JP2000111245A - 流下液膜式凝縮蒸発器及びその使用方法 - Google Patents

流下液膜式凝縮蒸発器及びその使用方法

Info

Publication number
JP2000111245A
JP2000111245A JP10279052A JP27905298A JP2000111245A JP 2000111245 A JP2000111245 A JP 2000111245A JP 10279052 A JP10279052 A JP 10279052A JP 27905298 A JP27905298 A JP 27905298A JP 2000111245 A JP2000111245 A JP 2000111245A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
fluid
plate
falling
passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10279052A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4174109B2 (ja
Inventor
Seiichi Sakagami
誠一 坂上
Shigeru Hayashida
茂 林田
Hideyuki Hashimoto
秀之 橋本
Junichi Oya
純一 大家
Koichiro Kasano
公一郎 笠野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Precision Products Co Ltd
Japan Oxygen Co Ltd
Nippon Sanso Corp
Original Assignee
Sumitomo Precision Products Co Ltd
Japan Oxygen Co Ltd
Nippon Sanso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Precision Products Co Ltd, Japan Oxygen Co Ltd, Nippon Sanso Corp filed Critical Sumitomo Precision Products Co Ltd
Priority to JP27905298A priority Critical patent/JP4174109B2/ja
Publication of JP2000111245A publication Critical patent/JP2000111245A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4174109B2 publication Critical patent/JP4174109B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04763Start-up or control of the process; Details of the apparatus used
    • F25J3/04769Operation, control and regulation of the process; Instrumentation within the process
    • F25J3/04812Different modes, i.e. "runs" of operation
    • F25J3/04818Start-up of the process
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04406Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air using a dual pressure main column system
    • F25J3/04412Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air using a dual pressure main column system in a classical double column flowsheet, i.e. with thermal coupling by a main reboiler-condenser in the bottom of low pressure respectively top of high pressure column
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J5/00Arrangements of cold exchangers or cold accumulators in separation or liquefaction plants
    • F25J5/002Arrangements of cold exchangers or cold accumulators in separation or liquefaction plants for continuously recuperating cold, i.e. in a so-called recuperative heat exchanger
    • F25J5/005Arrangements of cold exchangers or cold accumulators in separation or liquefaction plants for continuously recuperating cold, i.e. in a so-called recuperative heat exchanger in a reboiler-condenser, e.g. within a column
