JP2000026779A - 記録液ならびにこれを用いたインクジェット記録方法 - Google Patents

記録液ならびにこれを用いたインクジェット記録方法

Info

Publication number
JP2000026779A
JP2000026779A JP19213198A JP19213198A JP2000026779A JP 2000026779 A JP2000026779 A JP 2000026779A JP 19213198 A JP19213198 A JP 19213198A JP 19213198 A JP19213198 A JP 19213198A JP 2000026779 A JP2000026779 A JP 2000026779A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording liquid
glycol
ether
recording
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP19213198A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Miyabayashi
利行 宮林
Masahiro Yatake
正弘 矢竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP19213198A priority Critical patent/JP2000026779A/ja
Publication of JP2000026779A publication Critical patent/JP2000026779A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 顔料を水性媒体中に分散した記録液におい
て、顔料の分散安定性ならびに保存安定性に優れたイン
クジェット記録方法に用いられる記録液の提供。 【解決手段】 ひずみ1.0で周波数掃引する動的粘弾
性測定法において、周波数が0.01〜10Hzのとき
の貯蔵弾性率が1×10−1Pa以下であって、かつp
Hが6.5〜11.5でのゼータ電位が−20mV以下
である、顔料と水と水溶性有機溶媒とを少なくとも含ん
でなる記録液は、優れた顔料分散安定性ならびに保存安
定性を実現する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は記録液に関し、さら
に詳しくはインクジェット記録方法に好ましく用いられ
る記録液に関する。
【0002】
【従来の技術】インクジェット記録方法は、記録液の小
液滴を飛翔させ、紙等の記録材に付着させて印刷を行う
印刷方法である。インクジェット記録方法には、記録液
の液滴の発生および制御方法によって種々の方法が実用
化されている。例えば、圧電素子を用いた圧電加圧方
式、熱エネルギーを与え記録液に気泡を発生させその圧
力で液滴を発生させる加熱加圧方式等がある。
【0003】このようなインクジェット記録方法におい
て用いる記録液の着色剤としては、従来は染料が使用さ
れてきた。しかし記録物の耐水性、耐光性の面からする
と顔料を使用することの方が有利である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、顔料を水性媒
体中に分散した記録液は経時による顔料の分散安定性に
問題があると目詰まりが発生し易くインクジェット記録
方法としての信頼性に問題があった。
【0005】そこで、本発明者らは、今般、動的粘弾性
ならびにゼータ電位と顔料を水性媒体中に分散した記録
液の分散安定性との関係に着目し、動的粘弾性ならびに
ゼータ電位の特定の範囲に調整することで分散安定性を
向上させる方法を提案する。
【0006】すなわち、本発明は、顔料を水性液媒体中
に分散した記録液において、顔料の分散性ならびに保存
安定性に優れた記録液を提供することを目的としてい
る。
【0007】より具体的には、本発明は、顔料を水性液
媒体中に分散したインクジェット記録用記録液におい
て、顔料の分散性ならびに保存安定性に優れた記録液を
提供することを目的としている。
【0008】さらには、顔料の分散性ならびに保存安定
性に優れ、にじみのない優れた印字品質の画像が得るこ
とのできるインクジェット記録用記録液を提供すること
にある。
【0009】さらには、顔料の分散性ならびに保存安定
性に優れ、耐擦過性、耐水性、耐光性に優れた顔料を水
性液媒体中に分散したインクジェット記録用記録液を提
供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】そして、本発明の記録液
は、少なくとも顔料と、水と、水溶性有機溶媒とから構
成され、ひずみ1.0で周波数掃引する動的粘弾性測定
法において、 0.01〜10Hzの周波数域での貯蔵
剛性率が1×10−1Pa以下であって、かつpHが
6.5〜11.5におけるゼータ電位が−20mV以下
であることを特徴とするものである。
【0011】本発明のインクジェット記録用記録液は、
少なくとも顔料と、水と、水溶性有機溶媒と、界面活性
剤を含んでなる記録液であって、ひずみ1.0で周波数
掃引する動的粘弾性測定法において、 0.01〜10
Hzの周波数域での貯蔵剛性率が1×10−1Pa以下
であって、かつpHが6.5〜11.5におけるゼータ
電位が−20mV以下であることを特徴とするものであ
る。
【0012】本発明のインクジェット記録用記録液は、
少なくとも顔料と、水と、水溶性有機溶媒と、グリコー
ルエーテルを含んでなる記録液であって、ひずみ1.0
で周波数掃引する動的粘弾性測定法において、 0.0
1〜10Hzの周波数域での貯蔵剛性率が1×10−1
Pa以下であって、かつpHが6.5〜11.5におけ
るゼータ電位が−20mV以下であることを特徴とする
ものである。
【0013】本発明のインクジェット記録用記録液は、
少なくとも顔料と、水と、水溶性有機溶媒と、界面活性
剤と、グリコールエーテルを含んでなる記録液であっ
て、ひずみ1.0で周波数掃引する動的粘弾性測定法に
おいて、 0.01〜10Hzの周波数域での貯蔵剛性
率が1×10−1Pa以下であって、かつpHが6.5
〜11.5におけるゼータ電位が−20mV以下である
ことを特徴とするものである。
【0014】本発明のインクジェット記録用記録液は、
さらにポリマー微粒子が含まれてなる記録液であって、
ひずみ1.0で周波数掃引する動的粘弾性測定法におい
て、0.01〜10Hzの周波数域での貯蔵剛性率が1
×10−1Pa以下であって、かつpHが6.5〜1
1.5におけるゼータ電位が−20mV以下であること
を特徴とするものである。
【0015】さらには、記録液の液滴を吐出し、該液滴
を記録媒体に付着させて印字を行うインクジェット記録
方法において、上記の記録液を用いることを特徴とする
ものである。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明における動的粘弾性測定法
は、一般的な液体の動的粘弾性測定法によって行なう。
好ましくは、円筒管内の液体に規則的な振動を与えるこ
とによって動的粘弾性を測定するオシレーションチュー
ブフロー法を用いて測定を行うことが好ましい。
【0017】本発明による記録液は、顔料と水と水溶性
有機溶媒とを少なくとも含んでなるものであり、ひずみ
1.0で周波数掃引する動的粘弾性測定法において、
0.01〜10Hzの周波数域での貯蔵剛性率が1×1
−1Pa以下であって、かつpHが6.5〜11.5
におけるゼータ電位が−20mV以下であるものであ
