JP2000039193A - 加湿器 - Google Patents

加湿器

Info

Publication number
JP2000039193A
JP2000039193A JP10209675A JP20967598A JP2000039193A JP 2000039193 A JP2000039193 A JP 2000039193A JP 10209675 A JP10209675 A JP 10209675A JP 20967598 A JP20967598 A JP 20967598A JP 2000039193 A JP2000039193 A JP 2000039193A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
humidity
operation mode
amount
blower
humidifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10209675A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Ogura
富美男 小倉
Junichi Ida
純一 井田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Home Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Home Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Home Technology Corp filed Critical Toshiba Home Technology Corp
Priority to JP10209675A priority Critical patent/JP2000039193A/ja
Publication of JP2000039193A publication Critical patent/JP2000039193A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Humidification (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 加湿量を可変できる加湿器において、静音化
およびスチーム温度の一定化を図る。 【解決手段】 運転モード選択手段3により通常運転モ
ードとセーブ運転モードを選択可能とする。セーブ運転
モードでは、通常運転モードよりも蒸気発生装置7によ
る加湿量が少なくなるばかりでなく、送風ファン8の回
転数もより低くなる。これにより、セーブ運転モードで
は静音化できるとともに、両運転モードでのスチームの
温度差が小さくなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、加湿器に係わり、
特に加湿量および送風量を制御する構成に関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】加湿器では、加熱ある
いは超音波振動などの適宜の手段を利用した蒸気発生装
置により蒸気を発生させ、発生した蒸気を送風ファンな
どの送風機により室内に送風するようにしている。ま
た、使用者が加湿量を設定できるようにした加湿器もあ
るが、従来、加湿量を可変できる加湿器は、一般に設定
した加湿量の多少に関係なく送風ファンの回転数が一定
で送風量が一定であった。そのため、例えば加湿量が少
ないときの運転音が相対的に大きい問題があった。ま
た、特に加熱により蒸気を発生させるスチーム式の加湿
器では、吹き出すスチームの温度が加湿量に比例して変
動し、加湿量が多いときと少ないときとのスチームの温
度差が大きくなり、特に加湿量が少ないときにはスチー
ム温度が低くなりすぎて、スチームが見えない問題もあ
った。
【0003】また、従来の湿度制御装置付きの加湿器で
は、一般に室内の湿度に関係なく、図6に示すように予
め設定された加湿量と送風量で室内の湿度を設定湿度H0
までもっていき、設定湿度H0に到達した後は、加湿量は
同一のまま蒸気発生装置をオンオフ制御する構成を採っ
ていた。そのため、室内湿度状態は、設定湿度H0に対し
てディファレンシャルD0が大きい状態で制御される問題
があった。
【0004】本発明は、このような問題点を解決しよう
とするもので、加湿量を可変できる加湿器において、静
音化、スチーム温度の一定化、きめ細かい湿度制御の実
現などを図ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明の加湿器
