JP2000174888A - 通信装置 - Google Patents

通信装置

Info

Publication number
JP2000174888A
JP2000174888A JP10349486A JP34948698A JP2000174888A JP 2000174888 A JP2000174888 A JP 2000174888A JP 10349486 A JP10349486 A JP 10349486A JP 34948698 A JP34948698 A JP 34948698A JP 2000174888 A JP2000174888 A JP 2000174888A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
caller information
information
incoming call
caller
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10349486A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuhiro Koyama
光弘 児山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP10349486A priority Critical patent/JP2000174888A/ja
Priority to US09/448,890 priority patent/US6556667B1/en
Priority to EP99309567A priority patent/EP1009143B1/en
Priority to DE69934567T priority patent/DE69934567T2/de
Publication of JP2000174888A publication Critical patent/JP2000174888A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/66Substation equipment, e.g. for use by subscribers with means for preventing unauthorised or fraudulent calling
    • H04M1/663Preventing unauthorised calls to a telephone set
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/26Devices for calling a subscriber
    • H04M1/27Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously
    • H04M1/274Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc
    • H04M1/2745Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips
    • H04M1/2749Automatic dialling or redialling systems, e.g. on off-hook or redial on busy
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/57Arrangements for indicating or recording the number of the calling subscriber at the called subscriber's set
    • H04M1/575Means for retrieving and displaying personal data about calling party
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/26Devices for calling a subscriber
    • H04M1/27Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously
    • H04M1/274Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc
    • H04M1/2745Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips
    • H04M1/27453Directories allowing storage of additional subscriber data, e.g. metadata
    • H04M1/27457Management thereof, e.g. manual editing of data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 着信時に発信者情報が到来する通信回線に接
続可能な通信装置において、使用者の困惑を招くことな
く、着信履歴の表示やその着信履歴の表示を用いた自動
ダイヤル発信等を行うことができるようにする。 【解決手段】 発信者情報受信部6によって発信者情報
が受信されると、主制御部10はメモリ8の特定領域か
ら発信者情報を読み出し、発信者情報受信部6によって
受信された発信者情報と順次比較する。そして、全て一
致しないと判断された場合には、メモリ8の着信履歴領
域に発信者情報受信部6によって受信された発信者情報
と着信日時を対応させて記憶してから留守応答モードに
移行し、又一致すると発信者情報がメモリ8の特定領域
