011A (ja) 半導体装置およびその製造方法
WO2011056710A2 (en) Thin film transistors having multiple doped silicon layers
JP4693759B2 (ja) 薄膜成膜装置
JP4243401B2 (ja) 銅配線基板およびその製造方法ならびに液晶表示装置
US7733451B2 (en) Liquid crystal display, method of manufacturing the same, and apparatus manufacturing the same
KR0154817B1 (ko) 액정 표시 장치용 박막 트랜지스터 및 그 제조 방법
JP3054862B2 (ja) ダイヤモンド状炭素膜を含むゲート絶縁膜とこれを用いた薄膜トランジスタ及びゲート絶縁膜の形成方法並びにこれらの製造方法
US8174660B2 (en) Metal line, method of forming the same, and a display using the same
KR0171673B1 (ko) 전자소자 및 그 제조방법
JP3452679B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法、薄膜トランジスタおよび液晶表示装置
JPH04304677A (ja) アモルファスシリコン薄膜半導体装置とその製法
KR100351220B1 (ko) 액티브매트릭스기판의접촉홀형성방법
JP2000349292A (ja) 薄膜トランジスタ
KR100272579B1 (ko) 박막트랜지스터 제조방법
JPH03248569A (ja) 薄膜トランジスタ
JPH02196470A (ja) 薄膜トランジスタとその製造方法
KR20020059082A (ko) 박막트랜지스터 및 그 제조방법
KR20000003757A (ko) Ips 모드 액정 표시 소자의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041005

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060912

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080805

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090526

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4332263

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130626

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term