WO2023139967A1 - 車両用サンバイザ - Google Patents

車両用サンバイザ Download PDF

Info

Publication number
WO2023139967A1
WO2023139967A1 PCT/JP2022/045686 JP2022045686W WO2023139967A1 WO 2023139967 A1 WO2023139967 A1 WO 2023139967A1 JP 2022045686 W JP2022045686 W JP 2022045686W WO 2023139967 A1 WO2023139967 A1 WO 2023139967A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
support shaft
peripheral rib
rib
outer peripheral
core member
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/045686
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
浩元 鈴木
Original Assignee
共和産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 共和産業株式会社 filed Critical 共和産業株式会社
Publication of WO2023139967A1 publication Critical patent/WO2023139967A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J3/00Antiglare equipment associated with windows or windscreens; Sun visors for vehicles
    • B60J3/02Antiglare equipment associated with windows or windscreens; Sun visors for vehicles adjustable in position

Definitions

  • the present invention relates to a vehicle sun visor.
  • the vehicle sun visor disclosed in Patent Document 1 has a plate-shaped visor body and a support shaft (hook portion) provided on the upper side of the visor body.
  • the support shaft is detachably hooked to a holder on the ceiling surface of the passenger compartment.
  • the support shaft is provided so as to straddle a recess formed on the upper side of the visor body.
  • the support shaft may be attached separately from the visor body. In this case, the portion of the visor body that supports the support shaft can be structurally increased relatively easily.
  • the support shaft may be formed integrally with the visor body.
  • the visor main body described in Patent Document 1 has a flange portion on the peripheral edge, and both ends of the support shaft are supported by the flange portion.
  • the flange portion has only approximately the same thickness as the rest of the visor body. Therefore, there is a concern that sufficient strength is not obtained when repeatedly attaching and detaching the support shaft to and from the holder on the ceiling surface of the passenger compartment. Therefore, there has been a need for a vehicle sun visor having strength at both ends of the support shaft and at the periphery of the visor body to ensure impact resistance.
  • a vehicle sun visor has a visor body that includes plate-like first and second core members that are placed on top of each other.
  • a support shaft is arranged in a concave portion provided on the upper side of the visor body.
  • the support shaft is detachably hooked on a hook on the ceiling surface of the passenger compartment.
  • the first core member has an outer peripheral rib provided along the outer peripheral edge and an inner peripheral rib provided along the outer peripheral rib inside the outer peripheral rib.
  • the support shaft is integral with the first core. Both ends of the support shaft extend over the outer peripheral rib and the inner peripheral rib of the first core member.
  • the doubly provided outer and inner ribs and the support shaft are integrally formed on the first core member.
  • the double rib shape in this way, it is possible to avoid thickening a part of the core material. As a result, it is possible to suppress the occurrence of deformation and sink marks during molding of the core material.
  • Both ends of the support shaft are supported by the core material with high strength. Thus, the impact resistance of the support shaft is increased.
  • the first core material and the second core material it is possible to cover and hide the connecting portions of the outer peripheral rib, the inner peripheral rib, and the support shaft at both ends.
  • the outer peripheral rib and the inner peripheral rib of the first core material are provided along the entire length of the peripheral edge of the recess. Therefore, the first core material and the second core material are engaged over the entire length of the peripheral edge of the recess. That is, both ends of the support shaft and its periphery are more strongly engaged with the second core member.
  • the second core member has engaging ribs that fit between the outer peripheral ribs and the inner peripheral ribs of the first core member.
  • One of the inner peripheral rib of the first core member and the engagement rib of the second core member is formed with a mounting hole, and the other rib has a claw that fits into the mounting hole. Therefore, the inner circumferential rib of the first core member and the engagement rib of the second core member are more firmly engaged by claw fitting, including both ends of the support shaft and their periphery. As a result, both ends of the support shaft are also more firmly engaged with the second core member.