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2235/00Processes or apparatus involving steps for increasing the pressure or for conveying of liquid process streams
    • F25J2235/50Processes or apparatus involving steps for increasing the pressure or for conveying of liquid process streams the fluid being oxygen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2245/00Processes or apparatus involving steps for recycling of process streams
    • F25J2245/50Processes or apparatus involving steps for recycling of process streams the recycled stream being oxygen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2250/00Details related to the use of reboiler-condensers
    • F25J2250/02Bath type boiler-condenser using thermo-siphon effect, e.g. with natural or forced circulation or pool boiling, i.e. core-in-kettle heat exchanger
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2250/00Details related to the use of reboiler-condensers
    • F25J2250/04Down-flowing type boiler-condenser, i.e. with evaporation of a falling liquid film
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2250/00Details related to the use of reboiler-condensers
    • F25J2250/10Boiler-condenser with superposed stages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2250/00Details related to the use of reboiler-condensers
    • F25J2250/20Boiler-condenser with multiple exchanger cores in parallel or with multiple re-boiling or condensing streams
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2290/00Other details not covered by groups F25J2200/00 - F25J2280/00
    • F25J2290/32Details on header or distribution passages of heat exchangers, e.g. of reboiler-condenser or plate heat exchangers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)
  • Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 製作コストの低減が図れるとともに、サーモ
サイフォン効果を利用した熱交換も可能な流下液膜式凝
縮蒸発器及びその使用方法を提供する。 【解決手段】 熱交換器コア34の上方で、凝縮通路3
2の上部を閉塞するサイドバー39の上側に、上方から
流下する蒸発流体を貯留し、かつ、貯留された蒸発流体
を均一に整流させた流下液膜として蒸発通路33に流下
させるための溢流堰36を有する液溜部35と、蒸発通
路33の上部開口の上方を覆うように斜め上方に延びる
斜辺部37aを有し、蒸発通路33で蒸発気化した蒸発
流体を斜め上方に案内するとともに、上方から流下する
蒸発流体を捕捉して液溜部35に導く液捕集板37とを
備えた液分配手段38を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、流下液膜式凝縮蒸
発器及びその使用方法に関し、詳しくは、仕切板を介し
て凝縮通路と蒸発通路とを交互に隣接して設けたプレー
トフィン型熱交換器コアの蒸発通路に、上方から流下す
る蒸発流体を均一に分配して導入するための液分配手段
を備えた流下液膜式凝縮蒸発器であって、特に、空気液
化分離装置の蒸留塔に好適に用いられるプレートフィン
式の流下液膜式凝縮蒸発器構造及び使用方法に関する。
【0002】
【従来の技術】空気液化分離装置の複式蒸留塔では、低
圧蒸留塔(以下、低圧塔と称す)の底部、あるいは、低
圧塔に連通する容器内の液化酸素と、高圧蒸留塔(以
下、高圧塔と称す)の頂部の窒素ガスとを、複式蒸留塔
の中間部に設けられた熱交換器で間接熱交換させること
により、液化酸素の一部を蒸発気化して低圧塔の上昇ガ
スを生成するとともに、窒素ガスを凝縮液化して両蒸留
塔の還流液を生成している。このような熱交換器は、一
般に凝縮蒸発器と呼ばれている。
【0003】凝縮蒸発器としては、プレートフィン型の
熱交換器コアを使用したものが通常用いられている。こ
のプレートフィン型の熱交換器コアは、仕切板を介して
