JP2000125320A - 赤目検出用コンピュ―タプログラム製品 - Google Patents

赤目検出用コンピュ―タプログラム製品

Info

Publication number
JP2000125320A
JP2000125320A JP11145990A JP14599099A JP2000125320A JP 2000125320 A JP2000125320 A JP 2000125320A JP 11145990 A JP11145990 A JP 11145990A JP 14599099 A JP14599099 A JP 14599099A JP 2000125320 A JP2000125320 A JP 2000125320A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eye
red
image
color
defect
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11145990A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000125320A5 (ja
Inventor
Jay S Schildkraut
エス シックルドクラウト ジェイ
Robert T Gray
ティー グレイ ロバート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JP2000125320A publication Critical patent/JP2000125320A/ja
Publication of JP2000125320A5 publication Critical patent/JP2000125320A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/90Determination of colour characteristics
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/18Eye characteristics, e.g. of the iris
    • G06V40/193Preprocessing; Feature extraction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/62Retouching, i.e. modification of isolated colours only or in isolated picture areas only
    • H04N1/624Red-eye correction
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10024Color image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30196Human being; Person
    • G06T2207/30201Face
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30216Redeye defect

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 自動的な赤目欠陥検出方法を提供する 【解決手段】 画像内の対称のフラッシュ照明による目
の色の欠陥を検出するコンピュータプログラム製品であ
って、コンピュータが読み込み可能な記憶媒体を含む。
この記憶媒体は、デジタルイメージ内の肌色領域を検出
するステップ(S4)と、肌色領域の赤目欠陥の色特徴
を持つ画素の集合を検索するステップ(S30)と、検
索ステップで発見された赤目欠陥の位置に基づき画素の
色を訂正するステップとを実行するコンピュータプログ
ラムを記憶する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はデジタル画像処理分
野に関し、特にデジタル画像内の赤目を検出する方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】フラッシュ照明が用いられ画像を捕えた
時、画像内の人間の瞳孔が赤くみえる場合がある。これ
は、フラッシュ装置からの光が、瞳孔に入り、網膜で多
様に反射し、最後に瞳孔から出てくることに起因する。
網膜の毛細管によって光の一部が吸収されるため、画像
内の瞳孔は赤くみえる。この現象を、「赤目」と呼ぶ。
赤目が観測される確率は、フラッシュ装置がレンズの光
学軸に近いほどに増加する。このため、赤目は一般的
に、フラッシュ装置を備えた小さなカメラが捕えた画像
で観測される。
【0003】一般に譲渡された米国特許5,432,8
63号は、赤目の色特徴を備えた画像内の物体のユーザ
インタラクティブな検出方法に関する。この方法は赤目
画素候補を形状、配色、明るさ、に基づき自動的に検出
する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】既知の赤目検出方法は
満足のいくようなものではあるが、欠点が無いわけでは
ない。米国特許5,432,863号の方法では、候補
画素が顔に位置するか又は人間の目の一部であるか、等
を決定しない。
【0005】その結果、上記の欠点を克服した赤目検出
方法が必要とされている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、一以上の上記
の問題点を克服することに向けられる。短く要約する
と、本発明の一つの態様によれば、本発明は、コンピュ
ータプログラム製品の分野に属し、フラッシュ照明によ
る画像内対象の目の色の欠陥を検出する。このコンピュ
ータプログラム製品は、コンピュータプログラムをその
中に保存した、コンピュータが読み込み可能な記憶媒体
を有し、そのプログラムが、(a)デジタルイメージ内
の肌色の領域を検出するステップと、(b)肌色の領域
を調査し赤目欠陥の色特徴を備えた画素集合を探すステ
ップと、(c)ステップ(b)で発見された赤目欠陥の
場所に基づき画素の色を訂正するステップと、を実行す
ることを特徴とする。
【0007】本発明の目的の一つは、自動的な赤目欠陥
検出方法を提供することである。
【0008】本発明の目的の一つは、赤目欠陥候補が人
間の顔の一部かどうかを決定する方法を提供することで
ある。
【0009】また、本発明の目的の一つは、赤目欠陥候
補が人間の目の一部かどうかを決定する方法を提供する
ことである。
【0010】これら及びその他の本発明の態様、目的、
特徴、利点は、これに続く好適な実施形態の詳細な説明
及び追記する請求項を読むこと及び付随する図を参照す
ることでより明確に理解でき、評価できるであろう。
【0011】
【発明の実施の形態】下述の記載では、本発明の好適な
実施形態をソフトウェアプログラムとして説明する。当
業者には、そのようなソフトウェアと同等のものがハー
ドウェアで構成できることは難なく理解できるであろ
う。
【0012】図1は、カラー画像のグレースケール画像
10であり、二組の赤目20を示す。
【0013】図2は、本発明の総フローチャートであ
る。カラーデジタル画像が、コンピュータシステムに駐
在するソフトウェアプログラムに入力される。このよう
なコンピュータシステムはこの技術分野ではよく知られ
ている。デジタル画像のコード値は、望ましくは元の風
景画像を捕えるために用いたフィルムの露光量の対数に
比例する(S2)。プログラムは、全ての独立した連続
的な肌色の領域を画像の中から識別し(S4)はじま
る。
【0014】図3に、図2のステップS4の詳細フロー
チャートを示す。第一に、カラー画像の赤、緑、青の値
をLST色空間に変換する(S4a)。この時に使う関
係は、
【数1】
【数2】
【数3】 である。ここで、R、G、Bは、それぞれカラー画像の
画素の赤、緑、青のコード値である。
【0015】次のステップでは、3次元柱状図を構築す
る。柱状図の大きさを縮小するために、第一にL、S、
Tのコード値をそれぞれ8.0x√(3)、2.0、
2.0で割り量子化する(S4b)。これらの量子化さ
れたコード値をL’、S’、T’と呼ぶ。L’、S’、
T’の値のそれぞれの組合わせを柱状図の「ビン(bi
n)」と呼ぶ。柱状図H(L’,S’,T’)の値(S
4c)は、量子化したL’、S’、T’のコード値を持
つ画像内の画素数と等しい。つまり、柱状図は、画像内
のそれぞれのビンに分類される画素数を教えてくれる。
この数をビンの値と呼ぶ。
【0016】それぞれのビンの値を、そのビンの値とそ
のすぐ隣のビンの値との重みつき平均に置き換え、柱状
図を滑らかにする(S4d)。次に、柱状図のピーク値
が求められ(S4e)、柱状図のそれぞれのビンは、一
番近い位置のピーク値を割り当てられる(S4f)。最
後に、カラー画像のそれぞれの画素が柱状図のビンに割
り当てられ、それぞれのビンがピークに割り当てられた
ため、ピークがカラー画像のそれぞれの画素に割り当て
られる(S4g)。画素のコード値が割り当てられたピ
ークの数と等しい単一帯画像を***画像と呼ぶ。
【0017】***画像内の同じコード値を持つ連続的な
領域は、おそらくカラー画像の物体又は物体の一部に対
応する。一義的な番号(ラベル)が、***画像のそのよ
うな領域全てに割り振られる(S4h)。この番号は、
最大の画素数の領域から1から順に割り振られる。コー
ド値が、画素が属する領域のラベルに対応する単一帯画
像を、標識付け画像と呼ぶ。
【0018】プログラムはその後、***画像内の連続的
な領域のどれが人間の肌の典型的な色を持つカラー画像
の領域に対応するかを決定する。それぞれの領域のL、
S、Tのコード値の平均が計算され、これに基づきそれ
ぞれの領域に、評価Pskinを与える(S4i)。高い値
のPskinは、その領域の色が典型的な人間の肌であるこ
とを示す。その他に、低い値は領域の色が典型的な肌の
色ではないことを示す。Pskinが、0.10に設定した
しきい値Tskinを上回る領域を肌色領域と呼ぶ(S4
j)。
【0019】最後の一つのステップが、カラー画像内の
それぞれの顔を一つの肌色領域と関連させるために必要
である。上記の処理では、一つの顔が一以上の肌色領域
と関連づけられる場合がある。これは、顔色、影、その
他の理由で、顔の色が均一でないからである。二つの肌
色領域は、二つの条件が満たされれば一つの肌色領域に
マージする(S4k)。第一の条件は、二つの領域が相
互に連結していることを必要とする。領域iの画素が領
域jに連結するには、領域jに属する画素が、一番近い
8個の画素のうちの一つの場合である。関数Q(i,
j)が計算され、この関数は、領域iと領域jの画素の
間の連結数に比例する。この関数を正規化し、Q(i,
i)が1と等しくなるようにする。Q(i,j)が、し
きい値MinMergerFractionを上回り、
第二の条件も満たされれば、領域iと領域jは、一つの
領域にマージする。しきい値は例えば、0.005等を
使用する。二つ目の条件は、領域iと領域jの色の間の
距離、
【数4】 が、40.0に設定されたMaxMergeColor
Distanceよりも小さいことである。
【0020】肌色領域のマージ処理は、最小の領域から
始まり、もし二つの条件が満たされれば、より大きな領
域とマージする。もし領域iがより大きな領域jとマー
ジされた場合、その後、領域jが更に大きな領域kとマ
ージされることも十分考えられる。このような場合、領
域i、領域j、領域kが一つの領域にマージされる。こ
の時、領域iと領域kは、これらの二つの領域に対し上
記の二つの条件が満たされていなくてもマージすること
に注目したい。領域iと領域kは、相互に領域jと連結
していたのでマージした。
【0021】肌色検出の結果、カラー画像の肌色領域の
地図ができる(S4l)。肌色でない領域は、0のコー
ド値が与えられる。独立した連続的な肌色領域は、領域
の大きさが大きい順に1からはじまる番号を付けられ
る。図4は、図1の肌色領域の地図を示す。
【0022】図2において、また図5に示すように、肌
地図(図4)からそれぞれの肌領域の全てを含む最小の
四角形の部分を切り出し、肌色領域の部分地図を形成す
る(S6)。例えば、図5の肌領域30bは図4の肌領
域30aに対応する。図5は、それぞれの独立した連続
的な肌色領域を個々の部分地図として示す。部分地図の
左上の角に対応する肌地図の列と行を、それぞれCol
cutout、Rowcutoutと呼ぶ。部分地図において、25
5のコード値(白)は、その画素が肌色の存在する場所
に位置することを示す。0のコード値(黒)は、肌色の
不在を示す。
【0023】図2において、また図6に示すように、次
