JP2000111244A - 流下液膜式凝縮蒸発器 - Google Patents

流下液膜式凝縮蒸発器

Info

Publication number
JP2000111244A
JP2000111244A JP27905098A JP27905098A JP2000111244A JP 2000111244 A JP2000111244 A JP 2000111244A JP 27905098 A JP27905098 A JP 27905098A JP 27905098 A JP27905098 A JP 27905098A JP 2000111244 A JP2000111244 A JP 2000111244A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
liquid distribution
evaporating
heat exchanger
passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27905098A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Sakagami
誠一 坂上
Hideyuki Hashimoto
秀之 橋本
Shigeru Hayashida
茂 林田
Hiroshi Kawakami
浩 川上
Junichi Oya
純一 大家
Koichiro Kasano
公一郎 笠野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Precision Products Co Ltd
Japan Oxygen Co Ltd
Nippon Sanso Corp
Original Assignee
Sumitomo Precision Products Co Ltd
Japan Oxygen Co Ltd
Nippon Sanso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Precision Products Co Ltd, Japan Oxygen Co Ltd, Nippon Sanso Corp filed Critical Sumitomo Precision Products Co Ltd
Priority to JP27905098A priority Critical patent/JP2000111244A/ja
Publication of JP2000111244A publication Critical patent/JP2000111244A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04763Start-up or control of the process; Details of the apparatus used
    • F25J3/04769Operation, control and regulation of the process; Instrumentation within the process
    • F25J3/04812Different modes, i.e. "runs" of operation
    • F25J3/04818Start-up of the process
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04406Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air using a dual pressure main column system
    • F25J3/04412Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air using a dual pressure main column system in a classical double column flowsheet, i.e. with thermal coupling by a main reboiler-condenser in the bottom of low pressure respectively top of high pressure column
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J5/00Arrangements of cold exchangers or cold accumulators in separation or liquefaction plants
    • F25J5/002Arrangements of cold exchangers or cold accumulators in separation or liquefaction plants for continuously recuperating cold, i.e. in a so-called recuperative heat exchanger
    • F25J5/005Arrangements of cold exchangers or cold accumulators in separation or liquefaction plants for continuously recuperating cold, i.e. in a so-called recuperative heat exchanger in a reboiler-condenser, e.g. within a column