  • FIG. 1 is a perspective view of a sun visor attached to a vehicle ceiling and part of the vehicle interior;
  • FIG. 4 is a perspective view showing inner surfaces of first and second core members of the visor body;
  • FIG. 4 is a perspective view of a recess and a support shaft on the upper side of the first core material;
  • FIG. 4 is a cross-sectional view showing a state in which an outer peripheral rib, an inner peripheral rib, and an engaging rib are fitted;
  • FIG. 4 is a cross-sectional view of an outer peripheral rib, an inner peripheral rib, and an engaging rib;
  • 4 is a perspective view corresponding to FIG. 3 of a visor body according to another embodiment;
  • FIG. 4 is a perspective view showing inner surfaces of first and second core members of the visor body;
  • FIG. 4 is a perspective view of a recess and a support shaft on the upper side of the first core material;
  • FIG. 4 is a cross-sectional view showing a state in which
  • the vehicle sun visor 1 is attached to the ceiling surface 21 adjacent to the upper side of the windshield 20 in the vehicle interior.
  • the sun visor 1 includes a plate-like visor body 2 , a support shaft 4 and a support shaft 3 .
  • the support shaft 4 rotatably supports the visor body 2 .
  • the support shaft 4 is a substantially L-shaped rod having a horizontal shaft 4a and a vertical shaft 4b.
  • the horizontal shaft 4a is long and linear, and is rotatably inserted into the upper side of the visor body 2.
  • the vertical shaft 4b extends upward from the tip of the horizontal shaft 4a and substantially perpendicular to the horizontal shaft 4a.
  • the tip of the vertical shaft 4b is rotatably attached to the bracket 10.
  • Bracket 10 is attached to ceiling surface 21 .
  • the visor body 2 is formed with a recess 2f on the left side of the upper side.
  • the concave portion 2f is recessed from the upper side of the visor body 2 toward the lower side.
  • a support shaft 3 is arranged in the recess 2f. As shown in FIG. 3, the support shaft 3 spans the left and right side surfaces 2g and 2h of the recess 2f and is integrally formed with the first core member 2a.
  • the support shaft 3 is detachably held by a hook 23 fixed to the ceiling surface 21.
  • the visor body 2 rotates between the use position P along the windshield 20 and the storage position K along the ceiling surface 21 about the support shaft 3 and the horizontal shaft 4a.
  • the visor body 2 can be rotated around the vertical shaft 4b. As a result, the visor body 2 rotates between a use position P along the windshield 20 and a side position S along the side glass 22 .
  • the visor body 2 has a hollow plate shape and includes a first core material 2a and a second core material 2b that are stacked in the thickness direction.
  • the first core member 2a is positioned on the occupant side in the state of use shown in FIG.
  • the second core member 2b is positioned on the windshield 20 side in the state of use.
  • the state of FIG. 2 is a state in which the visor body 2 of FIG. 1 is turned upside down and the second core member 2b is opened with respect to the first core member 2a. Therefore, the left-right direction in FIG. 2 is reversed from the left-right direction in FIG.
  • the first core member 2a has an outer peripheral rib 2c and an inner peripheral rib 2d along the outer peripheral edge.
  • the inner peripheral rib 2d is provided inside the outer peripheral rib 2c.
  • the outer peripheral rib 2c and the inner peripheral rib 2d are provided over the outer periphery of the first core member 2a and the entire periphery of the recess 2f. Both ends 3b and 3c of the support shaft 3 extend over the outer peripheral rib 2c and the inner peripheral rib 2d.
  • the second core member 2b has engaging ribs 2e along the outer peripheral edge.
  • the engaging rib 2e is provided over the outer circumference of the second core member 2b and the entire circumference of the recess 2f.
  • the engagement ribs 2e may be arranged, for example, at predetermined intervals along the entire outer circumference of the second core member 2b and the entire circumference of the recess 2f.
  • the support shaft 3 has a large diameter portion 3a in the center as shown in FIG.
  • the large-diameter portion 3a is larger in diameter than both end portions 3b and 3c of the support shaft 3.
  • the support shaft 3 spans the left and right side surfaces 2g and 2h of the recess 2f and is integrally formed with the first core member 2a.
  • Both ends 3b and 3c of the support shaft 3 extend over the outer peripheral rib 2c and the inner peripheral rib 2d.
  • the bottoms of both ends 3b, 3c are integrated with the bottom of the groove between the outer peripheral rib 2c and the inner peripheral rib 2d, that is, the both ends 3b, 3c protrude from the inner surface of the first core member 2a.