隣接した凝縮通路と蒸発通路とからなる熱交換通路を多
数有するものであって、気体で導入される凝縮流体(窒
素ガス)と液体で導入される蒸発流体(液化酸素)とを
間接熱交換させることにより、凝縮流体を凝縮液化して
熱交換器の下方へ導出するとともに、蒸発流体の一部を
蒸発気化させて熱交換器の下方又は下方及び上方へ導出
するように形成されている。
【0004】図6は、サーモサイフォン効果を利用した
液浸漬式のプレートフィン型熱交換器コアを用いた凝縮
蒸発器(液浸漬式凝縮蒸発器)を示すものである。この
凝縮蒸発器1は、低圧塔2の底部の液溜2aに溜まる蒸
発流体である液化酸素LO内に浸漬して用いられるもの
で、蒸発流体(液化酸素LO)側の熱交換通路(蒸発通
路)の出入口両端(上端、下端)は開放されており、高
圧塔3の頂部の窒素ガスGNは、上部ヘッダー1aを介
して凝縮通路内に導入され、凝縮通路で凝縮液化した液
化窒素は、下部ヘッダー1bから導出される。
【0005】蒸発通路内の液化酸素は、隣接する凝縮通
路の凝縮流体である窒素ガスと間接熱交換を行うことに
より、その一部が蒸発気化して酸素ガスの気泡となり、
蒸発通路を上昇する。この酸素ガスの上昇力及び気液混
合の密度差により、凝縮蒸発器1の内外の液化酸素LO
にサーモサイフォン効果による循環流が形成される。蒸
発通路を上昇流として導出した気液混合状態の酸素の
内、蒸発気化しなかった液化酸素は、再び液溜2aに戻
り、蒸発気化した酸素ガスは、低圧塔2の上昇ガスとな
り、その一部が製品として経路4から抜き出される。
【0006】一方、凝縮通路に導入された窒素ガスは、
前記液化酸素との間接熱交換により凝縮液化して液化窒
素となり、凝縮蒸発器1の下部から排出される。排出さ
れた液化窒素は、還流液として両蒸留塔に導入される
他、一部を液化製品として抜き出すこともある。
【0007】このように、サーモサイフォン効果を利用
した液浸漬型の凝縮蒸発器1は、凝縮流体が下降流,蒸
発流体が上昇流の向流型の熱交換器である。そして、凝
縮蒸発器1の全体を液化酸素に浸漬して用いるため、液
化酸素の液ヘッドによって凝縮蒸発器1の下部から蒸発
通路に流入する液化酸素が過冷却状態となる。
【0008】このため、液化酸素の沸騰が開始するま
で、すなわち、凝縮側の窒素との間接熱交換によって液
化酸素の温度が飽和温度に達するまでに、ある程度の距
離を必要とし、この距離は、熱交換器高さの20〜30
%を占める場合がある。すなわち、液浸漬式の凝縮蒸発
器1は、熱交換器の全高にわたっての伝熱面積を十分に
生かしきれていない。
【0009】また、蒸発流体である液化酸素の液ヘッド
により沸点の上昇を来し、図7に示すように、酸素と窒
素との温度差ΔTが小さくなり(温度ピンチ)、設定さ
れた伝熱面積では交換熱量が低下してしまう。そこで交
換熱量を維持するために、温度差ΔTを一定に保持する
必要が生じるが、この操作方法として、通常、液化酸素
の沸点上昇に見合う分、凝縮側窒素ガスの圧力、即ち高
圧塔の運転圧力を上昇させており、この場合、動力費の
増大を招くことになる。
【0010】さらに、凝縮蒸発器1を機能させるために
は、多量の液化酸素を貯溜しなければならず、装置の起
動時間が長くかかったり、停止時に放出する液化酸素量
が多くなり、動力費や人件費の損失となっていた。
【0011】上述のようなサーモサイフォン効果を利用
した液浸漬型の不都合を回避するため、蒸発流体を、熱
交換器の蒸発通路にその上部から流下させながら蒸発気
化させる、並流型熱交換器を用いた凝縮蒸発器が提案さ
れている。これらのものは、通常、流下液膜式凝縮蒸発
器と呼ばれている。
【0012】図8は、プレートフィン型熱交換器を用い
た流下液膜式凝縮蒸発器5を示すものである。低圧塔2
の蒸留部2bから流下する液化酸素LOは、低圧塔底部
の液溜2aからポンプ6により供給される液化酸素とと
もに、凝縮蒸発器5の上部から蒸発通路に流下し、隣接
する凝縮通路を並流する窒素ガスと間接熱交換してその
一部が蒸発気化する。気化した酸素ガスは、蒸発通路の
下部又は下部及び上部から低圧塔2内に導出し、気化し
なかった液化酸素は、蒸発通路の下部から導出して低圧
塔底部の液溜2aに溜り、再びポンプ6で凝縮蒸発器5
の上部に戻されて循環する。なお、窒素側は、前記同様
に形成されているため、同一符号を付して説明は省略す
る。
【0013】このように、流下液膜式凝縮蒸発器5は、
蒸発側の液化酸素に液ヘッドが生じないため、図8に示
すように、温度差ΔTが熱交換器の全高さにわたって略
均一となり、熱交換器全体で液化酸素の蒸発が起こって
いる。したがって、熱交換効率が向上し、熱交換器の小
型化や低コスト化が図れるとともに、動力費の低減や起
動時間の短縮等も図れる。
【0014】上記流下液膜式凝縮蒸発器に関しては、従
来から種々の構造,構成のものが提案されており、例え
ば、特公平5−31042号公報,特公平7−3101
5号公報,特開平8−61868号公報等に記載されて
いる。これらに記載された流下液膜式凝縮蒸発器におい
ては、液状の蒸発流体を各蒸発通路に均等供給するため
の液分配構造として、液分配を段階的に行うための液分
配手段が提案されている。
【0015】例えば、特公平5−31042号公報に示
されているものは、液分配を段階的に行う液分配手段
を、オリフィスによる予備分配部と、ハードウェイフィ
ン(セレーテッドフィン)の分配作用を利用した精密分
配部とで形成している。また、特公平7−31015号
公報では、パイプオリフィスによる予備分配部と、ハー
ドウェイフィン(セレーテッドフィン)の分配作用を利
用した精密分配部とで形成している。また、特開平8−
61868号公報に示されているものは、ハードウェイ
フィンとして使用するパーフォレイテッドフィンの孔の
開口率を段階的に変化させている。そして、これらの各
特許に示されている液分配手段は、いずれも、ブレージ
ング加工により熱交換器コアと一体構造に製作されて凝
縮蒸発器を形成している。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】上述のように、従来の