から読み出されたと判断された場合には、即時に留守応
答モードに移行する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、着信時に発信者情
報が到来する通信回線に接続可能な通信装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、着信時に発信者情報が到来す
る通信回線に接続可能な通信装置においては、着信時に
おいて無条件に発信者情報を記憶し、着信履歴を表示で
きるようにしたり、その着信履歴の表示において所望の
発信者情報を指定してダイヤル発信を指示することによ
って所望の発信者への自動ダイヤル発信を行うことがで
きるようにしたものが提案されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来装
置のように、着信時において無条件に発信者情報を記憶
するものでは、発信者情報の非通知や公衆電話からの発
信者情報等のように発信者を特定できない発信者情報、
及びLCRデータのダウンロードのための着信等のよう
に着信を受けることはあっても発信をすることのない発
信者情報まで記憶されるため、着信履歴を表示した際に
意味のない発信者情報が表示されてしまい使用者が困惑
するといった問題点があり、特にLCRデータのダウン
ロードのための着信等のように着信を受けることはあっ
ても発信をすることのない発信者情報が記憶された場合
には、着信履歴の表示において発信者を確認するために
自動ダイヤル発信を行う恐れがあり、自動ダイヤル発信
を行った場合において無駄な通信料金がかかってしまう
といった問題点があった。
【0004】本発明は、使用者の困惑を招くことなく、
着信履歴の表示やその着信履歴の表示を用いた自動ダイ
ヤル発信等を行うことができる通信装置を提供すること
を目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の発明は、着信時に発信者情報が到来
する通信回線に接続可能な通信装置において、通信回線
から到来する発信者情報を受信する発信者情報受信手段
と、該発信者情報受信手段によって受信された発信者情
報を記憶する第1の記憶手段と、特定の発信者情報を記
憶する第2の記憶手段と、該第2の記憶手段に記憶され
ている発信者情報と上記発信者情報受信手段によって受
信された発信者情報とが一致したとき、当該発信者情報
の上記第1の記憶手段への記憶を行わせないように制御
する制御手段とを設けたものである。
【0006】請求項2記載の発明は、請求項1記載の発
明の構成に加え、発信者情報の入力又は削除等を行う操
作手段を設ける一方、上記制御手段が、上記操作手段か
らの指示に基づいて上記第2の記憶手段への発信者情報
の記憶、又は上記第2の記憶手段に記憶された発信者情
報の削除等を行うものである。
【0007】請求項3記載の発明は、請求項2記載の発
明の構成に加え、上記第2の記憶手段が、上記操作手段
の操作に基づく発信者情報の削除が可能な書換可能領域
と、上記操作手段の操作に基づく発信者情報の削除が不
可能な書換不可能領域とによって構成されているもので
ある。
【0008】請求項4記載の発明は、請求項1乃至請求
項3の何れかに記載の発明の構成に加え、上記制御手段
が、上記第1の記憶手段に記憶されている発信者情報と
上記発信者情報受信手段によって受信された発信者情報
とが一致したときにも、当該発信者情報の上記第1の記
憶手段への記憶を行わせないように制御するものであ
る。
【0009】従って、請求項1記載の発明によれば、発
信者情報受信手段によって発信者情報が受信されたと
き、制御手段がその受信された発信者情報と一致する発
信者情報が第2の記憶手段に記憶されているか判断し、
一致する発信者情報が記憶されていないと判断したとき
にのみ、その受信された発信者情報を第1の記憶手段に
記憶することにより、特定の発信者情報を第1の記憶手
段に記憶させないようにすることができる。
【0010】請求項2記載の発明によれば、操作手段に
よって発信者情報の入力又は削除等を行ったとき、制御
手段がその指示に基づいて第2の記憶手段への発信者情
報の記憶、又は上記第2の記憶手段に記憶された発信者
情報の削除等を行うことにより、第1の記憶手段に記憶
させない特定の発信者情報を任意に設定することができ
る。
【0011】請求項3記載の発明によれば、操作手段に
よって発信者情報の削除を行ったとき、制御手段がその
指示に基づいて第2の記憶手段の書換可能領域に記憶さ
れた発信者情報の削除を行うことにより、第1の記憶手
段に記憶させない特定の発信者情報を任意に設定できる
ようにしつつ、必要な特定の発信者情報を誤って削除し
てしまうといったことを防止することができる。
【0012】請求項4記載の発明によれば、発信者情報
受信手段によって発信者情報が受信されたとき、制御手
段がその受信された発信者情報と一致する発信者情報が
第1及び第2の記憶手段に記憶されているか判断し、一
致する発信者情報が記憶されていないと判断したときに
のみ、その受信された発信者情報を第1の記憶手段に記
憶することにより、特定の発信者情報を第1の記憶手段
に記憶させないようにしつつ、第1の記憶手段における
発信者情報の重複をも防止することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して詳細に説明する。
【0014】図1は本発明の通信装置の一実施の形態で
ある留守番電話機の電気的構成を示す機能ブロック図、
図2は同留守番電話機において記憶される発信者情報の
データ構成を示す説明図、図3及び図4は同留守番電話
機における着信時の動作制御を示すフローチャートであ
る。
【0015】以下、本発明の通信装置の一実施の形態で
ある留守番電話機を図1乃至図4に基づいて説明する。
【0016】図1において、1は図示しない交換機を介
して相手側電話機と接続される通信回線、2は通信回線