  • holes 3d are formed in both end portions 3b and 3c of the support shaft 3 between the outer peripheral rib 2c and the inner peripheral rib 2d to prevent the occurrence of sink marks.
  • 3 d of holes are rectangular, Comprising: It opens toward the 2nd core material 2b.
  • the hole 3d has an inner edge close to the large-diameter portion 3a, and the inner edge is positioned on an extension line of the outer peripheral rib 2c.
  • 3 d of holes have an outer edge far from the large diameter part 3a, and an outer edge is located on the extension line of the inner peripheral rib 2d.
  • a plurality of mounting holes 2j are formed in the inner peripheral rib 2d on the periphery of the recess 2f.
  • a claw 2k that fits into the mounting hole 2j is formed on the engaging rib 2e.
  • the mounting hole 2j and the pawl 2k are provided over the entire circumference of the recess 2f. Therefore, the first core member 2a and the second core member 2b are overlapped by claw fitting at the periphery of the recess 2f.
  • the force applied to the support shaft 3 is reliably transmitted from the first core member 2a to the second core member 2b using claw fitting. As a result, separation between the core members 2a and 2b at the peripheral edge of the support shaft 3 is suppressed.
  • the sun visor 1 includes a clip 6 and a clip case 7 as shown in FIG.
  • Clip 6 is attached to clip case 7 .
  • the clip case 7 is attached to the inner surface of the first core member 2 a on the upper side of the visor body 2 .
  • the first core member 2a has a rail mechanism 5 that slidably supports the clip case 7 between the insertion position and the fixed position.
  • the second core member 2b has a block portion 2m in the shape of a substantially rectangular tube.
  • the block part 2m restricts the return of the clip case 7 from the fixed position to the insertion position by entering the space of the rail mechanism 5 when the second core material 2b is superimposed on the first core material 2a.
  • a mirror unit 8 is provided on the visor body 2 as shown in FIG.
  • a rectangular mirror accommodating portion 8b recessed toward the inside of the visor body 2 is formed on the surface of the first core member 2a.
  • a rectangular mirror frame 8a is fitted in the mirror accommodating portion 8b (see FIG. 2).
  • a cover 8c is attached to the front side of the mirror frame 8a so as to be able to be opened and closed.
  • the first core member 2a has first longitudinal ribs 2p and second longitudinal ribs 2q.
  • the first vertical rib 2p extends downward from the mirror frame 8a provided in the center of the plate surface and the lower rail 5b of the rail mechanism 5 and is connected to the upper wall of the mirror frame 8a.
  • a plurality of first vertical ribs 2p are arranged from one end to the other end of the lower rail 5b between the lower rail 5b and the upper wall of the mirror frame 8a.
  • the second vertical rib 2q extends linearly downward from the lower wall of the mirror frame 8a and is connected to the inner peripheral rib 2d of the first core member 2a.
  • a plurality of second vertical ribs 2q are arranged between the lower wall of the mirror frame 8a and the inner peripheral rib 2d.
  • the second core 2b has third longitudinal ribs 2r that engage with the first longitudinal ribs 2p. By engaging the first vertical rib 2p and the third vertical rib 2r, they function as reinforcing ribs corresponding to the thickness of the visor body 2. As shown in FIG.
  • the vehicle sun visor 1 has a visor body 2 having plate-shaped first and second core members 2a and 2b that are mutually superimposed.
  • a support shaft 3 is arranged in a concave portion 2 f provided on the upper side of the visor body 2 .
  • the support shaft 3 is detachably hooked on a hook 23 on the ceiling surface 21 of the passenger compartment.
  • the first core member 2a has an outer peripheral rib 2c provided along the outer peripheral edge and an inner peripheral rib 2d provided along the outer peripheral rib 2c inside the outer peripheral rib 2c.
  • the support shaft 3 is integrated with the first core member 2a. Both ends 3b and 3c of the support shaft 3 extend over the outer peripheral rib 2c and the inner peripheral rib 2d of the first core member 2a.
  • the outer peripheral rib 2c and the inner peripheral rib 2d provided doubly and the support shaft 3 are integrally formed on the first core member 2a.
  • the double rib shape in this way, it is possible to avoid thickening a part of the core material. As a result, it is possible to suppress the occurrence of deformation and sink marks during molding of the core material.
  • Both ends 3b and 3c of the support shaft 3 are supported by the core material with high strength. Thus, the impact resistance of the support shaft 3 is enhanced.