流下液膜式凝縮蒸発器の蒸発流体の液分配手段は、プレ
ートフィン熱交換器内に全て内蔵されており、液分配手
段と熱交換器コアとは、ブレージング加工による一体の
構造のものであった。このように、液分配手段を全て熱
交換器コアの中に内蔵することにより熱交換器の構造は
複雑となり、製作上の制約が発生し、製作コストが高騰
するという問題があった。
【0017】また、装置を一時停止したとき、低圧塔の
保有液が落下して底部に溜り、熱交換器が浸漬されて熱
交換器の下端が液封されてしまう。したがって、上述の
ハードウェイフィンを蒸発通路の上部に設けた構造のも
のは、蒸発通路で蒸発した酸素ガスは、上方がハードウ
ェイフィンで、下方が液封で閉ざされて流出できないの
で、熱交換器としての機能が果たせず運転できなくな
る。このような場合、低圧塔下部に溜まった液を放出す
るか、あるいは、サーモサイフォン効果を有する熱交換
器を、流下液膜式熱交換器とは別に設ける必要があっ
た。液を放出する場合は、装置寒冷のロスを伴い、再起
動時間が長くなって動力の冗費につながり、また、サー
モサイフォン式と流下液膜式とを組み合わせて用いる場
合は、流下液膜式の小温度差,伝熱面積の有効利用とい
う特徴が十分に生かされないという問題があった。
【0018】そこで本発明は、製作コストの低減が図れ
るとともに、サーモサイフォン効果を利用した熱交換も
可能な流下液膜式凝縮蒸発器及びその使用方法を提供す
ることを目的としている。
【0019】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の流下液膜式凝縮蒸発器は、鉛直方向の仕切
板を介して、上下両端がサイドバーで密閉された凝縮通
路と上下両端が開放された蒸発通路とを交互に隣接して
多数積層したプレートフィン型の熱交換器コアにおける
前記凝縮通路の上部側方からガス状の凝縮流体を導入す
るとともに、前記蒸発通路の上方から液状の蒸発流体を
流下させ、両流体を前記仕切板を介して間接熱交換させ
ることにより、前記凝縮流体を凝縮液化し、前記蒸発流
体を蒸発気化する流下液膜式凝縮蒸発器において、上部
サイドバーの上側に、上方から流下する蒸発流体を貯留
し、かつ、貯留された蒸発流体を均一に整流させた流下
液膜として前記蒸発通路に流下させるための溢流堰を有
する液溜部と、前記蒸発通路の上部開口の上方を覆うよ
うに斜め上方に延びる斜辺部を有し、蒸発通路で蒸発気
化した蒸発流体を斜め上方に案内するとともに、上方か
ら流下する蒸発流体を捕捉して前記液溜部に導く液捕集
板とを備えた液分配手段を設けたことを特徴としてい
る。
【0020】また、本発明の流下液膜式凝縮蒸発器は、
前記液分配手段が、前記液捕集板に捕集される以外の上
方から流下する蒸発流体を捕集する液受手段を有すると
ともに、該液受手段に捕集した蒸発流体を前記液溜部に
流入させる流入部を備えていることを特徴としている。
【0021】さらに、前記液溜部を形成するサイドバー
の両側の前記仕切板のいずれか一方を上方に延長して前
記堰板を形成するとともに、他方の仕切板を上方に延長
して前記液捕集板を形成したこと、また、前記液溜部を
形成するサイドバーの両側の前記仕切板を上方に延長し
て前記堰板を液溜部両側にそれぞれ形成するとともに、
前記液捕集板は、所定形状の板材を前記仕切板と平行な
方向に設置して形成したこと、さらに、前記液溜部を形
成するサイドバーの両側の前記仕切板を上方に延長して
前記堰板を液溜部両側にそれぞれ形成するとともに、前
記液捕集板は、所定形状の板材を前記仕切板と直交する
方向に設置して形成したこと、また、前記液捕集板の下
端が前記サイドバーの上面に接して設けられるととも
に、その下端部に液溜部に貯留される蒸発流体の流通を
自在にする開口を設けたこと、さらに、前記凝縮流体
が、空気液化分離装置における複式蒸留塔の高圧蒸留塔
上部の窒素ガスであり、前記蒸発流体が、空気液化分離
装置における複式蒸留塔の低圧蒸留塔下部の液化酸素で
あることを特徴としている。
【0022】また、本発明の流下液膜式凝縮蒸発器の使
用方法は、上述の流下液膜式凝縮蒸発器の使用方法であ
って、蒸留装置における充填物又は多孔板を用いた気液
接触手段、あるいは、焼結体,充填物,多孔板,ハード
ウェイフィンのいずれか又はこれらの内2以上を組み合
わせて構成された液分配手段、あるいは、蒸発流体が下
方から導出する熱交換器のいずれか1つの下方に前記流
下液膜式凝縮蒸発器を設置することを特徴としている。
【0023】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の流下液膜式凝縮
蒸発器を空気液化分離装置の複式蒸留塔に適用した一例
を示す系統図である。流下液膜式凝縮蒸発器(以下、凝
縮蒸発器という)11は、複式蒸留塔の高圧塔12と低
圧塔13との中間部分に設けられている。原料ガスとな
る空気は、圧縮された後、不純物である二酸化炭素や水
分等を除去されて精製され、主熱交換器を経て高圧塔1
2の下部に経路14から導入される。高圧塔12に導入
された原料空気は、高圧塔12での周知の低温蒸留操作
により、塔上部の窒素ガスと塔下部の酸素富化液化空気
とに分離される。
【0024】高圧塔12の頂部の窒素ガスは、経路15
に抜き出されて凝縮蒸発器11の上部ヘッダー11aか
ら凝縮通路の上部側方に導入され、隣接する蒸発通路を
並流する液化酸素と間接熱交換を行い、凝縮液化されて
下部ヘッダー11bから経路16に導出し、その一部は
高圧塔12の上部に、残部は経路17,弁18を通って
低圧塔13の上部に、それぞれ還流液として導入され
る。
【0025】一方、凝縮蒸発器11を構成する熱交換器
コア20の上部には、液受手段21を備えた液分配手段
22が設けられており、低圧塔13の蒸留部を流下する
液化酸素は、液受手段21及び液分配手段22の部分に
落下し、低圧塔13の底部から抜き出されてポンプ23
により液受手段21に送られる液化酸素とともに、液分
配手段22の液溜部に集められ、ここで均一な液分配が
行われて熱交換器コア20の蒸発通路に流下する。
【0026】蒸発通路を流下する液化酸素は、隣接する
凝縮通路を並流する窒素ガスとの間接熱交換によってそ
の一部が蒸発気化し、凝縮蒸発器11の下方又は下方及
び上方から導出する。また、蒸発気化しなかった液化酸
素は、凝縮蒸発器11の下方から導出する。蒸発気化し
て導出した酸素ガスは、低圧塔13の上昇ガスとなり、
その一部は製品酸素ガスとして低圧塔13の下部の経路
24から抜き出される。また、蒸発気化せずに導出した
液化酸素は、低圧塔13の底部に集められた後、ポンプ
23により液受手段21に再導入されて循環する。
【0027】図2は、本発明の流下液膜式凝縮蒸発器の
第1形態例を示す要部の一部断面斜視図である。この凝
縮蒸発器30は、複数枚の仕切板31を介して凝縮通路
32と蒸発通路33とを交互に隣接して多数積層して形
成したプレートフィン型の熱交換器コア34の上部に、
液溜部35と、溢流堰36と、液捕集板37とからなる
液分配手段38を設けたものである。
【0028】前記凝縮通路32は、その上下端がサイド
バー39で密閉されており、蒸発通路33の上下端は開
放されている。なお、側面は、ヘッダー取付部等の必要
箇所を除いて全て密閉されている。
【0029】前記液溜部35は、前記サイドバー39の
上面部分に形成されるもので、サイドバー39の上面形
状に対応した矩形状の空間として形成される。液溜部3
5の長手方向両側部分は、サイドバー39の両側の前記
仕切板31の上部を上方に延長して形成され、液溜部3
5の両端部は液止板40で塞がれている。なお、液止板
40は、サイドバー39とは別の部材を取り付けるよう
にしてもよく、サイドバー39の両端部を上方に立ち上
げて液止板としてもよい。
【0030】上方に延長した前記仕切板31の一方は、
前記液止板40の高さより低く設定されて前記溢流堰3
6を形成し、他方の仕切板31は、液溜部35より高く
立ち上がった後、蒸発通路33の上方を覆うように斜め
に伸びて前記液捕集板37を形成している。
【0031】液捕集板37は、凝縮蒸発器30の上方か
ら落下する蒸発流体(液化酸素)が、蒸発通路33内に
直接流入しないように、その上部の斜辺部37aで受け
止めて液溜部35に導く機能とともに、蒸発通路33内
で蒸発した蒸発流体(酸素ガス)を斜め上方に案内する
機能も有している。したがって、熱交換器コア34の水
平方向の断面積に等しい面積範囲内に上方から落下する
蒸発流体は、液捕集板37の斜辺部37aに捕集され
て、あるいは、液溜部35に直接落下して液溜部35に
貯留される状態となる。なお、斜辺部37aを更に延長
することにより、上方から落下する蒸発流体の全てが斜
辺部37aで捕集される状態となる。
【0032】上方から落下して液溜部35に集められた
蒸発流体は、溢流堰36を乗り越えることによって分配
され、均一な液膜流となって熱交換器コア34の上方か
ら蒸発通路33の片面側に流下する。蒸発通路33を流
下する蒸発流体は、隣接する凝縮通路32を並流する凝
縮流体と間接熱交換を行うことにより一部が蒸発気化
し、蒸発気化した蒸発ガスの一部は、蒸発通路33の上
部から導出し、液捕集板37の斜辺部37aの下面に案
内されて上昇し、残部は、蒸発気化しなかった蒸発流体
とともに蒸発通路33の下部から導出する。
【0033】このように、液分配手段38を、熱交換器
コア34の内部に形成せず、その上部に設けることによ
り、熱交換器コア34の構成が簡単となり、凝縮蒸発器
30全体の製作コストを低減することができる。
【0034】また、液分配手段38にハードウェイフィ
ン構造を有していないため、蒸発通路33で蒸発気化し
たガスを、液分配手段38を通して上方に導出すること
ができる。したがって、熱交換器コア34が液で浸漬さ
れた場合でも、サーモサイフォン効果を利用して運転が
可能となり、容易に再起動ができ、再起動用の熱交換器
を別途に設ける必要がない。
【0035】図3は、本発明の流下液膜式凝縮蒸発器の
第2形態例を示す要部の斜視図であって、前記図1に示
した空気液化分離装置の複式蒸留塔の凝縮蒸発器として
好適な構成例を示すものである。なお、以下の説明にお
いて、前記図2に示した第1形態例における構成要素と
同一の構成要素には同一符号を付して詳細な説明は省略
する。
【0036】この凝縮蒸発器は、前記同様に形成した熱
交換器コア34の上部外周に円形状の液受手段41を設
けたものである。液受手段41は、円盤状の底板42
と、該底板42の外周に立設した周壁43とからなるも
のであって、前記液捕集板37で捕集される以外、すな
わち、熱交換器コア34の周囲に落下する蒸発流体を捕
集して前記液溜部35に流入させる機能を有している。
【0037】したがって、前記液溜部35の両端部に
は、前述の液止板を設けずに、液捕集板37で捕集した
蒸発流体を液溜部35に流入させるための流入部44を
形成している。すなわち、液溜部35は、底面となるサ
イドバー39の上面と、サイドバー39の両側の仕切板
31が上方に延長された溢流堰36及び液捕集板37と
の三面からなり、上部と長手方向両端とが開放された矩
形状の空間として形成されている。なお、液受手段41
の平面形状は、円形状の他、角形等の任意の形状に形成
することができる。
【0038】このように形成した凝縮蒸発器を、前記図
1に示したような複式蒸留塔の凝縮蒸発器として用いる
と、低圧塔の蒸留部から落下する液化酸素を、液捕集板
37及び液受手段41で捕捉することができる。さら
に、この液受手段41には、低圧塔の底部からポンプで
汲み上げた液化酸素を導管44を通して導入することが
できる。
【0039】そして、液受手段41に溜まった液化酸素
は、両端の流入部44から液溜部35内に流入した後、
前記同様に、溢流堰36を乗り越えて均一に分配された
液膜流となり、熱交換器コア34の蒸発通路33に流下
する。
【0040】図4は、本発明の流下液膜式凝縮蒸発器の
第3形態例を示す一部断面斜視図であって、液捕集板3