る。かかる記録液は、顔料の分散性ならびに保存安定性
に優れたものとなる。
【0018】本発明の記録液は、記録液の液滴を吐出
し、該液滴を記録媒体に付着させて印字を行うインクジ
ェット記録方法に用いられ、目詰まりのない信頼性の高
いインクジェット記録方法を得ることができる。
【0019】本発明の記録液に含まれる顔料としては、
無機顔料、有機顔料のいずれも使用することができる。
無機顔料としては、酸化チタンおよび酸化鉄に加え、コ
ンタクト法、ファーネスト法、サーマル法などの公知の
方法によって製造されたカーボンブラックを使用するこ
とができる。また、有機顔料としては、アゾ染料(アゾ
レーキ、不溶性アゾ顔料、縮合アゾ顔料、キレートアゾ
顔料などを含む)、多環式顔料(例えば、フタロシアニ
ン顔料、ペリレン顔料、ペリノン顔料、アントラキノン
顔料、キナクリドン顔料、ジオキサジン顔料、チオイン
ジゴ顔料、イソインドリノン顔料、キノフラロン顔料な
ど)、染料キレート(例えば、塩基性染料型キレート、
酸性染料型キレートなど)、ニトロ顔料、ニトロソ顔
料、アニリンブラックなどを使用できる。顔料の粒径
は、10μm以下が好ましく、さらに好ましくは0.1
μm以下である。
【0020】特に黒記録液として使用されるカーボンブ
ラックとしては、三菱化学製のNo.2300,No.900,MCF88,N
o.33,No.40,No.45,No.52,MA7,MA8,MA100,No2200B 等
が、コロンビア社製の Raven5750,Raven5250,Raven500
0,Raven3500,Raven1255,Raven700 等が、キャボット社
製のRegal 400R,Regal 330R,Rega l660R,Mogul L,Monar
ch700, Monarch 800, Monarch 880, Monarch 900, Mona
rch 1000, Monarch 1100,Monarch 1300, Monarch 1400
等が、デグッサ社製の Color Black FW1,ColorBlack F
W2, Color Black FW2V, Color Black FW18, Color Blac
k FW200, ColorBlack S150, Color Black S160, Color
Black S170, Printex 35, Printex U,Printex V, Print
ex 140U, Special Black 6, Special Black 5, Special
Black4A, Special Black 4 等が使用できる。
【0021】また、有機顔料としては、アゾ染料 (ア
ゾレーキ、不溶性アゾ顔料、縮合アゾ顔料、キレートア
ゾ顔料などを含む)、多環式顔料(例えば、フタロシア
ニン顔料、ペリレン顔料、ペリノン顔料、アントラキノ
ン顔料、キナクリドン顔料、ジオキサジン顔料、チオイ
ンジゴ顔料、イソインドリノン顔料、キノフラロン顔料
など)、染料キレート(例えば、塩基性染料型キレー
ト、酸性染料型キレートなど)、ニトロ顔料、ニトロソ
顔料、アニリンブラックなどを使用できる。
【0022】イエロー記録液に使用される顔料として
は、 C.I.Pigment Yellow 1, C.I.Pigment Yellow 2,
C.I.Pigment Yellow 3, C.I.Pigment Yellow 12, C.I.
Pigment Yellow 13, C.I.Pigment Yellow 14C, C.I.Pig
ment Yellow 16 ,C.I.PigmentYellow 17, C.I.Pigment
Yellow 73, C.I.Pigment Yellow 74, C.I.Pigment Yell
ow 75, C.I.Pigment Yellow 83, C.I.Pigment Yellow 9
3, C.I.Pigment Yellow95, C.I.Pigment Yellow97, C.
I.Pigment Yellow 98, C.I.Pigment Yellow114,C.I.Pig
ment Yellow128, C.I.Pigment Yellow129, C.I.Pigment
Yellow151, C.I.Pigment Yellow154 等が挙げられる。
【0023】また、マゼンタ記録液に使用される顔料と
しては、C.I.Pigment Red 5, C.I.Pigment Red 7, C.I.
Pigment Red 12, C.I.Pigment Red 48(Ca), C.I.Pigmen
t Red 48(Mn), C.I.Pigment Red 57(Ca), C.I.Pigment
Red 57:1, C.I.Pigment Red112, C.I.Pigment Red 123,
C.I.Pigment Red 168, C.I.Pigment Red 184, C.I.Pi
gment Red 202 等が挙げられる。
【0024】シアン記録液に使用される顔料としては、
C.I.Pigment Blue 1, C.I.PigmentBlue 2, C.I.Pigment
Blue 3, C.I.Pigment Blue 15:3, C.I.Pigment Blue 1
5:34, C.I.Pigment Blue 16, C.I.Pigment Blue 22, C.
I.Pigment Blue 60, C.I.Vat Blue 4 , C.I.Vat Blue 6
0 等が挙げられる。ただし、これらに限定されるもので
はない。
【0025】これらの顔料の粒径は10μm以下が好ま
しく、さらに好ましくは0.1μm以下である。
【0026】さらには、顔料の替わりに分散染料も使用
することができる。
【0027】本発明の好ましい態様によれば、顔料は分
散剤で水性媒体中に分散させた顔料分散液として記録液
に添加するのが好ましい。顔料分散液を調製するのに用
いられる分散剤としては、一般に顔料分散液を調製する
のに用いられている分散剤、例えば高分子分散剤、界面
活性剤を使用することができる。なお、この顔料分散液
に含まれる界面活性剤が後記する記録液の界面活性剤と
しても機能するであろうことは当業者に明らかであろ
う。
【0028】高分子分散剤の好ましい例としては天然高
分子が挙げられ、その具体例としては、にかわ、ゼラチ
ン、ガゼイン、アルブミンなどのタンパク質類、アラビ
アゴム、トラガントゴムなどの天然ゴム類、サボニンな
どのグルコシド類、アルギン酸及びアルギン酸プロピレ
ングリコールエステルアルギン酸トリエタノールアミ
ン、アルギン酸アンモニウムなどのアルギン酸誘導体、
メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ヒド
ロキシエチルセルロース、エチルヒドロキシセルロース
などのセルロース誘導体などが挙げられる。
【0029】さらに、高分子分散剤の好ましい例として
合成高分子が挙げられ、ポリビニルアルコール類、ポリ
ビニルピロリドン類、ポリアクリル酸、アクリル酸−ア
クリルニトリル共重合体、アクリル酸カリウム−アクリ
ルニトリル共重合体、酢酸ビニル−アクリル酸エステル
共重合体、アクリル酸−アクリル酸エステル共重合体な
どのアクリル系樹脂、スチレン−アクリル酸共重合体、
スチレン−メタクリル酸共重合体、スチレン−メタクリ
ル酸−アクリル酸エステル共重合体、スチレン−α−メ
チルスチレン−アクリル酸共重合体、スチレン− α−
メチルスチレン−アクリル酸−アクリル酸エステル共重
合体などのスチレン−アクリル樹脂、スチレン−マレイ
ン酸共重合体、スチレン−無水マレイン酸共重合体、ビ