1の捕捉や開放を行うと共に捕捉した通信回線1を介し
て接続される相手側電話機との通話経路を形成する回線
インターフェース、3は回線インターフェース2によっ
て形成された通話経路を用いて相手側電話機との通話を
行うハンドセットである。
【0017】4は通信回線1から到来する信号を検出す
る回線信号検出部であり、着信信号の検出やDTMF信
号を検出する機能を有する。5は回線信号検出部4から
の検出信号に基づいて呼出音を出力するスピーカ、6は
通信回線1から到来する発信者情報を受信する発信者情
報受信部、7は電話番号等の入力や各種機能の動作指示
を行う操作部、8は発信者情報やOGM情報やICM情
報等を記憶するメモリ、9はメモリ8にて記憶可能な情
報から音声信号への変換及びその逆変換を行う音声/情
報変換部である。
【0018】10は回線信号検出部4からの検出信号、
発信者情報受信部6によって受信された発信者情報、及
び操作部7からの指示信号等に基づいて回線インターフ
ェース2における回線捕捉/開放制御、メモリ8におけ
るデータ書込/読出制御、及び音声/情報変換部9にお
ける変換制御等を行う主制御部である。
【0019】尚、メモリ8は発信者情報を記憶する領域
として、図2(a)に示す着信履歴領域と、図2(b)
に示す特定領域とを有しており、着信履歴領域には発信
者情報と着信日時とを、又特定領域には発信者情報と消
去可否フラグとを記憶するようになっている。そして、
この着信履歴領域には発信者情報受信部6によって受信
された発信者情報が、又特定領域には操作部7によって
入力された発信者情報がそれぞれ主制御部10からの書
込制御に基づいて記憶されるようになっており、且つ特
定領域に記憶された発信者情報はその発信者情報に対応
して記憶された消去可否フラグに基づいて操作部7によ
る操作によって消去可能な発信者情報と消去不可能な発
信者情報とに分けられている。
【0020】次に、上記のように構成された留守番電話
機について、着信時の動作を図3及び図4に示すフロー
チャートに基づいて説明する。尚、メモリ8の特定領域
には、操作部7によって入力された発信者情報、及び製
品生産時において設定されたLCRデータのダウンロー
ドのための着信等のように着信を受けることはあっても
発信をすることのない発信者情報が記憶されているもの
とする。
【0021】待機モードにおいて通信回線1の極性反転
が検出されると、発信者情報受信モードに移行し、この
発信者情報受信モードにおいて発信者情報受信部6によ
って発信者情報が受信される(ステップS1)と、主制
御部10はメモリ8の着信履歴領域から発信者情報を読
み出し(ステップS2)、その読み出した発信者情報と
発信者情報受信部6によって受信された発信者情報とを
順次比較し(ステップS3,S4)、全て一致しないと
判断した場合においてメモリ8の特定領域から発信者情
報を読み出す(ステップS5)。
【0022】そして、主制御部10はメモリ8の特定領
域から読み出した発信者情報と発信者情報受信部6によ
って受信された発信者情報とを順次比較し(ステップS
6,S7)、全て一致しないと判断した場合においてメ
モリ8の着信履歴領域に発信者情報受信部6によって受
信された発信者情報と着信日時を対応させて記憶し(ス
テップS8)、留守応答モードに移行する。
【0023】一方、メモリ8の着信履歴領域から読み出
した発信者情報と発信者情報受信部6によって受信され
た発信者情報との順次比較動作(ステップS2〜S4)
においてメモリ8の着信履歴領域から読み出した発信者
情報と発信者情報受信部6によって受信された発信者情
報とが一致すると判断された場合には、その一致すると
判断されたメモリ8の着信履歴領域の発信者情報に対応
させて着信日時を記憶してから(ステップS9)留守応
答モードに移行し、又メモリ8の特定領域から読み出し
た発信者情報と発信者情報受信部6によって受信された
発信者情報との順次比較動作(ステップS5〜S7)に
おいてメモリ8の特定領域から読み出した発信者情報と
発信者情報受信部6によって受信された発信者情報とが
一致すると判断された場合には、即時に留守応答モード
に移行する。
【0024】そして、この留守応答モードにおいて所定
時間以内に回線信号検出部4によって着信信号が検出さ
れる(ステップS10,S11)と、主制御部10は回
線インターフェース2を制御して通信回線1を捕捉する
(ステップS12)と共に、メモリ8に記憶されたOG
M情報を音声/情報変換部9によって音声信号に変換さ
せ、回線インターフェース2によって形成された通話経
路を通じて相手側電話機にOGMを送出する(ステップ
S13)。尚、回線信号検出部4によって着信信号が検
出されることなく所定時間が経過した場合(ステップS
10,S11)には、留守応答モードを終了して待機モ
ードに移行する。
【0025】そして、このOGMの送出中において回線
信号検出部4によってDTMF信号が検出される(ステ
ップS14,S15)と、主制御部10はメモリ8の着
信履歴領域に記憶された発信者情報を順次音声/情報変
換部9によって音声信号に変換させ、回線インターフェ
ース2によって形成された通話経路を通じて相手側電話
機に送出し(ステップS16〜S18)、その後、メモ
リ8の着信履歴領域に記憶された発信者情報の全てを音
声として送出したとき(ステップS18)、回線インタ
ーフェース2を制御して通信回線1を開放し(ステップ
S19)、待機モードに移行する。尚、回線信号検出部
4によってDTMF信号が検出されることなくOGMの
送出が終了した場合(ステップS14,S15)には、
回線インターフェース2を制御して通信回線1を開放し
(ステップS19)、待機モードに移行する。
【0026】従って、上記動作制御によれば、着信時に
受信した発信者情報の内、特定の発信者情報及び既に記
憶した発信者情報を除く発信者情報を記憶することがで