7及び溢流堰36の変形例を示している。すなわち、液
捕集板37は、熱交換器コア34の仕切板31とは別の
板材により所定形状に形成されており、その下端が、サ
イドバー39の上面に接した状態で、仕切板31と平行
な方向に設けられている。この液捕集板37は、その下
端をサイドバー39に溶接して設置することもできる
が、図4に示すような接続板45により各液捕集板37
を接続して一体化することにより、液捕集板ブロックを
形成し、このブロックの適宜な箇所、例えば接続板45
と、熱交換器コア34の適宜な箇所、例えばサイドバー
39とを直接あるいは連結金具を介して接続するように
してもよい。
【0041】また、溢流堰36は、サイドバー39の両
側、すなわち、液溜部35の長手方向両側に位置する仕
切板31を上方に延長して形成されている。したがっ
て、液溜部35の蒸発流体は、一つの液溜部35から両
側の溢流堰36を乗り越え、隣り合う二つの蒸発通路3
3に流下する。これにより、各蒸発通路33には、通路
両側から液膜流が供されることになる。
【0042】このように、液分配手段38の液捕集板3
7を、熱交換器コア34とは別個に製作することによ
り、熱交換器コア34として、従来の低コストの熱交換
器コアを用いることができるので、凝縮蒸発器全体のコ
スト低減が図れる。また、蒸発通路33の両側に液膜流
を形成して流下させるので、液分配精度が向上する。
【0043】さらに、液捕集板37の下部に、液溜部3
5内の蒸発流体の流通を自在にする開口46を設けてお
くことにより、液溜部35内の蒸発流体が流通自在とな
り、液溜部35の液面を一定にすることができ、溢流堰
36から蒸発流路33に流下する液膜流を均等化するこ
とができる。この開口46の形状や位置は任意であり、
図4に示す三角ノッチの他、四角ノッチ等の切り欠き
や、角型や丸型の通孔等により形成することができる。
【0044】また、図4に示した態様において、液捕集
板37の方向を、図4とは90°回転した方向、すなわ
ち、多数積層して設けられた凝縮通路32と蒸発通路3
3とに対して直交する方向に設けることもできる。この
とき、各液捕集板37は、その下端をそれぞれサイドバ
ー39の上面や溢流堰36に固接して設置してもよく、
前記接続板45等を用いてブロック化したり、通しボル
ト等により一体化したりするなどの適宜な手段を用いて
設置することができる。
【0045】図5は、本発明の凝縮蒸発器の使用方法の
一例を示す系統図であって、空気液化分離装置の複蒸留
塔の中間に用いられる凝縮蒸発器として、ハードウェイ
フィン構造の液分配手段51を有する凝縮蒸発器52の
下方に、本発明の凝縮蒸発器11を使用した二段式凝縮
蒸発器を用いたものである。なお、前記図1に示した複
式蒸留塔における構成要素と同一の構成要素には同一符
号を付して詳細な説明は省略する。
【0046】このように、本発明の凝縮蒸発器11を下
段に設置して二段式凝縮蒸発器を形成することにより、
例えば、装置が一時停止した場合、低圧塔13の蒸留部
の保有液が落下して低圧塔13の底部に溜り、図に示す
ように、凝縮蒸発器51,11は、液化酸素中に浸漬さ
れた状態となる。
【0047】そして、装置を再起動するために高圧塔1
2に原料空気を導入すると、下段に設けられた本発明の
凝縮蒸発器11は、前述のように、サーモサイフォン効
果により凝縮蒸発器としての機能を有するので、高圧塔
12の頂部の窒素ガスが、経路15を通って凝縮蒸発器
11の凝縮通路に流入すると、隣接する蒸発通路の液化
酸素と間接熱交換を行って凝縮液化するとともに、低圧
塔13の下部の液化酸素は、凝縮蒸発器11の蒸発通路
で蒸発気化し、該通路の上部から上方に導出されるの
で、次第に液化酸素量が減少して規定値となり再起動が
完了する。
【0048】このように、従来のハードウェイフィン構
造の液分配手段51を有する凝縮蒸発器52と、本発明
の凝縮蒸発器11の少なくとも1基とを組み合わせて使
用することにより、ハードウェイフィン構造の液分配手
段51を有する凝縮蒸発器52を用いた場合でも、装置
の再起動が可能となる。
【0049】さらに、通常運転時には、凝縮蒸発器52
の下部から落下する液化酸素を、凝縮蒸発器11の蒸発
通路に均等に分配して導入できるので、凝縮蒸発器11
の熱交換効率も優れたものとなる。
【0050】また、本発明の凝縮蒸発器は、上述のよう
に、蒸発流体が下方から導出される熱交換器(凝縮蒸発
器)の下部に使用した例の他、蒸留装置における低圧塔
の蒸留部がトレイ式の場合の液化酸素や、低圧塔と高圧
塔とが分割して設置され、ポンプによって低圧塔底部の
液化酸素を循環導入する場合等にも、効果的に使用する
ことができる。
【0051】すなわち、上述のような場合、液化酸素を
均一な状態で導入することが難しいが、このような場合
でも、本発明の凝縮蒸発器の上方に、焼結体,充填物,
多孔板,ハードウェイフィンのいずれか又はこれらの組
み合わせで構成された液分配手段を設けることにより、
蒸留塔の設置レイアウトや蒸留塔の種類に関係なく、本
発明の凝縮蒸発器を用いることができる。また、蒸留装
置が充填塔式である場合においても、前記液分配手段を
本発明の凝縮蒸発器の上方に設けることにより、蒸発流
体を、さらに精密に液分配した状態で凝縮蒸発器に導入
できるので、より効率的に機能させることができる。
【0052】なお、上記各形態例においては、本発明の
流下液膜式凝縮蒸発器を、空気液化分離装置の複蒸留塔
の中間部に設けられる凝縮蒸発器に用いる場合について
説明したが、本発明の凝縮蒸発器はこれに限定されるも
のではなく、単式蒸留塔の上部に設けられる凝縮蒸発器
や、その他、凝縮流体と蒸発流体とを間接熱交換させる
種々の凝縮蒸発器にも用いることができる。
【0053】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
蒸発流体の蒸発通路への均一な分配を、熱交換器コアの
上方に設けた液捕集板と液溜部と溢流堰とからなる液分
配手段により行うことができるので、熱交換器コアとし
