JP2000045181A - ポリエステル系短繊維 - Google Patents

ポリエステル系短繊維

Info

Publication number
JP2000045181A
JP2000045181A JP20760098A JP20760098A JP2000045181A JP 2000045181 A JP2000045181 A JP 2000045181A JP 20760098 A JP20760098 A JP 20760098A JP 20760098 A JP20760098 A JP 20760098A JP 2000045181 A JP2000045181 A JP 2000045181A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester
fiber
coefficient
staple fiber
based staple
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20760098A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisao Nishinaka
久雄 西中
Shinichiro Inatomi
伸一郎 稲富
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP20760098A priority Critical patent/JP2000045181A/ja
Priority to TW088112446A priority patent/TW490515B/zh
Priority to US09/358,725 priority patent/US6214461B1/en
Priority to DE69923502T priority patent/DE69923502T2/de
Priority to EP99114459A priority patent/EP0974695B1/en
Publication of JP2000045181A publication Critical patent/JP2000045181A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高吸湿性で、かつ不織布、寝装品用中わた及
び紡績用に好適なポリエステル系短繊維を提供する。 【解決手段】 20℃、65%RH状態での水分率が3
%以上であり、かつ対金属静摩擦係数が0.17以下で
あるポリエステル系短繊維。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、不織布、寝装用中
わた及び紡績用に供されるポリエステル系短繊維に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来ポリエステル短繊維は、その物理特
性、化学特性のため種々の繊維製品に使われているが、
その最大の欠点として吸湿性に乏しいことがあげられ
る。このため吸湿性素材、たとえばコットン、ウールと
の混用も図られている。又、ポリエステルの吸湿性改善
のため、ポリエチレングリコール等の吸湿性ポリマーを
ポリエステル繊維中に練りこむことも提案されている
が、その水分率は標準状態で高々1%程度である。一
方、ポリエステルにアクリル酸、メタクリル酸などのビ
ニル基を含有した酸および/又はそのアルカリ金属塩と
することが知られているが、このグラフト重合では繊維
の物理特性の低下が起こるため、これまで布帛のグラフ
ト重合は提案されているが、ポリエステル短繊維ではい
まだ具体的提案はなされていない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は不織布、寝装
用中わた及び紡績用に供される高吸湿性ポリエステル系
合成繊維を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明はかかる目的を達
成するために次の構成を有する。すなわち標準状態(2
0℃、65%RH)での水分率が3%以上であり、かつ
対金属静摩擦係数が0.17以下であるポリエステル系
短繊維である。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明において、標準状態での水
分率が3%以上であるポリエステル系短繊維はポリエス
テル繊維にアクリル酸、メタクリル酸などのビニル基を
含有した酸および/又はそのアルカリ金属塩を重合率5
%以上でグラフト重合させ末端酸性基をアルカリ金属塩
としたもので得られる。ここで標準状態とは20℃×6
5%RHの環境を言う。重合率を上げれば吸湿性は向上
するが、物理特性が低下し、カードでの繊維損傷が増大
する。この繊維損傷を少くし、工程通過性を確保するた
めには、高吸湿性ポリエステル繊維の対金属摩擦係数を
0.17以下とすることが不可欠であり、より好ましく
は0.15以下である。
【0006】標準状態での水分率を向上させるためには
前述のごとくグラフト重合率を上げることで可能である
がグラフト重合率40%、水分率20%程度が実用上の
上限である。また、末端酸性基をアルカリ金属塩に置換
することにより吸湿性が向上する。ここでアルカリ金属
としてリチウム、カリウム、ナトリウム等があげられる
がナトリウムが好ましい。
【0007】本発明のグラフト重合に用いるモノマーと
して上記のビニル基を含有した酸および/又はそのアル
カリ金属塩の例として、アクリル酸、メタクリル酸、イ
タコン酸、2−ヒドロキシエチルメチタクリレート、マ
レイン酸、ブテントリカルボン酸、2−アクリルアミド
−2−メチルプロパンスルホン酸、スルホエチルメタク
リレート、アクリルスルホン酸及びそのアルカリ金属塩
があげられる。上記モノマーを2種以上用いることは何
等問題ない。特に吸湿性能にはアクリル酸、メタクリル
酸が好ましい。
【0008】重合開始剤として通常のラジカル開始剤を
用いることができる。例えば過酸化ベンゾイル、過硫酸
アンモニウム、過硫酸カリウム等が挙げられる。モノマ
ーと重合開始剤及びキャリアー、pH調整剤を調合し、
約100℃で数十分間グラフト重合加工を行い、その後
アルカリ処理を必要回数施した後、繊維を洗浄する。そ
の後、対金属静摩擦係数が0.17以下となる様に油剤
を付与し、乾燥する。この油剤としてポリエーテル系、
シリコン系の油剤があげられる。グラフト重合時又は油
剤付与時に抗菌剤、防ダニ剤等の機能材を添加すること
もできる。
【0009】グラフト重合加工に供されるポリエステル
繊維は、ポリエチレンテレフタレートあるいはポリエチ
レンテレフタレート成分を主成分とする共重合ポリエス
テル繊維、ポリブチレンテレフタレート繊維、ポリエチ
レンナフタレート繊維、ポリエーテルポリエステルブロ
ック共重合繊維やこれらの成分を主成分とする共重合繊
維であり、吸湿率が3%未満の繊維である。
【0010】以上の高吸湿性ポリエステル系短繊維は通
常のポリエステル短繊維を用途に合わせデニール、繊維
長など自由に選ぶことができる。特に寝装用中わたには
嵩高性のため、中空断面をもつ立体捲縮ポリエステル短
繊維を用いることが望ましい。この様に得られた高吸湿
性ポリエステル短繊維を100%で使用すること、又、
他の繊維と混用することのいずれも可能である。
【0011】
【実施例】次に実施例を示すが、本発明のポリエステル
系短繊維は、以下の実施例のみに限定されるものではな
い。ポリエステル短繊維として6デニールで繊維長64
mm、中空断面の立体捲縮を有するポリエステル短繊維
(東洋紡績(株)製エスアップR)をオーバーマイヤー
型染色機にて、モノマー濃度5%の水溶液で浴比1:1
5で10℃、40分間のグラフト重合加工を実施した。
この時モノマーはアクリル酸とメタクリル酸を1:1に
混合したものを使用し、重合開始剤として過酸化ベンゾ
イルを、キャリアーとしてナフタレン、pH調整剤とし
てソーダ灰を使用した。グラフト重合の後、ソーダ灰、
トリポリリン酸ナトリウムで70℃、20分間のアルカ
リ処理を廃液のpHが7になる様に実施した。この段階
でのグラフト重合率は35%、標準状態での水分率は1
2%であった。
【0012】原ポリエステル短繊維及びグラフト重合し
た高吸湿性ポリエステル短繊維の物性は表1に示した。
引きつづき、この高吸湿性ポリエステルに表2の組成の
油剤を付与し、対金属静摩擦係数を計るとともにカード
通過量と、カード通過秒数を評価した。合わせて表2に
示す。 (イ)対金属静摩擦係数の測定法 JIS L−1015−1992の7.13の摩擦係数
測定法において、円筒スライバに替えて、円筒に直接に
測定試料をかける方法で測定した。なお、円筒はステン
レスににハードクロムメッキし、表面粗さが(株)ミツ
トヨ製 SURFTEST SV402で測定した値が
最大高さ(Rmax)=約7.0μm、中心線平均あら
さ(Ra)=約1.0μmであるものを使用した。 (ロ)カード通過量及びカード通過時間 わた量20gを手でほぐした後、ミニチュアカードで解
繊し、カード投入時よりドッファーロールからわたが排
出されなくなるまでの時間をカード通過時間とするとと
もに、この段階での排出綿量をカード通過量とした。
カード通過量はカードでの繊維損傷による落わたを表
し、又、カード通過時間は、解繊性を示し、生産性のメ
ジャーである。カード通過量が高く、カード通過時間が
短いものほどカードでの生産性(通過性)が高いことを
示す。
【0013】
【表1】
【0014】
【表2】 以上より比較例に比べて実施例のポリエステル短繊維は
カードでの生産性(通過性)が良好であることが理解で
きる。
【0015】
【発明の効果】本発明により得られるポリエステル系短
繊維はこれまでになく高吸湿性で、かつ、カード生産
性、カード通過性が良く、不織布、寝装用中わた、紡績
用などに有用である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 標準状態(20℃、65%RH)での水
    分率が3%以上であり、かつ対金属静摩擦係数が0.1
    7以下であるポリエステル系単繊維。
JP20760098A 1998-07-23 1998-07-23 ポリエステル系短繊維 Pending JP2000045181A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20760098A JP2000045181A (ja) 1998-07-23 1998-07-23 ポリエステル系短繊維
TW088112446A TW490515B (en) 1998-07-23 1999-07-22 Modified hydrophobic textile product
US09/358,725 US6214461B1 (en) 1998-07-23 1999-07-22 Modified hydrophobic textile product
DE69923502T DE69923502T2 (de) 1998-07-23 1999-07-23 Modifizierte hydrophobe Textilprodukte
EP99114459A EP0974695B1 (en) 1998-07-23 1999-07-23 Modified hydrophobic textile product

