JP2000063703A - シ−ラント用プライマ− - Google Patents

シ−ラント用プライマ−

Info

Publication number
JP2000063703A
JP2000063703A JP10237865A JP23786598A JP2000063703A JP 2000063703 A JP2000063703 A JP 2000063703A JP 10237865 A JP10237865 A JP 10237865A JP 23786598 A JP23786598 A JP 23786598A JP 2000063703 A JP2000063703 A JP 2000063703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
primer
resin
parts
silane coupling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10237865A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4264147B2 (ja
Inventor
Nobuhito Hirata
信人 平田
Sumio Noda
純生 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Paint Co Ltd
Original Assignee
Kansai Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Paint Co Ltd filed Critical Kansai Paint Co Ltd
Priority to JP23786598A priority Critical patent/JP4264147B2/ja
Publication of JP2000063703A publication Critical patent/JP2000063703A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4264147B2 publication Critical patent/JP4264147B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】シ−リング材面との付着性に優れ、さらにブリ
ード汚れ防止性、耐衝撃性等に優れた塗膜が形成できる
シ−ラント用プライマ−を提供する。 【解決手段】(A)アルコキシシリル基含有アクリル変
性エポキシ樹脂、(B)エポキシ樹脂用硬化剤、及び
(C)有機錫化合物を含有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、シ−ラント用プラ
イマ−に関し、詳しくはシ−リング材面との付着性に優
れ、さらにブリード汚れ防止性、耐衝撃性等に優れた塗
膜が形成できるシ−ラント用プライマ−に関する。
【0002】
【従来技術及びその課題】従来、建築物を構成するもの
として多用される各種PC板、窯業系建材、金属系建材
等の継ぎの部分(目地部分)には、主として雨水からの
防水と外部から加わる応力による建築物のムーブメント
/建材の膨脹収縮の吸収を目的として、シーリング材
が、ほとんど現場施工で打設されている。該シーリング
材と建材の表面には、通常、美観・耐久性等の面から化
粧塗材が塗付され、該シーリング材の打設された目地部
分を覆い隠し、一体感のある大壁の如くに仕上げられて
いる。かかる工法は、継ぎ目が無く美観的に優れた印象
を与えるため、頻繁に行なわれている。該シーリング材
面上に化粧塗材等が塗付されないと、屋外環境下で5〜
15年で劣化し亀裂が生じるなど、一部のシーリング材
を除いて化粧塗材等を塗付した方が長持ちする傾向にあ
る。
【0003】該シ−リング材には、主にシリコ−ン系、
変性シリコ−ン系、ポリサルファイド系、ポリウレタン
系の4種が挙げられ、その種類によって該シーリング材
と化粧塗材との間の付着不良による剥離、可塑化成分の
滲み出しによる汚れ汚染、シーリング材の高弾性に追従
できないことによる化粧塗材のクラック等の事故例が多
く、そのため、化粧塗材を高弾性を有する物に変更した
り、シーリング材の表面に網状シートを積層してからパ
テ材を塗り付けるか、あるいはシーリング材の表面にセ