きると共に、その記憶した発信者情報を音声によって外
出先から得ることができ、且つ外出先から発信者情報を
音声によって得る場合において無意味な発信者情報が送
出されないため、発信者情報の聴取にかかる時間を短縮
することができ、通信料金の低減をも図ることができ
る。
【0027】尚、上記実施の形態では、メモリ8の特定
領域に発信者情報を記憶する方法として、製品生産時に
記憶させておいたり、操作部7の入力によって行うよう
にしたが、これに限定されるものではなく、通信回線1
からのモデム信号を用いて行うようにしたり、赤外線を
用いたデータ通信によって行うようにしても良い。
【0028】又、上記実施の形態では、メモリ8の特定
領域において発信者情報と消去可否フラグとを対応させ
て記憶し、この消去可否フラグに基づいて発信者情報の
消去を禁止させるようにしたが、これに限定されるもの
ではなく、メモリ8の特定領域をRAMとROMとによ
って構成し、消去されたくない発信者情報をROMに格
納するようにしても良い。
【0029】
【発明の効果】以上のように、請求項1記載の発明によ
れば、着信時に受信した発信者情報の内、特定の発信者
情報を除く発信者情報を記憶することができるため、そ
の記憶した発信者情報を用いる着信履歴の表示やその着
信履歴の表示を用いた自動ダイヤル発信等の機能を使用
者の困惑を招くことなく行うことができる。
【0030】請求項2記載の発明によれば、特定の発信
者情報を使用者によって任意に設定することができるた
め、着信履歴の表示や着信履歴表示を用いた自動ダイヤ
ル発信等の機能の使い勝手を向上することができる。
【0031】請求項3記載の発明によれば、特定の発信
者情報を使用者によって任意に設定できるようにしつ
つ、必要な特定の発信者情報が誤って削除されてしまう
といったことを防止することができるため、着信履歴の
表示や着信履歴表示を用いた自動ダイヤル発信等の機能
の使い勝手をより向上することに伴う操作性の劣化を防
止することができる。
【0032】請求項4記載の発明によれば、着信時に受
信した発信者情報の内、特定の発信者情報及び既に記憶
した発信者情報を除く発信者情報を記憶することができ
るため、使用者の困惑をより一層抑制しつつ、その記憶
した発信者情報を用いる自動ダイヤル発信等の機能を行
うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の通信装置の一実施の形態である留守番
電話機の電気的構成を示す機能ブロック図である。
【図2】同留守番電話機において記憶される発信者情報
のデータ構成を示す説明図であり、(a)着信履歴領域
を(b)特定領域をそれぞれ示す。
【図3】同留守番電話機における着信時の動作制御を示
すフローチャートである。
【図4】同留守番電話機における着信時の動作制御を示
すフローチャートである。
【符号の説明】
1 通信回線 2 回線インターフェース 3 ハンドセット 4 回線信号検出部 5 スピーカ 6 発信者情報受信部 7 操作部 8 メモリ 9 音声/情報変換部 10 主制御部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 着信時に発信者情報が到来する通信回線
    に接続可能な通信装置において、 通信回線から到来する発信者情報を受信する発信者情報
    受信手段と、 該発信者情報受信手段によって受信された発信者情報を
    記憶する第1の記憶手段と、 特定の発信者情報を記憶する第2の記憶手段と、 該第2の記憶手段に記憶されている発信者情報と上記発
    信者情報受信手段によって受信された発信者情報とが一
    致したとき、当該発信者情報の上記第1の記憶手段への
    記憶を行わせないように制御する制御手段とを設けたこ
    とを特徴とする通信装置。
  2. 【請求項2】 発信者情報の入力又は削除等を行う操作
    手段を設ける一方、 上記制御手段は、上記操作手段からの指示に基づいて上
    記第2の記憶手段への発信者情報の記憶、又は上記第2
    の記憶手段に記憶された発信者情報の削除等を行うこと
    を特徴とする請求項1記載の通信装置。
  3. 【請求項3】 上記第2の記憶手段は、上記操作手段の
    操作に基づく発信者情報の削除が可能な書換可能領域
    と、上記操作手段の操作に基づく発信者情報の削除が不
    可能な書換不可能領域とによって構成されていることを
    特徴とする請求項2記載の通信装置。
  4. 【請求項4】 上記制御手段は、上記第1の記憶手段に
    記憶されている発信者情報と上記発信者情報受信手段に
    よって受信された発信者情報とが一致したときにも、当
    該発信者情報の上記第1の記憶手段への記憶を行わせな
    いように制御することを特徴とする請求項1乃至請求項
    3の何れかに記載の通信装置。
JP10349486A 1998-12-09 1998-12-09 通信装置 Pending JP2000174888A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10349486A JP2000174888A (ja) 1998-12-09 1998-12-09 通信装置
US09/448,890 US6556667B1 (en) 1998-12-09 1999-11-29 Communication apparatus
EP99309567A EP1009143B1 (en) 1998-12-09 1999-11-30 Communication apparatus
DE69934567T DE69934567T2 (de) 1998-12-09 1999-11-30 Kommunikationsapparat

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10349486A JP2000174888A (ja) 1998-12-09 1998-12-09 通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000174888A true JP2000174888A (ja) 2000-06-23

Family

ID=18404076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10349486A Pending JP2000174888A (ja) 1998-12-09 1998-12-09 通信装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6556667B1 (ja)
EP (1) EP1009143B1 (ja)
JP (1) JP2000174888A (ja)
DE (1) DE69934567T2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030027576A1 (en) * 2001-07-31 2003-02-06 International Business Machines Corporation Method and apparatus for providing call recipient local information for pervasive communication devices
JP2004153779A (ja) * 2002-09-04 2004-05-27 Nec Corp 通信端末装置、電話機、発信者情報通知システム及びそれに用いる発信者情報通知方法並びそのプログラム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5390236A (en) * 1992-03-31 1995-02-14 Klausner Patent Technologies Telephone answering device linking displayed data with recorded audio message
JPH09238183A (ja) 1996-02-29 1997-09-09 Kyocera Corp 電話装置
US6067335A (en) * 1996-08-02 2000-05-23 Silicon Systems, Inc. Read channel IC for dual PLL solution
JP3687811B2 (ja) * 1996-10-21 2005-08-24 ソニー株式会社 通信端末装置及び発信履歴表示方法
JPH10155017A (ja) 1996-11-20 1998-06-09 Anritsu Corp 電話端末装置
JPH10276259A (ja) 1997-03-28 1998-10-13 Sanyo Electric Co Ltd 電話機
US6339639B1 (en) * 1997-04-04 2002-01-15 Daniel A. Henderson Enhanced call-waiting with caller identification method and apparatus
US6320943B1 (en) * 1997-06-12 2001-11-20 Legerity, Inc. Electronic directory system and method

Also Published As

Publication number Publication date
EP1009143B1 (en) 2006-12-27
DE69934567D1 (de) 2007-02-08
EP1009143A3 (en) 2003-01-15
DE69934567T2 (de) 2007-10-04
EP1009143A2 (en) 2000-06-14
US6556667B1 (en) 2003-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0648835B2 (ja) 留守番電話装置とボイスメール装置との結合システム
JP2000174888A (ja) 通信装置
JPH08335979A (ja) 留守番電話装置付携帯電話システム
JP3299126B2 (ja) 通信装置
JP3699805B2 (ja) 電話機
JP3117235B2 (ja) ファクシミリ装置およびその制御方法
JP3653605B2 (ja) ファクシミリ装置の制御方法
JPH04335746A (ja) 留守番機能付き電話機
JP2001069539A (ja) ダイレクトインダイヤル制御方法及びダイレクトインダイヤル制御機能付きボタン電話装置
JPH10229453A (ja) 通信端末装置
JPH0292140A (ja) 電話装置
JPS62195974A (ja) フアクシミリ装置における送信報知方式
JPH01252054A (ja) 留守番電話機の暗証番号受信方式
JPH0951376A (ja) メモリ付電話装置
JPH1013653A (ja) ファクシミリ装置
JPH0787173A (ja) 電話機
JPH08111723A (ja) 留守番電話機能を備えたファクシミリ装置
JPH09270848A (ja) 多機能電話装置
JPH0955791A (ja) 留守番電話装置
JPH09153937A (ja) 留守番電話装置
JPH1198241A (ja) ボイスメール機能付きボタン電話システムおよびそのコールバック方法
KR970014031A (ko) 전화기의 착신호 전환방법 및 그 장치
JPH0229150A (ja) モデム内蔵電話機
KR19990015554A (ko) 전화기에 있어서 전화 중계 방법
JPH0797808B2 (ja) ファクシミリ装置における送信報知方式