JP2000129227A - 半導体ウエハ保護用粘着シートおよびその使用方法 - Google Patents

半導体ウエハ保護用粘着シートおよびその使用方法

Info

Publication number
JP2000129227A
JP2000129227A JP30833998A JP30833998A JP2000129227A JP 2000129227 A JP2000129227 A JP 2000129227A JP 30833998 A JP30833998 A JP 30833998A JP 30833998 A JP30833998 A JP 30833998A JP 2000129227 A JP2000129227 A JP 2000129227A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensitive adhesive
pressure
film
adhesive sheet
semiconductor wafer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30833998A
Other languages
English (en)
Inventor
Isato Noguchi
口 勇 人 野
Yoshihisa Mineura
浦 芳 久 峯
Kazuyoshi Ebe
部 和 義 江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lintec Corp
Original Assignee
Lintec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lintec Corp filed Critical Lintec Corp
Priority to JP30833998A priority Critical patent/JP2000129227A/ja
Publication of JP2000129227A publication Critical patent/JP2000129227A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L21/6836Wafer tapes, e.g. grinding or dicing support tapes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68327Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used during dicing or grinding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68381Details of chemical or physical process used for separating the auxiliary support from a device or wafer
    • H01L2221/68386Separation by peeling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 薄膜ウエハや大口径ウエハに対して、研削精
度が高く、ウエハを湾曲させず、しかも研削終了後には
容易に剥離できる半導体ウエハ保護用粘着シートを提供
することを目的としている 【解決手段】 本発明に係る半導体ウエハ保護用粘着シ
ートは、剛性フィルムと粘着剤層とからなり、該粘着剤
層がエネルギー線硬化型粘着剤からなり、該剛性フィル
ムの粘着剤層の反対側には収縮性フィルムが積層されて
いることを特徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体ウエハ保護
用粘着シートに関し、特に、半導体ウエハを極薄にまで
研削する際に好適に使用される半導体ウエハ保護用粘着
シートに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、ICカードの普及が進み、さらな
る薄型化が望まれている。このため、従来は厚さが35
0μm程度であった半導体チップを、厚さ50〜100
μmあるいはそれ以下まで薄くする必要が生じている。
また、生産性を向上するためウエハの大口径化が検討さ
れてきた。
【0003】回路パターン形成後にウエハ裏面を研削す
ることは従来より行われており、その際、回路面に粘着
シートを貼付して、回路面の保護およびウエハの固定を
行い、裏面研削を行っている。従来、この用途には、軟
質基材上に粘着剤が塗工されてなる粘着シートが用いら
れていた。しかし、軟質基材を用いた粘着シートでは、
貼付時にかける張力が残留応力として蓄積してしまう。
ウエハが大口径の場合や極薄に研削すると、ウエハの強
度よりも粘着シートの残留応力が勝り、この残留応力を
解消しようとする力によってウエハに反りが発生してし
まっていた。また研削後にはウエハが脆いため、軟質基
材では搬送時にウエハが破損してしまうことがあった。
【0004】したがって、薄膜ウエハや大口径ウエハの
保護用粘着シートの基材としては、硬質基材の方が好ま
しい。しかし、硬質基材を用いた粘着シートを剥離しよ
うとすると、基材の剛性のため、剥離時に加えられる力
がウエハにまで伝わり、脆くなっているウエハを破損す
る虞がある。このような問題を解消するため、硬質基材
を用いた粘着シートの剥離を容易にすべく、粘着剤とし
てエネルギー線硬化型粘着剤を用いることが検討され
た。しかし、エネルギー線硬化型粘着剤を用いても、剥
離力は完全には消失しないので、なおウエハを破損する
虞がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記のよう
な従来技術に鑑みてなされたものであって、薄膜ウエハ
や大口径ウエハに対して、研削精度が高く、ウエハを湾
曲させず、しかも研削終了後には容易に剥離できる半導
体ウエハ保護用粘着シートを提供することを目的として
いる。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係る半導体ウエ
ハ保護用粘着シートは、剛性フィルムと粘着剤層とから
なり、該粘着剤層がエネルギー線硬化型粘着剤からな
り、該剛性フィルムの粘着剤層の反対側には収縮性フィ
ルムが積層されていることを特徴としている。
【0007】本発明において、剛性フィルムのヤング率
×厚さが5×105N/m以上であることが好ましい。ま
た、収縮性フィルムの120℃における収縮率が10%
以上であり、そのときの収縮力が3×10-2N/mm以上であ
ることが好ましい。さらに、収縮性フィルムの収縮力
が、剛性フィルムの曲げ強さに対し、1.5倍以上である
ことが好ましい。
【0008】本発明に係る半導体ウエハの裏面研削方法
は、上記本発明の粘着シートの粘着剤層に、表面に回路
パターンが形成された半導体ウエハの回路面を貼付し、
半導体ウエハの裏面を研削し、必要に応じ、前記半導体
ウエハの裏面を支持体に固定した後、前記粘着剤層にエ
ネルギー線を照射するとともに、収縮性フィルムを収縮
させ、裏面研削された半導体ウエハの回路面から、粘着
シートを剥離することを特徴としている。
【0009】このような本発明の半導体ウエハ保護用粘
着シートによれば、特に半導体ウエハの裏面を、高い精
度で、しかもウエハを湾曲させずに研削でき、しかも研
削終了後には容易に剥離できる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら、本発
明についてさらに具体的に説明する。本発明に係る半導
体ウエハ保護用粘着シート10は、図1に示すように、
剛性フィルム1の片面に粘着剤層2が設けられ、該粘着
剤層2がエネルギー線硬化型粘着剤からなり、該剛性フ
ィルム1の粘着剤層の反対面には収縮性フィルム3が積
層されていることを特徴としている。
【0011】剛性フィルム1としては、種々の薄層品が
用いられ、耐水性、耐熱性、剛性等の点から、合成樹脂
フィルムが好ましく用いられる。剛性フィルム1のヤン
グ率×厚さは好ましくは5×105N/m以上、さらに好ま
しくは1×105〜1×107N/mの範囲にあることが好
ましい。ここで、剛性フィルム1の厚さは、通常10μ
m〜5mmであり、好ましくは50〜500μmである。さ
らに剛性フィルム1の曲げ強さは、好ましくは1×10-4
〜2×10-2N/mm、さらに好ましくは1×10-3〜1×10-2N/m
m、特に好ましくは5×10-3〜9×10-3N/mmの範囲にあ
る。また、剛性フィルム1の120℃における収縮率
は、好ましくは±10%の範囲であり、さらに好ましく
は−1〜5%、特に好ましくは0〜3%である。
【0012】なお、ここでフィルムの収縮率は、収縮前
の寸法と収縮後の寸法とから、下記の数式に基づき算出
する。
【0013】
【数1】
【0014】剛性フィルム1と、後述する収縮性フィル
ム3とは、同一の素材から形成されることもあるが、収
縮率が異なる。たとえば、ポリエチレンフィルムを製造
する際に、その製造条件等を適宜設定することにより、
収縮率の異なる二種のポリエチレンフィルムを製造する
ことが可能である。
【0015】このような剛性フィルム1としては、具体
的には、ポリプロピレンフィルム、ポリメチルペンテン
フィルム等のポリオレフィンフィルム;ポリ塩化ビニル
フィルム、ポリエチレンナフタレートフィルム、ポリイ
ミドフィルム、ポリエーテルエーテルケトンフィルム、
ポリエーテルスルフォンフィルム、ポリスチレンフィル
ム、ポリエチレンテレフタレートフィルム、ポリブチレ
ンテレフタレートフィルム、ポリウレタンフィルム、ポ
リアミドフィルムなどが用いられる。剛性フィルム1
は、上記した各種フィルムの単層品であってもよく積層
品であってもよい。
【0016】上記のうちでも、剛性フィルム1として
は、ウエハにイオン汚染等の悪影響を与えないものが好
ましく、具体的には、ポリエチレンテレフタレート、ポ
リプロピレン、ポリエチレンナフタレート、ポリアミド
等が特に好ましい。
【0017】本発明に係る半導体ウエハ保護用粘着シー
ト10は、図1に示すように、剛性フィルム1の上にエ
ネルギー線硬化型粘着剤からなる粘着剤層2が形成され
てなる。
【0018】エネルギー線硬化型粘着剤は、一般的に
は、アクリル系粘着剤と、エネルギー線重合性化合物と
を主成分としてなる。エネルギー線硬化型粘着剤に用い
られるエネルギー線重合性化合物としては、たとえば特
開昭60−196956号公報および特開昭60−22
3139号公報に開示されているような光照射によって
三次元網状化しうる分子内に光重合性炭素−炭素二重結
合を少なくとも2個以上有する低分子量化合物が広く用
いられ、具体的には、トリメチロールプロパントリアク
リレート、テトラメチロールメタンテトラアクリレー
ト、ペンタエリスリトールトリアクリレート、ペンタエ
リスリトールテトラアクリレート、ジペンタエリスリト
ールモノヒドロキシペンタアクリレート、ジペンタエリ
スリトールヘキサアクリレートあるいは1,4−ブチレ
ングリコールジアクリレート、1,6−ヘキサンジオー
ルジアクリレート、ポリエチレングリコールジアクリレ
ート、市販のオリゴエステルアクリレートなどが用いら
れる。
【0019】さらにエネルギー線重合性化合物として、
上記のようなアクリレート系化合物のほかに、ウレタン
アクリレート系オリゴマーを用いることもできる。ウレ
タンアクリレート系オリゴマーは、ポリエステル型また
はポリエーテル型などのポリオール化合物と、多価イソ
シアネート化合物たとえば2,4−トリレンジイソシア
ネート、2,6−トリレンジイソシアネート、1,3−
キシリレンジイソシアネート、1,4−キシリレンジイ
ソシアネート、ジフェニルメタン4,4−ジイソシアネ
ートなどを反応させて得られる末端イソシアネートウレ
タンプレポリマーに、ヒドロキシル基を有するアクリレ
ートあるいはメタクリレートたとえば2−ヒドロキシエ
チルアクリレートまたは2−ヒドロキシエチルメタクリ
レート、2−ヒドロキシプロピルアクリレート、2−ヒ
ドロキシプロピルメタクリレート、ポリエチレングリコ
ールアクリレート、ポリエチレングリコールメタクリレ
ートなどを反応させて得られる。
【0020】エネルギー線硬化型粘着剤中のアクリル系
粘着剤とエネルギー線重合性化合物との配合比は、アク
リル系粘着剤100重量部に対してエネルギー線重合性
化合物は50〜200重量部、好ましくは50〜150
重量部、特に好ましくは70〜120重量部の範囲の量
で用いられることが望ましい。この場合には、得られる
粘着シートは初期の接着力が大きく、しかもエネルギー
線照射後には粘着力は大きく低下する。したがって、裏
面研削終了後におけるウエハとエネルギー線硬化型粘着
剤層との界面での剥離が容易になる。
【0021】また、エネルギー線硬化型粘着剤層2は、
側鎖にエネルギー線重合性基を有するエネルギー線硬化
型共重合体から形成されていてもよい。このようなエネ
ルギー線硬化型共重合体は、粘着性とエネルギー線硬化
性とを兼ね備える性質を有する。側鎖にエネルギー線重
合性基を有するエネルギー線硬化型共重合体は、たとえ
ば、特開平5−32946号公報、特開平8−2723
9号公報等にその詳細が記載されている。
【0022】上記のようなアクリル系エネルギー線硬化
型粘着剤は、エネルギー線照射前にはウエハに対して充
分な接着力を有し、エネルギー線照射後には接着力が著
しく減少する。すなわち、エネルギー線照射前には、ウ
エハを充分な接着力で保持するが、エネルギー線照射後
には、研削されたウエハを容易に剥離することができ
る。
【0023】エネルギー線硬化型粘着剤層2の厚さは、
その材質にもよるが、通常は各々3〜100μm程度で
あり、好ましくは10〜50μm程度である。収縮性フ
ィルム3としては、何ら限定されるものではないが、主
として熱収縮性フィルムが用いられる。
【0024】本発明で用いられる収縮性フィルム3の収
縮率は、好ましくは10%以上であり、さらに好ましく
は20〜90%、特に好ましくは30〜80%である。
なお上記収縮率は、熱収縮性フィルムの場合は、フィル
ムを120℃に加熱した前後の寸法に基づいて算出され
る。
【0025】また、収縮性フィルム3のフィルム収縮時
における収縮力は好ましくは1×10- 2N/mm以上、さらに
好ましくは2×10-2〜1N/mm、特に好ましくは3×10-2
3×10 -1N/mmの範囲にある。
【0026】さらに、収縮性フィルム3の収縮力は、好
ましくは前記剛性フィルム1の曲げ強さの1.5倍以上、
さらに好ましくは1.5〜10倍、特に好ましくは2〜5倍
の範囲にある。
【0027】上記のような収縮性フィルム3としては、
従来、種々のものが知られているが、本発明において
は、一般に被加工物にイオン汚染等の悪影響を与えない
ものであればいかなるものでも用いることができる。具
体的には、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレ
ン、ポリスチレン、ポリプロピレン、ポリアミド、ポリ
ウレタン、ポリ塩化ビニリデン、ポリ塩化ビニルなどの
一軸延伸フィルム、二軸延伸フィルム等を例示すること
ができる。
【0028】上記のような収縮性フィルム3の厚さは、
通常5〜300μmであり、好ましくは10〜200μm
である。収縮性フィルム3としては、特に熱収縮性のポ
リエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレ
ート等のフィルムを用いることが好ましい。
【0029】また、収縮性フィルム3は、上記した各種
収縮性フィルムの単層品であってもよく積層品であって
もよい。収縮性フィルム3と剛性フィルム1とは、ドラ
イラミネート等により直接積層されていてもよく、ま
た、接着剤等を介して積層してもよい。
【0030】上記において、フィルムの接合に用いられ
る接着剤としては、特に制限されることなく、従来より
汎用の接着剤が用いられ、アクリル系、ゴム系、シリコ
ーン系などの粘着剤、ポリエステル系、ポリアミド系、
エチレン共重合体系、エポキシ系、ウレタン系等の熱可
塑性または熱硬化性の接着剤が挙げられる。収縮性フィ
ルムを収縮させる温度での弾性率が107N/m2以上の接着
剤を接着剤層として用いれば、剛性フィルム1に収縮力
を伝達させやすい。
【0031】また剛性フィルム1の上面、すなわち粘着
剤層2が設けられる側の面には粘着剤との密着性を向上
するために、コロナ処理を施したりプライマー等の他の
層を設けてもよい。
【0032】なお、エネルギー線としては、紫外線、電
子線等が用いられるが、エネルギー線として紫外線を使
用する場合には、本発明の粘着シート10の粘着剤層2
に紫外線を照射するため、基材を構成する全てのフィル
ムは透明である必要がある。
【0033】このような本発明に係る表面保護用粘着シ
ート10は、各種被着体の表面保護に用いられ得るが、
特にウエハ裏面時の、回路面を保護するための保護用粘
着シートとして有用である。
【0034】本発明の半導体ウエハの裏面研削方法を、
図面に基づきさらに具体的に説明する。まず、図2に示
すように、粘着シート10の粘着剤層2にウエハ4を貼
付する。ウエハ4の表面には、回路パターンが形成され
ている。
【0035】次いで、図3に示すように、ウエハ4の裏
面をグラインダー5等により、所定の厚さになるまで研
削する。この際、これらウエハ4は、粘着シート10に
より固定されるとともに、粘着剤層4に接している側の
ウエハ面では表面保護も同時に行われることになる。研
削は、ウエハ4を剛性フィルム1上に固定して行われる
ので、精度の高い加工が可能になる。
【0036】次いで、粘着シート10の裏面(収縮性フ
ィルム3の側)からエネルギー線を照射して、粘着剤層
2の接着力を低下させるとともに、所要の手段で、収縮
性フィルム3を収縮させる。たとえば、加熱収縮型のフ
ィルムであれば、適当な加熱によりフィルム3を収縮さ
せる。この結果、図4に示すように、フィルム3の収縮
により、粘着シート10が変形し、ウエハ4とエネルギ
ー線硬化型粘着剤層2との接触面積が激減する。エネル
ギー線硬化型粘着剤層2はエネルギー線照射により接着
力が低下しており、またフィルム3の収縮によりウエハ
4との接触面積も低下しているため、粘着シート10
を、ウエハ4から容易に剥離できる。
【0037】なお、本発明においては、上記裏面研削終
了後に、研削された該裏面を支持体に固定してもよい。
ここで、支持体としては、たとえば半導体加工用のリン
グフレームであり、ダイシングシートを用いて固定され
る。また支持体を吸着テーブルとし、真空吸着によって
固定してもよい。このようにすれば、極薄に加工された
ウエハであっても粘着シートによってウエハ表面(回路
面)を保護するとともに剛性フィルムの曲げ強さがウエ
ハの強度を保つことにより、搬送中の破損を防止するこ
とができる。
【0038】この場合、粘着シート10の剥離は、支持
体をウエハ裏面に固定した直後に行ってもよいが、好ま
しくはダイシング後またはチップボンディングをし配線
する前に、粘着シート10の剥離を行う。このように、
ダイシング後に粘着シート10の剥離を行うと、粘着シ
ート10は、ダイシング時に発生する切断クズから回路
パターンを保護するための保護シートとしての機能をも
発揮する。
【0039】さらに、本発明に係る半導体ウエハ保護用
粘着シートは、上記したような裏面研削時の表面保護だ
けでなく、Siウエハの鏡面研磨時の保護用としても使用
できる。
【0040】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明に係る
半導体ウエハ保護用粘着シートによれば、薄膜ウエハや
大口径ウエハに対して、研削精度が高く、ウエハを湾曲
させず、しかも研削終了後には容易に剥離できる。
【0041】
【実施例】以下本発明を実施例により説明するが、本発
明はこれら実施例に限定されるものではない。
【0042】なお、以下において「ヤング率」、「曲げ
強さ」、「収縮力」、「剥離状態」および「ウエハの反
り」は次の方法で測定される値を示す。 「ヤング率」JIS K−7127に準拠 「曲げ強さ」TAPPI規格 T543 pm-84「Gurley型こわさ試
験」に準じて求めた値を試料の幅で除した値を曲げ強さ
とした。 「収縮力」15mm×150mmの収縮フィルムを、つかみ間隔1
00mmとなるように高低温槽付万能引張試験器(TENSILON
/UTM-4-100)に装着する。なお、つかみ間隔については
あらかじめ試料にブラスペンシルで刻線を入れておく。
自動平衡式指示記録計のペンの位置を読みながらクリッ
プ間の試料の張り状態を調整ネジを作動してゆるみまた
は張りすぎが無いように調整する。次いで高低温槽を1
20℃の雰囲気中で保持し、記録計の指示値の最高値W
を読みとる。Wを試料の幅(15mm)で除した値を収縮力と
する。 「剥離状態」 実施例および比較例で作成した粘着テープをSiウエ
ハ(200mmφ、厚み400μm)に、テープマウンター(リ
ンテック社製Adwill RAD-3500)を用いて貼付した。そ
の後、ディスコ社製、DFD-840を用いてSiウエハの厚み
が100μmとなるように研削した。研削後、紫外線を照射
し、温度表面120oCに加熱したホットプレート上に
上記サンプルを1分間放置した。 と同様にしてSiウエハの厚みを100μmとなるよう
に研削した。続いてSiウエハの研削面にダイシングテー
プ(リンテック社製 Adwill G-19)を用いてダイシング
用リングフレームに固定した。その後、温度表面120
oCに加熱したホットプレート上に上記サンプルを1分
間放置した。
【0043】全面が自然剥離したものについては
「良」、ほとんど剥離を起こさなかったものについては
「不良」とした。 「ウエハの反り」実施例および比較例で作成した粘着テ
ープをSiウエハ(200mmφ、厚み400μm)に、テープマ
ウンター(リンテック社製Adwill RAD-3500)を用いて
貼付した。その後、ディスコ社製、DFD-840を用いてSi
ウエハの厚みが100μmとなるように研削した。研削後、
ウエハを高さ10mmの支持体(二カ所)に最大8mm掛かる
ように載せた。
【0044】測定は支持体の高さを0とし、10カ所の測
定ポイントを求めた。反り量は、最大値と最小値の差と
した。 「ウエハの搬送性」「剥離状態」と同様にしてSiウエ
ハの厚みを100μmとなるように研削した。粘着テープを
貼付したまま、テープマウンター(リンテック社製 Adw
ill RAD-2500)を用いてダイシングリングフレームに固
定した。この操作の間にSiウエハに割れ・欠けが起きな
かったものについては「良」、割れ・欠けが発生したも
のについては「不良」とした。
【0045】
【実施例1】1-1 剛性フィルムとしての非収縮性のポ
リエチレンテレフタレートフィルム(厚み125μm、
120℃での収縮率が1%、曲げ強さが1.5×10-2N/m
m、ヤング率×厚さが6×106N/m)の上に、ポリエステ
ル系接着剤を厚み5μmで塗布し、100℃で1分間乾
燥した。その後、収縮性フィルムであるポリエチレンテ
レフタレートフィルム(厚み25μm、120℃での収
縮率が40%、収縮力が8×10-2N/mm)を接着剤面に貼
合し、積層基材を得た。 1-2 ブチルアクリレート75重量部、2-ヒドロキシエチ
ルアクリレート25重量部からなる重量平均分子量650,00
0の共重合体の25%酢酸エチル溶液100重量部と、メタク
リロイルオキシエチルイソシアナート6.7重量部との反
応によりエネルギー線硬化型粘着組成物を得た。これに
光重合開始剤であるイルガキュア184(チバ・ガイギー
社製)を1重量部、架橋剤である多価イソシアナート化
合物であるコロネートL(日本ポリウレタン社製)0.5
重量部を混合し、粘着組成物を得た。 1-3 上記1-2で得られた粘着剤組成物を、剥離処理され
た厚さ25μmのポリエチレンテレフタレートフィルム上
に厚さ30μmとなるように塗布し、1-1で得られた積層基
材の非収縮性ポリエチレンテレフタレート側に貼合し、
粘着シートを得た。
【0046】
【実施例2】収縮性フィルムを収縮性ポリエチレンフィ
ルム(厚み30μm、120℃での収縮率が75%、収
縮力が3×10-2N/mm)に変更した以外は、実施例1と同
様の操作を行い、粘着シートを作成した。
【0047】
【実施例3】剛性フィルムを非収縮性のポリエチレンフ
ィルム(厚み200μm、120℃での収縮率が3%、
基材の曲げ強さが8.1×10-3N/mm、ヤング率×厚さが5.2
×10 5N/m)に変更した以外は、実施例1と同様の操作を
行い、粘着シートを作成した。
【0048】
【実施例4】剛性フィルムとしての非収縮性ポリエチレ
ンテレフタレートフィルム(厚み188μm、120℃
での収縮率が0.5%、基材の曲げ強さが4×10-2N/mm、
ヤング率×厚さが9.2×106N/m)の上に、ポリエステル
系接着剤を厚み5μmで塗布し、100℃で1分間乾燥
した。その後、収縮性フィルムであるポリプロピレンフ
ィルム(厚み50μm、120℃での収縮率が20%、
収縮力が4.0×10-2N/mm)を接着剤面に貼合し、積層基
材を得た。
【0049】次いで上記で得た積層基材の上にポリエス
テル系接着剤を厚み5μmで塗布し100℃で1分間乾
燥した。その後、収縮性フィルムであるポリエチレンテ
レフタレートフィルム(厚み25μm、120℃での収
縮率が40%、収縮力が8×10-2N/mm)を接着剤面に貼
合し、3層基材を得た。
【0050】上記で得られた3層基材を使用した以外
は、実施例1と同様の操作を行い、粘着シートを作成し
た。
【0051】
【比較例1】基材に非収縮性ポリエチレンテレフタレー
トフィルム(厚み125μm、120℃での収縮率が1
%)を使用した以外は、実施例1と同様の操作を行い、
粘着シートを作成した。
【0052】
【比較例2】基材に非収縮性ポリエチレンフィルム(厚
み125μm、120℃での収縮率が5%)を使用した
以外は、実施例1と同様の操作を行い、粘着シートを作
成した。
【0053】
【表1】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る表面保護用粘着シートの断面図を
示す。
【図2】本発明に係る表面保護用シートにウエハを貼付
した状態を示す。
【図3】ウエハを研削している状態を示す。
【図4】エネルギー線照射および基材収縮後の状態を示
す。
【符号の説明】
1…剛性フィルム 2…粘着剤層 3…収縮性フィルム 4…半導体ウエハ 5…グラインダー 10…表面保護用粘着シート
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4F100 AK01A AK01C AK25 AK25G AK25J AK25K AK42 AK51G AL01 AL01G AL05G AR00B BA03 BA07 BA31 CB05 GB43 JA03C JB14B JK04C JK07A JK12A JL00 JL13B JL14 JL14B YY00A YY00C 4J004 AA10 AA17 AB06 CA04 CA05 CA06 CC03 CC05 FA04 FA05

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 剛性フィルムと粘着剤層とからなる半導
    体ウエハ保護用粘着シートであって、該粘着剤層がエネ
    ルギー線硬化型粘着剤からなり、該剛性フィルムの粘着
    剤層の反対側には収縮性フィルムが積層されていること
    を特徴とする半導体ウエハ保護用粘着シート。
  2. 【請求項2】 剛性フィルムのヤング率×厚さが5×1
    5N/m以上であることを特徴とする請求項1に記載の粘
    着シート。
  3. 【請求項3】 収縮性フィルムの120℃における収縮
    率が10%以上であり、そのときの収縮力が1×10-2N/m
    m以上であることを特徴とする請求項1または2に記載
    の粘着シート。
  4. 【請求項4】 収縮性フィルムの収縮力が、剛性フィル
    ムの曲げ強さの1.5倍以上であることを特徴とする請求
    項1〜3のいずれかに記載の粘着シート。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4に記載の粘着シートの粘着
    剤層に、表面に回路パターンが形成された半導体ウエハ
    の回路面を貼付し、 半導体ウエハの裏面を研削し、 前記粘着剤層にエネルギー線を照射するとともに、収縮
    性フィルムを収縮させ、 裏面研削された半導体ウエハの回路面から、粘着シート
    を剥離することを特徴とする半導体ウエハの裏面研削方
    法。
  6. 【請求項6】 請求項1〜4に記載の粘着シートの粘着
    剤層に、表面に回路パターンが形成された半導体ウエハ
    の回路面を貼付し、 半導体ウエハの裏面を研削し、 前記半導体ウエハの裏面を支持体に固定した後、 前記粘着剤層にエネルギー線を照射するとともに、収縮
    性フィルムを収縮させ、 裏面研削された半導体ウエハの回路面から、粘着シート
    を剥離することを特徴とする半導体ウエハの裏面研削方
    法。
JP30833998A 1998-10-29 1998-10-29 半導体ウエハ保護用粘着シートおよびその使用方法 Pending JP2000129227A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30833998A JP2000129227A (ja) 1998-10-29 1998-10-29 半導体ウエハ保護用粘着シートおよびその使用方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30833998A JP2000129227A (ja) 1998-10-29 1998-10-29 半導体ウエハ保護用粘着シートおよびその使用方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000129227A true JP2000129227A (ja) 2000-05-09

Family

ID=17979877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30833998A Pending JP2000129227A (ja) 1998-10-29 1998-10-29 半導体ウエハ保護用粘着シートおよびその使用方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000129227A (ja)

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002076101A (ja) * 2000-08-29 2002-03-15 Disco Abrasive Syst Ltd 保持プレート及び保持プレートの使用方法
JP2002080804A (ja) * 2000-09-06 2002-03-22 Mitsui Chemicals Inc 半導体ウェハ裏面研削用粘着フィルム及びそれを用いる半導体ウェハ裏面研削方法
JP2002137328A (ja) * 2000-11-02 2002-05-14 Hitachi Chem Co Ltd 薄板状物品の加工方法とその加工方法を用いた接続基板の製造方法と接続基板と多層配線板の製造方法と多層配線板と半導体パッケージ用基板の製造方法と半導体パッケージ用基板と半導体パッケージの製造方法と半導体パッケージ
JP2002220571A (ja) * 2001-01-24 2002-08-09 Nitto Denko Corp 半導体ウエハ加工用保護シート
WO2004014608A1 (ja) * 2002-07-31 2004-02-19 Asahi Glass Company, Limited 基板の研磨方法及びその装置
WO2004021432A1 (ja) * 2002-08-28 2004-03-11 Lintec Corporation 半導体ウエハの保護構造、半導体ウエハの保護方法、これらに用いる積層保護シートおよび半導体ウエハの加工方法
JP2004259713A (ja) * 2003-02-24 2004-09-16 Mitsui Chemicals Inc 半導体ウエハの表面保護用粘着フィルム、及び該粘着フィルムを用いる半導体ウエハの保護方法
JP2004273527A (ja) * 2003-03-05 2004-09-30 Nitto Denko Corp 保護テープの貼付・剥離方法
JP2005116652A (ja) * 2003-10-06 2005-04-28 Nitto Denko Corp 半導体ウエハ加工用保護シート及び半導体ウエハの裏面研削方法
JP2007198824A (ja) * 2006-01-25 2007-08-09 Seiko Instruments Inc 包埋カセット
EP1928018A2 (en) 2006-11-29 2008-06-04 Nitto Denko Corporation Method for attaching and peeling pressure-sensitive adhesive sheet, and attaching apparatus of pressure-sensitive adhesive sheet and peeling apparatus of pressure-sensitive adhesive sheet
KR100886732B1 (ko) * 2006-11-10 2009-03-04 닛토덴코 가부시키가이샤 자동 롤링 적층 시트 및 자동 롤링 감압성 접착제 시트
WO2009066435A1 (ja) * 2007-11-19 2009-05-28 Nitto Denko Corporation 樹脂積層体、粘着シート、該粘着シートを用いた被着体の加工方法、及びその剥離装置
JP2009260230A (ja) 2008-03-21 2009-11-05 Hitachi Chem Co Ltd 半導体装置の製造方法
WO2009139126A1 (ja) * 2008-05-12 2009-11-19 日東電工株式会社 粘着シート、その粘着シートを使用した被着体の加工方法、及び粘着シート剥離装置
WO2010047272A1 (ja) 2008-10-21 2010-04-29 日東電工株式会社 自発巻回性粘着シート
WO2010061782A1 (ja) * 2008-11-25 2010-06-03 日東電工株式会社 ダイシング用表面保護テープ及びダイシング用表面保護テープの剥離除去方法
JP2010194819A (ja) * 2009-02-24 2010-09-09 Nitto Denko Corp 自発巻回性積層シート及び自発巻回性粘着シート
CN101877323A (zh) * 2009-05-01 2010-11-03 日东电工株式会社 设置模片粘贴膜的切割带和生产半导体器件的方法
JP2010254789A (ja) * 2009-04-24 2010-11-11 Kimoto & Co Ltd 粘着シート
US20110048630A1 (en) * 2009-08-31 2011-03-03 Yukitoshi Hase Protective tape separating method and apparatus
JP2011204806A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Nitto Denko Corp ウエハの加工方法
WO2012165201A1 (ja) * 2011-06-02 2012-12-06 株式会社きもと 易剥離性粘着フィルム
WO2014174958A1 (ja) * 2013-04-22 2014-10-30 日東電工株式会社 エネルギー線硬化型自発巻回性粘着テープ
WO2016013688A1 (ja) * 2014-07-25 2016-01-28 リンテック株式会社 表面保護方法
JP2016030766A (ja) * 2014-07-25 2016-03-07 リンテック株式会社 表面保護方法

Cited By (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002076101A (ja) * 2000-08-29 2002-03-15 Disco Abrasive Syst Ltd 保持プレート及び保持プレートの使用方法
JP2002080804A (ja) * 2000-09-06 2002-03-22 Mitsui Chemicals Inc 半導体ウェハ裏面研削用粘着フィルム及びそれを用いる半導体ウェハ裏面研削方法
JP4663081B2 (ja) * 2000-09-06 2011-03-30 三井化学株式会社 半導体ウェハ裏面研削用粘着フィルム及びそれを用いる半導体ウェハ裏面研削方法
JP2002137328A (ja) * 2000-11-02 2002-05-14 Hitachi Chem Co Ltd 薄板状物品の加工方法とその加工方法を用いた接続基板の製造方法と接続基板と多層配線板の製造方法と多層配線板と半導体パッケージ用基板の製造方法と半導体パッケージ用基板と半導体パッケージの製造方法と半導体パッケージ
JP2002220571A (ja) * 2001-01-24 2002-08-09 Nitto Denko Corp 半導体ウエハ加工用保護シート
US7115022B2 (en) 2002-07-31 2006-10-03 Asahi Glass Company, Limited Method and apparatus for polishing a substrate
WO2004014608A1 (ja) * 2002-07-31 2004-02-19 Asahi Glass Company, Limited 基板の研磨方法及びその装置
US7210982B2 (en) 2002-07-31 2007-05-01 Asahi Glass Company, Limited Method and apparatus for polishing a substrate
KR101040504B1 (ko) * 2002-08-28 2011-06-09 린텍 가부시키가이샤 반도체웨이퍼의 보호구조, 반도체웨이퍼의 보호방법, 이들에 이용하는 적층보호시트 및 반도체웨이퍼의 가공방법
CN1321449C (zh) * 2002-08-28 2007-06-13 琳得科株式会社 半导体晶片的保护结构、半导体晶片的保护方法以及所用的层压保护片和半导体晶片的加工方法
US7361971B2 (en) 2002-08-28 2008-04-22 Lintec Corporation Semiconductor wafer protection structure and laminated protective sheet for use therein
EP2270848A3 (en) * 2002-08-28 2012-04-18 Lintec Corporation Multilayer protective sheet for a semiconductor wafer and structure comprising said wafer and sheet, method for protecting semiconductor wafer and method for processing semiconductor wafer
WO2004021432A1 (ja) * 2002-08-28 2004-03-11 Lintec Corporation 半導体ウエハの保護構造、半導体ウエハの保護方法、これらに用いる積層保護シートおよび半導体ウエハの加工方法
JP4707936B2 (ja) * 2003-02-24 2011-06-22 三井化学株式会社 半導体ウエハの表面保護用粘着フィルム、及び該粘着フィルムを用いる半導体ウエハの保護方法
JP2004259713A (ja) * 2003-02-24 2004-09-16 Mitsui Chemicals Inc 半導体ウエハの表面保護用粘着フィルム、及び該粘着フィルムを用いる半導体ウエハの保護方法
JP2004273527A (ja) * 2003-03-05 2004-09-30 Nitto Denko Corp 保護テープの貼付・剥離方法
JP2005116652A (ja) * 2003-10-06 2005-04-28 Nitto Denko Corp 半導体ウエハ加工用保護シート及び半導体ウエハの裏面研削方法
JP4666565B2 (ja) * 2003-10-06 2011-04-06 日東電工株式会社 半導体ウエハ加工用保護シート及び半導体ウエハの裏面研削方法
JP2007198824A (ja) * 2006-01-25 2007-08-09 Seiko Instruments Inc 包埋カセット
KR100886732B1 (ko) * 2006-11-10 2009-03-04 닛토덴코 가부시키가이샤 자동 롤링 적층 시트 및 자동 롤링 감압성 접착제 시트
US7910206B2 (en) 2006-11-10 2011-03-22 Nitto Denko Corporation Self-rolling laminated sheet and self-rolling pressure-sensitive adhesive sheet
EP1928018A3 (en) * 2006-11-29 2012-09-19 Nitto Denko Corporation Method for attaching and peeling pressure-sensitive adhesive sheet, and attaching apparatus of pressure-sensitive adhesive sheet and peeling apparatus of pressure-sensitive adhesive sheet
KR101066510B1 (ko) * 2006-11-29 2011-09-21 닛토덴코 가부시키가이샤 감압성 접착 시트의 부착 및 박리 방법, 및 감압성 접착시트의 부착 장치, 및 감압성 접착 시트의 박리 장치
EP1928018A2 (en) 2006-11-29 2008-06-04 Nitto Denko Corporation Method for attaching and peeling pressure-sensitive adhesive sheet, and attaching apparatus of pressure-sensitive adhesive sheet and peeling apparatus of pressure-sensitive adhesive sheet
WO2009066435A1 (ja) * 2007-11-19 2009-05-28 Nitto Denko Corporation 樹脂積層体、粘着シート、該粘着シートを用いた被着体の加工方法、及びその剥離装置
JP2009125941A (ja) * 2007-11-19 2009-06-11 Nitto Denko Corp 樹脂積層体、粘着シート、該粘着シートを用いた被着体の加工方法、及びその剥離装置
CN101868349A (zh) * 2007-11-19 2010-10-20 日东电工株式会社 树脂层压体、粘合片、使用了该粘合片的被粘物的加工方法、及其剥离装置
JP2009260230A (ja) 2008-03-21 2009-11-05 Hitachi Chem Co Ltd 半導体装置の製造方法
CN102027086A (zh) * 2008-05-12 2011-04-20 日东电工株式会社 粘合片、使用该粘合片的被粘物的加工方法及粘合片剥离装置
WO2009139126A1 (ja) * 2008-05-12 2009-11-19 日東電工株式会社 粘着シート、その粘着シートを使用した被着体の加工方法、及び粘着シート剥離装置
US8337656B2 (en) 2008-05-12 2012-12-25 Nitto Denko Corporation Pressure-sensitive adhesive sheet, method of processing adherend with the pressure-sensitive adhesive sheet, and apparatus for stripping pressure-sensitive adhesive sheet
WO2010047272A1 (ja) 2008-10-21 2010-04-29 日東電工株式会社 自発巻回性粘着シート
JP2010100686A (ja) * 2008-10-21 2010-05-06 Nitto Denko Corp 自発巻回性粘着シート
JP2010129607A (ja) * 2008-11-25 2010-06-10 Nitto Denko Corp ダイシング用表面保護テープ及びダイシング用表面保護テープの剥離除去方法
WO2010061782A1 (ja) * 2008-11-25 2010-06-03 日東電工株式会社 ダイシング用表面保護テープ及びダイシング用表面保護テープの剥離除去方法
JP2010194819A (ja) * 2009-02-24 2010-09-09 Nitto Denko Corp 自発巻回性積層シート及び自発巻回性粘着シート
JP2010254789A (ja) * 2009-04-24 2010-11-11 Kimoto & Co Ltd 粘着シート
CN101877323A (zh) * 2009-05-01 2010-11-03 日东电工株式会社 设置模片粘贴膜的切割带和生产半导体器件的方法
US20110048630A1 (en) * 2009-08-31 2011-03-03 Yukitoshi Hase Protective tape separating method and apparatus
JP2011204806A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Nitto Denko Corp ウエハの加工方法
WO2012165201A1 (ja) * 2011-06-02 2012-12-06 株式会社きもと 易剥離性粘着フィルム
JPWO2012165201A1 (ja) * 2011-06-02 2015-02-23 株式会社きもと 易剥離性粘着フィルム
WO2014174958A1 (ja) * 2013-04-22 2014-10-30 日東電工株式会社 エネルギー線硬化型自発巻回性粘着テープ
JP2014214157A (ja) * 2013-04-22 2014-11-17 日東電工株式会社 エネルギー線硬化型自発巻回性粘着テープ
WO2016013688A1 (ja) * 2014-07-25 2016-01-28 リンテック株式会社 表面保護方法
JP2016030766A (ja) * 2014-07-25 2016-03-07 リンテック株式会社 表面保護方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000129227A (ja) 半導体ウエハ保護用粘着シートおよびその使用方法
JP3784202B2 (ja) 両面粘着シートおよびその使用方法
US6312800B1 (en) Pressure sensitive adhesive sheet for producing a chip
KR100520333B1 (ko) 칩의제조방법및그제조를위한점착시트
JP4762671B2 (ja) ダイシングテープ、および半導体ウェハダイシング方法
JP3383227B2 (ja) 半導体ウエハの裏面研削方法
KR100661207B1 (ko) 반도체 칩의 제조방법
JP4219605B2 (ja) 半導体ウエハ加工用粘着シートおよびその使用方法
JP2000068237A (ja) ウエハ裏面研削時の表面保護シートおよびその利用方法
JP2003147300A (ja) ウエハ裏面研削時の表面保護シートおよび半導体チップの製造方法
US7105226B2 (en) Pressure sensitive adhesive double coated sheet and method of use thereof
JP2009239124A (ja) ウェハ表面保護テープ
JP2003338474A (ja) 脆質部材の加工方法
JP3945565B2 (ja) 半導体ウエハの加工方法
JP4757442B2 (ja) チップ体製造用粘着シート
WO2018043391A1 (ja) マスク一体型表面保護テープ
JP3468676B2 (ja) チップ体の製造方法
JP3330851B2 (ja) ウエハ研削方法
JP3476685B2 (ja) 粘着シートおよびその使用方法
JP3523939B2 (ja) ウェハ加工用粘着シートおよびその製造方法
JP3535968B2 (ja) チップ体の製造方法およびチップ体製造用粘着シート
JP4180557B2 (ja) 両面粘着シート
JPH04233249A (ja) ウェハ貼着用粘着シート
JP3819378B2 (ja) チップ体製造用の粘着シート
JP2003301151A (ja) 両面粘着シートおよびその使用方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20050706

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090120

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091006