JP2000004839A - 焼き魚の製造方法 - Google Patents

焼き魚の製造方法

Info

Publication number
JP2000004839A
JP2000004839A JP10177593A JP17759398A JP2000004839A JP 2000004839 A JP2000004839 A JP 2000004839A JP 10177593 A JP10177593 A JP 10177593A JP 17759398 A JP17759398 A JP 17759398A JP 2000004839 A JP2000004839 A JP 2000004839A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fish
roasting
roasted
grilled fish
starch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10177593A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshi Koshikawa
嘉 越川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichirei Corp
Original Assignee
Nichirei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichirei Corp filed Critical Nichirei Corp
Priority to JP10177593A priority Critical patent/JP2000004839A/ja
Publication of JP2000004839A publication Critical patent/JP2000004839A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】焙焼時の製品の歩留りが改善できると共に、焙
焼後、冷めた状態であっても、また、焙焼後、冷蔵又は
凍結保存した後に、包材に入れた状態におけるボイル等
による加熱又は電子レンジ加熱した場合にもドリップの
発生に伴う焼き魚特有の表面のパリパリした食感及び内
部のジューシーな食感の低下を抑制しうる焼き魚の製造
方法を提供すること。 【解決手段】魚を焙焼して焼き魚を製造する方法であっ
て、コラーゲンパウダー、小麦粉、澱粉、化工澱粉及び
これらの混合物からなる群より選択される粉類及び/又
は加熱凝固性蛋白質溶液を、魚の表面に接触・付着させ
て焙焼する工程を含む焼き魚の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、焼き魚の製造方法
に関し、更に詳細には、各種焼き魚において、焙焼時の
製品の歩留りが改善できると共に、焙焼後、冷めた状態
であっても、焼き魚特有の食感の低下が抑制され、ま
た、焙焼後、冷蔵又は凍結保存した後に、包材に入れた
状態におけるボイル等による加熱又は電子レンジ加熱し
た場合にもドリップの発生に伴う焼き魚特有の食感の低
下を抑制しうる焼き魚の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】焼き魚としては、塩焼き、照り焼き、西
京焼き、粕漬け焼き等が知られている。これらはそれぞ
れ特有の旨味を呈するが、いずれも焙焼により調理され
るため、焙焼直後は焼き魚特有の表面のパリパリした食
感及び内部のジューシーな食感が得られる。しかし、焙
焼後、放冷したり、冷蔵、凍結保存した場合には、魚肉
内部から表面への水分の移行が進行し、皮や魚肉表面の
パリパリとした食感や魚肉内部のジューシーな食感が低
下するという問題があり、加えて、外観も低下し、特
に、照り焼きの場合には表面の照りがなくなるという問
題が生じる。このような問題は、冷蔵、凍結保存後の再
加熱した場合に顕著である。すなわち、冷蔵、凍結保存
後、解凍や、包材に入れた状態におけるボイル等による
加熱又は電子レンジ加熱をした場合、ドリップが発生
し、皮や表面が水っぽいベチャベチャとした食感とな
り、焼き魚というよりも煮魚のようになってしまう。
【0003】このような再加熱等によるドリップの発生
を防止する方法として、特定のレトルト容器に焼き魚を