て簡単な構造のものを使用することができ、熱交換器コ
ア等の製作コストを低減できる。さらに、サーモサイフ
ォン効果を利用した熱交換も可能であるという利点を有
している。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の流下液膜式凝縮蒸発器を空気液化分
離装置の複式蒸留塔に適用した一例を示す系統図であ
る。
【図2】 本発明の流下液膜式凝縮蒸発器の第1形態例
を示す要部の一部断面斜視図である。
【図3】 本発明の流下液膜式凝縮蒸発器の第2形態例
を示す要部の斜視図である。
【図4】 本発明の流下液膜式凝縮蒸発器の第3形態例
を示す一部断面斜視図である。
【図5】 本発明の凝縮蒸発器の使用方法の一例を示す
系統図である。
【図6】 液浸漬式凝縮蒸発器の一例を示す系統図であ
る。
【図7】 液浸漬式凝縮蒸発器内の温度分布の概略を示
す図である。
【図8】 流下液膜式凝縮蒸発器の一例を示す系統図で
ある。
【図9】 流下液膜式凝縮蒸発器内の温度分布の概略を
示す図である。
【符号の説明】
11…凝縮蒸発器、12…高圧塔、13…低圧塔、20
…熱交換器コア、21…液受手段、22…液分配手段、
30…凝縮蒸発器、31…仕切板、32…凝縮通路、3
3…蒸発通路、34…熱交換器コア、35…液溜部、3
6…溢流堰、37…液捕集板、37a…斜辺部、38…
液分配手段、39…サイドバー、40…液止板、41…
液受手段、42…底板、43…周壁、44…流入部、4
5…接続板、46…開口
フロントページの続き (72)発明者 林田 茂 東京都港区西新橋1−16−7 日本酸素株 式会社内 (72)発明者 橋本 秀之 東京都港区西新橋1−16−7 日本酸素株 式会社内 (72)発明者 大家 純一 兵庫県尼崎市扶桑町1番10号 住友精密工 業株式会社内 (72)発明者 笠野 公一郎 兵庫県尼崎市扶桑町1番10号 住友精密工 業株式会社内 Fターム(参考) 4D047 AA08 AB01 AB02 DA06 DA17

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鉛直方向の仕切板を介して、上下両端が
    サイドバーで密閉された凝縮通路と上下両端が開放され
    た蒸発通路とを交互に隣接して多数積層したプレートフ
    ィン型の熱交換器コアにおける前記凝縮通路の上部側方
    からガス状の凝縮流体を導入するとともに、前記蒸発通
    路の上方から液状の蒸発流体を流下させ、両流体を前記
    仕切板を介して間接熱交換させることにより、前記凝縮
    流体を凝縮液化し、前記蒸発流体を蒸発気化する流下液
    膜式凝縮蒸発器において、上部サイドバーの上側に、上
    方から流下する蒸発流体を貯留し、かつ、貯留された蒸
    発流体を均一に整流させた流下液膜として前記蒸発通路
    に流下させるための溢流堰を有する液溜部と、前記蒸発
    通路の上部開口の上方を覆うように斜め上方に延びる斜
    辺部を有し、蒸発通路で蒸発気化した蒸発流体を斜め上
    方に案内するとともに、上方から流下する蒸発流体を捕
    捉して前記液溜部に導く液捕集板とを備えた液分配手段
    を設けたことを特徴とする流下液膜式凝縮蒸発器。
  2. 【請求項2】 前記液分配手段は、前記液捕集板に捕集
    される以外の上方から流下する蒸発流体を捕集する液受
    手段を有するとともに、該液受手段に捕集した蒸発流体
    を前記液溜部に流入させる流入部を備えていることを特
    徴とする請求項1記載の流下液膜式凝縮蒸発器。
  3. 【請求項3】 前記液溜部を形成するサイドバーの両側
    の前記仕切板のいずれか一方を上方に延長して前記堰板
    を形成するとともに、他方の仕切板を上方に延長して前
    記液捕集板を形成したことを特徴とする請求項1又は2
    記載の流下液膜式凝縮蒸発器。
  4. 【請求項4】 前記液溜部を形成するサイドバーの両側
    の前記仕切板を上方に延長して前記堰板を液溜部両側に
    それぞれ形成するとともに、前記液捕集板は、所定形状
    の板材を前記仕切板と平行な方向に設置して形成したこ
    とを特徴とする請求項1又は2記載の流下液膜式凝縮蒸
    発器。
  5. 【請求項5】 前記液溜部を形成するサイドバーの両側
    の前記仕切板を上方に延長して前記堰板を液溜部両側に
    それぞれ形成するとともに、前記液捕集板は、所定形状
    の板材を前記仕切板と直交する方向に設置して形成した
    ことを特徴とする請求項1又は2記載の流下液膜式凝縮
    蒸発器。
  6. 【請求項6】 前記液捕集板の下端が前記サイドバーの
    上面に接して設けられるとともに、その下端部に液溜部
    に貯留される蒸発流体の流通を自在にする開口を設けた
    ことを特徴とする請求項4又は5記載の流下液膜式凝縮
    蒸発器。
  7. 【請求項7】 前記凝縮流体が、空気液化分離装置にお
    ける複式蒸留塔の高圧蒸留塔上部の窒素ガスであり、前
    記蒸発流体が、空気液化分離装置における複式蒸留塔の
    低圧蒸留塔下部の液化酸素であることを特徴とする請求
    項1又は2記載の流下液膜式凝縮蒸発器。
  8. 【請求項8】 請求項1又は2記載の流下液膜式凝縮蒸
    発器の使用方法であって、蒸留装置における充填物又は
    多孔板を用いた気液接触手段、あるいは、焼結体,充填
    物,多孔板,ハードウェイフィンのいずれか又はこれら
    の内2以上を組み合わせて構成された液分配手段、ある
    いは、蒸発流体が下方から導出する熱交換器のいずれか
    1つの下方に前記流下液膜式凝縮蒸発器を設置すること
    を特徴とする流下液膜式凝縮蒸発器の使用方法。