は、前記目的を達成するために、蒸気発生装置と、この
蒸気発生装置により発生した蒸気を送風する送風機と、
前記蒸気発生装置の出力を制御して所定の加湿量が得ら
れるように制御する加湿量制御手段と、前記送風機の送
風量を加湿量に応じて制御する送風機制御手段とを備え
るとともに、通常運転モードとこの通常運転モードに対
して加湿量がより少なくかつ前記送風機の送風量がより
少なくなるセーブ運転モードとを任意に選択できる運転
モード選択手段を備えたものである。
【0006】蒸気発生装置が蒸気を発生させ、この蒸気
を送風機が送風する。このとき、加湿量制御手段が蒸気
発生装置の出力を制御して加湿量を所定のものにすると
ともに、送風機制御手段が送風機の送風量を加湿量に応
じて制御する。そして、使用者は、運転モード選択手段
によって通常運転モードとセーブ運転モードとを任意に
選択できるが、セーブ運転モードでは、通常運転モード
よりも加湿量および送風量ともに少なくなる。このよう
にセーブ運転モードでは加湿量が少なくなるのに応じて
送風量も少なくなるので、不要な騒音が抑えられる。ま
た、特にスチーム式の加湿器では、加湿量が多い通常運
転モードと加湿量が少ないセーブ運転モードとでのスチ
ームの温度差が小さくなり、加湿量が少ないときにスチ
ーム温度が低すぎてスチームがよく見えなくなることが
防止される。
【0007】請求項2の発明の加湿器は、前記目的を達
成するために、蒸気発生装置と、この蒸気発生装置によ
り発生した蒸気を送風する送風機と、湿度を検出する湿
度センサーと、目標湿度を設定する湿度設定手段と、前
記湿度センサーの検出値と前記湿度設定手段による設定
湿度とを比較判定する比較判定手段と、この比較判定手
段の判定結果に基づいて加湿量を自動的に判定しその加
湿量が得られるように前記蒸気発生装置を制御する加湿
量制御手段と、前記送風機の送風量を加湿量に応じて自
動的に制御する送風機制御手段とを備えたものである。
【0008】蒸気発生装置が蒸気を発生させ、この蒸気
を送風機が送風する。このとき、湿度センサーが湿度を
検出し、比較判定手段が湿度センサーの検出値と湿度設
定手段により設定された設定湿度とを比較判定し、それ
に基づいて加湿量制御手段が加湿量を自動的に判定して
その加湿量が得られるように蒸気発生装置を制御すると
ともに、送風機制御手段が加湿量に応じて送風機の送風
量を自動的に制御する。この送風量の制御は、送風機の
送風量を必要以上のものにしないことによる静音化、異
なる加湿量でのスチーム温度の一定化、あるいはきめ細
かい湿度制御の実現などを可能にする。
【0009】請求項3の発明は、請求項2の発明の加湿
器において、前記目的を達成するために、前記加湿量制
御手段および送風機制御手段は、通常運転モードとこの
通常運転モードに対して加湿量がより少なくかつ前記送
風機の送風量がより少なくなるセーブ運転モードとを有
し、前記湿度センサーにより検出される湿度が前記湿度
設定手段による設定湿度に到達する直前までは通常運転
モードで運転し、設定湿度到達直前の所定の湿度でセー
ブ運転モードに自動的に切り換えて湿度を制御するもの
である。
【0010】このように室内湿度が設定湿度付近である
ときに、加湿量および送風量が少ないセーブ運転モード
により湿度が制御されることにより、この湿度の制御が
きめ細かいものとなり、ディファレンシャルが小さくな
る。また、騒音も少なくなる。
【0011】
【発明の実施形態】以下、本発明の加湿器の一実施形態
について図面を参照しながら説明する。図1は、本加湿
器の主要な構成を示すブロック図である。同図におい
て、1は、室内湿度を検出する湿度センサーである。2
は、使用者が希望する目標湿度(例えば40%、50%、60
%および連続運転など)を設定するための湿度設定手段
で、この湿度設定手段2はスイッチなどからなる。3
は、使用者が通常運転とセーブ運転とを任意に選択する
ための運転モード選択手段で、この運転モード選択手段
3はスイッチなどからなる。4は、運転モードを表示す
る運転モード表示器で、この運転モード表示器4はLE
DあるいはLCDなどからなる。5は、前記湿度センサ
ー1から入力した信号(室内湿度の検出値)と湿度設定
手段2により設定された設定湿度とを比較判定する比較
判定手段である。6は、比較判定手段5による判定結果
に基づいて室内湿度の状態や設定湿度を表示する湿度表
示器で、この湿度表示器6はLEDあるいはLCDなど
からなる。7は蒸気発生装置である。本実施例の加湿器
はスチーム式のものであり、蒸気発生装置7は、ヒータ
ーの加熱による蒸発によって蒸気を発生させるものであ
