JP2000128833A - テレフタル酸ジメチルとイソフタル酸ジメチルとの混合物の製造方法 - Google Patents

テレフタル酸ジメチルとイソフタル酸ジメチルとの混合物の製造方法

Info

Publication number
JP2000128833A
JP2000128833A JP10304098A JP30409898A JP2000128833A JP 2000128833 A JP2000128833 A JP 2000128833A JP 10304098 A JP10304098 A JP 10304098A JP 30409898 A JP30409898 A JP 30409898A JP 2000128833 A JP2000128833 A JP 2000128833A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dimethyl
fraction
thermal decomposition
mixture
decomposition treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10304098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4104228B2 (ja
Inventor
Minoru Nakajima
実 中島
Hideo Hasegawa
英雄 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP30409898A priority Critical patent/JP4104228B2/ja
Publication of JP2000128833A publication Critical patent/JP2000128833A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4104228B2 publication Critical patent/JP4104228B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 効率よくテレフタル酸ジメチル及びイソフタ
ル酸ジメチルを併産する方法を提供すること。 【解決手段】 パラキシレンとメタキシレンとの混合物
を液相酸化し、メチルエステル化した生成物を蒸留し、
得られる主留分からテレフタル酸ジメチルとイソフタル
酸ジメチルとを再結晶した後の母液を濃縮して得た残渣
を蒸留して得た留分を、貴金属触媒を用いて加熱処理
し、次いで重金属触媒を用いて加熱処理して不純物を分
解除去し、次いで蒸留を行って高純度のジメチルエステ
ルを蒸留分類する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、パラキシレン及び
/またはパラトルイル酸メチルを酸化し、次いでメチル
エステル化することによってテレフタル酸ジメチル(以
下、DMTと略記することがある。)を製造する設備を
用いて、DMTとイソフタル酸ジメチル(以下、DMI
と略記することがある。)とを併産する方法に関し、更
に詳しくは、パラキシレン(以下、pXと略記すること
がある。)、メタキシレン(以下、mXと略記すること
がある。)、またはこれらの酸化誘導体からなる原料組
成物を、重金属酸化触媒の存在下に、液相酸化し、次い
でメタノールを用いてジメチルエステル化することによ
って純度の高いDMT及びDMIを併産する方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】一般にDMTは、エチレングリコール、
テトラメチレングリコールなどのグリコールと反応させ
てポリエステルとするものであるが、そのポリエステル
は繊維、フィルムなどの成形材料として工業的に極めて
大量に生産されているので有用性の高い化合物である。
【0003】一方、近年、ポリエステルの改質を目的
に、イソフタル酸(以下、IAと略記することがあ
る。)またはDMIを適正量添加して共重合化を行って