JP27905298A 1998-09-30 1998-09-30 流下液膜式凝縮蒸発器及びその使用方法 Expired - Fee Related JP4174109B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27905298A JP4174109B2 (ja) 1998-09-30 1998-09-30 流下液膜式凝縮蒸発器及びその使用方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27905298A JP4174109B2 (ja) 1998-09-30 1998-09-30 流下液膜式凝縮蒸発器及びその使用方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000111245A true JP2000111245A (ja) 2000-04-18
JP4174109B2 JP4174109B2 (ja) 2008-10-29

Family

ID=17605738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27905298A Expired - Fee Related JP4174109B2 (ja) 1998-09-30 1998-09-30 流下液膜式凝縮蒸発器及びその使用方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4174109B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007289852A (ja) * 2006-04-25 2007-11-08 Sumitomo Precision Prod Co Ltd 蒸発器
JP2009511849A (ja) * 2005-10-06 2009-03-19 レール・リキード−ソシエテ・アノニム・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード 熱交換器での気化及び/又は凝縮方法
CN109974394A (zh) * 2019-04-23 2019-07-05 山东京博众诚清洁能源有限公司 一种空气分离***及其开工阶段进行积液的方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009511849A (ja) * 2005-10-06 2009-03-19 レール・リキード−ソシエテ・アノニム・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード 熱交換器での気化及び/又は凝縮方法
JP2007289852A (ja) * 2006-04-25 2007-11-08 Sumitomo Precision Prod Co Ltd 蒸発器
CN109974394A (zh) * 2019-04-23 2019-07-05 山东京博众诚清洁能源有限公司 一种空气分离***及其开工阶段进行积液的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4174109B2 (ja) 2008-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10408535B2 (en) Multistage bath condenser-reboiler
JP4592125B2 (ja) 流下液膜式凝縮蒸発器
JP2009030966A (ja) 空気低温分離によるアルゴンの製造方法及び装置
JP2000111245A (ja) 流下液膜式凝縮蒸発器及びその使用方法
JP2000111244A (ja) 流下液膜式凝縮蒸発器
US20220082325A1 (en) Multistage liquid storage-type condenser-evaporator and nitrogen production device using the same
JPS63267877A (ja) 蒸発器
JP2019174070A (ja) 空気液化分離によるアルゴンの製造装置及び方法
JP2787593B2 (ja) 蒸発器
CN101398252B (zh) 冷凝再沸器***
JPH0788924B2 (ja) 凝縮蒸発器
JPH0534082A (ja) 凝縮蒸発器
JPH10118401A (ja) 流下液膜式蒸発器
JPH0789008B2 (ja) 凝縮蒸発器
JP7356334B2 (ja) 多段液溜式凝縮蒸発器、該多段液溜式凝縮蒸発器を備えた空気分離装置
JP2787594B2 (ja) 蒸発器
JP2787591B2 (ja) 蒸発器
JPH0789009B2 (ja) 凝縮蒸発器及びその運転方法
JPH0268476A (ja) 凝縮蒸発器及びその運転方法
JPH0730997B2 (ja) 凝縮蒸発器
JPS6014146Y2 (ja) 横型コンデンサ
JPH0268474A (ja) 凝縮蒸発器
JPH05280861A (ja) 凝縮蒸発器
JPH02233985A (ja) 凝縮蒸発器
JPS6183435A (ja) 沸騰冷却式エンジンの蒸気通路構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050914

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080722

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080818

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120822

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120822

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130822

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees