JP2000081571A - ステップズ―ムレンズ - Google Patents

ステップズ―ムレンズ

Info

Publication number
JP2000081571A
JP2000081571A JP11179408A JP17940899A JP2000081571A JP 2000081571 A JP2000081571 A JP 2000081571A JP 11179408 A JP11179408 A JP 11179408A JP 17940899 A JP17940899 A JP 17940899A JP 2000081571 A JP2000081571 A JP 2000081571A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens group
zooming
lens
focal length
stop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11179408A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyasu Ozaki
弘康 尾崎
Takayuki Ito
孝之 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP11179408A priority Critical patent/JP2000081571A/ja
Publication of JP2000081571A publication Critical patent/JP2000081571A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/16Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group
    • G02B15/177Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group having a negative front lens or group of lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/143Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having three groups only
    • G02B15/1435Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having three groups only the first group being negative
    • G02B15/143507Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having three groups only the first group being negative arranged -++

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 物体側から順に、負の屈折力の可動の第1レ
ンズ群と、ズーミングに際してその位置が固定の絞り
と、正の屈折力の可動の第2レンズ群とを有し、像位置
を変化させずに焦点距離を変化させる第1レンズ群のズ
ーミング基礎軌跡が、広角端から望遠端へのズーミング
時に、絞りとの距離を縮小した後、再び絞りとの距離を
拡大し、第2レンズ群の同ズーミング基礎軌跡が、絞り
との距離を単調に変化させるズームレンズにおいて、第
1レンズ群と第2レンズ群を、このズーミング基礎軌跡
上で間隔をおいて停止させるステップズームとするに際
し、小型化を図り、かつ絞り周辺のスペースを確保する
こと。 【構成】 ズーミング基礎軌跡上で第1レンズ群と絞り
の間隔が最小となる焦点距離及びその近傍を停止焦点距
離ステップから外したステップズームレンズ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は、デジタルカメラ、ビデオカメラ
及びコンパクトカメラのズームレンズに関する。
【0002】
【従来技術及びその問題点】ズームレンズにおいては一
般に、可動変倍レンズ群を無段階に移動させることによ
り焦点距離をステップレスに変化させることができる。
撮影レンズ系による物体像をそのままファインダ視する
一眼レフカメラでは、可動変倍レンズ群を任意位置に停
止させることができることが望ましい。レンズ系の焦点
距離を電気的に検出して何らかの制御に利用しているよ
うな一眼レフカメラにおいて、不連続なズーミング動作
でファインダ像を不自然にしないように、機械的には可
動変倍レンズ群を任意の焦点距離位置に停止させること
ができるとしても、検出される焦点距離の値は実用上問
題のない程度のステップワイズで検出され、何らかの制
御に利用されていることがある。すなわち、焦点距離の
検出がステップワイズであることと、可動変倍レンズ群
自体が任意の位置で停止できることとは意味が異なる。
【0003】一方、撮影光学系による像とは別の像をフ
ァインダ光学系で観察するデジタルカメラ、ビデオカメ
ラ及びコンパクトカメラでは、可動変倍レンズ群をステ
ップレスに停止させるメリットは少なく、焦点距離検出
をステップワイズにするのと合わせて、可動変倍レンズ
群をステップワイズに停止させることが行なわれてい
る。
【0004】
【発明の目的】本発明は、特定のズーミング基礎軌跡を
持つズームレンズにこのステップズームレンズを適用す
るに際し、小型化を図り、かつ絞り周辺のスペースを確
保することを目的とする。
【0005】
【発明の概要】本発明は、物体側から順に、負の屈折力
の可動の第1レンズ群と、ズーミングに際してその位置
が固定の絞りと、正の屈折力の可動の第2レンズ群とを
有するズームレンズであって、そのステップズームの基
礎となるズーミング基礎軌跡、つまり像位置を変化させ
ずに焦点距離を変化させる第1レンズ群のズーミング基
礎軌跡が、広角端から望遠端へのズーミング時に、絞り
との距離を縮小した後、再び絞りとの距離を拡大し、同
第2レンズ群のズーミング基礎軌跡が、絞りとの距離を
単調に変化させるズームレンズにおいて、第1レンズ群
と第2レンズ群を、ズーミング基礎軌跡上で間隔をおい
て停止させるステップズームとし、かつ、ズーミング基
礎軌跡上で第1レンズ群と絞りの間隔が最小となる焦点
距離及びその近傍を停止焦点距離ステップから外し、停
止させないようにしたことを特徴としている。
【0006】第1レンズ群の停止焦点距離ステップは、
第1レンズ群と絞りとの間隔が最小となるズーミング基
礎軌跡の頂点の前後に少なくとも1つずつ以上を設ける
のが実際的である。さらに、この頂点の前後の第1レン
ズ群の停止位置は、同一位置とすれば、この2つの焦点
距離ステップでは、第1レンズ群を移動させる必要がな
い。
【0007】本発明は、第1レンズ群と第2レンズ群の
他に、ズーミングに際してその位置が固定の第3レンズ
群を有するタイプのズームレンズにも適用できる。
【0008】焦点距離ステップは、ズーミング時に第2
レンズ群の移動量が等ピッチになるように設定し、ある
いは第2レンズ群の移動量が該第2レンズ群の最小移動
量の整数倍になるように設定することができる。
【0009】
【発明の実施の形態】図1は、本発明によるステップズ
ームレンズの第一の実施形態を示している。表1、表2
は、そのレンズデータである。このレンズ系は、物体側
から順に、負のパワーの第1レンズ群11、絞り12、
正のパワーの第2レンズ群13を備え、ズーミング中、
第1レンズ群11と第2レンズ群13は可動であり、絞
り12はズーミング中その位置が固定である。像面(C
CD)の前には、フィルタ等の平行平面板14が配置さ
れている。表1中のRは曲率半径、Dはレンズ厚または
レンズ間隔、Nd はd線の屈折率、νdはアッベ数を示
す。
【0010】ステップズームを実現する上での第1レン
ズ群11と第2レンズ群13のズーミング基礎軌跡、つ
まり像位置を変化させずに焦点距離を変化させるための
第1レンズ群11と第2レンズ群13の基礎軌跡は、図
1の下方に示すように、第1レンズ群11については、
広角端から望遠端へのズーミング時に、絞り12との距
離を縮小した後、再び拡大させる軌跡である。つまり、
第1レンズ群11のズーミング基礎軌跡は、頂点におい
て最も絞り12に接近し、頂点の前後で絞り12から離
間する。これに対し、第2レンズ群13の基礎軌跡は、
絞り12との距離を単調に縮小させる軌跡である。「基
礎」軌跡と称する所以は、第1レンズ群11と第2レン
ズ群13は常時この軌跡上を移動するわけではなく、ス
テップワイズに停止させるときの停止位置を定めるため
に利用されるからである。
【0011】本実施形態は、第1レンズ群11、第2レ
ンズ群13が以上のようなズーミング基礎軌跡を有し、
絞り12が移動しないズームレンズをステップズーム化
するに当たり、その第1レンズ群11と第2レンズ群1
3の停止位置について制約を与えることにより、小型化
と絞り周辺のスペースの確保を図ったものである。その
制約は、ズーミング基礎軌跡上で第1レンズ群11と絞
り12の間隔が最小となる焦点距離及びその近傍を焦点
距離ステップから外したことにある。このような制約を
与えると、レンズ全長を短縮することができ、絞り12
の周辺のスペースを確保して、絞り機構やフィルタ類の
設置を容易にすることができる。
【0012】図1の例で具体的に述べると、広角端から
望遠端の間(両端を含む)に、f1、f2、f3、f
4、f5、f6、f7の7段階の停止焦点距離ステップ
を有している。このうち、f6とf7は、第1レンズ群
の基礎軌跡のを挟んでその前後に位置しており、かつf
6とf7における第1レンズ群11の停止位置は同一で
ある。図1、表2から明らかなように、この実施形態で
は、焦点距離ステップは、ズーミング時に第2レンズ群
13の移動量が等ピッチになるように設定されている。
このように焦点距離ステップを定めると、焦点距離ピッ
チが等ピッチとなり、さらには第2レンズ群を移動させ
るための制御が容易になるという利点がある。表2は、
各焦点距離ステップでのFナンバーFNO、焦点距離f、
半画角w(゜)、レンズ間隔D8、DS、D16のデー
タである。また、回転対称非球面は次式で定義される。 x=cy2/[1+[1-(1+K)c2y2]1/2]+A4y4+A6y6+A8y8 +A10y10+
A12y12・・・ (但し、cは曲率(1/R)、yは光軸からの高さ、K
は円錐係数、A4、A6、A8、A10・・・・・は各
次数の非球面係数)
【0013】
