JPWO2017115663A1 - 監視システム及び画像処理方法 - Google Patents

監視システム及び画像処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017115663A1
JPWO2017115663A1 JP2017558927A JP2017558927A JPWO2017115663A1 JP WO2017115663 A1 JPWO2017115663 A1 JP WO2017115663A1 JP 2017558927 A JP2017558927 A JP 2017558927A JP 2017558927 A JP2017558927 A JP 2017558927A JP WO2017115663 A1 JPWO2017115663 A1 JP WO2017115663A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
monitoring
image
imaging device
recording device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017558927A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6349043B2 (ja
Inventor
一浩 戸田
一浩 戸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Kokusai Electric Inc
Original Assignee
Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Kokusai Electric Inc filed Critical Hitachi Kokusai Electric Inc
Application granted granted Critical
Publication of JP6349043B2 publication Critical patent/JP6349043B2/ja
Publication of JPWO2017115663A1 publication Critical patent/JPWO2017115663A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/95Computational photography systems, e.g. light-field imaging systems
    • H04N23/951Computational photography systems, e.g. light-field imaging systems by using two or more images to influence resolution, frame rate or aspect ratio
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • H04N5/262Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
    • H04N5/265Mixing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • H04N5/262Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
    • H04N5/272Means for inserting a foreground image in a background image, i.e. inlay, outlay
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/183Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a single remote source

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

本発明の目的は、撮像画像を周期的に記憶し、溶岩ドーム、稜線、岩盤などの形状変化を照合して、自然災害の兆候を検出することである。
本発明の監視システムは、監視対象物を撮影する撮像装置と、撮像装置が撮影した画像データを記憶する記録装置と、撮像装置が撮影した画像データと記録装置から画像データと同じ画角の画像データを読み出して合成画像データを生成し、合成画像データの所定ポイントを起点に所定の閾値を超える輝度変化ポイントを接続してエッジ切り出し矩形画像データを生成する監視装置とを備えることを特徴とする。