る。8は、前記蒸気発生装置7により発生した蒸気を室
内へ送風する送風機としての送風ファンである。
【0012】9は、前記比較判定手段5による判定結果
および運転モード選択手段3により選択された運転モー
ドに基づいて前記蒸気発生装置7の運転状態を自動的に
設定する加湿量制御手段である。すなわち、この加湿量
制御手段9は、比較判定手段5による判定結果および運
転モードに基づいて加湿量を自動的に判定し、蒸気発生
装置7の出力を制御して所定の加湿量が得られるように
制御するものである。10は前記比較判定手段5による判
定結果および運転モード選択手段3により選択された運
転モードに基づいて前記送風ファン8の回転数、したが
って送風量を自動的に設定する送風機制御手段としての
送風ファン制御手段である。すなわち、この送風ファン
制御手段10は、送風ファン8の回転数を加湿量に応じて
自動的に制御するものである。前記比較判定手段5、加
湿量制御手段9および送風ファン制御手段10は、マイク
ロコンピュータなどからなるコントローラ11により構成
されている。
【0013】表1は、通常運転モードとセーブ運転モー
ドでの加湿量および送風ファン8の回転数の設定の一例
を示している。同表に示すように、セーブ運転モードで
は、通常運転モードよりも加湿量が少ないとともに、送
風ファン8の回転数もより低くなる。つまり、送風ファ
ン8の送風量がより少なくなる。なお、表1の他のデー
タについては後述する。また、表2は、加湿量がより少
ないセーブ運転モードでも通常運転モード時と送風ファ
ン8の回転数を同じにした対照例のデータを示してい
る。
【0014】
【表1】
【0015】
【表2】
【0016】図2から図4は、それぞれセーブ運転時の
送風ファン8および蒸気発生装置7の制御手段の例を示
している。図2に示す例は、送風ファン制御手段10が位
相制御により送風ファン8の回転数を制御するものであ
る。すなわち、図2は、セーブ運転モード時に送風ファ
ン8のモーターに印加される交流電圧の波形(ハッチン
グを付した部分)を示しており、所定の位相角で送風フ
ァン8への通電が遮断されることにより、この送風ファ
ン8に供給される電力が低減される。一方、通常運転モ
ード時には位相制御は行わず、送風ファン8に100V商用
交流電源を100%印加する。これにより、セーブ運転モ
ード時の送風ファン8の回転数は通常運転モード時の例
えば60%位に低下する。
【0017】図3は、送風ファン8の回転数を可変にす
る他の例を示している。この例の送風ファン制御手段10
は、送風ファン8のモーターに印加される電圧レベルを
可変することによりこの送風ファン8の回転数を制御す
るものである。図3に示すように、100V商用交流電源21
と送風ファン8との間に抵抗22が直列に接続され、この
抵抗22と並列にリレー23の接点24が接続されている。こ
のリレー23のコイル25への通電は、マイクロコンピュー
タなどからなる送風ファン制御装置26によりオンオフさ
れる。通常運転モード時には、リレー23のコイル25に通
電されて接点24が閉じ、この接点24を介して送風ファン
8に、100V商用交流電源21がそのまま印加される。一
方、セーブ運転モード時には、リレー23のコイル25への
通電が遮断されて接点24が開き、抵抗22を介して送風フ
ァン8に電源電圧が印加される。したがって、抵抗22で
の電圧降下分送風ファン8への印加電圧は下がり、これ
によって通常運転モード時よりも送風ファン8の回転数
が低下する。
【0018】図4に示す例は、送風ファン制御手段10が
通電率制御により蒸気発生装置7の出力を制御して所定
の加湿量が得られるようにするものである。すなわち、
図4は、セーブ運転モード時における蒸気発生装置7の
ヒーターへの給電インターバルを示しており、ハッチン
グを付した部分が給電のオン期間を示している。所定の
オン期間T1(例えば1秒)と所定のオフ期間T2(例えば
2秒)とが繰り返す。一方、通常運転モード時は、常時
100%通電である。これにより、セーブ運転モード時に
は、蒸気発生量すなわち加湿量が通常運転モード時の例
えば約1/3になる。もちろん、給電インターバルのオ
ン期間T1とオフ期間T2との時間比率を変更することで、
加湿量を任意に設定することができる。
【0019】さらに、本加湿器では、設定湿度に対する
湿度調節と前記通常運転モードおよびセーブ運転モード
の切り換えとを組み合わせている。図5は、運転モード
選択手段3によりセーブ運転モードが選択されている場
合の本加湿器による室内湿度の制御を説明するグラフで
ある。本加湿器の運転を開始すると、蒸気発生装置7が