ニルナフタレン−アクリル酸共重合体、ビニルナフタレ
ン−マレイン酸共重合体、及び酢酸ビニル−エチレン共
重合体、酢酸ビニル−脂肪酸ビニルエチレン共重合体、
酢酸ビニル−マレイン酸エステル共重合体、酢酸ビニル
−クロトン酸共重合体、酢酸ビニル−アクリル酸共重合
体などの酢酸ビニル系共重合体及びそれらの塩が挙げら
れる。
【0030】これらの中で、特に疎水性基を持つモノマ
ーと親水性基を持つモノマーとの共重合体、及び疎水性
基と親水性基を分子構造中に併せ持ったモノマーからな
る重合体が好ましい。
【0031】また、本発明の別の好ましい態様に依れ
ば、表面を酸化処理したカーボンブラックを用いること
が好ましい。この態様においては、上記の分散剤を用い
なくとも良い。酸化処理は公知の方法で行うことができ
る。酸化処理によって、カーボンブラックの表面にはカ
ルボニル基、カルボキシル基、ヒドロキシル基、スルホ
ン基等の親水性基を導入することができる。カーボンブ
ラックは上記のものが用いられる。
【0032】本発明の記録液における顔料の含有量は、
0.5〜25重量%程度が好ましく、より好ましくは2
〜15重量%程度である。
【0033】また、本発明による記録液は水溶性有機溶
媒を含んでなる。本発明の好ましい態様によれば、本発
明に使用する記録液は、高沸点有機溶媒からなる湿潤剤
を含んでなることが好ましい。高沸点有機溶媒の好まし
い例としては、エチレングリコール、ジエチレングリコ
ール、トリエチレングリコール、ポリエチレングリコー
ル、ポリプロピレングリコール、プロピレングリコー
ル、ブチレングリコール、1,2,6−ヘキサントリオ
ール、チオグリコール、ヘキシレングリコール、グリセ
リン、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン
などの多価アルコール類、エチレングリコールモノエチ
ルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、
ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレン
グリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコール
モノブチルエーテル、トリエチエレングリコールモノメ
チルエーテル、トリエチレングリコールモノエチルエー
テル、トリエチレングリコールモノブチルエーテルなど
の多価アルコールのアルキルエーテル類、尿素、2−ピ
ロリドン、N−メチル−2−ピロリドン、1,3−ジメ
チル−2−イミダゾリジノンなどがあげられる。
【0034】さらにまた、水溶性有機溶媒として、低沸
点有機溶媒を用いることもできる。その例としては、メ
タノール、エタノール、n−プロピルアルコール、is
o−プロピルアルコール、n−ブタノール、sec−ブ
タノール、tert−ブタノール、iso−ブタノー
ル、n−ペンタノールなどがあげられる。特に一価アル
コールが好ましい。低沸点有機溶媒は、記録液の乾燥時
間を短くする効果がある。
【0035】本発明の好ましい態様によれば、本発明の
記録液は、さらに界面活性剤を含有することができる。
本発明に用いられる界面活性剤はアニオン界面活性剤、
ノニオン界面活性剤、両性界面活性剤からなる群から1
種以上選択される。界面活性剤の例としては、アニオン
界面活性剤(例えばドデシルベンゼルスルホン酸ナトリ
ウム、ラウリル酸ナトリウム、ポリオキシエチレンアル
キルエーテルサルフェートのアンモニウム塩など)、ノ
ニオン界面活性剤(例えば、ポリオキシエチレンアルキ
ルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルエステル、ポ
リオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキ
シエチレンアルキルフェニルエーテル、ポリオキシエチ
レンアルキルアミン、ポリオキシエチレンアルキルアミ
ドなど)及び、アセチレングリコール等が挙げられる。
これらは単独使用または二種以上を併用することができ
る。
【0036】また、本発明の好ましい態様によれば、顔
料と、水と、水溶性有機溶媒と、界面活性剤と、グリコ
ールエーテルを含んでなる記録液が好ましい。
【0037】本発明に用いられるグリコールエーテル
は、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、トリエ
チレングリコールモノブチルエーテル、モノプロピレン
グリコールモノブチルエーテル、ジプロピレングリコー
ルモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノペン
チルエーテル、ジエチレングリコールモノヘキシルエー
テル、トリエチレングリコールモノペンチルエーテル、
トリエチレングリコールモノヘキシルエーテル、プロピ
レングリコールモノエチレングリコールモノブチルエー
テル、プロピレングリコールモノエチレングリコールモ
ノペンチルエーテル、プロピレングリコールモノエチレ
ングリコールモノヘキシルエーテル、プロピレングリコ
ールジエチレングリコールモノペンチルエーテル、プロ
ピレングリコールジエチレングリコールモノヘキシルエ
ーテル、エチレングリコールモノプロピレングリコール
モノブチルエーテル、エチレングリコールモノプロピレ
ングリコールモノペンチルエーテル、エチレングリコー
ルモノプロピレングリコールモノヘキシルエーテル、エ
チレングリコールジプロピレングリコールモノブチルエ
ーテル、エチレングリコールジプロピレングリコールモ
ノペンチルエーテル、エチレングリコールジプロピレン
グリコールモノヘキシルエーテルから選ばれた1種以上
であることが好ましい。
【0038】本発明の好ましい態様によれば、表面処理
顔料と水と2,4,7,9−テトラメチル−5−デシン
−4,7−ジオールおよび/または3,6−ジメチル−
4−オクチン3,6−ジオールとHLBが8以上の界面
活性剤と、グリコールエーテルとからなる記録液が好ま
しい。
【0039】かかる態様において利用可能な界面活性剤
としては、アニオン界面活性剤、ノニオン界面活性剤、
両性界面活性剤からなる群から選択されるものが挙げら
れる。さらに、好ましくはHLBが8以上の界面活性剤
を使用することが好ましい。この理由は、4,7,9−
テトラメチル−5−デシン−4,7−ジオールおよび/
または3,6−ジメチル−4−オクチン3,6−ジオー
ルは水への溶解性が低いため、HLBが8以上の界面活
性剤を使用することによって、溶解性を上げることが可
能なためである。さらにまた、紙等の記録媒体への記録
液の浸透性が向上することができる。
【0040】上記の界面活性剤の具体例としては、両性
界面活性剤としてラウリルジメチルアミノ酢酸ベタイ
ン、2−アルキル−N−カルボキシメチル−N−ヒドロ
キシエチルイミダゾリニウムベタイン、ヤシ油脂肪酸ア
ミドプロピルジメチルアミノ酢酸ベタイン、ポリオクチ
ルポリアミノエチルグリシンその他イミダゾリン誘導体
等が、アニオン界面活性剤としてポリエチレングリコー
ルオクチルフェニルエーテルの燐酸エステル塩、ポリエ
チレングリコールノニルフェニルエーテルの燐酸エステ
ル塩、ポリエチレングリコールオクチルエーテルの燐酸
エステル塩、ポリエチレングリコールノニルエーテルの
燐酸エステル塩、ポリエチレングリコールラウリルフェ
ニルエーテルの燐酸エステル塩、ポリエチレングリコー
ルラウリルエーテルの燐酸エステル塩、その他ポリエチ
レングリコールアルキルフェニルエーテルの燐酸エステ
ル塩、ポリエチレングリコールアルキルエーテルの燐酸
エステル塩等が、ノニオン界面活性剤として、ポリオキ
シエチレンノニルフェニルエーテル、ポリオキシエチレ
ンオクチルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンドデ
シルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルア
リルエーテル、ポリオキシエチレンオレイルエーテル、
ポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシエチ
レンアルキルエーテル、ポリオキシアルキレンアルキル
エーテルなどのエーテル系、ポリオキシエチレンオレイ
ン酸、ポリオキシエチレンオレイン酸エステル、ポリオ
キシエチレンジステアリン酸エステル、ソルビタンラウ
レート、ソルビタンモノステアレート、ソルビタンモノ
オレエート、ソルビタンセスキオレート、ポリオキシエ
チレンモノオレエート、ポリオキシエチレンステアレー
トなどのエステル系が、さらには、フッ素アルキルエス
テル、パーフルオロアルキルカルボン酸塩などの含フッ
素系界面活性剤などが挙げられる。
【0041】また、かかる態様に用いられるグリコール
エーテルとしては、前記記載のものが挙げられ、これら
の群から1種以上が選択される。前記のグリコールエー
テルを添加することによって、高品位の印字品質を得る
ことができる。
【0042】また、かかる態様においては低水溶性グリ
コールエーテルであるプロピレングリコールモノブチル
エーテル、ジプロピレングリコールモノブチルエーテ
ル、ジエチレングリコールモノペンチルエーテル、ジエ
チレングリコールモノヘキシルエーテル、トリエチレン
グリコールモノペンチルエーテル、トリエチレングリコ
ールモノヘキシルエーテル、プロピレングリコールモノ
エチレングリコールモノブチルエーテル、プロピレング
リコールモノエチレングリコールモノペンチルエーテ
ル、プロピレングリコールモノエチレングリコールモノ
ヘキシルエーテル、プロピレングリコールジエチレング
リコールモノブチルエーテル、プロピレングリコールモ
ノエチレングリコールモノペンチルエーテル、プロピレ
ングリコールモノエチレングリコールジヘキシルエーテ
ル、エチレングリコールモノプロピレングリコールモノ
ブチルエーテル、エチレングリコールモノプロピレング
リコールモノペンチルエーテル、エチレングリコールジ
プロピレングリコールモノヘキシルエーテル、エチレン
グリコールジプロピレングリコールモノブチルエーテ
ル、エチレングリコールジプロピレングリコールモノペ
ンチルエーテル、エチレングリコールジプロピレングリ
コールモノヘキシルエーテル、エチレングリコールモノ
プロピレングリコールモノブチルエーテル、エチレング
リコールモノプロピレングリコールモノペンチルエーテ
ル、エチレングリコールジプロピレングリコールモノブ
チルエーテル、エチレングリコールジプロピレングリコ
ールモノペンチルエーテル、エチレングリコールジプロ
ピレングリコールモノヘキシルエーテルから選択される
1種以上と、高水溶性のグリコールエーテルもしくは水
溶性有機溶媒とを併用することによって、再生紙などの
浸透し難い記録媒体への浸透性を高めることができる。
【0043】本発明の好ましい態様によれば、これらの
水溶性有機溶媒、界面活性剤、グリコールエーテルの記
録液中の含有量は、ひずみ1.0で周波数掃引する動的
粘弾性測定法において、 0.01〜10Hzの周波数
域での貯蔵剛性率が1×10−1Pa以下となり、かつ
pHが6.5〜11.5におけるゼータ電位が−20m
V以下となるように適宜決定されることが好ましい。具
体例としては、有機溶媒の含有量は総量で記録液の10
〜50重量%の範囲であり、界面活性剤の含有量は0.
01〜3重量%の範囲であり、グリコールエーテルの含
有量は0.1〜20重量%の範囲である。
【0044】さらに本発明の好ましい態様によれば、本
発明の記録液はポリマー微粒子を含有してなるのが好ま
しい。本発明の好ましい態様によれば、本発明の記録液
において用いられるポリマー微粒子は、皮膜形成能を有
するものであることが好ましい。本発明において皮膜形
成能を有するポリマー微粒子とは、それが含まれる記録
液の溶媒成分が記録媒体に浸透するかまたは蒸発するこ
とによってポリマー微粒子の近傍の溶媒成分失われた際
に均質な皮膜を形成するものを意味する。
【0045】本発明の好ましい態様によれば、ポリマー
微粒子の粒径は好ましくは5nm〜200nm程度であ
る。
【0046】本発明の好ましい態様によれば、ポリマー
微粒子は単粒子構造を有するものであるのが好ましい。
さらに別の好ましい態様によれば、ポリマー微粒子はコ
ア部分とそれを囲むシェル層とからなるコアシェル構造
を有するものであるのが好ましい。
【0047】本発明の好ましい態様によれば、ポリマー
微粒子は、ポリマーエマルジョンの分散粒子として記録
液中に分散されてなるのが好ましい。したがって、本発
明による記録液を調製するにあたり、ポリマー微粒子
は、ポリマーエマルジョンの形態で、記録液を構成する
成分と混合されるのが好ましい。すなわち、水不溶性の
ポリマー微粒子を記録液中に分散して使用することで、
水溶性ポリマーを用いたときの欠点である高粘度化を防
ぐことができる。さらに、本発明のポリマー微粒子を分
散粒子としてポリマーエマルジョンの形態で用いること
は、小粒子径のポリマー微粒子を得ることが比較的容易
であることと、ポリマー微粒子の記録液中への良好な分
散性を得ることができることによるものである。
【0048】本発明の好ましい態様によれば、ポリマー
エマルジョン中のポリマー微粒子の粒子径は200nm
以下が好ましく、より好ましくは5〜100nmの範囲
である。
【0049】本発明の好ましい態様によれば、ポリマー
微粒子は熱可塑性ポリマーを成分とするものであること
が好ましい。また、ポリマーは架橋されていてもよい。
熱可塑性ポリマーの例としては、ポリ(メタ)アクリル
酸エステル、ポリスチレン、(メタ)アクリル酸エステ
ル−スチレン共重合体、ポリ酢酸ビニル、エチレン−酢
酸ビニル共重合体、エチレン−(メタ)アクリル酸エス
テル共重合体、ポリブタジエン、ポリイソプレン、ポリ
(α−メチルスチレン)、スチレン−ブタジエン共重合
体、(メタ)アクリル酸−スチレン共重合体、(メタ)
アクリル酸エステル−スチレン共重合体、(メタ)アク
リル酸−(メタ)アクリル酸エステル−スチレン共重合
体、スチレン−マレイン酸共重合体、スチレン−イタコ
ン酸共重合体、スチレン−マレイン酸エステル共重合
体、スチレン−イタコン酸エステル共重合体、ポリエス
テル、ポリウレタン、ポリシロキサン、ポリアミドから
なる群から選択されるものである。
【0050】さらに、本発明の好ましい態様によれば、
ポリマー微粒子がカルボキシル基、スルホン酸基、水酸
基、アミド基、、アミノ基の少なくなくとも1種以上を
有するものであることが好ましい。
【0051】本発明の好ましい態様によれば、ポリマー
微粒子を構成するポリマーのガラス転移点が30℃以下
であるものが好ましい。このようなポリマーを用いるこ
とで、本発明による記録液は、常温においてより確実に
皮膜を形成する。
【0052】さらに本発明の好ましい態様によれば、ポ
リマー微粒子がポリマーエマルジョンの分散粒子として
記録液中に分散されてなる場合、ポリマーエマルジョン
の最低成膜温度が30℃以下であることが好ましい。こ
こで、最低成膜温度とは、ポリマーエマルジョンをアル
ミニウム等の金属板の上に薄く流延し、温度を上げてい
った時に透明な連続フィルムの形成される温度をいう。
この態様によれば、印刷物の速乾性、指触性、耐擦性、
およぴ耐水性の向上を図ることができる。
【0053】本発明の好ましい態様によれば、ポリマー
微粒子の選択とその記録液中の含有量は、ひずみ1.0
で周波数掃引する動的粘弾性測定法において、0.01
〜10Hzの周波数域での貯蔵剛性率が1×10−1
a以下となり、かつpHが6.5〜11.5におけるゼ
ータ電位が−20mV以下となるように適宜決定される
ことが好ましい。具体例としては、記録液中のポリマー
微粒子の含有率は記録液の3〜10重量%の範囲であ
る。
【0054】本発明の好ましい態様によればポリマー微
粒子のガラス転移点が30℃以下またはポリマーエマル
ジョンの最低成膜温定が30℃以下である場合、沸点が
180℃以上の水溶性有機溶媒の使用が好ましい。
【0055】上記水溶性有機溶媒の好ましい例として
は、エチレングリコール(沸点:197℃;以下括弧内
は沸点を示す)、プロピレングリコール(187℃)、
ジエチレングリコール(:245℃)、ペンタメチレン
グリコール(242℃)、トリメチレングリコール(2
14℃)、2−ブテン−1,4−ジオール(235
℃)、2−エチル−1,3−ヘキサンジオール(243
℃)、2−メチル−2,4−ペンタンジオール(197
℃)、N−メチル−2−ピロリドン(202℃)、1,
3−ジメチル−2−イミダゾリジノン(257〜260
℃)、2−ピロリドン(245℃)、グリセリン(29
0℃)、トリプロピレングリコールモノメチルエーテル
(243℃)、ジプロピレングリコールモノエチルグリ
コール(198℃)、ジプロピレングリコールモノメチ
ルエーテル(190℃)、ジプロビレングリコ−ル(2
32℃)、トリエチレングリコルモノメチルエーテル
(249℃)、テトラエチレングリコール(327
℃)、トリエチレングリコール(288℃)、ジエチレ
ングリコールモノブチルエーテル(230℃)、ジエチ
レングリコールモノエチルエーテル(202℃)、ジエ
チレングリコールモノメチルエーテル(194℃)等が
挙げられる。
【0056】本発明のより好ましい態様に依れば、高沸
点水溶性有機溶媒として、エチレングリコール、ジエチ
レングリコール、ペンタメチレングリコール、トリメチ
レングリコール、2−ブテン−1,4−ジオール、2−
エチル−1,3−ヘキサンジオール、2−メチル−2,
4−ペンタンジオール、グリセリン、ジプロピレングリ
コール、テトラエチレングリコール、トリエチレングリ
コール、N−メチル−2−ピロリドン、1,3−ジメチ
ル−2−イミダゾリジノン、およぴ2−ピロリドンから
選択されるものを使用するのが好ましい。
【0057】本発明の好ましい態様によれば、本発明の
記録液は、アルカリ剤を含んでなることが好ましい。ア
ルカリ剤としては少なくとも一価の金属水酸化物と有機
アミンおよびアンモニアの何れかが含まれれば良い。ま
た、併用しても構わない。一価の金属水酸化物は水酸化
カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化リチウムが挙げら
れる。また、有機アミンはモノエタノールアミン、ジエ
タノールアミン、トリエタノールアミン、モノプロパノ
ールアミン、ジプロパノールアミン、トリプロパノール
アミン、モノメチルエタノールアミン、ジメチルエタノ
ールアミン、ジエチルエタノールアミン、トリイソプロ
ペノールアミン、ブチルジエタノールアミン、トリメチ
ルアミン、トリエチルアミン等が挙げられる。
【0058】本発明の好ましい態様によれば、アルカリ
剤の記録液への添加量は、ひずみ1.0で周波数掃引す
る動的粘弾性測定法において、 0.01〜10Hzの
周波数域での貯蔵剛性率が1×10−1Pa以下とな
り、かつpHが6.5〜11.5におけるゼータ電位が
−20mV以下となるように適宜決定されることが好ま
しい。具体例としては、記録液への一価の金属水酸化物
の添加量は記録液の0.01〜5重量%の範囲である。
また、記録液への有機アミンの添加量は0.1〜10重
量%の範囲である。
【0059】また、本発明の好ましい態様によれば、本
発明において用いられる記録液は、糖を含有してなるの
が好ましい。この糖としては、単糖類、二糖類、オリゴ
糖類(三糖類および四糖類を含む)及び多糖類があげら
れ、好ましくはグルコース、マンノース、フルクトー
ス、リボース、キシロース、アラビノース、ガラクトー
ス、アルドン酸、グルシトール、ソルビット、マルトー
ス、セロビオース、ラクトース、スクロース、トレハロ
ース、マルトトリオース、などがあげられる。ここで、
多糖類とは広義の糖を意味し、アルギン酸、α−シクロ
デキストリン、セルロースなど自然界に広く存在する物
質を含む意味に用いることとする。
【0060】また、これらの糖類の誘導体としては、前
記した糖類の還元糖(例えば、糖アルコール(一般式H
OCH(CHOH)CHOH(ここで、n=2〜
5の整数を表す)で表される)、酸化糖(例えば、アル
ドン酸、ウロン酸など)、アミノ酸、チオ糖などがあげ
られる。特に糖アルコールが好ましく、具体例としては
マルチトール、ソルビットなどがあげられる。
【0061】本発明の好ましい態様によれば、糖の選択
とその記録液中の含有量は、ひずみ1.0で周波数掃引
する動的粘弾性測定法において、 0.01〜10Hz
の周波数域での貯蔵剛性率が1×10−1Pa以下とな
り、かつpHが6.5〜11.5におけるゼータ電位が
−20mV以下となるように適宜決定されることが好ま
しい。具体例としては、記録液中の糖類の含有率は記録
液の0.1〜10重量%の範囲である。
【0062】その他、必要に応じて、pH調整剤、防腐
剤、防かび剤、りん系酸化防止剤等を添加しても良い。
【0063】本発明による記録液は、前記成分を適当な
方法で分散、混合することによって製造することができ
る。好ましくは、まず顔料と高分子分散剤と水を適当な
分散機(例えば、ボールミル、サンドミル、アトライタ
ー、ロールミル、アジテータミル、ヘンシェルミキサ
ー、コロイドミル、超音波ホモジナイザー、ジェットミ
ル、オングミルなど)で混合し、均一な顔料分散液を調
製し、次いで、水に、水溶性有機溶媒、糖、pH調整
剤、防腐剤、防かび剤等を加えて充分溶解させた後、ポ
リマー微粒子を使用する場合においてはかかるポリマー
微粒子を分散粒子とするポリマーエマルジョンを加えて
適当な分散機で常温で充分に攪拌して記録液溶媒を調製
する。前記顔料分散液を適当な分散機で攪拌しながら、
前記の記録液溶媒を徐々に滴下し、さらに充分攪拌す
る。充分に攪拌した後に、目詰まり原因となる粗大粒子
及び異物を除去するためにろ過を行って目的の記録液を
得る。
【0064】<インクジェット記録方法>本発明による
記録液は、上記の通りインクジェット記録方法に好まし
く用いらえる。図1のインクジェット記録装置は、記録
液をタンクに収納し、記録液が記録液チューブを介して
記録ヘッドに供給される態様である。すなわち、記録ヘ
ッド1と記録液タンク2とが記録液チューブ3で連通さ
れる。ここで、記録液タンク2は内部が区切られてお
り、記録液、場合によって複数のカラー記録液の部屋が
設けられてなる。
【0065】記録ヘッド1は、キャリッジ4に沿って、
モーター5で駆動されるタイミングベルト6によって移
動する。一方、記録媒体である紙7はプラテン8および
ガイド9によって記録ヘッド1と対面する位置に置かれ
る。なお、この態様においては、キャップ10が設けら
れてなる。キャップ10には吸引ポンプ11が連結さ
れ、いわゆるクリーニング操作を行なう。吸引された記
録液はチューブ12を介して廃記録液タンク13に溜め
置かれる。
【0066】さらに、インクジェット記録装置には、記
録液の補充が記録液タンクであるカートリッジを取り替
えることで行なわれるものがある。また、この記録液タ
ンクは記録ヘッドと一体化されたものであってもよい。
【0067】このような記録液タンクを利用したインク
ジェット記録装置の好ましい例を図2に示す。図中で図
1の装置と同一の部材については同一の参照番号を付し
た。図2の態様において、記録ヘッド1は、記録液タン
ク2と一体化されてなる。
【0068】
【実施例】ゼータ電位は、レーザードップラー法を用い
た電気泳動装置を用いて測定した。装置は、大塚電子製
LES8000を使用した。ゼータ電位は、pH8.5
における値を求めた。
【0069】貯蔵弾性率は、オシレーションチューブフ
ロー法を用いた粘弾性測定装置を用いて測定した。装置
は、VILASTIC SCIENTIFIC,IN
K.製のVilastic5を使用した。測定は、ひず
みを1.0として行った。
【0070】<記録液の調製> (記録液1) カーボンブラックMA7 6重量% (三菱化学(株)製) スチレン−アクリル酸共重合体 1重量% (分子量7000、分散剤) グリセリン 20重量% 水酸化カリウム 0.1重量% 水 残量 (記録液2) カーボンブラックMA7 6重量% (三菱化学(株)製) スチレン−アクリル酸共重合体 1重量% (分子量7000、分散剤) ポリマーエマルジョン 3重量% ジョンクリル 352(ジョンソンポリマー(株)) グリセリン 20重量% 水酸化カリウム 0.1重量% 水 残量 (記録液3) カーボンブラックMA7 6重量% (三菱化学(株)製) スチレン−アクリル酸共重合体 1重量% (分子量7000、分散剤) ポリマーエマルジョン 2重量% (ガラス転移点 10℃) マルチトール 3重量% グリセリン 20重量% 水酸化カリウム 0.1重量% 水 残量 上記のポリマーエマルジョンは以下の様にして製造す
る。
【0071】攪拌機、還流冷却管、滴下装置、温度計、
窒素導入管を備えた反応容器に、蒸留水200ml、ド
デシルベンゼンスルホン酸ナトリウム0.3gを仕込
み、窒素雰囲気中で攪拌しながら、70℃まで加温し、
さらに過硫酸カリウム2gを添加する。一方、ブチルア
クリレート40g、スチレン50g、メタアクリル酸3
g、t−ドデシルメルカプタン0.15gを混合溶解し
て、これを前記反応容器中に滴下する。さらに、70℃
で6時間反応させた後、常温まで冷却し、中和剤として
アンモニア水を添加してpHを調製し、10μmのフィ
ルターで濾過し、ポリマー微粒子を分散粒子とするポリ
マーエマルジョンを得る。このポリマー微粒子のガラス
転移点は10℃である。
【0072】(記録液4)平均粒子径が80〜130n
mのカーボンブラックの表面を酸化処理によって、カル
ボニル基、カルボキシル基およびヒドロキシル基を導入
した表面処理顔料を用いた。
【0073】 グリセリン 15重量% 界面活性剤 サーフィノール 104 0.9重量% 水 残量 (記録液5) ジエチレングリコールモノブチル エーテル 5重量% グリセリン 15重量% 水 残量 (記録液6) ジエチレングリコールモノブチル エーテル 5重量% 界面活性剤 オレフィン E1010 0.9重量% グリセリン 13重量% 水 残量 (記録液7) ジエチレングリコールモノブチル エーテル 7重量% 界面活性剤 サーフィノール 104 0.1重量% オレフィン E1010 0.9重量% グリセリン 15重量% 記録液3に用いた ポリマーエマルジョン (ガラス転移点 10℃) 3重量% 水 残量 使用したポリマーエマルジョンは記録液3で使用したも
のと同じものを用いた。
【0074】<評価試験> (沈降性)内径10mmの沈降管に記録液1から7の記
録液を20cmまで入れて25℃で3ヶ月間静置後に沈
殿物の有無を目視で確認する。
【0075】(保存安定性)記録液1から7の記録液を
25℃と70℃で1週間保存し、粘度変化を測定した。
【0076】評価結果は次の表に示される通りである。
【0077】
【表1】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による方法を実施するインクジェット記
録装置を示す図であって、この態様においては記録ヘッ
ドとインクタンクがそれぞれ独立してなり、記録液はイ
ンクチューブにより記録ヘッドに供給される。
【図2】本発明による方法を実施するインクジェット記
録装置を示す図であって、この態様においては記録ヘッ
ドとインクタンクが一体化されている。
【符号の説明】
1 記録ヘッド 2 記録液タンク 3 記録液チューブ 4 キャリッジ 5 モーター 6 タイミングベルト 7 紙(記録媒体) 8 プラテン 9 ガイド 10 キャップ 11 吸引ポンプ 12 チューブ 13 廃記録液タンク
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2C056 EA13 FC01 2H086 BA01 BA53 BA55 BA56 BA59 BA60 4J039 AB01 AD01 AD02 AD08 AD09 AD10 AD13 AD14 AD15 AE04 AE06 AE08 AE11 BA14 BC13 BC14 BC15 BC34 BC35 BE01 BE08 BE12 BE22 EA23 EA24 EA35 EA36 EA38 EA42 EA44 EA47 GA24

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 顔料と、水と、水溶性有機溶媒とを少な
    くとも含んでなる記録液であって、 ひずみ1.0で周波数掃引する動的粘弾性測定法におい
    て、 0.01〜10Hzの周波数域での貯蔵剛性率が
    1×10−1Pa以下であって、かつpHが6.5〜1
    1.5におけるゼータ電位が−20mV以下であること
    を特徴とする記録液。
  2. 【請求項2】 顔料と、水と、水溶性有機溶媒と、界面
    活性剤を含んでなる記録液であって、 ひずみ1.0で周波数掃引する動的粘弾性測定法におい
    て、0.01〜10Hzの周波数域での貯蔵剛性率が1
    ×10−1Pa以下であって、かつpHが6.5〜1
    1.5におけるゼータ電位が−20mV以下であること
    を特徴とする記録液。
  3. 【請求項3】 顔料と、水と、水溶性有機溶媒と、グリ
    コールエーテルを含んでなる記録液であって、 ひずみ1.0で周波数掃引する動的粘弾性測定法におい
    て、 0.01〜10Hzの周波数域での貯蔵剛性率が
    1×10−1Pa以下であって、かつpHが6.5〜1
    1.5におけるゼータ電位が−20mV以下であること
    を特徴とする記録液。
  4. 【請求項4】 顔料と、水と、水溶性有機溶媒と、界面
    活性剤と、グリコールエーテルを含んでなる記録液であ
    って、 ひずみ1.0で周波数掃引する動的粘弾性測定法におい
    て、0.01〜10Hzの周波数域での貯蔵剛性率が1
    ×10−1Pa以下であって、かつpHが6.5〜1
    1.5におけるゼータ電位が−20mV以下であること
    を特徴とする記録液。
  5. 【請求項5】 前記界面活性剤がアニオン界面活性剤、
    ノニオン界面活性剤、両性界面活性剤からなる群から1
    種以上選択されるものである、請求項2乃至4に記載の
    記録液。
  6. 【請求項6】 前記グリコールエーテルが、ジエチレン
    グリコールモノブチルエーテル、トリエチレングリコー
    ルモノブチルエーテル、モノプロピレングリコールモノ
    ブチルエーテル、ジプロピレングリコールモノブチルエ
    ーテル、ジエチレングリコールモノペンチルエーテル、
    ジエチレングリコールモノヘキシルエーテル、トリエチ
    レングリコールモノペンチルエーテル、トリエチレング
    リコールモノヘキシルエーテル、プロピレングリコール
    モノエチレングリコールモノブチルエーテル、プロピレ
    ングリコールモノエチレングリコールモノペンチルエー
    テル、プロピレングリコールモノエチレングリコールモ
    ノヘキシルエーテル、プロピレングリコールジエチレン
    グリコールモノペンチルエーテル、プロピレングリコー
    ルジエチレングリコールモノヘキシルエーテル、エチレ
    ングリコールモノプロピレングリコールモノブチルエー
    テル、エチレングリコールモノプロピレングリコールモ
    ノペンチルエーテル、エチレングリコールモノプロピレ
    ングリコールモノヘキシルエーテル、エチレングリコー
    ルジプロピレングリコールモノブチルエーテル、エチレ
    ングリコールジプロピレングリコールモノペンチルエー
    テル、エチレングリコールジプロピレングリコールモノ
    ヘキシルエーテルからなる群から1種以上選択されるも
    のである、請求項3乃至4に記載のインクジェット記録
    用記録液。
  7. 【請求項7】 前記顔料のかわりに分散染料を用いるこ
    とを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一項に記載の
    記録液。
  8. 【請求項8】 請求項1〜7の記録液において、ポリマ
    ー微粒子が含まれてなる、記録液。
  9. 【請求項9】 前記ポリマー微粒子が、ポリ(メタ)ア
    クリル酸エステル、ポリスチレン、(メタ)アクリル酸
    エステル−スチレン共重合体、ポリ酢酸ビニル、エチレ
    ン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−(メタ)アクリル
    酸エステル共重合体、ポリブタジエン、ポリイソプレ
    ン、ポリ(α−メチルスチレン)、スチレン−ブタジエ
    ン共重合体、(メタ)アクリル酸−スチレン共重合体、
    (メタ)アクリル酸エステル−スチレン共重合体、(メ
    タ)アクリル酸−(メタ)アクリル酸エステル−スチレ
    ン共重合体、スチレン−マレイン酸共重合体、スチレン
    −イタコン酸共重合体、スチレン−マレイン酸エステル
    共重合体、スチレン−イタコン酸エステル共重合体、ポ
    リエステル、ポリウレタン、ポリシロキサン、ポリアミ
    ドからなる群から選択されるものである、請求項8記載
    の記録液。
  10. 【請求項10】 前記ポリマー微粒子が30℃以下のガ
    ラス転移点を有するものである、請求項8〜9のいずれ
    か一項に記載の記録液。
  11. 【請求項11】 前記ポリマー微粒子が、ポリマーエマ
    ルジョンの分散粒子として記録液中に分散されてなる請
    求項8〜10に記載のいずれか一項に記載の記録液。
  12. 【請求項12】 前記水溶性有機溶媒が、180℃以上
    の沸点を有するものである、請求項1〜11のいずれか
    一項に記載の記録液。
  13. 【請求項13】 請求項1〜12のインクジェット記録
    用記録液において、アルカリ剤が含まれてなる、記録
    液。
  14. 【請求項14】 前記アルカリ剤が、水酸化カリウム、
    水酸化ナトリウム、水酸化リチウム、モノエタノールア
    ミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、モ
    ノプロパノールアミン、ジプロパノールアミン、トリプ
    ロパノールアミン、モノメチルエタノールアミン、ジメ
    チルエタノールアミン、ジエチルエタノールアミン、ト
    リイソプロペノールアミン、ブチルジエタノールアミ
    ン、トリメチルアミン、トリエチルアミン、アンモニア
    から1種以上選択されるものである、請求項13記載の
    記録液。
  15. 【請求項15】 請求項1〜14の記録液において、糖
    が含まれてなる、記録液。
  16. 【請求項16】 インクジェット記録方法に用いられ
    る、請求項1〜15に記載の記録液。
  17. 【請求項17】 記録液の液滴を吐出し、該液滴を記録
    媒体に付着させて印字を行うインクジェット記録方法で
    あって、記録液として請求項1〜16のいずれか一項に
    記載の記録液を用いる、インクジェット記録方法。
JP19213198A 1998-07-07 1998-07-07 記録液ならびにこれを用いたインクジェット記録方法 Withdrawn JP2000026779A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19213198A JP2000026779A (ja) 1998-07-07 1998-07-07 記録液ならびにこれを用いたインクジェット記録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19213198A JP2000026779A (ja) 1998-07-07 1998-07-07 記録液ならびにこれを用いたインクジェット記録方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000026779A true JP2000026779A (ja) 2000-01-25

Family

ID=16286204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19213198A Withdrawn JP2000026779A (ja) 1998-07-07 1998-07-07 記録液ならびにこれを用いたインクジェット記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000026779A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002265831A (ja) * 2001-03-13 2002-09-18 Ricoh Co Ltd インク組成物及びそれを使用する記録方法
WO2003026899A1 (fr) * 2001-09-20 2003-04-03 Ricoh Company Ltd. Procede d'impression a jet d'encre, dispositif d'impression, ensemble encre/support d'impression, matiere d'impression
US6578958B2 (en) 2001-03-22 2003-06-17 Ricoh Company, Ltd. Inkjet recording method and apparatus and ink therefor
JP2003213166A (ja) * 2002-01-21 2003-07-30 Konica Corp インクジェット用カラーインクセットとそれを用いたインクジェットカートリッジ、インクジェット画像記録方法及びインクジェット記録画像
JP2003246958A (ja) * 2002-02-26 2003-09-05 Seiko Epson Corp 水性インク
DE10235027A1 (de) * 2002-07-31 2004-02-12 Degussa Ag Wäßrige, kolloidale, gefrier- und lagerstabile Gasrußsuspension
JP2004250587A (ja) * 2003-02-20 2004-09-09 Seiko Epson Corp 水性インク
JP2007302863A (ja) * 2006-04-11 2007-11-22 Toppan Printing Co Ltd インクジェットカラーフィルタ用インク組成物
JP2008214609A (ja) * 2007-02-05 2008-09-18 Canon Inc 水性インク、インクジェット記録方法、インクカートリッジ、記録ユニット、インクジェット記録装置、及び画像
US7553883B2 (en) 2004-05-17 2009-06-30 Seiko Epson Corporation Aqueous pigment ink composition and method of manufacturing the same
US8016382B2 (en) 2003-06-26 2011-09-13 Seiko Epson Corporation Inkjet printer and inkjet printing method

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002265831A (ja) * 2001-03-13 2002-09-18 Ricoh Co Ltd インク組成物及びそれを使用する記録方法
US6578958B2 (en) 2001-03-22 2003-06-17 Ricoh Company, Ltd. Inkjet recording method and apparatus and ink therefor
CN100386215C (zh) * 2001-09-20 2008-05-07 株式会社理光 喷墨记录方法、记录装置、油墨·记录介质组、记录物
WO2003026899A1 (fr) * 2001-09-20 2003-04-03 Ricoh Company Ltd. Procede d'impression a jet d'encre, dispositif d'impression, ensemble encre/support d'impression, matiere d'impression
US8118419B2 (en) 2001-09-20 2012-02-21 Ricoh Company, Ltd. Ink jet recording method, recording device, ink/recording medium set, recording matter
JP2003213166A (ja) * 2002-01-21 2003-07-30 Konica Corp インクジェット用カラーインクセットとそれを用いたインクジェットカートリッジ、インクジェット画像記録方法及びインクジェット記録画像
JP2003246958A (ja) * 2002-02-26 2003-09-05 Seiko Epson Corp 水性インク
DE10235027A1 (de) * 2002-07-31 2004-02-12 Degussa Ag Wäßrige, kolloidale, gefrier- und lagerstabile Gasrußsuspension
JP2004250587A (ja) * 2003-02-20 2004-09-09 Seiko Epson Corp 水性インク
US8016382B2 (en) 2003-06-26 2011-09-13 Seiko Epson Corporation Inkjet printer and inkjet printing method
US8047629B2 (en) 2003-06-26 2011-11-01 Seiko Epson Corporation Inkjet printer and inkjet print method
US7553883B2 (en) 2004-05-17 2009-06-30 Seiko Epson Corporation Aqueous pigment ink composition and method of manufacturing the same
JP2007302863A (ja) * 2006-04-11 2007-11-22 Toppan Printing Co Ltd インクジェットカラーフィルタ用インク組成物
JP2008214609A (ja) * 2007-02-05 2008-09-18 Canon Inc 水性インク、インクジェット記録方法、インクカートリッジ、記録ユニット、インクジェット記録装置、及び画像

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3446213B2 (ja) 耐光性に優れた画像を実現するインク組成物
EP0900831B1 (en) Ink composition capable of realizing image possessing excellent storage stability
JP5481896B2 (ja) インクジェット記録方法及び記録物
WO2006001545A1 (ja) 水性インク、インクジェット記録方法、インクカートリッジ、記録ユニット、インクジェット記録装置及び画像形成方法
JPH10195404A (ja) インクジェット記録方法
JP2010023266A (ja) インクジェット記録方法及び記録物
JP2000037942A (ja) 二液を用いたインクジェット記録方法およびそれを用いた装置
JP2001254039A (ja) 発色性と定着性とに優れた画像を実現できるインク組成物
JP2002347338A (ja) インクジェット記録方法、並びに、それに用いるインクジェト記録用インクセット
JP6233166B2 (ja) 水性インキ
JP3981903B2 (ja) 耐擦過性に優れた画像を実現するインク組成物
JP2000026779A (ja) 記録液ならびにこれを用いたインクジェット記録方法
JP2008308663A (ja) 水性インク、インクセット、画像形成方法、及び画像形成装置
JPH1134478A (ja) インクジェット記録方法及びインクジェット記録装置、ならびにそれらにより記録されるインクジェット記録物
JP3693212B2 (ja) カラーインクジェット記録方法
JP2001138629A (ja) 記録媒体に二液を用いて印刷する記録方法
JP2000313830A (ja) インクセット及びインクジェット記録方法
JP3988460B2 (ja) インク組成物
JP2003306624A (ja) インクジェット記録用インク組成物、これを用いた記録方法及び記録物
JP5561887B2 (ja) 水性インク、インクジェット記録方法、インクカートリッジ、記録ユニット、インクジェット記録装置及び画像形成方法
JP2007277329A (ja) 水性インク組成物、これを用いたインクジェット記録方法及び記録物
JP3509013B2 (ja) インク組成物
JPH1129731A (ja) インクジェット記録方法及びインクジェット記録装置、ならびにそれらにより記録されるインクジェット記録物
JP2000007967A (ja) 水性インク組成物とこれを用いたインクジェット記録方法、ならびに、これらを用いて記録された記録物
JP2000272220A (ja) 二液を用いたインクジェット記録方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20051004