メント系フィラーを塗り付けた後、化粧塗り仕上げを施
していた。またシーリング材種によっては、滲み出し汚
れの防止と化粧塗材との層間付着性の確保を目的とし
て、各シーリング材メーカーの指定するプライマーを予
め塗布してから化粧塗り仕上げを施していた。
【0004】しかしながら、上述の従来の工法において
は、高弾性の化粧塗材を用いる場合には表面の耐汚染性
が劣ること、網状シートやセメント系フィラーを用いる
場合には化粧塗り仕上げの仕上がり外観が著しく低下す
ること、指定プライマーを用いる場合にはシーリング材
の種類に応じた品揃えが必要であり、特にシリコ−ン系
のシーリング材に対して有効なプライマ−がなく、また
経年後の塗り替え時には履歴が分からなくなっている場
合が極めて多く、施工業者への負担が多いこと等の問題
があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記問題
を解決すべく鋭意検討した結果、特定の変性エポキシ樹
脂組成物が各種シ−リング材面に適用可能で、シーラン
ト用プライマーとしての適性を実現し得ることを見出
し、本発明に到達した。
【0006】すなわち本発明は、(A)アルコキシシリ
ル基含有アクリル変性エポキシ樹脂、(B)エポキシ樹
脂用硬化剤、及び(C)有機錫化合物を含有することを
特徴とするシ−ラント用プライマ−を提供するものであ
る。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明においてアルコキシシリル
基含有アクリル変性エポキシ樹脂(A)は、(A−1)
エポキシ樹脂とカルボキシル基及びアルコキシシリル基
を含有するアクリル樹脂とを反応させてなる変性エポキ
シ樹脂、(A−2)エポキシ樹脂にアルコキシシリル基
含有モノマ−を含む重合性不飽和モノマ−をグラフト重
合又は共重合させてなる変性エポキシ樹脂、のいずれか
から選ばれる少なくとも1種の変性エポキシ樹脂であ
る。これらはミネラルスピリット等の高引火点石油系溶
剤に可溶である利点を有する。
【0008】上記変性エポキシ樹脂(A−1)に使用さ
れるエポキシ樹脂は、1分子中に2個以上のエポキシ基
を有し、かつ平均エポキシ当量が約150〜約1,00
0の範囲内、好ましくは約150〜約500の範囲内の
エポキシ樹脂である。該エポキシ樹脂のエポキシ当量が
約1,000を越えると得られる変性エポキシ樹脂のミ
ネラルスピリットに対する溶解性が低下し、かつ硬化性
が低下するので好ましくない。該エポキシ樹脂として
は、例えば、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフ
ェノールF型エポキシ樹脂、ビスフェノールAD型エポ
キシ樹脂、上記エポキシ樹脂を二塩基酸等で変性したエ
ポキシエステル樹脂、脂環式エポキシ樹脂、ポリグリコ
ール型エポキシ樹脂、エポキシ基含有アクリル樹脂等を
挙げることができ、具体的にはDER−331J(ダウ
ケミカル社製)、EPON#828、834、806H
(油化シェル社製)、GY#260(旭チバ社製)、エ
ポミックR#140P(三井石油化学工業社製)、エポ
トートYD128(東都化成社製)、ERL−422
1、4229(ユニオンカーバイド社製)、デナコール
EX−830(長瀬化成工業社製)等の市販品を使用す
ることができる。尚、該エポキシ樹脂は、平均エポキシ
当量が約150〜約1,000の範囲内のものがよいと
したが、例えばエポキシ当量約1,500前後のエポキ
シ樹脂を併用しても、全体として平均エポキシ当量が約
150〜約1,000の範囲内のエポキシ樹脂の混合物
であれば使用可能である。
【0009】上記変性エポキシ樹脂(A−1)に使用さ
れるカルボキシル基及びアルコキシシリル基を含有する
アクリル樹脂は、通常、重量平均分子量が3,000〜
50,000の範囲内、好ましくは5,000〜20,
000の範囲内、樹脂酸価が3〜300mgKOH/g
の範囲内、好ましくは10〜100mgKOH/gの範
囲内のものである。該アクリル樹脂の重量平均分子量が
3,000未満であると硬化塗膜の加工性が不良とな
り、逆に50,000を越えると塗料の粘度が高くなる
のでいずれも好ましくない。また、該アクリル樹脂の樹
脂酸価が3mgKOH/g未満であると得られる変性エ
ポキシ樹脂のミネラルスピリットに対する溶解性が低下
し、逆に300mgKOH/gを越えると塗料の粘度が