収容し、真空包装、レトルト殺菌する方法(特開平6−
189718号公報)が提案されている。しかし、この
方法では、特殊なレトルト容器を使用する必要がある。
そこで、このような特殊な容器を使用しなくても、ドリ
ップの発生等に伴う焼き魚本来の食感や外観の低下を抑
制しうる方法の開発が望まれている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、焙焼時の製品の歩留りが改善できると共に、焙焼
後、冷めた状態であっても、また、焙焼後、冷蔵又は凍
結保存した後に、包材に入れた状態におけるボイル等に
よる加熱又は電子レンジ加熱した場合にもドリップの発
生に伴う焼き魚特有の表面のパリパリした食感及び内部
のジューシーな食感の低下を抑制しうる焼き魚の製造方
法を提供することにある。本発明の別の目的は、焙焼
後、冷めた状態であっても、また、焙焼後、冷蔵又は凍
結保存した後に、包材に入れた状態におけるボイル等に
よる加熱又は電子レンジ加熱した場合にも外観に優れ、
特に、照り焼きの場合に表面の照りの低下を抑制しうる
焼き魚の製造方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、魚を焙
焼して焼き魚を製造する方法であって、コラーゲンパウ
ダー、小麦粉、澱粉、化工澱粉及びこれらの混合物から
なる群より選択される粉類及び/又は加熱凝固性蛋白質
溶液を、魚の表面に接触・付着させて焙焼する工程、ま
た必要に応じて、前記焙焼する工程の後、焼き魚を含気
包装又は真空包装する工程、及び/又は焼き魚を冷蔵又
は凍結する工程を更に含むことを特徴とする焼き魚の製
造方法が提供される。
【0006】
【発明の実施の形態】以下本発明を更に詳細に説明す
る。本発明の焼き魚の製造方法において、原材料となる
魚は、特に限定されず、例えば、サバ、サケ、ブリ、サ
ワラ、ニシン、ウナギ、アナゴ、カレイ、アジ、イワ
シ、タイ、タラ等が挙げられる。また、本発明の製造方
法を実施するにあたり、常法により、魚の内臓除去、洗
浄、切り身等への加工等を行うことができる他、焼き魚
の種類、例えば、塩焼き、照り焼き、西京焼き、粕漬け
焼き等の種類に応じて、予め各種調味料等により前処理
しておくことができる。前処理において調味液に浸漬さ
せた場合には、適宜乾燥させることができる。
【0007】本発明の製造方法では、特定の粉類及び/
又は加熱凝固性蛋白質溶液を、魚の表面に接触・付着さ
せて焙焼する工程を必須の工程として行う。
【0008】前記特定の粉類は、コラーゲンパウダー、
小麦粉、澱粉、化工澱粉が挙げられ、これらは混合物と
して用いることもできる。小麦粉の種類は特に限定され
ず、薄力粉、中力粉、強力粉等が挙げられる。澱粉の種
類は特に限定されず、馬鈴薯澱粉、トウモロコシ澱粉、
小麦澱粉、サツマイモ澱粉、タピオカ澱粉等の各種食用
澱粉が挙げられる。化工澱粉の種類は特に限定されず、
α化澱粉、酢酸化工澱粉、リン酸化工澱粉、湿熱処理澱
粉等が挙げられる。これら粉類の粒度は特に限定され
ず、10〜1000μm程度の範囲のものが使用でき
る。前記特定の粉類の接触・付着させる量は、付着させ
る魚の重量の0.3〜1.0重量%となる量が好まし
い。0.3重量%未満では、再加熱等に起因するドリッ
プ発生の抑制効果が低下し、また、1.0重量%を超え
る場合には、食感が低下するので好ましくない。
【0009】前記特定の粉類を魚に接触・付着させる方
法は、粉類が所望箇所に略均一に付着しうる方法であれ
ば特に限定されず、例えば、粉類を、魚表面の所望箇所
に振りかける方法等により付着させることができる。な
お、この粉類と後述する加熱凝固性蛋白質溶液との両方
を接触・付着させる場合には、加熱凝固性蛋白質溶液を
接触・付着させた後に、粉類を接触・付着させることが
望ましい。
【0010】前記加熱凝固性蛋白質溶液に用いる加熱凝
固性蛋白質としては、乾燥卵白、大豆蛋白質、ホエー蛋
白質、コラーゲン、カゼイン又はこれらの混合物等が挙
げられる。加熱凝固性蛋白質の溶液中の濃度は、高い方
が好ましく、通常、10〜50重量%の範囲である。こ
の濃度は、加熱凝固性蛋白質溶液を魚に接触・付着させ
る方法として浸漬させる場合には、浸漬時間等との関係
で適宜選択することができる。この加熱凝固性蛋白質溶
液を付着させることにより、外観が良好となり、皮には
焼きたてのようなパリパリとした食感を与えることがで
きると共に、付着させた表面に均一な焼色を付けること
ができる。前記加熱凝固性蛋白質溶液には、必要に応じ
て、食塩、砂糖、醤油、味噌等の調味料を適当量添加す
ることもできる。前記加熱凝固性蛋白質溶液を魚に接触
・付着させる方法は、特に限定されず、例えば、この溶
液に浸漬させる方法、溶液を塗布する方法、溶液を噴霧
する方法等が挙げられる。浸漬させる場合の浸漬時間
は、長い方が好ましいが、溶液中の加熱凝固性蛋白質の
濃度に応じて種々選択でき、浸して直ちに引き上げる一
瞬の浸漬でも良く、通常は120分間以内が適当であ
る。
【0011】本発明の製造方法において、焙焼は、公知
の焙焼機等を用いて行うことができ、焙焼温度及び焙焼
時間は、表面に焼き色が付く程度に、また中心品温が7
5〜85℃程度になるように適宜選択することができ
る。
【0012】本発明の製造方法では、前記焙焼する工程
の後、焼き魚を含気包装又は真空包装する工程及び/又
は焼き魚を冷蔵又は凍結する工程を行うこともできる。
このような工程を行うことによって、冷蔵保存又は冷凍
保存が可能となり、冷蔵焼き魚、冷凍焼き魚とすること
ができる。
【0013】前記含気包装又は真空包装する工程は、焙
焼後の焼き魚を放冷した後、常法により、例えば、窒素
充填包装や真空包装することができ、真空包装後にレト
ルト殺菌処理を行っても良い。一方、焼き魚を冷蔵又は
凍結する工程は、通常、前記含気包装又は真空包装する
工程の後、常法にしたがって行うことができ、冷蔵は通
常、0〜10℃程度で、また、凍結は、通常、−50℃
〜−18℃程度で行うことができる。
【0014】このような冷蔵焼き魚及び冷凍焼き魚は、
包材に入れた状態におけるボイル等による加熱又は電子
レンジ加熱等により調理することができる。
【0015】
【発明の効果】本発明の焼き魚の製造方法では、特定の
粉類及び/又は加熱凝固性蛋白質溶液を、魚の表面に接
触・付着させて焙焼する工程を含むので、焙焼時の製品
の歩留りが改善できると共に、焙焼後、冷めた状態であ
っても、また、焙焼後、冷蔵又は凍結保存した後に、再
加熱した場合にもドリップの発生に伴う焼き魚特有の表
面のパリパリした食感及び内部のジューシーな食感の低
下を抑制し、更に、照り焼きの場合における表面の照り
の低下等の外観の低下も抑制することができる。特に、
特定の粉類を付着させて焙焼することによって、焙焼時
のドリップ流出も抑制でき、加熱歩留りも向上する。従
って、焼き魚の工業的生産が可能であり、しかも、包材
に入れた状態におけるボイル加熱用又は電子レンジ加熱
用等の各種焼き魚の冷蔵食品や冷凍食品等として有用で
ある。また、焙焼後、ある程度の時間経過後に食される
ような焼き魚としての大量販売にも適している。
【0016】
【実施例】以下本発明を実施例及び比較例により更に詳
細に説明するが本発明はこれらに限定されるものではな
い。実施例1 一切れあたり約100gのカレイの切り身を調味液に1
晩浸漬した後、液切りし、低温乾燥機により25℃で8
時間乾燥した。次いで、カレイの切り身の両面に、該切
り身重量に対して0.5重量%の量の薄力粉、馬鈴薯澱
粉又は化工澱粉を振りかけて付着させた。また、コント
ロールとして粉を全く付着させていない乾燥後の切り身
も用意した。これらの切り身を、サラマンダーオーブン
(焼物器、商品名「GSY−240」(株)パロマ製)
を使用して、中心品温が75℃に達するまで、約5分間
焙焼した。焙焼後10分間放冷し、真空包装して−35
℃で急速凍結した。凍結後、沸騰湯中で8分間ボイル
し、解凍及び加熱を行った。その後、包材から取り出
し、以下に示す評価に従い、外観及び食感をパネルに評
価してもらった。結果を表1に示す。 <外観評価> ×:照りがない、△:照りが少ない、○:照りがある、
●:非常に照りがある。 <食感評価> ×:ボソボソしている、△:悪くないがタレの食感が重
い、○:問題なし。
【0017】
【表1】
【0018】実施例2 一切れあたり約60gのサバの切り身を調味液に1晩浸
漬した後、液切りした。次いで、サバの切り身の身肉面
に、該切り身重量に対して、0.3重量%、0.5重量
%又は1.0重量%の量のコラーゲンパウダー、薄力
粉、馬鈴薯澱粉又は化工澱粉を振りかけて付着させた。
これらの切り身を、サラマンダーオーブン(焼物器、商
品名「GSY−240」(株)パロマ製)を使用して、
中心品温が75℃に達するまで、約7分間焙焼した。焙
焼後10分間放冷し、真空包装して−35℃で急速凍結
した。凍結後、沸騰湯中で8分間ボイルし、解凍及び加
熱を行った。その後、包材から取り出し、以下の評価方
法に従い、外観及び食感をパネルに総合評価してもらっ
た。結果を表2に示す。 <総合評価> ×:悪い、△:やや悪いが焼き魚として満足できなくは
ない、○:良い、●:最も良い。
【0019】
【表2】
【0020】実施例3 一切れあたり約100gのカレイの切り身を調味液に1
晩浸漬した後、液切りし、低温乾燥機により25℃で8
時間乾燥した。次いで、カレイの切り身の両面に、該切
り身重量に対して0.5重量%の表3に示す割合の粉類
を振りかけて付着させた。また、コントロールとして粉
を全く付着させていない乾燥後の切り身も用意した。こ
れらの切り身を、サラマンダーオーブン(焼物器、商品
名「GSY−240」(株)パロマ製)を使用して、中
心品温が75℃に達するまで、約5分間焙焼した。焙焼
後10分間放冷し、真空包装して−35℃で急速凍結し
た。凍結後、沸騰湯中で8分間ボイルし、解凍及び加熱
を行った。その後、包材から取り出し、ドリップ量を測
定し、また実施例1と同様な評価方法に従い、外観及び
食感をパネルに評価してもらった。これらの結果を表3
に示す。
【0021】
【表3】
【0022】実施例4−1〜4−12及び比較例1 約50gのアジの半身を、表4に示す濃度の食塩及び加
熱凝固性蛋白質としての乾燥卵白溶液に、表4に示す時
間浸漬させた。次いで、サラマンダーオーブン(焼物
器、商品名「GSY−240」(株)パロマ製)によ
り、中心品温が75℃に達するまで約8分間焙焼した。
焙焼後10分間放冷し、真空包装して−35℃で急速凍
結した後−18℃で保管した。凍結3日後、沸騰湯中で
8分間ボイルし、解凍及び加熱を行った。その後、包材
から取り出し、パネル20人に食してもらい以下に示す
評価に従い、皮の食感評価を行った。結果をパネル合計
の平均値として表4に示す。 5点:焼きたてに近く、パリパリした食感である。 4点:焼きたてに近く、ややパリパリしている。 3点:パリパリしていない部分があるが焼き魚として満
足できなくはない。 2点:やや蒸した様で、パリパリしない。 1点:蒸した様で、ベチャベチャと水っぽい。
【0023】
【表4】
【0024】実施例5−1 一切れあたり約60gのサゴシのフィレを、味噌調味液
に2日間漬け込んだ後、流水で表面に付着した調味液を
軽く洗い流した。次いで、30重量%の乾燥卵白溶液に
10分間浸漬させた後、サラマンダーオーブン(焼物
器、商品名「GSY−240」(株)パロマ製)によ
り、中心品温が75℃に達するまで約5分間焙焼した。
焙焼後10分間放冷し、真空包装して−35℃で急速凍
結した後−18℃で保管した。凍結3日後、沸騰湯中で
8分間ボイルし、解凍及び加熱を行った。その後、包材
から取り出し、ドリップ量を測定した後、実施例4−1
と同様に皮の食感評価を行った。結果をパネル合計の平
均値として表5に示す。
【0025】実施例5−2 一切れあたり約60gのサゴシのフィレを、味噌調味液
に2日間漬け込んだ後、流水で表面に付着した調味液を
軽く洗い流した。次いで、30重量%の乾燥卵白溶液に
10分間浸漬させた後、サゴシの身肉側表面に馬鈴薯澱
粉1gを均一に付着させてから、サラマンダーオーブン
(焼物器、商品名「GSY−240」(株)パロマ製)
により、中心品温が75℃に達するまで約5分間焙焼し
た。焙焼後10分間放冷し、真空包装して−35℃で急
速凍結した後−18℃で保管した。凍結3日後、沸騰湯
中で8分間ボイルし、解凍及び加熱を行った。その後、
包材から取り出し、ドリップ量を測定した後、実施例4
−1と同様に皮の食感評価を行った。結果をパネル合計
の平均値として表5に示す。
【0026】比較例2 一切れあたり約60gのサゴシのフィレを、味噌調味液
に2日間漬け込んだ後、流水で表面に付着した調味液を
軽く洗い流した。次いで、サラマンダーオーブン(焼物
器、商品名「GSY−240」(株)パロマ製)によ
り、中心品温が75℃に達するまで約5分間焙焼した。
焙焼後10分間放冷し、真空包装して−35℃で急速凍
結した後−18℃で保管した。凍結3日後、沸騰湯中で
8分間ボイルし、解凍及び加熱を行った。その後、包材
から取り出し、ドリップ量を測定した後、実施例4−1
と同様に皮の食感評価を行った。結果をパネル合計の平
均値として表5に示す。
【0027】
【表5】

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 魚を焙焼して焼き魚を製造する方法であ
    って、 コラーゲンパウダー、小麦粉、澱粉、化工澱粉及びこれ
    らの混合物からなる群より選択される粉類及び/又は加
    熱凝固性蛋白質溶液を、魚の表面に接触・付着させて焙
    焼する工程を含むことを特徴とする焼き魚の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記焙焼する工程の後、焼き魚を含気包
    装又は真空包装する工程を更に含むことを特徴とする請
    求項1に記載の焼き魚の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記焙焼する工程の後、焼き魚を冷蔵又
    は凍結する工程を更に含むことを特徴とする請求項1又
    は2に記載の焼き魚の製造方法。
JP10177593A 1998-06-24 1998-06-24 焼き魚の製造方法 Pending JP2000004839A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10177593A JP2000004839A (ja) 1998-06-24 1998-06-24 焼き魚の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10177593A JP2000004839A (ja) 1998-06-24 1998-06-24 焼き魚の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000004839A true JP2000004839A (ja) 2000-01-11

Family

ID=16033713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10177593A Pending JP2000004839A (ja) 1998-06-24 1998-06-24 焼き魚の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000004839A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008104367A (ja) * 2006-10-23 2008-05-08 Itoham Foods Inc 保水性向上挽肉加工食品
JP2010057479A (ja) * 2008-06-23 2010-03-18 Shinichi Yamazaki 焼き魚
JP2015023860A (ja) * 2013-06-20 2015-02-05 ハウス食品グループ本社株式会社 皮つき肉焼成用調味料
JP2016005441A (ja) * 2014-06-20 2016-01-14 ハウス食品グループ本社株式会社 焼成皮つき肉の製造方法
JP2020162451A (ja) * 2019-03-28 2020-10-08 株式会社ニチレイフーズ 肉類含有加熱食品を製造する方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008104367A (ja) * 2006-10-23 2008-05-08 Itoham Foods Inc 保水性向上挽肉加工食品
JP2010057479A (ja) * 2008-06-23 2010-03-18 Shinichi Yamazaki 焼き魚
JP2015023860A (ja) * 2013-06-20 2015-02-05 ハウス食品グループ本社株式会社 皮つき肉焼成用調味料
JP2016005441A (ja) * 2014-06-20 2016-01-14 ハウス食品グループ本社株式会社 焼成皮つき肉の製造方法
JP2020162451A (ja) * 2019-03-28 2020-10-08 株式会社ニチレイフーズ 肉類含有加熱食品を製造する方法
JP7308639B2 (ja) 2019-03-28 2023-07-14 株式会社ニチレイフーズ 肉類含有加熱食品を製造する方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4933719B2 (ja) 冷凍食品の製造方法
JP6959230B2 (ja) 衣付揚げ物の製造方法
TWI574624B (zh) 乾燥食品之製造方法
AU698046B2 (en) Procedure for preparing a ready-cooked food portion
JPH0767565A (ja) 揚げ物用衣材、及びこれを用いた揚げ物の製造方法
US5494688A (en) Method of preparing a food product encased in an artificial skin and product thereof
JP2000004839A (ja) 焼き魚の製造方法
JP4106511B2 (ja) 中華点心類
JP2973036B2 (ja) 冷凍油揚食品の製造法
JPH09173001A (ja) 天ぷら用衣材、これを用いた天ぷら及びその製造方法
JP3948309B2 (ja) 油ちょう食品の製造法
Sreelakshmi et al. Battered and breaded fish products
JPH01196264A (ja) 電子レンジ用冷凍食品
JPS6140371B2 (ja)
JP3239169B2 (ja) 生マグロ肉の調理方法
JP7524074B2 (ja) 揚げ衣用物性改質剤、揚げ衣の物性改質方法、揚げ物用バッター液及び揚げ物
JPS6247502B2 (ja)
JP3700404B2 (ja) 冷凍炒飯及びその製造方法
JP3548515B2 (ja) 成形肉加工食品の製造方法
JP3793642B2 (ja) 焼き魚の製造方法
JP2024013101A (ja) 冷凍焼売
JPS59109141A (ja) 即席天ぷら素材の製造法
JP3791604B2 (ja) 電子レンジ調理用冷凍食品
JPH029353A (ja) 冷凍味付蒸煮麺の製造法
JP4485449B2 (ja) トンカツ用半調理品およびトンカツの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040817

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050419

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051206

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060404