JP2000077372A - 気相成長用半導体ウェーハの製造方法 - Google Patents

気相成長用半導体ウェーハの製造方法

Info

Publication number
JP2000077372A
JP2000077372A JP10262477A JP26247798A JP2000077372A JP 2000077372 A JP2000077372 A JP 2000077372A JP 10262477 A JP10262477 A JP 10262477A JP 26247798 A JP26247798 A JP 26247798A JP 2000077372 A JP2000077372 A JP 2000077372A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
film
polishing
phase growth
double
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10262477A
Other languages
English (en)
Inventor
Sumihisa Masuda
純久 増田
Masato Sakai
正人 坂井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP10262477A priority Critical patent/JP2000077372A/ja
Priority to US09/368,707 priority patent/US6211088B1/en
Publication of JP2000077372A publication Critical patent/JP2000077372A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/31051Planarisation of the insulating layers
    • H01L21/31053Planarisation of the insulating layers involving a dielectric removal step
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ウェーハの大型化とデバイス工程の高集積化
に伴い、要求される極めて高いウェーハ平坦度を実現
し、また、気相成長用ウェーハとして要求される裏面の
CVD膜あるいは熱酸化膜の形成とこれに伴う問題を解
消すること、特に、大径ウェーハに要求される高平坦
度、低加工歪みを実現するとともに、デバイスプロセス
における歩留りの向上を可能にした気相成長用半導体ウ
ェーハの製造方法。 【解決手段】 単結晶インゴットより薄円板状のウェー
ハにスライス切断して所要面を鏡面に仕上げ、主表面に
エピタキシャル成膜を可能にした気相成長用半導体ウェ
ーハの製造方法において、ウェーハの表裏両面を研磨す
る両面研磨工程と、ウェーハの裏面にCVD膜または熱
酸化膜を形成する工程と、ウェーハの主表面を研磨する
片面鏡面研磨工程を導入すると、オートドーピングの防
止策を施しながら、大径ウェーハに要求される極めて高
いウェーハ平坦度を実現できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ウェーハの主表
面に成膜されたシリコンエピタキシャル膜を有し、LS
I(大規模集積回路)等の回路素子の基板として使用さ
れている気相成長用半導体ウェーハの製造方法に係り、
エピタキシャル成膜用ウェーハを作成するに際し、両面
研磨工程、ウェーハの裏面にCVD膜を形成する工程、
主表面を研磨する片面研磨工程を施すことにより、極め
て優れた平坦度が得られ、特に大径のウェーハを高精度
に仕上げて、その後成膜するシリコンエピタキシャル膜
を高精度、高品質化する気相成長用半導体ウェーハの製
造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】シリコン半導体デバイスの高集積化は急
速に進行しており、シリコンウェーハに要求される特性
はますます厳しくなってきている。従来、このような高
集積デバイスには、CZ法で育成されたCZ‐Siウェ
ーハが用いられてきた。
【0003】CZ‐Siウェーハには過飽和の格子間酸
素が(10〜18)×1017atoms/cm3の濃度
で含有されており、デバイス活性領域から充分に離れた
ウェーハ内部に発生した酸素析出物や結晶欠陥は汚染重
金属のゲッタリング効果を有することが広く知られてい
る。
【0004】一方、半導体デバイスの微細化に伴い、W
ELL拡散層の形成に高エネルギーイオン注入が用いら
れるようになり、また、接合深さをより浅くするため
に、デバイスプロセスの温度は1000℃以下の低温で
行われるようになってきた。
【0005】そのため、酸素の外方拡散が不十分とな
り、デバイス活性領域での結晶欠陥の発生を抑制するこ
とが困難になり始めている。このような状況から、結晶
欠陥をほぼ完全に含まない高品質のエピタキシャル層を
CZ‐Si基板上に成膜したシリコンエピタキシャルウ
ェーハが、今日の高集積デバイスに多く用いられるよう
になってきた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】かかるエピタキシャル
ウェーハを作成するための気相成長用半導体ウェーハの
製造方法には、単結晶引上装置によって引き上げられた
単結晶インゴットをスライスして薄円板状のウェーハを
得るスライス工程と、2)ウェーハの欠けや割れを防ぐ
ための面取り工程と、3)面取りされたウェーハを平坦
化するためのラッピング工程と、4)前記加工によりウ
ェーハに発生した加工歪み層を除去するエッチング工程
と、5)面取り部を仕上研磨する面取り部研磨工程と、
6)前記ウェーハを片面あるいは両面研磨する研磨工程
と、7)前記ウェーハの仕上げ研磨を行う工程が含まれ
る。
【0007】又、エピタキシャルウェーハは、高濃度の
ドーパント添加の単結晶ウェーハの主表面に低濃度のド
ーパント添加のエピタキシャル層を気相成膜して製造さ
れるため、水素雰囲気中で高温に加熱された際、ウェー
ハの裏面が水素によりエッチングされて高濃度に添加さ
れたドーパントが放出され、これがエピタキシャル成長
時に再度取り込まれてしまう、オートドーピング現象が
発生することが知られている。
【0008】そこで従来は、オートドーピング現象を防
止するために、気相成長用ウェーハの裏面にCVD装置
によるCVD膜、あるいは熱酸化膜を形成し、気相成長
装置において、水素によりエッチングされないようにし
ていた。
【0009】また、前述したウェーハの裏面にCVD膜
や熱酸化膜を形成する時に、面取り部に形成された前記
膜により、エピタキシャル成長を行う過程で反応ガス
が、ウェーハ周面と接触してSi塊粒が生成され、半導
体デバイス製造工程において塊粒状シリコンがウェーハ
表面から脱落し、ウェーハ表面に付着して汚染の原因と
なるという問題がある。
【0010】そこで、ウェーハの裏面にCVD膜あるい
は熱酸化膜を形成後、面取り部にかかった前記膜を予め
除去する方法が提案(特開平9−199465、特開平
10−070080)されている。
【0011】上述のように、従来種々の研磨工程を経
て、エッチング仕上げをした面の裏面にCVD膜や熱酸
化膜を形成し、さらには面取り部にかかった前記膜を予
め除去し、主表面側を片面研磨する方法など、多大の工
程を経て製造されていた気相成長用ウェーハであるが、
今日のデバイス工程の高集積化に伴い、ウェーハに要求
される平坦度もより厳しいものとなり、さらには口径が
12インチ以上とウェーハの大型化が予定される中、従
来の製造方法では要求される平坦度を得ることが困難に
なってきた。
【0012】この発明は、ウェーハの大型化とデバイス
工程の高集積化に伴い、要求される極めて高いウェーハ
平坦度を実現し、また、気相成長用ウェーハとして要求
される裏面のCVD膜あるいは熱酸化膜の形成とこれに
伴う問題を解消すること、特に、大径ウェーハに要求さ
れる高平坦度、低加工歪みを実現するとともに、デバイ
スプロセスにおける歩留りの向上を可能にした気相成長
用半導体ウェーハの製造方法の提供を目的としている。
【0013】
【課題を解決するための手段】発明者らは、半導体ウェ
ーハの高平坦度、低加工歪みの実現と、デバイスプロセ
スにおける歩留りの向上を目的に、研削、研磨工程につ
いて種々検討した結果、単結晶インゴットより薄円板状
のウェーハにスライス切断して所要面を鏡面に仕上げ、
主表面にエピタキシャル成膜を可能にした気相成長用半
導体ウェーハの製造方法において、ウェーハの表裏両面
を研磨する両面研磨工程と、ウェーハの裏面にCVD膜
または熱酸化膜を形成する工程と、ウェーハの主表面を
研磨する片面鏡面研磨工程を導入すると、オートドーピ
ングの防止策を施しながら、大径ウェーハに要求される
極めて高いウェーハ平坦度を実現できることを知見し、
この発明を完成した。
【0014】また発明者らは、上記製造方法において、
両面研磨工程を、両頭研削する研削工程と、高精度かつ
低歪みに片面あるいは両面を仕上げ研削する仕上げ研削
工程と、アルカリ洗浄工程とからなる一連の工程と入れ
替えることが可能で、両面研磨工程と同等の作用効果を
奏することを知見した。
【0015】さらに発明者らは、上記製造方法におい
て、ウェーハの裏面に設けたCVD膜または熱酸化膜が
成膜時に回り込み面取り部にまで生成した部分を、例え
ば、面取り部の膜をエッチング液含浸物を接触させて除
去、SiO2やアルミナなどの研磨剤を滴下しながら研
磨布を接触させて除去、砥石又は研磨剤を含んだテープ
フィルムによって研磨除去する工程を加えることによ
り、デバイスプロセスにおける歩留りの向上が可能であ
ることを知見した。
【0016】
【発明の実施の形態】この発明は、単結晶インゴットよ
り薄円板状のウェーハにスライス切断して所要面を鏡面
に仕上げる気相成長用半導体ウェーハの製造方法におい
て、例えば、スライス工程あるいはさらに平面研削工程
を経たウェーハに、ウェーハの表裏両面を研磨する両面
研磨工程と、ウェーハの裏面にCVD膜または熱酸化膜
を形成する工程と、ウェーハの主表面を研磨する片面研
磨工程を施すことを特徴としている。
【0017】この発明において、ウェーハの表裏両面を
研磨する両面研磨工程は、両面研磨装置を用いて表裏両
面を同じ条件で単数あるいは複数回の研磨をするほか、
両面研磨装置を用いて、ウェーハの両面を1次研磨し、
さらにその片面を仕上げ研磨する工程を採用することが
できる。
【0018】また、この両面研磨工程に代えて、両頭研
削する研削工程と高精度かつ低歪みに片面あるいは両面
を仕上げ研削する仕上げ研削工程からなる工程、あるい
は高精度かつ低歪みに両面を仕上げ研削する仕上げ研削
工程と、アルカリ洗浄工程とからなる工程を採用するこ
とができる。
【0019】両頭研削は、遊離砥粒を使わずに固定砥粒
にて両面同時に研削を行うことにより、面内10μm以
下の加工歪み層深さにすることができ、仕上げ研削工程
においては、微細固定砥粒を使用することにより面内2
〜3μm程度の加工歪み層深さにすることができ、なお
かつTTV(Total Thickness Var
iation)を1μm以下にすることができるため、
加工歪み層除去に有効なエッチング工程を省略でき、エ
ッチングを行うことによるウェーハ精度悪化も防止可能
となる。
【0020】この発明において、ウェーハの裏面にCV
D膜を形成する工程は、CVD装置で裏面にSiO2
を形成するとよく、また、ウェーハの裏面に熱酸化膜を
形成する工程は、熱処理炉で酸素を含む雰囲気中で酸化
によるSiO2膜を形成するとよい。
【0021】両面研磨ウェーハのウェーハの裏面にCV
D膜や熱酸化膜を形成する時に、面取り部に形成された
前記膜を除去することにより、エピタキシャル成長を行
う過程で反応ガスが、ウェーハ周面と接触してSi塊粒
が生成され、半導体デバイス製造工程において塊粒状シ
リコンがウェーハ表面から脱落し、ウェーハ表面に付着
して汚染の原因となることを防止できる。
【0022】この発明において、面取り部研磨工程は、
面取り部の膜をエッチング液含浸物を接触させて除去、
SiO2やアルミナなどの研磨剤を滴下しながら研磨布
を接触させて除去、砥石又は研磨剤を含んだテープフィ
ルムによって研磨除去する。例えばテープフィルムの番
手を1000#〜3000#のものを使用した後、Si
2やAl23などの研磨剤を添加しながら研磨する。
【0023】この発明において、複数のウェーハを同時
に研削又は研磨する際に、事前にウェーハの厚みを所要
範囲に揃えておくことにより、面取り部幅が一定して加
工精度が向上し、デバイスプロセスにおけるパーティク
ルの発生を低減でき、歩留りを向上させることができ
る。
【0024】この発明において、両頭研削および/また
は両面研磨をウェーハ外周部が他ウェーハ及び装置類に
接触することがない枚葉式で行うことにより、面取り部
にダメージなどを与えることがなく、デバイスプロセス
におけるパーティクルの発生を低減でき、歩留りを向上
させることができる。
【0025】この発明において、ウェーハの主表面を研
磨する片面鏡面研磨工程は、片面鏡面研磨装置あるいは
両面鏡面研磨装置を用いて、単数あるいは複数回の研磨
をするほか、基本的には1次研磨、仕上げ研磨共に同一
の装置で実施でき、仕上げ研磨の条件としては、クロス
は、例えば、ウレタン発泡体またはスエードタイプと呼
ばれるショア硬度が30度〜40度のものが望ましく、
仕上げ研磨材においても1wt%以下のSiO2濃度に
界面添加剤を添加したものを使用することが望ましい。
【0026】
【実施例】実施例1 スライス工程、平面研削工程を施した12インチ径のC
Z‐Siウェーハに、両面鏡面研磨装置を用いてウェー
ハの表裏両面を10〜30μm程度研磨し、その後ウェ
ーハの裏面にCVD膜を形成し、面取り部のCVD膜を
除去し、両面鏡面研磨装置を用いてウェーハの主表面を
2μm程度片面鏡面研磨して仕上げた。得られた100
枚のウェーハの平坦度を静電容量型センサー、レーザー
変位計にて測定し、その平坦度のばらつきを図1に示
す。
【0027】比較例1 スライス工程、面取り工程を施した12インチ径のCZ
‐Siウェーハに、ラッピング工程後に、エッチング仕
上げをした面の裏面にCVD膜を形成し、さらに面取り
部のCVD膜を除去し、両面鏡面研磨装置を用いてウェ
ーハの主表面を10〜20μm片面鏡面研磨して仕上げ
た。得られた100枚のウェーハの平坦度を静電容量型
センサー、レーザー変位計にて測定し、その平坦度のば
らつきを図1に示す。
【0028】図1に示すごとく、従来の工程による比較
例に対して、この発明の工程によるウェーハの平坦度は
一段と高精度になっていることが明らかである。また、
実施例1では、面取り部のCVD膜を除去する方法に、
砥粒が保持されたテープフィルムを内蔵するヘッドをウ
ェーハの周面に押し当てて行ったが、ここではウェーハ
の面取り部を低歪みに鏡面化する面取り部鏡面工程を施
すここともでき、さらに、実施例1の両面鏡面研磨工程
に変えて、両頭研削する研削工程と、高精度かつ低歪み
に両面を仕上げ研削する仕上げ研削工程を施すことがで
き、同様の効果が得られることを確認した。
【0029】実施例2 両面研磨ウェーハのウェーハの裏面にCVD膜や熱酸化
膜を形成する時に、Si塊粒が形成されやすいウェーハ
の周面にも前記膜が成形される。このウェーハ周面また
は、周面からウェーハの裏面側へ0〜5mm程度の範囲
に形成されている前記膜を除去でき、さらにはウェーハ
を回転駆動軸のチャックに固定し、駆動軸周りに回転さ
せつつウェーハの周面を含む除去すべき膜に、エッチン
グ液をしみ込ませた不織布を内蔵するヘッドを押し当て
てウェーハの周面及び前記一部範囲の面内の膜を除去す
ることができ、実施例1と同様の効果が得られることを
確認した。
【0030】実施例3 ウェーハを回転駆動軸のチャックに固定し、駆動軸周り
に回転させつつウェーハの周面を含む除去すべき膜に、
砥粒が保持されたテープフィルムを内蔵するヘッドを押
し当ててウェーハの周面及び前記一部範囲の面内の膜を
除去し、実施例1と同様の効果が得られることを確認し
た。
【0031】
【発明の効果】この発明は、エピタキシャル成膜用ウェ
ーハを作成するに際し、両面研磨工程、ウェーハの裏面
にCVD膜にを形成する工程、主表面を研磨する片面研
磨工程を施すことにより、極めて優れた平坦度が得ら
れ、特に大径のウェーハを高精度に仕上げて、その後成
膜するシリコンエピタキシャル膜を高精度、高品質化で
き、また、ウェーハ周面のCVD膜や熱酸化膜を確実に
除去することができる。
【0032】従って、エピタキシャル成長を行う過程で
反応ガスがウェーハ周面と接触してもSi堺粒が生成さ
れることがなく、半導体デバイス製造工程において塊粒
状シリコンがウェーハ表面から脱落し、ウェーハ表面に
付着して汚染の原因となることがないという優れた効果
が得られる。さらにこの発明では、ウェーハ周面部が鏡
面状に仕上げされ、ウェーハ周面部からの発塵の防止、
及びチッピングが低減されるという効果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例のウェーハの平坦度のばらつきを示すグ
ラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5F045 AB32 AF03 AF16 BB01 BB06 BB13 BB15 GH09 5F058 BA05 BA06 BC02 BF02 BH20 BJ01

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ウェーハの表裏両面を研磨する両面研磨
    工程と、ウェーハの裏面にCVD膜または熱酸化膜を形
    成する工程と、ウェーハの主表面を鏡面研磨する片面鏡
    面研磨工程を含む気相成長用半導体ウェーハの製造方
    法。
  2. 【請求項2】 ウェーハの表裏両面を研磨する両面研磨
    工程と、ウェーハの裏面にCVD膜または熱酸化膜を形
    成する工程と、面取り部に生成した前記膜を除去する工
    程と、ウェーハの主表面を研磨する片面鏡面研磨工程を
    含む気相成長用半導体ウェーハの製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2において、両面
    研磨装置にて片面鏡面研磨工程を行う気相成長用半導体
    ウェーハの製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項1または請求項2において、両面
    研磨工程が、両頭研削する研削工程と、高精度かつ低歪
    みに片面あるいは両面を仕上げ研削する仕上げ研削工
    程、あるいは高精度かつ低歪みに両面を仕上げ研削する
    仕上げ研削工程と、アルカリ洗浄工程とからなる気相成
    長用半導体ウェーハの製造方法。
  5. 【請求項5】 請求項2において、面取り部の膜をエッ
    チング液含浸物を接触させて除去する気相成長用半導体
    ウェーハの製造方法。
  6. 【請求項6】 請求項2において、面取り部の膜を研磨
    剤を滴下しながら研磨布を接触させて除去する気相成長
    用半導体ウェーハの製造方法。
  7. 【請求項7】 請求項2において、面取り部の膜を砥石
    又は研磨剤を含んだテープフィルムによって除去する気
    相成長用半導体ウェーハの製造方法。
JP10262477A 1998-08-31 1998-08-31 気相成長用半導体ウェーハの製造方法 Pending JP2000077372A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10262477A JP2000077372A (ja) 1998-08-31 1998-08-31 気相成長用半導体ウェーハの製造方法
US09/368,707 US6211088B1 (en) 1998-08-31 1999-08-05 Manufacturing method for semiconductor gas-phase epitaxial wafer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10262477A JP2000077372A (ja) 1998-08-31 1998-08-31 気相成長用半導体ウェーハの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000077372A true JP2000077372A (ja) 2000-03-14

Family

ID=17376339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10262477A Pending JP2000077372A (ja) 1998-08-31 1998-08-31 気相成長用半導体ウェーハの製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6211088B1 (ja)
JP (1) JP2000077372A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6776841B2 (en) 2001-10-30 2004-08-17 Hynix Semiconductor Inc. Method for fabricating a semiconductor epitaxial wafer having doped carbon and a semiconductor epitaxial wafer
JP2004527077A (ja) * 2001-03-27 2004-09-02 アピト コープ.エス.アー. プラズマ表面処理方法およびその方法を実現する装置
KR100486144B1 (ko) * 2002-12-11 2005-04-29 주식회사 실트론 실리콘웨이퍼의 연마 방법
JP2009200501A (ja) * 2009-03-13 2009-09-03 Fujitsu Microelectronics Ltd 半導体装置の製造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003100855A (ja) * 2001-09-27 2003-04-04 Shin Etsu Handotai Co Ltd シリコン単結晶ウェーハ処理装置、シリコン単結晶ウェーハおよびシリコンエピタキシャルウェーハの製造方法
US7919815B1 (en) * 2005-02-24 2011-04-05 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Spinel wafers and methods of preparation
KR100925359B1 (ko) * 2006-09-06 2009-11-09 가부시키가이샤 섬코 에피택셜 웨이퍼 및 그 제조 방법
DE102007056122A1 (de) * 2007-11-15 2009-05-28 Siltronic Ag Verfahren zur Herstellung einer Halbleiterscheibe mit polierter Kante

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW308561B (ja) * 1995-08-24 1997-06-21 Mutsubishi Gum Kk
JP3620554B2 (ja) * 1996-03-25 2005-02-16 信越半導体株式会社 半導体ウェーハ製造方法
JP3252702B2 (ja) * 1996-03-28 2002-02-04 信越半導体株式会社 気相エッチング工程を含む半導体単結晶鏡面ウエーハの製造方法およびこの方法で製造される半導体単結晶鏡面ウエーハ
JP3336866B2 (ja) * 1996-08-27 2002-10-21 信越半導体株式会社 気相成長用シリコン単結晶基板の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004527077A (ja) * 2001-03-27 2004-09-02 アピト コープ.エス.アー. プラズマ表面処理方法およびその方法を実現する装置
US6776841B2 (en) 2001-10-30 2004-08-17 Hynix Semiconductor Inc. Method for fabricating a semiconductor epitaxial wafer having doped carbon and a semiconductor epitaxial wafer
KR100486144B1 (ko) * 2002-12-11 2005-04-29 주식회사 실트론 실리콘웨이퍼의 연마 방법
JP2009200501A (ja) * 2009-03-13 2009-09-03 Fujitsu Microelectronics Ltd 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6211088B1 (en) 2001-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3169120B2 (ja) 半導体鏡面ウェーハの製造方法
JP4835069B2 (ja) シリコンウェーハの製造方法
US7902039B2 (en) Method for manufacturing silicon wafer
JP2006222453A (ja) シリコンウエーハの製造方法及びシリコンウエーハ並びにsoiウエーハ
KR100496213B1 (ko) 에피택셜층성장용실리콘단결정기판제조방법
JP2007204286A (ja) エピタキシャルウェーハの製造方法
KR101650120B1 (ko) 실리콘 웨이퍼의 제조방법
JP2003249466A (ja) シリコンからなる半導体ウェーハ、多数の半導体ウェーハの製造方法及びその使用
JPH03295235A (ja) エピタキシャルウェーハの製造方法
JP2010034128A (ja) ウェーハの製造方法及び該方法により得られたウェーハ
KR101752986B1 (ko) SiC 기판의 제조 방법
KR102165589B1 (ko) 실리콘 웨이퍼 연마 방법, 실리콘 웨이퍼 제조 방법 및 실리콘 웨이퍼
JP2000077372A (ja) 気相成長用半導体ウェーハの製造方法
JP2003197602A (ja) ウェーハ製造方法
JP4224871B2 (ja) 半導体基板の製造方法
JP4492293B2 (ja) 半導体基板の製造方法
JP2003163335A (ja) 貼り合わせウェーハの製造方法
JP2012174935A (ja) エピタキシャルウェーハの製造方法
JP2012204369A (ja) エピタキシャルウェーハの製造方法
JP3482982B2 (ja) Eg層付きエピタキシャルウェーハの製造方法
JP2003197498A (ja) 被覆されたシリコンウェーハ、その製造方法及び使用
JP3131968B2 (ja) 半導体シリコンウェーハの製造方法
JP3473654B2 (ja) 半導体鏡面ウェーハの製造方法
JP2011091143A (ja) シリコンエピタキシャルウェーハの製造方法
WO2023234005A1 (ja) 単結晶シリコンウェーハのドライエッチング方法、単結晶シリコンウェーハの製造方法、及び単結晶シリコンウェーハ

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20040721