高くなるのでいずれも好ましくない。
【0010】上記アクリル樹脂は、アルコキシシリル基
含有モノマー、カルボキシル基含有モノマー及びその他
の重合性不飽和モノマーを常法により共重合させること
によって容易に得ることができる。
【0011】アルコキシシリル基含有モノマーとして
は、例えば、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエ
トキシシラン、ビニルトリス(2−メトキシエトキシ)
シラン、γ−(メタ)アクリロイルオキシプロピルトリ
メトキシシラン、ビニルトリアセトオキシシラン、γ−
(メタ)アクリロイルオキシプロピルトリエトキシシラ
ン等が挙げられる。
【0012】カルボキシル基含有モノマーとしては、例
えば、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、イタコ
ン酸、マレイン酸、フマル酸、2−カルボキシエチル
(メタ)アクリレート、2−カルボキシプロピル(メ
タ)アクリレート、5−カルボキシペンチル(メタ)ア
クリレート等を挙げることができる。
【0013】その他の重合性不飽和モノマーとしては、
例えば(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸
エチル、(メタ)アクリル酸プロピル、(メタ)アクリ
ル酸i−プロピル、(メタ)アクリル酸n−ブチル、
(メタ)アクリル酸i−ブチル、(メタ)アクリル酸t
−ブチル、(メタ)アクリル酸ヘキシル、(メタ)アク
リル酸2−エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸n−オ
クチル、アクリル酸デシル、(メタ)アクリル酸ステア
リル、アクリル酸ラウリル、(メタ)アクリル酸シクロ
ヘキシル等のアクリル酸又はメタクリル酸の炭素数1〜
24のアルキルエステル又はシクロアルキルエステル;
(メタ)アクリル酸メトキシブチル、(メタ)アクリル
酸メトキシエチル、(メタ)アクリル酸エトキシブチル
等のアクリル酸又はメタクリル酸の炭素数2〜18のア
ルコキシアルキルエステル;2−ヒドロキシエチル(メ
タ)アクリレート、3−ヒドロキシプロピル(メタ)ア
クリレート、ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート等
のアクリル酸又はメタクリル酸の炭素数2〜8のヒドロ
キシアルキルエステル;スチレン、α−メチルスチレ
ン、塩化ビニル、ブタジエン等が挙げられる。
【0014】共重合手法は、一般的なビニルモノマーの
重合法を用いることができるが、汎用性やコスト等を考
慮して、有機溶剤中における溶液型ラジカル重合法が最
も適している。即ち、ミネラルスピリット等の石油系溶
剤中でアゾビスイソブチロニトリル、ベンゾイルパーオ
キサイド等の重合開始剤の存在下、60〜150℃程度
の範囲内で共重合反応を行なうことによって、容易に目
的の重合体を得ることができる。
【0015】変性エポキシ樹脂(A−1)は、上記エポ
キシ樹脂とアルコキシシリル基及びカルボキシル基含有
アクリル樹脂とを、エポキシ樹脂のエポキシ基とカルボ
キシル基含有アクリル樹脂のカルボキシル基との当量比
が1:0.05〜1:0.5の範囲内となる割合で混合
し、例えばエポキシ基/カルボキシル基反応触媒の存在
下で通常1〜10時間程度加熱反応させて得られる。エ
ポキシ基/カルボキシル基反応触媒としては、例えば、
テトラエチルアンモニウムブロマイド、テトラブチルア
ンモニウムブロマイド、テトラエチルアンモニウムクロ
ライド、テトラブチルフォスフォニウムブロマイド、ト
リフェニルベンジルフォスフォニウムクロライド等の4
級塩触媒;トリエチルアミン、トリブチルアミン等のア
ミン類等を挙げることができる。また反応温度は、12
0〜150℃程度が適当である。一方、上記変性エポキ
シ樹脂(A−2)に使用されるエポキシ樹脂は、上記変
性エポキシ樹脂(A−1)で述べたエポキシ樹脂をその
まま使用することができる。
【0016】該変性エポキシ樹脂(A−2)は、上記エ
ポキシ樹脂100重量部に対してアルコキシシリル基含
有モノマ−を含む重合性不飽和モノマーを10〜2,0
00重量部の範囲内となる割合で混合し、アゾビスイソ
ブチロニトリル、ベンゾイルパーオキサイド等の重合開
始剤、好ましくはグラフト化を効率良く進行させるため
にベンゾイルパーオキサイド等の過酸化物系重合開始剤
の存在下、60〜150℃程度の範囲内で通常1〜10
時間程度加熱反応させればよい。
【0017】アルコキシシリル基含有モノマ−として
は、例えば、前記変性エポキシ樹脂(A−1)で例示し
たアルコキシシリル基含有モノマ−が挙げられ、重合性
不飽和モノマーとしては、例えば、前記変性エポキシ樹
脂(A−1)で例示したカルボキシル基含有モノマー及
びその他の重合性不飽和モノマー挙げられる。
【0018】本発明においてエポキシ樹脂用硬化剤
(B)としては、活性水素当量が40〜300の範囲内
である硬化剤である従来公知のエポキシ樹脂用硬化剤を
使用することができる。具体的には、例えば、メタキシ
レンジアミン、イソホロンジアミン、ジエチレントリア
ミン、トリエチレンテトラミン、ジアミノジフェニルメ
タン等の脂肪族ポリアミン類;該脂肪族ポリアミンのエ
ポキシ樹脂アダクト物、ケチミン化物、ポリアミドアミ
ン類、ポリアミド樹脂等を挙げることができ、これらは
1種又は2種以上混合して使用することができる。この
中でも、本発明においては、ケチミン化率80%以上、
好ましくは90%以上のケチミン化ダイマ−酸変性ポリ
アミド樹脂が好適である。該変性ポリアミド樹脂のケチ
ミン化率が80%未満では塗膜の付着性や伸び率が不十
分となる場合があるので好ましくない。該ケチミン化ダ
イマー酸変性ポリアミド樹脂の具体例としては、例え
ば、「7A122N90」(ヘンケルジャパン(株)社
製、商品名)などが挙げられる。また1液型とする場合
には、ケチミン化率80%以上、好ましくは90%以上
のケチミン化ポリアミンが好適である。好ましい具体例
としては、例えば脂肪族系ポリアミンのケチミン化物で
ある「バ−サミンK13」(ヘンケルジャパン(株)社
製、商品名)や、ジェファ−ミン系ポリアミンのケチミ
ン化物である「アデカハ−ドナ−EH−235R」(旭
電化工業(株)社製、商品名)などが挙げられる。
【0019】本発明において有機錫化合物(C)は、ア
ルコキシシリル基の縮合触媒として作用するものであ
り、該有機錫化合物(C)としては、例えばジブチル錫
ジラウレ−ト、ジブチル錫モノアセテ−ト、ジブチル錫
ジアセテ−ト、トリアルキル錫アセテ−ト、ジオクチル
錫ジラウレ−ト、ジブチル錫ジオクテ−ト、ジブチル錫
ジマレ−トなどが挙げられる。これらのうちエステル鎖
の長いものは可塑作用も付与し得る。
【0020】上記有機錫化合物(C)の含有量は、樹脂
固形分100重量部に対して0.1〜10重量部の範囲
内が適当である。該含有量が0.1重量部未満ではシ−
リング材面との付着性が低下するので好ましくない。
【0021】本発明の塗料組成物は、上記(A)、
(B)及び(C)を必須とするものであり、さらに必要
に応じて、シランカップリング剤(D)を含有すること
ができる。該シランカップリング剤(D)としては、例
えばγ−(2−アミノエチル)アミノプロピルトリメト
キシシラン、γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、
N−(β−アミノエチル)−γ−アミノプロピルトリメ
トキシシラン、N−(β−アミノエチル)−γ−アミノ
プロピルメチルジメトキシシランなどのアミノ基含有シ
ランカップリング剤;γ−グリシドキシプロピルトリメ
トキシシラン、γ−グリシドキシプロピルメチルジメト
キシシランなどのグリシジル基含有シランカップリング
剤;γ−メルカプトプロピルトリメトキシシランなどの
メルカプト基含有シランカップリング剤などが挙げられ
る。またアミノ基を有するポリシロキサン等も使用可能
である。さらに1液型とする場合には、3(又は2)−
トリエトキシシリル−N−(1,3−ジメチルブチリデ
ン)プロピルアミンのケチミン化物等を使用してもよ
い。
【0022】これらのうちアミノ基含有シランカップリ
ング剤は、通常、硬化剤側に配合され、架橋密度を高
め、付着性の向上に寄与するものであり、グリシジル基
含有シランカップリング剤は、ベ−スとなる主剤側に配
合され、架橋密度を高め、付着性の向上に寄与するもの
である。またメルカプト基含有シランカップリング剤
は、通常、主剤側に配合され、架橋密度、付着性の向上
だけでなく、硬化剤と混合後の可使時間の制御に寄与す
るものである。
【0023】上記シランカップリング剤(D)として、
アミノ基を含有するシランカップリング剤を用いる場合
には、硬化剤(B)の固形分100重量部に対して0.
1〜10重量部配合するのが適当である。また上記シラ
ンカップリング剤(D)として、グリシジル基を含有す
るシランカップリング剤及び/又はメルカプト基を含有
するシランカップリング剤を用いる場合には、夫々樹脂
固形分100重量部に対して0.1〜10重量部配合す
るのが適当である。
【0024】本発明の塗料組成物は、また、希釈溶剤と
して高引火点、高沸点及び低公害性であるミネラルスピ
リット等の石油系溶剤を使用することができる。該石油
系溶剤としては、例えば、ミネラルスピリット、ナフ
サ、市販品としてソルベッソ100、150、200
(エクソン化学社製)、スワゾール100、200、3
10(丸善石油化学社製)、Aソルベント(日本石油社
製)等を挙げることができ、引火点が40℃以上の高引
火点溶剤が好適に使用される。これらは単独でも2種以
上併用してもよく、またこれらを主成分として他の溶剤
を少量併用してもよい。他の溶剤としてはトルエン、キ
シレン、ソルベントナフサ等の炭化水素系溶剤、メチル
エチルケトン、メチルイソブチルケトン等のケトン系溶
剤、酢酸エチル等のエステル系溶剤等を挙げることがで
きる。
【0025】本発明の塗料組成物には、更に必要に応じ
て着色顔料、体質顔料、防食顔料等の顔料類;改質樹
脂、増粘剤、分散剤等の塗料用添加剤等を配合すること
ができる。
【0026】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明をさらに詳細に
説明する。尚、各例における「部」及び「%」は、いず
れも重量基準である。
【0027】アクリル樹脂の製造 製造例1 加熱装置、攪拌機、温度計、還流冷却管、窒素ガス導入
装置及び滴下ロ−トを備えた4ツ口フラスコに、ミネラ
ルスピリット587部を仕込み、窒素ガスを導入しなが
ら加熱撹拌し、130℃になったところで下記混合物を
3時間にわたって均一に滴下し、滴下後2時間熟成を行
なった。
【0028】 メタクリル酸 20部 スチレン 200部 メチルメタクリレート 100部 t−ブチルメタクリレ−ト 270部 2−エチルヘキシルメタクリレート 340部 γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン 70部 t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート 80部 得られたアクリル樹脂溶液(a)の不揮発分濃度は60
%、その重量平均分子量は約10,000、樹脂酸価は
13mgKOH/gであった。
【0029】製造例2〜8 製造例1において、モノマ−及び重合開始剤の配合組成
を表1に示す通りとする以外は製造例1と同様の操作
で、各アクリル樹脂溶液(b)〜(h)を得た。これら
の性状値も表1に合わせて示す。
【0030】
【表1】
【0031】アクリル変性エポキシ樹脂の作成 作成例1 反応容器に、「エピコート828EL」(油化シェルエ
ポキシ(株)製品、商品名、ビスフェノールA型エポキ
シ樹脂、エポキシ当量187)250部、上記製造例1
で得たアクリル樹脂溶液(a)1250部及びテトラエ
チルアンモニウムブロマイド0.2部を仕込み、130
℃に加熱して約2時間反応を行ない、樹脂酸価が0.3
mgKOH/g以下になったところでミネラルスピリッ
ト40部を添加し、アクリル変性エポキシ樹脂溶液(A
−1)を得た。得られたアクリル変性エポキシ樹脂溶液
(A−1)は不揮発分65%、エポキシ当量864(固
形分)であった。
【0032】作成例2〜7 作成例1において配合組成を表2に示す通りとする以外
は作成例1と同様の操作でアクリル変性エポキシ樹脂溶
液(A−2)〜(A−7)を得た。これらの性状値を表
2に合わせて示す。
【0033】
【表2】
【0034】作成例8 反応容器に、「エピコート828EL」333部及びミ
ネラルスピリット253部を仕込み、窒素気流下で14
0℃に加熱し、下記混合物を3時間にわたって均一に滴
下し、滴下後2時間熟成を行ない、その後ミネラルスピ
リット385部を添加し、アクリル変性エポキシ樹脂溶
液(A−8)を得た。得られたアクリル変性エポキシ樹
脂溶液(A−8)の不揮発分濃度は65%、エポキシ当
量は748(固形分)であった。
【0035】 スチレン 320部 メチルメタクリレート 160部 2−エチルヘキシルアクリレート 210部 2−エチルヘキシルメタクリレート 240部 γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン 70部 t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート 80部シ−ラント用プライマ−の製造 実施例1〜13及び比較例1〜4 表3に示す配合組成で主剤及び硬化剤を調製し、(硬化
剤の活性水素当量)/(主剤のエポキシ当量)の比が
0.8となるように主剤及び硬化剤を混合して各シーラ
ント用プライマ−を得た。尚、比較例2ではアクリル変
性エポキシ樹脂としてアクリル樹脂溶液(h)を用い
た。表3における(注1)〜(注11)は次の通りであ
る。
【0036】(注1)「TSL8350」:東芝シリコ
−ン(株)社製、商品名、γ−グリシドキシイソプロピ
ルトリメトキシシラン (注2)「TSL8380」:東芝シリコ−ン(株)社
製、商品名、γ−メルカプトプロピルトリメトキシシラ
ン (注3)「ミクロンエ−スL−1」:日本タルク(株)
社製、商品名、タルク (注4)「Aソルベント」:日本石油(株)社製、商品
名、石油系溶剤 (注5)「7A122N90」:ヘンケルジャパン
(株)社製、ケチミン化ポリアミド型硬化剤、活性水素
当量230、ケチミン化率95%、不揮発分90% (注6)「H8A107」:ヘンケルジャパン(株)社
製、ケチミン化ポリアミド型硬化剤、活性水素当量20
0、ケチミン化率60%、不揮発分100% (注7)「バ−サミンK−13」:ヘンケルジャパン
(株)社製、ケチミン化脂肪族アミン型硬化剤、活性水
素当量55、ケチミン化率96%、不揮発分100% (注8)「EH−235R−2」:旭電化工業(株)社
製、ケチミン化脂肪族ジェファ−ミン型硬化剤、活性水
素当量70、ケチミン化率93%、不揮発分100% (注9)「TSL8331」:東芝シリコ−ン(株)社
製、γ−アミノプロピルトリエトキシシラン (注10)「X−12−817H」:信越シリコ−ン
(株)社製、3(又は2)−トリエトキシシリル−N−
(1,3−ジメチルブチリデン)プロピルアミンケチミ
ン化物 (注11)「StannBL」:三共有機合成(株)社
製、ジブチル錫ジラウレ−ト
【0037】
【表3】
【0038】塗装試験 下地板として10mm×8mm角の目地溝を有するフレ
キシブル板を作成し、下記(注12)に示す各種組成の
シーリング材を表4の通り選択し目地溝に盛りつけてか
ら、室温で3日間乾燥させた後、その部分へ上記実施例
及び比較例で得たシーラント用プライマ−を表4の通り
選択し120g/m2の塗布量で刷毛にて塗装した。こ
れらを2日間乾燥させた後に試験体全面に「アレスレタ
ン白」(関西ペイント(株)社製、商品名、アクリルウ
レタン樹脂塗料)をローラー塗り(塗布量:150g/
2×2回)して各供試体とした。得られた各供試体を
性能試験に供し評価した。結果を表4に示す。表4にお
ける性能試験の評価方法は以下の通りである。
【0039】(注12)A:「ハマタイトUH30」
(横浜ゴム(株)社製、商品名、2液型ウレタンシーリ
ング材) B:「ハマタイトSC500」(横浜ゴム(株)社製、
商品名、2液型ポリサルファイドシーリング材) C:「ハマタイトスーパーII」(横浜ゴム(株)社
製、商品名、2液型変性シリコンシーリング材) D:「ハマタイトシリコン70」(横浜ゴム(株)社
製、商品名、2液型シリコーンシーリング材) (性能試験)初期乾燥性: JIS K−5400の「乾燥時間・硬化
時間」の試験方法に準じて24時間後の指触乾燥性を下
記の基準により評価した。
【0040】 ◎:全くタック感が認められない ○:僅かにタック感が認められる △:明らかに粘着性が認められる ×:粘着性が著しい上塗り仕上がり性: JIS K−5400の「上塗り適
合性」の試験方法に準じて下記の基準により目視にて評
価した。
【0041】 ◎:良好 ○:僅かにヘア−ライン状のチヂミが認められるが実用
上の支障はない △:一部に亀甲状のチヂミが認められる ×:著しく浮き上がっている付着性: JIS K−5400の「クロスカットテープ
法」の試験方法に準じて下記の基準により評価した。
【0042】 ◎:全く剥れが認められない ○:カッターの傷の塗膜の一部に剥れが認められる △:25%以下の塗膜に剥れが認められる ×:25%を越えた塗膜に剥れが認められる屋外暴露による耐汚染性: 試験体を南面30度傾斜で6
ケ月間暴露し、暴露後の汚れ具合を下記の基準により目
視にて評価した。
【0043】 ◎:全く汚れが認められない ○:僅かに汚れが認められる △:シ−リング材部分にのみ汚れが認められる ×:シ−リング材部分だけでなく、その周辺部まで著し
く汚れが認められる温冷繰り返し試験: JIS A−6909の「温冷繰り
返し作用による抵抗性の試験方法に準じて10サイクル
後の塗面状態を下記の基準により目視にて評価した。
【0044】 ◎:全く異常なし ○:僅かにフクレ、ワレが認められるが、実用上の支障
はない △:フクレ、ワレが認められる ×:著しくフクレ、ワレ、さらにハガレが認められる
【0045】
【発明の効果】本発明によれば、アクリル変性エポキシ
樹脂が、高引火点、高沸点、低公害性であるミネラルス
ピリットのような石油系溶剤に可溶であるため、該溶剤
により塗料化が出来、それ故塗装環境、塗装作業性がよ
く、これを用いたプライマ−とすることにより、各種シ
ーリング材面に塗布して密着性、ブリード汚れ防止性、
耐衝撃性等に優れた塗膜が形成できるものである。
【0046】
【表4】

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)アルコキシシリル基含有アクリル
    変性エポキシ樹脂、(B)エポキシ樹脂用硬化剤、及び
    (C)有機錫化合物を含有することを特徴とするシ−ラ
    ント用プライマ−。
  2. 【請求項2】 アクリル変性エポキシ樹脂(A)が、エ
    ポキシ樹脂と、カルボキシル基及びアルコキシシリル基
    を含有するアクリル樹脂とを反応させてなる樹脂である
    請求項1記載のシ−ラント用プライマ−。
  3. 【請求項3】 アクリル変性エポキシ樹脂(A)が、エ
    ポキシ樹脂にアルコキシシリル基含有モノマ−を含む重
    合性不飽和モノマ−をグラフト重合又は共重合させてな
    る樹脂である請求項1記載のシ−ラント用プライマ−。
  4. 【請求項4】 エポキシ樹脂用硬化剤(B)が、ケチミ
    ン化率80%以上のケチミン化ダイマ−酸変性ポリアミ
    ド樹脂である請求項1記載のシ−ラント用プライマ−。
  5. 【請求項5】 エポキシ樹脂用硬化剤(B)が、ケチミ
    ン化率80%以上のケチミン化ポリアミンである請求項
    1記載のシ−ラント用プライマ−。
  6. 【請求項6】 有機錫化合物(C)の含有量が、樹脂固
    形分100重量部に対して0.1〜10重量部である請
    求項1記載のシ−ラント用プライマ−。
  7. 【請求項7】 シランカップリング剤(D)を含有する
    請求項1記載のシ−ラント用プライマ−。
  8. 【請求項8】 シランカップリング剤(D)として、ア
    ミノ基を含有するシランカップリング剤を硬化剤(B)
    の固形分100重量部に対して0.1〜10重量部配合
    してなる請求項7記載のシ−ラント用プライマ−。
  9. 【請求項9】 シランカップリング剤(D)として、グ
    リシジル基を含有するシランカップリング剤及び/又は
    メルカプト基を含有するシランカップリング剤を、夫々
    樹脂固形分100重量部に対して0.1〜10重量部配
    合してなる請求項7記載のシ−ラント用プライマ−。
JP23786598A 1998-08-25 1998-08-25 シ−ラント用プライマ− Expired - Fee Related JP4264147B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23786598A JP4264147B2 (ja) 1998-08-25 1998-08-25 シ−ラント用プライマ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23786598A JP4264147B2 (ja) 1998-08-25 1998-08-25 シ−ラント用プライマ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000063703A true JP2000063703A (ja) 2000-02-29
JP4264147B2 JP4264147B2 (ja) 2009-05-13

Family

ID=17021573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23786598A Expired - Fee Related JP4264147B2 (ja) 1998-08-25 1998-08-25 シ−ラント用プライマ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4264147B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001152092A (ja) * 1999-11-26 2001-06-05 Konishi Co Ltd 2成分形シリコーン系シーリング材への打継ぎ用プライマー組成物
JP2002285096A (ja) * 2001-03-26 2002-10-03 Yokohama Rubber Co Ltd:The プライマー組成物
JP2009051986A (ja) * 2007-08-29 2009-03-12 Nankai Kagaku Kogyo Kk 木材用塗料組成物
JP2010247070A (ja) * 2009-04-16 2010-11-04 Kansai Paint Co Ltd 塗装方法
JP2011132700A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Bekku Kk 化粧壁面
JP2016117795A (ja) * 2014-12-19 2016-06-30 菊水化学工業株式会社 2液型下塗り塗料組成物
KR101755757B1 (ko) * 2010-07-23 2017-07-07 이시하라 산교 가부시끼가이샤 광촉매 친수성의 저하를 방지하는 방법
JP2017145418A (ja) * 2017-04-06 2017-08-24 楠本化成株式会社 層間密着性に優れた積層塗膜を与える塗料セット
JP2018202355A (ja) * 2017-06-08 2018-12-27 関西ペイント株式会社 複層塗膜形成方法
JP2019005727A (ja) * 2017-06-28 2019-01-17 関西ペイント株式会社 複層塗膜形成方法
JP2019111472A (ja) * 2017-12-21 2019-07-11 シャープ化学工業株式会社 既設シリコーン系シーリング材上の塗装方法および該方法に使用する下地調整材
CN112300663A (zh) * 2020-11-20 2021-02-02 靖江市润新表面工程技术有限公司 具有耐腐蚀性能的密封剂

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001152092A (ja) * 1999-11-26 2001-06-05 Konishi Co Ltd 2成分形シリコーン系シーリング材への打継ぎ用プライマー組成物
JP2002285096A (ja) * 2001-03-26 2002-10-03 Yokohama Rubber Co Ltd:The プライマー組成物
JP2009051986A (ja) * 2007-08-29 2009-03-12 Nankai Kagaku Kogyo Kk 木材用塗料組成物
JP2010247070A (ja) * 2009-04-16 2010-11-04 Kansai Paint Co Ltd 塗装方法
JP2011132700A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Bekku Kk 化粧壁面
KR101755757B1 (ko) * 2010-07-23 2017-07-07 이시하라 산교 가부시끼가이샤 광촉매 친수성의 저하를 방지하는 방법
EP2597223A4 (en) * 2010-07-23 2017-09-27 Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. Method for preventing a photocatalyst from decreasing in hydrophilicity
US10201808B2 (en) 2010-07-23 2019-02-12 Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. Method for preventing a photocatalyst from decreasing in hydrophilicity
JP2016117795A (ja) * 2014-12-19 2016-06-30 菊水化学工業株式会社 2液型下塗り塗料組成物
JP2017145418A (ja) * 2017-04-06 2017-08-24 楠本化成株式会社 層間密着性に優れた積層塗膜を与える塗料セット
JP2018202355A (ja) * 2017-06-08 2018-12-27 関西ペイント株式会社 複層塗膜形成方法
JP2019005727A (ja) * 2017-06-28 2019-01-17 関西ペイント株式会社 複層塗膜形成方法
JP2019111472A (ja) * 2017-12-21 2019-07-11 シャープ化学工業株式会社 既設シリコーン系シーリング材上の塗装方法および該方法に使用する下地調整材
CN112300663A (zh) * 2020-11-20 2021-02-02 靖江市润新表面工程技术有限公司 具有耐腐蚀性能的密封剂

Also Published As

Publication number Publication date
JP4264147B2 (ja) 2009-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4053713B2 (ja) 親水性硬化性組成物を用いた塗膜
JP4771716B2 (ja) 水性下塗材組成物及びその塗装方法
JP4264147B2 (ja) シ−ラント用プライマ−
JP3851282B2 (ja) 塗料組成物
JP4832117B2 (ja) 塗装方法
JPH08104846A (ja) 水性塗料用硬化性樹脂組成物
JP4484455B2 (ja) 下地調整塗材、及び建築物壁面の塗装方法
JP3825371B2 (ja) 塗料組成物
JP4220035B2 (ja) シ−ラント用プライマ−
JP3673233B2 (ja) 自動車外板用上塗り塗料、塗装方法、及び塗膜
JP4430144B2 (ja) 塗料組成物
JP5232566B2 (ja) 水性被覆材
JP3297854B2 (ja) 下塗り塗料用組成物、及び該組成物を用いた塗装方法
JP4112683B2 (ja) プライマー組成物及び塗膜形成方法
JP3369276B2 (ja) 常温硬化性樹脂組成物
JPH0770509A (ja) 熱硬化性上塗り塗料用組成物
JP3088073B2 (ja) 塗装仕上方法
JP4913941B2 (ja) 弱溶剤系下地調整用塗料及びこれを用いた塗装仕上げ方法
JPH0957192A (ja) 一液形塗料による防食被覆工法
JP2014058613A (ja) 耐候性塗料組成物、及び耐候性塗膜を有する塗装物品の形成方法
JPH09169947A (ja) ポリオレフィン素材用一液型塗料組成物
JP2002167546A (ja) 一回塗装仕上げ用防食塗料組成物
JP4119014B2 (ja) 上塗り塗料組成物及びその塗膜の形成方法
JPH07136584A (ja) 建築外装用汚れ防止上塗り塗膜の形成方法
JPH01307478A (ja) 塗装方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050721

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090210

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090216

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees