JP2000105137A - 土石流検出方法及び土石流検出装置 - Google Patents

土石流検出方法及び土石流検出装置

Info

Publication number
JP2000105137A
JP2000105137A JP10276753A JP27675398A JP2000105137A JP 2000105137 A JP2000105137 A JP 2000105137A JP 10276753 A JP10276753 A JP 10276753A JP 27675398 A JP27675398 A JP 27675398A JP 2000105137 A JP2000105137 A JP 2000105137A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
debris flow
image
moving average
camera
difference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10276753A
Other languages
English (en)
Inventor
Fujio Iwase
富治雄 岩瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Anritsu Corp
Original Assignee
Anritsu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Anritsu Corp filed Critical Anritsu Corp
Priority to JP10276753A priority Critical patent/JP2000105137A/ja
Publication of JP2000105137A publication Critical patent/JP2000105137A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Testing Or Calibration Of Command Recording Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 カメラを使用し非接触とし、風や日照変化に
強く、かつ簡単な土石流の発生を検出する。 【解決手段】 A/D変換器2は、被監視領域を撮影す
るカメラ1が出力する映像信号を一定間隔で取り込みデ
ジタル信号に変える。画像メモリ3は、該デジタル信号
を記憶する。演算回路4は、以前に蓄積した画像メモリ
3のデータと、新たに蓄積した画像メモリ3のデータと
の画像間差分を取り、差分データを差分画像メモリ5に
蓄積する。変化画素数算出手段6は、該差分データを定
められたしきい値で2値化し変化領域の面積を変化画素
数として求める。移動平均算出手段7は、得られた変化
画素数の時系列データより短期長期2種類の移動平均を
求める。判定手段8は、短期移動平均の長期移動平均に
対する増減比率が一定比率以上、かつ一定サイクル数以
上継続した場合土石流発生と判定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は土石流を撮影したカ
メラ映像から土石流の発生を検出する方法および装置に
関する。特に、ITVカメラからの映像信号を処理し、
監視指定領域の変化量の異なる期間の移動平均から土石
流の発生、発生した土石流の規模判定および土石流の発
生予知を行う方法および装置に関する。
【0002】
【従来の技術】砂防ダム工事や堆積土砂撤去作業等にお
いて土石流災害を未然に防止する上で、早期かつ確実に
土石流の発生を検知あるいは予知することは重要であ
る。更に災害発生後の救出作業等において二次、三次の
土石流災害防止にも対応可能なことが望まれる。
【0003】土石流検知には土石流通過地点にワイヤー
センサを設置しておき、土石流がそのワイヤーを切断す
ることで土石流を検知するワイヤーセンサ方式がある。
また、土石流発生時の音や振動から検知を行う音響セン
サや振動センサを使用したシステムもある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来のワイヤ
ーセンサ、音響センサ、振動センサ等の、画像以外のセ
ンサは単独ではセンサ作動時の土石流発生を確認ができ
ない。一方、画像方式ではセンサ動作時に画像を伝送す
ることで土石流発生を目視確認が可能である。
【0005】ワイヤーセンサ方式は動物や落石による誤
作動の危険性があり、一旦ワイヤーが切られると、ワイ
ヤーを張り直さない限り次の土石流が検知できなくなる
上、ワイヤー張り替えには一般に危険作業を伴うため地
形等の制約条件も多い。
【0006】また、振動センサや音響センサは、道路や
重機からの雑音による誤作動があり、音源である土石流
からの距離による減衰特性、及び地盤特性によりトリガ
レベル設定が難しい。
【0007】カメラ単独による24時間連続モニタ監視
は監視員の過酷な労働を強いるうえ人件費もかかる。ま
た、画像処理方式では多数点の移動ベクトルを求め移動
領域や移動速度から土石流を検知することが考えられる
が、高速処理が求められ高価になる。また、単純な方法
として基準画像と比較する背景差分方式もあるが、日照
変化の影響を受けやすく、背景画像の更新が難しい。
【0008】本発明は、このような事情に鑑みてなされ
たものであり、カメラを使用し非接触とし、風や日照変
化に強く、かつ簡単な方法及び装置を提供することを課
題とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に請求項1の土石流検出方法においては、被監視領域を
撮影するカメラから映像信号を一定間隔で取り込み、そ
の映像信号をデジタル信号に変え記憶し、記憶した各映
像信号の監視指定領域の画像間差分量を演算し、その時
系列変化から土石流の発生を予知又は検知するようにし
た。なお、本願発明では、土石流発生の予知又は検知を
併せて、土石流検知と定義した。
【0010】さらに、請求項2の土石流検出方法におい
ては、請求項1の土石流検出方法に加え、発生した土石
流の規模を複数のレベルに分けて出力することとした。
【0011】また、請求項3の土石流検出装置において
は、被監視領域を撮影するカメラと、カメラが出力
する映像信号を一定間隔で取り込みデジタル信号に変え
るA/D変換器と、A/D変換器が出力するデジタル
信号を記憶する画像メモリと、画像メモリに記憶した
各映像信号の監視指定領域の画像データから画像間差分
量を演算する演算回路と、画像間差分量の時系列変化
から土石流の発生を予知又は検知する手段とを備えた。
【0012】さらに、請求項4の土石流検出装置におい
ては、請求項3の土石流検出装置に加え、被監視領域
の視界を判定し、視界不良時は処理不能とする視界判定
手段を備えた。
【0013】さらに、請求項5の土石流検出装置におい
ては、請求項3、4の土石流検出装置に加え、土石流
を検知したとき、警報信号および検知画像を伝送する通
信手段を備えた。
【0014】また、上記方法、装置には、土石発生検知
直前から発生検知後の指定時間の間、一定間隔で画像を
保存できる手段を備えている。また、ワイヤセンサや振
動センサのような別センサの入力切り口を持ち、組み合
わせて土石検知を行うこともできる。
【0015】このような、土石流検出方法および土石流
検出装置では、カメラを使用するため非接触であり、風
や日照変化に強く、かつ簡単な方式で安価に装置の提供
が可能である。なお、渓流での土木作業は一般に昼間で
あるが、夜間作業時は照明を使用する。近隣への影響を
避けるため(近)赤外投光器と(近)赤外カメラを使用
しても良い。土石流検知時はその画像を伝送し目視確認
を可能となる。
【0016】
【発明の実施の形態】図1に本発明の土石流検出方法の
一実施形態の処理フローを示す。まず、変数の初期化や
監視指定領域である監視マスクエリアの設定等の初期設
定処理を行う(S1)。ITVカメラから初期画像入力
する(S2)。監視開始時にS2の初期画像の映像信号
をA/D変換し画像メモリに取り込む(S3)。はじめ
のサイクルでは初期入力画像と、以降のサイクルでは直
前に入力した画像との間で画像間差分をとる(S4)。
【0017】1サイクルの間で複数の画像間差分を求め
た場合は差分画像を加算する(S5)。ここで、1サイ
クルの間で1枚の監視画像しか取り込まない場合は不要
である。また、1サイクルの間で何枚の画像を取り込む
かはパラメータ化し設定可能とする。1サイクルの間に
複数枚の画像を取り込こんで差分量を累積することによ
り、通常の水流領域や土石流領域をより捉えやすくでき
る。
【0018】監視画像取込枚数が指定回数か否かをチェ
ックする(S6)。ここで、コントラスト不良時は指定
加数を多くする。指定回数累積された差分画像を2値化
する(S7)。差分量を2値化面積として計算する(S
8)。
【0019】サイクル毎に得られた差分量から2種の移
動平均を求める(S9)。ここで2種の移動平均値を計
算するにあたり、過去に遡る回数が多い長期移動平均、
過去に遡る回数が少ない短期移動平均とする。例えば長
期移動平均は20回、短期移動平均は7回遡って移動平
均を計算する。
【0020】図2に変化生画素数から、長期移動平均お
よび短期移動平均を計算して示したグラフの例を示す。
長期移動平均では緩やか水流に追従可能であるが、ステ
ップ的に変化する土石流の変化には追従が遅れる。長期
移動平均は定常時の水流領域を表す事となる。これに対
し、短期移動平均は急激な変化にも充分対応可能であ
る。
【0021】差分量の増減比率を計算する(S10)。
なお、増減比率は、増減比率=短期移動平均÷長期移動
平均×100(%)で表せる。次に、差分量の増減比率
より土石流の発生を判定する(S11)。
【0022】(土石流発生判定)判定方法は過去N1サ
イクル以内に増減比率がR1(検知判定比率しきい値)
以上のサイクルがM1回あった場合、土石流発生と判定
する。例えばN1=20サイクル、R1=120パーセ
ント、M1=15サイクルのように判定しきい値を設定
する。
【0023】(土石流規模判定)土石流発生状態にある
時、増減比率に応じて土石流の規模をクラス分けして警
報を出力する。以下に例を示す。 増減比率:120〜199パーセント= 警報レベル1(または小規模) :200〜399パーセント= 警報レベル2(または中規模) :400パーセント以上 = 警報レベル3(または大規模)
【0024】(土石流発生予告判定)判定方法は過去N
2サイクル以内に増減比率がR2(予知判定比率しきい
値)以下のサイクルがM2回あり、かつ監視エリア周辺
の視界がある場合、土石流発生予告と判定する。例えば
N2=20サイクル、R2=80パーセント、M2=1
5サイクルのように判定しきい値を設定する。視界有り
とは、土石流監視エリア周辺に設けた視界判定エリア内
の微分画像からエッジ成分を求め、しきい値と比較して
しきい値以上の場合、視界有りと判定する。
【0025】(視界不良計測不能判定)判定方法は過去
N2サイクル以内に増減比率がR2以下のサイクルがM
2回あり、かつ監視エリア周辺の視界が不良の場合、視
界不良計測不能と判定する。例えばN2=20サイク
ル、R2=80パーセント、M2=15サイクルのよう
に判定しきい値を設定する。視界不良とは、土石流監視
エリア周辺に設けた視界判定エリア内の微分画像からエ
ッジ成分を求め、しきい値と比較してしきい値以下の場
合、視界不良と判定する。夜間の視界判定手段例として
照明等の高輝度点を監視し、輝度が一定以下になった場
合に視界不良と判定する。
【0026】次に、図3に本発明の土石流検出装置の一
実施形態のブロック図を示す。被監視領域を撮影したI
TVカメラ1からの画像信号をA/D変換器2でデジタ
ル信号に変換する。そのデジタル信号を画像メモリ3に
記憶する。演算回路4は、以前に蓄積された画像メモリ
3のデータと、新たに蓄積した画像メモリ3のデータと
の画像間差分を取り、差分データを差分画像メモリ5に
蓄積する。
【0027】1サイクル動作中に上記の操作をパラメー
タ指定回数分繰り返し実行し差分値を差分画像メモリ5
に累積する。変化画素数算出手段6は、差分画像メモリ
5に記憶された差分値を定められたしきい値で2値化し
変化領域の面積を変化画素数として求める。移動平均算
出手段7は、得られた変化画素数の時系列データより短
期長期2種類の移動平均を求める。
【0028】判定手段8は、短期移動平均の長期移動平
均に対する増減比率が一定比率以上かつ一定サイクル数
以上継続した場合土石流発生と判定する。なお、増減比
率等は、土石流検出方法で説明した値となるが、増減比
率記憶手段9に予め記憶されている。判定手段8は、同
時に増減比率の程度により土石流規模を判定し、警報表
示手段10に検知警報を出力する。
【0029】短期移動平均の長期移動平均に対する増減
比率が一定比率以下かつ一定サイクル以上継続した場合
で更に視界が確保されている場合は土石流発生可能性あ
り(予告)と判定し、警報表示手段10に予告警報を出
力する。短期移動平均の長期移動平均に対する増減比率
が一定比率以下かつ一定サイクル以上継続した場合で、
更に視界が無く、視界判定手段12は、視界不良と判定
した場合は、警報表示手段10に視界不良警報を出力す
る。視界判定手段12は、画像メモリ3に記憶された映
像信号の視界判定エリア内から微分画像を生成する。さ
らに、視界判定手段12は、微分画像のエッジ成分の値
と予め定めたしきい値と比較し、微分画像のエッジ成分
の値がしきい値以下の場合、視界不良と判定する。
【0030】常に動画像を伝送できないシステムにおい
ては、通信手段11で検知警報あるいは予告警報出力時
は設定により画像情報を併せて伝送する。
【0031】また、画像メモリ3の一部をハードデイス
ク(HDD)で構成し、土石発生検知直前から発生検知
後の指定時間の間、一定間隔で画像を保存できる。その
保存した映像信号は、事後の土石流解析に利用でき、土
石流の研究に使用するこよができる。また、ワイヤセン
サや振動センサのような別センサの入力切り口を持ち、
組み合わせて土石検知を行うこともできる。それによ
り、カメラ故障時や視界不良時のバックアップ装置とし
て使用され、システムの信頼性を向上させることができ
る。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の土石流検
出方法及び土石流検出装置は、以下乃至の効果を生
じる。簡単なアルゴリズムで日照変化の影響を受けず
に確実に土石流を検出できる。変化量の絶対値ではな
く相対比率を使用するため、設定が容易となる。発生
した土石流の規模をレベル分けできる。検出した土石
流の目視確認が可能である。視界不良時は視界不良警
報が可能。監視作業員の監視業務負荷軽減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の土石流検出方法の一実施形態を示す処
理フロー、
【図2】変化画素数を移動平均した値を示すグラフ。
【図3】本発明の土石流検出装置の一実施形態を示すブ
ロック図。
【符号の説明】
1…ITVカメラ、2…A/D変換器、3…画像メモ
リ、4…演算回路、5…差分画像メモリ、6…変化画素
数算出手段、7…移動平均算出手段、8…判定手段、9
…増減比率メモリ、10…警報表示手段、11…通信手
段、12…視界判定手段。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】被監視領域を撮影するカメラから映像信号
    を一定間隔で取り込み、その映像信号をデジタル信号に
    変え記憶し、記憶した各映像信号の監視指定領域の画像
    間差分量を演算し、その時系列変化から土石流の発生を
    予知又は検知する土石流検出方法。
  2. 【請求項2】前記発生した土石流の規模を複数のレベル
    に分けて出力することを特徴とする前記請求項1記載の
    土石流検出方法。
  3. 【請求項3】被監視領域を撮影するカメラ(1)と、該
    カメラが出力する映像信号を一定間隔で取り込みデジタ
    ル信号に変えるA/D変換器(2)と、該A/D変換器
    が出力するデジタル信号を記憶する画像メモリ(3)
    と、該画像メモリに記憶した各映像信号の監視指定領域
    の画像データから画像間差分量を演算する演算回路
    (4)と、該画像間差分量の時系列変化から土石流の発
    生を予知又は検知する手段(5、6、7、8、9)とを
    備えた土石流検出装置。
  4. 【請求項4】前記被監視領域の視界を判定する視界判定
    手段(12)とを備え、視界不良時は処理不能とするこ
    とを特徴とした前記請求項3記載の土石流検出装置。
  5. 【請求項5】土石流を検知したとき、警報信号および検
    知画像を伝送する通信手段(11)を備えた前記請求項
    3、4記載の土石流検出装置。
JP10276753A 1998-09-30 1998-09-30 土石流検出方法及び土石流検出装置 Pending JP2000105137A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10276753A JP2000105137A (ja) 1998-09-30 1998-09-30 土石流検出方法及び土石流検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10276753A JP2000105137A (ja) 1998-09-30 1998-09-30 土石流検出方法及び土石流検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000105137A true JP2000105137A (ja) 2000-04-11

Family

ID=17573872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10276753A Pending JP2000105137A (ja) 1998-09-30 1998-09-30 土石流検出方法及び土石流検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000105137A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002330424A (ja) * 2001-05-07 2002-11-15 Megafusion Corp 画像監視装置および画像監視システム並びに画像監視方法
JP2007324746A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 映像配信システム
JP2009276260A (ja) * 2008-05-16 2009-11-26 Railway Technical Res Inst 地盤変位の異常判断装置および異常判断方法
KR101149916B1 (ko) * 2011-08-16 2012-05-30 (주)인펙비전 산사태 경보시스템
JP2015108917A (ja) * 2013-12-04 2015-06-11 能美防災株式会社 炎検出装置および炎検出候補領域特定方法
WO2017115663A1 (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 株式会社日立国際電気 監視システム及び画像処理方法
CN110132151A (zh) * 2019-05-29 2019-08-16 河海大学 一种混凝土拱坝水下裂缝电控巡回监测装置及其使用方法
JP2020071138A (ja) * 2018-10-31 2020-05-07 西日本技術開発株式会社 地盤変位に起因する災害発生危険度定量評価システムとその方法とそのプログラム
KR102140606B1 (ko) * 2019-11-02 2020-08-03 씨티씨 주식회사 가상공간을 이용한 영상정보 기반 급경사지 위험 감시 방법

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002330424A (ja) * 2001-05-07 2002-11-15 Megafusion Corp 画像監視装置および画像監視システム並びに画像監視方法
JP2007324746A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 映像配信システム
JP4568697B2 (ja) * 2006-05-30 2010-10-27 日本電信電話株式会社 映像配信システム
JP2009276260A (ja) * 2008-05-16 2009-11-26 Railway Technical Res Inst 地盤変位の異常判断装置および異常判断方法
KR101149916B1 (ko) * 2011-08-16 2012-05-30 (주)인펙비전 산사태 경보시스템
JP2015108917A (ja) * 2013-12-04 2015-06-11 能美防災株式会社 炎検出装置および炎検出候補領域特定方法
WO2017115663A1 (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 株式会社日立国際電気 監視システム及び画像処理方法
JPWO2017115663A1 (ja) * 2015-12-28 2018-07-05 株式会社日立国際電気 監視システム及び画像処理方法
US10594933B2 (en) 2015-12-28 2020-03-17 Hitachi Kokusai Electric Inc. Monitoring system and image processing method
JP2020071138A (ja) * 2018-10-31 2020-05-07 西日本技術開発株式会社 地盤変位に起因する災害発生危険度定量評価システムとその方法とそのプログラム
JP7141309B2 (ja) 2018-10-31 2022-09-22 西日本技術開発株式会社 地盤変位に起因する災害発生危険度定量評価システムとその方法とそのプログラム
CN110132151A (zh) * 2019-05-29 2019-08-16 河海大学 一种混凝土拱坝水下裂缝电控巡回监测装置及其使用方法
KR102140606B1 (ko) * 2019-11-02 2020-08-03 씨티씨 주식회사 가상공간을 이용한 영상정보 기반 급경사지 위험 감시 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8200024B2 (en) Image monitoring system
US8630449B2 (en) Device and method for monitoring water level
JP5644097B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP4803376B2 (ja) カメラ妨害検知方式
JP4984575B2 (ja) 画像処理による侵入者検知装置
KR101149916B1 (ko) 산사태 경보시스템
JP4600929B2 (ja) 停止低速車両検出装置
KR101852057B1 (ko) 영상 및 열화상을 이용한 돌발 상황 감지시스템
JP6470573B2 (ja) アンダーパス監視システム、アンダーパス監視装置及びアンダーパス監視方法
JPH04195397A (ja) 道路障害監視装置
KR101445045B1 (ko) 통합관제센터의 통합관제서비스를 이용한 수위경고 시스템 및 방법
JP2007026300A (ja) 交通流異常検出装置及び交通流異常検出方法
KR101758685B1 (ko) 카메라 템퍼링 감지 방법 및 시스템
JP2000105137A (ja) 土石流検出方法及び土石流検出装置
JP2002208075A (ja) 土石流発生予知方法及び装置
JP5901051B2 (ja) 変位検出警報システム
KR102368350B1 (ko) 실시간 도로 침수 모니터링 장치 및 방법
JP4767039B2 (ja) 振動検知センサシステム及び振動検知方法
JP5950628B2 (ja) 物体検知装置、物体検知方法及びプログラム
JP4108593B2 (ja) 浸水監視装置
JP4220140B2 (ja) 土砂災害予測システム及び予測方法
KR100994418B1 (ko) 건물의 침입 감지를 위한 촬영 이미지 처리 시스템 및 방법
JP2009294974A (ja) 画像処理による侵入者検知装置
US20110234912A1 (en) Image activity detection method and apparatus
JP2589835B2 (ja) 崖崩れ自動監視装置