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20760098A JP2000045181A (ja) 1998-07-23 1998-07-23 ポリエステル系短繊維

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000045181A true JP2000045181A (ja) 2000-02-15

Family

ID=16542469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20760098A Pending JP2000045181A (ja) 1998-07-23 1998-07-23 ポリエステル系短繊維

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000045181A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002371470A (ja) * 2001-06-13 2002-12-26 Komatsu Seiren Co Ltd 改質繊維素材及びその製造方法
JP2005200793A (ja) * 2004-01-16 2005-07-28 Teijin Techno Products Ltd 生分解性ポリエステル繊維

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002371470A (ja) * 2001-06-13 2002-12-26 Komatsu Seiren Co Ltd 改質繊維素材及びその製造方法
JP4684472B2 (ja) * 2001-06-13 2011-05-18 小松精練株式会社 改質繊維素材及びその製造方法
JP2005200793A (ja) * 2004-01-16 2005-07-28 Teijin Techno Products Ltd 生分解性ポリエステル繊維
JP4537078B2 (ja) * 2004-01-16 2010-09-01 帝人ファイバー株式会社 生分解性ポリエステル繊維

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1082382A (en) Fluid absorbent cellulose fibers containing alkaline salts of polymers of acrylic acid, methacrylic acid or an acryloamidoalkane sulfonic acid with aliphatic esters of acrylic acid or methacrylic acid
JP2000256965A (ja) 親水性繊維
JP3385399B2 (ja) セルロース系繊維又はセルロース系繊維製品の着用黄変抑制機能の付与方法
JP2000045181A (ja) ポリエステル系短繊維
US4199367A (en) Alloy rayon
US4575376A (en) Method for increasing the absorbency of cellulosic fibers
JP3191278B2 (ja) pH緩衝性繊維及びその製造方法
JPH08325938A (ja) pH緩衝性吸湿性アクリル系繊維及びその製造方法
EP4092185A1 (en) Fibrillated regenerated cellulose fiber, and fabric using same
CN113136730A (zh) 一种家纺用超柔改性羊毛及其制备方法
JP4131391B2 (ja) 吸湿性ポリエステル繊維構造体及びその製造方法
JP2019085688A (ja) 吸湿性アクリロニトリル系繊維、該繊維の製造方法および該繊維を含有する繊維構造体
JPH09209269A (ja) 繊維構造物およびその製造方法
JP2001131867A (ja) 繊維構造物とその加工方法
JP3958548B2 (ja) 親水性ポリオレフィン系繊維、その製造方法及びこれを用いた不織布
JP2002030570A (ja) 軽運動時の蒸れ感を低減したセルロース系繊維又はセルロース系繊維製品及びそれらの加工方法
JP2837408B2 (ja) アクリル系繊維の処理方法
JPS6211083B2 (ja)
JP2022151751A (ja) アクリル系消臭・抗菌・吸湿発熱繊維およびその製造方法
JP4032295B2 (ja) ユニフォーム
US4540609A (en) Method for strengthening long chain synthetic polymer fibers
JP2020059939A (ja) 吸湿発熱性アクリル繊維
JPH03130416A (ja) 芯鞘複合ポリエステル繊維およびそれからなる布帛
JP2019157329A (ja) 捲縮性吸湿アクリロニトリル系繊維、該繊維の製造方法および該繊維を含有する繊維構造体
JP2000054262A (ja) 吸湿性ポリエステル繊維

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20050704

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070726

A02 Decision of refusal

Effective date: 20071115

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02