JP2000038507A - 室温硬化性ポリオルガノシロキサン組成物 - Google Patents

室温硬化性ポリオルガノシロキサン組成物

Info

Publication number
JP2000038507A
JP2000038507A JP10206701A JP20670198A JP2000038507A JP 2000038507 A JP2000038507 A JP 2000038507A JP 10206701 A JP10206701 A JP 10206701A JP 20670198 A JP20670198 A JP 20670198A JP 2000038507 A JP2000038507 A JP 2000038507A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
composition
parts
silicon
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10206701A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhisa Ono
和久 小野
Tsuneo Mogi
恒雄 茂木
Toshio Oba
敏男 大場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Momentive Performance Materials Japan LLC
Original Assignee
GE Toshiba Silicones Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GE Toshiba Silicones Co Ltd filed Critical GE Toshiba Silicones Co Ltd
Priority to JP10206701A priority Critical patent/JP2000038507A/ja
Publication of JP2000038507A publication Critical patent/JP2000038507A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 優れた難燃性、接着性および貯蔵安定性を示
す室温硬化性ポリオルガノシロキサン組成物を提供す
る。 【解決手段】 (A1)ケイ素官能性ポリジオルガノシ
ロキサン、および/または(A2)ケイ素官能性ポリジ
オルガノシロキサンと架橋剤である(A)室温硬化性ポ
リオルガノシロキサン組成物において、(B)硬化触
媒;および(C)炭酸亜鉛を含むことを特徴とする室温
硬化性ポリオルガノシロキサン組成物である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、室温硬化性ポリオ
ルガノシロキサン組成物に関し、さらに、湿気が存在し
ない密封状態(以下、密封という)では安定であるが、
空気中の水分と接触すると、室温で硬化してゴム状弾性
体を生成するポリオルガノシロキサン組成物に関する。
特に、本発明は、難燃性に優れ、さらに接着性および貯
蔵安定性にも優れた室温硬化性ポリオルガノシロキサン
組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】室温で硬化してゴム状弾性体を生成する
ポリオルガノシロキサン組成物のうち、空気中の水分と
接触することにより硬化反応が生起するタイプのもの
は、使用直前にベースポリマーや架橋剤および触媒を秤
量し、混合する煩雑さがないため、配合ミスを生ずるこ
とがなく、接着性に優れており、建築・土木工業、電気
・電子工業、自動車工業などの分野でその特性を生か
し、シーリング材、ポッティング材、コーティング材な
どに広く用いられている。
【0003】このような組成物は、一般に分子末端が水
酸基で封鎖されたシラノール基末端ポリジオルガノシロ
キサンをベースポリマーとし、これに加水分解性基を分
子内に平均2個以上有する架橋剤、および必要に応じて
触媒や接着性向上剤などを配合したものである。
【0004】これらは、架橋剤および末端のケイ素原子
に結合した加水分解反応性基の種類に応じ、硬化機構別
に次のような、脱オキシム型、脱アセトン型、脱アルコ
ール型、アミノキシ型の各種の組成物が現在用いられて
いる。
【0005】一方、末端のケイ素原子にアルコキシ基を
結合させたポリオルガノシロキサン、アルコキシシラ
ン、硬化触媒およびアルコール捕捉剤からなる1包装型
の室温硬化性組成物が見出されている。これらの組成物
は、末端に水酸基を有するポリオルガノシロキサンと比
較して、貯蔵安定性が良好であり、かつ速硬化性であ
る。
【0006】また、近年、電化製品をはじめあらゆる分
野で、製品の安全性が重要視されており、難燃性、耐熱
性、耐熱水性など、安全性に関連する諸性質のさらなる
向上が望まれている。このような状況の中で、難燃性を
有するシール材の要求が高まっている。このような難燃
性を付与するために、多種の難燃性を付与する難燃化剤
が見出されている。水酸化アルミニウム(特開昭62−
263255号公報)、炭酸マグネシウム、酸化チタン
(特開昭48−20839号公報)、二酸化ケイ素(特
開昭54−16567号公報)のような充填材や、白金
化合物のような貴金属化合物、トリアゾール(特開昭6
1−69865号および特開昭56−43349号公
報)、カルボン酸アミド(特開昭56−135550号
公報)、塩化アンモニウム塩などの少量添加物などが、
従来から利用されている。なかでも経済性および難燃性
への効果から、炭酸亜鉛が有用である。
【0007】また、特開昭52−37965号公報は、
難燃化剤として、ZnCO3または5ZnO・2CO2
4H2Oのようなその塩基性塩を、白金または白金化合
物と併用することを開示している。さらに、商業的に入
手し得る炭酸亜鉛は、塩基性炭酸亜鉛の略称であり、そ
の代表的組成は下記式:2ZnCO3・3Zn(OH)2
・H2Oで示される構造である。そのため、これを水分
硬化型の室温硬化性ポリオルガノシロキサン組成物に配
合すると、含有される水酸基の影響により該組成物の貯
蔵安定性が低下する。このため、これを該組成物に添加
する前に加熱して、水和物を無水物にする処理を行って
も水酸基を除去できず、貯蔵安定性に十分な改善効果が
見られないという問題を有している。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の問題
点を有さない、難燃性、硬化性、貯蔵安定性および接着
性に優れたポリオルガノシロキサン組成物を提供するこ
とを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、(A1)分子
中にケイ素官能基として平均2を越える数の加水分解性
基を有するケイ素官能性ポリジオルガノシロキサン;お
よび/または(A2)分子中に平均2個以上のケイ素官
能基を有するケイ素官能性ポリジオルガノシロキサンと
架橋剤を含む(A)ポリオルガノシロキサン組成物にお
いて、(B)硬化触媒;および(C)炭酸亜鉛を含む室
温硬化性ポリオルガノシロキサン組成物に関する。
【0010】本発明は、次の(A)〜(C)成分、すな
わち (A)一般式(1):
【化1】 (式中、R1は、互いに同一でも異なっていてもよい、
非置換または置換の1価の炭化水素基であり;R2は、
−ZSiR3 3 - ppで示される基であり;R3は、互いに
同一でも異なっていてもよい、非置換または置換の1価
の炭化水素基であり;Zは、酸素および/または2価の
炭化水素基であり;Xは、水酸基または加水分解性基で
あり;pは、1〜3の数であり;そしてnは、25℃で
のケイ素官能性ポリジオルガノシロキサンの粘度を20
〜1,000,000cPにする数である)で示される直
鎖状の、分子中にケイ素官能基として加水分解性基を有
するケイ素官能性ポリジオルガノシロキサン、または所
望ならば架橋剤を含むケイ素官能性ポリジオルガノシロ
キサン組成物; (B)硬化触媒;および (C)純度95%以上、熱分析において熱重量減少率が
33%以上である炭酸亜鉛で示される各成分を必須成分
とし、貯蔵安定性に優れ、かつ硬化性および接着性に優
れた室温硬化性ポリオルガノシロキサン組成物を提供す
る。
【0011】
【発明の実施の形態】(A)成分は、実質的に直鎖状の
ポリオルガノシロキサンまたはその組成物である。該ポ
リオルガノシロキサンの末端基R2は、ケイ素官能基X
を少なくとも1個有するケイ素官能性シロキシ単位であ
る。すなわち、該(A)成分は、分子の両末端に上記の
ケイ素官能性基Xをそれぞれ少なくとも1個有する。
【0012】R1は、互いに同一でも異なっていてもよ
い、非置換または置換の1価の炭化水素基である。R1
として、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチ
ル、ヘキシル、オクチル、デシル、ドデシルのようなア
ルキル基;ビニル、アリルのようなアルケニル基;フェ
ニル、トリル、キシリルのようなアリール基;2−フェ
ニルエチル、2−フェニルプロピルのようなアラルキル
基などが挙げられる。さらに、これらの炭化水素基中の
水素原子の一部が他の原子または他の基で置換されたも
の、すなわち、クロロメチル、3−クロロプロピル、
3,3,3−トリフルオロプロピルのようなハロゲン化
アルキル基;3−シアノプロピルのようなシアノアルキ
ル基などの置換炭化水素基が挙げられる。
【0013】全有機基の85%以上がメチルであること
が好ましく、実質的にすべての有機基がメチルであるこ
とがより好ましい。
【0014】一方、耐熱性、耐放射線性、耐寒性または
透明性を付与する場合は、R1の一部として必要量のフ
ェニル基を;耐油性、耐溶剤性を付与する場合は、R1
の一部として3,3,3−トリフルオロプロピル基また
は3−シアノプロピル基を;そして、塗装適性を有する
表面を付与する場合は、R1 の一部として長鎖アルキル
基やアラルキル基を、目的に応じ任意に選択して、それ
ぞれメチル基と併用することができる。
【0015】末端基R2のケイ素原子に結合しているR3
は、互いに同一でも異なっていてもよい、非置換または
置換の1価の炭化水素基であり、また、R1と互いに同
一でも異なっていてもよく、R1と同様のものを例示す
ることができる。メチル基およびビニル基が好ましい。
また、Zは、互いに同一でも異なっていてもよく、酸素
原子;ならびにメチレン、エチレン、トリメチレンのよ
うなアルキレン基;フェニレン基などの2価の炭化水素
基が挙げられ、酸素原子およびエチレン基が好ましく、
酸素原子が特に好ましい。
【0016】Xは、ケイ素官能基、すなわち、加水分解
性基であり、末端基R2中に少なくとも1個存在する。
Xとして、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ
のようなアルコキシ基;2−メトキシエトキシ、2−エ
トキシエトキシのような置換アルコキシ基;イソプロペ
ノキシのようなエノキシ基;アセトキシ基のようなアシ
ルオキシ基;メチルエチルケトキシマトのようなケトキ
シマト基などの加水分解性基が挙げられ、互いに同一で
も異なっていてもよい。アルコキシ基およびケトキシマ
ト基が好ましい。
【0017】末端基R2におけるケイ素官能基Xの数p
は、1〜3である。そのうち、架橋剤を配合する室温硬
化性ポリオルガノシロキサン組成物に用いる(A2)と
しては、Xが水酸基で、pが1のものが好ましい。この
ようなケイ素官能性ポリジオルガノシロキサンは、例え
ば、オクタメチルシクロテトラシロキサンのような環状
ジオルガノシロキサン低量体を、水の存在下に酸性触媒
またはアルカリ性触媒によって開環重合または開環共重
合させることによって、得られた直鎖状ポリジオルガノ
シロキサンの末端に、ケイ素原子に結合する水酸基を導
入することができる。Xが加水分解性基のものは、例え
ば、末端に水酸基を有するポリオルガノシロキサンと、
任意の加水分解性基を2個以上有するシランとを縮合さ
せて合成することができる。縮合反応中にこのシランに
含まれる加水分解性基が1個消費されるため、合成した
ポリオルガノシロキサンの末端基R2におけるpは、用
いた加水分解性基含有シランのそれよりも1個少ない。
【0018】nは、作業性に優れ、また、硬化物の物性
が優れるため、25℃での(A1)成分または(A2)
成分中の直鎖状ポリオルガノシロキサンの粘度が20〜
1,000,000cP、特に500〜200,000cP
の範囲になるように選択することが好ましい。
【0019】(A1)成分、すなわち、分子中にケイ素
官能基として平均2を越える加水分解性基を有するケイ
素官能性ポリジオルガノシロキサン(pが平均1を越え
る)をベースポリマーとして用いる場合には、加水分解
性基Xが加水分解し、縮合反応によって、架橋剤を必要
とせずに架橋反応が進行し、硬化してゴム状弾性体を生
ずる。Xは、メトキシのようなアルコキシ基、アセトキ
シのようなアシルオキシ基およびメチルエチルケトキシ
マト基が好ましく、特にメトキシ基が好ましい。
【0020】分子中に平均2個のケイ素官能基を有する
ケイ素官能性ポリジオルガノシロキサン(pが1であ
る)である場合、ならびに平均2個を越えるケイ素官能
基を有していても該ケイ素官能基が水酸基である場合、
架橋剤を配合して、架橋構造を形成する。
【0021】架橋剤としては、水および硬化触媒(B)
の存在下に(A2)中のケイ素官能性基Xと反応させ、
組成物を硬化させるための加水分解性基を有するケイ素
化合物および/またはその部分加水分解縮合物を用い
る。該ケイ素化合物は、下記の一般式(2): R4 4 - qSiYq (式中、R4は、互いに同一でも異なっていてもよい、
非置換または置換の1価の炭化水素基であり;Yは、加
水分解性基であり;qは、平均2を越え、4以下の数で
ある)で示される。R4としては、(A)成分のケイ素
原子に直接結合した有機基R1と同様のものが挙げられ
る。メチル基またはビニル基が好ましい。また、加水分
解性基Yとして、(A)成分の末端に存在するXと同様
のものが挙げられる。
【0022】このような架橋剤の例として、テトラメト
キシシラン、メチルトリメトキシシラン、ビニルトリメ
トキシシラン、フェニルトリメトキシシラン、テトラエ
トキシシラン、メチルトリエトキシシラン、ビニルトリ
エトキシシラン、フェニルトリエトキシシラン、テトラ
プロポキシシラン、テトライソプロポキシシランおよび
それらの部分加水分解縮合物のようなアルコキシ基含有
化合物;テトラキス(2−エトキシエトキシ)シラン、
メチルトリス(2−メトキシエトキシ)シラン、ビニル
(2−エトキシエトキシ)シラン、フェニルトリス(2
−メトキシエトキシ)シランおよびそれらの部分加水分
解縮合物のような置換アルコキシ基含有化合物;メチル
トリイソプロペノキシシラン、ビニルトリイソプロペノ
キシシラン、フェニルトリイソプロペノキシシラン、ジ
メチルジイソプロペノキシシラン、メチルビニルジイソ
プロペノキシシランおよびそれらの部分加水分解縮合物
のようなエノキシ基含有化合物;メチルトリス(メチル
エチルケトキシマト)シラン、ビニルトリス(メチルエ
チルケトキシマト)シランおよびそれらの部分加水分解
物のようなケトキシマト基含有化合物;メチルトリアセ
トキシシランおよびそれらの部分加水分解物のようなア
シロキシ基含有化合物などが挙げられる。これらの化合
物のうち、qが2であるシランは、qが3または4であ
るシランと併用してもよい。
【0023】上記の縮合物のうち、合成が容易で、組成
物の貯蔵安定性を損なうことなく、かつ架橋反応速度、
すなわち硬化速度を大きくすることを考慮すると、テト
ラメトキシシラン、テトラエトキシシラン、メチルトリ
メトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、メチルト
リス(イソプロペノキシ)シラン、ビニルトリス(イソ
プロペノキシ)シラン、メチルトリス(メチルエチルケ
トキシマト)シラン、ビニルトリス(メチルエチルケト
キシマト)シラン、メチルトリアセトキシシランおよび
それらの部分加水分解縮合物を用いることが好ましい。
【0024】架橋剤の配合量は、硬化物の物性が優れて
いるため、(A2)成分100重量部に対して、通常
0.5〜25重量部であり、好ましくは2〜10重量部
である。
【0025】(A1)成分は、硬化する際に架橋剤を必
要としないが、加水分解し、縮合反応させる方法の一部
として上記の架橋剤を併用することが好ましい。この場
合の架橋剤の配合量は、(A1)成分100重量部に対
して、硬化物の物性が優れているため、通常0.1〜2
5重量部であり、好ましくは0.3〜10重量部であ
る。
【0026】本発明において、先に具体例を列挙したよ
うな、R4として、1価の炭化水素基を有するケイ素官
能性化合物のほか、置換された1価の炭化水素基を有す
る、炭素官能性の同様な化合物を、架橋剤の一部または
全部として用いてもよい。このようなR4としては、置
換もしくは非置換のアミノ基、エポキシ基、イソシアナ
ト基、(メタ)アクリロキシ基、メルカプト基またはハ
ロゲン原子で置換されたアルキル基やフェニル基が挙げ
られ、このような置換アルキル基としては、置換メチル
基、3−置換プロピル基、4−置換ブチル基が挙げられ
るが、合成が容易で安定なことから、3−置換プロピル
基が好ましい。
【0027】このようなR4を有する化合物としては、
3−アミノプロピルトリメトキシシラン、3−アミノプ
ロピルトリエトキシシラン、3−アミノプロピルトリイ
ソプロポキシシラン、3−アミノプロピルトリアセトア
ミドシラン、n−(2−アミノエチル)−3−アミノプ
ロピルトリメトキシシラン、n−(2−アミノエチル)
−3−アミノプロピルトリエトキシシラン、n−メチル
−3−アミノプロピルトリメトキシシラン、n−フェニ
ル−3−アミノプロピルトリメトキシシラン、n,n−
ジメチル−3−アミノプロピルトリメトキシシランのよ
うな置換または非置換のアミノ基含有シラン;3−グリ
シドキシプロピルトリメトキシシラン、3−グリシドキ
シプロピルメチルジメトキシシラン、3,4−エポキシ
シクロヘキシルエチルトリメトキシシランのようなエポ
キシ基含有シラン;3−イソシアナトプロピルトリメト
キシシラン、3−イソシアナトプロピルメチルジメトキ
シシランのようなイソシアナト基含有シラン;3−アク
リロキシプロピルトリメトキシシラン、3−メタクリロ
キシプロピルトリメトキシシラン、3−アクリロキシプ
ロピルメチルジメトキシシラン、3−メタクリロキシプ
ロピルメチルジメトキシシランのような(メタ)アクリ
ロキシ基含有シラン;3−メルカプトプロピルトリメト
キシシランのようなメルカプト基含有シラン;および3
−クロロプロピルトリメトキシシランのようなハロゲン
原子含有シランが挙げられる。このような置換炭化水素
基含有シランや前記のビニル基含有シランは、炭素官能
性シランであって、これらを配合することにより、組成
物が硬化する際の各種器材への接着性を向上させること
ができる。置換または非置換のアミノアルキル基含有シ
ランを用いることが好ましい。
【0028】このような炭素官能性シランの配合量は、
前記の架橋剤のうち、接着性の向上効果を考慮すると、
(A)成分100重量部に対して、0.05〜25重量
部、好ましくは0.1〜10重量部である。
【0029】本発明の(B)成分の硬化触媒は、(A)
成分自体の架橋手段として含有されるX同士、および/
または(A)成分のXと架橋剤のYとを、水分の存在下
に反応させて架橋構造を形成させ、ゴム状弾性体を得る
ための硬化触媒である。このような(B)成分として
は、鉄オクトエート、マンガンオクトエート、亜鉛オク
トエート、スズナフテート、スズカプリレート、スズオ
レートのようなカルボン酸金属塩;ジブチルスズジアセ
テート、ジブチルスズジオクトエート、ジブチルスズジ
ラウレート、ジブチルスズジオレート、ジオクチルスズ
ジラウレート、ジフェニルスズジアセテート、酸化ジブ
チルスズ、ジブチルスズジメトキシド、ジブチルビス
(トリエトキシシロキシ)スズのような有機スズ化合
物;テトラエトキシチタン、テトラプロポキシチタン、
テトラブトキシチタン、1,3−プロポキシチタンビス
(エチルアセチルアセテート)のようなアルコキシチタ
ン類;アルミニウムトリスアセチルアセトネート、アル
ミニウムトリスエチルアセトアセテート、ジイソプロポ
キシアルミニウムエチルアセトアセテート、トリエトキ
シアルミニウムなどの有機アルミニウム化合物;ジルコ
ニウムテトラアセチルアセトネート、テトライソプロポ
キシジルコニウム、テトラブトキシジルコニウム、トリ
ブトキシジルコニウムアセチルアセトネート、トリブト
キシジルコニウムステアレートなどの有機ジルコニウム
化合物が挙げられる。有機スズ化合物およびアルコキシ
チタン類が好ましい。
【0030】(B)成分の配合量は、配合量とその効果
を鑑みると、(A)成分100重量部あたり、通常、
0.05〜10重量部、好ましくは0.1〜5重量部で
ある。
【0031】本明細書中で、「炭酸亜鉛」とは、特定の
物性を有する本発明の(C)成分を言う。
【0032】本明細書中で「塩基性炭酸亜鉛」とは、工
業界で炭酸亜鉛と略されることの多い、塩基性炭酸亜鉛
または炭酸・水酸化亜鉛である。組成は不定であるが、
代表的には、下記式: 2ZnCO3・3Zn(OH)2・H2O で示される構造を有している。これらの炭化亜鉛から発
生する炭酸ガスは15〜16重量%程度であり、これら
の熱重量減少率は28%前後である。
【0033】本発明の(C)成分である炭酸亜鉛は、難
燃性に効果がある炭酸ガスを発生する量が多い。本発明
に使用される炭酸亜鉛の熱重量減少率は、33〜36
%、好ましくは34〜36%である。(C)成分の熱分
解の際に発生する炭酸ガス量は30%以上が好ましい。
結晶水および吸湿水の量の目安となる(C)成分の10
5℃、3時間の条件下での加熱減量は0.1%程度であ
り、0.2%未満のものが好ましい。塩基性炭酸亜鉛の
加熱減量は結晶水を含むため、2〜3%前後である。
(C)成分はほぼ純粋にZnCO3からなり、Znに対
するXRFによれば純度は95%以上である。(C)成
分の平均粒子径は0.01〜10μmが好ましい。
【0034】本発明において、熱重量減少率は、熱分析
により、具体的にはセイコー電子工業(株)製示差熱熱
重量同時測定装置(TG/DTA220)を用いて、測
定温度範囲25→500℃で測定した。また、発生する
炭酸ガスの量は、熱分解時に発生するガスを、GC−M
Sを用いた定量法、および重量法、例えばガスをアルカ
リ性水溶液に溶解し、それを沈殿分離し、適切な秤量系
に変換し、その重量を測定する方式による定量法の両方
により測定した。
【0035】本発明の(C)成分は、既知の方法で製造
してもよい。例えば、亜鉛硫化物を酸化し、酸化亜鉛を
得て、硫酸のような還元剤を用いて、脱酸素し、溶融し
て、金属亜鉛の単体を得ることができる。その後、電気
精錬などでさらに不純物を除去し、インゴットとする。
これに、炭酸ガスを反応させて、高純度の炭酸亜鉛を製
造することができる。
【0036】(C)成分の配合量は、(A)成分100
重量部あたり5〜50重量部、好ましくは10〜40重
量部である。
【0037】すなわち、本発明の組成物は、(A)ポリ
オルガノシロキサン組成物100重量部あたり、(B)
硬化触媒0.05〜10重量部;および(C)炭酸亜鉛
5〜50重量部を含む室温硬化性ポリオルガノシロキサ
ン組成物が好ましい。
【0038】本発明の組成物は、(A)ポリオルガノシ
ロキサン組成物100重量部あたり、(B)硬化触媒
0.05〜10重量部;および(C)炭酸亜鉛5〜50
重量部;ならびに架橋剤の一部として、炭素官能性シラ
ンを0.1〜25重量部を含む室温硬化性ポリオルガノ
シロキサン組成物が好ましい。
【0039】本発明の組成物は、上記のいずれかの配合
量を有する組成物を均一に混合し、かつロールなどによ
り表面を平滑にして、外観のザラツキを抑えることが好
ましい。また、(C)成分の凝集を防止するため、
(C)成分と任意の量のシリコーンオイルをあらかじめ
混合してもよい。
【0040】本発明の組成物は、シーリング材、接着
剤、現場成形ガスケットなどとして用いることができ
る。このような用途において要求される機械的強度を満
足させるために、下記のような充填剤を、所望する物性
に応じて添加することができる。すなわち、煙霧質シリ
カ、焼成シリカ、沈殿シリカ、煙霧質酸化チタン、およ
びこれらの表面をオルガノクロロシラン類、ポリオルガ
ノシロキサン類、ヘキサメチルジシラザンなどにより疎
水化したものなどのような補強性充填剤;ならびにけい
そう土、粉砕シリカ、アルミノケイ酸塩、酸化亜鉛、酸
化アルミニウム、炭酸カルシウム、有機酸表面処理炭酸
カルシウム、炭酸マグネシウム、ケイ酸カルシウム、タ
ルク、酸化第二鉄などのような非補強性充填剤が挙げら
れる。組成物に透明性または低いモジュラスを与えるた
めには、それぞれ煙霧質シリカまたは非補強充填剤を用
いることが望ましい。充填剤の添加量は、(A)100
重量部に対して、通常、1〜200重量部、好ましくは
5〜100重量部の範囲である。
【0041】本発明の組成物に、さらに、顔料、チクソ
トロピー性付与剤、押出し作業性を改良するための粘度
調整剤、紫外線吸収剤、防カビ剤、耐熱向上剤、白金族
錯体のような難燃化剤など、各種の添加剤を加えてもよ
い。
【0042】本発明の組成物は、上記の(A)、(B)
および(C)成分ならびに各種の添加剤を、湿気を遮断
した状態で混合することにより得られる。得られた組成
物は、密閉容器中でそのまま貯蔵し、使用時に空気中の
水分にさらすことによって始めて硬化する、いわゆる1
包装型室温硬化性組成物として使用することができる。
また、本発明の組成物を、例えば、架橋剤と硬化触媒に
分けた組成物として調整し、適宜2〜3の別々の容器に
分けて貯蔵し、使用時にこれらを混合する、いわゆる多
包装型室温硬化性組成物として使用することもできる。
【0043】
【実施例】実施例中で、本発明をより具体的に説明する
が、いかなる意味においても本発明を限定するものでは
ない。なお、実施例中、特に断らない限り、部とあるの
はいずれも重量部を表し、粘度など物性値および放置状
態はすべて25℃、相対湿度(RH)60%での値であ
る。
【0044】下記の実施例および比較例で調製して、貯
蔵した組成物を(a)〜(e)について評価を行い、表
1に示した。
【0045】(a)指触乾燥時間:組成物を20℃、6
0%RHの零囲気中に押出して、表面に接触した乾燥状
態にあることを指で確認できるまでの時間を測定した。
【0046】(b)物理特性:組成物を厚さ2mmのシー
ト状になるように調製し、168時間放置し、空気中の
湿気により硬化させて、その物理的性質をJIS K
6301により測定した。
【0047】(c)貯蔵安定性:湿気を遮断した容器に
組成物を入れ、70℃で5日間加熱した後、20℃、6
0%RHの雰囲気下で指触乾燥時間を測定した。その
後、厚さ2mmのシート状になるように調製し、168時
間放置し、空気中の湿気により硬化させて、その物理的
性質をJIS K 6301により測定した。
【0048】(d)難燃性:UL94V−Oに準拠した
方法により評価を行った。
【0049】(e)せん断接着力:被着体としてアルミ
ニウム、銅、ポリカーボネート、ABS樹脂、ポリ塩化
ビニル被覆鋼板およびガラスをそれぞれ用い、組成物の
厚み1mm、試験体の幅25mm、重ね幅10mmの、図1に
示すせん断接着力測定用の試験体を作製した。これを2
5℃、60%RHで168時間放置し、空気中の湿気に
より硬化させて、そのせん断接着力および凝集破壊率を
測定した。
【0050】実施例1 粘度20,000cPのα,ω−ビス(メチルジメトキシ
シロキシ)ポリジメチルシロキサン100部に、105
℃、3時間の加熱減量が0.08%、炭酸ガスの発生量
が34%であり、熱重量減少が34.7%である炭酸亜
鉛30部および二酸化ケイ素粉末20部を添加して均一
に混合した。次に、メチルトリメトキシシシラン2.0
部、n−メチル−3−アミノプロピルトリメトキシシラ
ン2.5部およびジブチルビス(トリエトキシシロキ
シ)スズ0.5部を添加し、次いで湿気遮断下に均一に
混合し、組成物1を得た。
【0051】実施例2 実施例1で用いた炭酸亜鉛30部、1,3,5,7−テ
トラビニルシクロテトラシロキサン−亜リン酸トリフェ
ニル−白金錯体1.2部、粘度20,000cPのα,ω
−ビス(トリメトキシシロキシ)ポリジメチルシロキサ
ン100部に、酸化チタン10部、二酸化ケイ素粉末1
5部を添加して、均一に混合した。次に、メチルトリメ
トキシシラン2.0部およびテトラブトキシチタネート
1.5部を添加し、湿気遮断下にて均一に混合して、組
成物2を得た。
【0052】実施例3 実施例1で用いた炭酸亜鉛30部を、粘度20,000
cPのα,ω−ビス(メチルジメトキシシロキシ)ポリジ
メチルシロキサン30部と均一に混合した。これを3本
ロールを3度通した後、ベンゾニトリル−白金錯体0.
6部、粘度20,000cPのα,ω−ビス(メチルジメ
トキシシロキシ)ポリジメチルシロキサン70部に、二
酸化ケイ素粉末20部を添加して、均一に混合した。次
に、メチルトリメトキシシラン2.0部、N−メチル3
−アミノプロピルトリメトキシシラン2.5部およびジ
ブチルビス(トリエトキシシロキシ)スズ0.5部を添
加し、湿気遮断下にて均一に混合して、組成物3を得
た。
【0053】比較例1 実施例1の炭酸亜鉛を用いず、加熱減量が2.8%、熱
重量減少率が27.4%、炭酸ガスの発生量が14.8
%である塩基性炭酸亜鉛を用いた以外は、実施例1と同
様にして、比較組成物を調製した。
【0054】
【表1】
【0055】実施例1〜3は、比較例と比べ、全般に優
れていることが表1から分かる。本発明の組成物によれ
ば、指触乾燥時間の好ましくない延長、すなわち硬化度
の低下を生じず、硬化物の初期物性に優れている。ま
た、貯蔵安定性にも優れ、燃焼試験(UL94V−0)
で燃焼秒数が小さいことから難燃性に優れている。表1
には、さらに、接着性を示すせん断接着力および凝集破
壊率も従来品と比べ、優れた値を有することが示されて
いる。
【0056】
【発明の効果】本発明による室温硬化性ポリオルガノシ
ロキサン組成物は、湿気の存在しない密封下では安定で
あり、空気中の水分と接触することにより、室温で硬化
してゴム状弾性体となり、優れた難燃性、接着性および
貯蔵安定性を示す。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の接着性試験片の該略図。
【符号の説明】
1 試験体 2 被着体
フロントページの続き (72)発明者 大場 敏男 東京都港区六本木6丁目2番31号 東芝シ リコーン株式会社内 Fターム(参考) 4J002 CP051 CP081 CP091 CP141 DE248 EG047 EG077 EX036 EX066 EX076 EZ007 EZ037 EZ047 FD146 FD207 GL00 GN00 GQ00

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A1)分子中にケイ素官能基として平
    均2を越える数の加水分解性基を有するケイ素官能性ポ
    リジオルガノシロキサンおよび/または (A2)分子中に平均2個以上のケイ素官能基を有する
    ケイ素官能性ポリジオルガノシロキサンと架橋剤を含む
    (A)ポリオルガノシロキサン組成物; (B)硬化触媒;および (C)純度95%以上、熱分析(TG)において熱重量
    減少率が33%以上である炭酸亜鉛を含むことを特徴と
    する室温硬化性ポリオルガノシロキサン組成物。
  2. 【請求項2】 該炭酸亜鉛が熱分解する際に30重量%
    以上の炭酸ガスを発生する、請求項1記載の組成物。
  3. 【請求項3】 (A1)および/または(A2)である
    (A)ポリオルガノシロキサン組成物100重量部あた
    り、 (B)硬化触媒0.05〜10重量部;および (C)炭酸亜鉛5〜50重量部を含む、請求項1または
    2記載の組成物。
JP10206701A 1998-07-22 1998-07-22 室温硬化性ポリオルガノシロキサン組成物 Pending JP2000038507A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10206701A JP2000038507A (ja) 1998-07-22 1998-07-22 室温硬化性ポリオルガノシロキサン組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10206701A JP2000038507A (ja) 1998-07-22 1998-07-22 室温硬化性ポリオルガノシロキサン組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000038507A true JP2000038507A (ja) 2000-02-08

Family

ID=16527694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10206701A Pending JP2000038507A (ja) 1998-07-22 1998-07-22 室温硬化性ポリオルガノシロキサン組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000038507A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006182935A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Ge Toshiba Silicones Co Ltd 室温硬化性ポリオルガノシロキサン組成物
JP2013001880A (ja) * 2011-06-21 2013-01-07 Shin-Etsu Chemical Co Ltd マスキング用液状オルガノポリシロキサン組成物、施工方法及び部材

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006182935A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Ge Toshiba Silicones Co Ltd 室温硬化性ポリオルガノシロキサン組成物
JP2013001880A (ja) * 2011-06-21 2013-01-07 Shin-Etsu Chemical Co Ltd マスキング用液状オルガノポリシロキサン組成物、施工方法及び部材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4499234A (en) Non-corrosive silicone RTV compositions
JP2007106944A (ja) 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JP2002302606A (ja) 室温硬化性シリコーンゴム組成物
JP4912754B2 (ja) 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JP6439601B2 (ja) 難燃性室温硬化型オルガノポリシロキサン組成物及びその製造方法並びに電気電子部品
JP4864318B2 (ja) 室温硬化性ポリオルガノシロキサン組成物
US4578492A (en) Non-corrosive silicone RTV compositions
JP2003119385A (ja) 室温硬化性ポリオルガノシロキサン組成物
JP2003128917A (ja) 室温硬化性ポリオルガノシロキサン組成物
JP5545924B2 (ja) 室温硬化性ポリオルガノシロキサン組成物
JP4149030B2 (ja) 室温硬化性ポリオルガノシロキサン組成物
JP2005162974A (ja) 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JP4085177B2 (ja) 室温硬化性ポリオルガノシロキサン組成物
JP4954785B2 (ja) 室温硬化性ポリオルガノシロキサン組成物
JP2000038507A (ja) 室温硬化性ポリオルガノシロキサン組成物
JP3979479B2 (ja) 硬化性組成物
JPH02206654A (ja) 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JP3178998B2 (ja) 室温硬化性ポリオルガノシロキサン組成物
JP4884601B2 (ja) 室温硬化性ポリオルガノシロキサン組成物
JP3853073B2 (ja) 室温硬化性ポリオルガノシロキサン組成物
JP2003176411A (ja) 室温硬化性ポリオルガノシロキサン組成物
JP3835914B2 (ja) 室温硬化性ポリオルガノシロキサン組成物
JP2006206817A (ja) 室温硬化性ポリオルガノシロキサン組成物
JP4061360B2 (ja) 難燃性の室温硬化性ポリオルガノシロキサン組成物
JPH0418451A (ja) 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物およびその硬化物

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20031111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040113

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040311

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20040402