【表1】 面 No. R D Nd νd 1 23.001 1.300 1.83481 42.7 2 9.519 3.064 - - 3 -78.783 2.111 1.80518 25.4 4 -18.069 0.500 - - 5 -50.606 1.100 1.83400 37.2 6 8.208 1.724 - - 7 10.277 2.200 1.80518 25.4 8 28.368 D8 - - 絞り ∞ DS - - 9 8.837 2.391 1.65160 58.5 10 66.089 0.123 - - 11 10.132 2.892 1.58913 61.2 12 -26.075 0.438 - - 13 -16.474 1.200 1.80518 25.4 14 12.656 1.875 - - 15* 23.608 1.827 1.66910 55.4 16 -53.449 D16 - - 17 ∞ 5.000 1.51633 64.1 18 ∞ - - - *は回転対称非球面。 非球面データ(表示していない非球面係数は0.00である。): 面No. K A4 A6 A8 15 0.00 -0.7345×10-3 -0.1270×10-4 -0.2706×10-6
【0014】
【表2】 FNO=1:2.8-3.1-3.3-3.7-4.1-4.5-5.1 f=5.28-6.65-8.02-9.39-10.76-12.13-13.50 W=33.4-27.2-22.8-19.6-17.2-15.3-13.8 D8=13.016-8.282-5.607-4.090-3.288-2.959-2.959 DS=8.990-7.698-6.406-5.114-3.822-2.530-1.238 D16=5.752-7.044-8.336-9.628-10.920-12.212-13.504
【0015】図2は、本発明によるステップズームレン
ズの第二の実施形態を示している。表3、表4は、その
レンズデータである。このレンズ系は、具体的なレンズ
構成は第一の実施形態とは異なるが、物体側から順に、
負のパワーの第1レンズ群11、絞り12、正のパワー
の第2レンズ群13を備え、ズーミング中、第1レンズ
群11と第2レンズ群13は可動であり、絞り12はズ
ーミング中その位置が固定である点、及び像面の前に平
行平面板14が配置されている点では、第一の実施形態
と同じである。
【0016】ステップズームを実現する上での第1レン
ズ群11と第2レンズ群13のズーミング基礎軌跡も、
第一の実施形態と同様であり、ズーミング基礎軌跡上で
第1レンズ群11と絞り12の間隔が最小となる焦点距
離及びその近傍を焦点距離ステップから外している。
【0017】この実施形態では、広角端から望遠端の間
(両端を含む)に、f1、f2、f3、f4、f5、f
6の6段階の停止焦点距離ステップを有し、このうち、
f5とf6は、第1レンズ群11の基礎軌跡のを挟んで
その前後に位置し、かつ、f5とf6の第1レンズ群1
1の停止位置は同一である。図2、表4から明らかなよ
うに、この実施形態では、焦点距離ステップは、ズーミ
ング時に第2レンズ群13の移動量が、該第2レンズ群
13の最小移動量の整数倍になるように設定されてい
る。このように焦点距離ステップを定めると、第2レン
ズ群13を移動させるための制御が容易になるという利
点がある。
【0018】
【表3】 面 No. R D Nd νd 1* 12.093 1.200 1.66910 55.4 2 5.738 4.381 - - 3 -27.439 1.100 1.83400 37.2 4 13.687 0.748 - - 5 13.013 2.305 1.80518 25.4 6 -162.028 D6 - - 絞り ∞ DS - - 7 23.881 2.004 1.81600 46.6 8 -55.291 0.100 - - 9 13.847 2.600 1.48749 70.2 10 -13.847 1.000 1.80518 25.4 11 -53.397 4.678 - - 12 13.711 1.000 1.84666 23.8 13 7.373 0.991 - - 14 30.093 2.000 1.61772 49.8 15 -78.471 1.182 - - 16 13.391 2.000 1.83481 42.7 17 21.092 D17 - - 18 ∞ 5.000 1.51633 64.1 19 ∞ - - - *は回転対称非球面。 非球面データ(表示していない非球面係数は0.00である。): 面No. K A4 A6 A8 1 0.00 0.9806×10-4 0.6760×10-6 0.1711×10-7
【0019】
【表4】 FNO=1:2.8-3.0-3.1-3.4-4.0-5.2 f=5.76-6.58-7.39-9.03-11.48-14.75 W=33.3-29.6-26.6-22.1-17.6-13.8 D6=12.201-9.247-7.135-4.519-2.900-2.900 DS=10.453-9.603-8.753-7.052-4.501-1.100 D17=3.646-4.496-5.346-7.047-9.598-12.999
【0020】図3は、本発明によるステップズームレン
ズの第三の実施形態を示している。表5、表6は、その
レンズデータである。このレンズ系は第一、第二の実施
形態とは異なり、像面の前に配置されている平行平面板
14の前方に第3レンズ群15を有する。具体的なレン
ズ構成は、物体側から順に、負のパワーの第1レンズ群
11、絞り12、正のパワーの第2レンズ群13、正の
パワーの第3レンズ群15を備え、ズーミング中、第1
レンズ群11と第2レンズ群13は可動であり、絞り1
2及び第3レンズ群15はズーミング中その位置が固定
である。なお、第3レンズ群は、正負いずれも可能であ
る。
【0021】ステップズームを実現する上での第1レン
ズ群11と第2レンズ群13のズーミング基礎軌跡も、
第一、第二の実施形態と同様であり、ズーミング基礎軌
跡上で第1レンズ群11と絞り12の間隔が最小となる
焦点距離及びその近傍を焦点距離ステップから外してい
る。
【0022】この実施形態では、広角端から望遠端の間
(両端を含む)に、f1、f2、f3、f4、f5、f
6の6段階の停止焦点距離ステップを有し、このうち、
f5とf6は、第1レンズ群11の基礎軌跡のを挟んで
その前後に位置し、かつ、f5とf6の第1レンズ群1
1の停止位置は同一である。図3、表5から明らかなよ
うに、この実施形態では、焦点距離ステップは、ズーミ
ング時に第2レンズ群13の移動量が、該第2レンズ群
13の最小移動量の整数倍になるように設定されてい
る。このように焦点距離ステップを定めると、第2レン
ズ群13を移動させるための制御が容易になるという利
点がある。
【0023】
【表5】 面 No. R D Nd νd 1* 12.356 1.300 1.66910 55.4 2 6.250 4.622 - - 3 -70.102 1.100 1.72000 50.2 4 12.351 1.328 - - 5 11.946 2.200 1.80518 25.4 6 34.386 D6 - - 絞り ∞ DS - - 7 8.937 2.341 1.58913 61.2 8 109.840 0.582 - - 9 9.247 3.000 1.48749 70.2 10 -26.849 1.200 1.80518 25.4 11 14.316 1.635 - - 12* 19.132 2.000 1.66910 55.4 13 62.488 D13 - - 14 15.870 2.500 1.74077 27.8 15 16.617 4.001 - - 16 ∞ 5.000 1.51633 64.1 17 ∞ - - - *は回転対称非球面。 非球面データ(表示していない非球面係数は0.00である。): 面No. K A4 A6 A8 1 0.00 0.6085×10-4 0.4954×10-6 0.9721×10-8 12 0.00 -0.7024×10-3 -0.8844×10-5 -0.3487×10-6
【0024】
【表6】 FNO=1:2.8-3.0-3.2-3.4-3.9-5.4 f=5.60-6.62-7.64-8.65-10.69-14.75 W=34.3-29.5-25.9-23.0-18.8-13.8 D6=11.379-8.038-5.862-4.439-2.991-2.991 DS=10.246-9.218-8.190-7.163-5.108-0.998 D13=0.200-1.228-2.255-3.282-5.338-9.448
【0025】
【発明の効果】本発明によれば、第1レンズ群が、広角
端から望遠端へのズーミング時に、絞りとの距離を縮小
した後再び拡大するようなズーミング基礎軌跡を描くズ
ームレンズにステップズームレンズを適用して、小型化
を図り、絞り周辺のスペースを確保することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるステップズームレンズの第一の実
施形態のレンズ構成図およびズーミング基礎軌跡を示す
図である。
【図2】本発明によるステップズームレンズの第二の実
施形態のレンズ構成図およびズーミング基礎軌跡を示す
図である。
【図3】本発明によるステップズームレンズの第三の実
施形態のレンズ構成図およびズーミング基礎軌跡を示す
図である。
【符号の説明】
11 第1レンズ群 12 絞り 13 第2レンズ群 14 平行平面板 15 第3レンズ群 X 第2レンズ群13の1ステップ当たりの最小移動

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 物体側から順に、負の屈折力の可動の第
    1レンズ群と、ズーミングに際してその位置が固定の絞
    りと、正の屈折力の可動の第2レンズ群とを有し、 像位置を変化させずに焦点距離を変化させる第1レンズ
    群のズーミング基礎軌跡が、広角端から望遠端へのズー
    ミング時に、絞りとの距離を縮小した後、再び絞りとの
    距離を拡大し、第2レンズ群の同ズーミング基礎軌跡
    が、絞りとの距離を単調に変化させるズームレンズにお
    いて、 第1レンズ群と第2レンズ群を、上記ズーミング基礎軌
    跡上で間隔をおいて停止させるステップズームとし、 かつ、上記ズーミング基礎軌跡上で第1レンズ群と絞り
    の間隔が最小となる焦点距離及びその近傍を停止焦点距
    離ステップから外したことを特徴とするステップズーム
    レンズ。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のステップズームレンズに
    おいて、第1レンズ群の停止焦点距離ステップは、第1
    レンズ群と絞りとの間隔が最小となるズーミング基礎軌
    跡の頂点の前後に少なくとも1つずつ以上設けられてい
    るステップズームレンズ。
  3. 【請求項3】 請求項2記載のステップズームレンズに
    おいて、頂点の前後の第1レンズ群の停止位置は、同一
    位置であるステップズームレンズ。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし3のいずれか1項記載の
    ステップズームレンズにおいて、さらにズーミングに際
    してその位置が固定の第3レンズ群を備えているステッ
    プズームレンズ。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし4のいずれか1項記載の
    ステップズームレンズにおいて、ズーミング時に第2レ
    ンズ群の移動量が等ピッチになるように焦点距離ステッ
    プが設定されているステップズームレンズ。
  6. 【請求項6】 請求項1ないし4のいずれか1項記載の
    ステップズームレンズにおいて、ズーミング時に第2レ
    ンズ群の移動量が該第2レンズ群の最小移動量の整数倍
    になるように焦点距離ステップが設定されているステッ
    プズームレンズ。
JP11179408A 1998-06-26 1999-06-25 ステップズ―ムレンズ Pending JP2000081571A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11179408A JP2000081571A (ja) 1998-06-26 1999-06-25 ステップズ―ムレンズ

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-181031 1998-06-26
JP18103198 1998-06-26
JP11179408A JP2000081571A (ja) 1998-06-26 1999-06-25 ステップズ―ムレンズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000081571A true JP2000081571A (ja) 2000-03-21

Family

ID=26499271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11179408A Pending JP2000081571A (ja) 1998-06-26 1999-06-25 ステップズ―ムレンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000081571A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006091643A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Fujinon Corp 変倍光学系
WO2008056512A1 (fr) * 2006-11-10 2008-05-15 Sharp Kabushiki Kaisha Procédé d'entraînement destiné à un dispositif de zoom, dispositif de capture d'images utilisant le procédé, et dispositif d'informations mobile
JP2008233284A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Nikon Corp ズームレンズ、光学機器、および結像方法
WO2013031184A1 (ja) * 2011-08-29 2013-03-07 富士フイルム株式会社 ズームレンズおよび撮像装置
WO2013031189A1 (ja) * 2011-08-29 2013-03-07 富士フイルム株式会社 ズームレンズおよび撮像装置
WO2013031183A1 (ja) * 2011-08-29 2013-03-07 富士フイルム株式会社 ズームレンズおよび撮像装置
WO2013031186A1 (ja) * 2011-08-29 2013-03-07 富士フイルム株式会社 ズームレンズおよび撮像装置
JPWO2013031178A1 (ja) * 2011-08-29 2015-03-23 富士フイルム株式会社 ズームレンズおよび撮像装置
CN111650735A (zh) * 2020-08-10 2020-09-11 嘉兴中润光学科技有限公司 一种大广角摄像装置和变焦镜头

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006091643A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Fujinon Corp 変倍光学系
JP4596418B2 (ja) * 2004-09-27 2010-12-08 富士フイルム株式会社 変倍光学系
WO2008056512A1 (fr) * 2006-11-10 2008-05-15 Sharp Kabushiki Kaisha Procédé d'entraînement destiné à un dispositif de zoom, dispositif de capture d'images utilisant le procédé, et dispositif d'informations mobile
US8212898B2 (en) 2006-11-10 2012-07-03 Sharp Kabushiki Kaisha Driving method for zoom lens device, image pickup device using the method, and mobile information device
JP2008233284A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Nikon Corp ズームレンズ、光学機器、および結像方法
WO2013031186A1 (ja) * 2011-08-29 2013-03-07 富士フイルム株式会社 ズームレンズおよび撮像装置
WO2013031189A1 (ja) * 2011-08-29 2013-03-07 富士フイルム株式会社 ズームレンズおよび撮像装置
WO2013031183A1 (ja) * 2011-08-29 2013-03-07 富士フイルム株式会社 ズームレンズおよび撮像装置
WO2013031184A1 (ja) * 2011-08-29 2013-03-07 富士フイルム株式会社 ズームレンズおよび撮像装置
CN103842882A (zh) * 2011-08-29 2014-06-04 富士胶片株式会社 变焦镜头和成像设备
JPWO2013031183A1 (ja) * 2011-08-29 2015-03-23 富士フイルム株式会社 ズームレンズおよび撮像装置
JPWO2013031186A1 (ja) * 2011-08-29 2015-03-23 富士フイルム株式会社 ズームレンズおよび撮像装置
JPWO2013031178A1 (ja) * 2011-08-29 2015-03-23 富士フイルム株式会社 ズームレンズおよび撮像装置
JPWO2013031184A1 (ja) * 2011-08-29 2015-03-23 富士フイルム株式会社 ズームレンズおよび撮像装置
US9046675B2 (en) 2011-08-29 2015-06-02 Fujifilm Corporation Zoom lens and imaging apparatus
CN111650735A (zh) * 2020-08-10 2020-09-11 嘉兴中润光学科技有限公司 一种大广角摄像装置和变焦镜头

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2397881B1 (en) Negative-lead zoom lens having four lens groups
JP4902191B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
EP2009477A2 (en) Negative-lead zoom lens having four lens groups
JP5528211B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JPH075361A (ja) ズームレンズ
JPH1184243A (ja) ズームレンズ
JP2007102182A (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2009288618A (ja) ズームレンズおよびそれを有する撮像装置
JP5455571B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2019128474A (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP4847091B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2007212537A (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP5038028B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP4630577B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JPH11167063A (ja) ズームレンズ
JP2000081571A (ja) ステップズ―ムレンズ
JP3548537B2 (ja) ズームレンズ及びそれを用いた光学機器
JPH06175026A (ja) 広角域を含むズームレンズ
JP2017111172A (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2005055592A (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2006337419A (ja) 撮像装置
JP2005062227A (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2003050351A (ja) 変倍レンズ系及びそれを有する光学機器
JP6173012B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP4573945B2 (ja) ズームレンズ及びそれを用いた光学機器