Description

本発明は、監視システム及び画像処理方法に関するものである。
従来の溶岩ドームの***監視は、カメラ映像を監視している監視者の感覚に頼る部分が殆どである。不定期での手動によるカメラ映像のスナップショット画像を印刷などで保存しておき、画像比較が必要となった場合に目視での比較を行い、両画像の僅かなズレを見つけ出さなければならない難しさがあった。また、画像からの溶岩ドームの検出、山の稜線検出は、太陽光の強弱による変化や時間帯、天候、季節により輝度が毎回変わるため、画像変化を見誤る問題があった。
先行技術文献としては、例えば、特許文献1に、撮影位置の緯度、経度、標高を計測する工程と撮影位置より撮影対象領域および該撮影対象領域の特定点およびスカイラインを含む写真画像を得る工程と該写真画像より写真画像スカイラインを得る工程と既知の地形標高データより該特定点を利用して該撮影位置から該撮影対象を見た地図上の地図上スカイライン得る工程と該写真画像スカイラインを該地図上スカイラインにマッチングさせることによって座標変換式を得る工程と該座標変換式を用いて撮影位置から撮影された写真画像を鉛直上方からみた地図(正射画像)に変換する工程を行う発明が開示されている。
他の先行技術文献としては、例えば、特許文献2に、山体監視用のテレビカメラと、該テレビカメラからの映像信号を基に所定の画像処理を行なう画像処理手段とを具備し、前記画像処理手段は、前記テレビカメラからの映像信号を用いて、山体の形の変化前と変化後の平面的な変化量を測定し、かつGIS機能を搭載した地図情報を記憶手段に持ち、該記憶手段に記憶されているディジタル地図に前記テレビカメラで撮影した映像をオーバラップすることにより、立体的な崩落量を測定する発明が開示されている。
特開2003−139532号公報 特許登録第4220140号公報
従来より、火山噴火、岩盤崩落、河川氾濫などの自然災害発生の予兆発見を目的としてカメラによるライブ映像監視や映像保存は行われている。しかし、定周期で保存した同一画角の画像をシステムとして容易に比較できる機能は備わっていない。
本発明の目的は、撮像画像を周期的に記憶し、溶岩ドーム、稜線、岩盤などの形状変化を照合して、自然災害の兆候を検出することである。
本発明の監視システムは、監視対象物を撮影する撮像装置と、撮像装置が撮影した画像データを記憶する記録装置と、撮像装置が撮影した画像データと記録装置から画像データと同じ画角の画像データを読み出して合成画像データを生成し、合成画像データの所定ポイントを起点に所定の閾値を超える輝度変化ポイントを接続してエッジ切り出し矩形画像データを生成する監視装置とを備えることを特徴とする。
また、本発明の監視システムは、上述の監視システムであって、監視装置は合成画像データに撮影日時やコメントを付加情報として重畳させて記録装置に記憶させることが好ましい。
さらに、本発明の画像処理方法は、ライブ画像データと記憶画像データを合成して合成画像データを生成し、合成画像データの所定のポイントを起点に所定の閾値を超える輝度変化ポイントを接続してエッジ切り出し矩形画像データを生成することを特徴とする。
本発明によれば、撮像画像を周期的に記憶し、溶岩ドーム、稜線、岩盤などの形状変化を照合して、自然災害の兆候を検出することができる。
本発明の一実施形態に係る監視装置の画像比較を説明するための図である。 本発明の一実施形態に係る監視装置の輝度ポイントのエッジ切り出し画像を説明するための図である。 本発明の一実施形態に係る監視装置の輝度ポイントのエッジ切り出し画像を説明するための図である。 本発明の一実施形態に係る監視装置のトレーサビリティを説明するための図である。 本発明の一実施形態に係る監視装置の測定用スケールを説明するための図である。 本発明の一実施形態に係る監視装置の測定用スケールを説明するための図である。 本発明の一実施形態に係る監視装置の輝度ポイントのエッジ切り出し処理を説明するための処理フロー図である。 本発明の一実施形態に係る監視装置の輝度ポイントのエッジ切り出し処理を画像上で説明するためのイメージ図である。 本発明の一実施形態に係る監視システムを説明するための図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。
図9は本発明の一実施形態に係る監視システムを説明するための図である。
図9において、監視システム90は、監視装置91、ネットワーク92、記録装置93、撮像装置94で構成されている。
監視装置91は、画像処理が行えるPC(Personal Computer)等であり、画像データを記憶する記録装置93を内蔵していてもよい。
監視対象物95は、例えば、山、溶岩ドーム、稜線、岩盤、河川等の自然災害が発生する可能性のものである。
記録装置93は、撮像装置94が撮影した監視対象物95の画像データをネットワーク92を介して取得し、取得した画像データを記憶する。
監視装置91は、撮像装置94が撮影したライブ画像データと記録装置93が記憶している画像データを比較処理する。または、記録装置93が記憶している画像データ同士を比較処理する。
次に、画像データを比較処理する一実施例について図1を用いて説明する。
図1は本発明の一実施形態に係る監視装置の画像比較を説明するための図である。
図1(A)は監視装置91が撮影しているライブ画像データ11であり、図1(B)は記録装置93が記憶している記憶画像データ12であり、図1(C)は、ライブ画像データ11と記憶画像データ12の合成である合成画像データ13である。
監視装置91は、監視者が容易に監視対象物95の変化を確認できるようにするため、記録装置93に記憶してある所定の同一画角で周期的に保存した監視対象物95の記憶画像データ12をスライドショーで表示した記憶画像データ12と、現在のライブ画像データ11を重ね合わせた合成画像13データを表示し、記憶画像データ12を徐々に透かせることでライブ画像データ11との重畳表示により差分画像データを生成する。または、ライブ画像データ11を徐々に透かせることで記憶画像データ12との重畳表示により差分画像データを生成する。
次に、監視装置91が行う撮像装置94で撮影した撮影画像データまたは記録装置93に記憶した記憶画像データの画像処理について図2〜図6を用いて説明する。
図2は本発明の一実施形態に係る監視装置の輝度ポイントのエッジ切り出し画像を説明するための図である。
監視装置91は、入力した山の撮影画像データ21から輝度変化ポイントを基にエッジ切り出し矩形23を生成する。
なお、基準点22は、監視者が画像上の任意箇所に目印マーキングした点である。
図3は本発明の一実施形態に係る監視装置の輝度ポイントのエッジ切り出し画像を説明するための図である。
監視装置91は、入力した溶岩ドームの撮影画像データ31から輝度変化ポイントを基にエッジ切り出し矩形33を生成する。
なお、基準点32は、監視者が画像上の任意箇所に目印マーキングした点である。
図4は本発明の一実施形態に係る監視装置のトレーサビリティを説明するための図である。
監視装置91は、撮像装置94で撮影した撮影画像データまたは記録装置93に記憶した記憶画像データに撮影日時やコメント等をコメント入力欄43に付加情報として重畳させ、記録装置93に記憶させる。これらの付加情報は、後からの検索や災害の発生前から発生までのトレーサビリティを担保するのに役立つ。
図5は本発明の一実施形態に係る監視装置の測定用スケールを説明するための図である。
監視装置91は、図3の画像データと同じ溶岩ドームの画像データ51(図3では31)に測定用スケール54を重畳させる。測定用スケール54は撮像装置94の画角やズーム倍率、被写体までの距離等から求めることができる。
監視装置91は、測定用スケール54を基にエッジ切り出し矩形53の大きさを測定することができる。
なお、基準点52は図3の基準点52と同じものである。
図6は本発明の一実施形態に係る監視装置の測定用スケールを説明するための図である。
図6において、山頂噴火画像61は撮像装置94で撮影した撮影画像データである。
監視装置91は、輝度変化ポイントを基に山頂噴火画像61から噴火に関係したエッジ切り出し矩形63を生成し、山頂噴火画像61にエッジ切り出し矩形63を重畳させ、さらに測定用スケール64を重畳させる。測定用スケール64は撮像装置94の画角やズーム倍率、被写体までの距離等から求めることができる。
監視装置91は、測定用スケール64を基にエッジ切り出し矩形63の大きさを測定することができる。
なお、基準点62は、監視者が画像上の任意箇所に目印マーキングした点である。
監視装置91は、上記の画像処理における輝度変化ポイントを基にエッジ切り出し(図2、図3)では、監視者の意図しない箇所を切り出すことがある。例えば、撮影される対象は、太陽光の強弱による変化や時間帯、天候、季節により輝度に対する影響が毎回変わるため、輝度差を利用して自動的にエッジを切り出す場合には、毎回エッジ切り出し範囲が変わってしまう問題がある。
次に、上記の問題を解決するための一実施例について図7と図8を用いて説明する。
図7は本発明の一実施形態に係る監視装置の輝度ポイントのエッジ切り出し処理を説明するための処理フロー図であり、図8は本発明の一実施形態に係る監視装置の輝度ポイントのエッジ切り出し処理を画像上で説明するためのイメージ図である。
なお、図7の処理フローは、PAD(Problem Analysis Diagram)で表記したものである。
監視装置91は、監視者が指定した画像データの任意ポイントを基準点とし(701)、基準点を例えば、青色で表示する。
監視装置91は、基準点の輝度レベルを取得する(702)。
次に、監視装置91は、710の処理において、基準点を起点として左水平方向へ1ドットずつ移動し、最左端に到達するか、又は基準点の輝度レベルが閾値を超えるまで繰り返す(711)。
監視装置91は、711の処理において、基準点の輝度レベルとの差が閾値を超えたと判定した場合(712)には超過した地点でドットのカラーを例えば、赤色に変更し、記録装置93に記憶させる(713)。なお、左水平方向への移動において、最左端に到達した場合にはドットのカラー色変更は行わない。
次に、監視装置91は、720の処理において、基準点を起点として右水平方向へ1ドットずつ移動し、最右端に到達するか、又は基準点の輝度レベルが閾値を超えるまで繰り返す(721)。
監視装置91は、721の処理において、基準点の輝度レベルとの差が閾値を超えたと判定した場合(722)には超過した地点でドットのカラーを例えば、緑色に変更し、記録装置93に記憶させる(723)。なお、右水平方向への移動において、最右端に到達した場合にはドットのカラー色変更は行わない。
次に、監視装置91は、基準点を起点として上方向へ1ドットずつ移動し、最上部に到達するまで繰り返す(730)。
監視装置91は、730の処理において、731の処理と732の処理を行う。
監視装置91は、731の処理において、基準点を起点として左水平方向へ1ドットずつ移動し、最左端に到達するか、又は基準点の輝度レベルが閾値を超えるまで繰り返し(7311)、基準点の輝度レベルとの差が閾値を超えたと判定した場合(7312)には超過した地点でドットのカラーを例えば、マゼンタ色に変更し、記録装置93に記憶させる(7313)。なお、左水平方向への移動において、最左端に到達した場合にはドットのカラー色変更は行わない。
監視装置91は、732の処理において、基準点を起点として右水平方向へ1ドットずつ移動し、最右端に到達するか、又は基準点の輝度レベルが閾値を超えるまで繰り返し(7321)、基準点の輝度レベルとの差が閾値を超えたと判定した場合(7322)には超過した地点でドットのカラーを例えば、シアン色に変更し、記録装置93に記憶させる(7323)。なお、右水平方向への移動において、最右端に到達した場合にはドットのカラー色変更は行わない。
次に、監視装置91は、基準点を起点として下方向へ1ドットずつ移動し、最下部に到達するまで繰り返す(740)。
監視装置91は、740の処理において、741の処理と742の処理を行う。
監視装置91は、741の処理において、基準点を起点として左水平方向へ1ドットずつ移動し、最左端に到達するか、又は基準点の輝度レベルが閾値を超えるまで繰り返し(7411)、基準点の輝度レベルとの差が閾値を超えたと判定した場合(7412)には超過した地点でドットのカラーを例えば、黄色に変更し、記録装置93に記憶させる(7413)。なお、左水平方向への移動において、最左端に到達した場合にはドットのカラー色変更は行わない。
監視装置91は、742の処理において、基準点を起点として右水平方向へ1ドットずつ移動し、最右端に到達するか、又は基準点の輝度レベルが閾値を超えるまで繰り返し(7421)、基準点の輝度レベルとの差が閾値を超えたと判定した場合(7422)には超過した地点でドットのカラーを例えば、紫色に変更し、記録装置93に記憶させる(7423)。なお、右水平方向への移動において、最右端に到達した場合にはドットのカラー色変更は行わない。
次に、監視装置91は、記録装置93に記憶させた全てのカラーのドット位置を接続して1つの矩形として記録装置93に記憶させる。
次に、監視装置91が、毎日同時刻に撮影した記憶画像データを用いて、画像比較、或いはエッジ切出し(面積比較)を行う他の一実施例について説明する。
監視装置91は、ステップ1として、撮影画角(パン、チルト、ズーム)、撮影時刻、及び、エッジ切出しを行う際の基準となる輝度値を与える基準点の指定を受け付ける。
監視装置91は、ステップ2として、指定された撮影時刻に高精細静止画を記録装置93に記憶させるため、記録装置93に記録スケジュールを入力する。
監視装置91は、ステップ3として、撮像装置94がスケジュール通り撮影し、記録装置93がスケジュール通り記憶することを監視する。このとき、監視装置91は、時間的に近接する複数の画像を用いた超解像や陽炎補正を行い、結果画像を記録装置93に記憶させてもよい。
監視装置91は、ステップ4として、監視者により画像比較、或いはエッジ切出しの機能を起動させる。
監視装置91は、ステップ4−1として、記録装置93に記憶させた複数の高精細静止画の間で、高精度画角合わせを行う。撮像装置94がPTZ(Pan、Tilt、Zoom)カメラでは、操作後に同じポジションに戻しても精度の問題で位置ずれ、ズーム倍率ずれが生じうるので、1つの画像(例えば時刻の最も早い画像)を基準に、そのずれを補償する。平行移動と倍率のずれを検出する方法としては、公知の位相限定相関法、或いは画像特徴点(コーナー等)を検知しその位置を追跡する手法が利用でき、検出結果に基づく補正にはヘルマート変換が利用できる。
監視装置91は、ステップ4−2として、監視者の操作に従い、画像比較、或いはエッジ切出しを行う。処理の内容は上述の図7と同じである。
本発明の実施形態である監視システムは、撮像装置の撮像画像を周期的に記憶し、溶岩ドーム、稜線、岩盤などの形状変化を照合して、自然災害の兆候を検出することができる。
以上、本発明の一実施形態について詳細に説明したが、本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変更して実施することができる。
2つの画像データを合成した合成画像データから輝度変化ポイントを基にエッジ切り出しを行うことによって、変化が生じた箇所を確認したい用途に適用できる。
11:ライブ画像データ、12:記憶画像データ、13:合成画像データ、21:撮影画像データ、22:基準点、23:エッジ切り出し矩形、31:岩盤画像、32:基準点、33:エッジ切り出し矩形41:山画像、42:目印マーキング範囲、43:コメント入力欄、51:岩盤画像、52:基準点、53:エッジ切り出し矩形、54:測定用スケール、61:山頂噴火画像、62:基準点、63:エッジ切り出し矩形、64:測定用スケール、90:監視システム、91:監視装置、92:ネットワーク、93:記録装置、94:撮像装置、95:監視対象物。

Claims (3)

  1. 監視対象物を撮影する撮像装置と、
    前記撮像装置が撮影した画像データを記憶する記録装置と、
    前記撮像装置が撮影した画像データと、前記記録装置から前記画像データと同じ画角の画像データを読み出して合成画像データを生成し、前記合成画像データの所定ポイントを起点に所定の閾値を超える輝度変化ポイントを接続してエッジ切り出し矩形画像データを生成する監視装置と、を備えることを特徴とする監視システム。
  2. 請求項1に記載の監視システムであって、
    前記監視装置は、前記合成画像データに撮影日時やコメントを付加情報として重畳させて前記記録装置に記憶させることを特徴とする監視システム。
  3. ライブ画像データと記憶画像データを合成して合成画像データを生成し、前記合成画像データの所定のポイントを起点に所定の閾値を超える輝度変化ポイントを接続してエッジ切り出し矩形画像データを生成することを特徴とする画像処理方法。
JP2017558927A 2015-12-28 2016-12-15 監視システム及び画像処理方法 Active JP6349043B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015255977 2015-12-28
JP2015255977 2015-12-28
PCT/JP2016/087367 WO2017115663A1 (ja) 2015-12-28 2016-12-15 監視システム及び画像処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6349043B2 JP6349043B2 (ja) 2018-06-27
JPWO2017115663A1 true JPWO2017115663A1 (ja) 2018-07-05

Family

ID=59224964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017558927A Active JP6349043B2 (ja) 2015-12-28 2016-12-15 監視システム及び画像処理方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10594933B2 (ja)
JP (1) JP6349043B2 (ja)
WO (1) WO2017115663A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI772852B (zh) * 2020-08-05 2022-08-01 國立勤益科技大學 特定區域範圍社交距離監控系統
CN112147365B (zh) * 2020-09-30 2021-06-04 中国水利水电科学研究院 一种基于深度学习的河道流速视频监测装置及方法
US11968353B2 (en) * 2021-04-05 2024-04-23 Acumera, Inc. Camera health determination based on local analysis of scene information content

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000105137A (ja) * 1998-09-30 2000-04-11 Anritsu Corp 土石流検出方法及び土石流検出装置
JP2000251059A (ja) * 1999-03-03 2000-09-14 Sakata Denki 地表面画像監視装置
JP2001043383A (ja) * 1999-07-29 2001-02-16 Oki Electric Ind Co Ltd 画像監視システム
JP2003140544A (ja) * 2001-11-07 2003-05-16 Nakanihon Koku Kk 特徴的地形の判別方法とその装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69840406D1 (de) 1998-10-06 2009-02-12 Texas Instruments Inc Überprüfung von Befehlsparallelismus
JP2000231062A (ja) * 1999-02-09 2000-08-22 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置
US7024054B2 (en) * 2002-09-27 2006-04-04 Eastman Kodak Company Method and system for generating a foreground mask for a composite image
JP2008143430A (ja) * 2006-12-12 2008-06-26 Toyota Motor Corp 駐車支援装置
US10217022B2 (en) * 2015-03-06 2019-02-26 Ricoh Company, Ltd. Image acquisition and management

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000105137A (ja) * 1998-09-30 2000-04-11 Anritsu Corp 土石流検出方法及び土石流検出装置
JP2000251059A (ja) * 1999-03-03 2000-09-14 Sakata Denki 地表面画像監視装置
JP2001043383A (ja) * 1999-07-29 2001-02-16 Oki Electric Ind Co Ltd 画像監視システム
JP2003140544A (ja) * 2001-11-07 2003-05-16 Nakanihon Koku Kk 特徴的地形の判別方法とその装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10594933B2 (en) 2020-03-17
US20190020815A1 (en) 2019-01-17
WO2017115663A1 (ja) 2017-07-06
JP6349043B2 (ja) 2018-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7371924B2 (ja) 映像監視システム、映像監視方法、及びプログラム
KR102111935B1 (ko) 표시 제어장치, 표시 제어방법 및 프로그램
JP7311502B2 (ja) 斜面安定性可視化
JP6349043B2 (ja) 監視システム及び画像処理方法
US11895396B2 (en) Imaging plan presentation apparatus and method for updating and re-generating an imaging plan
EP2866090A2 (en) Method for producing an image of the surface of the earth from a moving carrier and a device for implementing same
US20160314591A1 (en) Image processing apparatus, distance measuring apparatus, imaging apparatus, and image processing method
JP2016070676A (ja) 演算装置、演算方法、およびプログラム
CN103791892A (zh) 一种船载视场可调的海面观测装置及方法
JP2011169658A (ja) 撮影位置特定装置および撮影位置特定方法
US7451060B2 (en) Method of producing aerial photograph data
JP5517977B2 (ja) 映像撮影位置特定装置及びこれを用いた映像表示システム
KR101379237B1 (ko) 화상측정에 의한 시설물 안전관리 방법
JP5885974B2 (ja) 空中写真画像データの対応点設定方法及び対応点設定装置並びに対応点設定プログラム
Kucharikova et al. Visual pollution localization through crowdsourcing and visual similarity clustering
JP2009031206A (ja) 位置測定装置
JP5753514B2 (ja) 画像表示装置、およびコンピュータプログラム
JP6774915B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
JP2016178390A (ja) 施設名称重畳装置
JPWO2017013873A1 (ja) 寸法測定装置、寸法測定システム、及び、寸法測定方法
CN104219496A (zh) 可识别方位的监视方法与***
CN114127507A (zh) 摄像参数输出方法及摄像参数输出装置
RU2574517C2 (ru) Видеосистема для регистрации нештатных ситуаций на судоходных реках
JP2012170100A (ja) 画像表示装置、画像表示方法、およびコンピュータプログラム
JP5868776B2 (ja) 画像表示装置、およびコンピュータプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180405

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180412

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180601

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6349043

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250