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2235/00Processes or apparatus involving steps for increasing the pressure or for conveying of liquid process streams
    • F25J2235/50Processes or apparatus involving steps for increasing the pressure or for conveying of liquid process streams the fluid being oxygen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2250/00Details related to the use of reboiler-condensers
    • F25J2250/04Down-flowing type boiler-condenser, i.e. with evaporation of a falling liquid film
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2250/00Details related to the use of reboiler-condensers
    • F25J2250/10Boiler-condenser with superposed stages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2280/00Control of the process or apparatus
    • F25J2280/10Control for or during start-up and cooling down of the installation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2290/00Other details not covered by groups F25J2200/00 - F25J2280/00
    • F25J2290/32Details on header or distribution passages of heat exchangers, e.g. of reboiler-condenser or plate heat exchangers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 製作コストの低減が図れるとともに、サーモ
サイフォン効果を利用した熱交換も可能な流下液膜式凝
縮蒸発器を提供する。 【解決手段】 熱交換器コア34の上方に、蒸発流体を
均一に分配して蒸発通路33に導入する液分配促進機能
を備えた液分配手段35を、前記熱交換器コア34とは
分離して設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、流下液膜式凝縮蒸
発器に関し、詳しくは、仕切板を介して凝縮通路と蒸発
通路とを交互に隣接して設けたプレートフィン型熱交換
器コアの蒸発通路に、蒸発流体を均一に分配して導入す
るための液分配手段を備えた流下液膜式凝縮蒸発器であ
って、特に、空気液化分離装置の蒸留塔に好適に用いら
れるプレートフィン式の流下液膜式凝縮蒸発器に関す
る。
【0002】
【従来の技術】空気液化分離装置の複式蒸留塔では、低
圧蒸留塔(以下、低圧塔と称す)の底部、あるいは、低
圧塔に連通する容器内の液化酸素と、高圧蒸留塔(以
下、高圧塔と称す)の頂部の窒素ガスとを、複式蒸留塔
の中間部に設けられた熱交換器で間接熱交換させること
により、液化酸素の一部を蒸発気化して低圧塔の上昇ガ
スを生成するとともに、窒素ガスを凝縮液化して両蒸留
塔の還流液を生成している。このような熱交換器は、一
般に凝縮蒸発器と呼ばれている。
【0003】凝縮蒸発器としては、プレートフィン型の
熱交換器コアを使用したものが通常用いられている。こ
のプレートフィン型の熱交換器コアは、仕切板を介して
隣接した凝縮通路と蒸発通路とからなる熱交換通路を多
数有するものであって、気体で導入される凝縮流体(窒
素ガス)と液体で導入される蒸発流体(液化酸素)とを
間接熱交換させることにより、凝縮流体を凝縮液化して
熱交換器の下方へ導出するとともに、蒸発流体の一部を
蒸発気化させて熱交換器の下方又は下方及び上方へ導出
するように形成されている。
【0004】図8は、サーモサイフォン効果を利用した
液浸漬式のプレートフィン型熱交換器コアを用いた凝縮
蒸発器(液浸漬式凝縮蒸発器)を示すものである。この
凝縮蒸発器1は、低圧塔2の底部の液溜2aに溜まる蒸
発流体である液化酸素LO内に浸漬して用いられるもの
で、蒸発流体(液化酸素LO)側の熱交換通路(蒸発通
路)の出入口両端(上端、下端)は開放されており、高
圧塔3の頂部の窒素ガスGNは、上部ヘッダー1aを介
して凝縮通路内に導入され、凝縮通路で凝縮液化した液
化窒素は、下部ヘッダー1bから導出される。
【0005】蒸発通路内の液化酸素は、隣接する凝縮通
路の凝縮流体である窒素ガスと間接熱交換を行うことに
より、その一部が蒸発気化して酸素ガスの気泡となり、
蒸発通路を上昇する。この酸素ガスの上昇力及び気液混
合の密度差により、凝縮蒸発器1の内外の液化酸素LO
にサーモサイフォン効果による循環流が形成される。蒸
発通路を上昇流として導出した気液混合状態の酸素の
内、蒸発気化しなかった液化酸素は、再び液溜2aに戻
り、蒸発気化した酸素ガスは、低圧塔2の上昇ガスとな
り、その一部が製品として経路4から抜き出される。
【0006】一方、凝縮通路に導入された窒素ガスは、
前記液化酸素との間接熱交換により凝縮液化して液化窒
素となり、凝縮蒸発器1の下部から排出される。排出さ
れた液化窒素は、還流液として両蒸留塔に導入される
他、一部を液化製品として抜き出すこともある。
【0007】このように、サーモサイフォン効果を利用
した液浸漬型の凝縮蒸発器1は、凝縮流体が下降流,蒸
発流体が上昇流の向流型の熱交換器である。そして、凝
縮蒸発器1の全体を液化酸素に浸漬して用いるため、液
化酸素の液ヘッドによって凝縮蒸発器1の下部から蒸発
通路に流入する液化酸素が過冷却状態となる。
【0008】このため、液化酸素の沸騰が開始するま
で、すなわち、凝縮側の窒素との間接熱交換によって液
化酸素の温度が飽和温度に達するまでに、ある程度の距
離を必要とし、この距離は、熱交換器高さの20〜30
%を占める場合がある。すなわち、液浸漬式の凝縮蒸発
器1は、熱交換器の全高にわたっての伝熱面積を十分に
生かしきれていない。
【0009】また、蒸発流体である液化酸素の液ヘッド
により沸点の上昇を来し、図9に示すように、酸素と窒
素との温度差ΔTが小さくなり(温度ピンチ)、設定さ
れた伝熱面積では交換熱量が低下してしまう。そこで交
換熱量を維持するために、温度差ΔTを一定に保持する
必要が生じるが、この操作方法として、通常、液化酸素
の沸点上昇に見合う分、凝縮側窒素ガスの圧力、即ち高
圧塔の運転圧力を上昇させており、この場合、動力費の
増大を招くことになる。
【0010】さらに、凝縮蒸発器1を機能させるために
は、多量の液化酸素を貯溜しなければならず、装置の起
動時間が長くかかったり、停止時に放出する液化酸素量
が多くなり、動力費や人件費の損失となっていた。
【0011】上述のようなサーモサイフォン効果を利用
した液浸漬型の不都合を回避するため、蒸発流体を、熱
交換器の蒸発通路にその上部から流下させながら蒸発気
化させる、並流型熱交換器を用いた凝縮蒸発器が提案さ
れている。これらのものは、通常、流下液膜式凝縮蒸発
器と呼ばれている。
【0012】図10は、プレートフィン型熱交換器を用
いた流下液膜式凝縮蒸発器5を示すものである。低圧塔
2の蒸留部2bから流下する液化酸素LOは、低圧塔底
部の液溜2aからポンプ6により供給される液化酸素と
ともに、凝縮蒸発器5の上部から蒸発通路に流下し、隣
接する凝縮通路を並流する窒素ガスと間接熱交換してそ
の一部が蒸発気化する。気化した酸素ガスは、蒸発通路
の下部又は下部及び上部から低圧塔2内に導出し、気化
しなかった液化酸素は、蒸発通路の下部から導出して低
圧塔底部の液溜2aに溜り、再びポンプ6で凝縮蒸発器
5の上部に戻されて循環する。なお、窒素側は、前記同
様に形成されているため、同一符号を付して説明は省略
する。
【0013】このように、流下液膜式凝縮蒸発器5は、
蒸発側の液化酸素に液ヘッドが生じないため、図11に
示すように、温度差ΔTが熱交換器の全高さにわたって
略均一となり、熱交換器全体で液化酸素の蒸発が起こっ
ている。したがって、熱交換効率が向上し、熱交換器の
小型化や低コスト化が図れるとともに、動力費の低減や
起動時間の短縮等も図れる。
【0014】上記流下液膜式凝縮蒸発器に関しては、従
来から種々の構造,構成のものが提案されており、例え
ば、特公平5−31042号公報,特公平7−3101
5号公報,特開平8−61868号公報等に記載されて
いる。これらに記載された流下液膜式凝縮蒸発器におい
ては、液状の蒸発流体を各蒸発通路に均等供給するため
の液分配構造として、液分配を段階的に行うための液分
配手段が提案されている。
【0015】例えば、特公平5−31042号公報に示
されているものは、液分配を段階的に行う液分配手段
を、オリフィスによる予備分配部と、ハードウェイフィ
ン(セレーテッドフィン)の分配作用を利用した精密分
配部とで形成している。また、特公平7−31015号
公報では、パイプオリフィスによる予備分配部と、ハー
ドウェイフィン(セレーテッドフィン)の分配作用を利
用した精密分配部とで形成している。また、特開平8−
61868号公報に示されているものは、ハードウェイ
フィンとして使用するパーフォレイテッドフィンの孔の
開口率を段階的に変化させている。そして、これらの各
特許に示されている液分配手段は、いずれも、ブレージ
ング加工により熱交換器コアと一体構造に製作されて凝
縮蒸発器を形成している。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】上述のように、従来の
流下液膜式凝縮蒸発器の蒸発流体の液分配手段は、プレ
ートフィン熱交換器内に全て内蔵されており、液分配手
段と熱交換器コアとは、ブレージング加工による一体の
構造のものであった。このように、液分配手段を全て熱
交換器コアの中に内蔵することにより熱交換器の構造は
複雑となり、製作上の制約が発生し、製作コストが高騰
するという問題があった。
【0017】また、装置を一時停止したとき、低圧塔の
保有液が落下して底部に溜り、熱交換器が浸漬されて熱
交換器の下端が液封されてしまう。したがって、上述の
ハードウェイフィンを蒸発通路の上部に設けた構造のも
のは、蒸発通路で蒸発した酸素ガスは、上方がハードウ
ェイフィンで、下方が液封で閉ざされて流出できないの
で、熱交換器としての機能が果たせず運転できなくな
る。このような場合、低圧塔下部に溜まった液を放出す
るか、あるいは、サーモサイフォン効果を有する熱交換
器を、流下液膜式熱交換器とは別に設ける必要があっ
た。液を放出する場合は、装置寒冷のロスを伴い、再起
動時間が長くなって動力の冗費につながり、また、サー
モサイフォン式と流下液膜式とを組み合わせて用いる場
合は、流下液膜式の小温度差,伝熱面積の有効利用とい
う特徴が十分に生かされないという問題があった。
【0018】そこで本発明は、製作コストの低減が図れ
るとともに、サーモサイフォン効果を利用した熱交換も
可能な流下液膜式凝縮蒸発器を提供することを目的とし
ている。
【0019】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の流下液膜式凝縮蒸発器は、鉛直方向の仕切
板を介して凝縮通路と蒸発通路とを交互に隣接して多数
積層したプレートフィン型の熱交換器コアにおける前記
凝縮通路の上部からガス状の凝縮流体を導入するととも
に、前記蒸発通路の上方から液状の蒸発流体を流下さ
せ、両流体を前記仕切板を介して間接熱交換させること
により、前記凝縮流体を凝縮液化し、前記蒸発流体を蒸
発気化する流下液膜式凝縮蒸発器において、前記熱交換
器コアの上方に、前記蒸発流体を均一に分配して前記蒸
発通路に導入する液分配促進機能を備えた液分配手段
を、前記熱交換器コアとは分離して設けたことを特徴と
し、さらに、前記蒸発通路の上部に、前記液分配手段か
ら導入される蒸発流体を更に精密に液分配する液分配促
進機能を有する精密液分配手段を設けたことを特徴とし
ている。
【0020】また、本発明は、前記液分配手段の液分配
促進機能を有する部位が、銅,ステンレス鋼,アルミニ
ウム合金,アルミナ,セラミックスのいずれかにより形
成された焼結体、あるいは、比表面積が500m/m
以上の規則充填物又は不規則充填物、あるいは多孔
板、セレーテッドフィン、ハードウェイフィン等で形成
されていることを特徴とし、液分配手段の平面寸法が、
熱交換器コアの平面寸法より大きいこと、液分配手段と
前記熱交換器コアとが一体化手段により一体化されてい
ることを特徴としている。
【0021】さらに、前記精密液分配手段が、セレーテ
ッドフィンあるいはハードウェイフィンからなること、
精密液分配手段の上部が、液分配手段から流下する蒸発
流体の案内作用を有するフィンで構成され、下部が、液
分配促進作用を有するハードウェイフィンで構成されて
いることを特徴としている。
【0022】特に、本発明の流下液膜式凝縮蒸発器は、
前記凝縮流体が、空気液化分離装置における複式蒸留塔
の高圧蒸留塔上部の窒素ガスであり、前記蒸発流体が、
空気液化分離装置における複式蒸留塔の低圧蒸留塔下部
の液化酸素であることを特徴としている。
【0023】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の流下液膜式凝縮
蒸発器を空気液化分離装置の複式蒸留塔に適用した一例
を示す系統図である。流下液膜式凝縮蒸発器(以下、凝
縮蒸発器という)11は、複式蒸留塔の高圧塔12と低
圧塔13との中間部分に設けられている。原料ガスとな
る空気は、圧縮された後、不純物である二酸化炭素や水
分等を除去されて精製され、主熱交換器を経て高圧塔1
2の下部に経路14から導入される。高圧塔12に導入
された原料空気は、高圧塔12での周知の低温蒸留操作
により、塔上部の窒素ガスと塔下部の酸素富化液化空気
とに分離される。
【0024】高圧塔12の頂部の窒素ガスは、経路15
に抜き出されて凝縮蒸発器11の上部ヘッダー11aか
ら凝縮通路の上部に導入され、隣接する蒸発通路を並流
する液化酸素と間接熱交換を行い、凝縮液化されて下部
ヘッダー11bから経路16に導出し、その一部は高圧
塔12の上部に、残部は経路17,弁18を通って低圧
塔13の上部に、それぞれ還流液として導入される。
【0025】一方、低圧塔13の蒸留部を流下する液化
酸素は、低圧塔13の底部から抜き出され、ポンプ19
により送られる液化酸素とともに、凝縮蒸発器11を構
成する熱交換器コア20とは分離してその上方に設けら
れた液分配手段21に導入される。液分配手段21に導
入された液化酸素は、液分配手段21の実質的に液分配
促進機能を有する部位(底部)で液分配が行われた後、
熱交換器コア20の上部に設けられた精密液分配手段2
2で更に均一に液分配され、熱交換器コア20の蒸発通
路の上部に流下する。
【0026】蒸発通路を流下する液化酸素は、隣接する
凝縮通路を並流する窒素ガスとの間接熱交換によってそ
の一部が蒸発気化し、凝縮蒸発器11の下方又は下方及
び上方から導出する。また、蒸発気化しなかった液化酸
素は、凝縮蒸発器11の下方から導出する。蒸発気化し
て導出した酸素ガスは、低圧塔13の上昇ガスとなり、
その一部は製品酸素ガスとして低圧塔13の下部の経路
23から抜き出される。また、蒸発気化せずに導出した
液化酸素は、低圧塔13の底部に集められた後、ポンプ
19により液分配手段21に再導入されて循環する。
【0027】図2は、本発明の流下液膜式凝縮蒸発器の
第1形態例を示す要部の断面斜視図である。この凝縮蒸
発器30は、複数枚の仕切板31を介して凝縮通路32
と蒸発通路33とを交互に隣接して多数積層したプレー
トフィン型の熱交換器コア34と、該熱交換器コア34
の上方に設けられた液分配手段35とにより形成されて
いる。
【0028】前記凝縮通路32の上下端は、サイドバー
36で密閉されており、その側方がヘッダーに連通して
いる。また、蒸発通路33の上下端は、液分配手段35
からの液化酸素が流入し、蒸発した酸素ガスが流出する
ように開放されている。
【0029】液分配手段35は、実質的に液分配促進機
能を有する部位である底板部37の周囲に堰板38を立
設して上方が開口した箱型容器状に形成したものであっ
て、液化酸素は、底板部37から熱交換器コア34に向
けて均一分配された状態で流下する。液分配手段35か
ら流下した液化酸素は、直接、あるいは、サイドバー3
6に当たった後、蒸発通路33内に流下する。
【0030】前記液分配手段35と熱交換器コア34と
は、別個にそれぞれ製作されるものであって、液分配手
段35の下面と熱交換器コア34の上面との間に、所要
の間隙を持たせて設置することができる。このように、
液分配手段35を、熱交換器コア34から分離してその
上方に間隙を持たせて設けることにより、この間隙を、
蒸発通路33で蒸発気化した酸素ガスの導出通路として
用いることができる。したがって、装置の一時停止時等
により、凝縮蒸発器30が液化酸素で浸漬された状態の
場合でも、従来の液浸漬式凝縮蒸発器と同様に、蒸発し
た酸素ガスを上方から導出することができるので、サー
モサイフォン効果によって液化酸素を循環させることが
でき、凝縮蒸発器としての機能を発揮させることができ
る。
【0031】これにより、装置を停止させて再起動する
際にも、低圧塔底部の液化酸素を放出する必要がないの
で、寒冷のロスも発生せず、再起動を容易に行うことが
でき、再起動の時間を短縮することができる。また、熱
交換器コア34には、従来の低コストの熱交換器コアを
そのまま用いることができるので、凝縮蒸発器全体のコ
スト低減が図れる。
【0032】前記液分配手段35と熱交換器コア34と
は、その周囲に設けたフランジ39a,39bによって
一体的に形成することができ、フランジ間に適当なスペ
ーサーを介してボルト結合することにより、前記間隙を
容易にかつ確実に形成できる。また、フランジ同士のボ
ルト結合や、ブレージング,溶接等の一体化手段により
一体化構造にすることもできる。なお、間隙を設けなか
った場合、蒸発通路33内で蒸発気化した酸素ガスは、
蒸発気化しなかった液化酸素とともに熱交換器コア34
の下方から導出する。このように、液分配手段35と熱
交換器コア34とを一体化することにより、凝縮蒸発器
30を低圧塔へ組み込む作業が容易となる。
【0033】液分配手段35は、前述のように、液分配
のための液深を生成するための堰板38と、実質的に液
分配促進機能を有する底板部37とにより形成されてい
るが、底板部37には、例えば、焼結体を用いることが
できる。焼結体を用いた場合、液分配手段35内の液化
酸素は、焼結体が有する微細孔を通ることによって均一
に液分配され、その下方の熱交換器コア34の蒸発通路
33に流下する。このとき、液化酸素は、毛細管現象に
より焼結体内を移動して流下することができるが、蒸発
通路33内で蒸発気化して生成された酸素ガスは、焼結
体の流れ抵抗が大きいために通過・上昇することができ
ず、上昇ガスによって焼結体の液分配機能が阻害される
おそれはない。このような焼結体には、銅,ステンレス
鋼,アルミニウム合金等の金属の他、アルミナやセラミ
ック等の無機物質を用いることができる。
【0034】また、液分配手段35の実質的に液分配機
能を有する部位(底板部37)には、前記焼結体以外
に、同様の液分配促進機能を有する規則又は不規則充填
物、あるいは多孔板等を用いることができる。充填物
は、比表面積の大きいものが液分配促進機能に優れてお
り、比表面積が500m/m以上のものが好適であ
る。また、多孔板は、一種類のものを1枚だけ使用して
もよいが、一種類又は二種類以上のものを多層にして用
いることもできる。さらに、セレーテッドフィンを用い
て構成することもできる。
【0035】これらの充填物や多孔板あるいはセレーテ
ッドフィンは、蒸発気化した蒸発流体を通過させること
ができるので、液分配手段35と熱交換器コア34とを
一体化した場合においても、サーモサイフォン効果を利
用して再起動を容易に行うことができる。
【0036】また、液分配手段35は、上部から流下す
る液を捕捉するために、熱交換器コア34の平面寸法よ
り大きい平面寸法にすることが望ましい。さらにその形
状は、熱交換器コア34と同じ角型の平面形状にするこ
とができる他、低圧塔の形状に応じた円形にすることも
できる。
【0037】さらに、液分配促進機能を有する別な形態
として、ハードウェイフィンを用いることができる。図
3は、本発明の第2形態例を示すもので、液分配手段3
5の液分配促進機能を有する部位(底板部)37に、ハ
ードウェイフィン40を用いた形態例を示すものであ
る。なお、以下の説明において、前記形態例における構
成要素と同一の構成要素には同一符号を付して詳細な説
明は省略する。
【0038】この液分配手段35の底板部37は、液分
配通路41と、流体が流れないダミー通路42とを交互
に多数積層したものであって、その平面形状は、熱交換
器コア34の平面形状と同じ矩形形状に形成されてい
る。液分配通路41は、上部に、液化酸素の流れを案内
する機能を持たせた液案内フィン43を、中部に、実質
的に液分配促進機能を持たせた前記ハードウェイフィン
40を、下部に、ハードウェイフィン40で均一に分配
された液化酸素をさらに緻密に分配して導出するセレー
テッドフィン44をそれぞれ配置した構造を有してい
る。なお、液案内フィン43及びセレーテッドフィン4
4は、液案内や液分配機能の他に、製作時のブレージン
グ加工を確実にするための機能も有している。
【0039】前記ハードウェイフィン40は、図4に示
すように、流れ方向に対して最大限に流れ抵抗を課すよ
うに配置されたフィンを称するものであって、鉛直方向
下向きに流下する液化酸素は、ハードウェイフィン40
を構成する各面上40aで、図に矢印で示すように、鉛
直な主流れに対してこれと直角な水平方向のジグザクな
流れを形成しながら流下し、この間に液が均一に分配さ
れる。さらに、このハードウェイフィン40は、セレー
テッドフインやパーフォレイテッドフィン等、使用目的
により選定した適宜なフィンを用いて形成することがで
きる。
【0040】このように形成され、中部のハードウェイ
フィン40及び下部のセレーテッドフィン44で緻密に
液分配された液化酸素は、液分配通路41の下端から液
分配手段35を導出し、熱交換器コア34の蒸発通路3
3に導入される。
【0041】なお、液分配通路41は、ハードウェイフ
ィン40のみで形成することもでき、フィンの形状も、
使用状態に合わせて任意のものを用いることができる。
さらに、ダミー通路の部分も液分配通路41として形成
し、液分配手段35の全体を液分配通路で形成すること
もできる。
【0042】図5は、本発明の第3形態例を示すもの
で、熱交換器コア34の蒸発通路33の上部に、液分配
促進機能を有する精密液分配手段50を設けた形態例を
示している。この精密液分配手段50は、液分配手段3
5から流下した液化酸素の液分配を更に促進する機能を
有するものであって、セレーテッドフィン51により形
成されている。
【0043】液分配手段35の焼結体やハードウェイフ
ィン等からなる液分配促進機能を有する部位(底板部)
37で分配されて熱交換器コア34に流下する液化酸素
は、蒸発通路33の上部に一体的に設けられたセレーテ
ッドフィン51部分に流下し、該セレーテッドフィン5
1が有する液分配促進機能によって、より精密に均一分
配されて蒸発通路33内へ導入される。ここで使用する
セレーテッドフィン51は、従来の熱交換器に用いられ
るフィンの一種であるから、熱交換器コア34は、従来
と同様にして低コストで製作できる。
【0044】図6は、前記第3形態例の変形例を示して
いる。すなわち、熱交換器コア34の蒸発通路33の上
部に、ハードウェイフィン52を用いた精密液分配手段
50を設けたものである。ハードウェイフィン52は、
前述のような液分配機能を有するものであって、前記同
様に、セレーテッドフィンやパーフォレイテッドフィン
等で形成することができる。
【0045】図7は、前記第3形態例のさらに別の変形
例である。すなわち、熱交換器コア34の蒸発通路33
の上部に設けたハードウェイフィン51からなる精密液
分配手段50の上部に、液分配手段35から流下する液
化酸素の案内作用を有する液案内フィン53を設けた設
けたものである。この液案内フィン53は液案内の機能
だけではなく、熱交換器コア34を製作する際、熱交換
器コア34の上端におけるブレージング加工を確実にす
る機能も有している。
【0046】このように、蒸発通路33の上部に精密液
分配手段50を設けることにより、蒸発通路33に導入
する液化酸素をより均一化することができ、凝縮流体で
ある窒素ガスとの熱交換を更に効率よく行うことができ
る。
【0047】上記各形態例においては、本発明の流下液
膜式凝縮蒸発器を、空気液化分離装置の複式蒸留塔の中
間部に設けられる凝縮蒸発器として用いる場合について
説明したが、本発明は、これに限定されるものではな
く、単式蒸留塔の上部に設けられる凝縮蒸発器や、その
他、凝縮流体と蒸発流体とを間接熱交換させる種々の凝
縮蒸発器にも用いることができる。
【0048】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の流下液膜
式凝縮蒸発器によれば、両流体間の温度差を小さくで
き、熱交換効率が高く、小型化や動力費の低減が図れる
などの流下液膜式の利点を有するだけでなく、液分配手
段と熱交換器コアとを別体に形成したことにより、熱交
換器コアとして、従来の浸漬型と同様の構造を採用する
ことが可能であり、熱交換器コア等の製作コストを低減
できるとともに、サーモサイフォン効果を利用した熱交
換も可能であるという利点を有している。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の流下液膜式凝縮蒸発器を空気液化分
離装置の複式蒸留塔に適用した一例を示す系統図であ
る。
【図2】 本発明の流下液膜式凝縮蒸発器の第1形態例
を示す要部の断面斜視図である。
【図3】 本発明の第2形態例を示す要部の断面斜視図
である。
【図4】 ハードウェイフィンにおける液流れを示す説
明図である。
【図5】 本発明の第3形態例を示す要部の断面斜視図
である。
【図6】 本発明の第3形態例の変形例を示す要部の断
面斜視図である。
【図7】 本発明の第3形態例のさらに別の変形例を示
す要部の断面斜視図である。
【図8】 液浸漬式凝縮蒸発器の一例を示す系統図であ
る。
【図9】 液浸漬式凝縮蒸発器内の温度分布の概略を示
す図である。
【図10】 流下液膜式凝縮蒸発器の一例を示す系統図
である。
【図11】 流下液膜式凝縮蒸発器内の温度分布の概略
を示す図である。
【符号の説明】
11…凝縮蒸発器、12…高圧塔、13…低圧塔、20
…熱交換器コア、21…液分配手段、22…精密液分配
手段、30…凝縮蒸発器、31…仕切板、32…凝縮通
路、33…蒸発通路、34…熱交換器コア、35…液分
配手段、36…サイドバー、37…底板部、38…堰
板、39a,39b…フランジ、40…ハードウェイフ
ィン、41…液分配通路、42…ダミー通路、43…液
案内フィン、44…セレーテッドフィン、50…精密液
分配手段、51…セレーテッドフィン、52…ハードウ
ェイフィン、53…液案内フィン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 橋本 秀之 東京都港区西新橋1−16−7 日本酸素株 式会社内 (72)発明者 林田 茂 東京都港区西新橋1−16−7 日本酸素株 式会社内 (72)発明者 川上 浩 東京都港区西新橋1−16−7 日本酸素株 式会社内 (72)発明者 大家 純一 兵庫県尼崎市扶桑町1番10号 住友精密工 業株式会社内 (72)発明者 笠野 公一郎 兵庫県尼崎市扶桑町1番10号 住友精密工 業株式会社内 Fターム(参考) 4D047 AA08 AB01 AB02 DA06 DA17 DB05

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鉛直方向の仕切板を介して凝縮通路と蒸
    発通路とを交互に隣接して多数積層したプレートフィン
    型の熱交換器コアにおける前記凝縮通路の上部からガス
    状の凝縮流体を導入するとともに、前記蒸発通路の上方
    から液状の蒸発流体を流下させ、両流体を前記仕切板を
    介して間接熱交換させることにより、前記凝縮流体を凝
    縮液化し、前記蒸発流体を蒸発気化する流下液膜式凝縮
    蒸発器において、前記熱交換器コアの上方に、前記蒸発
    流体を均一に分配して前記蒸発通路に導入する液分配促
    進機能を備えた液分配手段を、前記熱交換器コアとは分
    離して設けたことを特徴とする流下液膜式凝縮蒸発器。
  2. 【請求項2】 鉛直方向の仕切板を介して凝縮通路と蒸
    発通路とを交互に隣接して多数積層したプレートフィン
    型の熱交換器コアにおける前記凝縮通路の上部からガス
    状の凝縮流体を導入するとともに、前記蒸発通路の上方
    から液状の蒸発流体を流下させ、両流体を前記仕切板を
    介して間接熱交換させることにより、前記凝縮流体を凝
    縮液化し、前記蒸発流体を蒸発気化する流下液膜式凝縮
    蒸発器において、前記熱交換器コアの上方に、前記蒸発
    流体を均一に分配して前記蒸発通路に導入する液分配促
    進機能を備えた液分配手段を、前記熱交換器コアとは分
    離して設けるとともに、前記蒸発通路の上部に、前記液
    分配手段から導入される蒸発流体を更に精密に液分配す
    る液分配促進機能を有する精密液分配手段を設けたこと
    を特徴とする流下液膜式凝縮蒸発器。
  3. 【請求項3】 前記液分配手段の液分配促進機能を有す
    る部位は、焼結体からなることを特徴とする請求項1又
    は2記載の流下液膜式凝縮蒸発器。
  4. 【請求項4】 前記焼結体は、銅,ステンレス鋼,アル
    ミニウム合金のいずれかの金属又はアルミナ,セラミッ
    クスのいずれかの無機物質で形成されていることを特徴
    とする請求項3記載の流下液膜式凝縮蒸発器。
  5. 【請求項5】 前記液分配手段の液分配促進機能を有す
    る部位は、比表面積が500m/m以上の規則充填
    物又は不規則充填物からなることを特徴とする請求項1
    又は2記載の流下液膜式凝縮蒸発器。
  6. 【請求項6】 前記液分配手段の液分配促進機能を有す
    る部位は、多孔板からなることを特徴とする請求項1又
    は2記載の流下液膜式凝縮蒸発器。
  7. 【請求項7】 前記液分配手段の液分配促進機能を有す
    る部位は、セレーテッドフィンからなることを特徴とす
    る請求項1又は2記載の流下液膜式凝縮蒸発器。
  8. 【請求項8】 前記液分配手段の液分配促進機能を有す
    る部位は、ハードウェイフィンからなることを特徴とす
    る請求項1又は2記載の流下液膜式凝縮蒸発器。
  9. 【請求項9】 前記液分配手段の平面寸法は、前記熱交
    換器コアの平面寸法より大きいことを特徴とする請求項
    1又は2記載の流下液膜式凝縮蒸発器。
  10. 【請求項10】 前記液分配手段と前記熱交換器コアと
    が、一体化手段により一体化されていることを特徴とす
    る請求項1又は2記載の流下液膜凝縮蒸発器。
  11. 【請求項11】 前記精密液分配手段は、セレーテッド
    フィンからなることを特徴とする請求項2記載の流下液
    膜式凝縮蒸発器。
  12. 【請求項12】 前記精密液分配手段は、ハードウェイ
    フィンからなることを特徴とする請求項2記載の流下液
    膜式凝縮蒸発器。
  13. 【請求項13】 前記精密液分配手段は、その上部が、
    前記液分配手段から流下する蒸発流体の案内作用を有す
    るフィンで構成され、その下部が、液分配促進作用を有
    するハードウェイフィンで構成されていることを特徴と
    する請求項2記載の流下液膜式凝縮蒸発器。
  14. 【請求項14】 前記凝縮流体が、空気液化分離装置に
    おける複式蒸留塔の高圧蒸留塔上部の窒素ガスであり、
    前記蒸発流体が、空気液化分離装置における複式蒸留塔
    の低圧蒸留塔下部の液化酸素であることを特徴とする請
    求項1又は2記載の流下液膜式凝縮蒸発器。
JP27905098A 1998-09-30 1998-09-30 流下液膜式凝縮蒸発器 Pending JP2000111244A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27905098A JP2000111244A (ja) 1998-09-30 1998-09-30 流下液膜式凝縮蒸発器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27905098A JP2000111244A (ja) 1998-09-30 1998-09-30 流下液膜式凝縮蒸発器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000111244A true JP2000111244A (ja) 2000-04-18

Family

ID=17605710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27905098A Pending JP2000111244A (ja) 1998-09-30 1998-09-30 流下液膜式凝縮蒸発器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000111244A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002206891A (ja) * 2001-01-09 2002-07-26 Nissan Motor Co Ltd 熱交換器
JP2007218467A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Taiyo Nippon Sanso Corp 熱交換型蒸留装置
JP2007289852A (ja) * 2006-04-25 2007-11-08 Sumitomo Precision Prod Co Ltd 蒸発器
JP2011502074A (ja) * 2007-10-31 2011-01-20 イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド 航空機のカート形地上支援装置に取付可能なモジュラー式小型空調システム
CN102410673A (zh) * 2012-01-04 2012-04-11 天津商业大学 高压工质冷凝蒸发器
JP2013194943A (ja) * 2012-03-16 2013-09-30 Sumitomo Precision Prod Co Ltd 塔頂凝縮器

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002206891A (ja) * 2001-01-09 2002-07-26 Nissan Motor Co Ltd 熱交換器
US6494253B2 (en) 2001-01-09 2002-12-17 Nissan Motor Co., Ltd. Heat exchanger
JP2007218467A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Taiyo Nippon Sanso Corp 熱交換型蒸留装置
JP4704928B2 (ja) * 2006-02-15 2011-06-22 大陽日酸株式会社 熱交換型蒸留装置
JP2007289852A (ja) * 2006-04-25 2007-11-08 Sumitomo Precision Prod Co Ltd 蒸発器
JP2011502074A (ja) * 2007-10-31 2011-01-20 イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド 航空機のカート形地上支援装置に取付可能なモジュラー式小型空調システム
KR101545225B1 (ko) 2007-10-31 2015-08-18 일리노이즈 툴 워크스 인코포레이티드 항공기 지상 지원 장비 카트 상에 장착될 수 있는 컴팩트한 모듈화된 공기 조화 시스템
CN102410673A (zh) * 2012-01-04 2012-04-11 天津商业大学 高压工质冷凝蒸发器
JP2013194943A (ja) * 2012-03-16 2013-09-30 Sumitomo Precision Prod Co Ltd 塔頂凝縮器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0501471B1 (en) Boiling process and a heat exchanger for use in the process
JP3051662B2 (ja) 熱交換方法、熱交換器、及び熱交換器を含む複コラムシステム
JP2000111247A (ja) 流下液膜式凝縮蒸発器
US5901574A (en) Device and process for evaporating a liquid
JP2009030966A (ja) 空気低温分離によるアルゴンの製造方法及び装置
JP2000111244A (ja) 流下液膜式凝縮蒸発器
US6189338B1 (en) Brazed-plates condenser and its application to double air-distillation columns
JP2017090035A (ja) プレート熱交換器・凝縮気化器及び空気の低温分離方法
JPS63267877A (ja) 蒸発器
JPH0534082A (ja) 凝縮蒸発器
JP2001355976A (ja) リボイラ/凝縮器の熱交換器、リボイラ/凝縮器の浴型熱交換器を用いて第1流体を蒸発させる方法、及び熱交換器の適用
JP4174109B2 (ja) 流下液膜式凝縮蒸発器及びその使用方法
EP3919439A1 (en) Multistage reservoir-type condenser-evaporator, and nitrogen production device using multistage reservoir-type condenser-evaporator
JP2001050657A (ja) ろう付けプレートタイプの浴リボイラ−凝縮器および空気精留プラント
JP2787593B2 (ja) 蒸発器
US3461677A (en) Helically distributed heat exchange fractionating column
JPH10118401A (ja) 流下液膜式蒸発器
JPH0788924B2 (ja) 凝縮蒸発器
JP2787594B2 (ja) 蒸発器
JPH10259991A (ja) 空気分離装置用熱交換器および空気分離装置
JPH05280861A (ja) 凝縮蒸発器
JPH0789008B2 (ja) 凝縮蒸発器
JPH02233985A (ja) 凝縮蒸発器
JPH0268474A (ja) 凝縮蒸発器
KR100265818B1 (ko) 공기분리를위한방법및장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20050914

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20080122

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080219

A02 Decision of refusal

Effective date: 20080708

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02