JP2000130206A - 自動車における最大出力可能駆動トルクの評価方法および装置 - Google Patents

自動車における最大出力可能駆動トルクの評価方法および装置

Info

Publication number
JP2000130206A
JP2000130206A JP11299450A JP29945099A JP2000130206A JP 2000130206 A JP2000130206 A JP 2000130206A JP 11299450 A JP11299450 A JP 11299450A JP 29945099 A JP29945099 A JP 29945099A JP 2000130206 A JP2000130206 A JP 2000130206A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive
torque
slip
maximum
driving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11299450A
Other languages
English (en)
Inventor
Rolf Maier-Landgrebe
ロルフ・マイヤー−ラントグレーベ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2000130206A publication Critical patent/JP2000130206A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K28/00Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions
    • B60K28/10Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the vehicle 
    • B60K28/16Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the vehicle  responsive to, or preventing, skidding of wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2210/00Detection or estimation of road or environment conditions; Detection or estimation of road shapes
    • B60T2210/10Detection or estimation of road conditions
    • B60T2210/13Aquaplaning, hydroplaning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/10Change speed gearings
    • B60W2510/1005Transmission ratio engaged
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/18Steering angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/10Change speed gearings
    • B60W2710/105Output torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/10Parameters related to the engine output, e.g. engine torque or engine speed
    • F02D2200/1002Output torque
    • F02D2200/1004Estimation of the output torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/40Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism comprising signals other than signals for actuating the final output mechanisms
    • F16H63/50Signals to an engine or motor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)
  • Controls For Constant Speed Travelling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 最大出力可能駆動トルクの決定を最適化す
る。 【解決手段】 内燃機関の駆動ユニットが少なくとも1
つの運転状況において最大出力可能駆動トルクに対応し
て制御される内燃機関における最大出力可能駆動トルク
を評価するため、実際駆動トルクは、駆動車輪の平均車
輪滑りが所定の滑りしきい値を上昇駆動滑りの方向に通
過するとき、最大出力可能駆動トルクとしてセットされ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は自動車における最大
出力可能駆動トルクの評価方法および装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】このような方法ないしこのような装置は
ドイツ特許公開第4430180号からの駆動滑り制御
装置の例において既知である。ここでは、自動車の駆動
ユニットの最大伝達可能駆動トルクが車両の駆動車輪と
走行路面との間の評価された摩擦係数に基づいて評価さ
れる。駆動ユニットにより発生される駆動トルクは、こ
のときこの最大伝達可能駆動トルクに保持される。この
方法により最大伝達可能駆動トルクの十分な評価が提供
されるが、摩擦係数の評価には多少不確実性を伴うこと
がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】したがって、最大出力
可能駆動トルクの決定を最適化する方法および装置を提
供することが本発明の課題である。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題は、内燃機関の
駆動ユニットが少なくとも1つの運転状況において最大
出力可能駆動トルクに対応して制御される内燃機関にお
ける最大出力可能駆動トルクの評価方法において、少な
くとも1つの駆動車輪の車輪滑りが最適滑り値を正の駆
動滑り方向に通過するとき、駆動トルクが最大出力可能
駆動トルクとして決定されることを特徴とする本発明の
内燃機関における最大出力可能駆動トルクの評価方法に
より解決される。
【0005】上記課題はまた、最大出力可能駆動トルク
を決定し、かつ少なくとも1つの運転状況において前記
最大出力可能駆動トルクを自動車の駆動ユニットを制御
する駆動ユニット用制御ユニットに設定するために出力
する制御ユニットを備えた自動車における最大出力可能
駆動トルクの評価装置において、前記制御ユニットが、
車輪滑りが滑りしきい値を正の駆動滑り方向に通過する
とき、駆動トルクを最大出力可能駆動トルクとして決定
する評価装置を含むことを特徴とする本発明の自動車に
おける最大出力可能駆動トルクの評価装置により解決さ
れる。
【0006】文献「FDR−Boschの走行動特性制
御」Anton van Zanten、Rainer
ErhardtおよびGeorg Pfaff共著、
自動車技術誌(ATZ)96,1994年11月号、6
74−689頁から、いわゆるカルダン回転速度制御装
置(Kardandrehzahlregler(ドイ
ツ語))を使用しかつ走行動特性制御装置の下位に設け
られた駆動滑り制御装置が既知である。この駆動滑り制
御装置は駆動車輪の平均車輪速度を所定の目標値に制御
する。
【0007】本発明による解決策は、(車輪レベルにお
ける)最大出力可能駆動トルクの確実な最適評価を提供
する。この評価が比較的簡単かつ正確であり、この場
合、走行路面の下り勾配または上り勾配、車両の変化す
る質量ならびに車両加速度のいずれもが評価の結果に不
利な影響を与えないことがとくに有利である。
【0008】最大出力可能駆動トルクの評価が満足すべ
き結果を与えないことが予測される所定の条件下では、
この最大出力可能駆動トルクの評価が適合されないこと
がとくに有利である。このような運転状況は、例えばカ
ーブ走行、ハイドロプレーニングが発生する運転状況、
切換過程および/または走行動特性制御係合および/ま
たは駆動滑り制御係合が作動しているときである。
【0009】最大出力可能駆動トルクの評価において駆
動列の慣性モーメントもまた考慮されてもよく、これに
より評価がさらに正確となることがとくに有利である。
【0010】
【発明の実施の形態】以下に本発明を図面に示す実施形
態により詳細に説明する。図1は制御ユニット10を示
し、この制御ユニット10は本質的に少なくとも1つの
マイクロコンピュータ12、入力回路14、出力回路1
6および上記の構成要素を結合する通信系統18から構
成されている。入力ライン20ないし24を介して、制
御ユニット10、ここでは入力回路14に、測定装置2
6ないし30から車両車輪の速度を表わす信号が供給さ
れる。さらに、ライン32を介して対応測定装置34か
ら入力回路14に駆動列内のその時点の変速比を表わす
運転変数、例えばその時点に投入されたギヤ位置が伝送
される。さらに、入力ライン50を介して、例えば機関
制御ユニットの一部であってもよい測定装置52から自
動車の駆動ユニットの実際トルクを表わす信号が伝送さ
れる。入力ライン54を介して対応測定装置56から入
力回路14に車両の測定されたまたは評価されたヨー速
度を表わす値が供給される。さらに、入力ライン36な
いし40が設けられ、これら入力ライン36ないし40
は測定装置42ないし46から、駆動滑り制御および/
または走行動特性制御に関して必要とされる駆動ユニッ
トおよび/または車両のその他の運転変数が供給され
る。このような運転変数の例は機関回転速度、種々の温
度値、かじ取り角等である。この場合、測定装置は種々
の値を決定するセンサを示し、または他の実施形態にお
いては1つまたは複数の測定信号から値を決定する装置
であってかつ制御ユニット10ないしマイクロコンピュ
ータ12の一部であってもよい装置を示す。出力ライン
48を介して制御ユニット10は設定装置58、例えば
車両駆動ユニットを調節するための機関制御ユニットを
調節する。
【0011】実施形態に応じてそれぞれ、駆動ユニット
は内燃機関、電動機等である。ここでは走行路面上で出
力可能な最大駆動トルクの評価が関係するので、本発明
による解決策に関しては駆動ユニットの種類は本質的で
はない。
【0012】最大出力可能駆動トルクの決定または検出
は、駆動滑り制御装置および/または走行動特性制御装
置において重要である。例えば、駆動滑り制御装置にお
いては運転状態に応じてそれぞれ種々の制御増幅率が意
味をもっている。摩擦係数が低いときは摩擦係数が高い
ときよりも許容増幅ははるかに小さくなる。最大出力可
能駆動トルクの検出は制御パラメータの変更を容易にす
る。その理由は、出力可能駆動トルクもまた摩擦係数が
低いときにおいて摩擦係数が高いときよりもはるかに小
さいからである。このとき、最大出力可能駆動トルクに
対応して制御増幅率を選択することができる。
【0013】最大出力可能駆動トルクの検出がきわめて
重要である他の運転状況は、係合において機関トルクが
低減された駆動滑り制御装置ないし走行動特性制御装置
の前記係合後の走行状況および/または同様に機関トル
クの低減を伴うカーブ走行の終了後の走行状況である。
この場合、最大出力可能駆動トルクは、このために上記
の運転状況の終了後きわめて早めに駆動トルクを最終的
に定常最終値にセットするように働く。これは冒頭記載
の従来技術において説明された、駆動トルクの定常最終
値を設定する積分器を含む駆動滑り制御のカルダン制御
装置に関してとくに重要である。出力可能駆動トルクの
検出により、上記の運転状況の終了後のトルクを上昇さ
せる上昇過程の開始時に定常最終値をきわめて正確に設
定することができ、これにより好ましくない遅れが回避
される。
【0014】最大出力可能駆動トルクの決定の基本原理
を以下に図2の線図により説明する。図2において、駆
動車輪から走行路面に作用する駆動トルクMAntがそ
れぞれすべての駆動車輪の平均車輪滑りSlKarに対
して目盛られている。図2の(A)が示すように、最大
出力可能駆動トルクMMaxAntは滑り曲線の最大値
を示す。車両駆動車輪の平均車輪滑りSlKarが滑り
曲線の最大値に割り当てられている最適滑り値SlOp
tを正の駆動滑り方向に通過するときに駆動トルクを記
憶することにより、最大出力可能駆動トルクが決定され
るべきである。この基本原理は、実際の適用において、
図2の(B)に示すように、上記のように最大出力可能
駆動トルクの決定のために最適滑り値SlOptの代わ
りに滑りしきい値SlStabGRが使用されることに
よりそのとき存在する条件に適合される。この理由は、
最適滑り値SlOptが実際に例えば摩擦係数の関数と
して変化するからである。最大出力可能駆動トルクの決
定のための滑りしきい値は、必要な良好な牽引のために
常に最適滑りの付近に存在する駆動滑り制御装置に対す
る目標滑り値に基づいて導かれる。
【0015】好ましい実施形態においては、最大出力可
能駆動トルクはマイクロコンピュータ12のコンピュー
タプログラムにより決定される。これに対する一例が図
3に流れ図として示されている。
【0016】図3に示すプログラムは所定の時間間隔で
実行される。第1のステップ100において、駆動トル
ク決定の基礎となる滑りしきい値SlStabGRが決
定される。このために、冒頭記載の駆動滑り制御装置が
使用される好ましい実施形態においては、良好な牽引を
提供するために最適滑り値の付近に存在する、カルダン
制御装置に対する目標滑りSlSoASRが使用され
る。既知の方法においては、危険な走行状態において、
横方向案内および牽引荷重に有利なようにこの目標滑り
が低下される。したがって、滑りしきい値SlStab
GRの決定に追加して他の適応可能なパラメータが使用
される(K_SlStabGR)。このとき、滑りしき
い値はこれらの両方の値の最大値選択として形成され
る。適応可能なパラメータの値の例は4%である。
【0017】滑りしきい値の決定後、ステップ102に
おいてその時点の駆動トルクMEstAntが形成さ
れ、その時点の駆動トルクMEstAntは機関制御装
置から伝達される実際トルクMmotおよび駆動列内の
トルク伝達比Ue(なお、「Ue」は本明細書において
ドイツ語のUウムラウトを表し、図面の中のUウムラウ
トに対応する。)から形成される。
【0018】それに続くステップ104において、駆動
車輪の横方向力FQuerの成分が評価される。これ
は、測定されたまたは評価されたヨー速度vGier、
車輪速度信号に基づいて形成される車両速度vFZG、
高い速度において計算の感度を低減するための適用可能
な最大速度K_vFzgMAX、ならびに駆動する車輪
の静的車輪荷重の和から形成される定数K_Achsl
astに基づいて計算される。好ましい実施形態におい
ては次式が使用される。
【0019】
【数1】 FQuer=|vGier|*MIN(vFZG,K_vFzgMAX) *K_Achslast それに続くステップ118において、すべての駆動車輪
の平均車輪滑りSlKar、ならびにフィルタリング例
えば低域通過フィルタリング後のすべての駆動車輪の平
均車輪滑りSlKarFが読み込まれる。それに続くス
テップ120において、上昇過程が存在するか否か、す
なわち駆動トルクが上昇しているか否かが検査される。
平均車輪滑りSlKarおよびフィルタリングされた平
均車輪滑りSlKarFが目標滑りSlSoASRより
小さいとき、この問い合わせは肯定である。肯定の場
合、ステップ122により、記憶されている最大出力可
能駆動トルクMMaxAntとステップ102において
計算された駆動トルクMEstAntとのうちの最大値
選択として最大出力可能駆動トルクMMaxAntが形
成される。この値はステップ124により機関制御装置
に出力され、そしてプログラムは終了される。機関制御
装置は少なくとも1つの運転状態においてこの値を設定
する。ステップ120における条件が満たされていない
場合、制御装置は、低下過程、すなわち駆動トルクを減
少する過程に存在している。
【0020】それに続く問い合わせステップ106にお
いて、その時点の記憶されている最大出力可能駆動トル
クMMaxAntが横方向力FQuerと車輪半径K_
rRadとの積より小さいか否かが検査される。これが
肯定の場合、カーブ走行が存在し、このカーブ走行にお
いては以下のように決定される最大出力可能駆動トルク
はきわめて小さくなることが予測される。したがって、
ステップ106の条件が存在するとき、最大出力可能駆
動トルクの適合が行われないで、プログラムは終了さ
れ、そして所定の時点に反復される。この措置の背景
は、横滑り角が大きくなればなるほど、すなわちカーブ
走行が急カーブであるほど図2に示す滑り曲線がますま
す平らになることである。
【0021】ステップ106の条件が満たされていない
場合、ステップ108により切換過程の間にセットされ
たフラグが読み込まれる。ステップ110において、こ
のフラグにより、切換過程が存在しているか否かが検査
される。切換過程の間に短時間だけ過大な駆動トルクが
発生することがあり、この場合、車輪滑りは短時間だけ
きわめて急激に上昇する。これは最大出力可能駆動トル
クの適合のために設けられた条件を満たすので、最大出
力可能駆動トルクにおいて短時間の外乱が発生する。し
たがって、切換過程が存在するとき、駆動トルクの適合
は行われないで、プログラムは終了される。
【0022】ステップ110の回答が否定の場合、ステ
ップ112において、ハイドロプレーニング運転状態を
示すフラグが読み込まれる。このフラグは、例えば駆動
車輪および非駆動車輪の車輪速度の関数としてセットさ
れる。問合せステップ114によりハイドロプレーニン
グ運転状態が存在する場合、適合は行われない。ハイド
ロプレーニング運転状態が存在しない場合、ステップ1
16において、車両制御装置が車両安定化のために係合
しているか否か、すなわち駆動滑り制御装置(ASR)
および/または走行動特性制御装置(FDR)の係合が
存在するか否かが検査される。このような運転状況にお
いては駆動トルクは制御装置により低減され、これによ
り最大出力可能駆動トルクは実際の出力可能駆動トルク
を再現しないであろう。したがって、上記の係合が作動
しているとき、プログラムは終了され、そして最大出力
可能駆動トルクの適合は行われない。
【0023】この低下過程において、目標滑りが滑りし
きい値SlStabGRを正の駆動滑り方向に通過する
ことが行われる。これは、ステップ116において否定
回答の場合にそれに続くステップ126において検査さ
れ、この場合、目標滑りSlKarが滑りしきい値Sl
StabGRより大きく、かつフィルタリングされた平
均車輪滑りSlKarFがこの滑りしきい値SlSta
bGRより小さいとき、この問い合わせは肯定である。
この場合、ステップ128により、評価された駆動トル
クMEstAntが最大伝達可能駆動トルクMMaxA
ntとして記憶される。最大出力可能駆動トルクMMa
xAntはこのとき記憶されている最大出力可能駆動ト
ルクMMaxAntとステップ102において形成され
た駆動トルクMEstAntとのうちの最小値選択とし
てセットされる。最大出力可能駆動トルクMMaxAn
tを機関制御に出力するステップ124がそれに続く。
ステップ126の条件が満たされず、かつ図3には示さ
れていないフラグにより検出されるように最大出力可能
駆動トルクの決定がステップ128において既に行われ
ているとき、好ましい実施形態においては、低下過程の
間にさらに駆動列の慣性モーメントが考慮される。この
慣性モーメントMTraegは、例えば駆動列の所定の
質量慣性モーメントと、駆動車輪の平均車輪速度および
車両基準速度の間の差のフィルタリングされた時間微分
との積により形成される。この場合、ステップ130に
より、慣性モーメントがその最大値をとったとき、慣性
モーメントが記憶されている最大出力可能駆動トルクか
ら減算される。この場合、重みづけ定数K_Traeg
が使用され、この重みづけ定数K_Traegは0と1
との間の値をとる(MMaxAnt=MMaxAnt−
K_Traeg*MTraeg)。ステップ130の
後、所定の最大出力可能駆動トルクが機関制御に出力さ
れ、そしてプログラムは終了される。
【0024】最大伝達可能駆動トルクは、車輪レベルで
決定され、車輪から走行路面に伝達される駆動トルクに
も対応している。他の実施形態においては、これは、駆
動列内の他のトルク、例えば駆動ユニットの最大伝達可
能駆動トルクに換算され、この最大伝達可能駆動トルク
は、駆動ユニットの出力側に発生する。これは、駆動列
内のトルク伝達比を考慮して最大出力可能駆動トルクか
ら計算される。用語「駆動トルク」はこの意味に解釈さ
れる。
【0025】他の実施形態においては、トルクベースで
はなく出力ベースで駆動列内の回転速度を考慮して計算
される。このような解決策もまた最大出力可能駆動トル
クの上記の評価とみなされる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による最大出力可能駆動トルクの評価を
実行する、自動車の駆動ユニットの駆動トルク制御のた
めの制御ユニットの全体回路図である。
【図2】評価原理を示す滑り曲線線図である。
【図3】好ましい実施形態の流れ図である。
【符号の説明】
10 制御ユニット 12 マイクロコンピュータ 14 入力回路 16 出力回路 26、30 測定装置(車両車輪速度) 34 測定装置(駆動列内の変速比) 42、46 測定装置(その他の運転変数) 52 測定装置(自動車の駆動ユニットの実際トルク) 56 測定装置(車両ヨー速度) 58 設定装置(機関制御ユニット)

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関の駆動ユニットが少なくとも1
    つの運転状況において最大出力可能駆動トルクに対応し
    て制御される内燃機関における最大出力可能駆動トルク
    の評価方法において、 少なくとも1つの駆動車輪の車輪滑りが最適滑り値を正
    の駆動滑り方向に通過するとき、駆動トルクが最大出力
    可能駆動トルクとして決定されることを特徴とする内燃
    機関における最大出力可能駆動トルクの評価方法。
  2. 【請求項2】 最適滑り値が、駆動滑りに対する目標
    値、または適用可能でかつ設定可能なパラメータに対応
    する滑りしきい値により形成されることを特徴とする請
    求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 駆動トルクが評価されることと、 当該評価された駆動トルクが記憶された最大出力可能駆
    動トルクより大きくかつ車輪滑りが最適滑り値の下側か
    ら駆動滑りの上昇方向に移動したとき、最大出力可能駆
    動トルクが上記評価された駆動トルクにセットされるこ
    とを特徴とする請求項1または2記載の方法。
  4. 【請求項4】 評価された駆動トルクが記憶された最大
    出力可能駆動トルクより小さくかつ車輪滑りが滑りしき
    い値を正の駆動滑り方向に通過するとき、前記評価され
    た駆動トルクが最大出力可能駆動トルクとして記憶され
    ることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか一項に
    記載の方法。
  5. 【請求項5】 車輪滑りが駆動滑りの低下方向に変化す
    るとき、最大出力可能駆動トルクが、駆動列の慣性モー
    メントないし駆動列の重みづけされた慣性モーメントだ
    け低減されることを特徴とする請求項1ないし4のいず
    れか一項に記載の方法。
  6. 【請求項6】 カーブ走行が存在するとき、ハイドロプ
    レーニングが検出されたとき、切換過程が存在すると
    き、および車両制御装置が安定化のために係合している
    ときのうちのいずれかのときまたはそれらのいずれかの
    組合わせの状態のとき、最大出力可能駆動トルクの適合
    が行われないことを特徴とする請求項1ないし5のいず
    れか一項に記載の方法。
  7. 【請求項7】 車輪滑りがすべての駆動車輪の平均滑り
    であることを特徴とする請求項1ないし6のいずれか一
    項に記載の方法。
  8. 【請求項8】 最大出力可能駆動トルクが、車輪から走
    行路面に伝達されるトルクであり、かつ駆動列内に発生
    するトルクまたは対応出力であることを特徴とする請求
    項1ないし7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 【請求項9】 最大出力可能駆動トルクを決定し、かつ
    少なくとも1つの運転状況において前記最大出力可能駆
    動トルクを自動車の駆動ユニットを制御する駆動ユニッ
    ト用制御ユニットに設定するために出力する制御ユニッ
    トを備えた自動車における最大出力可能駆動トルクの評
    価装置において、 前記制御ユニットが、車輪滑りが滑りしきい値を正の駆
    動滑り方向に通過するとき、駆動トルクを最大出力可能
    駆動トルクとして決定する評価装置を含むことを特徴と
    する自動車における最大出力可能駆動トルクの評価装
    置。
JP11299450A 1998-10-26 1999-10-21 自動車における最大出力可能駆動トルクの評価方法および装置 Pending JP2000130206A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19849322.3A DE19849322B4 (de) 1998-10-26 1998-10-26 Verfahren und Vorrichtung zur Schätzung des maximal absetzbaren Antriebsmoments bei einem Kraftfahrzeug
DE19849322.3 1998-10-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000130206A true JP2000130206A (ja) 2000-05-09

Family

ID=7885683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11299450A Pending JP2000130206A (ja) 1998-10-26 1999-10-21 自動車における最大出力可能駆動トルクの評価方法および装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6360837B1 (ja)
JP (1) JP2000130206A (ja)
DE (1) DE19849322B4 (ja)
FR (1) FR2784947B1 (ja)
IT (1) IT1313777B1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7254472B2 (en) * 2005-02-09 2007-08-07 General Motors Corporation Coordinated torque control security method and apparatus
US9475388B2 (en) * 2008-05-14 2016-10-25 GM Global Technology Operations LLC Drag torque request security diagnostic systems and methods
DE102009032745A1 (de) * 2009-07-11 2011-01-13 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Verfahren zur Anpassung eines Antriebsmoments
DE102010029574B4 (de) * 2010-06-01 2024-03-28 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Einstellung eines Radmoments in einem Fahrzeug
EP4108529A1 (en) * 2021-06-24 2022-12-28 Volvo Truck Corporation A method for controlling propulsion of a heavy-duty vehicle

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61116035A (ja) * 1984-11-12 1986-06-03 Toyota Motor Corp 車両加速スリツプ制御装置
JPH0599014A (ja) * 1991-10-09 1993-04-20 Japan Electron Control Syst Co Ltd 路面摩擦係数の検出方法
JPH06144277A (ja) * 1992-11-03 1994-05-24 Mazda Motor Corp 学習制御自動車
JPH06206477A (ja) * 1993-01-09 1994-07-26 Mazda Motor Corp 自動車用制御装置の制御ゲイン変更装置
JPH0840115A (ja) * 1994-08-02 1996-02-13 Jatco Corp 自動変速機の制御装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4916618A (en) * 1988-09-12 1990-04-10 General Motors Corporation Vehicle traction controller
US5018595A (en) * 1989-07-11 1991-05-28 Nippondenso Co., Ltd. Traction control system
DE4134831C2 (de) * 1991-10-22 1995-05-18 Mannesmann Ag Anordnung zur Ermittlung einer Reibbeiwert-Information
DE4430180C2 (de) 1994-08-25 1999-11-04 Reinhold Riedl Stütze für mit einem Zugfahrzeug gekuppelten Sattelauflieger
DE4430108B4 (de) * 1994-08-25 2011-11-24 Robert Bosch Gmbh Antriebsschlupfregelsystem
US5682316A (en) * 1995-06-05 1997-10-28 Ford Motor Company Vehicle traction controller with engine and brake control
DE19527840B4 (de) * 1995-07-28 2004-09-16 Siemens Ag Schaltungsanordnung zum Steuern des zwischen den Antriebsrädern eines Kraftfahrzeugs und der Fahrbahn übertragenen Drehmoments
JP3531345B2 (ja) * 1996-04-05 2004-05-31 日産自動車株式会社 トラクションコントロール装置
US6122585A (en) * 1996-08-20 2000-09-19 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Anti-lock braking system based on an estimated gradient of friction torque, method of determining a starting point for anti-lock brake control, and wheel-behavior-quantity servo control means equipped with limit determination means

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61116035A (ja) * 1984-11-12 1986-06-03 Toyota Motor Corp 車両加速スリツプ制御装置
JPH0599014A (ja) * 1991-10-09 1993-04-20 Japan Electron Control Syst Co Ltd 路面摩擦係数の検出方法
JPH06144277A (ja) * 1992-11-03 1994-05-24 Mazda Motor Corp 学習制御自動車
JPH06206477A (ja) * 1993-01-09 1994-07-26 Mazda Motor Corp 自動車用制御装置の制御ゲイン変更装置
JPH0840115A (ja) * 1994-08-02 1996-02-13 Jatco Corp 自動変速機の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE19849322A1 (de) 2000-04-27
DE19849322B4 (de) 2014-09-11
FR2784947A1 (fr) 2000-04-28
IT1313777B1 (it) 2002-09-17
ITMI992095A0 (it) 1999-10-07
FR2784947B1 (fr) 2006-09-01
US6360837B1 (en) 2002-03-26
ITMI992095A1 (it) 2001-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2911596B2 (ja) アンチロック制御及び/又はトラクション滑り制御を有するブレーキシステムに関する回路構成
US8214123B2 (en) Running control apparatus and running control method for vehicle
US9868439B2 (en) Vehicle control system
JP2001047996A (ja) 車両車輪滑り制御方法および装置
JPH06109599A (ja) 車両質量並びに走行抵抗の決定方法およびその装置
JP2004515402A (ja) 車両の運転モード中に発生するアクアプレーニングの危険性を検出するための装置
EP1125783B1 (en) Method for controlling an automatic transmission
JP4728550B2 (ja) 自動車のトラクション制御(asr)方法及び装置
JP4190620B2 (ja) 自動車における駆動滑り制御方法および装置
EP4163172A1 (en) Driving force control method for vehicle and driving force control device for vehicle
JP3958816B2 (ja) 自動車の駆動滑り制御装置
US5884719A (en) Method and apparatus for drive slip control
US6952638B2 (en) Curve-dependent engine drag-torque control
JPH03156135A (ja) 車両の駆動輪スリップ制御装置
JP2000130206A (ja) 自動車における最大出力可能駆動トルクの評価方法および装置
JP2006200526A (ja) 車両の出力特性制御装置
US8818667B2 (en) Method for producing a differential torque acting on the vehicle wheels of a vehicle
US7451043B2 (en) Method for determining an upward journey for all-wheel drive vehicles
US6687594B1 (en) Traction-slip control method with theoretical transversal acceleration and control circuit for carrying out such a traction-slip control method
JP4583575B2 (ja) 車両の駆動ユニットの制御方法および装置
JP2001047995A (ja) 駆動スリップ制御を行なう方法
US20050242663A1 (en) Traction regulator having pilot control unit
JPH11268558A (ja) 制駆動力制御装置
JP2004115009A (ja) 固定的なモーメント配分に対する縦方向ロックの調整に影響を与えることによって走行特性を調整する方法
KR100751253B1 (ko) 차량의 주행 안정성 제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080919

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081218

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090731

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091030

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091116

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100331