得られる、いわゆる改質ポリエステルの用途も拡大し、
その需要が増大している。
【0004】IAの製造法としては、重金属酸化触媒及
び臭素の存在下、酢酸溶媒中でメタキシレンを液相酸化
する、いわゆるSD法が知られているが、装置材料に対
する臭素の腐食性が無視できず、また、酢酸スラリー中
のIAが配管屈曲部等に堆積して流量確保が困難にな
り、定期的な配管洗浄が必要になるなど、プロセスの設
備管理および運転管理に課題を有している。
【0005】一方、DMIを製造する場合には、DMT
と同様、臭素不存在下にメタキシレン及び/又はメタト
ルイル酸メチルを酸化し、次いでメチルエステル化す
る、いわゆるヴィッテン・ハーキュレス法によって製造
することが基本的に可能であるが、これまでに提案され
ている技術としては、例えば、前述のジメチルエステル
再結晶後の母液を濃縮後、残渣を触媒存在下、酸素含有
ガスで酸化し、次いでメタノールでエステル化し、再結
晶母液を蒸発濃縮してDMTとDMIとの混合物を得る
方法(特公昭39−30275号公報)、あるいはSD
法で得られたIAをエステル化してDMIを得る方法
(特公昭40−15016号公報)などが知られている
が、実生産を想定した場合、生産効率が低く、操業には
適切とは言い難いものであり、その効率的製造方法の開
発が待たれていた。
【0006】更に、特開平9−309862号公報で
は、前記ジメチルエステル再結晶後の母液を濃縮後、残
渣をコバルト、鉄、マンガン等の重金属触媒を存在させ
加熱分解処理した後蒸留する方法が提案されている。
【0007】しかしながら、該公報記載の技術では未だ
熱分解処理が充分でなく、最終的に蒸留処理する際の製
品収量が非常に少ないという問題点を有していた。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
の従来技術が有していた問題点を解消し、改質ポリエス
テルの原料として好適に供し得る、高純度のDMTとD
MIとの混合物を効率的に併産する方法を提供すること
にある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記併産
方法を確立するために鋭意検討を行った結果、上述のヴ
ィッテン・ハーキュレス法プロセスにおいて得られるジ
メチルエステル再結晶後の母液を濃縮後、残渣を貴金属
触媒存在下で加熱分解処理した後に、更に重金属触媒存
在下、加熱分解処理し、次いで蒸留することによって、
DMT及びDMI以外の不要成分を分解除去できると共
に、一定の比率のDMTとDMIとの混合物を効率よく
得ることができることを見出し、本発明を完成するに至
った。
【0010】即ち、本発明の目的は、パラキシレン及び
/又はその酸化誘導体とメタキシレン及び/又はその酸
化誘導体とからなる原料組成物を、重金属酸化触媒の存
在下、液相酸化し、次いでメタノールでエステル化して
得られるエステル化反応生成物からテレフタル酸ジメチ
ルとイソフタル酸ジメチルとの混合物を製造する方法で
あって、該エステル化反応生成物を下記工程(a)〜
(f)に逐次的に通過させることを特徴とする、テレフ
タル酸ジメチルとイソフタル酸ジメチルとの混合物の製
造方法により達成することができる。
【0011】(a) エステル化反応生成物を蒸留して
ジメチルエステルを主成分とする主留分を得、該留分を
低級アルキルアルコール中で再結晶させて、テレフタル
酸ジメチルを再結晶ケークから回収し、テレフタル酸ジ
メチルとイソフタル酸ジメチルとを主成分とする、反応
中間体を含む混合物を溶存する再結晶母液を得る工程。
【0012】(b) 再結晶母液から低級アルキルアル
コールを除去して濃縮し、残渣を得る工程。
【0013】(c) 残渣を蒸留してイソフタル酸ジメ
チルを高濃度に含む留分を得る工程。
【0014】(d) 工程(C)により得られた留分
を、貴金属触媒を用いて加熱分解処理する工程。
【0015】(e) 工程(d)により得られた留分
を、更に、重金属触媒存在下、加熱分解処理する工程。
【0016】(f) 工程(e)により得られた留分を