  • the connecting portions of the outer peripheral rib 2c, the inner peripheral rib 2d and the both ends 3b, 3c of the support shaft 3 can be covered.
  • the outer peripheral rib 2c and the inner peripheral rib 2d of the first core member 2a are provided along the entire length of the peripheral edge of the recess 2f. Therefore, the first core member 2a and the second core member 2b are engaged over the entire length of the peripheral edge of the recess 2f. That is, both ends 3b and 3c of the support shaft 3 and their periphery are more strongly engaged with the second core member 2b.
  • the second core member 2b has engaging ribs 2e fitted between the outer peripheral ribs 2c and the inner peripheral ribs 2d of the first core member 2a.
  • the inner peripheral rib 2d of the first core member 2a is formed with a mounting hole 2j, and the engaging rib 2e of the second core member 2b has a claw 2k that fits into the mounting hole 2j. Therefore, the inner peripheral rib 2d of the first core member 2a and the engagement rib 2e of the second core member 2b are more firmly engaged by claw fitting, including both ends 3b and 3c of the support shaft 3 and their periphery. As a result, both ends 3b and 3c of the support shaft 3 are also more firmly engaged with the second core member 2b.
  • the support shaft 3 By integrating the support shaft 3 with the core material, it is possible to reduce the number of parts and the cost. Further, there is no need to provide a fixing portion for mounting the support shaft 3, and the visor main body 2 can be formed without impairing its appearance.
  • the first core material 2a and the second core material 2b are overlapped by rib engagement at the periphery.
  • the periphery of the core material rib-shaped By making the periphery of the core material rib-shaped in this way, the strength of the core material can be ensured and the weight can be reduced.
  • sink marks are less likely to occur in the core material, making it suitable for skinless visors.
  • a plurality of first vertical ribs 2p are arranged from one end to the other end of the lower rail 5b between the lower rail 5b of the rail mechanism 5 and the upper wall of the mirror frame 8a.
  • the first longitudinal rib 2p engages with the third longitudinal rib 2r.
  • a plurality of second vertical ribs 2q are arranged between the lower wall of the mirror frame 8a and the inner peripheral rib 2d.
  • the visor body 2 includes a first vertical rib 2p, a third vertical rib 2r, left and right side walls of the mirror frame 8a, and a second vertical rib 2q, which are arranged from the upper side to the lower side of the visor body 2. As shown in FIG. Thereby, the rigidity against the force in the direction in which the visor body 2 rotates can be increased.
  • the visor body 2 may have a support shaft 9 shown in FIG.
  • the support shaft 9 is formed integrally with the first core member 2a so as to span the left and right side surfaces 2g and 2h of the recess 2f.
  • Separate members 9a and 9b are attached to the center of the support shaft 9 to form a large diameter portion.
  • Both ends 9c and 9d of the support shaft 9 extend over the outer peripheral rib 2c and the inner peripheral rib 2d integrally with the first core member 2a.
  • the support shaft may have a shape without a large-diameter portion. That is, the center of the support shaft may have the same diameter as both ends.
  • the support shaft 3 may be configured without the hole 3d for preventing sink marks. By not providing the hole 3d, it becomes stronger against impact. Further, the opening direction of the hole 3d may be the support shaft direction of the support shaft 3 or the design surface side of the vehicle sun visor 1 .
  • the visor body 2 has a mounting hole formed in one of the inner peripheral rib 2d of the first core member 2a and the engaging rib 2e of the second core member 2b, and a claw that fits into the mounting hole in the other rib. As shown in FIGS. 4 and 5, a mounting hole 2j is formed in the inner circumferential rib 2d, and a pawl 2k is formed in the engaging rib 2e.
  • the visor body 2 may have a configuration in which the mounting holes 2j are formed in the engaging ribs 2e and the claws 2k are formed in the inner peripheral ribs 2d.
  • the plurality of mounting holes 2j and claws 2k provided in the inner peripheral rib 2d and the engaging rib 2e, respectively, may be arranged over the entire length of the peripheral edge of the core material. As a result, both core members of the visor body 2 are more firmly engaged.
  • the sun visor 1 is not limited to a skin-less visor, and may have a structure in which the visor body 2 is covered with skin.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)

Abstract

サポート軸の両端部とバイザ本体の周縁において耐衝撃性を確保するための強度を備えた、車両用サンバイザを提供する。車両用サンバイザ1は、相互に重ねられる板状の第1と第2の芯材2a,2bを具備するバイザ本体2を有する。バイザ本体2の上辺に設けられた凹部2fにサポート軸3が配設される。サポート軸3は、車室天井面21のフック23に脱着可能に掛け止められる。第1の芯材2aは、外周縁に沿って設けられた外周リブ2cと、外周リブ2cの内側において外周リブ2cに沿って設けられた内周リブ2dを有する。サポート軸3は、第1の芯材2aと一体である。サポート軸3の両端部3b,3cが第1の芯材2aの外周リブ2cと内周リブ2dに亘って延出している。

Description

車両用サンバイザ
 本発明は、車両用サンバイザに関する。
 特許文献1に開示された車両用サンバイザは、板状のバイザ本体と、バイザ本体の上辺に設けられたサポート軸(フック部)を有している。サポート軸は、車室天井面のホルダに脱着可能に掛け止められる。サポート軸は、バイザ本体の上辺に形成された凹部を跨ぐように設けられている。サポート軸は、バイザ本体と別体に取り付けられる場合がある。この場合、サポート軸を支持するバイザ本体の一部を構造上、比較的容易に高くすることができる。
特開2001-294039号公報
 一方、サポート軸がバイザ本体と一体に形成される場合がある。この場合、サポート軸を支持するバイザ本体の一部を構造上強くすることは容易ではない。例えば特許文献1に記載されたバイザ本体は、周縁にフランジ部を有し、サポート軸の両端部がフランジ部に支持されている。しかしフランジ部は、バイザ本体の他の部分と略同じ厚さしか有していない。そのためサポート軸を車室天井面のホルダに繰り返し着脱する際に対する強度を十分に得ていない懸念がある。そこで、サポート軸の両端部とバイザ本体の周縁において耐衝撃性を確保するための強度を備えた、車両用サンバイザが従来必要とされている。
 本開示の1つの特徴によると、車両用サンバイザは、相互に重ねられる板状の第1と第2の芯材を具備するバイザ本体を有する。バイザ本体の上辺に設けられた凹部にサポート軸が配設される。サポート軸は、車室天井面のフックに脱着可能に掛け止められる。第1の芯材は、外周縁に沿って設けられた外周リブと、外周リブの内側において外周リブに沿って設けられた内周リブを有する。サポート軸は、第1の芯材と一体である。サポート軸の両端部が第1の芯材の外周リブと内周リブに亘って延出している。
 したがって二重に設けられた外周リブ及び内周リブとサポート軸が第1の芯材において一体に形成される。このように二重のリブ形状とすることにより、芯材の一部を厚くすることを避けることができる。その結果、芯材の成型時に変形やヒケが発生することを抑制できる。そしてサポート軸の両端部が芯材に対して強い強度によって支持される。かくしてサポート軸における耐衝撃性が高くなる。さらに第1の芯材と第2の芯材を重ね合わせることにより、外周リブと内周リブとサポート軸の両端部の連結部分を覆い隠すことができる。
 本開示の他の1つの特徴によると、第1の芯材の外周リブと内周リブは、凹部の周縁の全長に沿って設けられている。したがって、凹部の周縁の全長に亘って第1の芯材と第2の芯材が係合される。すなわち、サポート軸の両端部とその周辺が、第2の芯材とより強固に係合される。
 本開示の他の1つの特徴によると、第2の芯材は、第1の芯材の外周リブと内周リブの間にはめ込まれる係合リブを有する。第1の芯材の内周リブと第2の芯材の係合リブの両リブのいずれか一方には、取付孔が形成され、両リブの他方に取付孔に嵌合するつめを有する。したがって、第1の芯材の内周リブと第2の芯材の係合リブは、サポート軸の両端部とその周辺も含めて、つめ嵌合によってより強固に係合されている。これにより、サポート軸の両端部も第2の芯材とより強固に係合される。
車両天井に取付けられたサンバイザと車両内部の一部の斜視図である。 バイザ本体の第1と第2の芯材の内面を示す斜視図である。 第1の芯材の上辺における凹部とサポート軸の斜視図である。 外周リブ及び内周リブと係合リブが嵌合した状態を示す断面図である。 外周リブ及び内周リブと、係合リブの断面図である。 他の実施形態に係るバイザ本体の図3に相当する斜視図である。
 本発明の一つの実施形態について図面を用いて説明する。車両用サンバイザ1は、図1に示すように、車室内においてフロントガラス20の上辺に隣接する天井面21に装着される。サンバイザ1は、板状のバイザ本体2と支軸4とサポート軸3とを備える。支軸4は、バイザ本体2を回動可能に支持する。
 図1に示すように支軸4は、略L字状の棒であって、横軸4aと縦軸4bを有する。横軸4aは長軸状でかつ直線状であり、バイザ本体2の上辺に回動可能に挿入される。縦軸4bは、横軸4aの先端から上方に、横軸4aに対して略直交して延出する。縦軸4bの先端がブラケット10に回動可能に装着される。ブラケット10は、天井面21に取付けられる。
 図2に示すようにバイザ本体2には上辺左側に凹部2fが形成される。凹部2fは、バイザ本体2の上辺から下辺に向かって凹んでいる。凹部2fにサポート軸3が配設される。サポート軸3は、図3に示すように凹部2fにおける左右の側面2g,2hに架かり、第1の芯材2aと一体に形成される。
 図1,2に示すようにサポート軸3は、天井面21に固定されたフック23に取り外し可能に保持される。サポート軸3がフック23に取付けられることで、サポート軸3と横軸4aを軸中心としてバイザ本体2がフロントガラス20に沿う使用位置Pと天井面21に沿う格納位置Kとの間で回動する。またサポート軸3をフック23から取り外すことで、バイザ本体2は縦軸4b回りに回動可能となる。これによりバイザ本体2はフロントガラス20に沿う使用位置Pと、サイドガラス22に沿うサイド位置Sとの間で回動する。
 図2に示すようにバイザ本体2は、中空板状であって、厚さ方向に重ねられた第1の芯材2aと第2の芯材2bを備える。第1の芯材2aは、図1の使用状態において乗員側に位置する。第2の芯材2bは、使用状態においてフロントガラス20側に位置する。図2の状態は、図1のバイザ本体2を表裏反転させ、第2の芯材2bを第1の芯材2aに対して開いた状態である。したがって図2の左右方向は、図1の左右方向と反転している。
 図2に示すように第1の芯材2aは、外周縁に沿って外周リブ2cと内周リブ2dを有する。内周リブ2dは、外周リブ2cより内側に設けられる。外周リブ2cと内周リブ2dは、第1の芯材2aの外周および凹部2fの全周に亘って設けられる。サポート軸3の両端部3b,3cは、外周リブ2cと内周リブ2dに亘って延出している。
 図2を参照するように第2の芯材2bは、外周縁に沿って係合リブ2eを有する。係合リブ2eは、第2の芯材2bの外周および凹部2fの全周に亘って設けられている。第1の芯材2aの外周リブ2cと内周リブ2dの間に、係合リブ2eがはめ込まれることにより、第1の芯材2aと第2の芯材2bが重ね合わされる(図4参照)。また係合リブ2eは、例えば所定間隔で第2の芯材2bの外周全縁および凹部2fの全周に点在する構成としても良い。
 サポート軸3は、図3に示すように中央に大径部3aを備えている。大径部3aは、サポート軸3の両端部3b,3cより直径が太くなっている。サポート軸3は、凹部2fにおける左右の側面2g,2hに架かり、第1の芯材2aと一体に形成される。サポート軸3の両端部3b,3cは、外周リブ2cと内周リブ2dに亘って延出している。両端部3b,3cの底部は、外周リブ2cと内周リブ2dの間の溝底と一体、すなわち両端部3b,3cは、第1の芯材2aの内面から突出している。
 図3に示すようにサポート軸3の両端部3b,3cには、外周リブ2cと内周リブ2dの間においてヒケ発生防止のための孔3dが形成されている。孔3dは、矩形状であって、第2の芯材2bに向けて開口する。孔3dは、大径部3aに近い内縁を有し、内縁が外周リブ2cの延長線上に位置する。孔3dは、大径部3aから遠い外縁を有し、外縁が内周リブ2dの延長線上に位置する。
 図3,4に示すように凹部2fの周縁における内周リブ2dには、複数の取付孔2jが形成されている。取付孔2jに嵌合するつめ2kが係合リブ2eに形成されている。取付孔2jとつめ2kは、凹部2fの全周に亘って設けられている。したがって凹部2fの周縁において、第1の芯材2aと第2の芯材2bがつめ嵌合により重ね合わされる。かくしてサポート軸3に加わった力は、つめ嵌合を利用して第1の芯材2aから第2の芯材2bに確実に伝えられる。その結果、サポート軸3の周縁において芯材2a,2b同士が離間することが抑制される。
 サンバイザ1は、図2に示すようにクリップ6とクリップケース7とを備える。クリップ6は、クリップケース7に装着される。クリップケース7は、バイザ本体2の上辺において第1の芯材2aの内面に装着される。第1の芯材2aは、クリップケース7を挿入位置と固定位置の間でスライド可能に支持するレール機構5を有する。
 図2に示すように第2の芯材2bは、略角筒状のブロック部2mを有する。ブロック部2mは、第1の芯材2aに第2の芯材2bを重ね合わせたときに、レール機構5のスペースに入り込むことで固定位置にあるクリップケース7が挿入位置に戻ることを規制する。
 図1に示すようにバイザ本体2にミラーユニット8が設けられる。第1の芯材2aの表面には、バイザ本体2の内部に向かって凹んだ矩形状のミラー収容部8bが形成される。ミラー収容部8bには、矩形状のミラー枠8aが嵌め込まれる(図2参照)。ミラー枠8aの表側に蓋8cが開閉可能に装着される。
 図2に示すように第1の芯材2aは、第1縦リブ2pと第2縦リブ2qを有する。第1縦リブ2pは、板面の中央に設けられたミラー枠8aと、レール機構5の下レール5bから下方向に延びてミラー枠8aの上壁に連結される。第1縦リブ2pは、下レール5bとミラー枠8aの上壁の間において、下レール5bの一端から他端に亘って複数本配設されている。第2縦リブ2qは、ミラー枠8aの下壁から下方向に直線状に延びて第1の芯材2aの内周リブ2dに連結される。第2縦リブ2qは、ミラー枠8aの下壁と内周リブ2dの間において複数本配設されている。第2の芯材2bは、第1縦リブ2pと係合する第3縦リブ2rを有する。第1縦リブ2pと第3縦リブ2rが係合することにより、バイザ本体2の厚さに対応した補強リブとして機能する。
 上述するように図2に示すように、車両用サンバイザ1は、相互に重ねられる板状の第1と第2の芯材2a,2bを具備するバイザ本体2を有する。バイザ本体2の上辺に設けられた凹部2fにサポート軸3が配設される。サポート軸3は、車室天井面21のフック23に脱着可能に掛け止められる。第1の芯材2aは、外周縁に沿って設けられた外周リブ2cと、外周リブ2cの内側において外周リブ2cに沿って設けられた内周リブ2dを有する。サポート軸3は、第1の芯材2aと一体である。サポート軸3の両端部3b,3cが第1の芯材2aの外周リブ2cと内周リブ2dに亘って延出している。
 したがって二重に設けられた外周リブ2c及び内周リブ2dとサポート軸3が第1の芯材2aにおいて一体に形成される。このように二重のリブ形状とすることにより、芯材の一部を厚くすることを避けることができる。その結果、芯材の成型時に変形やヒケが発生することを抑制できる。そしてサポート軸3の両端部3b,3cが芯材に対して強い強度によって支持される。かくしてサポート軸3における耐衝撃性が高くなる。さらに第1の芯材2aと第2の芯材2bを重ね合わせることにより、外周リブ2cと内周リブ2dとサポート軸3の両端部3b,3cの連結部分を覆い隠すことができる。
 図2,3に示すように、第1の芯材2aの外周リブ2cと内周リブ2dは、凹部2fの周縁の全長に沿って設けられている。したがって、凹部2fの周縁の全長に亘って第1の芯材2aと第2の芯材2bが係合される。すなわち、サポート軸3の両端部3b,3cとその周辺が、第2の芯材2bとより強固に係合される。
 図2に示すように、第2の芯材2bは、第1の芯材2aの外周リブ2cと内周リブ2dの間にはめ込まれる係合リブ2eを有する。図4,5に示すように、第1の芯材2aの内周リブ2dには取付孔2jが形成され、第2の芯材2bの係合リブ2eに、取付孔2jに嵌合するつめ2kを有する。したがって、第1の芯材2aの内周リブ2dと第2の芯材2bの係合リブ2eは、サポート軸3の両端部3b,3cとその周辺も含めて、つめ嵌合によってより強固に係合されている。これにより、サポート軸3の両端部3b,3cも第2の芯材2bとより強固に係合される。
 サポート軸3を芯材と一体化することにより、部品点数の削減とコストの低減を図ることができる。また、サポート軸3を装着するための固定部を設ける必要がなく、バイザ本体2の外観を損なうことなく形成できる。
 第1の芯材2aと第2の芯材2bは、周縁においてリブ係合により重ね合わされている。このように芯材の周縁をリブ形状とすることにより、芯材の強度の確保と軽量化を図ることができる。また、芯材にヒケが発生し難く、表皮レスバイザーにも好適である。
 図2に示すように第1縦リブ2pは、レール機構5の下レール5bとミラー枠8aの上壁の間に、下レール5bの一端から他端に亘って複数本配設されている。第1縦リブ2pは、第3縦リブ2rと係合する。第2縦リブ2qは、ミラー枠8aの下壁と内周リブ2dの間に複数本配設されている。バイザ本体2は、第1縦リブ2pと第3縦リブ2r、ミラー枠8aの左右の側壁、第2縦リブ2qが、バイザ本体2の上辺から下辺に亘って配設されている。これにより、バイザ本体2が回動する方向への力に対して剛性を高めることができる。
 本開示は、上述した実施形態で説明した外観、構成に限定されず、要旨を変更しない範囲で種々の変更、追加、削除が可能である。
 例えば、図3に示すサポート軸3に代えて、バイザ本体2は図6に示すサポート軸9を備えていても良い。サポート軸9は、凹部2fにおける左右の側面2g,2hに架かるように、第1の芯材2aと一体に形成されている。サポート軸9の中央には、別体の部材9a,9bが装着されて大径部が形成される。サポート軸9の両端部9c,9dは、第1の芯材2aと一体となって外周リブ2cと内周リブ2dに亘って延出している。また、サポート軸は、大径部が無い形状としても良い。すなわち、サポート軸の中央においても両端部と同径となる形状としても良い。
 サポート軸3は、ヒケ発生防止のための孔3dを設けない構成としても良い。孔3dを設けないことにより、衝撃に対してはより強固となる。また、孔3dの開口方向は、サポート軸3の支軸方向、又は車両用サンバイザ1の意匠面側であっても良い。
 バイザ本体2は、第1の芯材2aの内周リブ2dと第2の芯材2bの係合リブ2eの両リブのいずれか一方には、取付孔が形成され、両リブの他方に取付孔に嵌合するつめを有する。図4,5に示すように、内周リブ2dに取付孔2jが形成され、係合リブ2eにつめ2kが形成されている。これに代えて、バイザ本体2は、取付孔2jを係合リブ2eに形成し、つめ2kを内周リブ2dに形成した構成としても良い。
 例えば、内周リブ2dと係合リブ2eにそれぞれ設けられる、複数の取付孔2jとつめ2kは、芯材の周縁の全長に亘って配設された構成としても良い。これにより、バイザ本体2の両芯材がより強固に係合される。
 サンバイザ1は、表皮レスバイザーに限られず、バイザ本体2を表皮で覆う構成としても良い。
1 車両用サンバイザ
2 バイザ本体
2a 第1の芯材
2b 第2の芯材
2c 外周リブ
2d 内周リブ
2e 係合リブ
2f 凹部
2j 取付孔
2k つめ
3 サポート軸
4 支軸
5 レール機構
6 クリップ
7 クリップケース
8 ミラーユニット
21 天井面
23 フック

Claims (3)

  1.  車両用サンバイザであって、
     相互に重ねられる板状の第1と第2の芯材を具備するバイザ本体と、
     前記バイザ本体の上辺に設けられた凹部に配設されて、車室天井面のフックに脱着可能に掛け止められるサポート軸を有し、
     前記第1の芯材は、外周縁に沿って設けられた外周リブと、前記外周リブの内側において前記外周リブに沿って設けられた内周リブを有し、
     前記サポート軸は、前記第1の芯材と一体であり、前記サポート軸の両端部が前記第1の芯材の前記外周リブと前記内周リブに亘って延出している、車両用サンバイザ。
  2.  請求項1に記載された車両用サンバイザであって、
     前記第1の芯材の前記外周リブと前記内周リブは、前記凹部の周縁の全長に沿って設けられている、車両用サンバイザ。
  3.  請求項1または請求項2に記載された車両用サンバイザであって、
     前記第2の芯材は、前記第1の芯材の前記外周リブと前記内周リブの間にはめ込まれる係合リブを有し、
     前記第1の芯材の前記内周リブと前記第2の芯材の前記係合リブの両リブのいずれか一方に取付孔が形成され、前記両リブの他方に前記取付孔に嵌合するつめを有する、車両用サンバイザ。
PCT/JP2022/045686 2022-01-19 2022-12-12 車両用サンバイザ WO2023139967A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022006350A JP2023105491A (ja) 2022-01-19 2022-01-19 車両用サンバイザ
JP2022-006350 2022-01-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023139967A1 true WO2023139967A1 (ja) 2023-07-27

Family

ID=87348103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/045686 WO2023139967A1 (ja) 2022-01-19 2022-12-12 車両用サンバイザ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2023105491A (ja)
WO (1) WO2023139967A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0920139A (ja) * 1995-07-07 1997-01-21 Toyoda Gosei Co Ltd 車両用サンバイザー及びその製造方法
JP2004189158A (ja) * 2002-12-12 2004-07-08 Kyowa Sangyo Kk 車両用サンバイザ
JP2011168191A (ja) * 2010-02-19 2011-09-01 Kasai Kogyo Co Ltd 自動車用内装部品
JP2014046741A (ja) * 2012-08-30 2014-03-17 Shigeru Co Ltd 車両用サンバイザ
JP2014051167A (ja) * 2012-09-06 2014-03-20 Shigeru Co Ltd 車両用サンバイザー

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0920139A (ja) * 1995-07-07 1997-01-21 Toyoda Gosei Co Ltd 車両用サンバイザー及びその製造方法
JP2004189158A (ja) * 2002-12-12 2004-07-08 Kyowa Sangyo Kk 車両用サンバイザ
JP2011168191A (ja) * 2010-02-19 2011-09-01 Kasai Kogyo Co Ltd 自動車用内装部品
JP2014046741A (ja) * 2012-08-30 2014-03-17 Shigeru Co Ltd 車両用サンバイザ
JP2014051167A (ja) * 2012-09-06 2014-03-20 Shigeru Co Ltd 車両用サンバイザー

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023105491A (ja) 2023-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5692506B2 (ja) インストルメントパネルのボックス支持構造
JP5532510B2 (ja) インストルメントパネル
JP4938541B2 (ja) コンソールボックス底部取付部構造
JP2014037207A (ja) コンソールボックス
WO2023139967A1 (ja) 車両用サンバイザ
JP6166132B2 (ja) 車両用ドアトリム
JP5533379B2 (ja) 車両用アクセサリ取付具
JP2007131278A (ja) 車両用デッキボード
JP5432663B2 (ja) 車両用収納ポケット
CN104290570B (zh) 遮阳板的构造
JP6066062B2 (ja) 車両用シートのケーブル類保持構造
JP4398041B2 (ja) 自動車用アームレスト及びその製造方法
JP5241290B2 (ja) 車両における物入れ装置
JP2005335480A (ja) ドアトリムのボトルホルダ構造
JP6365499B2 (ja) 車両の後部構造
JP5427519B2 (ja) 車両用ドア構造
JP4527008B2 (ja) コンソールボックス構造
JP2010241292A (ja) フロアコンソール
JP5327623B2 (ja) 車両用ドア構造
KR100338463B1 (ko) 자동차시트용 헤드레스트의 수납박스
JP5344679B2 (ja) カウルトップカバー
JP2023105492A (ja) 車両用サンバイザ
JP2021109613A (ja) ドア構造
JP7131412B2 (ja) 車両用カップホルダ取付構造
JP2007290589A (ja) 車両用ドアトリム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22922118

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1