WO2023190942A1 - 誘導型抑制性t細胞製剤の品質を評価する方法 - Google Patents

誘導型抑制性t細胞製剤の品質を評価する方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2023190942A1
WO2023190942A1 PCT/JP2023/013323 JP2023013323W WO2023190942A1 WO 2023190942 A1 WO2023190942 A1 WO 2023190942A1 JP 2023013323 W JP2023013323 W JP 2023013323W WO 2023190942 A1 WO2023190942 A1 WO 2023190942A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
liver
patient
administration
donor
weeks
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/013323
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
浩一郎 内田
和由 竹田
由依 前原
文隆 河合
Original Assignee
学校法人順天堂
株式会社Junten Bio
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 学校法人順天堂, 株式会社Junten Bio filed Critical 学校法人順天堂
Publication of WO2023190942A1 publication Critical patent/WO2023190942A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • A61K31/675Phosphorus compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pyridoxal phosphate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7052Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides
    • A61K31/706Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/12Cyclic peptides, e.g. bacitracins; Polymyxins; Gramicidins S, C; Tyrocidins A, B or C
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/15Medicinal preparations ; Physical properties thereof, e.g. dissolubility
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor

Definitions

  • liver transplantation has become widely popular as the ultimate treatment for patients with end-stage liver failure.
  • the world's first clinical liver transplant was performed in 1963, and to date, more than 300,000 cases have been performed.
  • the development of liver transplantation has been due to advances in surgical techniques, organ preservation, pre- and post-operative management, and among others, improvements in immunosuppressants used to suppress post-transplant rejection have made a major contribution.
  • the 1- and 5-year patient survival rates of azathioprine (1960s-70s), cyclosporine (1980s), and tacrolimus (1990s and later), which have been used to date, are approximately 35%, 20%, 70%, and 20%, respectively. 60%, and about 80% and 70%.
  • the technology of the present disclosure avoids treatment with immunosuppressants, which are always exposed to the risks of drug-induced side effects such as infection, carcinogenesis, and exacerbation of metabolic diseases, and prevents grafting even if immunosuppressants are discontinued. Provides induction of normally functioning immune tolerance.
  • the present inventors have discovered cells and their suppressive molecules that induce donor antigen-selective immune tolerance through anti-CD80 and anti-CD86 antibody treatment to attenuate immune rejection in organ transplant patients.
  • the mechanism it provides the best technology for practical use in the clinic, including a suitable manufacturing method in human patients.
  • Inducible suppressive T cell preparations are induced by co-culturing patient peripheral blood mononuclear cells with irradiated donor peripheral blood mononuclear cells in the presence of anti-CD80 and anti-CD86 antibodies. It contains induced suppressive T cells.
  • the components of the induced suppressive T cells contained in the preparation of the present disclosure are mononuclear cells, mainly T lymphocytes, and mainly CD4 + T cells and CD8 + T cells.
  • the active ingredients of the formulations of the present disclosure are CD4 + CD25 + Foxp3 + T cells (regulatory CD4 + T cells) and CD8 + CD45RA ⁇ T cells (suppressive CD8 + T cells).
  • effector CD4 + T cells and effector CD8 + T cells that have reacted with HLA class I and class II antigens expressed in the donor organ is inhibited, resulting in new regulatory control.
  • CD4 + T cells and suppressive CD8 + T cells are induced.
  • the immune rejection reaction specific to the donor HLA antigen is continuously attenuated, making it possible to reduce the amount of immunosuppressant used or to withdraw it.
  • the present disclosure provides: (Item 1) A method for evaluating the quality of a drug for achieving immune tolerance administered to a patient receiving a living donor liver transplant, the method comprising: (a) a step of mixedly culturing peripheral blood lymphocytes collected from the patient before the living liver transplant and peripheral blood lymphocytes collected from the donor of the living liver transplant; (b) mixing peripheral blood lymphocytes collected from the patient before said living liver transplant, peripheral blood lymphocytes collected from the donor of said living liver transplant, and a drug for achieving immune tolerance in said patient; A step of culturing; (c) measuring the cytokine production in steps (a) and (b), and if the cytokine production in step (b) is altered compared to step (a), the agent is How to consider it as a therapeutic drug.
  • the drug is an inhibitory factor that inhibits the interaction between CD80 and/or CD86 expressed on the cell surface of a certain cell and CD28 expressed on the cell surface of another cell.
  • the method of. The drug is an induced suppressive T cell preparation, and the induced suppressive T cell preparation induces peripheral blood lymphocytes from the living donor liver transplant patient and donor in the presence of a CD80 antibody and/or a CD86 antibody.
  • step 5 The method according to any one of the above items, characterized in that the immunotolerance therapy for the patient is changed if the cytokine production in step (b) is altered compared to step (a). .
  • step 6 (i) increasing the amount of immunosuppressant administered to said patient if pro-inflammatory cytokine production in step (b) is increased compared to step (a); and/or immunizing said patient; discontinuing tolerance therapy and/or (ii) increasing the amount of immunosuppressant administered to said patient if anti-inflammatory cytokine production is reduced in step (b) compared to step (a);
  • a method for achieving immune tolerance in a patient comprising: collecting lymphocytes from the donor by apheresis; collecting lymphocytes from the patient by apheresis; transplanting the donor-derived liver or a portion thereof to the patient; After the living donor liver transplant, the patient: sequential administration of a corticosteroid, an antimetabolite, and a first immunosuppressant; performing immune monitoring for rejection of the living donor liver transplant and/or periodic liver biopsy; After the living donor liver transplantation, administering a second immunosuppressant to the patient; After administering the second immunosuppressive agent, administering to the patient an agent for achieving immune tolerance in the patient; stepwise reducing the dosage of the corticosteroid, the antimetabolite, and the first immunosuppressant.
  • a final decision to discontinue administration of the first immunosuppressant is made based on liver biopsy at the end of the period, Furthermore, if the patient continues to have stable liver function values and a liver biopsy in which no pathologically treatable rejection is confirmed for a predetermined period of time after discontinuing administration of the first immunosuppressant, , Operational tolerance is determined to have been achieved.
  • a method for achieving immune tolerance in a patient comprising: Collecting lymphocytes from the donor by apheresis 14 to 3 days before transplantation; collecting lymphocytes from the patient by apheresis one day before transplantation; transplanting the donor-derived liver or a portion thereof to the patient; After the living donor liver transplant, the patient: continuous administration of corticosteroids, antimetabolites, and calcineurin inhibitors; performing immune monitoring for rejection of the living donor liver transplant and/or periodic liver biopsy; 4 to 6 days after liver transplantation, administering 20 to 50 mg/kg of cyclophosphamide to the patient; administering to the patient, at any point between 9 and 11 days after liver transplantation, a drug for achieving immune tolerance in the patient; reducing the dose of the calcineurin inhibitor at least 13 weeks post-transplant; including; Immune monitoring for said rejection and/or periodic liver biopsies to confirm the achievement of immune tolerance or to determine transition to conventional immunosuppressive therapy; Monitor the patient
  • a final decision to discontinue administration of the calcineurin inhibitor is made based on liver biopsy; Furthermore, if the patient has stable liver function values and a liver biopsy in which no pathologically treatable rejection has been confirmed for 52 weeks or more after discontinuing administration of the calcineurin inhibitor, the patient will have to undergo operational tolerance.
  • a method characterized in that it is determined to have been accomplished. (Item A4) The method of any one of the preceding items, wherein administration of the corticosteroid and antimetabolite to the patient is discontinued at least within 4 weeks after the living donor liver transplant. (Item A5) The method of any one of the preceding items, wherein administration of the corticosteroid and antimetabolite to the patient is discontinued at least within 26 weeks after the living donor liver transplant.
  • the drug is an inhibitory factor that inhibits the interaction between CD80 and/or CD86 expressed on the cell surface of a certain cell and CD28 expressed on the cell surface of another cell.
  • the drug is an induced suppressive T cell preparation, and the induced suppressive T cell preparation induces peripheral blood lymphocytes from the living donor liver transplant patient and donor in the presence of a CD80 antibody and/or a CD86 antibody.
  • (Item B1) A method for reducing the dose of an immunosuppressant in immunotolerance therapy, the method comprising: (1) Regarding corticosteroids, the step of administering them according to the schedule below; Administration during reperfusion After liver transplantation, reduce the dose and complete the administration within the prescribed period. If administration cannot be completed within the prescribed period, administer using any method of reducing the dose. (2) For antimetabolites, administering according to the schedule below; Administration after liver transplantation Discontinue administration within the specified period after liver transplantation. If administration cannot be completed within the specified period after liver transplantation, use any dose reduction method to terminate administration. As necessary.
  • the dosage can be increased with a target of 1 week after liver transplantation, and in that case, the dosage is reduced in stages, (3) administering the first immunosuppressant according to the following schedule; (3-1) Predetermined period after liver transplantation (dose adjustment period) Administration was started on the day of liver transplantation or 1 day after liver transplantation, and the following blood trough concentrations: A predetermined blood trough concentration in the first predetermined period from the start of administration to the first predetermined period after liver transplantation A predetermined blood trough concentration in the second predetermined period after the first predetermined period after liver transplantation, respectively.
  • first immunosuppressant dose reduction period After 26 weeks after liver transplantation (first immunosuppressant dose reduction period) During the first predetermined period after liver transplantation (reduction 1), the dosage and administration are adjusted to maintain the predetermined blood trough concentration.After the second predetermined period after liver transplantation (reduction 2), 1) Maintain the dose and gradually reduce the number of doses according to the reduction schedule. (3-3) If necessary, the period for reducing the dose of the first immunosuppressant is extended, each reduction is carried out if it is confirmed that there is no rejection reaction; Method.
  • (Item B2) A method for reducing the dose of an immunosuppressant in immunotolerance therapy, the method comprising: (1) Regarding corticosteroids, the step of administering them according to the schedule below; Administer 1000 mg during reperfusion Administer 20 mg/day from 1 day after liver transplantation for 1 week Reduce the dose by 5 mg/day every week and finish administration within 4 weeks after liver transplantation 4 weeks after liver transplantation If administration cannot be completed within this period, use any reduction method to complete administration by 26 weeks after liver transplantation. (2) For antimetabolites, administer according to the schedule below; Administer a total of 500 mg/day in two divided doses starting from the 1st day after liver transplantation. Discontinue administration within 4 weeks after liver transplantation.
  • the dose can be increased to 1000 to 2000 mg/day with a goal of 1 week after liver transplantation, in which case the gradual reduction is to 500 mg/day.
  • a method for confirming the presence or absence of rejection by periodic liver biopsy in immunotolerance therapy comprising: A step of performing histological diagnosis on a control liver tissue sample collected from the transplanted liver on the day of liver transplantation and a sample obtained from regular liver biopsy after liver transplantation, and the results of the histological diagnosis. If the overall evaluation of acute rejection results in one of the predetermined discontinuation criteria, it is determined that there is a ⁇ pathological rejection reaction that requires treatment,'' and treatment for the rejection reaction is immediately started to establish immune tolerance.
  • a method comprising the steps of discontinuing therapy.
  • (Item C2) A method for confirming the presence or absence of rejection by periodic liver biopsy in immunotolerance therapy, comprising: Control liver tissue was collected from the transplanted liver on the day of liver transplantation, and samples obtained from routine liver biopsies 26 weeks after liver transplantation, 4 weeks after weight loss 5, and 52 weeks after liver transplantation.
  • a step of performing a tissue diagnosis according to the scoring of Banff criteria (2016) and Venturi (2012), and the overall assessment of acute rejection is "moderate or higher” as a result of the tissue diagnosis
  • the step of performing a tissue diagnosis according to the scoring of Banff criteria (2016) and Venturi (2012) and the overall evaluation of acute rejection is "moderate or higher” as a result of the tissue diagnosis, If the overall evaluation is ⁇ Yes'' and the liver fibrosis score is ⁇ 2 or more'', it is determined that there is a ⁇ pathological rejection reaction that should be treated'', and treatment for the rejection reaction is immediately performed.
  • a method comprising the steps of initiating and discontinuing immune tolerance therapy.
  • (Item D1) A method for achieving immune tolerance in a living donor liver transplant patient using a quality-evaluated agent for achieving immune tolerance, the method comprising: (a) a step of mixedly culturing peripheral blood lymphocytes collected from the patient before the living liver transplant and peripheral blood lymphocytes collected from the donor of the living liver transplant; (b) mixing peripheral blood lymphocytes collected from the patient before said living liver transplant, peripheral blood lymphocytes collected from the donor of said living liver transplant, and a drug for achieving immune tolerance in said patient; A step of culturing; (c) measuring cytokine production in steps (a) and (b); (d) After said living donor liver transplant, for said patient: sequential administration of a corticosteroid, an antimetabolite, and a first immunosuppressant; performing immune monitoring for rejection of the living donor liver transplant and/or periodic liver biopsy; (e) administering a single dose of a second immunosuppressant to the patient after the living donor liver transplant; (f) after administering the second immunosup
  • the drug is an inhibitory factor that inhibits the interaction between CD80 and/or CD86 expressed on the cell surface of a certain cell and CD28 expressed on the cell surface of another cell.
  • the drug is an induced suppressive T cell preparation, and the induced suppressive T cell preparation induces peripheral blood lymphocytes from the living donor liver transplant patient and donor in the presence of a CD80 antibody and/or a CD86 antibody.
  • (Item D5) The method according to any one of the above items, characterized in that the immunotolerance therapy for the patient is changed if the cytokine production in step (b) is altered compared to step (a). .
  • (Item D6) (i) increasing the amount of immunosuppressant administered to said patient if pro-inflammatory cytokine production in step (b) is increased compared to step (a); and/or immunizing said patient; discontinuing tolerance therapy and/or (ii) increasing the amount of immunosuppressant administered to said patient if anti-inflammatory cytokine production is reduced in step (b) compared to step (a);
  • (Item D7) The method according to any of the preceding items, wherein the peripheral blood lymphocytes are stained with CFSE.
  • (Item D8) The process according to any one of the above items, characterized in that in steps (a) and (b), B cells collected from the donor are used instead of peripheral blood lymphocytes collected from the donor.
  • Method. (Item D9) The method of any of the preceding items, wherein the method is performed within at least about 3 days to about 6 days after the living donor liver transplant. (Item D10) The method according to any one of the above items, wherein the cytokine comprises IFN ⁇ , TNF, IL-2, IL-12, IL-15, IL-17, IL-18, IL-10, and/or TGF ⁇ . .
  • (Item E1) A drug for achieving immune tolerance that is administered to a patient who has undergone living donor liver transplantation, the quality of which has been evaluated by the method described in any one of the above items.
  • (Item F1) A method for reducing the dose of immunosuppressive drugs in immunotolerance therapy in patients undergoing living donor liver transplantation using quality-evaluated drugs for achieving immune tolerance, the method comprising: A method comprising the steps of the method according to item 1.
  • FIG. 1A shows evaluation of immune reaction suppression ability of cell products by MLR.
  • the same number of patient-derived cells and irradiated donor-derived cells, and the number of patient-derived cells in the cell artifact: Cell artifact 1:1/2, 1:1/4, 1:1/8, or 1:1/16
  • Figures 1A-C show the results of three independent runs.
  • FIG. 1B shows evaluation of immune reaction suppression ability of cell products by MLR.
  • FIG. 1C shows evaluation of immune reaction suppression ability of cell products by MLR.
  • FIG. 2 is a schematic diagram illustrating an overview of achieving a reduction in immunosuppressive drug use in a patient after living donor liver transplantation using an inducible suppressive T cell preparation according to an embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 3A shows the process from living donor liver transplantation to immunosuppressive drug reduction when the inducible suppressive T cell preparation according to an embodiment of the present disclosure is used to reduce the immunosuppressive drug in a patient after living donor liver transplantation.
  • JB-101 indicates the induced suppressive T cell preparation of the present disclosure
  • JB-CPA indicates endoxan for injection.
  • the legends in the figures are as follows and are common to FIGS. 3A and 3B. *: It is not possible to perform the infusion on the same day as the inducible suppressive T cell preparation of the present disclosure.
  • Perform before and after peripheral blood mononuclear cell collection. However, it is not necessary to measure the body weight after collection.
  • test data from the previous day can be used.
  • Performed before liver transplantation, administration of endoxan for injection, or infusion of the inducible suppressive T cell preparation of the present disclosure. If immunosuppressive therapy is to be started on the same day as the liver transplantation, it should, in principle, be administered after the liver transplantation and before the start of administration of immunosuppressants other than steroids.
  • Dosage etc. will be determined by the judgment of a physician, etc.
  • Performed at the time of donor liver graft collection (possible at back table). ⁇ : If possible, perform at the doctor's discretion.
  • test data is available within 8 weeks before liver transplantation, that test data can be used with the patient's consent. However, if histocompatibility tests, virus tests 1, virus tests 2, fungal tests, hepatitis B or C tests, and anti-HLA antibodies are performed as eligibility tests for living liver transplantation, they must be performed before liver transplantation. The test data will be available for use beyond 8 weeks.
  • *b The timing of weight loss can be extended for a total of 13 weeks, but the next weight loss should be done at least 13 weeks after the most recent weight loss.
  • *c In addition to observing the patient's general condition, blood biochemical tests and liver biopsy will be performed to confirm withdrawal from immunosuppressants.
  • *d Indicates the test items when discontinuing after administration of endoxan for injection. *e: If the inspection date overlaps with the prescribed observation date, the test results from the prescribed observation date will be used, and duplicate items may be omitted. If conducted over multiple days, in principle it should be conducted within one week. *f: Excluding the start date of immunosuppressive therapy, collect blood just before administering the prescribed calcineurin inhibitor and measure blood trough concentration (take blood at least 12 hours after the previous administration. *g: If rejection is suspected. Liver biopsy and histological diagnosis can be performed at each medical institution. FIG.
  • FIG. 3B shows the process from living donor liver transplantation to immunosuppressive drug reduction when the inducible suppressive T cell preparation according to an embodiment of the present disclosure is used to reduce the immunosuppressive drug in a patient after living donor liver transplantation. This is an example of a patient's schedule.
  • FIG. 3C shows the process from living donor liver transplantation to immunosuppressive drug reduction in a case where the inducible suppressive T cell preparation according to an embodiment of the present disclosure is used to reduce the immunosuppressive drug in a patient after living donor liver transplantation. This is an example of a donor schedule.
  • the legend in the figure is as follows. ⁇ : Perform before the start of apheresis and after completion of apheresis. However, it is not necessary to measure body weight after completion.
  • FIG. 4 shows an immunosuppressant administration/reduction schedule (immunosuppressant dose adjustment/reduction period) when using an inducible suppressive T cell preparation according to an embodiment of the present disclosure.
  • immune tolerance refers to a state in which a specific immune response to a specific antigen is not exhibited or the specific immune response is suppressed.
  • Immune tolerance is a state in which immune cells (especially T cells) do not show a specific immune response to a specific antigen, or a state in which the specific immune response is suppressed, and a state in which a person does not show a specific immune response to a specific antigen. , may mean either or both of the states in which the specific immune response is suppressed. It is attracting attention because the induction of immune tolerance makes it possible to treat immune rejection and to treat allergies.
  • induced suppressive cells or “anergy cells” refer to cells in which immune tolerance has developed (immune unresponsiveness), and "induced suppressive T cells” or “anergic T cells” T cells are T cells that have developed immune tolerance (immune unresponsiveness), and include T cells that are not activated and are unresponsive when faced with the same antigen again.
  • PBMCs or T cells in which immune tolerance has been induced
  • induced suppressive T cells and “anergic PBMCs (or T cells)” have the same meaning.
  • subject (sometimes expressed as “subject” in English) or “patient” refers to domestic animals (e.g., cows, sheep, cats, dogs, horses), primates, etc. (eg, humans and non-human primates such as monkeys), rabbits, and rodents (eg, mice and rats).
  • the subject or patient is a human.
  • the disease targeted by the formulation of the present disclosure is immune rejection of donor organs in patients who have undergone inter-vivo allogeneic organ transplantation.
  • a subject In the recipient, even after the cells in which anergy has been induced disappear from the subject, a state of immune tolerance to the specific antigen remains for at least a certain period of time (e.g., several months, one year, or three years or more). maintained and permanent immune tolerance (infectious immune tolerance) can be acquired.
  • a certain period of time e.g., several months, one year, or three years or more.
  • infectious immune tolerance infectious immune tolerance
  • drug drug
  • agent agent
  • factor agent in English
  • substances include, for example, proteins, polypeptides, oligopeptides, peptides, polynucleotides, oligonucleotides, nucleotides, nucleic acids (including, for example, DNA such as cDNA and genomic DNA, and RNA such as mRNA), Saccharides, oligosaccharides, lipids, small organic molecules (e.g.
  • hormones e.g., hormones, ligands, information transmitters, other small organic compounds, molecules synthesized by combinatorial chemistry, small molecules that can be used as pharmaceuticals (e.g. small molecule ligands, etc.) ), complex molecules thereof, but are not limited to them.
  • inhibitor refers to all kinds of small molecules, proteins, nucleic acids, lipids, sugars, etc. that can inhibit a given action (for example, interaction, signal transduction, etc.).
  • the present disclosure provides anergic stimulation of T cells by blocking the interaction of CD28 with CD80 and/or CD86 on the cell surface and inhibiting CD28 costimulatory signals. induce.