蒸留して、テレフタル酸ジメチルとイソフタル酸ジメチ
ルとの混合物を得る工程。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
本発明の製造方法におけるジメチルエステルは、pX及
び/又はパラトルイル酸メチル並びにmX及び/又はメ
タトルイル酸メチルを酸化し、次いでメチルエステル化
する、いわゆるヴィッテン・ハーキュレス法プロセスで
製造されるものであり、その反応生成物は反応中間体及
び高沸点副生成物が含まれるものであるが、その成分組
成は特に限定されるものではない。
【0018】本発明の製造方法においては、上記の操作
によって得られるジメチルエステルを蒸留し、得られる
主留分を低級アルキルアルコール中で再結晶させて、得
られた再結晶母液からは、濃縮操作によって低級アルキ
ルアルコールを除去し、DMIとDMTとの混合物を主
たる成分とする残渣を得る。ここで、”主たる”とは、
全成分を基準として該成分が40wt%以上を占めてい
ることをいい、主たる成分以外には、4−フォルミル安
息香酸メチル(以下、AEと略記することがある。)、
パラトルイル酸(以下、PTAと略記することがあ
る。)、4−カルボキシ安息香酸メチル(以下、MMT
と略記することがある。)、トリメリット酸トリメチル
(以下、TMTと略記することがある。)及びこれらの
成分よりも高沸点の副生成物が含まれている。
【0019】本発明の製造方法において用いる再結晶溶
媒としての低級アルキルアルコールは、常圧における沸
点が再結晶時の加熱終了温度より低い溶媒であると、結
晶の乾燥を短時間で行うことができるので好ましく、エ
ステル化反応に用いるメタノールを、加圧下にて用いる
ことが最も好適である。また、その仕込量は、十分な精
製効果を上げるのに必要な量、あるいはスラリーのハン
ドリング性の観点から必要な量のうち多い方であり、生
成粗エステルの重量を基準として、少くとも2重量倍、
好ましくは3〜10重量倍を用いればよい。
【0020】本発明の製造方法においては、当該残渣を
規則充填材を充填した減圧蒸留塔で、還流比25〜3
0、真空度110〜160mmHg、塔頂温度190〜
200℃で蒸留して得られる留分を貴金属触媒を用いて
加熱分解処理を行う。ここで、貴金属触媒を用いること
によって、AEなどのアルデヒド成分の分解が促進さ
れ、初めて該成分の蒸留分離が容易となる。該貴金属触
媒としては、貴金属を無機酸化物及び/又は活性炭に担
持した固体触媒を用いることが好ましく、特に貴金属と
してパラジウムを、チタニア、ジルコニア、アルミナ、
カーボンに担持して用いればよく、その際の貴金属担持
量は、触媒の全重量を基準として0.1〜10wt%で
あることが好ましく、更に、0.5〜5wt%であるこ
とが好ましい。
【0021】ここで、該加熱分解処理としては、例え
ば、該固体触媒を充填した流通型反応器内にて加熱分解
処理を行えばよく、処理条件としては、上記留分を20
0〜350℃、圧力が大気圧〜5kg/cm2Gの条件
下で処理することが、留分中に含まれるAE、PTA、
MMT、TMT及びこれらの成分よりも高沸点の副生成
物が、DMT及びDMIよりも低沸点の化合物、即ち、
安息香酸メチル(以下、MBと略記することがあ
る。)、4−メチル安息香酸メチル(以下、MPTと略
記することがある。)等に分解しやすいので好ましい。
これらの低沸点化合物は最終的な蒸留操作によって容易
に除去することができる。
【0022】なお、上記の流通型反応器内にて分解加熱
処理を行う場合には、通液速度は空間速度(以下、LH
SVと略記することがある。)で0.1〜2h-1、特に
0.2〜0.5h-1の範囲であると分解性能が更に向上
するので好ましい。
【0023】本発明の製造方法においては、重金属触媒
存在下で工程(d)により得られた留分を更に加熱分解
処理して留分を得るが、この操作は、貴金属触媒だけで
は、即ち本発明の製造方法における工程(d)だけでは
分解し難い留分中の残存成分、特にTMT、フタル酸ジ
メチル等を、より沸点の低い化合物に分解して後工程で
ある蒸留操作によって除去可能とするものである。ここ