のステップでは、ステップS6で発見された個々の肌色
部分地図(図5)に楕円形35をフィッティングさせる
(S8)。楕円形を二値画像にフィッティングさせる方
法は、ロバート・M・ハラリックとリンダ・G・シャピ
ーロによるComputer and RobotVi
sion,Volume I, Addison−We
sley(1992),pp.639−658に記載さ
れている。人間の顔は、ほぼ楕円の形をしている。ゆえ
に、もし肌色部分地図が人間の顔であった場合、この楕
円形が肌色地図に上手くフィッティングするはずで、楕
円形の短軸が、ほぼ顔の幅と等しいはずである。楕円形
の肌色部分地図へのフィッティングの尺度は、
【数5】 で表わし、ここでNは地図内の肌色画素(コード値25
5)数であり、Noutは、楕円形の外にある肌色画素
数、Ninは、楕円形内にある肌色画素数、Aは、楕円形
内の画素数を表わす。Aは又、楕円形の面積とも呼ばれ
る。もし全ての肌色画素が楕円形内にあり、肌色画素数
が楕円形の面積と等しい時、Fitは1と等しくなり、
フィッティングは完全である。肌色画素が楕円形の外に
ある場合又は楕円形の面積がその中の肌色画素数よりも
大きい場合、Fitの値は小さくなる。もしFitの値
が、0.70に設定した所定の値MinEllipse
Fitよりも小さければ、肌色領域は顔でないと判断
し、処理をそれ以上続けない(S10)。
【0024】肌色部分地図が顔であるかどうかのその他
の指標に、楕円形の縦横比AspectRatioがあ
り、
【数6】 で表わされる。ここでDmajorは、楕円形の長軸、D
minorは、楕円形の短軸を画素で表わしたものである。
もしApectRatioが、3.0に設定されたMa
xAspectRatioよりも大きい場合、その肌色
領域は、画像内の、顔としては長すぎ細すぎる物体に対
応する。プログラムは、肌色領域が顔でないと決定し、
それ以上の処理を行わない(S10)。
【0025】もし肌部分地図の楕円形へのフィッティン
グが許容範囲内で、楕円形が、許容できる縦横比であっ
た場合、地図は潜在的に顔の位置を示す可能性がある。
次に、大きさ変更因子Sprescaleを計算する。これは、
数式
【数7】 で表わされ、ここで、75画素に設定されたAimEy
eDistanceは、眼の間の望まれる距離であり、
2.0に設定されたFaceWidthEyeDist
anceRatioは、典型的な顔の幅と目の間の距離
との比である。もしSprescaleが、0.10のMinP
rescaleよりも小さかったり、1.50のMax
Prescaleよりも大きかった場合、肌色領域はそ
れ以上処理されない(S10)。次のステップでは、カ
ラー画像から、部分地図の位置に正確に対応する部分カ
ラー画像を切り出す(S12)。もし楕円形の短軸がほ
ぼ顔の幅と等しいとすると、その顔の目の間の距離は、
AimEyeDistanceに近いはずである。図7
は、このように大きさを変更した後の部分カラー画像4
0を示す。ここで、実際の画像がカラー画像であるのに
図7がグレースケール図として示されることに注目する
のが有益である。図8は、楕円形50を示し、この楕円
形50は、大きさを変更された部分カラー画像40のそ
れぞれに対応する(S14)。実際では、余分な行と列
を、大きさを変更した部分カラー画像及び部分地図の縁
に加えることが望ましく、これによりこれらの画像が更
に処理された時に範囲外の画素が扱われないようにす
る。画像の最上部及び最下部は、Pad列によって詰込
まれ、右側及び左側は、Pad行によって詰込まれる。
【0026】ここで、顔の形状を持つ肌色領域が識別さ
れたので、赤目候補の位置を識別する(S16)必要が
あり、図9に詳細を示す。図9において、部分カラー画
像40が処理され、小さな赤い特徴を識別する。プログ
ラムは、新しい単一帯画像を定義することからはじまる
(S16a)。この単一帯画像の画素値Xは
【数8】 によって求められる。ここで、R、G、Bはそれぞれ部
分カラー画像の赤、緑、青のコード値を表わす。
【0027】新しい画像の赤目は、高いコード値の小さ
な楕円形の領域としてあらわれる。低いコード値の小さ
な領域がその真ん中にあるかもしれない。これは、瞳孔
内のキャッチライトによるものである。キャッチライト
の影響は、グレースケール形態学的閉鎖(クロージン
グ)を実行し除去される(S16b)。この形態学的閉
鎖には、W_close×W_close核(カーネ
ル)、例えば(他の大きさを使用することもできるが)
3x3核、を使用する。グレースケール形態学的閉鎖操
作は、ジョーン・セラによるImage Analys
is and Mathematical Morph
ology Volume 1, Academic
Press(1982), pp. 424−478に
記載されている。次に、高いコード値の小さな領域がグ
レースケール形態学的開放(オープン)操作によって除
去される。これは、W_open×W_open核(カ
ーネル)、例えば(他の大きさを用いることもできる
が)5x5核を用いて行う(S16c)。その後、開放
画像が閉鎖画像から引かれ、残存画像を形成する(S1
6d)。この画像は、開放画像にあって閉鎖画像にない
ものを示す。つまり、高いコード値を持つ小さな領域
で、部分カラー画像の小さな赤い特徴に対応するもので
ある。次に、残存(レジデュアル)画像が、線形フィル
タで滑らかにされる(S16e)。この核(カーネル)
は、
【数9】 の形を持つ。平坦化した残存画像のそれぞれの画素に対
して、その画素を中心とした7x7の窓(ウィンドウ)
が検査される。もし、その画素のコード値が、5に設定
されたしきい値、Tpeakを上回り、さらに、その窓内の
ほかの画素全てのコード値以上であれば、その画素をピ
ークとして分類する(S16f)。図10は、図7の全
ての部分カラー画像のピーク37を示す。平坦化した残
存画像の全てのピークが発見された後、個々のピークが
検査される(S16g)。第一に、もし画素がピークと
分類され、この画素と西、北西、北、北東に隣り合う画
素もまたピークと分類されていた場合、このピークは除
去される(S16h)。
【0028】ピークと分類された画素は、赤目画素候補
である。ただし、ピークの位置が、瞳孔のキャッチライ
トと一致し、赤い欠陥でない場合もある。この理由か
ら、ピークから、2に設定されたGlintRadiu
sの距離内の画素が検査される(S16i)。赤目画素
候補は、最も高い色評価Pcolorを持つ近くの画素に移
動される。この色評価Pcolorは、後ほど定義される。
【0029】次に、赤目画素候補を種として類似した色
の画素の連続的な領域を生長させる。もし領域の画素数
がMinSizeよりも少ない場合又はMaxSize
よりも大きい場合、その領域は、赤目欠陥の特徴の大き
さではなく、赤目画素候補は除去される(S16j)。
【0030】上記の処理の結果は、それぞれの部分カラ
ー画像の赤目画素候補の地図となる(S16K)。図8
の楕円形は、近似地図であり、図7の顔の可能性がある
と識別された部分カラー画像に対応する領域を示す。そ
の結果、楕円形内に位置する赤目画素候補のみが、図1
1に示す次の目検出段階で考慮される。
【0031】図2に戻り、目検出の目的は、赤目画素候
補が実際に目の一部であるかどうかを決定することにあ
る。目検出処置は、カラー画像のモノトーン版を必要と
する(S18)。次式を用いて、緑画素コード値を変換
することによって、コントラストが強められた後、カラ
ー画像の緑帯が使用される。
【0032】
【数10】 ここでGは緑帯のコード値で、γはパラメータで、2に
設定される。このカラー画像の単色(モノカラー)版を
輝画像(ルミナンス イメージ)と呼ぶ。
【0033】目検出処置(図2のS20)は、テンプレ
ートの一致処理に基づく。理解を容易にするために、目
のどのような画像でもテンプレートとして使用できるこ
とに注目する。図12において、上部画像60は、左目
のテンプレートを示す。下部画像70は、テンプレート
を区域分けしたものを示す。区域1は、まゆの領域であ
る。区域2及び3は、それぞれ目の左側と右側である。
区域4は瞳孔及び虹彩を含む。区域0は使用されない。
目のテンプレートは、目の間の距離が306画素に等し
いTemplateEyeDistanceで、二つの
目の傾きが0に近い画像から取られた。上述の通り、大
きさを変更したカラー部分画像内の赤目の一組は、ほぼ
AimEyeDistanceの距離(75画素)離れ
ているはずである。その結果、テンプレートを相応な大
きさで目と一致させるためには、
【数11】 の因子で大きさを変更する必要がある。
【0034】実際には、楕円形の短軸から顔の幅を推定
することは必ずしも正確にはならない。また、目が傾い
ている場合もありうる。この理由のため、元の左目のテ
ンプレート及び区域地図から、左目、右目(左目の鏡
像)、大きさ及び方向の範囲に渡り、区域地図の集合が
生成される(S22)。元の目のテンプレート及び区域
地図は、因子S0×NarrowからS0×Wideまで
SStep毎の増加量で大きさを変更される。Narr
ow、Wide、Sstepの好適な値は、それぞれ
1.5、0.50、0.05である。それぞれの大きさ
変更因子に対する傾きを考慮するために、一連の傾いた
テンプレート及び区域地図が、−MaxTilt度(右
回りの傾き)からMaxTilt度まで、TStep度
毎の増加量で生成される(S22)。MaxTiltの
好適な値は30度で、TStepの好適な値は2.0度
である。
【0035】図11において、図2のステップS20の
詳細フローチャートを示す。左と右の赤目組に属すると
仮定する赤目画素候補の一組を考慮する(S20a)。
元の目のテンプレートに対する目のスケールは、赤目画
素候補間の距離に対して
【数12】 の数式で関係する(S20b)。ここでLp(Rp)
は、左(右)の赤目画素候補の列、Ll(Rl)は、左
(右)の赤目画素候補の行である(列番号は1からはじ
まり、左から右にかけて大きくなる。行番号は1からは
じまり、上から下にかけて大きくなる)。赤目画素候補
間の傾きは、
【数13】 に示される(S20b)。
【0036】上述のように、目のテンプレート及び区域
地図のテンプレートの集団が形成され、大きさ変更因子
がSStepの解析度でS0xNarrowからSoxW
ideまでの範囲に及ぶ。また傾きは、TStepの解
析度で−MaxTilt度からMaxTilt度の範囲
に及ぶ。赤目画素候補の一組のSpair及びTiltの値
に一番近く一致する左目のテンプレート、右目のテンプ
レート、区域地図が、後続の相関ステップで使われる。
もしSpair又はTiltがこの範囲の外であれば、この
一組はそれ以上処理されない(S20c)。
【0037】目のテンプレートが選択された後、次のス
テップは、赤目画素周囲の領域が目と一致するかの決定
である。これは、左目のテンプレートと輝画像(ルミナ
ンスイメージ)の左の赤目画素候補の周囲との相関、及
び、右目のテンプレートと右の輝画像の赤目画素候補周
囲との相関を実行し達成する(S20d)。相関処理の
一つのステップでは、テンプレートの画素と輝画像の画
素を一致させ、これらのコード値の積を求める。テンプ
レートの画像の中心は目の中心に対応する。赤目画素候
補は、目の中心に限らないが目の中心に近い位置にある
ので、赤目画素候補から3に設定されたLookAro
undの距離の正方形の全ての画素にテンプレートの中
心をあわせ、数回相関を実行する。相関は、テンプレー
トの区域1から4(図12を参照)まで個別に行う。こ
れらの相関を、Cz1、Cz2、Cz3、Cz4と呼ぶ。これに
加え、区域1から区域4までの和を含む領域に対する全
体的な相関が計算される。この全体的な相関をCと呼
ぶ。赤目画素候補の周囲の正方形内の画素の中で、全体
的な相関Cが一番高い画素が、その赤目画素候補を含む
目の中心の最良の推測である。この画素を、目の中心画
素と呼ぶ。左と右の赤目画素候補の両方が、関連する目
の中心画素を持つ。
【0038】ここから相関処理を詳細に説明する。テン
プレート像は、関数Φ(p,l)で表わされ、ここでp
は列番号、lは行番号である。テンプレートの列と行の
数はそれぞれwとhである。目のテンプレートの中心
は、ほぼ目の中心の位置にある。テンプレートの区域
は、列p0、行l0でΓ(p,l)で表わされる輝画像と
下記のように積Πを求め相関される。
【0039】
【数14】 ここでp∈Zは列pが区域Zにあることを示し、l∈Z
は行lが区域Zにあることを示す。またNzは区域内の
画素数である。区域Z内のテンプレートの平均コード値
は、
【数15】 で求まり、これもまた計算される。これに加え、区域Z
内のテンプレートの標準偏差は、下の式によって計算さ
れる。
【0040】
【数16】 同様に、区域Z内の輝画像の平均コード値を、
【数17】 を用いて計算する。また標準偏差を、
【数18】 を用いて計算する。
【0041】上で定義された数を使い、区域Z内の輝画
像とテンプレートの相関は、関係式
【数19】 で求まる。もし区域Z内で、画像とテンプレートのコー
ド値が正確に一致した場合、Czは1.0に等しくな
る。もし画像とテンプレートとに完全に相関がない場
合、Czは0に等しくなる。
【0042】目の中心画素のC、Cz1、Cz2、Cz3、C
z4の値を用いて、評価を計算する。この評価は、赤目画
素候補の一組が部分カラー画像の赤目欠陥の一部である
ことの見込みの尺度である(S20e)。相関のそれぞ
れを変数として関連する評価関数で使用する。この評価
関数は、0.0から1.0までの範囲である。例えば、
全体的な相関Cに関連する評価関数は、pC(C)と呼
ばれ、もし目の中心画素のためのCの値が、画素が実際
に目の中心に位置している可能性が非常に低いことを示
した場合、pC(C)は0.0になる。他方で、もしC
の値が目のテンプレートとの相関の典型的な範囲にあっ
た場合、pC(C)は1.0となる。さもなければ、p
C(C)はその中間の値になる。評価関数pC(C)及
びその他の下述の評価関数は、図13に示される。
【0043】評価は、これらの評価関数に基づいて定義
され、後で結合し、赤目候補の組の全体的な評価とな
る。後続の数式は、全体的な相関Cに単純に関連する評
価Pco rrを次式のように定義する。
【0044】
【数20】 区域の相関と関連する評価、Pzoneは、複数の区域相関
評価関数の重みつき平均である。区域4(瞳孔)の相関
が目の存在の指標としてはその他の区域よりもはるかに
信頼できることが発見されている。この理由から、区域
4は他の区域よりも大きな重みを占める。典型的な重み
Wは、6.0に設定される。Pzoneは、
【数21】 で求まる。
【0045】全体的な相関Cの計算処理の目的のため計
算された輝画像の標準偏差σΓは、目の中心画素に中心
を合わせた輝画像の特徴が、実際に目であるかどうかの
良い指標になることが発見されている。例えば、もしσ
Γが非常に低ければ、特徴は目にしてはコントラストが
低すぎる。これを考慮に入れて、σΓに関連する評価を
【数22】 と定義する。
【0046】最後に、赤目画素候補の色は、本物の赤目
欠陥の指標でなくてはならない。この計算には、赤目画
素候補の赤、緑、青のコード値を、輝度(Lum)、色
相(Hue)、彩度(Sat)値に変換する。輝度は、
【数23】 で計算する。画素のLumの値は、0から可能な限り最
高のコード値までの範囲をとる。彩度は、
【数24】 で求まり、0から100の範囲をとる値である。色相
は、Computer Graphics Princ
iples and Practice 2nde
d., Addison−Wesley Publis
hing Company, page592に定義さ
れるものである。ただし、赤色が120度の色相角に移
されている。色相値は、0から360度までの範囲をと
りうる。赤目画素候補の色に関連する評価は、
【数25】 で定義される。
【0047】赤目画素候補が実際に画像内の赤目欠陥で
ある見込みを示す評価Peyeが結果である。この評価
は、
【数26】 で定義される。その値の範囲は0.0から1.0であ
る。性能指数Peyeは、赤目画素候補の一組の左と右の
両方に対して計算される。これらの二つの値の平均は、
【数27】 によって求まる。Ppairが一番大きな赤目画素候補の組
を、赤目画素の最有力候補の組と呼ぶ(S20f)。も
しPpairが、0.05に設定されたしきい値MinEy
eScoreを上回れば、プログラムは更に処理を進め
る。上回らない場合は、プログラムは、部分カラー画像
内に赤目の組は存在しないと結論を下す(S20g)。
【0048】赤目画素の最有力候補の組が、実際にはカ
ラー画像内の赤目欠陥の目の一組の一部ではなかった場
合に、不正確に分類されてしまう可能性を最小限にする
ことが重要である。赤目の組が本当に発見されたことを
確認する方法の一つに、人間の顔は、顔を二等分する線
でほぼ対称であるという事実を使う方法がある(図2の
S24)。これを実行するには、部分カラー画像を回転
し、赤目画素の最有力候補の組を結ぶ線の傾きが0に等
しくなるようにする。次に、両目の中間点を中心にした
画像が、部分カラー画像から切り出される。この画像
は、赤目画素候補の間の距離の1.5倍の幅も持ち、そ
の幅の4分の1に等しい高さを持つ。この画像が次には
半分に切られる。左半分の画像をEx left(p,l)と
呼び、右半分の画像をEx right(p,l)と呼ぶ。ここ
で、上付き文字xはカラー画像の帯を意味する。例え
ば、Er left(p,l)は、画像の赤帯(レッド バン
ド)を意味する。右半分の画像の列は、逆にされ(最初
の列が最後になる等)、それ自身の鏡像となる。Ex
left(p,l)とEx right(p,l)の相関は、最初に
積の和を計算することで行う。
【0049】
【数28】 ここでp及びlに渡る加法は、それぞれ半分画像の全て
の列と行に渡り、Nは半分画像の画素数である。相関
は、
【数29】 によって求まる。ここでMx left及びMx rightは、半分
画像の帯(バンド)xの平均コード値で、σx left及び
σx rightは、標準偏差である。評価Psymは、対称評価
関数pSym(Cx sym)に基づき、
【数30】 で求まる。
【0050】最終的な評価Pは、単純にPsymとPp
airの積である。
【0051】
【数31】 もし0.0から1.0の範囲持つこの評価が、0.05
に設定されたしきい値MinScoreを上回る場合
(S26)、赤目画素候補の組は、大きさを変更した部
分カラー画像内の赤目欠陥の一組の位置を示すものと決
められる。
【0052】最後に、元のカラー画像の左と右の赤目欠
陥の位置が、大きさを変更した部分カラー画像の左と右
の赤目画素候補の位置から計算される。この時、
【数32】
【数33】 の関係が使われる。ここでp及びlは、大きさを変更し
た部分カラー画像の左の赤目画素候補の列と行を示し、
p’及びl’は、元のカラー画像の対応する位置を示す
(S28)。
【0053】時には、二つの異なる肌色の領域が、楕円
形にフィッティングしたあとで重なるか、又は、非常に
近くなる場合がある。この結果、同一の赤目の組が二回
発見されたり、二組の赤目が両方とも本当に赤目の組で
あるには近すぎる距離で発見されたりすることもある。
この理由から、全ての赤目の組がカラー画像内に配置さ
れた後、何れかの二組が、MinInterpairE
yeDistanceよりも近くで赤目位置を持つかど
うかを決定する。このMinInterpairEye
Distanceは20画素に設定されている。このよ
うな場合、低い評価を持つ赤目の組が除去される(S3
0)。
【0054】画像内で顔の可能性があるものの位置を決
定する処置を前述した(図1を参照)。この処置では、
ほぼ均一の色を持つ領域の色及び形状が検査された。こ
れに加えて、肌色の領域が顔かどうかを確認するにはそ
の他の方法が存在する。この方法は、顔は通常、目、ま
つげ、口を除いて肌であるという観察に基づく。これ
は、連続的な肌色の領域を示す図5に示される。肌の地
図の中に重要な穴があいていることに注目し、この穴に
は肌の色を持たない画素が位置する。これらの穴は目、
まつげ、口が位置する場所に存在する。まつげ及び口が
肌の地図に穴をあけない場合や、その他の画像の特徴が
追加の穴をあける場合が数多くある。肌色でない穴の数
は多くの理由により変化するが、穴の数に基づいて限界
を定めたり評価関数を割り当てることが有効である。通
常、もし肌色でない穴の数が10以上であれば、連続的
な肌色の領域は顔でないと決定され、それ以上処理され
ない。
【0055】図14において、図9のステップS16f
からS16kの単一の赤目欠陥を探す方法のその他の方
法を示す。図9のS16aからS16eのステップの結
果、滑らかにされた残存像が生じ、原画像内の小さな赤
い特徴に属する画素に高いコード値を与えられ、全ての
他の特徴に低いコード値を与えられる。図14のステッ
プS24aからはじまるアルゴリズムは、滑らかにされ
た残存像のピークを検査する。
【0056】顔の肌色の領域の地図が図5のように形成
された時、目はその地図の一部にはならない。なぜな
ら、目で通常見つかる色は、肌で通常見つかる色とは異
なるからである。このため、ステップS24bでは、ピ
ーク画素が、画像内の肌色領域の一部であるかを決定す
る。もしこの画素が肌色領域の一部であれば、プログラ
ムは次のピークに進む。もしピーク画素が、肌色領域内
に無い場合、プログラムは、次のステップS24cに進
む。
【0057】赤目欠陥は、顔の領域に存在しなくてはな
らない。通常、赤目欠陥は、顔の肌地図の穴の中に存在
する。しかし、もし顔が、その画像を捕えたカメラに対
して少し横顔の位置にあった場合、赤目欠陥は肌地図の
外に存在することもある。図2のステップS8に示すよ
うに、肌色領域の地図は楕円形にフィッティングされ
る。この楕円形を、最良適合楕円形と呼ぶ。顔に関連し
た赤目欠陥が、顔が横顔位置にあったために最良適合楕
円形の外に位置する場合もありうる。この理由のため、
拡張楕円形を、最良適合楕円形と同じ中心及び形状を持
ち、最良適合楕円形よりも大きな半径を持つ楕円形、と
定義する。通常、半径は最良適合楕円形の二倍の大きさ
である。ピーク画素はこの拡張楕円形の中に位置しなけ
ればそれ以上考慮されない。これを、図14のステップ
S24cに示す。
【0058】ピーク画素が、カメラのフラッシュが目に
反射したことによる目の光に対応する赤目欠陥内に位置
することもある。この場合、画素の色は、明るい中間色
になる。ピーク画素の近くの、赤目欠陥の色を持つ画素
を発見することが望ましい。この理由から、ステップS
24dでは、ピーク画素の周囲GlintRadius
の半径内の画素が検査される。もし赤目欠陥の一部であ
ることの色に基づいて、0ではない確率(下に記載す
る)を持つ画素が発見できなければ、次のピーク画素に
移る。そうでなければ、検査した画素を選択する。
【0059】ステップS24dで選択されたこの画素
を、生長画素と呼ぶ。これは、この画素を使って、完全
な赤目欠陥に対応する画像の領域を生長させるためであ
る。しかし、第一に、ステップS24eで、生長画素が
すでに処理されているかを決定する。もし処理されてい
たならば、次のピーク画素を考慮する。
【0060】ステップS24fでは、生長画素が種とし
て用いられ、画素の結合した領域を生長させる。この画
素の全ては、生長画素からある所定の色の距離内にある
色を持ち、0ではない赤目色確率を持つ。この生長した
領域は、赤目欠陥候補である。ステップS24gにおい
て、赤目欠陥候補の色の平均が計算される。
【0061】次の一連のステップは、いくつかの特徴に
基づき赤目欠陥候補に評価を与えることを伴う。第一
は、赤目欠陥候補を発見するために使われた残存像のピ
ーク画素のコード値である。このコード値は、原画像の
可能な限り最大のコード値で割ることによって正規化さ
れる。例えば、8ビット画像の場合ならば255で割
る。正規化されたコード値は、図15(a)に示す評価
関数に基づき評価を与えられる(S24h)。グラフか
ら明らかなように、もし正規化されたピークの高さが0
と0.02の間であれば、評価は0、0.02と0.1
の間は評価が線形に増加し、0.1と1.0の間ならば
評価は1である。
【0062】同様に、赤目欠陥候補の大きさ(画素数)
に基づき評価を与える(S24i)。この量に関連する
評価関数も、図15(b)に示される。
【0063】図14に戻り、ステップS24jで、欠陥
に平均の色に基づき評価を与える。一以上の赤目欠陥を
含む約200の画像を検査した。赤目画素をサンプリン
グし、同時確率関数が組み立てられた。これをρ(re
/Y,H,Sat)と呼び、輝度Y、色相H、彩度Sa
tを持つ赤目欠陥画素の確率に比例する。この関数は、
最大値が1.0になるように正規化される。赤目欠陥候
補は、欠陥の平均の色のρ(re/Y,H,Sat)の
値に基づき評価を与えられる。ρ(re/Y,H,Sa
t)の典型的な評価関数を、図16(a)に示す。
【0064】図14に戻り、次のステップS24kで
は、赤目欠陥候補を楕円形にフィッティングさせる。ス
テップS24lでは、赤目欠陥候補に、楕円形のアスペ
クト比に基づき評価を与える。アスペクト比の典型的な
評価関数を、図16(b)に示す。ステップS24mで
は、楕円形へのフィッティングの質に対しての評価が与
えられる。楕円形へのフィッティングの質の典型的な評
価関数を、図16(c)に示す。
【0065】ここで赤目欠陥候補に、総合的な評価を与
えることができる(S24n)。この評価は、上記の全
ての評価の組合わせに基づく。それぞれの評価の和又は
平均を使うことも意図されているが、通常、この評価
は、それぞれの評価の積である。ここで、赤目欠陥候補
には、この評価に基づき等級付けした順番を与えること
ができる。
【0066】後続のステップでは、赤目欠陥の組を探す
ことを伴うが、このステップを個々の赤目欠陥候補の中
の最高の評価のものからはじめ、アルゴリズムで検査す
ることが可能な赤目欠陥候補の組の総数の限界を設定す
ることが有効である。これにより、アルゴリズムの実行
時間が望まれないほど大きくなることを防止する。アル
ゴリズムの実行時間が大きくなるのは、多数の赤目欠陥
候補が存在する場合である。これにより、最良の候補を
限界を超える前に検査する。
【0067】本発明の主目的は赤目の組の発見である
が、時には、赤目欠陥が単一で存在する場合がある。こ
れは、片方の目が覆い隠された場合や、なんらかの理由
で赤目現象を起こさなかった場合である。この時点での
処置は、単一の赤目欠陥を発見するのに適する。なぜな
ら、この時点では、赤目欠陥が通常は組になって存在す
るという事実は使われていないからである。
【0068】図17及び図20において、同時に二つの
赤目欠陥候補を処理する方法を示す。この処理では、こ
れらの候補が実際に赤目欠陥の一組であるかを決定す
る。この方法は、図11に示す方法の代わりとなる実施
形態である。画像の多数の特徴が、赤目欠陥と間違える
ことを理解すべきである。例えば、クリスマスツリーの
赤い装飾品等である。本発明の主な目的である赤目欠陥
を人間の介入なしに検出できることへの鍵は、赤目欠陥
が組で存在すし、その組には二つの欠陥がお互いに存在
し、二つの欠陥が位置するところ又はその近くに肌色領
域が存在するという一貫性が要求されることである。
【0069】図17のステップS30aでは、プログラ
ムは、図14に示される一連のステップから取得した赤
目欠陥候補からはじめる。この時点で、それぞれの候補
が、その色、大きさ、形状によって評価を与えられ、こ
の評価は、候補が実際の赤目欠陥である確率に関連す
る。ステップS30bでは、プログラムは、赤目欠陥候
補を左の赤目欠陥候補として選択し、右の赤目欠陥候補
と呼ばれるその他の欠陥候補と組にする。この時点で、
プログラムは左の候補が、画像の直立した顔を見た時の
左の赤目欠陥であると仮定し右の候補が右の赤目欠陥で
あると仮定する。
【0070】ステップS30cでは、プログラムは、原
画像の左と右の欠陥の間の距離が、画素単位で、通常3
0に設定されたMinEyeDistance以上かど
うかを決定する。もし距離がこの値よりも少なかった場
合、候補が実際に赤目欠陥であっても小さすぎるため
に、目立たなくなる。このため、この組に対する処理を
止め、次の組に移る。
【0071】ここで、前述したように、画像は大きさを
変更され、もし肌色領域が本当に顔であるならば、目の
間の距離が、通常75画素に設定されたAimEyeD
istanceとほぼ等しくなる。ステップS30dで
は、組が、そ距離とAimEyeDistanceとの
比に基づき評価を与えられる。
【0072】赤目欠陥候補の一組が、実際に赤目かを決
定する強力な手段として、それらの性質が一貫している
かを決定することがある。これを下に詳細に示す。この
目的のために、質(量)Xの一貫性の尺度Cは、
【数34】 によって定義される。ここでXlは左の赤目欠陥候補の
質(量)の値であり、Xrは右の欠陥候補の値である。
Cの値が小さいほどXの質(量)はより一貫する。
【0073】赤目欠陥の色は画像によってカラーバラン
スの違いにより、かなり変化することがある。また、赤
目欠陥の色の変化は、人によっても存在する。しかし、
二つの赤目欠陥が顔に存在した場合、その色はお互いに
一貫しているはずである。図17のステップS30eで
は、プログラムは赤目欠陥候補の組に、それらの色の一
貫性に基づき評価を与える。通常、Cの値が増加するに
つれ、評価は減少する。
【0074】左と右の欠陥候補の大きさは、ほぼ同じは
ずである。ステップS30fでは、左と右の欠陥の大き
さの一貫性に基づき、評価を与える。
【0075】顔の目の間の距離を与えられた場合、目の
瞳孔の大きさに限界を定めることが可能になる。左と右
の赤目欠陥候補の間の距離を使い、名目上の瞳孔の大き
さを計算することができる。例えば、もし目の間の画素
数に0.083をかけた場合、積の二乗が、ほぼ瞳孔の
画素数と等しくなる。もちろん瞳孔の大きさは、周囲の
光のレベルやその他の要因によって変化するが、赤目欠
陥内の画素数は、名目上の大きさの瞳孔内の画素数と、
約3の因子内でほぼ一致すべきである。ステップS30
gでは、左と右の欠陥の両方に、それらの大きさと名目
上の瞳孔の大きさとの比に基づき評価を与える。
【0076】大半の場合、画像の方向性は未知である。
例えば、カメラを直立させて写真を撮ったのかも知れな
い。この場合、画像は、図18(a)に示すように横長
の方向になる。その他に、カメラは横向きになっていた
かもしれない。この場合、画像は、図18(b)及び1
8cに示すように縦長の方向となる。カメラの方向に加
え、画像内の人のポーズが、赤目欠陥の組の方向に影響
を及ぼす。例えば、カメラが直立した状態で撮られた画
像内の、横になっている人の目は、図18(b)に示す
ような方向になる。
【0077】図17のステップS30hの目的は、赤目
欠陥候補の組と関連する可能性のある赤目欠陥の組の方
向を推論することである。図18(a)において、角度
Θは、左の赤目欠陥候補を通る水平線aと両方の赤目欠
陥候補を通過する線bとの間の角度と定義される。Θ
は、線bが線aから逆時計回りの方向であれば、正とな
る。もしΘの絶対値が、通常30度に設定されたMax
Tilt以下であれば、方向性は、図18(a)に示す
画像のようであると決める。もしΘ+90の絶対値が、
MaxTilt以下であれば、方向性は、図18(b)
に示す画像のようであると決める。最後に、もしΘ−9
0がMaxTilt以下であれば、方向性は図18
(c)に示す画像のようであると決める。本発明の目的
は赤目欠陥の組を検出することであって、どちらの欠陥
が左でどちらの欠陥が右の目であることを決定すること
ではない。このため、もし欠陥の組が図18(b)のよ
うな方向であって、図18(c)のような方向性を持つ
と間違えられても問題はない。
【0078】もしΘが、上記の三つの条件のうちの一つ
を満たすならば、赤目候補の組の、画像の水平線に対す
る傾きはMaxTilt以下である。この場合(図20
のステップS30iを参照)、赤目画素候補の組は、更
に処理される。そうでなければ、次の組を考慮する。
【0079】図20のステップS30jでは、前述した
ように、左と右の赤目欠陥候補の周囲の領域が、左と右
の目のテンプレートに相関させられる。テンプレート
は、決められた方向、赤目欠陥候補の間の距離、それら
の相対的な傾きに基づき選択される。相関値に基づき評
価が与えられる。
【0080】ステップS30kでは、左と右の赤目欠陥
候補の周囲の領域の輝度の標準偏差の一貫性に基づき評
価を与える。前述したように、この標準偏差は、相関の
計算過程で計算される。
【0081】最後に、ステップS30lでは、赤目欠陥
候補の組の総合的な評価が計算される。総合的な評価
は、望ましくは、上記の全ての評価の組合わせである。
例えば、総合的な評価が個々の評価の積と等しい。この
ステップの後、プログラムは、図17のステップS30
bに戻り、次の赤目欠陥候補の組に対して処理を繰返
す。場合によっては、処理できる組の数に限界を定める
ことが望ましい。これにより、赤目欠陥候補数が非常に
大きい場合に実行時間が長くなりすぎることを防ぐ。
【0082】最高の評価を持つ赤目欠陥候補の組が更に
処理される。前述するように、赤目欠陥候補の組付近の
画像の領域の、赤目欠陥候補をつなぐ線を二等分する線
での鏡対称が計算される。対称に基づき、組に評価を与
える。
【0083】赤目欠陥候補の組が実際に赤目欠陥の組だ
と確認する更なる方法として、人は二つよりも多くの目
を持たないという事実を使う方法がある。つまり、赤目
欠陥候補の組には、その組の欠陥に類似した特徴を持つ
更なる画像が存在しないはずである。赤目欠陥候補の組
に、近くに存在する他の赤目欠陥候補に基づき評価を与
える。この評価は、近くの候補数が増加すると減少す
る。
【0084】上述の、ステップS30lで計算された評
価、対称評価、余分な欠陥候補評価の組合わせで修正評
価が計算される。好適には、評価は、乗法で組み合わさ
れる。もしこの結果の評価が何らかのしきい値を上回れ
ば、赤目画素候補は、赤目欠陥の組と分類され、その色
を訂正する。
【0085】図19において、本発明の全体像を示す。
デジタル画像100をデジタル画像処理し(200)赤
目欠陥を検出する。その結果300を使い、画像を検出
ステップで取得した位置で選択的に修正する(40
0)。この結果、幾つかの又は全ての赤目欠陥が訂正さ
れた修正デジタル画像ができる(500)。
【図面の簡単な説明】
【図1】 赤目を示す線図である。
【図2】 本発明のソフトウェアプログラムを示す総フ
ローチャートである。
【図3】 図2における連続的な肌色領域の決定部分を
示す詳細フローチャートである。
【図4】 図1の二値表示であり、肌色領域を示す図で
ある。
【図5】 図4の個々の連続的な色領域を示す詳細図で
ある。
【図6】 図5にフィッティング楕円形を示す図であ
る。
【図7】 大きさを変更した顔領域候補を示す図であ
る。
【図8】 図7に適合させた顔領域候補に対応する大き
さを変更した楕円形を示す図である。
【図9】 図2の赤目候補決定部分を示す詳細フローチ
ャートである。
【図10】 図7の赤目欠陥候補を示す図である。
【図11】 図2の目検出部分を示す詳細フローチャー
トである。
【図12】 目のテンプレート及び区域地図を示す図で
ある。
【図13】 本発明の評価関数を示す図である。
【図14】 画像内の顔の位置を発見するその他の方法
を示す図である。
【図15】 評価関数を示す図である。
【図16】 評価関数を示す図である。
【図17】 赤目欠陥組検出方法の前半を示す図であ
る。
【図18】 異なる画像方向を示す図である。
【図19】 本発明の全体像を示す図である。
【図20】 赤目欠陥組検出方法の後半を示す図であ
る。
【符号の説明】
10 グレースケール画像、20 赤目組、30a 肌
領域、30b 肌領域、35 楕円形、40 部分カラ
ー画像、50 楕円形、37 ピーク、60画像、70
画像、2,3,4 区域。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フラッシュ照明による画像内対象の目の
    色の欠陥検出方法であって、 (a)デジタル画像内の肌色の領域を検出するステップ
    と、ップと、 (b)前記肌色の領域が、所定の人間の顔の特徴を備え
    ているかを決定するステップと、 (c)赤目欠陥候補の特徴と検出された人間の顔の特徴
    とを比較し、人間の顔の中又は人間の顔の隣りの前記赤
    目欠陥候補の一組を検出するステップと、 (d)ステップ(c)の結果に基づき前記赤目欠陥候補
    を実際の赤目欠陥として選択するステップと、を含むこ
    とを特徴とする目の色の欠陥検出方法。
  2. 【請求項2】 フラッシュ照明による画像内対象の目の
    色の欠陥検出及び訂正方法であって、 (a)デジタル画像内の肌色の領域を検出するステップ
    と、 (b)前記肌色の領域が、所定の人間の顔の特徴を備え
    ているかを決定するステップと、 (c)赤目欠陥候補の特徴と検出された人間の顔の特徴
    とを比較し、人間の顔の中又は人間の顔の隣りの前記赤
    目欠陥候補の一組を検出するステップと、 (d)ステップ(c)の結果に基づき前記赤目欠陥候補
    を実際の赤目欠陥として選択するステップと、 (e)前記赤目欠陥を訂正するステップと、を含むこと
    を特徴とする目の色の欠陥検出及び訂正方法。
  3. 【請求項3】 フラッシュ照明による画像内対象の目の
    色の欠陥の検出及び訂正方法であって、 (a)赤目欠陥の組内における前記赤目欠陥の組の方向
    に関連するそれぞれの欠陥の特徴に基づき赤目欠陥の一
    組を検出するステップと、 (b)前記赤目欠陥の一組を訂正するステップと、を含
    むことを特徴とする目の色の欠陥の検出及び訂正方法。
JP11145990A 1998-05-26 1999-05-26 赤目検出用コンピュ―タプログラム製品 Withdrawn JP2000125320A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/084,774 1998-05-26
US09/084,774 US6252976B1 (en) 1997-08-29 1998-05-26 Computer program product for redeye detection

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000125320A true JP2000125320A (ja) 2000-04-28
JP2000125320A5 JP2000125320A5 (ja) 2006-07-06

Family

ID=22187133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11145990A Withdrawn JP2000125320A (ja) 1998-05-26 1999-05-26 赤目検出用コンピュ―タプログラム製品

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6252976B1 (ja)
EP (1) EP0961225A3 (ja)
JP (1) JP2000125320A (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005032250A (ja) * 2003-07-08 2005-02-03 Thomson Licensing Sa 顔を検出する処理方法及び画像中の顔の検出装置
JP2005316958A (ja) * 2004-03-30 2005-11-10 Fuji Photo Film Co Ltd 赤目検出装置および方法並びにプログラム
JP2005316973A (ja) * 2004-03-30 2005-11-10 Fuji Photo Film Co Ltd 赤目検出装置および方法並びにプログラム
JP2007526577A (ja) * 2004-03-03 2007-09-13 イーストマン コダック カンパニー 人物画像における赤目補正
CN100353744C (zh) * 2003-11-05 2007-12-05 欧姆龙株式会社 瞳孔颜色推定装置及其方法、摄像装置、及数字照片打印机
CN100409660C (zh) * 2005-06-14 2008-08-06 佳能株式会社 图像处理装置及其方法
CN100444189C (zh) * 2005-06-14 2008-12-17 佳能株式会社 图像处理设备及图像处理方法
JP2009500736A (ja) * 2005-07-06 2009-01-08 トムソン ライセンシング 視覚量から生成された複数の顕著性マップから一つの顕著性マップを得る方法
US7580587B2 (en) 2004-06-29 2009-08-25 Canon Kabushiki Kaisha Device and method for correcting image including person area
JP2009217510A (ja) * 2008-03-10 2009-09-24 Canon Inc 画像表示装置及びその制御方法
US7599519B2 (en) 2004-08-11 2009-10-06 Fujifilm Corporation Method and apparatus for detecting structural elements of subjects
JP2010055468A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Nikon Corp 画像処理装置、およびカメラ
JP2010520567A (ja) * 2007-03-05 2010-06-10 フォトネーション ビジョン リミテッド 顔の位置および向きを用いた赤目の誤検出フィルタリング
US8045795B2 (en) 2005-06-14 2011-10-25 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, image processing method, computer program, and storage medium
US8126265B2 (en) 2005-11-18 2012-02-28 DigitalOptics Corporation Europe Limited Method and apparatus of correcting hybrid flash artifacts in digital images
US8131021B2 (en) 2005-11-18 2012-03-06 DigitalOptics Corporation Europe Limited Two stage detection for photographic eye artifacts
US8212864B2 (en) 2008-01-30 2012-07-03 DigitalOptics Corporation Europe Limited Methods and apparatuses for using image acquisition data to detect and correct image defects
US8254674B2 (en) 2004-10-28 2012-08-28 DigitalOptics Corporation Europe Limited Analyzing partial face regions for red-eye detection in acquired digital images
US9460347B2 (en) 2013-06-28 2016-10-04 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and method for processing image for detecting an image area including a defective color tone

Families Citing this family (143)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6786420B1 (en) 1997-07-15 2004-09-07 Silverbrook Research Pty. Ltd. Data distribution mechanism in the form of ink dots on cards
US6618117B2 (en) 1997-07-12 2003-09-09 Silverbrook Research Pty Ltd Image sensing apparatus including a microcontroller
US7551202B2 (en) * 1997-07-15 2009-06-23 Silverbrook Research Pty Ltd Digital camera with integrated inkjet printer
AUPO799997A0 (en) * 1997-07-15 1997-08-07 Silverbrook Research Pty Ltd Image processing method and apparatus (ART10)
US7077515B2 (en) * 1997-07-15 2006-07-18 Silverbrook Research Pty Ltd Media cartridge for inkjet printhead
US7110024B1 (en) 1997-07-15 2006-09-19 Silverbrook Research Pty Ltd Digital camera system having motion deblurring means
AUPO850597A0 (en) * 1997-08-11 1997-09-04 Silverbrook Research Pty Ltd Image processing method and apparatus (art01a)
AUPO802797A0 (en) 1997-07-15 1997-08-07 Silverbrook Research Pty Ltd Image processing method and apparatus (ART54)
US6879341B1 (en) 1997-07-15 2005-04-12 Silverbrook Research Pty Ltd Digital camera system containing a VLIW vector processor
US6624848B1 (en) 1997-07-15 2003-09-23 Silverbrook Research Pty Ltd Cascading image modification using multiple digital cameras incorporating image processing
US7705891B2 (en) * 1997-07-15 2010-04-27 Silverbrook Research Pty Ltd Correction of distortions in digital images
US7593058B2 (en) * 1997-07-15 2009-09-22 Silverbrook Research Pty Ltd Digital camera with integrated inkjet printer having removable cartridge containing ink and media substrate
US6985207B2 (en) 1997-07-15 2006-01-10 Silverbrook Research Pty Ltd Photographic prints having magnetically recordable media
US6690419B1 (en) 1997-07-15 2004-02-10 Silverbrook Research Pty Ltd Utilising eye detection methods for image processing in a digital image camera
US7714889B2 (en) * 1997-07-15 2010-05-11 Silverbrook Research Pty Ltd Digital camera using exposure information for image processing
US20040119829A1 (en) 1997-07-15 2004-06-24 Silverbrook Research Pty Ltd Printhead assembly for a print on demand digital camera system
US7246897B2 (en) * 1997-07-15 2007-07-24 Silverbrook Research Pty Ltd Media cartridge for inkjet printhead
US7630006B2 (en) 1997-10-09 2009-12-08 Fotonation Ireland Limited Detecting red eye filter and apparatus using meta-data
US7352394B1 (en) * 1997-10-09 2008-04-01 Fotonation Vision Limited Image modification based on red-eye filter analysis
US7042505B1 (en) 1997-10-09 2006-05-09 Fotonation Ireland Ltd. Red-eye filter method and apparatus
US7738015B2 (en) 1997-10-09 2010-06-15 Fotonation Vision Limited Red-eye filter method and apparatus
US6631208B1 (en) * 1998-05-29 2003-10-07 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image processing method
AUPP702098A0 (en) 1998-11-09 1998-12-03 Silverbrook Research Pty Ltd Image creation method and apparatus (ART73)
AUPQ056099A0 (en) 1999-05-25 1999-06-17 Silverbrook Research Pty Ltd A method and apparatus (pprint01)
TW445434B (en) * 1999-08-04 2001-07-11 Cyberlink Corp System and method for automatically extracting facial features
JP2002043200A (ja) * 2000-07-24 2002-02-08 Mitsubishi Electric Corp 異常原因検出装置及び異常原因検出方法
US6792134B2 (en) * 2000-12-19 2004-09-14 Eastman Kodak Company Multi-mode digital image processing method for detecting eyes
US6873743B2 (en) * 2001-03-29 2005-03-29 Fotonation Holdings, Llc Method and apparatus for the automatic real-time detection and correction of red-eye defects in batches of digital images or in handheld appliances
US6895103B2 (en) * 2001-06-19 2005-05-17 Eastman Kodak Company Method for automatically locating eyes in an image
US6980691B2 (en) 2001-07-05 2005-12-27 Corel Corporation Correction of “red-eye” effects in images
JP2003036438A (ja) * 2001-07-25 2003-02-07 Minolta Co Ltd 画像中の赤目を特定するプログラム、記録媒体、画像処理装置及び赤目特定方法
EP1293933A1 (de) * 2001-09-03 2003-03-19 Agfa-Gevaert AG Verfahren zum automatischen Erkennen von rote-Augen-Defekten in fotografischen Bilddaten
EP1288860A1 (de) * 2001-09-03 2003-03-05 Agfa-Gevaert AG Verfahren zur Verarbeitung digitaler fotografischer Bilddaten, welches ein Verfahren zum automatischen Erkennen von rote-Augen-Defekten umfasst
EP1288859A1 (de) * 2001-09-03 2003-03-05 Agfa-Gevaert AG Verfahren zum automatischen Erkennen von rote-Augen-Defekten in fotografischen Bilddaten
EP1288858A1 (de) * 2001-09-03 2003-03-05 Agfa-Gevaert AG Verfahren zum automatischen Erkennen von rote-Augen-Defekten in fotographischen Bilddaten
GB2379819B (en) * 2001-09-14 2005-09-07 Pixology Ltd Image processing to remove red-eye features
AU2003207336A1 (en) * 2002-02-22 2003-09-09 Pixology Software Limited Detection and correction of red-eye features in digital images
US20030161506A1 (en) * 2002-02-25 2003-08-28 Eastman Kodak Company Face detection computer program product for redeye correction
US20030174869A1 (en) * 2002-03-12 2003-09-18 Suarez Anthony P. Image processing apparatus, image processing method, program and recording medium
GB2389498B (en) * 2002-04-30 2005-06-29 Canon Kk Method and apparatus for generating models of individuals
EP1359740A1 (de) * 2002-04-30 2003-11-05 Agfa-Gevaert AG Vorrichtung und Verfahren zum Verarbeiten von Bildern
US7035461B2 (en) * 2002-08-22 2006-04-25 Eastman Kodak Company Method for detecting objects in digital images
US7035462B2 (en) * 2002-08-29 2006-04-25 Eastman Kodak Company Apparatus and method for processing digital images having eye color defects
DE50212936D1 (de) * 2002-10-24 2008-12-04 L 1 Identity Solutions Ag Prüfung von Bildaufnahmen von Personen
EP1431810A1 (de) * 2002-12-16 2004-06-23 Agfa-Gevaert AG Verfahren zur automatischen Bestimmung von Farbdichte-Korrekturwerten für die Wiedergabe von digitalen Bilddaten
US7599524B2 (en) * 2003-04-04 2009-10-06 Sarnoff Corporation Method and apparatus for providing a robust object finder
US7116820B2 (en) * 2003-04-28 2006-10-03 Hewlett-Packard Development Company, Lp. Detecting and correcting red-eye in a digital image
US7224850B2 (en) * 2003-05-13 2007-05-29 Microsoft Corporation Modification of red-eye-effect in digital image
US7343028B2 (en) * 2003-05-19 2008-03-11 Fujifilm Corporation Method and apparatus for red-eye detection
US8170294B2 (en) 2006-11-10 2012-05-01 DigitalOptics Corporation Europe Limited Method of detecting redeye in a digital image
US8036458B2 (en) 2007-11-08 2011-10-11 DigitalOptics Corporation Europe Limited Detecting redeye defects in digital images
US8155397B2 (en) 2007-09-26 2012-04-10 DigitalOptics Corporation Europe Limited Face tracking in a camera processor
US7317815B2 (en) * 2003-06-26 2008-01-08 Fotonation Vision Limited Digital image processing composition using face detection information
US7471846B2 (en) 2003-06-26 2008-12-30 Fotonation Vision Limited Perfecting the effect of flash within an image acquisition devices using face detection
US7920723B2 (en) 2005-11-18 2011-04-05 Tessera Technologies Ireland Limited Two stage detection for photographic eye artifacts
US8989453B2 (en) 2003-06-26 2015-03-24 Fotonation Limited Digital image processing using face detection information
US7565030B2 (en) 2003-06-26 2009-07-21 Fotonation Vision Limited Detecting orientation of digital images using face detection information
US7269292B2 (en) 2003-06-26 2007-09-11 Fotonation Vision Limited Digital image adjustable compression and resolution using face detection information
US8494286B2 (en) 2008-02-05 2013-07-23 DigitalOptics Corporation Europe Limited Face detection in mid-shot digital images
US7792970B2 (en) 2005-06-17 2010-09-07 Fotonation Vision Limited Method for establishing a paired connection between media devices
US7587085B2 (en) 2004-10-28 2009-09-08 Fotonation Vision Limited Method and apparatus for red-eye detection in an acquired digital image
US7440593B1 (en) * 2003-06-26 2008-10-21 Fotonation Vision Limited Method of improving orientation and color balance of digital images using face detection information
US7536036B2 (en) * 2004-10-28 2009-05-19 Fotonation Vision Limited Method and apparatus for red-eye detection in an acquired digital image
US8948468B2 (en) 2003-06-26 2015-02-03 Fotonation Limited Modification of viewing parameters for digital images using face detection information
US7620218B2 (en) 2006-08-11 2009-11-17 Fotonation Ireland Limited Real-time face tracking with reference images
US7574016B2 (en) 2003-06-26 2009-08-11 Fotonation Vision Limited Digital image processing using face detection information
US7844076B2 (en) 2003-06-26 2010-11-30 Fotonation Vision Limited Digital image processing using face detection and skin tone information
US9692964B2 (en) 2003-06-26 2017-06-27 Fotonation Limited Modification of post-viewing parameters for digital images using image region or feature information
US8498452B2 (en) 2003-06-26 2013-07-30 DigitalOptics Corporation Europe Limited Digital image processing using face detection information
US8682097B2 (en) 2006-02-14 2014-03-25 DigitalOptics Corporation Europe Limited Digital image enhancement with reference images
US8593542B2 (en) 2005-12-27 2013-11-26 DigitalOptics Corporation Europe Limited Foreground/background separation using reference images
US7616233B2 (en) 2003-06-26 2009-11-10 Fotonation Vision Limited Perfecting of digital image capture parameters within acquisition devices using face detection
US8896725B2 (en) 2007-06-21 2014-11-25 Fotonation Limited Image capture device with contemporaneous reference image capture mechanism
US8330831B2 (en) 2003-08-05 2012-12-11 DigitalOptics Corporation Europe Limited Method of gathering visual meta data using a reference image
US9129381B2 (en) 2003-06-26 2015-09-08 Fotonation Limited Modification of post-viewing parameters for digital images using image region or feature information
US7689009B2 (en) 2005-11-18 2010-03-30 Fotonation Vision Ltd. Two stage detection for photographic eye artifacts
CN1567377B (zh) * 2003-07-02 2011-05-04 致伸科技股份有限公司 数字图像的红眼处理方法
US9412007B2 (en) 2003-08-05 2016-08-09 Fotonation Limited Partial face detector red-eye filter method and apparatus
US8520093B2 (en) 2003-08-05 2013-08-27 DigitalOptics Corporation Europe Limited Face tracker and partial face tracker for red-eye filter method and apparatus
US20050031224A1 (en) * 2003-08-05 2005-02-10 Yury Prilutsky Detecting red eye filter and apparatus using meta-data
US7333653B2 (en) * 2003-08-29 2008-02-19 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Detecting and correcting redeye in an image
US7295686B2 (en) * 2003-09-29 2007-11-13 Primax Electronics Ltd. Method of processing red eye in digital images
US7835572B2 (en) * 2003-09-30 2010-11-16 Sharp Laboratories Of America, Inc. Red eye reduction technique
GB2409030A (en) * 2003-12-11 2005-06-15 Sony Uk Ltd Face detection
CN1731419B (zh) * 2004-08-06 2010-05-05 佳能株式会社 用于在图像中检测红眼的方法和装置
US20050220346A1 (en) * 2004-03-30 2005-10-06 Fuji Photo Film Co., Ltd. Red eye detection device, red eye detection method, and recording medium with red eye detection program
JP4507679B2 (ja) * 2004-04-21 2010-07-21 富士ゼロックス株式会社 画像認識装置、画像抽出装置、画像抽出方法及びプログラム
JP4396387B2 (ja) * 2004-05-13 2010-01-13 オムロン株式会社 画像補正装置
JP4599110B2 (ja) 2004-07-30 2010-12-15 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその方法、撮像装置、プログラム
CN100377163C (zh) * 2004-08-09 2008-03-26 佳能株式会社 用于处理图像的方法和装置
US7623707B2 (en) * 2004-09-15 2009-11-24 Adobe Systems Incorporated Hierarchically locating a feature in a digital image
US8081818B2 (en) 2004-09-15 2011-12-20 Adobe Systems Incorporated Locating a feature in a digital image
EP1640911A1 (de) * 2004-09-28 2006-03-29 AgfaPhoto GmbH Verfahren zum Erkennen von Rote-Augen-Defekten in digitalen Bilddaten von fotografischen Aufnahmen
US8320641B2 (en) * 2004-10-28 2012-11-27 DigitalOptics Corporation Europe Limited Method and apparatus for red-eye detection using preview or other reference images
US7444017B2 (en) * 2004-11-10 2008-10-28 Eastman Kodak Company Detecting irises and pupils in images of humans
US7315631B1 (en) 2006-08-11 2008-01-01 Fotonation Vision Limited Real-time face tracking in a digital image acquisition device
US8503800B2 (en) 2007-03-05 2013-08-06 DigitalOptics Corporation Europe Limited Illumination detection using classifier chains
US7907786B2 (en) * 2005-06-06 2011-03-15 Xerox Corporation Red-eye detection and correction
KR100735549B1 (ko) * 2005-08-08 2007-07-04 삼성전자주식회사 영상의 피부색을 변환하는 영상 처리 방법 및 장치
CN101341507B (zh) * 2005-12-01 2012-07-04 株式会社资生堂 面部分类方法以及面部分类装置
US7567707B2 (en) * 2005-12-20 2009-07-28 Xerox Corporation Red eye detection and correction
EP1987475A4 (en) 2006-02-14 2009-04-22 Fotonation Vision Ltd AUTOMATIC DETECTION AND CORRECTION OF RED EYE FLASH DEFECTS
JP4549997B2 (ja) * 2006-03-30 2010-09-22 富士フイルム株式会社 赤目検出装置、赤目検出方法、および赤目検出プログラム
JP2007305030A (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Fujifilm Corp 赤目処理方法および装置ならびにプログラム
JP5354842B2 (ja) * 2006-05-26 2013-11-27 キヤノン株式会社 画像処理方法および画像処理装置
WO2008023280A2 (en) 2006-06-12 2008-02-28 Fotonation Vision Limited Advances in extending the aam techniques from grayscale to color images
US7403643B2 (en) 2006-08-11 2008-07-22 Fotonation Vision Limited Real-time face tracking in a digital image acquisition device
US7916897B2 (en) 2006-08-11 2011-03-29 Tessera Technologies Ireland Limited Face tracking for controlling imaging parameters
US7764846B2 (en) * 2006-12-12 2010-07-27 Xerox Corporation Adaptive red eye correction
US8055067B2 (en) 2007-01-18 2011-11-08 DigitalOptics Corporation Europe Limited Color segmentation
US20080199073A1 (en) * 2007-02-20 2008-08-21 Microsoft Corporation Red eye detection in digital images
EP2115662B1 (en) 2007-02-28 2010-06-23 Fotonation Vision Limited Separating directional lighting variability in statistical face modelling based on texture space decomposition
US8649604B2 (en) 2007-03-05 2014-02-11 DigitalOptics Corporation Europe Limited Face searching and detection in a digital image acquisition device
US7916971B2 (en) 2007-05-24 2011-03-29 Tessera Technologies Ireland Limited Image processing method and apparatus
US8503818B2 (en) 2007-09-25 2013-08-06 DigitalOptics Corporation Europe Limited Eye defect detection in international standards organization images
US8331666B2 (en) * 2008-03-03 2012-12-11 Csr Technology Inc. Automatic red eye artifact reduction for images
US7855737B2 (en) 2008-03-26 2010-12-21 Fotonation Ireland Limited Method of making a digital camera image of a scene including the camera user
US20090324127A1 (en) * 2008-06-30 2009-12-31 Madhukar Budagavi Method and System for Automatic Red-Eye Correction
KR101446975B1 (ko) 2008-07-30 2014-10-06 디지털옵틱스 코포레이션 유럽 리미티드 얼굴 검출 기능을 사용한 얼굴 및 피부의 자동 미화
US8081254B2 (en) 2008-08-14 2011-12-20 DigitalOptics Corporation Europe Limited In-camera based method of detecting defect eye with high accuracy
US8374454B2 (en) * 2009-07-28 2013-02-12 Eastman Kodak Company Detection of objects using range information
US8509519B2 (en) * 2009-07-29 2013-08-13 Intellectual Ventures Fund 83 Llc Adjusting perspective and disparity in stereoscopic image pairs
US8213052B2 (en) * 2009-07-31 2012-07-03 Eastman Kodak Company Digital image brightness adjustment using range information
US8218823B2 (en) * 2009-08-11 2012-07-10 Eastman Kodak Company Determining main objects using range information
US8270731B2 (en) * 2009-08-19 2012-09-18 Eastman Kodak Company Image classification using range information
US8379917B2 (en) 2009-10-02 2013-02-19 DigitalOptics Corporation Europe Limited Face recognition performance using additional image features
US8786735B2 (en) 2011-03-21 2014-07-22 Apple Inc. Red-eye removal using multiple recognition channels
US8837785B2 (en) 2011-03-21 2014-09-16 Apple Inc. Red-eye removal using multiple recognition channels
US8837822B2 (en) 2011-03-21 2014-09-16 Apple Inc. Red-eye removal using multiple recognition channels
US8818091B2 (en) 2011-03-21 2014-08-26 Apple Inc. Red-eye removal using multiple recognition channels
US8837827B2 (en) 2011-03-21 2014-09-16 Apple Inc. Red-eye removal using multiple recognition channels
US8571271B2 (en) 2011-05-26 2013-10-29 Microsoft Corporation Dual-phase red eye correction
US8811683B2 (en) 2011-06-02 2014-08-19 Apple Inc. Automatic red-eye repair using multiple recognition channels
US9041954B2 (en) 2011-06-07 2015-05-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Implementing consistent behavior across different resolutions of images
US8970902B2 (en) 2011-09-19 2015-03-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Red-eye removal systems and method for variable data printing (VDP) workflows
US9536345B2 (en) * 2012-12-26 2017-01-03 Intel Corporation Apparatus for enhancement of 3-D images using depth mapping and light source synthesis
MX2017003776A (es) 2014-09-24 2018-03-23 Princeton Identity Inc Control de la capacidad de un dispositivo de comunicacion inalambrica en un dispositivo movil con una llave biometrica.
MX2017007139A (es) 2014-12-03 2017-11-10 Princeton Identity Inc Sistema y metodo para un complemento biometrico de dispositivo movil.
JP2019506694A (ja) 2016-01-12 2019-03-07 プリンストン・アイデンティティー・インコーポレーテッド 生体測定分析のシステムおよび方法
WO2017173228A1 (en) 2016-03-31 2017-10-05 Princeton Identity, Inc. Biometric enrollment systems and methods
WO2017172695A1 (en) 2016-03-31 2017-10-05 Princeton Identity, Inc. Systems and methods of biometric anaysis with adaptive trigger
US10607096B2 (en) 2017-04-04 2020-03-31 Princeton Identity, Inc. Z-dimension user feedback biometric system
WO2019023032A1 (en) 2017-07-26 2019-01-31 Princeton Identity, Inc. METHODS AND SYSTEMS FOR BIOMETRIC SECURITY

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61161091A (ja) * 1985-01-08 1986-07-21 Fuji Photo Film Co Ltd 画像処理方法
US5130935A (en) * 1986-03-31 1992-07-14 Canon Kabushiki Kaisha Color image processing apparatus for extracting image data having predetermined color information from among inputted image data and for correcting inputted image data in response to the extracted image data
JPH01158579A (ja) * 1987-09-09 1989-06-21 Aisin Seiki Co Ltd 像認識装置
US5128711A (en) * 1989-04-28 1992-07-07 Fuji Photo Film Co., Ltd. Apparatus for recording position information of principal image and method of detecting principal image
JP3040466B2 (ja) * 1990-07-17 2000-05-15 ブリテイッシュ・テレコミュニケーションズ・パブリック・リミテッド・カンパニー 画像処理方法
JP3298072B2 (ja) * 1992-07-10 2002-07-02 ソニー株式会社 ビデオカメラシステム
JP3487436B2 (ja) * 1992-09-28 2004-01-19 ソニー株式会社 ビデオカメラシステム
US5432863A (en) * 1993-07-19 1995-07-11 Eastman Kodak Company Automated detection and correction of eye color defects due to flash illumination
JP3444552B2 (ja) * 1994-05-24 2003-09-08 オリンパス光学工業株式会社 カメラシステム
US5572596A (en) * 1994-09-02 1996-11-05 David Sarnoff Research Center, Inc. Automated, non-invasive iris recognition system and method
JP3452685B2 (ja) * 1995-05-10 2003-09-29 三菱電機株式会社 顔画像の処理装置
JP3350296B2 (ja) * 1995-07-28 2002-11-25 三菱電機株式会社 顔画像処理装置
JP3510040B2 (ja) * 1996-03-26 2004-03-22 コニカミノルタホールディングス株式会社 画像処理方法
JP2907120B2 (ja) * 1996-05-29 1999-06-21 日本電気株式会社 赤目検出補正装置
JP3684017B2 (ja) 1997-02-19 2005-08-17 キヤノン株式会社 画像処理装置及び方法

Cited By (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005032250A (ja) * 2003-07-08 2005-02-03 Thomson Licensing Sa 顔を検出する処理方法及び画像中の顔の検出装置
JP4658532B2 (ja) * 2003-07-08 2011-03-23 トムソン ライセンシング 顔を検出する処理方法及び画像中の顔の検出装置
CN100353744C (zh) * 2003-11-05 2007-12-05 欧姆龙株式会社 瞳孔颜色推定装置及其方法、摄像装置、及数字照片打印机
JP2007526577A (ja) * 2004-03-03 2007-09-13 イーストマン コダック カンパニー 人物画像における赤目補正
JP4747163B2 (ja) * 2004-03-03 2011-08-17 イーストマン コダック カンパニー 人物画像における赤目補正
JP2005316958A (ja) * 2004-03-30 2005-11-10 Fuji Photo Film Co Ltd 赤目検出装置および方法並びにプログラム
JP2005316973A (ja) * 2004-03-30 2005-11-10 Fuji Photo Film Co Ltd 赤目検出装置および方法並びにプログラム
JP4505362B2 (ja) * 2004-03-30 2010-07-21 富士フイルム株式会社 赤目検出装置および方法並びにプログラム
US7580587B2 (en) 2004-06-29 2009-08-25 Canon Kabushiki Kaisha Device and method for correcting image including person area
US7599519B2 (en) 2004-08-11 2009-10-06 Fujifilm Corporation Method and apparatus for detecting structural elements of subjects
US8265388B2 (en) 2004-10-28 2012-09-11 DigitalOptics Corporation Europe Limited Analyzing partial face regions for red-eye detection in acquired digital images
US8254674B2 (en) 2004-10-28 2012-08-28 DigitalOptics Corporation Europe Limited Analyzing partial face regions for red-eye detection in acquired digital images
US8045795B2 (en) 2005-06-14 2011-10-25 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, image processing method, computer program, and storage medium
EP2544146A1 (en) 2005-06-14 2013-01-09 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, image processing method, computer program, and storage medium
US7724950B2 (en) 2005-06-14 2010-05-25 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, image processing method, computer program, and storage medium
US7826659B2 (en) 2005-06-14 2010-11-02 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and method, computer program, and storage medium dividing an input image into band images
CN100444189C (zh) * 2005-06-14 2008-12-17 佳能株式会社 图像处理设备及图像处理方法
CN100409660C (zh) * 2005-06-14 2008-08-06 佳能株式会社 图像处理装置及其方法
JP2009500736A (ja) * 2005-07-06 2009-01-08 トムソン ライセンシング 視覚量から生成された複数の顕著性マップから一つの顕著性マップを得る方法
US8422780B2 (en) 2005-11-18 2013-04-16 DigitalOptics Corporation Europe Limited Method and apparatus of correcting hybrid flash artifacts in digital images
US8131021B2 (en) 2005-11-18 2012-03-06 DigitalOptics Corporation Europe Limited Two stage detection for photographic eye artifacts
US8823830B2 (en) 2005-11-18 2014-09-02 DigitalOptics Corporation Europe Limited Method and apparatus of correcting hybrid flash artifacts in digital images
US8126265B2 (en) 2005-11-18 2012-02-28 DigitalOptics Corporation Europe Limited Method and apparatus of correcting hybrid flash artifacts in digital images
US8233674B2 (en) 2007-03-05 2012-07-31 DigitalOptics Corporation Europe Limited Red eye false positive filtering using face location and orientation
JP2010520567A (ja) * 2007-03-05 2010-06-10 フォトネーション ビジョン リミテッド 顔の位置および向きを用いた赤目の誤検出フィルタリング
US8525898B2 (en) 2008-01-30 2013-09-03 DigitalOptics Corporation Europe Limited Methods and apparatuses for using image acquisition data to detect and correct image defects
US8212864B2 (en) 2008-01-30 2012-07-03 DigitalOptics Corporation Europe Limited Methods and apparatuses for using image acquisition data to detect and correct image defects
US9137425B2 (en) 2008-01-30 2015-09-15 Fotonation Limited Methods and apparatuses for using image acquisition data to detect and correct image defects
US8379916B2 (en) 2008-03-10 2013-02-19 Canon Kabushiki Kaisha Image display apparatus and control method thereof
JP2009217510A (ja) * 2008-03-10 2009-09-24 Canon Inc 画像表示装置及びその制御方法
JP2010055468A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Nikon Corp 画像処理装置、およびカメラ
US9460347B2 (en) 2013-06-28 2016-10-04 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and method for processing image for detecting an image area including a defective color tone

Also Published As

Publication number Publication date
EP0961225A2 (en) 1999-12-01
EP0961225A3 (en) 2000-06-14
US6252976B1 (en) 2001-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000125320A (ja) 赤目検出用コンピュ―タプログラム製品
JP4428737B2 (ja) 赤目検出方法
US7035461B2 (en) Method for detecting objects in digital images
JP4997252B2 (ja) 画像内の照明域を識別する方法
US6980691B2 (en) Correction of “red-eye” effects in images
JP3810776B2 (ja) ディジタル画像中の赤目を検出し補正する方法
US6873743B2 (en) Method and apparatus for the automatic real-time detection and correction of red-eye defects in batches of digital images or in handheld appliances
US8184900B2 (en) Automatic detection and correction of non-red eye flash defects
US20080123906A1 (en) Image Processing Apparatus And Method, Image Sensing Apparatus, And Program
JP4549352B2 (ja) 画像処理装置および方法,ならびに画像処理プログラム
US8374403B2 (en) Methods and apparatus for efficient, automated red eye detection
US20070036438A1 (en) Methods and systems for identifying red eye pairs
KR20040088518A (ko) 디지털 화상에서 적목 특징의 검출 및 보정
JP2008146650A (ja) 適応赤目補正
US20050129331A1 (en) Pupil color estimating device
JP4693694B2 (ja) 赤目検出及び補正方法及び装置
IES20060559A2 (en) Automatic detection and correction of non-red flash eye defects
US20080170778A1 (en) Method and system for detection and removal of redeyes
JP2007172608A (ja) 赤目の検出及び補正
CN111080577A (zh) 眼底影像质量评估方法和***、设备及存储介质
JPH09261580A (ja) 画像処理方法
JPH08138024A (ja) 画像の向き判定方法
CN108876845A (zh) 菲涅尔纹中心的确定方法和装置
JP2005108206A (ja) 円中心位置検出方法および装置並びにプログラム
JP4831344B2 (ja) 目の位置の検出方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060524

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060524

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060524

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20080407