  • the inhibitor used to block the interaction of CD80 and/or CD86 with CD28 is selected from the group consisting of small molecules, proteins, nucleic acids, lipids, sugars, and combinations thereof.
  • the protein is an antibody or variant thereof, or a cell surface molecule or variant thereof.
  • the variant of the antibody is an antigen-binding fragment.
  • the variant of the cell surface molecule is a fusion protein.
  • the inhibitory agent is an anti-CD80 antibody, an anti-CD86 antibody, a bispecific antibody to CD80 and CD86, an anti-CD28 antibody or an antigen-binding fragment thereof, a CTLA4-Ig fusion protein, a CD28-Ig fusion protein. selected from the group.
  • the CTLA4-Ig fusion protein is abatacept or belatacept. It is also envisioned that a factor that indirectly inhibits the above interaction (eg, an inhibitor of upstream or downstream signals of signal transduction) may be used in combination.
  • Antibody in the broad sense herein refers to a molecule or a population thereof that can specifically bind to a particular epitope on an antigen.
  • An “antibody” in the broad sense herein may be a full-length antibody (ie, an antibody having an Fc portion) or an antibody lacking an Fc portion.
  • Antibodies lacking an Fc portion only need to be able to bind to the target antigen; examples of such antibodies include Fab antibodies, F(ab') 2 antibodies, Fab' antibodies, Fv antibodies, scFv antibodies, etc. These include, but are not limited to:
  • the antibody may be any type of antibody, ie, an immunoglobulin known in the art.
  • the antibody is of the isotype IgA, IgD, IgE, IgG, or IgM class.
  • the antibodies described herein include one or more alpha, delta, epsilon, gamma, and/or mu heavy chains.
  • the antibodies described herein include one or more kappa or light chains.
  • the antibody is an IgG antibody and is one of the four human subclasses: IgG1, IgG2, IgG3 and IgG4.
  • Antibodies envisioned for use in the present disclosure include camelid-derived antibodies (e.g., VHH antibodies), shark-derived antibodies (e.g., single-chain antibodies), peptibodies, and nanobodies. mono-domain antibodies), minibodies, multispecific antibodies (e.g., bispecific antibodies, diabodies, triabodies, tetrabodies, tandem di-scFV, tandem tri-scFv ), which are known in the art. For example, Kortt et al., Biomol Eng. 2001 18:95-108, (2001) and Todorovska et al., J Immunol Methods. 248: 47-66, (2001). Antibodies also include modified antibodies or unmodified antibodies.
  • camelid-derived antibodies e.g., VHH antibodies
  • shark-derived antibodies e.g., single-chain antibodies
  • peptibodies e.g., single-chain antibodies
  • nanobodies e.g., single-chain antibodies
  • minibodies
  • the antibody may be bound to various molecules such as polyethylene glycol.
  • Modified antibodies can be obtained by chemically modifying antibodies using known techniques. For information on artificially produced antibodies and various methods for modifying/altering antibodies, see also Seikagaku (2016), Vol. 88, No. 3, pp. 380-385.
  • an antibody in the narrow sense refers to an immunoglobulin or a group thereof that can specifically bind to a specific epitope on an antigen, and a variant thereof is referred to as a "variant antibody.”
  • An “antibody” in the narrow sense herein may be a full-length antibody (i.e., an antibody having an Fc portion), and a “variant of an antibody” herein refers to a variant of the above antibody that lacks the Fc portion. could be. Therefore, an antibody in the narrow sense herein can also be referred to as a full-length antibody, and a variant of an antibody can also be referred to as a variant of a full-length antibody.
  • Variants lacking the Fc portion only need to be able to bind to the target antigen; examples of such variants include Fab antibodies, F(ab') 2 antibodies, Fab' antibodies, Fv antibodies, scFv Examples include, but are not limited to, antibodies.
  • Variants of antibodies also include modified antibodies and unmodified antibodies. In the antibody modification product, the antibody may be bound to various molecules such as polyethylene glycol. Modified antibodies can be obtained by chemically modifying antibodies using known techniques.
  • polyclonal antibody refers to, for example, in order to induce the production of polyclonal antibodies specific to an antigen, a target animal is given to mammals (e.g., rats, mice, rabbits, cows, monkeys, etc.), birds, etc. It can be generated by administering an immunogen containing the antigen. Administration of the immunogen may be accompanied by injection of one or more immunizing agents and, if desired, an adjuvant. Adjuvants may also be used to increase the immune response and may include Freund's adjuvant (complete or incomplete), mineral gels (such as aluminum hydroxide), or surfactants (such as lysolecithin), etc. . Immunization protocols are known in the art and may be carried out by any method that elicits an immune response, depending on the host organism of choice (Protein Experiment Handbook, Yodosha (2003): 86-91 ).
  • a "monoclonal antibody” refers to an antibody in which the individual antibodies that make up a population are essentially identical antibodies that respond to a single epitope, except for antibodies that have mutations that may occur naturally. Including some cases. Alternatively, the individual antibodies that make up the population may be substantially identical, except for antibodies that have mutations that may occur in small amounts naturally. Monoclonal antibodies are highly specific and are different from regular polyclonal antibodies, which typically contain different antibodies corresponding to different epitopes and/or which typically contain different antibodies corresponding to the same epitope. different. In addition to their specificity, monoclonal antibodies are useful in that they can be synthesized from hybridoma cultures that are uncontaminated by other immunoglobulins.
  • monoclonal may indicate the characteristic that the antibody is obtained from a substantially homogeneous population of antibodies, but does not imply that the antibody must be produced by any particular method.
  • monoclonal antibodies may be produced by a method similar to the hybridoma method as described in "Kohler G, Milstein C., Nature. 1975 Aug 7;256(5517):495-497.”
  • monoclonal antibodies may be produced by recombinant methods similar to those described in US Pat. No. 4,816,567.
  • the monoclonal antibody is "Clackson et al., Nature. 1991 AUG 15; 352 (6336): 624-628.”, Or "Marks et al., J Mol Biol. 1991 Dec 5; 222 (3): 581 -597.'' may be used to isolate from phage antibody libraries.
  • it may be produced by the method described in "Protein Experiment Handbook, Yodosha (2003): 92-96.”
  • a "chimeric antibody” is one in which the variable region of an antibody between different species and the constant region of an antibody are linked, and can be constructed by genetic recombination technology.
  • Mouse-human chimeric antibodies can be produced, for example, by the method described in "Roguska et al., Proc Natl Acad Sci USA. 1994 Feb 1;91(3):969-973.”
  • the basic method for making mouse-human chimeric antibodies is, for example, to combine mouse leader and variable region sequences present in a cloned cDNA encoding human antibody constant regions already present in a mammalian cell expression vector. concatenate to the array.
  • the mouse leader sequence and variable region sequence present in the cloned cDNA may be ligated to a sequence encoding a human antibody constant region, and then ligated to a mammalian cell expression vector.
  • a fragment of a human antibody constant region can be of any human antibody heavy chain constant region and human antibody light chain constant region, such as C ⁇ 1, C ⁇ 2, C ⁇ 3 or C ⁇ 4 for a human heavy chain; Regarding the light chain, C ⁇ or C ⁇ can be mentioned, respectively.
  • a "humanized antibody” has, for example, one or more CDRs from a non-human species and framework regions (FRs) from a human immunoglobulin, as well as constant regions from a human immunoglobulin. It is an antibody that binds to the desired antigen. Humanization of antibodies can be performed using a variety of techniques known in the art (Almagro et al., Front Biosci. 2008 Jan 1;13:1619-1633.).
  • CDR grafting (Ozaki et al., Blood.1999 Jun1;93(11):3922-3930.), Re-surfacing (Roguska et al., Proc Natl Acad Sci US A.1994 Feb 1;91( 3 ):969-973.), or FR shuffle (Damschroder et al., Mol Immunol. 2007 Apr;44(11):3049-3060. Epub 2007 Jan 22.).
  • amino acid residues in the human FR region may be substituted with corresponding residues from the CDR donor antibody. This FR substitution can be performed by methods well known in the art (Riechmann et al., Nature. 1988 Mar 24;332(6162):323-327.).
  • FR residues important for antigen binding may be identified by modeling interactions between CDRs and FR residues.
  • unusual FR residues at particular positions may be identified by sequence comparison.
  • a "human antibody” refers to, for example, a region including a heavy chain variable region and constant region, and a light chain variable region and constant region constituting the antibody, derived from a gene encoding human immunoglobulin. It is an antibody that
  • the main production methods include the transgenic mouse method for producing human antibodies and the phage display method.
  • the transgenic mouse method for producing human antibodies if a functional human Ig gene is introduced into a mouse in which endogenous Ig has been knocked out, human antibodies with diverse antigen-binding abilities are produced in place of mouse antibodies. Furthermore, by immunizing this mouse, it is possible to obtain human monoclonal antibodies using conventional hybridoma methods.
  • a foreign gene is typically fused to the N-terminal side of the coat protein (g3p, g10p, etc.) of a filamentous phage, such as M13 or T7, which are Escherichia coli viruses, so as not to lose the infectivity of the phage.
  • a filamentous phage such as M13 or T7, which are Escherichia coli viruses, so as not to lose the infectivity of the phage.
  • M13 or T7 which are Escherichia coli viruses
  • the formulations of the present disclosure when manufacturing the formulation of the present disclosure, cells obtained from a subject (patient) to whom the composition or formulation of the present disclosure is administered or cells derived from the subject are used. Cells can be used.
  • the formulations of the present disclosure contain antigens produced by the subject themselves that produce an immune response, such as antigens produced by the subject themselves that cause an autoimmune disease in a subject with an autoimmune disease. It can also be produced using an antigen derived from a subject.
  • formulations of the present disclosure can also be manufactured using antigens that are not derived from the subject, which are foreign antigens that can generate an immune response.
  • a formulation of the present disclosure uses a non-subject-containing antigen-containing material that is any substance or collection of substances that contains an antigen that is not derived from a subject. Examples include cells, cell populations, tissues, etc. that express antigens not derived from the subject.
  • compositions or formulations of the present disclosure can induce immune tolerance in such cases as well.
  • the present disclosure provides an inducible suppressive T cell preparation, its usage, dosage, etc., and a drug for achieving immune tolerance administered using the same to a patient receiving a living donor liver transplant.
  • a drug for achieving immune tolerance administered using the same to a patient receiving a living donor liver transplant.
  • the induced suppressive T cells of the present disclosure are obtained by co-culturing patient peripheral blood mononuclear cells with irradiated donor peripheral blood mononuclear cells in the presence of anti-CD80 and anti-CD86 antibodies. Obtained by being guided.
  • the components of the induced suppressive T cells of the present disclosure are mononuclear cells, mainly T lymphocytes, and mainly CD4 + T cells and CD8 + T cells.
  • the active ingredients of the induced suppressive T cells of the present disclosure include CD4 + CD25 + FoxP3 + T cells (regulatory CD4 + T cells) and CD8 + CD45RA ⁇ T cells (suppressive CD8 + T cells). It is.
  • effector CD4 + T cells and effector CD8 + cells in response to HLA class I and class II antigens expressed in the donor organ are generated.
  • T cells are inhibited from their activation and induced to become new regulatory CD4 + T cells and suppressive CD8 + T cells.
  • the immune rejection reaction specific to the donor HLA antigen will be continuously attenuated, making it possible to reduce the amount of immunosuppressants used or withdraw them.
  • the induced suppressive T cells of the present disclosure can be produced at the Juntendo University graduate School of Medicine Research Infrastructure Center Cell Processing Room, which is a cell culture processing facility.
  • the inducible suppressor T cells of the present disclosure may contain, for example, about 5.0 ⁇ 10 5 nucleated cells comprising autologous inducible suppressor T cells in one bag (100 mL) of the primary packaging
  • the liquid preparation may contain at least about 5.0 ⁇ 10 6 , about 5.0 ⁇ 10 7 or more, about 5.0 ⁇ 10 8 or more, or about 5.0 ⁇ 10 9 or more.
  • the induced suppressive T cells of the present disclosure are induced by co-culturing subject peripheral blood mononuclear cells with irradiated donor peripheral blood mononuclear cells in the presence of anti-CD80 and anti-CD86 antibodies. It can be assumed that
  • the induced suppressive T cells of the present disclosure may be stored at about 8 ⁇ 3°C, for example, although there are no particular limitations on the storage method or shelf life as long as the effect of inducing immune tolerance is achieved. It can be about 7 ⁇ 3°C, about 6 ⁇ 3°C, about 5 ⁇ 3°C, or about 4 ⁇ 3°C.
  • the validity period can be, for example, within about 36 hours, about 30 hours, about 24 hours, about 18 hours, about 12 hours, or about 6 hours after completion of the primary packaging.
  • the primary packaged bags for storage of induced suppressive T cells of the present disclosure are stored in a secondary packaging container at 1 bag/bag, and further stored at 1 bag/bag in a final packaging container together with a water-absorbing sheet.
  • the primary packaging can be affixed with a label stating that it is for therapeutic use, the serial number, the product name, the number of cells it contains, the expiration date, storage conditions, etc. .
  • a drug for achieving immune tolerance "inhibiting the interaction between CD80 and/or CD86 expressed on the cell surface of a certain cell and CD28 expressed on the cell surface of another cell” is used.
  • These include anti-CD80 antibodies, anti-CD86 antibodies, double antibodies thereof, as well as inhibitors against CD80 and/or CD86 (e.g. abatacept or belatacept, or Examples include, but are not limited to, inducible suppressive T cells (described).
  • anti-CD80 antibody and anti-CD86 antibody refer to anti-CD80 antibodies and anti-CD86 Each antibody can be used.
  • a chimeric anti-CD80 antibody and a chimeric anti-CD86 antibody may be used, respectively.
  • anti-CD80 antibody and anti-CD86 antibody human anti-CD80 antibody and human anti-CD86 antibody may be used, respectively.
  • the anti-human CD80 antibody may be of subclass IgG1.
  • the anti-human CD86 antibody may also be of subclass IgG1.
  • Plasmids encoding anti-CD80 antibodies and anti-CD86 antibodies may be produced by oneself or outsourced to an external company (for example, TPG Biologics, Inc. Taiwan) to express them from CHO cells to produce and purify the antibodies. can be used.
  • Antibodies other than the anti-CD80 antibody and anti-CD86 antibody specifically described in WO2019/245037 (PCT/JP2019/024752), WO2014/186193 (PCT/US2014/037195), etc. may also be used.
  • anti-CD80 antibody and anti-CD86 antibody can be replaced with any inhibitory factor that can inhibit the interaction between CD80 and/or CD86 and CD28.
  • inhibitors include anti-CD80 antibodies, anti-CD86 antibodies, bispecific antibodies against CD80 and CD86, anti-CD28 antibodies or antigen-binding fragments thereof, CTLA4-Ig fusion proteins (e.g., abatacept or belatacept). , CD28-Ig fusion protein.
  • Belatacept is available, for example, from Bristol-Myers Squibb, New York, NY (final concentration 10 ⁇ g/ml to 40 ⁇ g/ml).
  • endoxan can be administered as a pretreatment for induced suppressive T cell infusion therapy to acquire immune tolerance after liver transplantation.
  • endoxane the following can be used, for example.
  • cyclophosphamide hydrate a cyclophosphamide hydrate in a vial.
  • Vials containing 534.5 mg of cyclophosphamide hydrate are stored in a white box at 1 vial/box. Attach a label to the inner package (vial) and outer box (white box) that indicates that it is for therapeutic use, the serial number, the identification code, the expiration date, and the storage conditions. be able to.
  • a method for evaluating the quality of a drug for achieving immune tolerance administered to a patient receiving a living donor liver transplant comprising: (a) a step of mixedly culturing peripheral blood lymphocytes collected from the patient before the living liver transplant and peripheral blood lymphocytes collected from the donor of the living liver transplant; (b) mixing peripheral blood lymphocytes collected from the patient before said living liver transplant, peripheral blood lymphocytes collected from the donor of said living liver transplant, and a drug for achieving immune tolerance in said patient; A step of culturing; (c) measuring the cytokine production in steps (a) and (b), and if the cytokine production in step (b) is altered compared to step (a), the agent is Methods are provided for considering therapeutic agents.
  • the patient in the method of the present disclosure may or may not have received prior administration of an immunosuppressant.
  • the agent of the present disclosure can be an inhibitor that inhibits the interaction between CD80 and/or CD86 expressed on the cell surface of a certain cell and CD28 expressed on the cell surface of another cell.
  • such agents can include belatacept, abatacept, and the inducible suppressive T cell preparations described below.
  • an agent of the present disclosure can be an inducible suppressive T cell preparation, where the inducible suppressive T cell preparation stimulates peripheral blood lymphocytes from living liver transplant patients and donors. It can be obtained by co-culturing in the presence of CD80 antibody and/or CD86 antibody.
  • the induced suppressive T cells that can be used in the quality assessment method of the present disclosure can include the induced suppressive T cells described elsewhere in this disclosure.
  • the immunotolerance therapy for the patient may be modified if cytokine production in step (b) is altered compared to step (a), such as (i) If pro-inflammatory cytokine production in step (b) is increased compared to step (a), increasing the amount of immunosuppressant administered to said patient and/or administering immunotolerance therapy to said patient can be canceled or canceled.
  • an increase or decrease in cytokine production can include a detectable difference when comparing step (a) and step (b).
  • peripheral blood lymphocytes may be stained with CFSE.
  • B cells collected from the donor can be used instead of peripheral blood lymphocytes collected from the donor.
  • the immunosuppressant is not particularly limited, but for example, a calcineurin inhibitor can be used, and examples of the calcineurin inhibitor include tacrolimus or cyclosporine.
  • the quality assessment method of the present disclosure is for achieving immune tolerance in a patient who has received a living liver transplant, and can be performed at any time, e.g. It can be performed within at least about 2 days, about 4 days, about 6 days, about 8 days after liver transplantation, or before living donor liver transplantation. Also, in one embodiment, the methods of the present disclosure can be performed multiple times.
  • the cytokine may include IFN ⁇ , TNF, IL-2, IL-12, IL-15, IL-17, IL-18, IL-10, TGF ⁇ , etc., of which inflammatory Examples of cytokines include IL-17 and IL-18, and examples of anti-inflammatory cytokines include IL-10 and TGF ⁇ .
  • the measurement of cytokine production used in the method of evaluating the quality of drugs for achieving immune tolerance administered to patients who have received living liver transplantation can be carried out as follows, using, for example, an ELISA method. I can do it.
  • Calibrator Diluent RD5P is diluted five times with distilled water to prepare Calibrator Diluent RD5P (dilution ratio 1:5).
  • Preparation of diluted sample Dilute the sample with Calibrator Diluent RD5P (1:5 dilution ratio). The homogeneously mixed sample is placed in a centrifuge and centrifuged at 460 G for 5 minutes at 4°C, and the supernatant is used for dilution.
  • Assay 1 Primary reaction a. Create a plate layout. b. Set the required amount of Microplate Strips on the Plate Frame (hereinafter referred to as Assay plate). c. Add 100 ⁇ L/well of Assay Diluent RD1-63 to the Assay plate. d. a. According to the plate layout, add 100 ⁇ L/well of Calibrator Diluent RD5P (dilution ratio 1:5) as a standard dilution series, sample, and blank. Note that this operation is completed within 15 minutes after adding Assay Diluent RD1-63. e. Cover the Assay plate with a plate seal, place it in a constant temperature shaking incubator (room temperature) set at 25°C, and incubate for 2 hours.
  • room temperature room temperature
  • Measurement a Measure the OD of each well within 30 minutes using a microplate reader set at 450 nm/570 nm.
  • b After the measurement is completed, a calibration curve is created on the software, confirm that the IFN- ⁇ amount of each sample has been calculated, and then overwrite and save.
  • c Print measurement results and export data.
  • the quality evaluation method of the present disclosure can be performed using, for example, mixed lymphocyte reaction (MLR), and MLR can be performed as follows, for example.
  • MLR mixed lymphocyte reaction
  • Donor frozen cells and recipient frozen cells Record information on cryopreserved donor cells and recipient cells.
  • the cell concentration can be adjusted to an arbitrary cell concentration using a culture medium based on the cell information of the MLR sample (cell process product) provided by the CPC.
  • the total cell concentration is 2.0 ⁇ 10 5 cells/mL, 4.0 ⁇ 10 5 cells/mL, 2.0 ⁇ 10 6 cells/mL, 4.0 ⁇ 10 6 cells/mL, 2
  • the concentration can be adjusted to .0 ⁇ 10 7 cells/mL, 4.0 ⁇ 10 7 cells/mL, etc.
  • Recipient cells and donor cells can be adjusted to any viable cell concentration using a culture medium based on the results of cell counting.
  • the viable cell concentration is 2.0 ⁇ 10 5 cells/mL, 4.0 ⁇ 10 5 cells/mL, 2.0 ⁇ 10 6 cells/mL, 4.0 ⁇ 10 6 cells/mL, 2
  • the concentration can be adjusted to .0 ⁇ 10 7 cells/mL, 4.0 ⁇ 10 7 cells/mL, etc.
  • each cell suspension and culture medium whose concentration was adjusted to 2.0 ⁇ 10 6 cells/mL are used to prepare a cell mixture at the ratio shown in Table 2 (Plate No. 1). The preparation is carried out under the following conditions. 2) In one embodiment, a cell mixture is prepared by mixing each cell suspension and culture medium at a concentration of 4.0 ⁇ 10 6 cells/mL at the ratio shown in Table 2 (Plate No. 2). . The preparation is carried out under the following conditions. A sample name is given to each mixture ratio, and subsequent samples are identified by the sample name. The mixing order may be any order. For example, in one embodiment, the sequence can be recipient cell ⁇ cell artifact ⁇ medium ⁇ donor cell, etc. Each cell suspension is individually seeded into 3 wells of a 96-well round bottom plate at 250 ⁇ L/well. 3) Start culturing in a CO2 incubator.
  • MLR as described above is a method for evaluating the reactivity of lymphocytes to non-self, it is useful for evaluating the quality of the induced suppressive T cells of the present disclosure that induce immune tolerance. For example, by conducting this test, it is possible to predict to what extent a patient's immune response to a transplanted organ can be suppressed after administration of the induced suppressive T cells of the present disclosure. Furthermore, in one embodiment, a portion of the patient- and donor-derived lymphocytes used in the MLR test can be selected from those obtained in the process of producing the induced suppressive T cells of the present disclosure. , can be carried out without placing any additional burden on the patient or donor for specimen collection.
  • the ELISA method described above can be carried out according to the flow of conventionally known methods and kit instructions, and the MLR method can also be carried out in addition to the matters described herein. Some or all of the flow features of conventionally known methods and kit instructions can be used as appropriate.
  • the ability to induce immune tolerance (efficacy) after infusion of the inducible suppressive T cells of the present disclosure in living donor liver transplant patients may be evaluated using whether or not operational tolerance has been achieved as an index. can.
  • a method for achieving immune tolerance in a patient comprises the steps of: collecting lymphocytes from a donor by apheresis; collecting lymphocytes from a patient by apheresis; transplanting the liver or part thereof to the patient, and after the living liver transplantation, the patient: continuous administration of a corticosteroid, an antimetabolite, and a first immunosuppressant, immune monitoring for rejection of the living liver transplant and/or periodic liver biopsy; and later, administering to the patient a second immunosuppressant, and after administering the second immunosuppressant, administering to the patient a drug for achieving immune tolerance in the patient; and stepwise reducing the dosage of the corticosteroid, the antimetabolite, and the first immunosuppressant.