蒸気を発生させ、この蒸気を送風ファン8が送風する。
湿度センサー1が検出する室内湿度と湿度設定手段2に
より設定された設定湿度H0とを比較判定手段5が比較判
定し、それに基づいて加湿量制御手段9が蒸気発生装置
7を制御するとともに、送風ファン制御手段10が送風フ
ァン8を制御する。そして、湿度センサー1の検出値が
設定湿度H0到達直前の所定の湿度H1(例えば設定湿度H0
−2%)に達する時点Aまでは、前述のように加湿量が
多く送風ファン8の回転数が高い通常運転モードにより
運転が行われる。このとき、蒸気発生装置7および送風
ファン8は、ともに100%通電である。湿度センサー1
の検出値がH1に達すると、その後は、加湿量が少なく送
風ファン8の回転数が低いセーブ運転モードに自動的に
移行して運転が行われる。したがって、室内湿度もより
緩やかに設定湿度H0に達することになる。
【0020】このセーブ運転モードにおいては、湿度セ
ンサー1の検出値がH1から設定湿度H0に到達するまで
(例えば図5にBで示す期間)は、前述のように蒸気発
生装置7が33%の通電率で通電されるとともに、送風フ
ァン8が例えば位相制御により通常運転モードの60%位
の回転数で回転する。一方、湿度センサー1の検出値が
設定湿度H0に到達すると、その後湿度センサー1の検出
値がH1に低下するまで(例えば図5にCで示す期間)
は、蒸気発生装置7は停止する。すなわち、その通電率
が0%になる。一方、送風ファン8は、通常運転モード
の60%位の回転数で回転し続ける。以上の蒸気発生装置
7の制御が繰り返されて、室内湿度がほぼ設定湿度H0に
保たれる。
【0021】これに対して、図6に示す従来の加湿器で
は、送風ファンは常に同一の回転数で回転し続け、ま
た、蒸気発生装置は100%通電のオンオフのみにより制
御され、これにより、設定湿度H0への保持が行われるよ
うになっている。なお、本加湿器においても、運転モー
ド選択手段3により通常運転モードが選択されている場
合は、図6に示す方式で制御が行われる。
【0022】以上のように、前記実施例の構成によれ
ば、通常運転モードおよびセーブ運転モードの2種類の
運転モードを使用者が選択でき、このセーブ運転モード
では、加湿量がより少なくなるとともに送風ファン8の
回転数もより低くなるので、不要な騒音を抑えることが
でき、静音化できる。したがって、セーブ運転モード
は、特に就寝直後の使用に効果が大きい。
【0023】また、加湿量が少ない場合に送風ファン8
の回転数も低くすることにより、本実施例のようなスチ
ーム式の加湿器において、加湿量が多い通常運転モード
と加湿量が少ないセーブ運転モードとでのスチームの温
度差を小さくできる。したがって、加湿量が少ないとき
にスチーム温度が低すぎて、視覚上スチームがよく見え
なくなる不都合を解消できる。
【0024】前記表1および表2には、実際の実験結果
を示している。表1に示すように加湿量を少なくしたと
きに送風ファン8の回転数も低くした場合は、表2に示
すように加湿量を少なくしたときにも送風ファン8の回
転数を通常運転モード時と同じにした場合よりも、運転
音が低下しているとともに、通常運転モード時とのスチ
ーム温度の差も小さくなっている。
【0025】さらに、湿度センサー1の検出値が設定湿
度H0に到達する直前までは通常運転モードで運転するこ
とにより、室内湿度を速やかに設定湿度H0に到達させる
ことができ、それ以降はセーブ運転モードに移行して湿
度を制御することにより、室内湿度が設定湿度H0付近で
あるときに、きめ細かい湿度制御ができ、図5に示すよ
うに、設定湿度H0に対する室内湿度の変動であるディフ
ァレンシャルD1を小さくできる。もちろん、室内湿度が
設定湿度H0付近で安定しているときにセーブ運転を行う
ことにより、静かな運転もできる。これに対して、従来
のように100%通電のオンオフのみにより湿度を制御す
るのでは、かりに設定湿度H0とH1との差を小さく設定し
たとしても大きなオーバーシュートが生じることは避け
られず、ディファレンシャルD0が大きくなってしまう。
【0026】なお、本発明は、前記実施例に限定される
ものではなく、種々の変形実施が可能である。例えば、
前記実施例では、通常運転モードとセーブ運転モードの
2つの運転モードを選択可能としたが、加湿量および送
風ファンの回転数がそれぞれ異なる3つ以上の運転モー
ドがあってもよい。
【0027】
【発明の効果】請求項1の発明の加湿器によれば、通常
運転モードとこの通常運転モードに対して加湿量がより
少なくかつ送風機の送風量がより少なくなるセーブ運転
モードとを任意に選択可能としたので、加湿量が少ない
ときの静音化を図ることができる。また、特にスチーム
式の加湿器では、加湿量が多いときと少ないときとでの
スチームの温度差を小さくでき、加湿量が少ないときに
スチーム温度が低すぎてスチームがよく見えなくなるこ
とを防止できる。
【0028】請求項2の発明の加湿器によれば、送風機
の送風量を加湿量に応じて自動的に制御するようにした
ので、送風機の送風量を必要以上のものにしないことに
よる静音化、異なる加湿量でのスチーム温度の一定化、
あるいはきめ細かい湿度制御の実現などを図ることが可
能になる。
【0029】請求項3の発明の加湿器によれば、請求項
2の発明の効果に加えて、湿度センサーにより検出され
る湿度が設定湿度に到達する直前までは通常運転モード
で運転し、設定湿度到達直前の所定の湿度でセーブ運転
モードに自動的に切り換えて湿度を制御するので、室内
湿度が設定湿度付近であるときに湿度をきめ細かく制御
しながら静かに運転できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による加湿器の構成を示すブ
ロック図である。
【図2】本発明の一実施例で、位相制御における送風フ
ァンへの印加電圧の波形を示すグラフである。
【図3】本発明の他の実施例で、抵抗とリレーにより送
風ファンへの印加電圧を制御してその回転数を制御する
ことを示す回路図である。
【図4】本発明の一実施例で、通電率制御による蒸気発
生装置のオンオフインターバルを示すグラフである。
【図5】前記実施例の加湿器を運転したときの室内湿度
の状態を示すグラフである。
【図6】従来の加湿器を運転したときの室内湿度の状態
を示すグラフである。
【符号の説明】
1 湿度センサー 2 湿度設定手段 3 運転モード選択手段 5 比較判定手段 7 蒸気発生装置 8 送風ファン(送風機) 9 加湿量制御手段 10 送風ファン制御手段(送風機制御手段) H0 設定湿度 H1 設定湿度到達直前の所定の湿度

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 蒸気発生装置と、この蒸気発生装置によ
    り発生した蒸気を送風する送風機と、前記蒸気発生装置
    の出力を制御して所定の加湿量が得られるように制御す
    る加湿量制御手段と、前記送風機の送風量を加湿量に応
    じて制御する送風機制御手段とを備えるとともに、通常
    運転モードとこの通常運転モードに対して加湿量がより
    少なくかつ前記送風機の送風量がより少なくなるセーブ
    運転モードとを任意に選択できる運転モード選択手段を
    備えたことを特徴とする加湿器。
  2. 【請求項2】 蒸気発生装置と、この蒸気発生装置によ
    り発生した蒸気を送風する送風機と、湿度を検出する湿
    度センサーと、目標湿度を設定する湿度設定手段と、前
    記湿度センサーの検出値と前記湿度設定手段による設定
    湿度とを比較判定する比較判定手段と、この比較判定手
    段の判定結果に基づいて加湿量を自動的に判定しその加
    湿量が得られるように前記蒸気発生装置を制御する加湿
    量制御手段と、前記送風機の送風量を加湿量に応じて自
    動的に制御する送風機制御手段とを備えたことを特徴と
    する加湿器。
  3. 【請求項3】 前記加湿量制御手段および送風機制御手
    段は、通常運転モードとこの通常運転モードに対して加
    湿量がより少なくかつ前記送風機の送風量がより少なく
    なるセーブ運転モードとを有し、前記湿度センサーによ
    り検出される湿度が前記湿度設定手段による設定湿度に
    到達する直前までは通常運転モードで運転し、設定湿度
    到達直前の所定の湿度でセーブ運転モードに自動的に切
    り換えて湿度を制御することを特徴とする請求項2記載
    の加湿器。
JP10209675A 1998-07-24 1998-07-24 加湿器 Pending JP2000039193A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10209675A JP2000039193A (ja) 1998-07-24 1998-07-24 加湿器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10209675A JP2000039193A (ja) 1998-07-24 1998-07-24 加湿器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000039193A true JP2000039193A (ja) 2000-02-08

Family

ID=16576759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10209675A Pending JP2000039193A (ja) 1998-07-24 1998-07-24 加湿器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000039193A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009216365A (ja) * 2008-03-13 2009-09-24 Dainichi Co Ltd 加湿装置
JP2012081470A (ja) * 2011-12-27 2012-04-26 Sumitomo Chemical Co Ltd 粒状物の混合方法
JP2013511692A (ja) * 2009-11-19 2013-04-04 デロンギ アップリアンチェース エッセエレエッレ コン ウーニコ ソーチオ 室内を加湿するための装置
CN104896674A (zh) * 2015-06-11 2015-09-09 安庆市达东电子科技有限公司 一种室内湿度智能调节装置
JP2016080321A (ja) * 2014-10-22 2016-05-16 三菱電機株式会社 加湿機
JP2019120419A (ja) * 2017-12-28 2019-07-22 ダイキン工業株式会社 加湿装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009216365A (ja) * 2008-03-13 2009-09-24 Dainichi Co Ltd 加湿装置
JP2013511692A (ja) * 2009-11-19 2013-04-04 デロンギ アップリアンチェース エッセエレエッレ コン ウーニコ ソーチオ 室内を加湿するための装置
JP2012081470A (ja) * 2011-12-27 2012-04-26 Sumitomo Chemical Co Ltd 粒状物の混合方法
JP2016080321A (ja) * 2014-10-22 2016-05-16 三菱電機株式会社 加湿機
CN104896674A (zh) * 2015-06-11 2015-09-09 安庆市达东电子科技有限公司 一种室内湿度智能调节装置
JP2019120419A (ja) * 2017-12-28 2019-07-22 ダイキン工業株式会社 加湿装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3118376B2 (ja) 空気調和機
JPS60144547A (ja) 空気調和機の除霜運転制御装置
JPH0666444A (ja) 空気調和機の制御方法
JP2000039193A (ja) 加湿器
JPH0989347A (ja) 空気調和機
JPS5912937B2 (ja) 空気調和装置の制御方法
JPH08136035A (ja) 空気調和機
JPH0814637A (ja) 空気調和機の運転制御装置およびその方法
KR20090069995A (ko) 실내기 팬모터의 속도조절을 통한 공기조화기의 저소음운전방법
JPS6257900B2 (ja)
JP3044891B2 (ja) 車両用空調装置
JPH0429943B2 (ja)
KR0168172B1 (ko) 공기조화기의 음이온발생장치
KR0177061B1 (ko) 2개의 ptc 히터를 이용한 가습기 동작 제어장치 및 그 방법
JP3086644B2 (ja) 空気調和機
JP7395435B2 (ja) 空調装置
KR200227586Y1 (ko) 팬코일 유니트의 가습 제어장치
JPH03148557A (ja) 空気調和機
JPH07174395A (ja) 空気調和機の制御装置
KR0159606B1 (ko) 공기조화기의 운전제어장치 및 그 방법
JPH10185254A (ja) 換気装置の風量調節方法及びその風量調節装置
JPS6146354Y2 (ja)
JP2941910B2 (ja) 空気調和機
JPH0463978B2 (ja)
KR20010037824A (ko) 공기조화기의 팬모터 회전수 조절장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041101

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050620