で、該重金属触媒としては、コバルト、鉄、マンガン、
ニッケルからなる群から選ばれた少なくとも1種の重金
属を用いることが好ましく、就中、該重金属触媒を残渣
の重量を基準として500〜10000ppm存在させ
た状態で、200〜350℃にて5〜20時間の反応条
件下にて加熱反応させた場合には最も高い分解効率を得
ることができる。
【0024】本発明の製造方法において、上記の重金属
触媒の存在下における加熱分解処理は、液相均一系にて
反応を行うことが、更に分解効率が高くなるので好まし
く、従って、重金属触媒は反応系に可溶である有機酸
塩、就中、ギ酸塩、ナフテン酸塩、安息香酸塩等を用い
ることが好ましい。
【0025】なお、重金属触媒による加熱分解処理を貴
金属触媒を用いる加熱分解処理、即ち本発明の製造方法
における工程(d)の前処理として行うことも可能では
あるが、重金属が貴金属触媒反応を被毒する等の弊害が
発生する。
【0026】
【発明の効果】本発明によれば、収率のよい極めて効率
的なテレフタル酸ジメチル及びイソフタル酸ジメチルの
併産ができる。また従来のテレフタル酸ジメチルの製造
設備を有効に使用して、イソフタル酸ジメチルが得られ
る点も有利である。
【0027】
【実施例】以下、実施例に基づいて、本発明を具体的に
説明する。なお、実施例中の部及び%はそれぞれ重量部
及び重量%を示し、実施例中の各値は以下の方法に従っ
て求めた。
【0028】試料成分の測定:ガスクロマトグラフ(日
立(株)製「GC263−70」、充填剤:担体クロモ
ソーブW−NAW、液相:LAC−2R−728、3m
ガラスカラム使用)を用いて、常法に従って測定した。
【0029】DMI収率:再結晶母液濃縮残渣中のDM
I濃度と処理液蒸留主留分中のDMI濃度とを求め、下
記式により算出した。
【0030】
【数1】
【0031】[実施例1]ヴィッテン・ハーキュレス法
の酸化反応原料として、pX99wt%、mX1wt%
からなる混合物を用い、ヴィッテン・ハーキュレス法酸
化・エステル化反応を行い、次いで蒸留によって低沸点
成分及び高沸点成分を除去してジメチルエステルを主成
分とする主留分を得た。
【0032】該主留分をメタノール中で再結晶させて、
DMTを再結晶ケークから回収し、反応中間体を含むD
MIとDMTとを主成分とする混合物を再結晶母液に濃
縮させた後、メタノールを除去して残渣を得た。
【0033】上記操作によって得られた残渣7.6重量
部を規則充填材を充填した理論段20段の減圧蒸留塔
で、還流比25.5、真空度160mmHg、塔頂温度
200℃で蒸留し、第1留分2.6重量部を得た。次い
で第2留分2.4重量部を得た。第1留分及び第2留分
の組成を表1に示す。該残渣を蒸留した後の組成を表1
に示す。
【0034】この第2留分を主留分として、貴金属触媒
を用いて分解熱処理を行うため、3mmφ×4mmのカ
ーボンペレット上に2重量%のPdを担持した触媒20
0mlを充填した流通型反応器に毎時150mlの速度
で導入した。
【0035】圧力は反応器出側に設けたバルブにより2
kg/cm2Gに調整し、反応器温度を280℃に保っ
た。この反応生成物の組成は表2に示す。
【0036】当該反応生成物5.0重量部を還流冷却器
及び攪拌機付ガラス製反応器に仕込み、次いで酢酸コバ
ルト・四水塩(Co(OCOCH32・4H2O)0.
042部(仕込み液を基準としてコバルト金属濃度20
00ppm)を添加し、窒素雰囲気下攪拌下280℃に
昇温後20時間加熱を継続した。
【0037】冷却後、反応器内に残留していた反応生成
物の重量は4.7部であった。また、その組成は表2の
通りであった。
【0038】該反応生成物を諸条件(蒸留塔理論段20
段、還流比3、真空度30mmHg、塔底温度160〜
230℃、塔頂温度120〜190℃)のもとで蒸留
し、全不純物重量が1%が未満で且つ、不純物AE濃度
が0.05重量%以下の蒸留主留分2.2部を得た。当
該留分の組成を表2、DMIの収率を表4に示す。
【0039】[比較例1]再結晶濾液濃縮残渣を蒸留
後、蒸留留分の貴金属固体触媒処理を実施せずに、5.
0部を還流冷却器及び攪拌機付ガラス製反応器に仕込
み、次いで酢酸コバルト・四水塩(Co(OCOC
32・4H2O)0.042部(仕込み液に対してコ
バルト金属濃度2000ppm)を添加し、窒素雰囲気
下攪拌下280℃に昇温後12時間加熱を継続した。そ
の組成は表3の通りであった。
【0040】該反応生成物を諸条件(蒸留塔理論段20
段、還流比3、真空度30mmHg、塔底温度160〜
230℃、塔頂温度120〜190℃)のもとで蒸留
し、全不純物重量が1%が未満で且つ、不純物AE濃度
が0.05重量%以下の蒸留主留分0.2部を得た。当
該留分の組成を表3、DMIの収率を表4に示す。
【0041】
【表1】
【0042】
【表2】
【0043】
【表3】
【0044】
【表4】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C07C 67/52 C07C 67/52 67/54 67/54 69/82 69/82 A // C07B 61/00 300 C07B 61/00 300 Fターム(参考) 4H006 AA02 AC12 AC46 AC48 AD11 AD15 BA09 BA10 BA19 BA20 BA21 BA25 BA30 BB14 BC10 BC11 BC18 BC31 BD70 BE30 BT32 KA04 4H039 CA65 CA66

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パラキシレン及び/又はその酸化誘導体
    とメタキシレン及び/又はその酸化誘導体とからなる原
    料組成物を、重金属酸化触媒の存在下、液相酸化し、次
    いでメタノールでエステル化して得られるエステル化反
    応生成物からテレフタル酸ジメチルとイソフタル酸ジメ
    チルとの混合物を製造する方法であって、 該エステル化反応生成物を下記工程(a)〜(f)に逐
    次的に通過させることを特徴とする、テレフタル酸ジメ
    チルとイソフタル酸ジメチルとの混合物の製造方法。 (a) エステル化反応生成物を蒸留してジメチルエス
    テルを主成分とする主留分を得、該留分を低級アルキル
    アルコール中で再結晶させて、テレフタル酸ジメチルを
    再結晶ケークから回収し、テレフタル酸ジメチルとイソ
    フタル酸ジメチルとを主成分とする、反応中間体を含む
    混合物を溶存する再結晶母液を得る工程。 (b) 再結晶母液から低級アルキルアルコールを除去
    して濃縮し、残渣を得る工程。 (c) 残渣を蒸留してイソフタル酸ジメチルを高濃度
    に含む留分を得る工程。 (d) 工程(C)により得られた留分を、貴金属触媒
    を用いて加熱分解処理する工程。 (e) 工程(d)により得られた留分を、更に、重金
    属触媒存在下、加熱分解処理する工程。 (f) 工程(e)により得られた留分を蒸留して、テ
    レフタル酸ジメチルとイソフタル酸ジメチルとの混合物
    を得る工程。
  2. 【請求項2】 工程(d)における貴金属触媒として、
    パラジウム及び/又はその化合物を無機酸化物及び/又
    は活性炭に担持した固体触媒を用いる、請求項1に記載
    の製造方法。
  3. 【請求項3】 工程(d)における加熱分解処理の反応
    温度を200〜350℃の範囲とし、且つ反応圧力を常
    圧〜5kg/cm2Gの範囲とする、請求項1に記載の
    製造方法。
  4. 【請求項4】 工程(e)における重金属触媒として、
    コバルト、鉄、マンガン、及びニッケルからなる群から
    選ばれた少なくとも1種の金属及び/又はその化合物か
    らなる触媒を、留分を基準として500〜1000pp
    mの範囲で存在させる、請求項1記載の製造方法。
  5. 【請求項5】 工程(e)における加熱分解処理の反応
    温度を200〜350℃の範囲とし、且つ反応時間を5
    〜20時間の範囲とする、請求項1に記載の製造方法。
  6. 【請求項6】 低級アルキルアルコールの使用量がジメ
    チルエステルを主成分とする主留分を基準として2〜1
    0重量倍の範囲とする、請求項1に記載の製造方法。
  7. 【請求項7】 低級アルキルアルコールがメタノールで
    ある、請求項1に記載の製造方法。
JP30409898A 1998-10-26 1998-10-26 テレフタル酸ジメチルとイソフタル酸ジメチルとの混合物の製造方法 Expired - Fee Related JP4104228B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30409898A JP4104228B2 (ja) 1998-10-26 1998-10-26 テレフタル酸ジメチルとイソフタル酸ジメチルとの混合物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30409898A JP4104228B2 (ja) 1998-10-26 1998-10-26 テレフタル酸ジメチルとイソフタル酸ジメチルとの混合物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000128833A true JP2000128833A (ja) 2000-05-09