  • the immune monitoring for rejection and/or periodic liver biopsies confirms the achievement of immune tolerance or determines transition to conventional immunosuppressive therapy. can be done.
  • the patient's general condition and/or blood biochemical test values are observed over time for a predetermined period after the administration of the first immunosuppressant is discontinued, and the first immunosuppressant is A final decision to discontinue administration of the first immunosuppressant can also be made by performing a liver biopsy at a predetermined time point after discontinuation of administration of the first immunosuppressant.
  • stable liver function values and a state in which no pathologically treatable rejection reaction can be confirmed by liver biopsy continue for a predetermined period or longer after discontinuing administration of the first immunosuppressant. If so, it may be determined that the patient has achieved operational tolerance.
  • a method for achieving immune tolerance in a patient includes the steps of: collecting lymphocytes from a donor by apheresis 14 to 3 days before transplant; collecting the liver or a portion thereof from the donor to the patient; and after the living liver transplantation, performing the following steps on the patient: Continuous administration of corticosteroids, antimetabolites, and calcineurin inhibitors, immune monitoring for rejection of the living liver transplant and/or periodic liver biopsy, and 4 to 6 days after liver transplantation.
  • a final decision to discontinue administration of the calcineurin inhibitor is made by liver biopsy at least 52 weeks after discontinuation of administration of the calcineurin inhibitor, and The patient is considered to have achieved operational tolerance if hepatic function values and a liver biopsy in which no pathologically treatable rejection reaction continues for 52 weeks or more after discontinuing administration of the calcineurin inhibitor.
  • the corticosteroid is not particularly limited, and for example, methylprednisolone can be used.
  • the antimetabolite is not particularly limited, and for example, mycophenolate mofetil can be used.
  • the first immunosuppressant is not particularly limited, and for example, a calcineurin inhibitor can be used, and examples of the calcineurin inhibitor include tacrolimus or cyclosporine. I can do it.
  • the second immunosuppressant is not particularly limited, but can include, for example, cyclophosphamide.
  • administration of corticosteroids and antimetabolites to the patient can be discontinued at least within 4 weeks after living donor liver transplantation. In another embodiment, administration of corticosteroids and antimetabolites to the patient can be discontinued at least within 26 weeks after living donor liver transplantation.
  • administration of the calcineurin inhibitor to the patient can be discontinued at least within 78 weeks after living donor liver transplantation.
  • achieving operational tolerance is achieved by weaning from immunosuppressants by 78 weeks (up to 91 weeks) after liver transplantation, followed by stable liver function values and pathological treatment with liver biopsy. It can be defined as a state in which a rejection reaction cannot be confirmed for 52 weeks or more after withdrawal from immunosuppressants.
  • immune tolerance by the induced suppressive T cell preparation of the present disclosure can be targeted to end-stage liver failure patients undergoing living donor liver transplantation, during the pre-liver transplantation observation period, and during the administration of immunosuppressive drugs. It consists of a period of dose adjustment/reduction, and a period of confirmation of withdrawal from immunosuppressants.
  • Peripheral blood mononuclear cells can be collected.
  • the collected peripheral blood mononuclear cells from the subject were cultured for 10 days with donor peripheral blood mononuclear cells (antigen) inactivated by radiation irradiation and anti-CD80/anti-CD86 monoclonal antibodies, and the induced suppressive T cells of the present disclosure were cultured. can be induced.
  • the immunosuppressant 40 mg/kg of cyclophosphamide (reduced to 20 mg/kg as necessary) is administered after liver transplantation to temporarily reduce lymphocytes in the body. It can be administered on the 5th day. Thereafter, the inducible suppressive T cells of the present disclosure are infused into the subject 10 days after liver transplantation, and the ability of the inducible suppressive T cells of the present disclosure to induce immune tolerance up to 78 weeks (up to 91 weeks) after liver transplantation. and safety can be evaluated. In one embodiment, the subject can be managed in the hospital for at least 4 weeks after liver transplantation.
  • the immunosuppressant used in the method of the present disclosure is not particularly limited, but for example, drugs similar to those used after liver transplantation (corticosteroids, antimetabolites, calcineurin inhibitors, etc.) may be used.
  • the dose can be reduced according to the immunosuppressant dose reduction/withdrawal method of the present disclosure.
  • the subject's general condition, blood biochemical test values, etc. are observed over time for 52 weeks after withdrawal from immunosuppressants, and the subject is withdrawn from immunosuppressants. At 52 weeks, it is possible to confirm whether operational tolerance has been achieved by performing a liver biopsy or the like.
  • the donor's liver graft harvesting procedure, the subject's liver transplantation procedure, and the postoperative management method of the donor and the subject are in accordance with the standard liver transplantation procedure and postoperative management method performed at each medical institution. I can do it.
  • the day of living liver transplantation is set as Day 0, and subsequent tests and evaluations are performed.
  • endoxan can be used as a pretreatment to deplete lymphocytes in a subject prior to inducible suppressive T cell preparation infusion.
  • physicians should consider whether to administer endoxan based on the subject's general condition, etc., and if deemed eligible, administer endoxan intravenously to the subject over 23 hours on Day 5 after liver transplantation. I can do it.
  • the standard dose of endoxan can be about 40 mg/kg, but since this drug is a drug for liver metabolism, the standard dose of endoxan can be about 20 mg/kg to about 20 mg/kg, while monitoring the transition of liver function after liver transplantation.
  • Doses can also be adjusted within the range of 40 mg/kg. There have been reports of cases in which the myelosuppressive effect of leukopenia and neutropenia appeared significantly after administration of endoxan, so in other embodiments, doctors etc. can also adjust the dose with reference to past cases.
  • the following measures can also be taken as a response to the side effects of endoxan.
  • endoxan administer 9.9 mg of dexamethasone (equivalent to 50 mg of methylprednisolone) and 125 mg of aprepitant (or 150 mg of fosaprepitant) on the first day (before administration of endoxan).
  • a 5-HT 3 receptor antagonist can be administered at 8 mg (equivalent to 40 mg of methylprednisolone) on day 24.
  • Aprepitant (or fosaprepitant) is a CYP3A4 substrate and has mild to moderate CYP3A4 inhibition (dose-dependent) and induction effects, so avoid administering it as it may affect the blood concentration of tacrolimus. is preferable.
  • uromitexan for suppressing the occurrence of urinary system disorders (hemorrhagic cystitis, urinary disorder, etc.) and other preventive supportive treatments (prophylactic administration of antibiotics, etc.) can also be carried out.
  • a G-CSF formulation can also be used if the neutrophil count falls below 1000/mm 3 after administration of Endoxan. If an induced suppressive T cell preparation cannot be administered after administration of endoxan, even if the neutrophil count is not less than 1000/ mm3 , it is predicted that it will tend to decrease and become less than 1000/ mm3 . In some cases, administration of G-CSF formulations can be performed. However, if the neutrophil count increases to 5000/mm 3 or more, it is preferable to reduce the dose or discontinue administration depending on the symptoms.
  • ⁇ Infusion of inducible suppressive T cell preparation ⁇ Infusion of inducible suppressive T cell preparation>
  • the physician, etc. considers whether or not to infuse the inducible suppressive T cell preparation based on the general condition of the subject, and if it is determined that the inducible suppressive T cell preparation is suitable, injects the inducible suppressive T cell preparation into the subject. Can be transfused.
  • a blood transfusion filter can be used for transfusion of the induced suppressive T cell preparation, and it is preferable not to use a blood transfusion filter since the constituent cells of the induced suppressive T cell preparation are removed by a leukocyte removal filter.
  • the infusion can be started at a low rate, and the rate of administration can be increased while checking the subject's condition, and administration of the inducible suppressive T cell preparation can be completed in about 30 minutes.
  • Physicians, etc. should constantly monitor the condition of the subject during administration of induced suppressive T cell preparations, and if symptoms such as a drop in blood pressure that is difficult to control appear, they should immediately interrupt administration and consider whether to restart the administration. can. Once restarted, further administration can be discontinued if a situation requiring discontinuation occurs again.
  • a method for reducing the dose of an immunosuppressant in immunotolerance therapy comprising: (1) administering corticosteroids according to the following schedule; Administration during reperfusion After liver transplantation, reduce the dose and complete the administration within the prescribed period. If administration cannot be completed within the prescribed period, administer using any method of reducing the dose.
  • administering according to the schedule below; Administration after liver transplantation Discontinue administration within the specified period after liver transplantation.
  • the dosage can be increased with a target of 1 week after liver transplantation, and in that case, the dose is reduced in stages; (3) the step of administering the first immunosuppressant according to the following schedule; and, (3-1) Predetermined period after liver transplantation (dose adjustment period) Administration was started on the day of liver transplantation or 1 day after liver transplantation, and the following blood trough concentrations: A predetermined blood trough concentration in the first predetermined period from the start of administration to the first predetermined period after liver transplantation A predetermined blood trough concentration in the second predetermined period after the first predetermined period after liver transplantation, respectively.
  • first immunosuppressant dose reduction period After 26 weeks after liver transplantation (first immunosuppressant dose reduction period) During the first predetermined period after liver transplantation (reduction 1), the dosage and administration are adjusted to maintain the predetermined blood trough concentration.After the second predetermined period after liver transplantation (reduction 2), 1) Maintain the dose and gradually reduce the number of doses according to the reduction schedule. (3-3) If necessary, the period for reducing the dose of the first immunosuppressant is extended, A method is provided, wherein each dose reduction is performed when the absence of a rejection reaction is confirmed.
  • a method for reducing the dose of an immunosuppressant in immunotolerance therapy comprising: (1) administering corticosteroids according to the following schedule; Administer 1000 mg during reperfusion Administer 20 mg/day from 1 day after liver transplantation for 1 week Reduce the dose by 5 mg/day every week and finish administration within 4 weeks after liver transplantation 4 weeks after liver transplantation If administration cannot be completed within this period, use any reduction method to complete administration by 26 weeks after liver transplantation.
  • administer according to the schedule below Administer a total of 500 mg/day in two divided doses starting from the 1st day after liver transplantation. Discontinue administration within 4 weeks after liver transplantation.
  • the dose can be increased to 1000 to 2000 mg/day with a goal of 1 week after liver transplantation, in which case the gradual reduction is to 500 mg/day.
  • dose reduction 2 From 39 weeks post-transplant (dose reduction 2) onwards, maintain the dose at 26 weeks post-transplant (dose reduction 1) and change the frequency of administration to the calcineurin inhibitor dose reduction schedule (dose reduction 2: 3 times a week, reduction 3: twice a week). , Weight loss 4: Once a week: Weight loss 5: Withdrawal), gradually reduce weight. (3-3) If necessary, the calcineurin inhibitor dose reduction period will be extended for a total of 13 weeks. A method is provided, wherein each dose reduction is performed when the absence of a rejection reaction is confirmed.
  • FIG. 4 shows the administration/reduction schedule of the immunosuppressant during the dose adjustment/reduction period of the epidemic suppressant in an embodiment of the present disclosure.
  • the following immunosuppressive therapy can be performed after liver transplantation. Physicians, etc. can decide to reduce the dose or withdraw from each immunosuppressant after confirming that no rejection reaction is observed when considering dose reduction or withdrawal. In addition, if side effects occur due to immunosuppressants, the dose can be reduced as necessary.
  • Corticosteroids methylprednisolone, etc.
  • the drug be administered from the day of liver transplantation according to the judgment of a doctor or the like depending on the condition of the subject, and that administration be discontinued by 4 weeks after liver transplantation. If administration cannot be completed within 4 weeks after liver transplantation, it can be tapered and stopped by 26 weeks after liver transplantation.
  • the approximate dosing/reduction schedule is shown below.
  • methylprednisolone 1000 mg is administered during reperfusion, and 20 mg/day of methylprednisolone is administered for 1 week from the day after liver transplantation (Day 1).
  • the dose of corticosteroids should be reduced by 5 mg/day every week, and administration should be discontinued within 4 weeks after liver transplantation.
  • the drug in principle, it is preferable that the drug be administered from the day after liver transplantation according to the judgment of a doctor depending on the condition of the subject, and that administration be discontinued by 4 weeks after liver transplantation. If administration cannot be completed within 4 weeks after liver transplantation, it can be tapered and stopped by 26 weeks after liver transplantation. The approximate dosing/reduction schedule is shown below.
  • mycophenolate mofetil 500 mg/day (divided into two doses per day) will be administered.
  • the dose is increased to 1000 to 2000 mg/day for about 1 week with the goal of Day 7, and then the dose is gradually reduced in 500 mg/day increments, and administration is discontinued with a goal of 4 weeks after liver transplantation.
  • the calcineurin inhibitor is preferably tacrolimus as the first choice, and if tacrolimus cannot be used due to side effects or the like, cyclosporine is preferably used as the second choice. However, if a doctor determines that temporary discontinuation of calcineurin inhibitors is necessary due to an infection, etc., calcineurin inhibitors may be discontinued for an appropriate period of time.
  • the method for reducing the dose of calcineurin inhibitors can be determined by referring to the usage and dosage of cyclosporin capsules in bone marrow transplantation. Blood trough concentration can be measured by collecting blood immediately before administration of the prescribed calcineurin inhibitor (blood sampling and measurement at least 12 hours after the previous administration). Further, the conversion value when switching from tacrolimus to cyclosporine can be determined by a doctor or the like in a comprehensive manner, taking into account the number of days that have passed since surgery and the general condition of the subject.
  • Calcineurin inhibitor dose adjustment period from day 0 to week 26 after liver transplantation In one embodiment, administration is started orally or by continuous intravenous injection from Day 0 or Day 1 after liver transplantation, and the blood trough concentration [target concentration: 8 to 12 ng/mL] is maintained until 13 weeks after liver transplantation. (Tacrolimus or 200 to 300 ng/mL (cyclosporine) can be maintained. Until 26 weeks after liver transplantation, the blood trough concentration should be gradually reduced to a target of 5 to 8 ng/mL of tacrolimus or 125 to 200 ng/mL of cyclosporine. If continuous intravenous injection is selected, oral administration (twice a day) can be switched from the moment oral administration becomes possible.
  • tacrolimus is being administered as a calcineurin inhibitor
  • physicians, etc. can, in principle, change the dosage form to a sustained-release formulation and administer it (once a day) approximately one week before discharge.
  • a regular formulation can be administered.
  • the blood trough concentration [target concentration: 35 ng/mL (tacrolimus or 75125 ng/mL (cyclosporine)] can be maintained. Also, the dose adjustment period for calcineurin inhibitors If tacrolimus cannot be changed to an extended-release formulation during treatment, it is preferable to continue adjusting the dosage and administration as appropriate to maintain the target blood trough concentration, and switch tacrolimus to an extended-release formulation as soon as possible. .
  • dose reduction 2 From 39 weeks post-liver transplantation (dose reduction 2) onwards, maintain the dose at 26 weeks post-liver transplantation (dose reduction 1) and increase the frequency of administration, for example, 3 times a week from 39 weeks post-liver transplantation (dose reduction 2);
  • the dose can be reduced in stages, such as twice a week at 52 weeks (reduction 3), once a week at 65 weeks after liver transplantation (reduction 4), and withdrawal at 78 weeks after liver transplantation (reduction 5).
  • the dosage When administering cyclosporine or tacrolimus, the dosage can be gradually reduced by adjusting the usage and dosage appropriately using the blood trough concentration as an indicator.
  • the dose of the calcineurin inhibitor if a physician or the like determines that the dose of the calcineurin inhibitor needs to be reduced due to side effects of the calcineurin inhibitor, the dose can be changed. Even in this case, the next visit schedule may remain unchanged.
  • withdrawal from the immunosuppressant may be performed before reaching 78 weeks (dose reduction 5) after liver transplantation at the discretion of a physician or the like.
  • Provisions for extending the timing of reducing the dose of calcineurin inhibitor In one embodiment, if the doctor, etc. determines that the dose of the calcineurin inhibitor cannot be reduced due to the subject's general condition or that it is necessary to change the drug (from tacrolimus to cyclosporine), the dose may be reduced.
  • the timing can be extended by a total of 13 weeks. There is no limit to the number of extensions of dose reduction, but if the total extension period exceeds 13 weeks, at that point the dose reduction for the purpose of weaning off the immunosuppressant may be discontinued and the subject may receive the necessary treatment. .
  • a method for confirming the presence or absence of a rejection reaction by periodic liver biopsy in immunotolerance therapy the control liver tissue being a specimen collected from a transplanted liver on the day of liver transplantation. and performing a histological diagnosis on specimens obtained from routine liver biopsies after liver transplantation, and determining whether the results of the histological diagnosis indicate that the overall assessment of acute rejection meets any of the predetermined discontinuation criteria.
  • a method is provided that includes the steps of determining that there is a "pathological rejection reaction that should be treated," immediately starting treatment for the rejection reaction, and discontinuing immune tolerance therapy.
  • a method for confirming the presence or absence of rejection by periodic liver biopsy in immunotolerance therapy comprising: collecting control liver tissue from the transplanted liver on the day of liver transplantation; Banff criteria (2016) and Venturi (2012) scores for specimens obtained from routine liver biopsies 26 weeks after liver transplantation, 4 weeks after debulking, and 52 weeks after weight loss5.
  • liver fibrosis or chronic rejection may occur even if liver function tests are normal. Therefore, the presence or absence of rejection can be confirmed by periodic liver biopsy.
  • liver biopsy can be performed in the hospital (for one night) in consideration of the safety of the subject after liver biopsy.
  • routine liver biopsies can be performed 26 weeks after liver transplantation, 4 weeks after weight loss 5, and 52 weeks.
  • control liver tissue can be collected from the transplanted liver on the day of liver transplantation.
  • one specimen of liver tissue is collected using a 16G liver biopsy needle, and tissue diagnosis of rejection can be performed.
  • the tissue diagnosis of a tissue specimen collected by liver biopsy can be performed according to the Banff criteria (2016) and Venturi (2012) scoring, and the following evaluation can be performed.
  • the histological diagnosis results indicate that the overall evaluation of acute rejection is “moderate or higher,” the overall evaluation of chronic rejection is “present,” and the liver fibrosis score is “2 or higher.” If this is the case, it is determined that there is a rejection reaction that should be treated pathologically, and treatment for the rejection reaction can be started immediately.
  • Example 1 MLR and IFN- ⁇ quantitative ELISA
  • the cryopreserved donor-derived cells were thawed and adjusted to 2.0x10 6 cells/ml with a medium.
  • frozen patient-derived cells were thawed and adjusted to 2.0x10 6 cells/ml with a medium.
  • the cell product was adjusted to 2.0 cells/ml with a medium, and the cells were mixed at the following ratio. 1. Only patient-derived cells2.
  • Patient-derived cells: donor-derived cells 1:1 3.
  • Patient-derived cells: Donor-derived cells: Cell processing material 1:1:1/2 4.
  • Patient-derived cells: Donor-derived cells: Cell processing material 1:1:1/4 5.
  • Patient-derived cells: Donor-derived cells: Cell processing material 1:1:1/8 6.
  • Patient-derived cells: Donor-derived cells: Cell processing material 1:1:1/16
  • the cells were cultured at 37°C for 5 days, and the culture supernatant was collected.
  • the culture supernatant was diluted 5 times, and the amount of IFNg was measured by ELISA. Based on the IFNg concentration, the above 2. The percentage was calculated taking the group as 100%.
  • the results are shown in Figures 1A-C.
  • Figures 1A, B, and C show the results of three independent production runs.
  • the graph on the left side of each figure is the IFNg concentration measured by ELISA, and the graph on the right side is the percentage when the IFNg concentration in the culture supernatant of the mixed culture group (Allo) of only patient-derived cells and donor-derived cells is taken as 100%. shows.
  • FIG. 2 shows an overview of using the inducible suppressive T cell preparation of the present disclosure to achieve reduced doses of immunosuppressants in patients after living donor liver transplantation.
  • Lymphocytes are collected from a donor and a patient (recipient), respectively, and co-cultured with CD80 and CD86 antibodies to obtain the induced suppressive T cell preparation of the present disclosure.
  • CD80 and CD86 antibodies antibodies disclosed in WO2019/245037 are used. Thereafter, the induced suppressive T cell preparation of the present disclosure is administered to a patient after living liver transplantation, and the dose of the immunosuppressant is reduced.
  • the schedule from living donor liver transplantation to the dose reduction of immunosuppressants is performed as shown in Figures 3A to C.
  • the patient schedule is shown in Figures 3A and B, and the donor schedule is shown in Figure 3C.
  • Example 3 Immune tolerance prediction
  • Approximately 40 mL of blood is collected from each patient and donor before transplantation, and blood cells are separated. Some of the blood cells are frozen and used for later MLR testing.
  • the induced suppressive T cells of the present disclosure are obtained by co-culturing patient-derived blood cells and irradiated donor-derived blood cells with CD80 and CD86 antibodies.
  • CD80 and CD86 antibodies antibodies disclosed in WO2019/245037 are used.
  • the suppressive ability of the obtained induced suppressive T cells is evaluated by MLR.
  • Example 4 Living donor liver transplantation and immunosuppression
  • the patient received induced suppressive T cells 10 days after living donor liver transplantation and did not develop any serious adverse events associated with administration.
  • the immunosuppressants were reduced from steroids, calcineurin inhibitors (tacrolimus), and antimetabolites (Celcept) to one type of tacrolimus extended-release preparation within one month after transplantation, and the patient was discharged from the hospital on the 36th day after transplantation. It became.
  • the present disclosure provides a method for evaluating the quality of induced suppressive T cell preparations and provides various techniques related to immune tolerance therapy.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

本開示によれば、免疫寛容誘導による拒絶反応の治療の最適化が提供される。 本開示によれば、生体肝移植を受けた患者に投与される免疫寛容を達成するための薬剤の品質を評価する方法であって、(a)該生体肝移植前の患者から採取された末梢血リンパ球と、該生体肝移植のドナーから採取された末梢血リンパ球とを混合培養する工程と、(b)該生体肝移植前の患者から採取された末梢血リンパ球と、該生体肝移植のドナーから採取された末梢血リンパ球と、該患者において免疫寛容を達成するための薬剤とを混合培養する工程と、(c)工程(a)および(b)におけるサイトカイン産生を測定する工程とを含み、工程(a)に比べて、工程(b)におけるサイトカイン産生が変化している場合に、該薬剤を免疫寛容療法用の薬剤とみなす、方法が提供される。

Description

誘導型抑制性T細胞製剤の品質を評価する方法
 肝臓移植は末期肝不全患者に対する究極の治療法として広く普及してきた。1963年に世界初の臨床肝移植が行われたが、これまでに約30万件以上、現在では、年間に海外で25,000例以上、本邦でも約400例の症例を数える。この肝移植の発展は手術手技・臓器保存・術前術後管理等の進歩によるが、中でも移植後の拒絶反応を抑制するために用いられる免疫抑制剤の改良が大きく貢献してきた。これまでに用いられた、アザチオプリン(1960~70年代)、シクロスポリン(1980年代)、タクロリムス(1990年代以降)により、1年及び5年患者生存率はそれぞれ約35%及び20%、約70%及び60%、並びに約80%及び70%と飛躍的に向上してきている。
 本開示では、免疫抑制剤を中止しても移植片が正常に機能する、いわゆる免疫寛容の誘導のため、誘導型抑制性T細胞の規格を定め、その品質を評価する方法を見出し、またその誘導型抑制性T細胞を用いて免疫寛容を達成するための方法を確立させた。
 したがって、本開示の技術は、感染症、発癌、代謝性疾患の増悪などの薬剤による副作用などの危険性に常に晒される免疫抑制剤による治療を回避し、免疫抑制剤を中止してもグラフトが正常に機能する免疫寛容の誘導を提供する。
 本発明者らは、鋭意努力した結果、臓器移植患者での免疫拒絶反応を減弱させるための、抗CD80及び抗CD86抗体処理を介してドナー抗原選択的な免疫寛容を誘導する細胞とその抑制分子メカニズムに関して、ヒト患者において適切な製法を含む、臨床において実際に使用に最適な技術を提供する。
 本開示によって提供される誘導型抑制性T細胞製剤は、患者末梢血単核球を、抗CD80抗体及び抗CD86抗体の存在下で、放射線照射したドナー末梢血単核球と共培養して誘導された誘導型抑制性T細胞を含むものである。本開示の製剤に含まれる誘導型抑制性T細胞の構成成分はTリンパ球を中心とした単核球であり、中でもCD4T細胞、CD8T細胞が主である。本開示の製剤の有効成分は、CD4CD25Foxp3T細胞(制御性CD4T細胞)及びCD8CD45RAT細胞(抑制性CD8T細胞)である。
 本開示の製剤を臓器移植患者に投与すると、ドナー臓器に発現するHLAクラスI及びクラスII抗原に反応したエフェクターCD4T細胞とエフェクターCD8T細胞はその活性化が阻害され、新たな制御性CD4T細胞及び抑制性CD8T細胞へと誘導される。その結果、ドナーHLA抗原特異的に免疫拒絶反応が継続的に減弱し、免疫抑制剤の使用量の低減や離脱が可能となる。
 したがって、本開示は以下を提供する。
(項目1)
 生体肝移植を受けた患者に投与される免疫寛容を達成するための薬剤の品質を評価する方法であって、
(a)該生体肝移植前の患者から採取された末梢血リンパ球と、該生体肝移植のドナーから採取された末梢血リンパ球とを混合培養する工程と、
(b)該生体肝移植前の患者から採取された末梢血リンパ球と、該生体肝移植のドナーから採取された末梢血リンパ球と、該患者において免疫寛容を達成するための薬剤とを混合培養する工程と、
(c)工程(a)および(b)におけるサイトカイン産生を測定する工程と
を含み、工程(a)に比べて、工程(b)におけるサイトカイン産生が変化している場合に、該薬剤を免疫寛容療法用の薬剤とみなす、方法。
(項目2)
 前記患者が免疫抑制剤の投与を受けている、上記項目に記載の方法。
(項目3)
 前記薬剤が、ある細胞の細胞表面に発現するCD80および/またはCD86と、他の細胞の細胞表面に発現するCD28との相互作用を阻害する阻害因子である、上記項目のいずれか一項に記載の方法。
(項目4)
 前記薬剤が誘導型抑制性T細胞製剤であり、該誘導型抑制性T細胞製剤は、前記生体肝移植の患者およびドナー由来の末梢血リンパ球を、CD80抗体および/またはCD86抗体の存在下で共培養することで得られる、上記項目のいずれか一項に記載の方法。
(項目5)
 工程(a)に比べて、工程(b)におけるサイトカイン産生が変化している場合に、前記患者に対する前記免疫寛容療法を変更することを特徴とする、上記項目のいずれか一項に記載の方法。
(項目6)
 (i)工程(a)に比べて、工程(b)における炎症誘発性サイトカイン産生が上昇している場合に、前記患者に投与する免疫抑制剤の量を増加させ、及び/または前記患者に対する免疫寛容療法を中止し、及び/または
 (ii)工程(a)に比べて、工程(b)における抗炎症性サイトカイン産生が低下している場合に、前記患者に投与する免疫抑制剤の量を増加させ、及び/または前記患者に対する免疫寛容療法を中止することを特徴としする、上記項目のいずれか一項に記載の方法。
(項目7)
 前記末梢血リンパ球がCFSEで染色される、上記項目のいずれか一項に記載の方法。(項目8)
 工程(a)および(b)において、前記ドナーから採取された末梢血リンパ球に代えて、前記ドナーから採取されたB細胞を用いることを特徴とする、上記項目のいずれか一項に記載の方法。
(項目9)
 前記生体肝移植後、少なくとも約3日~約6日目以内に行われることを特徴とする、上記項目のいずれか一項に記載の方法。
(項目10)
 前記サイトカインが、IFNγ、TNF、IL-2、IL-12、IL-15、IL-17、IL-18、IL-10、及び/またはTGFβを含む、上記項目のいずれか一項に記載の方法。
(項目A1)
 患者において免疫寛容を達成するための方法であって、
 アフェレーシスによりドナーからリンパ球を収集する工程と、
 アフェレーシスにより患者からリンパ球を収集する工程と、
 該ドナー由来の肝臓またはその一部を該患者に対して生体肝移植する工程と、
 該生体肝移植後に、該患者に対して、以下:
 副腎皮質ステロイド、代謝拮抗薬、および第一の免疫抑制剤の連続投与と、
 該生体肝移植への拒絶反応に対する免疫モニタリングおよび/または定期的な肝生検とを行う工程と、
 該生体肝移植後に、該患者に対して、第二の免疫抑制剤を投与する工程と、
 該第二の免疫抑制剤の投与後に、該患者に対して、該患者において免疫寛容を達成するための薬剤を投与する工程と、
 該副腎皮質ステロイド、代謝拮抗薬、および第一の免疫抑制剤の投与量を段階的に減量する工程と
を含む、方法。
(項目A2)
 前記拒絶反応に対する免疫モニタリングおよび/または定期的な肝生検によって、免疫寛容の達成が確認されるか、または従来の免疫抑制療法への移行を行うかが決定され、
 前記第一の免疫抑制剤の投与中止後所定の期間にわたり、患者の全身状態、および/または血液生化学検査値を経時的に観察すると共に、前記第一の免疫抑制剤の投与中止後所定の期間経過時点での肝生検により、前記第一の免疫抑制剤の投与中止が最終決定され、
 さらに、安定した肝機能値かつ肝生検で病理学的に治療すべき拒絶反応を確認できない状態が前記第一の免疫抑制剤の投与中止後所定の期間以上継続している場合、該患者が、Operational toleranceを達成したと決定される
ことを特徴とする、上記項目のいずれか一項に記載の方法。
(項目A3)
 患者において免疫寛容を達成するための方法であって、
 移植14日前~3日前にアフェレーシスによりドナーからリンパ球を収集する工程と、
 移植1日前にアフェレーシスにより患者からリンパ球を収集する工程と、
 該ドナー由来の肝臓またはその一部を該患者に対して生体肝移植する工程と、
 該生体肝移植後に、該患者に対して、以下:
 副腎皮質ステロイド、代謝拮抗薬、およびカルシニューリン阻害薬の連続投与と、
 該生体肝移植への拒絶反応に対する免疫モニタリングおよび/または定期的な肝生検とを行う工程と、
 肝移植後4~6日目に、該患者に対して、20~50mg/kgのシクロホスファミドを投与する工程と、
 肝移植後9日~11日目のいずれかの時点で、該患者に対して、該患者において免疫寛容を達成するための薬剤を投与する工程と、
 少なくとも移植後13週で、該カルシニューリン阻害薬の投与量を減量する工程と、
を含み、
 該拒絶反応に対する免疫モニタリングおよび/または定期的な肝生検によって、免疫寛容の達成が確認されるか、または従来の免疫抑制療法への移行を行うかが決定され、
 該カルシニューリン阻害薬の投与中止後少なくとも52週にわたり、患者の全身状態、および/または血液生化学検査値を経時的に観察すると共に、該カルシニューリン阻害薬の投与中止後少なくとも52週目の時点での肝生検により、該カルシニューリン阻害薬の投与中止が最終決定され、
 さらに、安定した肝機能値かつ肝生検で病理学的に治療すべき拒絶反応を確認できない状態が該カルシニューリン阻害薬の投与中止後52週以上継続している場合、該患者が、Operational toleranceを達成したと決定される
ことを特徴とする、方法。
(項目A4)
 前記副腎皮質ステロイドおよび代謝拮抗薬の前記患者に対する投与が、少なくとも前記生体肝移植後4週以内に中止される、上記項目のいずれか一項に記載の方法。
(項目A5)
 前記副腎皮質ステロイドおよび代謝拮抗薬の前記患者に対する投与が、少なくとも前記生体肝移植後26週以内に中止される、上記項目のいずれか一項に記載の方法。
(項目A6)
 前記カルシニューリン阻害薬の前記患者に対する投与が、少なくとも前記生体肝移植後78週以内に中止される、上記項目のいずれか一項に記載の方法。
(項目A7)
 前記薬剤が、ある細胞の細胞表面に発現するCD80および/またはCD86と、他の細胞の細胞表面に発現するCD28との相互作用を阻害する阻害因子である、上記項目のいずれか一項に記載の方法。
(項目A8)
 前記薬剤が誘導型抑制性T細胞製剤であり、該誘導型抑制性T細胞製剤は、前記生体肝移植の患者およびドナー由来の末梢血リンパ球を、CD80抗体および/またはCD86抗体の存在下で共培養することで得られる、上記項目のいずれか一項に記載の方法。
(項目B1)
 免疫寛容療法における免疫抑制剤の投与量を減量するための方法であって、
 (1)副腎皮質ステロイドについては、以下のスケジュールに従って投与する工程と、
  再灌流時の投与
  肝移植後の投与および投与量の減量を行い、所定の期間で投与を終了し、該所定の期間で投与を終了できなかった場合は、任意の減量方法を用いて投与を終了する
 (2)代謝拮抗薬については、以下のスケジュールに従って投与する工程と、
  肝移植後の投与
  肝移植後の所定の期間以内に投与を終了する
  肝移植後所定の期間以内に投与を終了できなかった場合は、任意の減量方法を用いて投与を終了する
  必要に応じて、肝移植後1週間を目標に投与量の増量を可とし、その場合、段階的な減量を行うことを特徴とし、
 (3)第一の免疫抑制剤については、以下のスケジュールに従って投与する工程と、
  (3-1)肝移植後所定の期間(投与量調整期間)
  肝移植当日又は肝移植後1日から投与を開始し、以下の血中トラフ濃度:
   投与開始~肝移植後の第一の所定の期間の所定の血中トラフ濃度
   肝移植後第一の所定の期間の後の第二の所定の期間の所定の血中トラフ濃度
をそれぞれ目標とする
  (3-2)肝移植後26週以降(第一の免疫抑制剤の減量期間)
  肝移植後第一の所定の期間(減量1)では、所定の血中トラフ濃度を維持するように用法・用量を調整する
  肝移植後第二の所定の期間(減量2)以降は、(減量1)の用量を維持して、投与回数を減量スケジュールに従い、段階的に減量する、
  (3-3)必要に応じて、第一の免疫抑制剤の減量期間は延長される、
 を含み、各減量は、拒絶反応が存在しないことが確認された場合に実行される、
方法。
(項目B2)
 免疫寛容療法における免疫抑制剤を減量するための方法であって、
 (1)副腎皮質ステロイドについては、以下のスケジュールに従って投与する工程と、
  再灌流時に1000mgを投与する
  肝移植後1日から1週間にわたり20mg/日を投与する
  1週間ごとに、5mg/日ずつ減量し、肝移植後4週以内に投与を終了する
  肝移植後4週以内に投与を終了できなかった場合は、任意の減量方法を用いて肝移植後26週までに投与を終了する
 (2)代謝拮抗薬については、以下のスケジュールに従って投与する工程と、
  肝移植後1日から1日2回に分けて合計500mg/日を投与する
  肝移植後4週以内に投与を終了する
  肝移植後4週以内に投与を終了できなかった場合は、任意の減量方法を用いて肝移植後26週までに投与を終了する
  必要に応じて、肝移植後1週間を目標に1000~2000mg/日まで増量を可とし、その場合、段階的な減量は500mg/日ずつ行う
 (3)カルシニューリン阻害薬については、以下のスケジュールに従って投与する工程と、
  (3-1)肝移植後0日~肝移植後26週まで(カルシニューリン阻害薬の投与量調整期間)
  肝移植当日又は肝移植後1日から経口または持続静注で投与を開始し、以下の血中トラフ濃度:
   投与開始~肝移植後13週:タクロリムス8~12ng/mL、又はシクロスポリン200~300ng/mL
   肝移植後13週~肝移植後26週:タクロリムス5~8ng/mL、又はシクロスポリン125~200ng/mL
を目標とする
  (3-2)肝移植後26週以降(カルシニューリン阻害薬の減量期間)
  肝移植後26週(減量1)では、タクロリムス3~5ng/mL、又はシクロスポリン75~125ng/mLの血中トラフ濃度を維持するように1日1回の投与回数で用法・用量を調整する
  肝移植後39週(減量2)以降は、肝移植後26週(減量1)の用量を維持して、投与回数をカルシニューリン阻害薬の減量スケジュール(減量2:週3回、減量3;週2回、減量4:週1回:減量5:離脱)に従い、段階的に減量する、
  (3-3)必要に応じて、カルシニューリン阻害薬の減量期間は、総計13週間延長される、
 を含み、各減量は、拒絶反応が存在しないことが確認された場合に実行される、方法。(項目B3)
 前記拒絶反応は、
 (1)発熱または全身倦怠感などの身体所見、および/または
 (2)血液生化学検査における、T-Bil/AST/ALT/γ-GTPのいずれかの、直近の来院時データからの2倍以上の上昇
によって存在しているか否かが決定される、上記項目のいずれか一項に記載の方法。
(項目C1)
 免疫寛容療法において、定期的な肝生検により拒絶反応の有無を確認するための方法であって、
 肝移植日にコントロール用の肝組織を移植肝から採取された検体、ならびに肝移植後の定期的な肝生検から得られた検体に対して、組織診断を行うステップ、ならびに
 該組織診断の結果で急性拒絶反応の全体的評価が所定の中止基準のいずれかの結果を得た場合、「病理学的に治療すべき拒絶反応あり」と判断し、直ちに拒絶反応に対する治療を開始し、免疫寛容療法を中止する、ステップ
を包含する、方法。
(項目C2)
 免疫寛容療法において、定期的な肝生検により拒絶反応の有無を確認するための方法であって、
 肝移植日にコントロール用の肝組織を移植肝から採取された検体、ならびに肝移植後26週、減量5の4週後および52週後の定期的な肝生検から得られた検体に対して、Banff基準(2016年)およびVenturi(2012年)のスコア化に準じた組織診断を行うステップ、ならびに
 該組織診断の結果で急性拒絶反応の全体的評価が「中等度以上」、慢性拒絶反応の全体的評価が「あり」、及び肝線維化のスコアが「2以上」のいずれかの結果を得た場合、「病理学的に治療すべき拒絶反応あり」と判断し、直ちに拒絶反応に対する治療を開始し、免疫寛容療法を中止する、ステップ
を包含する、方法。
(項目D1)
 品質が評価された免疫寛容を達成するための薬剤を用いて、生体肝移植を受けた患者において免疫寛容を達成するための方法であって、
(a)該生体肝移植前の患者から採取された末梢血リンパ球と、該生体肝移植のドナーから採取された末梢血リンパ球とを混合培養する工程と、
(b)該生体肝移植前の患者から採取された末梢血リンパ球と、該生体肝移植のドナーから採取された末梢血リンパ球と、該患者において免疫寛容を達成するための薬剤とを混合培養する工程と、
(c)工程(a)および(b)におけるサイトカイン産生を測定する工程と、
(d)該生体肝移植後に、該患者に対して、以下:
 副腎皮質ステロイド、代謝拮抗薬、および第一の免疫抑制剤の連続投与と、
 該生体肝移植への拒絶反応に対する免疫モニタリングおよび/または定期的な肝生検とを行う工程と、
(e)該生体肝移植後に、該患者に対して、第二の免疫抑制剤を単回投与する工程と、
(f)該第二の免疫抑制剤の投与後に、該患者に対して、工程(a)に比べて、工程(b)におけるサイトカイン産生が変化している薬剤を投与する工程と、
 該副腎皮質ステロイド、代謝拮抗薬、および第一の免疫抑制剤の投与量を段階的に減量する工程と
を含む、方法。
(項目D2)
 前記患者が免疫抑制剤の投与を受けている、上記項目のいずれか一項に記載の方法。
(項目D3)
 前記薬剤が、ある細胞の細胞表面に発現するCD80および/またはCD86と、他の細胞の細胞表面に発現するCD28との相互作用を阻害する阻害因子である、上記項目のいずれか一項に記載の方法。
(項目D4)
 前記薬剤が誘導型抑制性T細胞製剤であり、該誘導型抑制性T細胞製剤は、前記生体肝移植の患者およびドナー由来の末梢血リンパ球を、CD80抗体および/またはCD86抗体の存在下で共培養することで得られる、上記項目のいずれか一項に記載の方法。
(項目D5)
 工程(a)に比べて、工程(b)におけるサイトカイン産生が変化している場合に、前記患者に対する前記免疫寛容療法を変更することを特徴とする、上記項目のいずれか一項に記載の方法。
(項目D6)
 (i)工程(a)に比べて、工程(b)における炎症誘発性サイトカイン産生が上昇している場合に、前記患者に投与する免疫抑制剤の量を増加させ、及び/または前記患者に対する免疫寛容療法を中止し、及び/または
 (ii)工程(a)に比べて、工程(b)における抗炎症性サイトカイン産生が低下している場合に、前記患者に投与する免疫抑制剤の量を増加させ、及び/または前記患者に対する免疫寛容療法を中止することを特徴としする、上記項目のいずれか一項に記載の方法。
(項目D7)
 前記末梢血リンパ球がCFSEで染色される、上記項目のいずれか一項に記載の方法。(項目D8)
 工程(a)および(b)において、前記ドナーから採取された末梢血リンパ球に代えて、前記ドナーから採取されたB細胞を用いることを特徴とする、上記項目のいずれか一項に記載の方法。
(項目D9)
 前記生体肝移植後、少なくとも約3日~約6日目以内に行われることを特徴とする、上記項目のいずれか一項に記載の方法。
(項目D10)
 前記サイトカインが、IFNγ、TNF、IL-2、IL-12、IL-15、IL-17、IL-18、IL-10、及び/またはTGFβを含む、上記項目のいずれか一項に記載の方法。
(項目E1)
 生体肝移植を受けた患者に投与される免疫寛容を達成するための薬剤であって、該薬剤が、上記項目のいずれか一項に記載の方法によって品質が評価されたものである、薬剤。
(項目F1)
 品質が評価された免疫寛容を達成するための薬剤を用いて、生体肝移植を受けた患者において、免疫寛容療法における免疫抑制剤の投与量を減量するための方法であって、上記項目のいずれか一項に記載の方法の工程を含む、方法。
 本開示において、上記1または複数の特徴は、明示された組み合わせに加え、さらに組み合わせて提供され得ることが意図される。本開示のなおさらなる実施形態および利点は、必要に応じて以下の詳細な説明を読んで理解すれば、当業者に認識される。
図1Aは、MLRによる細胞加工物の免疫反応抑制能評価を示す。患者由来細胞と放射線照射したドナー由来細胞を同数、細胞加工物を患者由来細胞数:細胞加工物=1:1/2、1:1/4、1:1/8、または1:1/16の割合で混合して培養した後、培養上清中のIFNg濃度をELISAにより測定した。図1A~Cはそれぞれ独立した3回の結果を示す。 図1Bは、MLRによる細胞加工物の免疫反応抑制能評価を示す。患者由来細胞と放射線照射したドナー由来細胞を同数、細胞加工物を患者由来細胞数:細胞加工物=1:1/2、1:1/4、1:1/8、または1:1/16の割合で混合して培養した後、培養上清中のIFNg濃度をELISAにより測定した。図1A~Cはそれぞれ独立した3回の結果を示す。 図1Cは、MLRによる細胞加工物の免疫反応抑制能評価を示す。患者由来細胞と放射線照射したドナー由来細胞を同数、細胞加工物を患者由来細胞数:細胞加工物=1:1/2、1:1/4、1:1/8、または1:1/16の割合で混合して培養した後、培養上清中のIFNg濃度をELISAにより測定した。図1A~Cはそれぞれ独立した3回の結果を示す。 図2は、本開示の一実施形態に係る誘導型抑制性T細胞製剤を用いて、生体肝移植後の患者の免疫抑制剤の減量を達成するための全体像を示す模式図である。 図3Aは、本開示の一実施形態に係る誘導型抑制性T細胞製剤を用いて、生体肝移植後の患者の免疫抑制剤の減量を行う場合の、生体肝移植から免疫抑制剤の減量までの患者のスケジュールの一例である。図中、「JB-101」は本開示の誘導型抑制性T細胞製剤を、「JB-CPA」は注射用エンドキサンを、それぞれ示す。図中の凡例は以下のとおりであり、図3A及びBにおいて共通である。※:本開示の誘導型抑制性T細胞製剤の輸注と同日の実施は不可とする。◎:末梢血単核球採取前及び採取後に実施する。ただし、採取後の体重の測定は不要とする。なお、末梢血単核球採取前の検査項目は前日の検査データを利用可とする。●:肝移植、注射用エンドキサン投与、又は本開示の誘導型抑制性T細胞製剤輸注の前に実施する。免疫抑制療法を肝移植日と同日に開始する場合は、原則として肝移植後、ステロイド以外の免疫抑制剤の投与開始前に実施する。△:医師等の判断により、投与量等を決定する。▲:ドナー肝グラフト採取時(Back table時可)に実施する。☆:可能な場合、医師の判断で実施する。※a:スクリーニング時の検査項目は、肝移植前8週以内の検査データがある場合、患者の同意のもと、その検査データを利用可とする。ただし、組織適合性試験、ウイルス検査1、ウイルス検査2、真菌検査、B型又はC型肝炎検査、抗HLA抗体は、生体肝移植に対する適格性検査として実施している場合には、肝移植前8週を超えてその検査データを利用可とする。※b:減量のタイミングは総計13週間延長することができるが、直近の減量時点ら13週間以上空けて次の減量を行う。※c:患者の全身状態の観察に加え、血液生化学検査及び肝生検を実施し、免疫抑制剤からの離脱の最終確認を行う。※d:注射用エンドキサン投与後に中止した場合の検査項目を示す。※e:規定観察日と重なる場合、規定観察日の検査結果を用いることとし、重複項目は省略可とする。複数日に分けて実施する場合、原則として1週間以内に実施する。※f:免疫抑制療法開始日を除き、規定されたカルシニューリン阻害薬投与直前に採血し、血中トラフ濃度を測定する(少なくとも前回投与から12時間以上空けて採血する。※g:拒絶反応が疑われた場合の肝生検及びその組織診断は各実施医療機関で行うことを可能とする。 図3Bは、本開示の一実施形態に係る誘導型抑制性T細胞製剤を用いて、生体肝移植後の患者の免疫抑制剤の減量を行う場合の、生体肝移植から免疫抑制剤の減量までの患者のスケジュールの一例である。 図3Cは、本開示の一実施形態に係る誘導型抑制性T細胞製剤を用いて、生体肝移植後の患者の免疫抑制剤の減量を行う場合の、生体肝移植から免疫抑制剤の減量までのドナーのスケジュールの一例である。図中の凡例は以下のとおりである。●:アフェレーシス開始前及び完了後に実施する。ただし、完了後の体重の測定は不要とする。※a:スクリーニング時の検査項目は、移植前8週以内の検査データがある場合、ドナーの同意のもと、その検査データを利用可とする。ただし、組織適合性試験、ウイルス検査は、生体肝移植に対する適格性検査として実施している場合には、肝移植前8週を超えてその検査データを利用可とする。※b:アフェレーシス実施後(中断を含む)に治験を終了又は中止する場合は、アフェレーシス実施後7日(許容範囲:+7)に規定の検査を実施する。※c:閉経後12ヵ月経過している及び子宮又は両卵巣を摘出している場合、検査不要。 図4は、一実施形態に係る本開示の一実施形態に係る誘導型抑制性T細胞製剤を用いた場合の免疫抑制剤の投与・減量スケジュール(免疫抑制剤の投与量調整・減量期間)を示す模式図である。
 以下、本開示を最良の形態を示しながら説明する。本明細書の全体にわたり、単数形の表現は、特に言及しない限り、その複数形の概念をも含むことが理解されるべきである。従って、単数形の冠詞(例えば、英語の場合は「a」、「an」、「the」など)は、特に言及しない限り、その複数形の概念をも含むことが理解されるべきである。また、本明細書において使用される用語は、特に言及しない限り、当該分野で通常用いられる意味で用いられることが理解されるべきである。したがって、他に定義されない限り、本明細書中で使用されるすべての専門用語および科学技術用語は、本開示の属する分野の当業者によって一般的に理解されるのと同じ意味を有する。矛盾する場合、本明細書(定義を含めて)が優先する。
 以下の表に本明細書において用いられる略号または名称の正式名称またはその内容を示す。
 (用語の定義)
 本明細書において「約」とは、本明細書で使用される場合、後に続く数値の±10%を意味するが、本明細書では、「約」のない場合でも、同様に後に続く数値の±10%を意味し得ることが理解される。本明細書において、「%」の表示は特に断らない限り、重量/体積(w/v)%を意味する。
 本明細書において、「免疫寛容」とは、特定の抗原に対する特異的免疫反応を示さないか、特異的免疫反応が抑制された状態のことである。免疫寛容は、免疫細胞(特にT細胞)が特定の抗原に対する特異的免疫反応を示さないか、特異的免疫反応が抑制された状態と、ヒトが特定の抗原に対する特異的免疫反応を示さないか、特異的免疫反応が抑制された状態の両方またはいずれか一方を意味していてもよい。免疫寛容が惹起されることにより、免疫拒絶反応に対する処置が可能になったり、アレルギーに対する治療が可能になったりすることから注目されている。本明細書において、「アナジー」とは、抗原提示細胞から抗原を提示される際に共刺激が入力されないことにより、当該次回に共刺激のある条件で刺激されても反応できなくなった状態を意味する。したがって、本明細書では「誘導型抑制性細胞」または「アナジー細胞」とは、免疫寛容が生じた(免疫不応答の)細胞をいい、「誘導型抑制性T細胞」または「アナジーT細胞」は、免疫寛容が生じた(免疫不応答の)T細胞であり、活性化されないことのほか、再び同じ抗原にであったときに無反応であるT細胞も包含される。なお、本明細書において、「免疫寛容を誘導されたPBMC(またはT細胞)」と「誘導型抑制性T細胞」と「アナジーなPBMC(またはT細胞)」とは同意義である。
 本明細書において、「被験体」(英語ではsubject、「対象」と表現されることもある)または「患者」とは、飼育動物(例えば、ウシ、ヒツジ、ネコ、イヌ、ウマ)、霊長類(例えば、ヒト、およびサルなどの非ヒト霊長類)、ウサギ、ならびに、げっ歯類(例えば、マウスおよびラット)を含む。特定の実施形態では、被験体または患者は、ヒトである。
 本開示の製剤の対象疾患は、生体間で同種臓器移植を受けた患者がもつドナー臓器に対する免疫拒絶反応である。一例をあげると、生体肝臓移植の他、生体腎臓移植、生体肺移植などに伴う免疫拒絶反応を対象としている。
 本開示の製剤によれば、CD80および/またはCD86と、CD28との相互作用を阻害することができる抗体等の阻害因子により、特定の抗原に対するアナジーが誘導された細胞が投与された被験体(レシピエント)において、アナジーが誘導された当該細胞が被験体から消失した後も、少なくとも一定期間(例えば、数カ月、あるいは、1年、あるいは、3年以上)、特定の抗原に対する免疫寛容の状態が維持され、恒久的な免疫寛容(感染性免疫寛容)を獲得することができる。これは、アナジーが誘導された細胞が投与された被験体(レシピエント)の生体内で、アナジーが誘導され得る他の細胞において、新たにアナジーが誘導されること、すなわち感染性免疫寛容が誘導されていることを意味する。
 本明細書において、「薬剤」、「剤」または「因子」(いずれも英語ではagentに相当する)は、広義には、交換可能に使用され、意図する目的を達成することができる限りどのような物質または他の要素(例えば、光、放射能、熱、電気などのエネルギー)でもあってもよい。そのような物質としては、例えば、タンパク質、ポリペプチド、オリゴペプチド、ペプチド、ポリヌクレオチド、オリゴヌクレオチド、ヌクレオチド、核酸(例えば、cDNA、ゲノムDNAのようなDNA、mRNAのようなRNAを含む)、ポリサッカリド、オリゴサッカリド、脂質、有機低分子(例えば、ホルモン、リガンド、情報伝達物質、その他の有機低分子化合物、コンビナトリアルケミストリで合成された分子、医薬品として利用され得る低分子(例えば、低分子リガンドなど)など)、これらの複合分子が挙げられるがそれらに限定されない。
 本明細書において、「阻害因子」は、所定の作用(例えば、相互作用、シグナル伝達など)を阻害することができる、あらゆる種類の低分子、タンパク質、核酸、脂質、糖などをいう。特定の理論に束縛されることは望まないが、本開示において、細胞表面のCD80および/またはCD86と、CD28との相互作用をブロックし、CD28共刺激シグナルを阻害することにより、T細胞にアナジーを誘導する。本開示では、CD80および/またはCD86と、CD28との相互作用をブロックするのに使用される阻害因子は、低分子、タンパク質、核酸、脂質、糖、およびこれらの組み合わせからなる群から選択される。一局面では、上記タンパク質は、抗体もしくはその改変体、または細胞表面分子もしくはその改変体である。別の局面では、上記抗体の改変体は、抗原結合断片である。別の局面では、上記細胞表面分子の改変体は、融合タンパク質である。別の局面では、上記阻害因子は、抗CD80抗体、抗CD86抗体、CD80およびCD86に対する二重特異性抗体、抗CD28抗体もしくはこれらの抗原結合断片、CTLA4-Ig融合タンパク質、CD28-Ig融合タンパク質からなる群より選択される。別の局面では、上記CTLA4-Ig融合タンパク質は、アバタセプトまたはベラタセプトである。また、上記相互作用を間接的に阻害する因子(例えば、シグナル伝達の上流または下流のシグナルの阻害因子)も組み合わせて使用することも想定される。
 本明細書において広義の「抗体」は、抗原上の特定のエピトープに特異的に結合することができる分子またはその集団をいう。本明細書における広義の「抗体」は、全長抗体(すなわち、Fc部分を有する抗体)であっても、Fc部分を欠いている抗体であってもよい。Fc部分を欠いている抗体は、目的の抗原に結合することができればよく、そのような抗体としては、例えば、Fab抗体、F(ab’)抗体、Fab’抗体、Fv抗体、scFv抗体などが挙げられるが、これらに限定されない。抗体は、どのようなタイプの抗体であってもよく、すなわち、当該分野において公知の免疫グロブリンであってもよい。例示的な実施形態において、抗体は、アイソタイプIgA、IgD、IgE、IgG、またはIgMのクラスの抗体である。例示的な実施形態において、本明細書に記載される抗体は、1つまたは複数のアルファ、デルタ、イプシロン、ガンマ、および/またはミュー重鎖を含む。例示的な実施形態において、本明細書に記載される抗体は、1つまたは複数のカッパまたは軽鎖を含む。例示的な態様において、抗体は、IgG抗体であり、4つのヒトサブクラス:IgG1、IgG2、IgG3およびIgG4のうちの1つである。また、本開示における使用が想定される抗体としては、ラクダ科動物由来の抗体(例えば、VHH抗体)、サメ由来の抗体(例えば、一本鎖抗体)、ペプチボディ(peptibody)、ナノボディ(nanobody、単一ドメイン抗体)、ミニボディ(minibody)、多重特異性抗体(例えば、二重特異性抗体、ダイアボディ(diabody)、トリアボディ(triabody)、テトラボディ(tetrabody)、タンデムジ-scFV、タンデムトリ-scFv)などが挙げられ、これらは、当該分野において公知である。例えば、Korttら、Biomol Eng. 2001 18巻:95~108頁、(2001年)およびTodorovskaら、J Immunol Methods. 248巻:47~66頁、(2001年)などを参照されたい。また抗体は、抗体修飾物または抗体非修飾物を含む。抗体修飾物は、抗体と、例えばポリエチレングリコール等の各種分子が結合していてもよい。抗体修飾物は、抗体に公知の手法を用いて化学的な修飾を施すことによって得ることができる。人工的に作出された抗体および抗体の種々の修飾/改変方法については、生化学(2016)第88巻第3号380~385頁も参照のこと。
 本明細書において狭義の「抗体」は、抗原上の特定のエピトープに特異的に結合することができるイムノグロブリンまたはその集団をいい、その改変体を「抗体の改変体」という。本明細書における狭義の「抗体」は、全長抗体(すなわち、Fc部分を有する抗体)であり得、本明細書における「抗体の改変体」は、上記抗体のFc部分を欠いている改変体であり得る。したがって、本明細書において狭義の抗体は全長抗体とも称され得、抗体の改変体は全長抗体の改変体とも称され得る。Fc部分を欠いている改変体は、目的の抗原に結合することができればよく、そのような改変体としては、例えば、Fab抗体、F(ab’)抗体、Fab’抗体、Fv抗体、scFv抗体などが挙げられるが、これらに限定されない。また抗体の改変体は、抗体修飾物または抗体非修飾物を含む。抗体修飾物は、抗体と、例えばポリエチレングリコール等の各種分子が結合していてもよい。抗体修飾物は、抗体に公知の手法を用いて化学的な修飾を施すことによって得ることができる。
 本明細書において、「ポリクローナル抗体」は、例えば、抗原に特異的なポリクローナル抗体の産生を誘導するために、哺乳類(例えば、ラット、マウス、ウサギ、ウシ、サル等)、鳥類等に、目的の抗原を含む免疫原を投与することによって生成することが可能である。免疫原の投与は、1つ以上の免疫剤、および所望の場合にはアジュバントの注入をしてもよい。アジュバントは、免疫応答を増加させるために使用されることもあり、フロイントアジュバント(完全または不完全)、ミネラルゲル(水酸化アルミニウム等)、または界面活性物質(リゾレシチン等)等を含んでいてもよい。免疫プロトコールは、当該技術分野で公知であり、選択する宿主生物に合わせて、免疫応答を誘発する任意の方法によって実施される場合がある(タンパク質実験ハンドブック,羊土社(2003):86-91.)。
 本明細書において「モノクローナル抗体」は、集団を構成する個々の抗体が、少量自然に生じることが可能な突然変異を有する抗体を除いて、実質的に単一のエピトープに対応する同一な抗体である場合を含む。または、集団を構成する個々の抗体が、少量自然に生じることが可能な突然変異を有する抗体を除いて、実質的に同一である抗体であってもよい。モノクローナル抗体は高度に特異的であり、異なるエピトープに対応する異なる抗体を典型的に含むような、および/または同一なエピトープに対応する異なる抗体を典型的に含むような、通常のポリクローナル抗体とは異なる。その特異性に加えて、モノクローナル抗体は、他の免疫グロブリンによって汚染されていないハイブリドーマ培養から合成できる点で有用である。「モノクローナル」という形容は、実質的に均一な抗体集団から得られるという特徴を示していてもよいが、抗体を何か特定の方法で生産しなければならないことを意味するものではない。例えば、モノクローナル抗体は、"Kohler G, Milstein C., Nature. 1975 Aug 7;256(5517):495-497."に掲載されているようなハイブリドーマ法と同様の方法によって作製してもよい。あるいは、モノクローナル抗体は、米国特許第4816567号に記載されているような組換え法と同様の方法によって作製してもよい。または、モノクローナル抗体は、"Clackson et al., Nature. 1991 Aug 15;352(6336):624-628."、または"Marks et al., J Mol Biol. 1991 Dec 5;222(3):581-597."に記載されているような技術と同様の方法を用いてファージ抗体ライブラリーから単離してもよい。または、"タンパク質実験ハンドブック,羊土社(2003):92-96."に掲載されている方法によって作製してもよい。
 本開示の一実施形態において「キメラ抗体」は、例えば、異種生物間における抗体の可変領域と、抗体の定常領域とを連結したもので、遺伝子組換え技術によって構築できる。マウス-ヒトキメラ抗体は、例えば、"Roguska et al., Proc Natl Acad Sci U S A. 1994 Feb 1;91(3):969-973."に記載の方法で作製できる。マウス-ヒトキメラ抗体を作製するための基本的な方法は、例えば、クローン化されたcDNAに存在するマウスリーダー配列および可変領域配列を、哺乳類細胞の発現ベクター中にすでに存在するヒト抗体定常領域をコードする配列に連結する。または、クローン化されたcDNAに存在するマウスリーダー配列および可変領域配列をヒト抗体定常領域をコードする配列に連結した後、哺乳類細胞発現ベクターに連結してもよい。ヒト抗体定常領域の断片は、任意のヒト抗体のH鎖定常領域およびヒト抗体のL鎖定常領域のものとすることができ、例えばヒトH鎖の
ものについてはCγ1、Cγ2、Cγ3またはCγ4を、L鎖のものについてはCλまたはCκを各々挙げることができる。
 本開示の一実施形態において「ヒト化抗体」は、例えば、非ヒト種由来の1つ以上のCDR、およびヒト免疫グロブリン由来のフレームワーク領域(FR)、さらにヒト免疫グロブリン由来の定常領域を有し、所望の抗原に結合する抗体である。抗体のヒト化は、当該技術分野で既知の種々の手法を使用して実施可能である(Almagro et al., Front Biosci. 2008 Jan 1;13:1619-1633.)。例えば、CDRグラフティング(Ozaki et al.,Blood.1999 Jun1;93(11):3922-3930.)、Re-surfacing (Roguska et al., Proc Natl Acad Sci US A.1994 Feb 1;91(3):969-973.)、またはFRシャッフル(Damschroder et al., Mol Immunol. 2007 Apr;44(11):3049-3060. Epub 2007 Jan 22.)などが挙げられる。抗原結合を改変するために(好ましくは改善するために)、ヒトFR領域のアミノ酸残基は、CDRドナー抗体からの対応する残基と置換してもよい。このFR置換は、当該技術分野で周知の方法によって実施可能である(Riechmann et al., Nature. 1988 Mar 24;332(6162):323-327.)。例えば、CDRとFR残基の相互作用のモデリングによって抗原結合に重要なFR残基を同定してもよい。または、配列比較によって、特定の位置で異常なFR残基を同定してもよい。
 本開示の一実施形態において「ヒト抗体」は、例えば、抗体を構成する重鎖の可変領域および定常領域、軽鎖の可変領域および定常領域を含む領域が、ヒトイムノグロブリンをコードする遺伝子に由来する抗体である。主な作製方法としてはヒト抗体作製用トランスジェニックマウス法、ファージディスプレイ法などがある。ヒト抗体作製用トランスジェニックマウス法では、内因性Igをノックアウトしたマウスに機能的なヒトのIg遺伝子を導入すれば、マウス抗体の代わりに多様な抗原結合能を持つヒト抗体が産生される。さらにこのマウスを免疫すればヒトモノクローナル抗体を従来のハイブリドーマ法で得ることが可能である。例えば、"Lonberg et al., Int Rev Immunol.1995;13(1):65-93."に記載の方法で作製できる。ファージディスプレイ法は、典型的には大腸菌ウイルスの一つであるM13やT7などの繊維状ファージのコート蛋白質(g3p、g10p等)のN末端側にファージの感染性を失わないよう外来遺伝子を融合蛋白質として発現させるシステムである。例えば、"Vaughan et al., Nat Biotechnol. 1996 Mar;14(3):309-314."に記載の方法で作製できる。
 本開示の一実施形態において、本開示の製剤を製造する場合には、本開示の組成物または製剤が投与される被験体(患者)から得た細胞または該被験体から得た細胞に由来する細胞を用いることができる。本開示の一実施形態において、本開示の製剤は、免疫応答を生じさせる被験体自身が生成する抗原、例えば、自己免疫疾患を有する被験体における自己免疫疾患の原因となる被験体自身が生成する抗原である被験体由来の抗原を用いて製造することもできる。本開示の一実施形態において、本開示の製剤は、免疫応答を生じさせ得る外来の抗原である被験体に由来しない抗原を用いて製造することもできる。本開示の一実施形態において、本開示の製剤は、被験体に由来しない抗原を含有する任意の物質または物質の集合物である被験体に由来しない抗原の含有物(antigen-containing material)を用いて製造することもでき、例えば、被験体に由来しない抗原を発現している細胞、細胞集団、組織等が挙げられる。
 臓器、組織または細胞の移植を受けた被験体または患者において、被験体または患者の免疫系が、移植された臓器、組織または細胞に対して攻撃し、損傷または破壊する移植免疫拒絶反応を起こすことが知られており、本開示の一実施形態において、本開示の組成物または製剤はそのような場合にも免疫寛容を引き起こすことができる。
 (好ましい実施形態)
 以下に好ましい実施形態の説明を記載するが、この実施形態は本開示の例示であり、本開示の範囲はそのような好ましい実施形態に限定されないことが理解されるべきである。当業者はまた、以下のような好ましい実施例を参考にして、本開示の範囲内にある改変、変更などを容易に行うことができることが理解されるべきである。これらの実施形態について、当業者は適宜、本明細書中の記載を参酌して、任意の実施形態を組み合わせ得る。また、本開示の以下の実施形態は単独でも使用されあるいはそれらを組み合わせて使用することができることが理解される。
<誘導型抑制性T細胞製剤>
 一つの局面において、本開示は、誘導型抑制性T細胞製剤およびその用法、用量等の使用法、並びにこれらを用いて生体肝移植を受けた患者に投与される免疫寛容を達成するための薬剤の品質を評価する技術を提供する。
 一実施形態において、本開示の誘導型抑制性T細胞は、患者末梢血単核球を、抗CD80抗体及び抗CD86抗体の存在下で、放射線照射したドナー末梢血単核球と共培養して誘導されることで得られる。本開示の誘導型抑制性T細胞の構成成分はTリンパ球を中心とした単核球であり、中でもCD4T細胞、CD8T細胞が主である。一実施形態において、本開示の誘導型抑制性T細胞の有効成分は、CD4CD25FoxP3T細胞(制御性CD4T細胞)及びCD8CD45RAT細胞(抑制性CD8T細胞)である。理論に縛られるものではないが、本開示の誘導型抑制性T細胞を臓器移植患者に投与すると、ドナー臓器に発現するHLAクラスI及びクラスII抗原に反応したエフェクターCD4T細胞とエフェクターCD8T細胞はその活性化を阻害され、新たな制御性CD4T細胞及び抑制性CD8T細胞へと誘導される。その結果、ドナーHLA抗原特異的に免疫拒絶反応が継続的に減弱し、免疫抑制剤の使用量の低減や離脱が可能となることが期待される。
 本開示の誘導型抑制性T細胞は、細胞培養加工施設である順天堂大学大学院医学研究科研究基盤センターセルプロセシング室で製造されることができる。
 一実施形態において、本開示の誘導型抑制性T細胞は、一次包装1バッグ(100mL)中に自己由来の誘導型抑制性T細胞を含む有核細胞が、例えば、約5.0×10個以上、約5.0×10個以上、約5.0×10個以上、約5.0×10個以上、約5.0×10個以上含まれる液剤とすることができる。一実施形態において、本開示の誘導型抑制性T細胞は、被験者末梢血単核球を抗CD80抗体及び抗CD86抗体の存在下で、放射線照射したドナー末梢血単核球と共培養して誘導したものとすることができる。
 一実施形態において、本開示の誘導型抑制性T細胞は、免疫寛容の誘導効果が奏される限り、貯法や有効期間は特に限られるものではないが、例えば貯法として、約8±3℃、約7±3℃、約6±3℃、約5±3℃、または約4±3℃とすることができる。また有効期間としては、例えば、一次包装完了後約36時間以内、約30時間以内、約24時間以内、約18時間以内、約12時間以内、または約6時間以内とすることができる。
 一実施形態において、本開示の誘導型抑制性T細胞の保管用の一次包装されたバッグは、1バッグ/袋で二次包装容器に保管され、更に1バッグ/袋で吸水シートと共に最終包装容器に保管されることができる。一次包装には、「治療用である旨」、「製造番号」、「製品名」、「含有細胞数」、「使用期限」、「保管条件」などが記載されたラベルを貼付することができる。
 本開示では、「免疫寛容を達成するための薬剤」の一例として、「ある細胞の細胞表面に発現するCD80および/またはCD86と、他の細胞の細胞表面に発現するCD28との相互作用を阻害する阻害因子」を挙げることができ、これらには、抗CD80抗体、抗CD86抗体、これらの二重抗体の他、CD80および/またはCD86に対する阻害因子(例えば、アバタセプトまたはベラタセプト、または本明細書で説明する誘導型抑制性T細胞)などを挙げることができるがこれらに限定されない。
 本開示では、一例では「抗CD80抗体」および「抗CD86抗体」に、WO2019/245037(PCT/JP2019/024752)、WO2014/186193(PCT/US2014/037195)などに記載の抗CD80抗体および抗CD86抗体をそれぞれ使用することができる。例えば、抗CD80抗体および抗CD86抗体としては、それぞれキメラ抗CD80抗体およびキメラ抗CD86抗体を用いてもよい。例えば、抗CD80抗体および抗CD86抗体としては、それぞれヒト抗CD80抗体およびヒト抗CD86抗体を用いてもよい。抗ヒトCD80抗体は、サブクラスIgG1であってもよい。また抗ヒトCD86抗体もまた、サブクラスIgG1であってもよい。抗CD80抗体および抗CD86抗体をコードするプラスミドを、自己で作製してもよく、外部(例えば、TPG Biologics,Inc.台湾)に委託してCHO細胞から発現させ、抗体を産生・精製したものを使用することができる。WO2019/245037(PCT/JP2019/024752)、WO2014/186193(PCT/US2014/037195)などに具体的に記載されている抗CD80抗体および抗CD86抗体以外の抗体も使用され得る。
 別の実施形態において、「抗CD80抗体」および「抗CD86抗体」は、CD80および/またはCD86と、CD28との相互作用を阻害することができる、任意の阻害因子に置き換え可能である。そのような阻害因子としては、抗CD80抗体や抗CD86抗体の他、CD80およびCD86に対する二重特異性抗体、抗CD28抗体もしくはこれらの抗原結合断片、CTLA4-Ig融合タンパク質(例えば、アバタセプトまたはベラタセプト)、CD28-Ig融合タンパク質が挙げられる。ベラタセプトは、例えば、Bristol-Myers Squibb、New York、NYから入手可能である(最終濃度10μg/ml~40μg/ml)。
 本開示の一実施形態において、肝移植後の免疫寛容を獲得するための誘導型抑制性T細胞輸注療法の前処置として、エンドキサンが投与されることができる。エンドキサンとしては、例えば以下のものを用いることができる。
(1)名称
・販売名:注射用エンドキサン 500mg
・一般名:注射用シクロホスファミド水和物
(2)組成
 前処置薬として投与する「注射用シクロホスファミド水和物(以下、シクロホスファミド)」は、バイアル1瓶中にシクロホスファミド水和物534.5mg(シクロホスファミド無水物として500mgに相当)を含む。
(3)貯法
 28℃(冷蔵庫)で保存
(4)包装及び表示
 シクロホスファミド水和物534.5mgを含むバイアルは、1バイアル/箱で白箱に保管される。内包(バイアル)及び外箱(白箱)には、「治療用である旨」、「製造番号」、「識別コード」、「使用期限」、「保管条件」などが記載されたラベルを貼付することができる。
<品質評価>
 本開示の一局面において、生体肝移植を受けた患者に投与される免疫寛容を達成するための薬剤の品質を評価する方法であって、
(a)該生体肝移植前の患者から採取された末梢血リンパ球と、該生体肝移植のドナーから採取された末梢血リンパ球とを混合培養する工程と、
(b)該生体肝移植前の患者から採取された末梢血リンパ球と、該生体肝移植のドナーから採取された末梢血リンパ球と、該患者において免疫寛容を達成するための薬剤とを混合培養する工程と、
(c)工程(a)および(b)におけるサイトカイン産生を測定する工程と
を含み、工程(a)に比べて、工程(b)におけるサイトカイン産生が変化している場合に、該薬剤を免疫寛容療法用の薬剤とみなす、方法が提供される。
 一実施形態において、本開示の方法における患者は、事前に免疫抑制剤の投与を受けていてもよいし、受けいていない患者であってもよい。
 一実施形態において、本開示の薬剤は、ある細胞の細胞表面に発現するCD80および/またはCD86と、他の細胞の細胞表面に発現するCD28との相互作用を阻害する阻害因子とすることができ、例えば、このような薬剤としては、ベラタセプト、アバタセプト、および以下に説明する誘導型抑制性T細胞製剤を挙げることができる。一実施形態において、本開示の薬剤は誘導型抑制性T細胞製剤とすることができ、この場合、誘導型抑制性T細胞製剤は、生体肝移植の患者およびドナー由来の末梢血リンパ球を、CD80抗体および/またはCD86抗体の存在下で共培養することで得ることができる。一実施形態において、本開示の品質評価方法において用いることができる誘導型抑制性T細胞としては、本開示の他の箇所で説明する誘導型抑制性T細胞を挙げることができる。
 本開示の一実施形態において、工程(a)に比べて、工程(b)におけるサイトカイン産生が変化している場合に、前記患者に対する前記免疫寛容療法を変更することができ、例えば、(i)工程(a)に比べて、工程(b)における炎症誘発性サイトカイン産生が上昇している場合に、前記患者に投与する免疫抑制剤の量を増加させたり、及び/または前記患者に対する免疫寛容療法を中止したりすることができる。また他の実施形態において、(ii)工程(a)に比べて、工程(b)における抗炎症性サイトカイン産生が低下している場合に、前記患者に投与する免疫抑制剤の量を増加させたり、及び/または前記患者に対する免疫寛容療法を中止したりすることができる。一実施形態において、サイトカイン産生の上昇や低下は、工程(a)と工程(b)を比較した場合に、検出可能な差が生じている場合を含むことができる。
 本開示の一実施形態において、末梢血リンパ球はCFSEで染色していてもよい。また他の実施形態において、工程(a)および(b)において、ドナーから採取された末梢血リンパ球に代えて、ドナーから採取されたB細胞を用いることもできる。
 本開示の一実施形態において、免疫抑制剤としては、特に限られるものではないが、例えば、カルシニューリン阻害薬を用いることができ、カルシニューリン阻害薬としては、例えば、タクロリムスまたはシクロスポリンを挙げることができる。
 本開示の一実施形態において、本開示の品質評価方法は、生体肝移植を受けた患者に対して免疫寛容を達成するためのものであり、任意の時点において行うことができるが、例えば、生体肝移植後、少なくとも約2日目以内、約4日目以内、約6日目以内、約8日目以内、または生体肝移植前に行うことができる。また一実施形態において、本開示の方法は、複数回行うこともできる。
 一実施形態において、サイトカインとしては、IFNγ、TNF、IL-2、IL-12、IL-15、IL-17、IL-18、IL-10、TGFβなどを挙げることができ、このうち、炎症性サイトカインとしては、IL-17、IL-18などを、抗炎症性サイトカインとしてはIL-10、TGFβなどを挙げることができる。
 生体肝移植を受けた患者に投与される免疫寛容を達成するための薬剤の品質を評価する方法において使用されるサイトカイン産生の測定は、例えば、ELISA法を用いて、以下のように実施することができる。
1.1. サンプルの確認
 ELISAに使用するサンプルは培養上清の情報を確認する。
1.2. ELISA用試薬の調製
 すべての試薬及び使用するサンプルは、使用前に室温に戻しておく。
1.2.1. Wash Bufferの調製
 Wash Buffer Concentrateを蒸留水で25倍希釈して、Wash Bufferを調製する。
1.2.2. Calibrator Diluentの調製
 Calibrator Diluent RD5Pを蒸留水で5倍希釈して、Calibrator Diluent RD5P (希釈比1:5)を調製する。
1.2.3. Standard Stock Solution(10,000 pg/mL)の調製
 Human IFN-γ Standardを、バイアルのラベルに記載されている量の蒸留水で融解した後、穏やかに攪拌し、最低15分間静置し、Standard Stock Solution(10,000 pg/mL)を調製する。
1.2.4. スタンダード希釈系列の調製
 Calibrator Diluent RD5P (希釈比1:5) 900 μLを採取し、Standard Stock Solution (10,000 pg/mL) 100 μLと混合し、Standard Stock Solution (1,000 pg/mL)を調整する。Calibrator Diluent RD5P (希釈比1:5)を用いてStandard Stock Solution (1,000 pg/mL)を倍々希釈し、2倍希釈系列のスタンダード溶液を調製する。なお、希釈系列溶液の調製にはポリプロピレン製チューブを使用する。Standard Stock Solution (1000 pg/mL)は、スタンダードの最高濃度点として使用し、Calibrator Diluent RD5P (希釈比1:5)はゼロ標準 (Blank)として使用する。
1.2.5. 希釈サンプルの調製
 サンプルをCalibrator Diluent RD5P (希釈比1:5)で希釈する。均一に混和したサンプルを遠心分離機にセットし、460 G、5分、4℃で遠心分離し、その上清を希釈に用いる。
1.2.6. Substrate Solutionの調製
 Color Reagent AとColor Reagent Bを等量で混合し、Substrate Solutionを調製する。調製したSubstrate Solutionは遮光保存し、調製後15分以内に使用する。調製液量は、200 μL/wellから必要量を算出する。
1.2.7. Assay
1) 一次反応
a. プレートレイアウトを作成する。
b. 必要分のMicroplate StripをPlate Frameにセット(以下、Assayプレート)する。
c. AssayプレートにAssay Diluent RD1-63を100 μL/well添加する。
d. a.のプレートレイアウトに従い、スタンダード希釈系列、サンプル及びBlankとしてCalibrator Diluent RD5P (希釈比1:5)を100 μL/well添加する。なお、本操作はAssay Diluent RD1-63添加後から15分以内に完了させる。
e. Assayプレートをプレートシールで覆い、25℃に設定した恒温振とう培養機庫内(室温)に入れ、2時間静置にてインキュベートする。
2) 二次反応
a. Assayプレートの各ウェルから添加されている溶液を除去し、400 μL/wellのWash Bufferで最低4回洗浄する。
b. Assayプレートを紙製ワイパーの上で裏返して残っているWash Bufferをすべて除去し、IFN-γ Conjugateを200 μL/well添加する。新しいプレートシールで覆い、25℃に設定した恒温振とう培養機庫内(室温)に入れ、2時間静置にて インキュベートする。
3) 発色
a. Assayプレートの各ウェルから添加されている溶液を除去し、400 μL/wellのWash Bufferで最低4回洗浄する。
b. Assayプレートを紙製ワイパーの上で裏返して残っているWash Bufferをすべて除去し、Substrate Solutionを200 μL/wellを添加する。新しいプレートシールで覆い、25℃に設定した恒温振とう培養機庫内(室温)に入れ遮光して30分間静置にて インキュベートする。
c. AssayプレートにStop Solutionを50 μL/well添加後、プレートを軽く叩いて攪拌し、ウェル内の溶液の色が青色から黄色に均一に変わっていることを確認する。
4) 測定
a. 450 nm/570 nmに設定したマイクロプレートリーダーを使用して、30分以内に各ウェルのODを測定する。
b. 測定完了後、ソフトウェア上で検量線が作成され、各サンプルのIFN-γ量が算出されていることを確認し、上書き保存する。
c. 測定結果を印刷し、データをエクスポートする。
2. 解析
 マイクロプレートリーダーのデータを用いて算出及びグラフ作成を行う。
2.1. 各サンプルのIFN-γ濃度の比較(pg/mL)
 マイクロプレートリーダーのソフトウェア上で算出された各サンプルのIFN-γ量(pg/mL)を比較する。
2.2. Alloを指標としたIFN-γ量の割合(%)の比較
 マイクロプレートリーダーのソフトウェア上で算出されたサンプルのIFN-γ量を用い、AlloのIFN-γ量を100%とした場合の各サンプルのIFN-γ量の割合(%)を算出し、比較する。
 計算式は以下の通りとする。
 各サンプル(Naive及びサンプルNo.(1)~(4))のIFN-γ量÷AlloのIFN-γ量×100
 なお、レシピエントとドナーの免疫反応が弱い場合、Alloを指標としたIFN-γ量の割合(%)の比較が難しいことが予想されるため、4.0×10 cells/mLに濃度調整した各細胞懸濁液と培地を用いた共培養を実施し、これら培養上清から算出した結果は参考として扱う。
 本開示の一実施形態において、本開示の品質評価方法は、例えば、混合リンパ球反応(MLR)を利用して行うことができ、MLRは、一例として、以下のように行うことができる。
 検体の確認
 MLR用検体に関する情報(下記項目は一例)を記録する。
・検体識別情報(ID、製造番号など)
・受領容器
・細胞数
・液量
1.1.1. ドナー凍結細胞及びレシピエント凍結細胞
 凍結保存したドナー細胞とレシピエント細胞の情報を記録する。
1.2. ドナー凍結細胞及びレシピエント凍結細胞を解凍する。
1) 解凍する凍結クライオチューブ1~2本に対して、15mL遠心管に培地13mLを分注する。
2) 凍結されたクライオチューブを37℃のウォーターバスに浸し、半解凍になった時点で引き上げる。
3) 1)で分注した13mLの培地に解凍した細胞を移す。
4) 遠心分離機に15mL遠心管をセットし、460G、5分、4℃で遠心分離する。5) 上清を除去し、適量の培地でペレットを懸濁する。
6) 細胞懸濁液を少量採取し、トリパンブルー溶液で2~100倍に希釈後、セルカウントする。
7) 6)でカウントした数を基に生細胞濃度を算出する。計算式は以下の通りとする。(4区画合計の生細胞数)÷4×希釈倍率×10=生細胞濃度(cells/mL)
1.1.1. 細胞濃度調整
1) 細胞加工物は、CPCから提供されるMLR用検体(細胞加工物)の細胞情報をもとに、培地を用いて任意の細胞濃度に調整することができる。例えば、一実施形態において総細胞濃度2.0×10 cells/mL、4.0×10 cells/mL、2.0×10 cells/mL、4.0×10 cells/mL、2.0×10 cells/mL、4.0×10 cells/mLなどに濃度調整することができる。
2) レシピエント細胞及びドナー細胞は、セルカウントの結果をもとに、培地を用いてそれぞれ任意の生細胞濃度に調整することができる。例えば、一実施形態において生細胞濃度2.0×10 cells/mL、4.0×10 cells/mL、2.0×10 cells/mL、4.0×10 cells/mL、2.0×10 cells/mL、4.0×10 cells/mLなどに濃度調整することができる。
1.2. 共培養の開始
1) 一実施形態において、2.0×10 cells/mLに濃度調整した各細胞懸濁液と培地を用いて、表2の割合で混合した細胞混合液を調製する(Plate No.1)。なお、調製は下記の条件で実施する。
2) 一実施形態において、4.0×10 cells/mLに濃度調整した各細胞懸濁液と培地を用いて、表2の割合で混合した細胞混合液を調製する(Plate No.2)。なお、調製は下記の条件で実施する。混合の割合ごとにサンプル名を付し、これ以降はサンプル名で識別する。
 混ぜる順番は、どのような順番であってもよい。例えば一実施形態において、レシピエント細胞→細胞加工物→培地→ドナー細胞などとすることができる。
 各細胞懸濁液を1wellずつ独立に250μL/wellで96well丸底プレート3wellへ播種する。

3) COインキュベーターで培養を開始する。
1.1. 培養上清の回収(共培養の終了)
 培養開始から5日経過後に実施する。
1) 培養中の96well丸底プレートをCOインキュベーターから取り出し、コンタミネーションなどの異常が発生していないことを確認し、培養を終了する。
2) サンプル毎に1wellにつき220μLの培養上清を1wellずつ独立に1.5mLエッペンチューブに回収する。
※細胞塊を回収しないよう底面にチップの先端をつけないように注意する
3) 回収した培養上清は、ELISAのサンプルとして使用する。なお、回収当日にELISAを実施しない場合は、バイオメディカルフリーザーで凍結保存する。
 上記のようなMLRは、リンパ球の非自己に対する反応性を評価する方法であるため、免疫寛容を誘導する本開示の誘導型抑制性T細胞の品質を評価するために有用である。例えば、この試験を行うことにより、本開示の誘導型抑制性T細胞の投与後に、患者の移植臓器に対する免疫反応をどの程度抑制できるかを予測することができる。また、一実施形態において、MLR試験で使用する患者及びドナー由来のリンパ球は、本開示の誘導型抑制性T細胞の製造の過程で取得されるものを一部分取して使用することができるため、検体採取のために患者及びドナーに追加で負担をかけずに実施することができる。
 本開示の一実施形態において、上記説明したELISA法は、従来周知の方法やキットの使用説明書のフローに従って実施することができ、MLR法についても、本明細書に記載される事項に加え、従来周知の方法やキットの使用説明書のフローの特徴の一部または全部を適宜利用することができる。
<誘導型抑制性T細胞製剤による免疫寛容>
 本開示の一実施形態において、生体肝移植患者を対象に、本開示の誘導型抑制性T細胞の輸注後の免疫寛容誘導能(有効性)をOperational tolerance達成の有無を指標に評価することができる。
 したがって、本開示の一局面において、患者において免疫寛容を達成するための方法であって、アフェレーシスによりドナーからリンパ球を収集する工程と、アフェレーシスにより患者からリンパ球を収集する工程と、該ドナー由来の肝臓またはその一部を該患者に対して生体肝移植する工程と、該生体肝移植後に、該患者に対して、以下:
 副腎皮質ステロイド、代謝拮抗薬、および第一の免疫抑制剤の連続投与と、該生体肝移植への拒絶反応に対する免疫モニタリングおよび/または定期的な肝生検とを行う工程と、該生体肝移植後に、該患者に対して、第二の免疫抑制剤を投与する工程と、該第二の免疫抑制剤の投与後に、該患者に対して、該患者において免疫寛容を達成するための薬剤を投与する工程と、該副腎皮質ステロイド、代謝拮抗薬、および第一の免疫抑制剤の投与量を段階的に減量する工程とを含む、方法が提供される。
 また本開示に一実施形態において、前記拒絶反応に対する免疫モニタリングおよび/または定期的な肝生検によって、免疫寛容の達成が確認されるか、または従来の免疫抑制療法への移行を行うかが決定されることができる。また一実施形態において、前記第一の免疫抑制剤の投与中止後所定の期間にわたり、患者の全身状態、および/または血液生化学検査値を経時的に観察すると共に、前記第一の免疫抑制剤の投与中止後所定の期間経過時点での肝生検により、前記第一の免疫抑制剤の投与中止が最終決定されることもできる。また他の実施形態において、安定した肝機能値かつ肝生検で病理学的に治療すべき拒絶反応を確認できない状態が前記第一の免疫抑制剤の投与中止後所定の期間以上継続している場合、該患者が、Operational toleranceを達成したと決定されることもできる。
 また本開示の一局面において、患者において免疫寛容を達成するための方法であって、移植14日前~3日前にアフェレーシスによりドナーからリンパ球を収集する工程と、移植1日前にアフェレーシスにより患者からリンパ球を収集する工程と、該ドナー由来の肝臓またはその一部を該患者に対して生体肝移植する工程と、該生体肝移植後に、該患者に対して、以下:
 副腎皮質ステロイド、代謝拮抗薬、およびカルシニューリン阻害薬の連続投与と、該生体肝移植への拒絶反応に対する免疫モニタリングおよび/または定期的な肝生検とを行う工程と、肝移植後4~6日目に、該患者に対して、20~50mg/kgのシクロホスファミドを投与する工程と、肝移植後9日~11日目のいずれかの時点で、該患者に対して、該患者において免疫寛容を達成するための薬剤を投与する工程と、少なくとも移植後13週で、該カルシニューリン阻害薬の投与量を減量する工程と、を含み、該拒絶反応に対する免疫モニタリングおよび/または定期的な肝生検によって、免疫寛容の達成が確認されるか、または従来の免疫抑制療法への移行を行うかが決定され、該カルシニューリン阻害薬の投与中止後少なくとも52週にわたり、患者の全身状態、および/または血液生化学検査値を経時的に観察すると共に、該カルシニューリン阻害薬の投与中止後少なくとも52週目の時点での肝生検により、該カルシニューリン阻害薬の投与中止が最終決定され、さらに、安定した肝機能値かつ肝生検で病理学的に治療すべき拒絶反応を確認できない状態が該カルシニューリン阻害薬の投与中止後52週以上継続している場合、該患者が、Operational toleranceを達成したと決定されることを特徴とする、方法が提供される。
 本開示の一実施形態において、副腎皮質ステロイドとしては、特に限られるものではないが、例えば、メチルプレドニゾロンを用いることができる。また一実施形態において、代謝拮抗薬としては、特に限られるものではないが、例えば、ミコフェノール酸モフェチルを用いることができる。
 本開示の一実施形態において、第一の免疫抑制剤としては、特に限られるものではないが、例えば、カルシニューリン阻害薬を用いることができ、カルシニューリン阻害薬としては、例えば、タクロリムスまたはシクロスポリンを挙げることができる。また一実施形態において、第二の免疫抑制剤としては、特に限られるものではないが、例えば、シクロホスファミドを挙げることができる。
 本開示の一実施形態において、副腎皮質ステロイドおよび代謝拮抗薬の患者に対する投与は、少なくとも生体肝移植後4週以内に中止することができる。またたの実施形態において、副腎皮質ステロイドおよび代謝拮抗薬の患者に対する投与は、少なくとも生体肝移植後26週以内に中止することができる。
 本開示の一実施形態において、カルシニューリン阻害薬の患者に対する投与は、少なくとも生体肝移植後78週以内に中止することができる。
 本開示の一実施形態において、Operational toleranceの達成は、肝移植後78週(最大91週)までに免疫抑制剤から離脱し、その後、安定した肝機能値かつ肝生検で病理学的に治療すべき拒絶反応を確認できない状態が免疫抑制剤離脱後52週以上継続している状態と定義することができる。
 本開示の一実施形態において、免疫抑制剤の減量・離脱方法に従い肝移植後26週以降に減量したときのカルシニューリン阻害薬の減量開始時~離脱時までの投与量の推移、副腎皮質ステロイド及び代謝拮抗薬の離脱持続期間を有効性の副次評価項目として用いることができる。さらに、他の実施形態において、免疫抑制剤、アフェレーシス、シクロホスファミドの安全性を評価することもできる。
 本開示の一実施形態において、本開示の誘導型抑制性T細胞製剤による免疫寛容は、生体肝移植を受ける末期肝不全患者を対象とすることができ、肝移植前観察期間、免疫抑制剤の投与量調整・減量期間、及び免疫抑制剤からの離脱確認期間から構成される。
 本開示の一実施形態において、肝移植前観察期間では、同意取得後、スクリーニング検査を実施すると共にドナーからは肝移植14日前~3日前までに、被験者からは肝移植前日に、リンフォアフェレーシス法で末梢血単核球を採取することができる。採取した被験者末梢血単核球を、放射線照射して不活化したドナー末梢血単核球(抗原)及び抗CD80/抗CD86モノクローナル抗体と共に10日間培養し、本開示の誘導型抑制性T細胞を誘導することができる。
 一実施形態において、免疫抑制剤の投与量調整・減量期間では、体内リンパ球を一時的に減少させる目的でシクロホスファミド40mg/kg(必要に応じて20mg/kgまで減量)を肝移植後5日に投与することができる。その後、本開示の誘導型抑制性T細胞を、肝移植後10日に被験者に輸注し、肝移植後78週(最長91週)までの本開示の誘導型抑制性T細胞による免疫寛容誘導能及び安全性を評価することができる。一実施形態において、被験者は肝移植後少なくとも4週間は入院下で管理することができる。
 一実施形態において、本開示の方法において使用する免疫抑制剤は、特に限られるものではないが、例えば通常の肝移植後に準じる薬剤(副腎皮質ステロイド、代謝拮抗薬、カルシニューリン阻害薬など)を用いることができ、本開示の免疫抑制剤の減量・離脱方法に従い減量を行うことができる。
 副腎皮質ステロイド及び代謝拮抗薬ミコフェノール酸モフェチルの投与は、肝移植後4週以内を目標に投与を中止するのが好ましい。ただし、被験者の状態等に応じて医師等の判断により肝移植後4週以内に中止できなかった場合は、カルシニューリン阻害薬の減量開始前までには投与を中止することができる。肝移植後4週からタクロリムスを第一選択とするカルシニューリン阻害薬単剤で免疫抑制を維持し、肝移植後26週以降は、カルシニューリン阻害薬の減量スケジュールに従い、段階的に減量し、最終的に免疫寛容の獲得による免疫抑制剤からの離脱を行うことができる。一実施形態に係る免疫抑制剤の投与・減量スケジュールは図4に示した。
 一実施形態において、免疫抑制剤からの離脱確認期間では、免疫抑制剤からの離脱後52週間にわたり、被験者の全身状態、血液生化学検査値等を経時的に観察すると共に、免疫抑制剤から離脱後52週時に肝生検等により、Operational tolerance達成の有無を確認することができる。
<生体肝移植の実施方法>
 一実施形態において、ドナーの肝グラフト採取術及び被験者の肝移植術、並びにドナーと被験者の術後管理法は各実施医療機関で行われている標準的肝移植術及び術後管理法に準じることができる。一実施形態において、生体肝移植日をDay0として以降の検査・評価を実施する。
 誘導型抑制性T細胞製剤の輸注前処置(エンドキサン投与)
 一実施形態において、エンドキサンは、誘導型抑制性T細胞製剤輸注前に被験者のリンパ球を減少させる前処置として使用することができる。医師等は、肝移植後、被験者の全身状態等によりエンドキサン投与の可否を検討し、適格と判断した場合、エンドキサンを肝移植後5日(Day5)に被験者に23時間かけて点滴静注することができる。一実施形態において、エンドキサンの標準投与量は、約40mg/kgとすることができるが、本剤は肝代謝の薬剤であるため、肝移植後の肝機能の推移を確認しながら約20~約40mg/kgの範囲内で用量を調整することもできる。エンドキサンの投与後に骨髄抑制効果白血球減少・好中球減少が大きく出現した症例が報告されているため、他の実施形態において、医師等は過去症例を参考に用量を調整することもできる。
 また一実施形態において、エンドキサンの副作用に対する対応として、次の措置を行うこともできる。
 前処置薬(エンドキサン)の副作用として想定される悪心・嘔吐に対し、予防的にデキサメタゾンを1日目(エンドキサン投与前)に9.9mg(メチルプレドニゾロン50mg相当)、アプレピタント125mg(もしくはホスアプレピタント150mg)、及び5-HT受容体拮抗薬を、24日目に8mg(メチルプレドニゾロン40mg相当)を投与することができる。なお、アプレピタント(もしくはホスアプレピタント)はCYP3A4の基質であり軽度から中等度のCYP3A4阻害(用量依存的)及び誘導作用を有することから、タクロリムスの血中濃度に影響する可能性があるため投与は避けるのが好ましい。また、泌尿器系障害(***,排尿障害等)の発現抑制のためのウロミテキサン投与や、その他の予防的支持療法(抗生物質等の予防的投与)についても実施することができる。
 一実施形態において、エンドキサン投与後に好中球数が1000/mm未満になった場合、G-CSF製剤を使用することもできる。エンドキサン投与後に誘導型抑制性T細胞製剤を投与できなかった場合は、好中球数が1000/mm未満でなくても、減少傾向が認められ1000/mm未満になることが予測される場合には、G-CSF製剤の投与を行うことができる。ただし、好中球数が5000/mm以上に増加した場合は症状に応じて減量、あるいは投与を中止するのが好ましい。
<誘導型抑制性T細胞製剤の輸注>
 一実施形態において、医師等は、エンドキサン投与後、被験者の全身状態等より誘導型抑制性T細胞製剤の輸注の可否を検討し、適格と判断した場合、誘導型抑制性T細胞製剤を被験者へ輸注することができる。誘導型抑制性T細胞製剤の輸注には輸血用フィルターを使用することができ、誘導型抑制性T細胞製剤の構成細胞は白血球除去フィルターにより除去されるため、使用しないのが好ましい。
 一実施形態において、輸注は、低速度で開始し、被験者の状態を確認しながら、投与速度をあげ、30分程度で誘導型抑制性T細胞製剤の投与を完了することができる。医師等は、誘導型抑制性T細胞製剤の投与中、被験者の状態を常に観察し、コントロール困難な血圧低下等の症状が出現した場合、直ちに投与を中断し、再開の可否について検討することができる。再開した場合、再度中断を要する状況が起きた場合にはそれ以降の投与を中止することができる。
 <免疫抑制剤の減量・離脱及びOperationaltolerance達成の有無の判断各免疫抑制剤の減量・離脱方法(免疫抑制剤の投与量調整・減量期間)>
 本開示の一局面において、免疫寛容療法における免疫抑制剤の投与量を減量するための方法であって、(1)副腎皮質ステロイドについては、以下のスケジュールに従って投与する工程と、
  再灌流時の投与
  肝移植後の投与および投与量の減量を行い、所定の期間で投与を終了し、該所定の期間で投与を終了できなかった場合は、任意の減量方法を用いて投与を終了する
 (2)代謝拮抗薬については、以下のスケジュールに従って投与する工程と、
  肝移植後の投与
  肝移植後の所定の期間以内に投与を終了する
  肝移植後所定の期間以内に投与を終了できなかった場合は、任意の減量方法を用いて投与を終了する
  必要に応じて、肝移植後1週間を目標に投与量の増量を可とし、その場合、段階的な減量を行うことを特徴とし、(3)第一の免疫抑制剤については、以下のスケジュールに従って投与する工程と、
  (3-1)肝移植後所定の期間(投与量調整期間)
  肝移植当日又は肝移植後1日から投与を開始し、以下の血中トラフ濃度:
   投与開始~肝移植後の第一の所定の期間の所定の血中トラフ濃度
   肝移植後第一の所定の期間の後の第二の所定の期間の所定の血中トラフ濃度
をそれぞれ目標とする
  (3-2)肝移植後26週以降(第一の免疫抑制剤の減量期間)
  肝移植後第一の所定の期間(減量1)では、所定の血中トラフ濃度を維持するように用法・用量を調整する
  肝移植後第二の所定の期間(減量2)以降は、(減量1)の用量を維持して、投与回数を減量スケジュールに従い、段階的に減量する、
  (3-3)必要に応じて、第一の免疫抑制剤の減量期間は延長される、
 を含み、各減量は、拒絶反応が存在しないことが確認された場合に実行される、方法が提供される。
 本開示の他の局面において、免疫寛容療法における免疫抑制剤を減量するための方法であって、(1)副腎皮質ステロイドについては、以下のスケジュールに従って投与する工程と、
  再灌流時に1000mgを投与する
  肝移植後1日から1週間にわたり20mg/日を投与する
  1週間ごとに、5mg/日ずつ減量し、肝移植後4週以内に投与を終了する
  肝移植後4週以内に投与を終了できなかった場合は、任意の減量方法を用いて肝移植後26週までに投与を終了する
 (2)代謝拮抗薬については、以下のスケジュールに従って投与する工程と、
  肝移植後1日から1日2回に分けて合計500mg/日を投与する
  肝移植後4週以内に投与を終了する
  肝移植後4週以内に投与を終了できなかった場合は、任意の減量方法を用いて肝移植後26週までに投与を終了する
  必要に応じて、肝移植後1週間を目標に1000~2000mg/日まで増量を可とし、その場合、段階的な減量は500mg/日ずつ行う
 (3)カルシニューリン阻害薬については、以下のスケジュールに従って投与する工程と、
  (3-1)肝移植後0日~肝移植後26週まで(カルシニューリン阻害薬の投与量調整期間)
  肝移植当日又は肝移植後1日から経口または持続静注で投与を開始し、以下の血中トラフ濃度:
   投与開始~肝移植後13週:タクロリムス8~12ng/mL、又はシクロスポリン200~300ng/mL
   肝移植後13週~肝移植後26週:タクロリムス5~8ng/mL、又はシクロスポリン125~200ng/mL
を目標とする
  (3-2)肝移植後26週以降(カルシニューリン阻害薬の減量期間)
  肝移植後26週(減量1)では、タクロリムス3~5ng/mL、又はシクロスポリン75~125ng/mLの血中トラフ濃度を維持するように1日1回の投与回数で用法・用量を調整する
  肝移植後39週(減量2)以降は、肝移植後26週(減量1)の用量を維持して、投与回数をカルシニューリン阻害薬の減量スケジュール(減量2:週3回、減量3;週2回、減量4:週1回:減量5:離脱)に従い、段階的に減量する、
  (3-3)必要に応じて、カルシニューリン阻害薬の減量期間は、総計13週間延長される、
 を含み、各減量は、拒絶反応が存在しないことが確認された場合に実行される、方法が提供される。
 本開示の一実施形態における疫抑制剤の投与量調整・減量期間での免疫抑制剤の投与・減量スケジュールを図4に示す。
 一実施形態において、肝移植後、以下の免疫抑制療法を実施することができる。医師等は、減量・離脱を検討するタイミングで、拒絶反応が認められないことを確認したうえで、各免疫抑制剤の減量・離脱を決定することができる。また、免疫抑制剤による副作用が発現した場合、必要に応じて減量することができる。
 副腎皮質ステロイド(メチルプレドニゾロン等)
 一実施形態において、原則として、肝移植日から被験者の状態に応じて医師等の判断により投与し、肝移植後4週までに投与を中止することが好ましい。肝移植後4週以内に投与を終了できなかった場合は、肝移植後26週までに漸減・終了することができる。以下に目安となる投与・減量スケジュールを示す。
 再灌流時メチルプレドニゾロン1000mgを投与し、肝移植翌日(Day1)からメチルプレドニゾロン20mg/日を1週間投与する。副腎皮質ステロイドは1週間を目安に5mg/日ずつ減量し、肝移植後4週以内を目標に投与を中止する。
 代謝拮抗薬(ミコフェノール酸モフェチル)
 一実施形態において、原則として、肝移植翌日から被験者の状態に応じて医師等の判断により投与し、肝移植後4週までに投与を中止することが好ましい。肝移植後4週以内に投与を終了できなかった場合は、肝移植後26週までに漸減・終了することができる。以下に目安となる投与・減量スケジュールを示す。
 肝移植翌日(Day1)からミコフェノール酸モフェチル500mg/日(1日2回に分けて)を投与する。約1週間Day7を目標に1000~2000mg/日まで増量し、その後500mg/日ごとに段階的に減量し、肝移植後4週以内を目標に投与を中止する。
 カルシニューリン阻害薬(タクロリムスシクロスポリン)
 一実施形態において、カルシニューリン阻害薬はタクロリムスを第一選択とし、副作用等によりタクロリムスが使用できない場合、第二選択としてシクロスポリンを使用することが好ましい。ただし、感染症等によりカルシニューリン阻害薬の一時的な休薬が必要であると医師等が判断した場合、適切な期間、カルシニューリン阻害薬を休止することができる。
 カルシニューリン阻害薬の減量方法は、シクロスポリンカプセルの骨髄移植の場合の用法・用量を参考に設定することができる。血中トラフ濃度の測定は、規定されたカルシニューリン阻害薬投与直前に採血し、測定することができる(少なくとも前回投与から12時間以上空けて採血・測定)。また、タクロリムスからシクロスポリンへ切り替える際の換算値は、術後経過日数及び被験者の全身状態を考慮して、医師等が総合的に判断して決定することができる。
1)肝移植後0日~26週までカルシニューリン阻害薬の投与量調整期間)
 一実施形態において、肝移植後0日又は1日(Day0又はDay1)から経口または持続静注で投与を開始し、肝移植後13週までは血中トラフ濃度[目標濃度:8~12ng/mL(タクロリムス又は、200~300ng/mL(シクロスポリン]を維持することができる。肝移植後26週までは、血中トラフ濃度でタクロリムス5~8ng/mL、又はシクロスポリン125~200ng/mLを目標に漸減することができる。持続静注を選択した場合、内服可能となった時点から経口投与(1日2回)に切り換えることができる。
 また、カルシニューリン阻害薬としてタクロリムスを投与している場合、医師等は、原則として退院の1週間前を目安に剤型を徐放性製剤に変更し、投与(1日1回)することができる。ただし、タクロリムスの吸収不良や薬物相互作用など医学的な理由により徐放性製剤への変更が難しい場合は、普通製剤の投与を行うことができる。普通製剤を投与する場合は、目標血中トラフ濃度を維持するよう適宜用法・用量を調節し、可能な限り速やかにタクロリムスを徐放性製剤に切り替えるのが好ましい。
2)肝移植後26週以降(減量期間)
 肝移植後26週(減量1)では、血中トラフ濃度[目標濃度:35ng/mL(タクロリムス又は、75125ng/mL(シクロスポリン)]を維持することができる。また、カルシニューリン阻害薬の投与量調整期間中にタクロリムスを徐放性製剤へ変更できていない場合は、引き続き目標血中トラフ濃度を維持するよう適宜用法・用量を調節し、可能な限り速やかにタクロリムスを徐放性製剤に切り替えることが好ましい。
 肝移植後39週(減量2)以降は、肝移植後26週(減量1)の用量を維持して、投与回数を、例えば肝移植後39週(減量2)では週3回、肝移植後52週(減量3)では週2回、肝移植後65週(減量4)では週1回、肝移植後78週(減量5)に離脱などのように、段階的に減量することができる。シクロスポリンもしくはタクロリムス普通製剤を投与している場合には、血中トラフ濃度を指標に適宜用法・用量を調節し段階的に減量することができる。
 一実施形態において、医師等がカルシニューリン阻害薬の副作用により、カルシニューリン阻害薬の減量が必要と判断した場合は用量を変更することができる。この場合においても次回の来院スケジュールは変更しないこととすることができる。
 一実施形態において、副作用のためにカルシニューリン阻害薬を減量した場合、医師等の判断により、肝移植後78週(減量5)到達前に免疫抑制剤からの離脱を行うことができる。
3)カルシニューリン阻害薬減量タイミングの延長規定
 一実施形態において、被験者の全身状態等により、カルシニューリン阻害薬の減量が不可又は薬剤(タクロリムスからシクロスポリン)の変更が必要と医師等が判断した場合は、減量のタイミングを総計13週間延長することができる。減量延長の回数に制限はないが、総延長期間が13週を超えた場合は、その時点で、免疫抑制剤の離脱を目的とした減量を中止し、被験者に必要な治療を行うことができる。
<免疫抑制剤(カルシニューリン阻害薬)からの離脱後52週の離脱持続の有無(Operational tolerance達成の評価)>
 一実施形態において、免疫抑制剤(カルシニューリン阻害薬)からの離脱後52週間にわたり、被験者の全身状態、血液生化学検査値を経時的に観察すると共に、免疫抑制剤から離脱後52週時点での肝生検等より、免疫抑制剤からの離脱を最終確認することができる。また、一実施形態において、安定した肝機能値かつ肝生検で病理学的に治療すべき拒絶反応を確認できない状態が免疫抑制剤離脱後52週以上継続している場合、当該症例をOperational tolerance達成と判断することができる。
<拒絶反応の定期確認、診断及び治療とその後の対応拒絶反応の定期確認(肝生検)>
 本開示の一局面において、免疫寛容療法において、定期的な肝生検により拒絶反応の有無を確認するための方法であって、肝移植日にコントロール用の肝組織を移植肝から採取された検体、ならびに肝移植後の定期的な肝生検から得られた検体に対して、組織診断を行うステップ、ならびに該組織診断の結果で急性拒絶反応の全体的評価が所定の中止基準のいずれかの結果を得た場合、「病理学的に治療すべき拒絶反応あり」と判断し、直ちに拒絶反応に対する治療を開始し、免疫寛容療法を中止する、ステップを包含する、方法が提供される。
 また本開示の他の局面において、免疫寛容療法において、定期的な肝生検により拒絶反応の有無を確認するための方法であって、肝移植日にコントロール用の肝組織を移植肝から採取された検体、ならびに肝移植後26週、減量5の4週後および52週後の定期的な肝生検から得られた検体に対して、Banff基準(2016年)およびVenturi(2012年)のスコア化に準じた組織診断を行うステップ、ならびに該組織診断の結果で急性拒絶反応の全体的評価が「中等度以上」、慢性拒絶反応の全体的評価が「あり」、及び肝線維化のスコアが「2以上」のいずれかの結果を得た場合、「病理学的に治療すべき拒絶反応あり」と判断し、直ちに拒絶反応に対する治療を開始し、免疫寛容療法を中止する、ステップを包含する、方法が提供される。
 免疫抑制剤の減量・離脱時には、肝機能検査が正常でも肝線維化や慢性拒絶の存在があり得る。このため、定期的な肝生検により拒絶反応の有無を確認することができる。また、肝生検は肝生検後の被験者の安全性を考慮して入院下(1泊)で実施することができる。
 一実施形態において、肝移植後26週、減量5の4週後及び52週後に定期的な肝生検を行うことができる。また、肝移植日にコントロール用の肝組織を移植肝から採取することができる。拒絶反応の中央病理学的診断用として肝組織を16Gの肝生検用の針を用いて1検体分採取し、拒絶反応の組織診断を行うことができる。
 一実施形態において、肝生検で採取した組織検体の組織診断は、Banff基準(2016年)及びVenturi(2012年)のスコア化に準じ、次の評価を行うことができる。
(1)Banff基準(2016年)
 急性拒絶反応
 門脈域及び中心静脈周囲の炎症の程度に基づき、全体的評価を行う。さらに、門脈域炎症、胆管の炎症性傷害、及び静脈内皮炎を表3の基準でスコア化し、その合計点をRejection Activity Index RAIとして表現する。
 慢性拒絶反応
 胆管消失の程度、中心静脈線 維化の程度、動脈消失の程度、及びその他の評価の結果
を表4の基準に従って評価し、この評価結果を基に全体的評価を行う。*印は通常、摘出肝でのみ観察される構造である。

(2)Venturi(2012年)のスコア化
 移植された肝臓の線維化の程度を表5の基準に従いスコア化する。

(3)組織診断結果で急性拒絶反応の全体的評価が「中等度以上」、慢性拒絶反応の全体的評価が「あり」、及び肝線維化のスコアが「2以上」のいずれかの結果を得た場合、「病理学的に治療すべき拒絶反応あり」と判断し、直ちに拒絶反応に対する治療を開始することができる。
 拒絶反応の確認
 肝移植後の規定来院及び規定外来院時に拒絶反応を確認することができる。以下に確認手順の目安を示す。
1)身体所見
 発熱や全身倦怠感等がある。
2)血液生化学検査
 T-Bil/AST/ALT/γ-GTPのいずれかが直近の来院時データより2倍以上上昇している。ただし、2倍以上であっても施設基準値以内の場合は安定した肝機能値であると判断する。
3)肝生検と病理学的診断
 上記1)、2)の異常が認められ、拒絶反応が疑われた場合、肝生検及び組織診断を実施医療機関内で行うことを可能とする。
4)拒絶反応の診断
 病理学的に治療すべき拒絶反応の有無の判断を行う。3)の結果から拒絶反応の有無を判断する。
 「病理学的に治療すべき拒絶反応あり」と診断した場合、直ちに拒絶反応に対する治療を開始することができる。
 参考文献
 以下の参考文献は、実施例等において基本技術として参照したものであり、これらの文献が本開示に対して先行技術を構成することを認めるものではない。これらの内容は参考として援用される。
1. Bashuda H, Kimikawa M, Seino K, Kato Y, Ono F, Shimizu A, et al. Renal allograft rejection is prevented by adoptive transfer of anergic T cells in nonhuman primates. The Journal of clinical investigation. 2005;115(7):1896-902.
2. Bashuda H, Shimizu A, Uchiyama M, Okumura K. Prolongation of renal allograft survival by anergic cells: advantages and limitations. Clin Transplant. 2010;24 Suppl 22:6-10.
3. Luo Z, Gotoh M, Grochowiecki T, Tanaka T, Kimura F, Kawashima H, et al. Anergic T cells generated in vitro suppress rejection response to islet allografts. Transplantation. 2000;69(10):2144-8.
4. Miyao T, Floess S, Setoguchi R, Luche H, Fehling HJ, Waldmann H, et al. Plasticity of Foxp3(+) T cells reflects promiscuous Foxp3 expression in conventional T cells but not reprogramming of regulatory T cells. Immunity. 2012;36(2):262-75.
5. Davies JK, Barbon CM, Voskertchian A, Nadler LM, Guinan EC. Ex vivo alloanergization with belatacept: a strategy to selectively modulate
 alloresponses after transplantation. Cell transplantation. 2012;21(9):2047-61.
6. Davies JK, Gribben JG, Brennan LL, Yuk D, Nadler LM, Guinan EC. Outcome of alloanergized haploidentical bone marrow transplantation after ex vivo costimulatory blockade: results of 2 phase 1 studies. Blood. 2008;112(6):2232-41.
7. Davies JK, Nadler LM, Guinan EC. Expansion of allospecific regulatory T cells after anergized, mismatched bone marrow transplantation. Science translational medicine. 2009;1(1):1-3.
8. Davies JK, Yuk D, Nadler LM, Guinan EC. Induction of alloanergy in human donor T cells without loss of pathogen or tumor immunity. Transplantation. 2008;86(6):854-64.
 (注記)
 本明細書において「または」は、文章中に列挙されている事項の「少なくとも1つ以上」を採用できるときに使用される。「もしくは」も同様である。本明細書において「2つの値の範囲内」と明記した場合、その範囲には2つの値自体も含む。
 本明細書において引用された、科学文献、特許、特許出願などの参考文献は、その全体が、各々具体的に記載されたのと同じ程度に本明細書において参考として援用される。
 以上、本開示を、理解の容易のために好ましい実施形態を示して説明してきた。以下に、実施例に基づいて本開示を説明するが、上述の説明および以下の実施例は、例示の目的のみに提供され、本開示を限定する目的で提供したのではない。従って、本開示の範囲は、本明細書に具体的に記載された実施形態にも実施例にも限定されず、特許請求の範囲によってのみ限定される。
 以下に実施例を記載する。以下の実施例で用いるヒトの取り扱いは、同意を取得した上で、必要な場合、監督官庁で規定される基準およびヘルシンキ宣言にのっとり、ICHの基準を尊重し、順天堂大学にて規定される倫理規定に従い、GCPに基づいて行った。ヘルシンキ宣言やICHで提唱されている基準ならびに順天堂大学倫理委員会が規定する各種基準を遵守する。試薬類は具体的には実施例中に記載した製品を使用したが、他メーカー(富士レビオ株式会社、Sigma-Aldrich、など)の同等品でも代用可能である。
(実施例1:MLRおよびIFN-γ定量ELISA)
 凍結保存していたドナー由来細胞を解凍し、培地で2.0x10 cells/mlに調整した。同様に、凍結していた患者由来細胞を解凍し、培地で2.0x10 cells/mlに調整した。
 細胞加工物を培地で2.0 cells/mlに調整し、以下の割合で細胞を混合した。
1.患者由来細胞のみ
2.患者由来細胞:ドナー由来細胞=1:1
3.患者由来細胞:ドナー由来細胞:細胞加工物=1:1:1/2
4.患者由来細胞:ドナー由来細胞:細胞加工物=1:1:1/4
5.患者由来細胞:ドナー由来細胞:細胞加工物=1:1:1/8
6.患者由来細胞:ドナー由来細胞:細胞加工物=1:1:1/16
 37℃で5日間培養し、培養上清を回収した。その培養上清を5倍希釈し、ELISAにてIFNg量を測定した。IFNg濃度をもとに、上記2.の群を100%としての割合を計算した。結果を図1A~Cに示した。
 図1A、B、Cは、それぞれ独立した3回の製造での結果を示す。各図の左側のグラフはELISAにより測定したIFNg濃度を、右側のグラフは患者由来細胞とドナー由来細胞のみを混合培養した群(Allo)の培養上清中IFNg濃度を100%とした場合の割合を示す。
 図1Aの製造例では、細胞加工物を加えてもIFNgの放出を抑制できておらず、細胞加工物の免疫反応抑制能が低いことが示唆される。図1BおよびCでは、細胞加工物の存在比が大きいほどIFNg濃度が少なくなっており、細胞加工物の免疫反応抑制能が高いと考えられる。
(実施例2:生体肝移植および免疫抑制)
 本開示の誘導型抑制性T細胞製剤を用いて、生体肝移植後の患者の免疫抑制剤の減量を達成するための全体像を図2に示した。ドナーおよび患者(レシピエント)からそれぞれリンパ球を採取し、CD80及びCD86抗体と共培養することで、本開示の誘導型抑制性T細胞製剤を得る。CD80及びCD86抗体としては、WO2019/245037に開示の抗体を用いる。その後、本開示の誘導型抑制性T細胞製剤を、生体肝移植後の患者に投与し、免疫抑制剤の減量を行う。
 生体肝移植から免疫抑制剤の減量までのスケジュールは図3A~Cのようにして行う。図3A及びBに患者のスケジュールを、図3Cにドナーのスケジュールをそれぞれ示した。
 免疫抑制剤の投与・減量(免疫抑制剤の投与量調整・減量期間)は、図4のスケジュールに従って行う。その後、免疫抑制剤の離脱を達成できたかどうかを確認する。
(実施例3:免疫寛容予測)
 移植前の患者及びドナーより、血液を約40mLずつ採取し、血球細胞を分離する。一部の血球細胞は凍結して後のMLR試験に用いる。
 患者由来血球細胞と、放射線を照射したドナー由来血球細胞とを、CD80及びCD86抗体と共培養することで、本開示の誘導型抑制性T細胞を得る。CD80及びCD86抗体としては、WO2019/245037に開示の抗体を用いる。
 得られた誘導型抑制性T細胞の抑制能をMLRで評価する。
 上記の試験を実施することで、実際に誘導型抑制性T細胞の製造を行う前に、製造された誘導型抑制性T細胞の、ドナー細胞に対する反応性および/または抑制能を予測することが可能となる。これにより、誘導型抑制性T細胞の製造を行うかどうか、または誘導型抑制性T細胞の投与を行うかどうかの指標とすることができる。
(実施例4:生体肝移植および免疫抑制)
 生体肝移植後の患者の免疫抑制を確認した。
 患者は、生体肝移植後10日目に誘導型抑制性T細胞を投与され、投与に伴う重篤な有害事象は発症しなかった。免疫抑制剤はプロトコルに準じて、移植後1カ月以内にステロイド、カルシニューリン阻害剤(タクロリムス)、代謝拮抗薬(セルセプト)から、タクロリムス徐放性製剤1種類に減量でき、移植後36日目に退院となった。
 移植後6カ月間は臨床的にも病理学的にもグラフト傷害は認めなかったため、積極的に免疫抑制剤を減量するステージへと進んだ。免疫抑制剤は3カ月毎に7回/週→3回/週→2回/週→1回/週→0回/週の順に減量し、移植後628日目に完全に減量中断することが可能であった。また、免疫抑制剤中断後4週間目の肝生検を実施し、Banff基準で評価された結果、潜在的な病理学的拒絶反応の所見は認めず、安全に免疫寛容を誘導できていることが示唆された。
 (注記)
 以上のように、本開示の好ましい実施形態を用いて本開示を例示してきたが、本開示は、特許請求の範囲によってのみ、その範囲が解釈されるべきであることが理解される。本明細書において引用した特許、特許出願および他の文献は、その内容自体が具体的に本明細書に記載されているのと同様に、その内容が本明細書に対する参考として援用されるべきであることが理解される。本願は、日本国特許庁に2022年3月31日に出願された特願2022-60165に対して優先権主張をするものであり、その内容はその全体があたかも本願の内容を構成するのと同様に参考として援用される。
 本開示は、誘導型抑制性T細胞製剤の品質を評価する方法を提供し、免疫寛容療法に関する各種技術を提供する。

Claims (33)

  1.  生体肝移植を受けた患者に投与される免疫寛容を達成するための薬剤の品質を評価する方法であって、
    (a)該生体肝移植前の患者から採取された末梢血リンパ球と、該生体肝移植のドナーから採取された末梢血リンパ球とを混合培養する工程と、
    (b)該生体肝移植前の患者から採取された末梢血リンパ球と、該生体肝移植のドナーから採取された末梢血リンパ球と、該患者において免疫寛容を達成するための薬剤とを混合培養する工程と、
    (c)工程(a)および(b)におけるサイトカイン産生を測定する工程と
    を含み、工程(a)に比べて、工程(b)におけるサイトカイン産生が変化している場合に、該薬剤を免疫寛容療法用の薬剤とみなす、方法。
  2.  前記患者が免疫抑制剤の投与を受けている、請求項1に記載の方法。
  3.  前記薬剤が、ある細胞の細胞表面に発現するCD80および/またはCD86と、他の細胞の細胞表面に発現するCD28との相互作用を阻害する阻害因子である、請求項1または2に記載の方法。
  4.  前記薬剤が誘導型抑制性T細胞製剤であり、該誘導型抑制性T細胞製剤は、前記生体肝移植の患者およびドナー由来の末梢血リンパ球を、CD80抗体および/またはCD86抗体の存在下で共培養することで得られる、請求項1~3のいずれか一項に記載の方法。
  5.  工程(a)に比べて、工程(b)におけるサイトカイン産生が変化している場合に、前記患者に対する前記免疫寛容療法を変更することを特徴とする、請求項1~4のいずれか一項に記載の方法。
  6.  (i)工程(a)に比べて、工程(b)における炎症誘発性サイトカイン産生が上昇している場合に、前記患者に投与する免疫抑制剤の量を増加させ、及び/または前記患者に対する免疫寛容療法を中止し、及び/または
     (ii)工程(a)に比べて、工程(b)における抗炎症性サイトカイン産生が低下している場合に、前記患者に投与する免疫抑制剤の量を増加させ、及び/または前記患者に対する免疫寛容療法を中止することを特徴としする、請求項1~5のいずれか一項に記載の方法。
  7.  前記末梢血リンパ球がCFSEで染色される、請求項1~6のいずれか一項に記載の方法。
  8.  工程(a)および(b)において、前記ドナーから採取された末梢血リンパ球に代えて、前記ドナーから採取されたB細胞を用いることを特徴とする、請求項1~7のいずれか一項に記載の方法。
  9.  前記生体肝移植後、少なくとも約3日~約6日目以内に行われることを特徴とする、請求項1~8のいずれか一項に記載の方法。
  10.  前記サイトカインが、IFNγ、TNF、IL-2、IL-12、IL-15、IL-17、IL-18、IL-10、及び/またはTGFβを含む、請求項1~9のいずれか一項に記載の方法。
  11.  患者において免疫寛容を達成するための方法であって、
     アフェレーシスによりドナーからリンパ球を収集する工程と、
     アフェレーシスにより患者からリンパ球を収集する工程と、
     該ドナー由来の肝臓またはその一部を該患者に対して生体肝移植する工程と、
     該生体肝移植後に、該患者に対して、以下:
     副腎皮質ステロイド、代謝拮抗薬、および第一の免疫抑制剤の連続投与と、
     該生体肝移植への拒絶反応に対する免疫モニタリングおよび/または定期的な肝生検とを行う工程と、
     該生体肝移植後に、該患者に対して、第二の免疫抑制剤を投与する工程と、
     該第二の免疫抑制剤の投与後に、該患者に対して、該患者において免疫寛容を達成するための薬剤を投与する工程と、
     該副腎皮質ステロイド、代謝拮抗薬、および第一の免疫抑制剤の投与量を段階的に減量する工程と
    を含む、方法。
  12.  前記拒絶反応に対する免疫モニタリングおよび/または定期的な肝生検によって、免疫寛容の達成が確認されるか、または従来の免疫抑制療法への移行を行うかが決定され、
     前記第一の免疫抑制剤の投与中止後所定の期間にわたり、患者の全身状態、および/または血液生化学検査値を経時的に観察すると共に、前記第一の免疫抑制剤の投与中止後所定の期間経過時点での肝生検により、前記第一の免疫抑制剤の投与中止が最終決定され、
     さらに、安定した肝機能値かつ肝生検で病理学的に治療すべき拒絶反応を確認できない状態が前記第一の免疫抑制剤の投与中止後所定の期間以上継続している場合、該患者が、Operational toleranceを達成したと決定される
    ことを特徴とする、請求項11に記載の方法。
  13.  患者において免疫寛容を達成するための方法であって、
     移植14日前~3日前にアフェレーシスによりドナーからリンパ球を収集する工程と、
     移植1日前にアフェレーシスにより患者からリンパ球を収集する工程と、
     該ドナー由来の肝臓またはその一部を該患者に対して生体肝移植する工程と、
     該生体肝移植後に、該患者に対して、以下:
     副腎皮質ステロイド、代謝拮抗薬、およびカルシニューリン阻害薬の連続投与と、
     該生体肝移植への拒絶反応に対する免疫モニタリングおよび/または定期的な肝生検とを行う工程と、
     肝移植後4~6日目に、該患者に対して、20~50mg/kgのシクロホスファミドを投与する工程と、
     肝移植後9日~11日目のいずれかの時点で、該患者に対して、該患者において免疫寛容を達成するための薬剤を投与する工程と、
     少なくとも移植後13週で、該カルシニューリン阻害薬の投与量を減量する工程と、
    を含み、
     該拒絶反応に対する免疫モニタリングおよび/または定期的な肝生検によって、免疫寛容の達成が確認されるか、または従来の免疫抑制療法への移行を行うかが決定され、
     該カルシニューリン阻害薬の投与中止後少なくとも52週にわたり、患者の全身状態、および/または血液生化学検査値を経時的に観察すると共に、該カルシニューリン阻害薬の投与中止後少なくとも52週目の時点での肝生検により、該カルシニューリン阻害薬の投与中止が最終決定され、
     さらに、安定した肝機能値かつ肝生検で病理学的に治療すべき拒絶反応を確認できない状態が該カルシニューリン阻害薬の投与中止後52週以上継続している場合、該患者が、Operational toleranceを達成したと決定される
    ことを特徴とする、方法。
  14.  前記副腎皮質ステロイドおよび代謝拮抗薬の前記患者に対する投与が、少なくとも前記生体肝移植後4週以内に中止される、請求項11~13のいずれか一項に記載の方法。
  15.  前記副腎皮質ステロイドおよび代謝拮抗薬の前記患者に対する投与が、少なくとも前記生体肝移植後26週以内に中止される、請求項11~14のいずれか一項に記載の方法。
  16.  前記カルシニューリン阻害薬の前記患者に対する投与が、少なくとも前記生体肝移植後78週以内に中止される、請求項11~15のいずれか一項に記載の方法。
  17.  前記薬剤が、ある細胞の細胞表面に発現するCD80および/またはCD86と、他の細胞の細胞表面に発現するCD28との相互作用を阻害する阻害因子である、請求項11~16のいずれか一項に記載の方法。
  18.  前記薬剤が誘導型抑制性T細胞製剤であり、該誘導型抑制性T細胞製剤は、前記生体肝移植の患者およびドナー由来の末梢血リンパ球を、CD80抗体および/またはCD86抗体の存在下で共培養することで得られる、請求項11~17のいずれか一項に記載の方法。
  19.  免疫寛容療法における免疫抑制剤の投与量を減量するための方法であって、
     (1)副腎皮質ステロイドについては、以下のスケジュールに従って投与する工程と、
      再灌流時の投与
      肝移植後の投与および投与量の減量を行い、所定の期間で投与を終了し、該所定の期間で投与を終了できなかった場合は、任意の減量方法を用いて投与を終了する
     (2)代謝拮抗薬については、以下のスケジュールに従って投与する工程と、
      肝移植後の投与
      肝移植後の所定の期間以内に投与を終了する
      肝移植後所定の期間以内に投与を終了できなかった場合は、任意の減量方法を用いて投与を終了する
      必要に応じて、肝移植後1週間を目標に投与量の増量を可とし、その場合、段階的な減量を行うことを特徴とし、
     (3)第一の免疫抑制剤については、以下のスケジュールに従って投与する工程と、
      (3-1)肝移植後所定の期間(投与量調整期間)
      肝移植当日又は肝移植後1日から投与を開始し、以下の血中トラフ濃度:
       投与開始~肝移植後の第一の所定の期間の所定の血中トラフ濃度
       肝移植後第一の所定の期間の後の第二の所定の期間の所定の血中トラフ濃度
    をそれぞれ目標とする
      (3-2)肝移植後26週以降(第一の免疫抑制剤の減量期間)
      肝移植後第一の所定の期間(減量1)では、所定の血中トラフ濃度を維持するように用法・用量を調整する
      肝移植後第二の所定の期間(減量2)以降は、(減量1)の用量を維持して、投与回数を減量スケジュールに従い、段階的に減量する、
      (3-3)必要に応じて、第一の免疫抑制剤の減量期間は延長される、
     を含み、各減量は、拒絶反応が存在しないことが確認された場合に実行される、
    方法。
  20.  免疫寛容療法における免疫抑制剤を減量するための方法であって、
     (1)副腎皮質ステロイドについては、以下のスケジュールに従って投与する工程と、
      再灌流時に1000mgを投与する
      肝移植後1日から1週間にわたり20mg/日を投与する
      1週間ごとに、5mg/日ずつ減量し、肝移植後4週以内に投与を終了する
      肝移植後4週以内に投与を終了できなかった場合は、任意の減量方法を用いて肝移植後26週までに投与を終了する
     (2)代謝拮抗薬については、以下のスケジュールに従って投与する工程と、
      肝移植後1日から1日2回に分けて合計500mg/日を投与する
      肝移植後4週以内に投与を終了する
      肝移植後4週以内に投与を終了できなかった場合は、任意の減量方法を用いて肝移植後26週までに投与を終了する
      必要に応じて、肝移植後1週間を目標に1000~2000mg/日まで増量を可とし、その場合、段階的な減量は500mg/日ずつ行う
     (3)カルシニューリン阻害薬については、以下のスケジュールに従って投与する工程と、
      (3-1)肝移植後0日~肝移植後26週まで(カルシニューリン阻害薬の投与量調整期間)
      肝移植当日又は肝移植後1日から経口または持続静注で投与を開始し、以下の血中トラフ濃度:
       投与開始~肝移植後13週:タクロリムス8~12ng/mL、又はシクロスポリン200~300ng/mL
       肝移植後13週~肝移植後26週:タクロリムス5~8ng/mL、又はシクロスポリン125~200ng/mL
    を目標とする
      (3-2)肝移植後26週以降(カルシニューリン阻害薬の減量期間)
      肝移植後26週(減量1)では、タクロリムス3~5ng/mL、又はシクロスポリン75~125ng/mLの血中トラフ濃度を維持するように1日1回の投与回数で用法・用量を調整する
      肝移植後39週(減量2)以降は、肝移植後26週(減量1)の用量を維持して、投与回数をカルシニューリン阻害薬の減量スケジュール(減量2:週3回、減量3;週2回、減量4:週1回:減量5:離脱)に従い、段階的に減量する、
      (3-3)必要に応じて、カルシニューリン阻害薬の減量期間は、総計13週間延長される、
     を含み、各減量は、拒絶反応が存在しないことが確認された場合に実行される、方法。
  21.  前記拒絶反応は、
     (1)発熱または全身倦怠感などの身体所見、および/または
     (2)血液生化学検査における、T-Bil/AST/ALT/γ-GTPのいずれかの、直近の来院時データからの2倍以上の上昇
    によって存在しているか否かが決定される、請求項19または20に記載の方法。
  22.  免疫寛容療法において、定期的な肝生検により拒絶反応の有無を確認するための方法であって、
     肝移植日にコントロール用の肝組織を移植肝から採取された検体、ならびに肝移植後の定期的な肝生検から得られた検体に対して、組織診断を行うステップ、ならびに
     該組織診断の結果で急性拒絶反応の全体的評価が所定の中止基準のいずれかの結果を得た場合、「病理学的に治療すべき拒絶反応あり」と判断し、直ちに拒絶反応に対する治療を開始し、免疫寛容療法を中止する、ステップ
    を包含する、方法。
  23.  免疫寛容療法において、定期的な肝生検により拒絶反応の有無を確認するための方法であって、
     肝移植日にコントロール用の肝組織を移植肝から採取された検体、ならびに肝移植後26週、減量5の4週後および52週後の定期的な肝生検から得られた検体に対して、Banff基準(2016年)およびVenturi(2012年)のスコア化に準じた組織診断を行うステップ、ならびに
     該組織診断の結果で急性拒絶反応の全体的評価が「中等度以上」、慢性拒絶反応の全体的評価が「あり」、及び肝線維化のスコアが「2以上」のいずれかの結果を得た場合、「病理学的に治療すべき拒絶反応あり」と判断し、直ちに拒絶反応に対する治療を開始し、免疫寛容療法を中止する、ステップ
    を包含する、方法。
  24.  品質が評価された免疫寛容を達成するための薬剤を用いて、生体肝移植を受けた患者において免疫寛容を達成するための方法であって、
    (a)該生体肝移植前の患者から採取された末梢血リンパ球と、該生体肝移植のドナーから採取された末梢血リンパ球とを混合培養する工程と、
    (b)該生体肝移植前の患者から採取された末梢血リンパ球と、該生体肝移植のドナーから採取された末梢血リンパ球と、該患者において免疫寛容を達成するための薬剤とを混合培養する工程と、
    (c)工程(a)および(b)におけるサイトカイン産生を測定する工程と、
    (d)該生体肝移植後に、該患者に対して、以下:
     副腎皮質ステロイド、代謝拮抗薬、および第一の免疫抑制剤の連続投与と、
     該生体肝移植への拒絶反応に対する免疫モニタリングおよび/または定期的な肝生検とを行う工程と、
    (e)該生体肝移植後に、該患者に対して、第二の免疫抑制剤を単回投与する工程と、
    (f)該第二の免疫抑制剤の投与後に、該患者に対して、工程(a)に比べて、工程(b)におけるサイトカイン産生が変化している薬剤を投与する工程と、
     該副腎皮質ステロイド、代謝拮抗薬、および第一の免疫抑制剤の投与量を段階的に減量する工程と
    を含む、方法。
  25.  前記患者が免疫抑制剤の投与を受けている、請求項24に記載の方法。
  26.  前記薬剤が、ある細胞の細胞表面に発現するCD80および/またはCD86と、他の細胞の細胞表面に発現するCD28との相互作用を阻害する阻害因子である、請求項24または25に記載の方法。
  27.  前記薬剤が誘導型抑制性T細胞製剤であり、該誘導型抑制性T細胞製剤は、前記生体肝移植の患者およびドナー由来の末梢血リンパ球を、CD80抗体および/またはCD86抗体の存在下で共培養することで得られる、請求項24~26のいずれか一項に記載の方法。
  28.  工程(a)に比べて、工程(b)におけるサイトカイン産生が変化している場合に、前記患者に対する前記免疫寛容療法を変更することを特徴とする、請求項24~27のいずれか一項に記載の方法。
  29.  (i)工程(a)に比べて、工程(b)における炎症誘発性サイトカイン産生が上昇している場合に、前記患者に投与する免疫抑制剤の量を増加させ、及び/または前記患者に対する免疫寛容療法を中止し、及び/または
     (ii)工程(a)に比べて、工程(b)における抗炎症性サイトカイン産生が低下している場合に、前記患者に投与する免疫抑制剤の量を増加させ、及び/または前記患者に対する免疫寛容療法を中止することを特徴としする、請求項24~28のいずれか一項に記載の方法。
  30.  前記末梢血リンパ球がCFSEで染色される、請求項24~29のいずれか一項に記載の方法。
  31.  工程(a)および(b)において、前記ドナーから採取された末梢血リンパ球に代えて、前記ドナーから採取されたB細胞を用いることを特徴とする、請求項24~30のいずれか一項に記載の方法。
  32.  前記生体肝移植後、少なくとも約3日~約6日目以内に行われることを特徴とする、請求項24~31のいずれか一項に記載の方法。
  33.  前記サイトカインが、IFNγ、TNF、IL-2、IL-12、IL-15、IL-17、IL-18、IL-10、及び/またはTGFβを含む、請求項24~32のいずれか一項に記載の方法。
PCT/JP2023/013323 2022-03-31 2023-03-30 誘導型抑制性t細胞製剤の品質を評価する方法 WO2023190942A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022060165 2022-03-31
JP2022-060165 2022-03-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023190942A1 true WO2023190942A1 (ja) 2023-10-05

Family

ID=88202895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/013323 WO2023190942A1 (ja) 2022-03-31 2023-03-30 誘導型抑制性t細胞製剤の品質を評価する方法

Country Status (2)

Country Link
TW (1) TW202405425A (ja)
WO (1) WO2023190942A1 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003536072A (ja) * 2000-06-05 2003-12-02 ステイヒテイング・サンキン・ブロードボールジーニング 組織適合性の試験方法
JP2006519228A (ja) * 2003-01-29 2006-08-24 トラークス,インコーポレイテッド 抗原に対し霊長類を免疫寛容化する組成物と方法
WO2007037544A1 (ja) * 2005-09-30 2007-04-05 Kyoto University 制御性t細胞の製造を向上させる薬剤のスクリーニング方法の開発、及び免疫抑制性のマクロライド系抗生剤を用いる制御性t細胞の製造方法
US20130078263A1 (en) * 2011-09-22 2013-03-28 Immunomedics, Inc. Anti-HLA-DR Antibodies Suppress Allogeneic and Xenogeneic Immune Responses to Organ Transplants
JP2016520081A (ja) * 2013-05-17 2016-07-11 エービーウィズ バイオ,インク. 調節性t細胞及びその使用
WO2019245039A1 (ja) * 2018-06-22 2019-12-26 株式会社Junten Bio 感染性免疫寛容を惹起するための組成物
WO2019245038A1 (ja) * 2018-06-22 2019-12-26 株式会社Junten Bio 複合状態を有する細胞混合物を用いた、免疫寛容を誘導する抗体、及び誘導されたリンパ球、また誘導されたリンパ球を用いる細胞治療剤及び治療法
WO2019245037A1 (ja) * 2018-06-22 2019-12-26 株式会社Junten Bio 免疫寛容を誘導する抗体、誘導されたリンパ球、また誘導されたリンパ球を用いる細胞治療剤治療法
JP2020092693A (ja) * 2018-12-09 2020-06-18 国立大学法人北海道大学 免疫抑制作用又は免疫寛容誘導作用を評価する方法、及び免疫寛容誘導剤

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003536072A (ja) * 2000-06-05 2003-12-02 ステイヒテイング・サンキン・ブロードボールジーニング 組織適合性の試験方法
JP2006519228A (ja) * 2003-01-29 2006-08-24 トラークス,インコーポレイテッド 抗原に対し霊長類を免疫寛容化する組成物と方法
WO2007037544A1 (ja) * 2005-09-30 2007-04-05 Kyoto University 制御性t細胞の製造を向上させる薬剤のスクリーニング方法の開発、及び免疫抑制性のマクロライド系抗生剤を用いる制御性t細胞の製造方法
US20130078263A1 (en) * 2011-09-22 2013-03-28 Immunomedics, Inc. Anti-HLA-DR Antibodies Suppress Allogeneic and Xenogeneic Immune Responses to Organ Transplants
JP2016520081A (ja) * 2013-05-17 2016-07-11 エービーウィズ バイオ,インク. 調節性t細胞及びその使用
WO2019245039A1 (ja) * 2018-06-22 2019-12-26 株式会社Junten Bio 感染性免疫寛容を惹起するための組成物
WO2019245038A1 (ja) * 2018-06-22 2019-12-26 株式会社Junten Bio 複合状態を有する細胞混合物を用いた、免疫寛容を誘導する抗体、及び誘導されたリンパ球、また誘導されたリンパ球を用いる細胞治療剤及び治療法
WO2019245037A1 (ja) * 2018-06-22 2019-12-26 株式会社Junten Bio 免疫寛容を誘導する抗体、誘導されたリンパ球、また誘導されたリンパ球を用いる細胞治療剤治療法
JP2020092693A (ja) * 2018-12-09 2020-06-18 国立大学法人北海道大学 免疫抑制作用又は免疫寛容誘導作用を評価する方法、及び免疫寛容誘導剤

Non-Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
AKASAKI, YASULSUGU: "GE-06-3 Anti-CD80/86 antibodies suppress corneal immune reactions", PROGRAMS AND LECTURE ABSTRACTS OF JAPANESE ASSOCIATION FOR OCULAR INFECTION, JAPANESE OCULAR INFLAMMATION SOCIETY, ANNUAL MEETING OF THE JAPAN CONTACT LENS SOCIETY, JAPANESE SOCIETY OF LACRIMAL PASSAGE AND TEAR DYNAMICS; JULY 23-25, 2021, JAPANESE AS, vol. 54th, 1 January 2021 (2021-01-01) - 25 July 2021 (2021-07-25), JP, pages 96, XP009550161 *
AKASAKI, YASUTSUGU: "AW2-2 Immunological effects of anti-CD80/86 antibodies to murine high-risk corneal transplantation", PROGRAMS AND LECTURE ABSTRACTS OF 41ST ANNUAL SCIENTIFIC MEETING OF THE JAPANESE SOCIETY OF OCULAR PHARMACOLOGY; NOVEMBER 6-7, 2021, JAPANESE SOCIETY OF OCULAR PHARMACOLOGY, JP, vol. 41, 1 January 2021 (2021-01-01) - 7 November 2021 (2021-11-07), JP, pages 43, XP009550163 *
ANONYMOUS: "Doctor-initiated clinical trial begins to popularize liver transplantation that does not require immunosuppressive drugs - Groundbreaking regenerative medicine from Japan ahead of the world - Achieving a new treatment method using "induced suppressive T cells" ― | Japan Agency for Medical Research a", 4 September 2020 (2020-09-04), XP093097052, Retrieved from the Internet <URL:https://www.amed.go.jp/news/release_20200904-02.html> *
HUANG, TIANXIANG: "GE01-4 Immunosuppressive therapy using in vitro cultured bone marrow-derived immunosuppressive cells in corneal transplantation", PROGRAMS AND LECTURE ABSTRACTS OF JAPANESE ASSOCIATION FOR OCULAR INFECTION, JAPANESE OCULAR INFLAMMATION SOCIETY, ANNUAL MEETING OF THE JAPAN CONTACT LENS SOCIETY, JAPANESE SOCIETY OF LACRIMAL PASSAGE AND TEAR DYNAMICS; JULY 23-25, 2021, JAPANESE AS, vol. 57th-54th-63rd-9th, 1 January 2021 (2021-01-01) - 25 July 2021 (2021-07-25), JP, pages 91, XP009550162 *
ODAN, HIDEKI: "CSY6-5 Development of personalized medicine through immune profiling to revolutionize organ transplantation", JAPANESE JOURNAL OF TRANSPLANTATION, NIHON ISHOKU GAKKAI, KYOTO, JP, vol. 54, no. Suppl., 1 January 2019 (2019-01-01) - 12 October 2019 (2019-10-12), JP , pages 146, XP009550164, ISSN: 0578-7947 *
TANAKA JUNJI, IMAMURA MASAHIRO, KASAI MASAHARU, KOBAYASHI SUMIKO, HASHINO SATOSHI, KOBAYASHI HAJIME, SAKURADA KEISUKE, MIYAZAKI TA: "Cytokine gene expression in the mixed lymphocyte culture in allogeneic bone marrow transplants as a predictive method for transplantation‐related complications", BRITISH JOURNAL OF HAEMATOLOGY, JOHN WILEY, HOBOKEN, USA, vol. 87, no. 2, 1 June 1994 (1994-06-01), Hoboken, USA, pages 415 - 418, XP093097046, ISSN: 0007-1048, DOI: 10.1111/j.1365-2141.1994.tb04935.x *

Also Published As

Publication number Publication date
TW202405425A (zh) 2024-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2726996C1 (ru) Применение ингибиторов иммунных контрольных точек при новообразованиях центральной нервной системы
KR102130865B1 (ko) 암을 치료하기 위한 항-kir 항체와 항-pd-1 항체의 조합물
CA2852056C (en) Anti-cd40 antibodies and uses thereof
JP2020015737A (ja) 血液悪性腫瘍を処置するための抗lag−3抗体
JP2020517302A (ja) Cd19に対するヒト化抗原結合ドメイン及び使用方法
TR201808019T4 (tr) Dlbcl tedavisi için araçlar ve yöntemler.
BRPI0612321A2 (pt) métodos de tratamento de doença inflamatória do intestino (ibd), método para redução de uma pontuação do ìndice de atividade da doença (dai), artigo de fabricação e usos de um anticorpo cd20
JP5857373B2 (ja) 自己免疫疾患を治療する方法
Schroder et al. Preoperative carfilzomib and lulizumab based desensitization prolongs graft survival in a sensitized non-human primate model
JP2024015377A (ja) 複合状態を有する細胞混合物を用いた、免疫寛容を誘導する抗体、及び誘導されたリンパ球、また誘導されたリンパ球を用いる細胞治療剤及び治療法
WO2023190942A1 (ja) 誘導型抑制性t細胞製剤の品質を評価する方法
EP3845652A1 (en) Antibody inducing immune tolerance, induced lymphocyte, and cell therapy agent therapeutic method using induced lymphocyte
CN115087671A (zh) 抗il-27抗体及其用途
EP3811953A1 (en) Composition for eliciting infectious immunological tolerance
KR20210106521A (ko) 기관 이식체의 만성 항체 매개된 거부의 치료에서 클라자키주맙
EP4260907A1 (en) Agents for treatment of endometriosis and other benign gynecological neoplasms
Kobayashi et al. Anti-glomerular Basement Membrane Disease Concomitant with MPO-ANCA Positivity Concurrent with High Serum Levels of Interleukin-26 Following Coronavirus Disease 2019 Vaccination
TW202128741A (zh) 嵌合抗原受體t細胞療法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23780950

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1