JP4104228B2 JP4104228B2 (ja) 2008-06-18

Family

ID=17929010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30409898A Expired - Fee Related JP4104228B2 (ja) 1998-10-26 1998-10-26 テレフタル酸ジメチルとイソフタル酸ジメチルとの混合物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4104228B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102356058A (zh) * 2009-02-13 2012-02-15 伊士曼化工公司 对苯二甲酸二甲酯工艺中对苯二甲酸氢甲酯反应器的添加
CN105017023A (zh) * 2015-07-20 2015-11-04 浙江大学 一种苯二甲酸二甲酯混合物的结晶分离方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102356058A (zh) * 2009-02-13 2012-02-15 伊士曼化工公司 对苯二甲酸二甲酯工艺中对苯二甲酸氢甲酯反应器的添加
CN105017023A (zh) * 2015-07-20 2015-11-04 浙江大学 一种苯二甲酸二甲酯混合物的结晶分离方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4104228B2 (ja) 2008-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5292934A (en) Method for preparing aromatic carboxylic acids
US6153790A (en) Method to produce aromatic dicarboxylic acids using cobalt and zirconium catalysts
EP0021747B1 (en) Process for the preparation of terephthalic acid
AU732522B2 (en) Method to produce aromatic carboxylic acids
JPS6247864B2 (ja)
JPH0451539B2 (ja)
JP2011503187A (ja) テレフタル酸組成物及びその製造方法
US4933491A (en) Method for purifying a crude naphthalene dicarboxylic acid
CN105873890B (zh) 用于制备纯化的羧酸的氧化方法
EP0601177B1 (en) Method for preparing aromatic carboxylic acids
JP4861190B2 (ja) 芳香族炭化水素類の酸化における活性剤としてのアントラセン及び他の多環式芳香族化合物
US4345089A (en) Recovery of aromatic carboxylic acid or ester thereof from residue fraction of oxidation or esterification reaction mixture
JPH09301930A (ja) 粗製エステルの分離法およびジメチルテレフタレートの製造法
JP2000128833A (ja) テレフタル酸ジメチルとイソフタル酸ジメチルとの混合物の製造方法
JPH08500360A (ja) フェニルテレフタル酸の製造方法
JP2005502694A (ja) 2,6−ナフタレンジカルボン酸の製造方法
JPS6168444A (ja) 2,6−ナフタレンジカルボン酸の製造方法
JPH09151162A (ja) ナフタレンジカルボン酸の精製法
JPS6123781B2 (ja)
KR20030033958A (ko) 고순도 나프탈렌디카복실산의 제조방법
JPS6148489B2 (ja)
CN111068774B (zh) 2,6-萘二甲酸合成所用催化剂和其应用
JPH09309862A (ja) テレフタル酸ジメチルとイソフタル酸ジメチルの併産法
JP3288743B2 (ja) 触媒の回収方法
EP0170273B1 (en) Process for producing acyloxynaphthoic acids

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040818

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080325

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140404

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees