WO2023090287A1 - 塩味増強用組成物並びに口に入れる組成物及びその塩味を増強する方法 - Google Patents

塩味増強用組成物並びに口に入れる組成物及びその塩味を増強する方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2023090287A1
WO2023090287A1 PCT/JP2022/042225 JP2022042225W WO2023090287A1 WO 2023090287 A1 WO2023090287 A1 WO 2023090287A1 JP 2022042225 W JP2022042225 W JP 2022042225W WO 2023090287 A1 WO2023090287 A1 WO 2023090287A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
composition
ppm
salt
salty taste
enhancing
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/042225
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
毅弘 西田
理恵 伊藤
未佳 山田
成美 河合
紗綾香 永吉
庄治 池上
美月 佐伯
Original Assignee
株式会社林原
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社林原 filed Critical 株式会社林原
Publication of WO2023090287A1 publication Critical patent/WO2023090287A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01JMANUFACTURE OF DAIRY PRODUCTS
    • A01J25/00Cheese-making
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23BPRESERVING, e.g. BY CANNING, MEAT, FISH, EGGS, FRUIT, VEGETABLES, EDIBLE SEEDS; CHEMICAL RIPENING OF FRUIT OR VEGETABLES; THE PRESERVED, RIPENED, OR CANNED PRODUCTS
    • A23B7/00Preservation or chemical ripening of fruit or vegetables
    • A23B7/10Preserving with acids; Acid fermentation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L11/00Pulses, i.e. fruits of leguminous plants, for production of food; Products from legumes; Preparation or treatment thereof
    • A23L11/50Fermented pulses or legumes; Fermentation of pulses or legumes based on the addition of microorganisms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L17/00Food-from-the-sea products; Fish products; Fish meal; Fish-egg substitutes; Preparation or treatment thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L19/00Products from fruits or vegetables; Preparation or treatment thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L19/00Products from fruits or vegetables; Preparation or treatment thereof
    • A23L19/10Products from fruits or vegetables; Preparation or treatment thereof of tuberous or like starch containing root crops
    • A23L19/12Products from fruits or vegetables; Preparation or treatment thereof of tuberous or like starch containing root crops of potatoes
    • A23L19/18Roasted or fried products, e.g. snacks or chips
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L23/00Soups; Sauces; Preparation or treatment thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L23/00Soups; Sauces; Preparation or treatment thereof
    • A23L23/10Soup concentrates, e.g. powders or cakes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/40Table salts; Dietetic salt substitutes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/50Soya sauce
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/60Salad dressings; Mayonnaise; Ketchup
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L35/00Food or foodstuffs not provided for in groups A23L5/00 – A23L33/00; Preparation or treatment thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12GWINE; PREPARATION THEREOF; ALCOHOLIC BEVERAGES; PREPARATION OF ALCOHOLIC BEVERAGES NOT PROVIDED FOR IN SUBCLASSES C12C OR C12H
    • C12G3/00Preparation of other alcoholic beverages
    • C12G3/04Preparation of other alcoholic beverages by mixing, e.g. for preparation of liqueurs

Definitions

  • the present invention relates to a salty taste enhancing composition, a mouthful composition, a method of enhancing salty taste of a mouthful composition, a use for enhancing salty taste of a mouthful composition, and a mouthful composition It also relates to the use for the manufacture of
  • Sodium chloride is used in oral compositions such as food and drink for the purpose of adding saltiness and improving preservability.
  • the Japanese Society of Hypertension recommends reducing salt intake.
  • simply reduced-salt oral compositions have the problem of lowering palatability and satisfaction due to lack of saltiness, and have not become popular in general.
  • Potassium chloride which is known as a substitute salt, is not widely used because of its bitterness and harsh taste. Therefore, a technique for providing a food that exhibits a salty taste even when the sodium chloride content is reduced, that is, enhances the salty taste derived from sodium chloride in a reduced-salt oral composition, and achieves the same effect as a composition with a high sodium chloride content.
  • Patent Documents 1 to 3 each describe a mixture containing a specific amino acid, an emulsion containing piperine, and trehalose as active ingredients exhibiting the salty taste enhancing effect of sodium chloride.
  • Patent Document 4 describes that a liquid seasoning containing sodium, a specific catechin preparation or sugar-added rutin, and ethanol in a specific ratio has an enhanced salty taste.
  • Patent Documents 5 and 6 describe glucosylnaringin, but do not describe its effect on salty taste.
  • Patent Document 7 describes that naringin to which glucose is not added suppresses the salty taste of beverages.
  • an object of the present invention is to provide a new means for enhancing the salty taste of compositions put into the mouth.
  • the present invention provides a composition for enhancing salty taste, a composition to be put in the mouth, a method for enhancing the salty taste of a composition to be put into the mouth, a use for enhancing the salty taste of a composition to be put into the mouth, and A use is provided for the manufacture of an encapsulating composition.
  • the concentration of GN is 2000 ppm or less with respect to the total mass of the composition to be put in the mouth, and/or the sodium chloride equivalent in the composition to be put in the mouth is 0.05 g/100 g or more. , the composition to be put in the mouth according to [4] above.
  • the oral composition is a directly ingestible composition, and the concentration of the GN in the directly ingestible composition is 0.01 ppm to 60 ppm; or The composition to be put in the mouth according to [7] above, wherein the composition for oral use is a seasoning composition, and the concentration of the GN in the seasoning composition is 0.1 ppm to 2000 ppm.
  • a method for enhancing the salty taste of a composition to be put into the mouth comprising the step of adding glucosylnaringin (GN) to the composition to be put into the mouth.
  • glucosyl naringin by using glucosyl naringin, it is possible to enhance the salty taste of a composition to be put into the mouth, and in particular, effectively enhance the salty taste even at such a low concentration that the taste quality of the glucosyl naringin itself is not affected. can do. Therefore, it is necessary to reduce the intake of sodium chloride (salt) while maintaining the satisfaction derived from the salty taste of the composition to be put in the mouth and the taste quality of the composition to be put in the mouth, that is, a low-salt food having a good flavor. can be provided.
  • sodium chloride salt
  • Naringin is a kind of polyphenol contained in citrus fruits and is known as a glycoside of naringenin, which is an aglycone.
  • Glucosylnaringin (GN) is a substance obtained by adding glucose to naringin to improve its water solubility.
  • the GN was known as a substance exhibiting a bitter taste, but in the present invention, it is used as an active ingredient of the salty taste-enhancing composition, as specifically shown in the examples below.
  • the GN is not particularly limited, but may include, for example, monoglucosyl naringin, and preferably has the following chemical formula: 3′′- ⁇ -monoglucosyl naringin (3′′- ⁇ -GN) represented by
  • the GN can be appropriately produced by a method commonly used in the art, for example, a method using an enzyme, a method using chemical synthesis, a method using fermentation, or a combination thereof. More specifically, the method using a glycosyltransferase is advantageous from an economical point of view.
  • ⁇ -glucosyl sugar compounds such as partial starch hydrolysates and maltooligosaccharides, ⁇ -glucosidase, cyclomaltodextrin glucanotransferase, and
  • a glycosyltransferase such as ⁇ -amylase
  • a series of 3′′- ⁇ -glycosylnaringins having a degree of glucose polymerization at the transfer moiety distributed in the range of 1 to 5 is usually obtained in high yield.
  • a composition containing 3′′- ⁇ -GN can be prepared by reacting a series of 3′′- ⁇ -glycosylnaringins with glucoamylase.
  • High-purity 3′′- ⁇ -GN can also be prepared by purification.
  • Salt refers to edible salt, and contains sodium chloride (NaCl) as a main component.
  • the salt can be used as a salty seasoning.
  • salty means salty taste derived from common salt unless otherwise specified.
  • the amount of salt in the composition is expressed as salt equivalents.
  • the amount of salt to be added may be the amount equivalent to salt, and the concentration thereof may be expressed by "salt concentration (% by mass)".
  • composition for enhancing salty taste (also referred to as a salty taste enhancer) of the present invention contains the GN as an active ingredient for enhancing salty taste.
  • the salty taste is not particularly limited, but may be, for example, a salty taste derived from sodium chloride or the like.
  • the concentration of the GN is not particularly limited as long as it enhances the salty taste of the composition put into the mouth of the application subject, but for example, about 0.01 ppm to about 3000 ppm, about 0 .1 ppm to about 2000 ppm, more specifically about 0.5 ppm to about 1000 ppm, about 1.0 ppm to about 200 ppm, or about 1.5 ppm to about 100 ppm, or about It may be from 0.1 ppm to about 1000 ppm, from about 0.1 ppm to about 200 ppm, from about 0.1 ppm to about 100 ppm, from about 1 ppm to about 50 ppm, from about 3 ppm to about 42 ppm, or from about 5 ppm to about 30 ppm.
  • the salty taste-enhancing effect of the salty taste-enhancing composition of the present invention can be appropriately confirmed by a method commonly used in the art. may be confirmed by a sensory evaluation in which the compositions are successively held in the mouth and compared.
  • the form of the salty taste-enhancing composition of the present invention is not particularly limited, but may be solid such as powder, granules, and blocks, or liquid, for example.
  • the salty taste enhancing composition may be distributed in a concentrated state and diluted before use, or may be distributed in a powder state and dissolved before use.
  • the salty taste enhancing compositions of the present invention are used to prepare mouth-fillable compositions.
  • the amount of the salty taste-enhancing composition used is not particularly limited as long as the salty taste-enhancing effect is exhibited in the mouthful composition.
  • the mass ratio (G/S) of the amount of GN to the salt equivalent (S) of is about 0.5 ⁇ 10 -7 to about 0.5 ⁇ 10 -1 , preferably about 0.4 ⁇ 10 -6 to about 4.0 ⁇ 10 ⁇ 2 , from about 0.3 ⁇ 10 ⁇ 5 to about 3.0 ⁇ 10 ⁇ 3 , from about 0.2 ⁇ 10 ⁇ 4 to about 2.6 ⁇ 10 ⁇ 3 , or from about 0.3 ⁇ 10 ⁇ 3 . 2 ⁇ 10 ⁇ 4 to about 1.0 ⁇ 10 ⁇ 3 may be used.
  • the salt equivalent in the composition to be put in the mouth is not particularly limited, but may be, for example, about 0.05 g/100 g or more, or about 0.05 g/100 g to about 20 g/100 g. good too.
  • the salty taste-enhancing composition of the present invention may further contain unreacted raw materials (naringin, etc.) when preparing the GN and other naringenin glycosides that are side reaction products.
  • the composition for enhancing salty taste of the present invention may further contain any component commonly used in the art as long as the object of the present invention is not impaired, and may further contain other components effective for enhancing salty taste. It's okay.
  • the optional raw material is not particularly limited, but for example, food raw materials, food additives, solvents such as water and organic solvents, emulsifiers, excipients, antioxidants, or flavor components (synthetic flavors, natural flavors, natural essential oils , and plant extracts, etc.).
  • oral composition refers to a composition that is required to be placed in the mouth for its intended use, such as an oral composition (direct (including ingestible compositions, seasoning compositions, etc.), and oral compositions that are placed in the mouth and function in the oral cavity.
  • the oral composition or the oral composition is not particularly limited, and may be, for example, pharmaceuticals, quasi-drugs, food and drink (food and drink compositions), toothpaste, and mouthwash.
  • the composition to be put in the mouth of the present invention contains the GN and the salt, and the mass ratio (G/S) of the amount of the GN (G) to the salt equivalent (S) is about 0.5 ⁇ As long as the mass ratio (G/S) is maintained between 10 -7 and about 0.5 ⁇ 10 -1 , the GN concentration and the salt concentration (salt equivalent) are arbitrary.
  • the oral composition of the present invention contains the GN and the salt, the concentration of the GN is about 2000 ppm or less relative to the total mass of the oral composition, and the oral composition contains The mass ratio (G/S) is arbitrary as long as the sodium chloride equivalent in the composition to be added is about 0.05 g/100 g or more and these specifications are satisfied.
  • the GN has a salty taste enhancing action, and this action is exhibited even if the GN is in a small amount relative to the salt.
  • the mass ratio (G/S) is preferably about 0.4 ⁇ 10 -6 to about 4.0 ⁇ 10 -2 and about 0.3 ⁇ 10 -5 to about 3.0 ⁇ 10 -3 more specifically, about 0.2 ⁇ 10 -4 to about 2.6 ⁇ 10 -3 , about 0.5 ⁇ 10 -4 to about 2.0 ⁇ 10 -3 , about 0.5 ⁇ 10 ⁇ 4 to about 1.56 ⁇ 10 ⁇ 3 , about 1.0 ⁇ 10 ⁇ 4 to about 2.0 ⁇ 10 ⁇ 3 , about 1.0 ⁇ 10 ⁇ 4 to about 1.0 ⁇ 10 ⁇ 3 , or It may be from about 4.1 ⁇ 10 ⁇ 4 to about 2.0 ⁇ 10 ⁇ 3 .
  • the mass ratio (G/S) is within such a range, the salty taste can be effectively enhanced within a range in which the taste quality of the GN is not affected.
  • the concentration of the GN in the mouthable composition is not particularly limited as long as the above-mentioned provisions for the mouthful composition are met, for example about 3000 ppm relative to the total weight of the mouthful composition. up to about 2000 ppm, up to about 1000 ppm, up to about 300 ppm, up to about 200 ppm, up to about 100 ppm, or up to about 60 ppm, up to about 42 ppm, up to about 21 ppm, up to about 11 ppm, up to about 0.01 ppm; It may be about 0.05 ppm or more, about 0.08 ppm or more, about 0.1 ppm or more, about 1 ppm or more, or about 5 ppm or more.
  • the concentration of the GN in the directly ingestible composition is from about 0.01 ppm to about may be 60 ppm, preferably from about 0.05 ppm to about 30 ppm, from about 0.08 ppm to about 15 ppm, or from about 0.1 ppm to about 8 ppm, or from about 1 ppm to about 60 ppm, from about 1 ppm to about 42 ppm , from about 1 ppm to about 21 ppm, or from about 1 ppm to about 11 ppm, or from about 5 ppm to about 60 ppm, from about 5 ppm to about 42 ppm, from about 5 ppm to about 21 ppm, or from about 5 ppm to 11 ppm.
  • the concentration of the GN in the seasoning composition may be from about 0.01 ppm to about 3000 ppm, from about 0.1 ppm to about 2000 ppm. , preferably from about 0.5 ppm to about 1000 ppm, from about 1.0 ppm to about 200 ppm, or from about 1.5 ppm to about 100 ppm.
  • concentration of the GN is within such a range, the salty taste can be effectively enhanced as compared with the composition not containing the GN as long as the taste quality of the GN is not affected.
  • the amount of salt equivalent in the mouth-fillable composition is not particularly limited as long as the above-mentioned stipulations for the mouth-fillable composition are satisfied. .05 g/100 g or more, 0.1 g/100 g or more, 0.25 g/100 g or more, or 0.5 g/100 g or more, and about 30 g/100 g or less, about 20 g/100 g or less, about 10 g/100 g or less , about 5 g/100 g or less, or about 3 g/100 g or less.
  • the composition to be put in the mouth of the present invention may further contain unreacted raw materials (naringin, etc.) when preparing the GN and other naringenin glycosides that are side reaction products.
  • the oral composition of the present invention may further contain any raw material commonly used in the art as long as it does not impair the purpose of the present invention, and may further contain other ingredients effective in enhancing salty taste. It's okay.
  • the optional raw material is not particularly limited, but for example, sweeteners, acidulants, bittering agents, seasonings, flavors, polysaccharide thickeners, emulsifiers, preservatives, bactericides or antibacterial agents, pH adjusters, isotonicity agents, chelating agents, stabilizers, antioxidants, coloring agents, bulking agents, flow improvers, excipients, binders, disintegrants, solvents, softeners, oils, fillers, foaming agents, antifoaming agents , nutrients, tastes, tastes, or medicinal substances.
  • the oral composition of the present invention may be an oral composition such as an eating or drinking composition.
  • the food and drink composition may be a composition that can be ingested directly, a seasoning composition that is used by adding it to other foods, or a composition that can be ingested after preparation at the time of use.
  • the oral composition may further comprise any food ingredients and/or any food additives commonly used in the art.
  • the form of the food and drink composition is not particularly limited, but may be, for example, liquid, fluid, gel, semisolid, or solid. It may be shaped, semi-solid, or solid.
  • the food and drink composition includes, for example, alcoholic beverages such as synthetic sake, brewed sake, refined sake, fruit wine, low-malt beer, beer, liqueur, shochu highball, and medicinal sake; carbonated drinks, soft drinks, tonics Beverages such as water, dairy drinks, smoothies, vegetable juices, fruit juice drinks, sports drinks, vinegar drinks, soy milk drinks, iron-containing drinks, lactic acid bacteria drinks, green tea, black tea, herbal tea, cocoa, coffee, non-alcoholic drinks, and energy drinks staple foods such as rice, porridge, mochi, and bread; noodles such as udon, soba, ramen, and spaghetti; soups, such as miso soup, soup, and vegetable soup; dairy products, such as yogurt and cheese; sausages and ham Fish meat products such as fish paste, chikuwa, hanpen, and fish sausages; Canned seafood and processed marine products such as dried fish; soft candy, hard candy, gummies, jellies, cookies, soft cookies, rice crackers, gyuhi
  • the composition to be put in the mouth of the present invention is in the form of a solid seasoning having at least a portion of the surface coated with the composition containing the GN or having the GN attached to at least a portion of the surface. More specifically, it may be a salt having at least a portion of its surface coated with the composition containing the GN or having the GN attached to at least a portion of the surface.
  • the solid seasoning can be appropriately prepared by a method commonly used in the art. It may be prepared by spraying, and optionally after drying, it may be prepared through processes such as pulverization and/or granulation as necessary so as to obtain a desired form.
  • Solid seasonings having at least a portion of the surface coated with the GN-containing composition or having the GN attached to at least a portion of the surface can be used in various foods (e.g., potato chips coated with salt). It can be used in place of normal salt in food products that contain food, thereby reducing the amount of salt ingested from the food.
  • a method of enhancing the saltiness of a mouthful composition of the present invention comprises adding said GN to said mouthful composition. Since the GN has a salty taste enhancing effect, the salty taste of the mouthful composition is enhanced.
  • the oral composition comprises salt.
  • the amount of GN to be added is not particularly limited as long as the salty taste enhancing effect is exhibited in the composition to be put in the mouth.
  • the method of enhancing the salty taste of the mouthful composition of the present invention may further comprise any step commonly used in the art as long as it does not impair the purpose of the present invention. It may further include the step of adding ingredients.
  • GN GN-containing salty taste enhancing composition
  • the salty taste-enhancing composition is as described above as the salty taste-enhancing composition of one embodiment of the present invention.
  • ⁇ Use for manufacturing a composition to be put in the mouth In a use for the manufacture of a mouthful composition of the present invention, wherein said GN is used and the salty taste of said mouthpiece composition is enhanced compared to a composition not containing said GN. becomes.
  • the manufactured composition to be put in the mouth is as described above as the composition to be put in the mouth of one aspect of the present invention.
  • the enzyme-treated naringin was dissolved in a mixture of water/acetonitrile/acetic acid (80/20/0.01 (v/v/v)) and subjected to the above HPLC analysis conditions.
  • a mixture of water/acetonitrile/acetic acid 80/20/0.01 (v/v/v)
  • UV280 nm ultraviolet absorption photometer
  • the liquid was passed through a C18 column to separate 3′′- ⁇ -GN and naringin, and the 3′′- ⁇ -GN fraction was separated. After that, the fraction was concentrated under reduced pressure and pulverized by spray drying to obtain high-purity 3′′- ⁇ -GN in the form of powder.
  • This high-purity 3′′- ⁇ -GN was washed with pure water and freeze-dried twice to obtain a 3′′- ⁇ -GN sample used in the following experiments and preparation examples.
  • this 3′′- ⁇ -GN sample was analyzed by the HPLC method described above, the purity was 99.0% by mass.
  • EGCg which is a kind of polyphenol, which is the same as 3′′- ⁇ -GN, or naringin or monoglucosyl hesperidin, which is a kind of polyphenol glycoside
  • 3′′- ⁇ -GN naringin or monoglucosyl hesperidin
  • No salty taste-enhancing effect was exerted when used at any concentration (Test Samples 6-8). Therefore, it is considered that the effect of 3′′- ⁇ -GN, which exhibits a salty taste-enhancing effect at a low concentration at which bitterness is not perceived, is a unique effect not found in other polyphenols or polyphenol glycosides.
  • Example 3 Salty taste enhancement effect of 3′′- ⁇ -GN at various salt concentrations>
  • Control samples 2 and 3 and test samples 9 and 10 were prepared in the same manner as in Experiment 2, except that the concentrations of 3′′- ⁇ -GN and sodium chloride were changed as shown in Table 2 below.
  • a sensory evaluation test was performed in the same manner to evaluate the intensity of salty taste of the test sample containing 3′′- ⁇ -GN compared to the control sample of the same salt concentration. Table 2 shows the results.
  • 3′′- ⁇ -GN exhibited a salty taste-enhancing effect at any salt concentration tested (test samples 9 and 10). At this time, no bitterness of 3′′- ⁇ -GN was felt.
  • test samples 11 to 13 contained 11 ppm, 22 ppm and 42 ppm of 3′′- ⁇ -GN, respectively, but unlike the results of test samples 4 and 5 in Experiment 1, no bitterness was felt. Since various ingredients other than 3′′- ⁇ -GN and salt are blended, it is considered that the bitterness is less conspicuous due to the influence of these ingredients, and the salty taste enhancement effect is more clearly exhibited. It should be noted that test sample 14 had a strong bitterness and could not be determined whether or not the salty taste was enhanced.
  • Example 5 Salty Taste Enhancement Effect of Salt by Coating with 3′′- ⁇ -GN>
  • the enzyme-treated naringin (3′′- ⁇ -GN content 70%) prepared in Experiment 1 was dissolved in pure water to a concentration of 0.01, 0.1, 1, or 10% by mass, and various concentrations were obtained.
  • An enzyme-treated naringin aqueous solution was prepared by spraying the enzyme-treated naringin aqueous solution onto salt (Nihonkaisha Co., Ltd.; of enzyme-treated naringin-coated salt was prepared.
  • 3′′- ⁇ -GN such as a form in which at least a portion of the surface of the salt is coated with 3′′- ⁇ -GN or 3′′- ⁇ -GN is attached to at least a portion of the surface.
  • 3′′- ⁇ -GN such as a form in which at least a portion of the surface of the salt is coated with 3′′- ⁇ -GN or 3′′- ⁇ -GN is attached to at least a portion of the surface.
  • Example 6 Salty taste enhancement effect in potato chips> Using Test Sample 17 prepared in Experiment 5, salted potato chips were made. Specifically, one sheet (about 1.5 g) of unsalted potato chips (non-salt potato chips, manufactured by Soken Co., Ltd.) was added to test sample 17 prepared in Experiment 5 (10 g of salt and 1% by mass of enzyme-treated naringin aqueous solution 10 mg of the enzymatically treated naringin-coated salt obtained by spraying 0.5 g of this was added to prepare salted potato chips of test sample 19. Also, Control Sample 6 was salted potato chips prepared using the same method except that Control Sample 5 was used instead of Test Sample 17. A sensory evaluation test was performed in the same manner as in Experiment 2 for the resulting salted potato chips. Table 5 shows the results.
  • glucosyl naringin As described above, by using glucosyl naringin, it is possible to enhance the salty taste of a composition that is put into the mouth, and in particular, it is possible to effectively enhance the salty taste even at such a low concentration that the taste quality of the glucosyl naringin itself is not affected. can be done. Therefore, it is necessary to reduce the intake of sodium chloride (salt) while maintaining the satisfaction derived from the salty taste of the composition to be put in the mouth and the taste quality of the composition to be put in the mouth, that is, a low-salt food having a good flavor. can be provided. If low-salt foods with good flavor become widespread, they will be useful in preventing various lifestyle-related diseases such as hypertension caused by excessive salt intake, and as a result, can contribute to the realization of a healthy life for people.
  • sodium chloride salt

Abstract

本発明は、口に入れる組成物の塩味を増強する新たな手段を提供することを目的としている。 グルコシルナリンジンを用いることにより、口に入れる組成物の塩味を増強することができる。

Description

塩味増強用組成物並びに口に入れる組成物及びその塩味を増強する方法
 本発明は、塩味増強用組成物に関しており、口に入れる組成物、口に入れる組成物の塩味を増強する方法、口に入れる組成物の塩味を増強するための使用、及び口に入れる組成物の製造のための使用にも関している。
 塩化ナトリウム(食塩)は、塩味をつける目的、保存性を高める目的などで、飲食品などの経口用組成物に使用されているが、塩化ナトリウムの過剰摂取は、高血圧や心疾患などを引き起こすリスクが高めることが知られており、日本高血圧学会などにより減塩が推奨されている。しかし、単純に減塩された経口用組成物は、塩味の不足により嗜好性や満足感が低下するという問題があり、一般に普及するに至っていない。また、代替塩として知られている塩化カリウムは、カリウムの苦味・えぐ味が問題となり、こちらも広く普及するに至っていない。そのため、塩化ナトリウム含有量が減らされても塩味を呈する食品を提供する技術、即ち減塩された経口用組成物中の塩化ナトリウム由来の塩味を増強し、塩化ナトリウム含有量が高い組成物と同程度の塩味を感じさせる技術の開発が求められている。
 例えば、特許文献1~3には、塩化ナトリウムの塩味増強効果を示す有効成分として、特定のアミノ酸などを含む混合物、ピぺリンを含む乳化物、及び、トレハロースがそれぞれ記載されている。また、特許文献4には、ナトリウムと、特定のカテキン製剤又は糖付加ルチンと、エタノールとを特定の割合で含む液体調味料では、塩味の先味が強化されている旨が記載されている。他方、特許文献5及び6には、グルコシルナリンジンについては記載されているが、これが塩味に及ぼす影響については記載されていない。特許文献7には、グルコースが付加されていないナリンジンが、飲料の塩味を抑制する旨が記載されている。
特開2017-135996号公報 特開2019-150005号公報 特開平10-66540号公報 特開2008-283877号公報 特開平4-13691号公報 特開2002-199896号公報 特開2020-92648号公報
 従来の塩味増強効果を示す有効成分を塩味増強に有効な濃度で使用すると、それ自体の味質が塩味を増強する対象の組成物の味質に対して影響を及ぼすこととなり、汎用性は限られていた。そこで、本発明は、口に入れる組成物の塩味を増強する新たな手段を提供することを目的としている。
 本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意検討した結果、グルコシルナリンジンが塩味増強効果を奏することを見出し、本発明を完成させた。すなわち、本発明は、以下に示す塩味増強用組成物、口に入れる組成物、口に入れる組成物の塩味を増強する方法、口に入れる組成物の塩味を増強するための使用、及び口に入れる組成物の製造のための使用を提供するものである。
〔1〕グルコシルナリンジン(GN)を含有する、塩味増強用組成物。
〔2〕前記GNの濃度が、前記塩味増強用組成物の全質量に対して0.1ppm~2000ppmである、前記〔1〕に記載の塩味増強用組成物。
〔3〕口に入れる組成物を調製するために使用されるものであって、
 前記口に入れる組成物中の食塩相当量に対する前記GNの量の質量比が、0.5×10-7~0.5×10-1となるように使用されるか、及び/又は、
 前記口に入れる組成物中の食塩相当量が、0.05g/100g以上である、
前記〔1〕又は〔2〕に記載の塩味増強用組成物。
〔4〕グルコシルナリンジン(GN)及び食塩を含有する、口に入れる組成物であって、前記口に入れる組成物中の食塩相当量に対する前記GNの量の質量比が、0.5×10-7~0.5×10-1である、口に入れる組成物。
〔5〕前記口に入れる組成物の全質量に対して前記GNの濃度が2000ppm以下であるか、及び/又は、前記口に入れる組成物中の食塩相当量が0.05g/100g以上である、前記〔4〕に記載の口に入れる組成物。
〔6〕グルコシルナリンジン(GN)及び食塩を含有する、口に入れる組成物であって、前記口に入れる組成物の全質量に対して前記GNの濃度が2000ppm以下であり、前記口に入れる組成物中の食塩相当量が0.05g/100g以上である、口に入れる組成物。
〔7〕経口用組成物又は口腔用組成物である、前記〔4〕~〔6〕のいずれか1項に記載の口に入れる組成物。
〔8〕前記経口用組成物が、直接摂食可能な組成物であり、前記直接摂食可能な組成物中の前記GNの濃度が、0.01ppm~60ppmであるか、又は、
 前記経口用組成物が、調味料組成物であり、前記調味料組成物中の前記GNの濃度が、0.1ppm~2000ppmである、前記〔7〕に記載の口に入れる組成物。
〔9〕グルコシルナリンジン(GN)を、口に入れる組成物に添加する工程を含む、前記口に入れる組成物の塩味を増強する方法。
〔10〕前記添加工程において、前記口に入れる組成物の全質量に対する濃度が0.01ppm~60ppmとなるように前記GNを添加する、前記〔9〕に記載の塩味を増強する方法。
〔11〕口に入れる組成物の塩味を増強するためのグルコシルナリンジン(GN)の使用。
〔12〕口に入れる組成物の製造のためのグルコシルナリンジン(GN)の使用であって、前記口に入れる組成物の塩味が、前記GNを含有していない組成物と比較して増強されている、使用。
 本発明に従えば、グルコシルナリンジンを用いることにより、口に入れる組成物の塩味を増強することができ、特に当該グルコシルナリンジン自体の味質が影響しないような低濃度でも、効果的に塩味を増強することができる。したがって、口に入れる組成物の塩味由来の満足感及び当該口に入れる組成物の味質を維持したまま塩化ナトリウム(食塩)の摂取量を低減すること、すなわち良好な風味を有する減塩食品などを提供することが可能となる。
 以下、本発明をさらに詳細に説明する。
 なお、本明細書において、「%」及び「ppm」は、いずれも質量基準での割合を意味している。
<グルコシルナリンジン>
 ナリンジンは、柑橘類に含まれるポリフェノールの一種であり、アグリコンであるナリンゲニンの配糖体として知られている。グルコシルナリンジン(GN)は、ナリンジンにグルコースを付加し、水溶性を向上させた物質である。前記GNは、苦味を呈する物質として知られていたが、後述する実施例に具体的に示されているように、本発明においては塩味増強用組成物の有効成分として使用される。前記GNは、特に限定されないが、例えば、モノグルコシルナリンジンを含んでもよく、好ましくは以下の化学式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
で表される3″-α-モノグルコシルナリンジン(3″-α-GN)を含む。
 前記GNは、当技術分野で通常使用される方法により適宜製造することができ、例えば、酵素を用いる方法、化学合成による方法、発酵を用いる方法、又は、それらの組合せによって製造することができる。より具体的には、糖転移酵素を用いる方法が経済的な観点からは有利である。例えば、特許文献5及び6などに記載されているように、澱粉部分加水分解物やマルトオリゴ糖などのα-グルコシル糖化合物の存在下で、ナリンジンにα-グルコシダーゼ、シクロマルトデキストリン・グルカノトランスフェラーゼやα-アミラーゼをはじめとする糖転移酵素を作用させると、通常、転移部分のグルコース重合度が1~5の範囲に分布する一連の3″-α-グリコシルナリンジンが高収量で得られるが、この一連の3″-α-グリコシルナリンジンにグルコアミラーゼを作用させることにより、3″-α-GNを含む組成物を調製することができる。また、この3″-α-GNを含む組成物をさらに精製することで、高純度の3″-α-GNを調製することもできる。
<食塩>
 食塩は、食用の塩のことをいい、主成分として塩化ナトリウム(NaCl)を含んでいる。前記食塩は、塩味を呈する調味料として用いられ得る。なお、本明細書においては、「塩味」と記載している場合、特別の記載がない限り食塩由来の塩味を意味する。
 組成物中の食塩の量は、食塩相当量として表される。本明細書に記載の「食塩相当量」とは、組成物中のナトリウム含量から計算される食塩の量のことをいい、誘導結合プラズマ発光分析法又は原子吸光光度法などで定量したナトリウム含量に基づき、次の計算式:
  食塩相当量(g)=ナトリウム含量(mg)×2.54/1000
によって計算される。例えば、組成物100g中のナトリウム含量が100mgであれば、当該組成物における食塩相当量は0.254g(=100×2.54÷1000)と計算され、0.254g/100g又は0.254%などと表記されることもある。ただし、食塩の配合量が明らかな場合には、当該食塩の配合量を食塩相当量としてもよく、その濃度を「食塩濃度(質量%)」により表現してもよい。
<塩味増強用組成物>
 本発明の塩味増強用組成物(塩味増強剤ともいう)は、前記GNを塩味増強の有効成分として含んでいる。この塩味増強用組成物を、口に入れる組成物に添加するか又はそれと同時若しくは連続的に口の中に入れることによって、当該口に入れる組成物の塩味を増強することができる。前記塩味は、特に限定されないが、例えば、塩化ナトリウムなどに由来する塩味であり得る。前記GNの濃度は、適用対象の口に入れる組成物の塩味が増強される限り特に制限されないが、例えば、前記塩味増強用組成物の全質量に対して約0.01ppm~約3000ppm、約0.1ppm~約2000ppmであってもよく、より具体的には、約0.5ppm~約1000ppm、約1.0ppm~約200ppm、又は約1.5ppm~約100ppmであってもよく、あるいは、約0.1ppm~約1000ppm、約0.1ppm~約200ppm、約0.1ppm~約100ppm、約1ppm~約50ppm、約3ppm~約42ppm、又は約5ppm~約30ppmであってもよい。
 本発明の塩味増強用組成物の塩味増強効果は、当技術分野で通常用いられる方法により適宜確認することができるが、例えば、食品官能評価能力のあるパネリストが、前記GNの有無以外は同じ組成の組成物を順次口に含んで比較する官能評価によって確認してもよい。
 本発明の塩味増強用組成物の形態は、特に限定されないが、例えば、粉末状、顆粒状、及びブロック状などの固体状、又は液体状などであってもよい。また、前記塩味増強用組成物は、濃縮状態で流通して使用時に希釈するものや、粉末状態で流通して使用時に溶解させて使用するものであってもよい。
 ある態様では、本発明の塩味増強用組成物は、口に入れる組成物を調製するために使用される。前記塩味増強用組成物の使用量は、前記口に入れる組成物において塩味増強効果が発揮される限り特に制限されないが、例えば、前記塩味増強用組成物は、調製される口に入れる組成物中の食塩相当量(S)に対する前記GNの量の質量比(G/S)が、約0.5×10-7~約0.5×10-1、好ましくは約0.4×10-6~約4.0×10-2、約0.3×10-5~約3.0×10-3、約0.2×10-4~約2.6×10-3、又は約0.2×10-4~約1.0×10-3となるように使用されてもよい。また、前記口に入れる組成物中の食塩相当量は、特に限定されないが、例えば、約0.05g/100g以上であってもよく、又は約0.05g/100g~約20g/100gであってもよい。
 ある態様では、本発明の塩味増強用組成物は、前記GNを調製するときの未反応の原料(ナリンジンなど)や、副反応物である他のナリンゲニン配糖体をさらに含んでもよい。また、本発明の塩味増強用組成物は、本発明の目的を損なわない限り、当技術分野で通常使用される任意の成分をさらに含んでもよく、塩味の増強に有効な他の成分をさらに含んでもよい。前記任意の原料は、特に限定されないが、例えば、食品原料、食品添加物、水や有機溶媒などの溶媒、乳化剤、賦形剤、酸化防止剤、又は香料成分(合成香料、天然香料、天然精油、及び植物エキスなど)などを含んでもよい。
<口に入れる組成物>
 本明細書に記載の「口に入れる組成物」とは、その用途として口に入れることが必要とされている組成物のことをいい、例えば、口に入れて摂取する経口用組成物(直接摂取可能な組成物及び調味料組成物などを含む)や、口に入れて口腔内で機能する口腔用組成物などが例示され得る。前記経口用組成物又は前記口腔用組成物は、特に限定されないが、例えば、医薬品、医薬部外品、飲食品(飲食用組成物)、歯磨きペースト、及び洗口液などであってもよい。
 本発明の口に入れる組成物は、前記GN及び前記食塩を含有しており、食塩相当量(S)に対する前記GNの量(G)の質量比(G/S)が、約0.5×10-7~約0.5×10-1であって、当該質量比(G/S)が維持されている限り、前記GNの濃度及び前記食塩の濃度(食塩相当量)は任意である。あるいは、本発明の口に入れる組成物は、前記GN及び前記食塩を含有しており、前記口に入れる組成物の全質量に対して、前記GNの濃度が約2000ppm以下であり、前記口に入れる組成物中の食塩相当量が約0.05g/100g以上であって、これらの規定が満たされている限り、前記質量比(G/S)は任意である。前記GNは塩味増強作用を有しているが、当該作用は、前記GNが前記食塩に対して少量であっても発揮される。前記質量比(G/S)は、好ましくは約0.4×10-6~約4.0×10-2、約0.3×10-5~約3.0×10-3であってもよく、より具体的には、約0.2×10-4~約2.6×10-3、約0.5×10-4~約2.0×10-3、約0.5×10-4~約1.56×10-3、約1.0×10-4~約2.0×10-3、約1.0×10-4~約1.0×10-3、又は約4.1×10-4~約2.0×10-3であってもよい。前記質量比(G/S)がこのような範囲であると、前記GNの味質が影響しない範囲で効果的に塩味を増強することができる。
 前記口に入れる組成物中の前記GNの濃度は、前記口に入れる組成物についての上述の規定が満たされる限り特に制限されないが、例えば、前記口に入れる組成物の全質量に対して約3000ppm以下、約2000ppm以下、約1000ppm以下、約300ppm以下、約200ppm以下、約100ppm以下、又は約60ppm以下、約42ppm以下、約21ppm以下、約11ppm以下であってもよく、約0.01ppm以上、約0.05ppm以上、約0.08ppm以上、約0.1ppm以上、約1ppm以上、又は約5ppm以上であってもよい。より具体的には、例えば、前記経口用組成物が、直接摂食可能な組成物である場合には、前記直接摂食可能な組成物中の前記GNの濃度は、約0.01ppm~約60ppmであってもよく、好ましくは約0.05ppm~約30ppm、約0.08pm~約15ppm、又は約0.1ppm~約8ppmであるか、あるいは、約1ppm~約60ppm、約1ppm~約42ppm、約1ppm~約21ppm、若しくは約1ppm~11ppm、又は、約5ppm~約60ppm、約5ppm~約42ppm、約5ppm~約21ppm、若しくは約5ppm~11ppmである。前記経口用組成物が、調味料組成物である場合には、前記調味料組成物中の前記GNの濃度は、約0.01ppm~約3000ppm、約0.1ppm~約2000ppmであってもよく、好ましくは約0.5ppm~約1000ppm、約1.0ppm~約200ppm、又は約1.5ppm~約100ppmである。前記GNの濃度がこのような範囲であると、前記GNを含有しない組成物と比較して、前記GNの味質が影響しない範囲で効果的に塩味を増強することができる。
 前記口に入れる組成物中の食塩相当量は、前記口に入れる組成物についての上述の規定が満たされる限り特に制限されないが、例えば、前記口に入れる組成物の全質量に対して、約0.05g/100g以上、0.1g/100g以上、0.25g/100g以上、又は0.5g/100g以上であってもよく、約30g/100g以下、約20g/100g以下、約10g/100g以下、約5g/100g以下、又は約3g/100g以下であってもよい。
 ある態様では、本発明の口に入れる組成物は、前記GNを調製するときの未反応の原料(ナリンジンなど)や、副反応物である他のナリンゲニン配糖体をさらに含んでもよい。また、本発明の口に入れる組成物は、本発明の目的を損なわない限り、当技術分野で通常使用される任意の原料をさらに含んでもよく、塩味の増強に有効な他の成分をさらに含んでもよい。前記任意の原料は、特に限定されないが、例えば、甘味料、酸味料、苦味料、調味料、香料、増粘多糖類、乳化剤、防腐剤、殺菌剤又は抗菌剤、pH調整剤、等張化剤、キレート剤、安定化剤、酸化防止剤、着色剤、増量剤、流動性改善剤、賦形剤、結合剤、崩壊剤、溶剤、軟化剤、油、充填剤、発泡剤、消泡剤、栄養物、嗜好物、呈味物、又は薬効物質などを含んでもよい。
 ある態様では、本発明の口に入れる組成物は、飲食用組成物などの経口用組成物であってもよい。前記飲食用組成物は、直接摂取可能な組成物であってもいいし、他の食品に添加して使用する調味料組成物であってもいいし、用時調製後に摂取可能になる組成物であってもよい。また、前記口に入れる組成物は、当技術分野で通常使用される任意の食品原料及び/又は任意の食品添加物などをさらに含んでもよい。前記飲食用組成物の形態は、特に限定されないが、例えば、液体状、流動状、ゲル状、半固形状、又は固形状などであってもよく、用時調製後に液体状、流動状、ゲル状、半固形状、又は固形状などになるものであってもよい。具体的には、前記飲食用組成物は、例えば、合成酒、醸造酒、清酒、果実酒、発泡酒、ビール、リキュール、酎ハイ、及び薬用酒などの酒類;炭酸飲料、清涼飲料水、トニックウォーター、乳飲料、スムージー、野菜ジュース、果汁飲料、スポーツ飲料、酢飲料、豆乳飲料、鉄含有飲料、乳酸菌飲料、緑茶、紅茶、ハーブティー、ココア、コーヒー、ノンアルコールドリンク、及び栄養ドリンクなどの飲料;米飯、粥、モチ、及びパンなどの主食類;うどん、蕎麦、ラーメン、及びスパゲッティなどの麺類;味噌汁、お吸い物、及び野菜スープなどのスープ類;ヨーグルト及びチーズなどの乳製品;ソーセージ及びハムなどの畜肉製品;かまぼこ、ちくわ、はんぺん、及び魚肉ソーセージなどの魚肉製品;魚介類の缶詰、及び干物などの水産加工品;浅漬け、たくわん、キムチ、梅干し、及びしば漬けなどの漬物類;ソフトキャンディー、ハードキャンディー、グミ、ゼリー、クッキー、ソフトクッキー、せんべい、求肥、餅類、ムース、ババロア、ビスケット、チョコレート、チューインガム、キャラメル、フルーツペースト、ジャム、マーマレード、シリアルバー、プロテインバー、及びエナジーバーなどの菓子類;アイスクリーム、又は、シャーベット及びジェラードなどの氷菓;又は、味噌、粉末味噌、醤油、粉末醤油、マヨネーズ、ドレッシング、食酢、麺つゆ、ソース、トマトソース、パスタソース、カレールウ、スープの素、ラーメンスープ、ふりかけ、塩昆布、佃煮、塩辛、塩麹及びシーズニング、ディップ等複合調味料などの各種調味料やこれら調味料を添加したスナック菓子、米菓、フライドポテト、唐揚げなどの調理済又は半調理済加工食品(冷凍食品を含む)などであってもよい。前記調理済又は半調理済加工食品は、介護食、病院食、病者食、治療食及び流動食などの特定用途の食品などであってもよい。
 また、ある態様では、本発明の口に入れる組成物は、前記GNを含む組成物で表面の少なくとも一部が被覆された又は表面の少なくとも一部に前記GNが付着した固形調味料の形態であってもよく、具体的には、前記GNを含む組成物で表面の少なくとも一部が被覆された又は表面の少なくとも一部に前記GNが付着した食塩であってもよい。前記固形調味料は、当技術分野で通常使用される方法で適宜調製することができ、例えば、前記GNを含む組成物を水などの溶媒に溶解して、食塩などの未被覆固形調味料に噴霧して調製してもよく、任意で、乾燥させた後、所望の形態となるように必要に応じて粉砕及び/又は造粒などの工程を経て調製してもよい。前記GNを含む組成物で表面の少なくとも一部が被覆された又は表面の少なくとも一部に前記GNが付着した固形調味料は、種々の食品(例えば、ポテトチップスのような食塩がまぶされている食品)に、通常の食塩に代えて使用することができ、それにより、当該食品から摂取する食塩の量を減らすことができる。
<口に入れる組成物の塩味を増強する方法>
 本発明の口に入れる組成物の塩味を増強する方法は、前記GNを、前記口に入れる組成物に添加する工程を含んでいる。前記GNは塩味増強作用を有しているため、前記口に入れる組成物の塩味が増強される。ある態様では、前記口に入れる組成物は、食塩を含んでいる。
 前記GNの添加量は、前記口に入れる組成物において塩味増強効果が発揮される限り特に制限されないが、例えば、前記添加工程において、前記口に入れる組成物の全質量に対する濃度が、約0.01ppm以上、約0.05ppm以上、約0.08ppm以上、約0.1ppm以上、約1.0ppm以上、又は約5.0ppm以上となるように、あるいは約3000ppm以下、約1000ppm以下、約300ppm以下、約100ppm以下、約60ppm以下、約48ppm以下、約30ppm以下、約21ppm以下、約15ppm以下、約11ppm以下、又は約8ppm以下となるように前記GNを添加してもよい。
 本発明の口に入れる組成物の塩味を増強する方法は、本発明の目的を損なわない限り、当技術分野で通常使用される任意の工程をさらに含んでもよく、塩味の増強に有効な他の成分を添加する工程をさらに含んでもよい。
<口に入れる組成物の塩味を増強するための使用>
 本発明の口に入れる組成物の塩味を増強するための使用においては、前記GNが使用される。換言すれば、前記GNを含有する塩味増強用組成物が、前記口に入れる組成物の塩味を増強するために使用される。前記塩味増強用組成物に関しては、本発明の一態様の塩味増強用組成物として上述したとおりである。
<口に入れる組成物の製造のための使用>
 本発明の口に入れる組成物の製造のための使用においては、前記GNが使用され、前記口に入れる組成物の塩味は、前記GNを含有していない組成物と比較して増強されたものとなる。製造された前記口に入れる組成物に関しては、本発明の一態様の口に入れる組成物として上述したとおりである。
 以下、実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明の範囲はこれら実施例に限定されるものではない。
<実験1:3″-α-モノグルコシルナリンジンの調製及び分析>
 特許文献6(特開2002-199896号公報)の実施例1のC液の調製方法に準じてナリンジンを酵素で順次処理し、3″-α-モノグルコシルナリンジン(3″-α-GN)を含む組成物(以下「酵素処理ナリンジン」ともいう。)を調製した。得られた組成物中の3″-α-GN含量を、以下に示すHPLC分析条件で測定したところ、3″-α-GN含量は約70%であり、残りは未反応のナリンジンなどであった。
・HPLC分析条件
カラム:「CAPCELL PAK C18 UG 120」(株式会社資生堂製)
溶離液:水/アセトニトリル/酢酸=80/20/0.01(v/v/v)
検出:UV280nm
温度:40℃
流速:0.8mL/分
 3″-α-GNの純度を高めるため、酵素処理ナリンジンを水/アセトニトリル/酢酸混合液(80/20/0.01(v/v/v))に溶解し、前記HPLC分析条件に準じた方法、即ち、検出器としては紫外線吸光光度計(UV280nm)を用いて、C18カラムに通液することにより、3″-α-GNとナリンジンとを分離し、3″-α-GN画分を採取した。その後、該画分を減圧濃縮し、噴霧乾燥により粉末化して、粉末状の高純度3″-α-GNを得た。この高純度3″-α-GNを、純水で洗い凍結乾燥することを2回繰り返し、以下の実験及び調製例に用いる3″-α-GN標品を得た。この3″-α-GN標品を上述のHPLCの方法で分析したところ、純度は99.0質量%であった。
<実験2:3″-α-GNの塩味増強作用>
 実験1で調製した3″-α-GN標品、サンフェノンEGCg-OP(太陽化学社製、エピガロカテキンガレート(EGCg)純度95.3%)、ナリンジン(四川新▲華▼康生物科技有限公司社製、純度98.2%)、又は林原ヘスペリジンS(林原製、モノグルコシルヘスペリジン純度82.1%)と、食塩(塩事業センター製、塩化ナトリウム純度99%以上)とを、後掲の表1に示す濃度となるように純水に溶解し、対照試料1及び被験試料1-1~1-5の水溶液を調製した。そして、五味試験に合格した食品官能評価能力のあるパネリスト(以下「専門パネリスト」という。)9名が、被験試料について官能評価試験を行った。具体的には、各専門パネリストが室温の対照試料及び被験試料を口に含み、対照試料と比較して、被験試料の塩味が弱いか、同程度か、強いかを評価しつつ、呈味全体について所見を記録した。専門パネリストのうち過半数が塩味が対照試料に比べて強いと評価した被験試料を塩味増強効果あり(○)と判断し、そうでないものを塩味増強効果なし(×)と判断した。結果を表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002

*1 食塩の量(S)に対するGNの量(G)の質量比(G/S)
*2 苦味が強く塩味が増強されているか否か判定不能。
 食塩濃度を0.5質量%に固定し、3″-α-GN濃度を変化させると、それが0.1ppm~10ppmの範囲において、対照試料と比較して塩味の増強が確認された(被験試料1~4)。3″-α-GN濃度が10ppmのときは、苦味に関する所見も報告されたが、3″-α-GN濃度が0.1ppm~5ppmの範囲ではそのような所見はなく(被験試料1~3)、苦味を感じる閾値以下で塩味増強効果が発揮されることが分かった。3″-α-GN濃度が40ppmになると、苦味が強くて塩味が増強されているか否かの判定ができなかった(被験試料5)。他方、3″-α-GNと同じポリフェノールの一種であるEGCg又はポリフェノール配糖体の一種であるナリンジン若しくはモノグルコシルヘスペリジンを、3″-α-GNでは良好な塩味増強効果が発揮された5ppmの濃度で使用しても、塩味増強効果は発揮されなかった(被験試料6~8)。したがって、苦味を感じない低濃度で塩味増強効果を発揮するという3″-α-GNの効果は、他のポリフェノール又はポリフェノール配糖体には見られない特異な効果であると考えられる。
<実験3:各種食塩濃度における3″-α-GNの塩味増強作用>
 3″-α-GN及び食塩の濃度を後掲の表2のように変更した以外は実験2と同様にして、対照試料2及び3並びに被験試料9及び10を調製した。そして、実験2と同様にして官能評価試験を行い、同じ食塩濃度の対照試料と比較した3″-α-GNを含む被験試料の塩味の強さを評価した。結果を表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003

*1 食塩の量(S)に対するGNの量(G)の質量比(G/S)
 試験を行ったいずれの食塩濃度においても、3″-α-GNの塩味増強効果が奏された(被験試料9及び10)。このとき3″-α-GNの苦味は感じられなかった。
<実験4:かまぼこにおける塩味増強効果>
 後掲の表3に示す配合でかまぼこを作製した。具体的には、冷凍すり身1500g(食塩0.3質量%含有)に食塩60gを加え塩ずりした後、グラニュー糖30g、卵白30g、及び、あらかじめ氷水100gと混合しておいたでん粉30gを混合し、ここへ実験1で作製した酵素処理ナリンジン(3″-α-GN含量70%)を所定量添加して、氷650gを加えて擂潰した。これをケーシングチューブに充填して40℃で60分加温した後、80℃で30分加温した後水冷して、対照試料4並びに被験試料11乃至14のかまぼこを作製した。得られたかまぼこについて、実験2と同様にして官能評価試験を行った。結果を表3に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004

*1 食塩の量(S)に対するGNの量(G)の質量比(G/S)
*2 苦味が強く塩味が増強されているか否か判定不能。
 3″-α-GNをかまぼこに配合すると、それを配合していないかまぼこと比較して、塩味の増強が確認された(被験試料11乃至13)。この結果より、3″-α-GNの塩味増強効果は、実際に食する食品の形態においても発揮されることが明らかとなった。また、被験試料11、12及び13は、3″-α-GNをそれぞれ11ppm、22ppm又は42ppm含むが、実験1の被験試料4及び5の結果とは異なり、苦味は感じられなかった。かまぼこには、3″-α-GN及び食塩以外にも様々な成分が配合されているため、それらの影響により苦味が目立たなくなり、塩味増強効果がより明確に発揮されたものと考えられる。なお、被験試料14では、苦味が強くて塩味が増強されているか否かの判定ができなかった。
<実験5:3″-α-GNでの被覆による食塩の塩味増強効果>
 実験1で調製した酵素処理ナリンジン(3″-α-GN含量70%)を0.01、0.1、1、又は10質量%の濃度となるように純水に溶解して、各種濃度の酵素処理ナリンジン水溶液を調製した。後掲の表4に示す配合で、酵素処理ナリンジン水溶液を食塩(株式会社日本海水社製 食塩相当量99.0%以上)に噴霧して、被験試料15乃至18の酵素処理ナリンジン被覆塩を調製した。
 具体的には、ポリプロピレン製容器に薄く広げた食塩10gに、100mL容スプレー容器に入れた各種濃度の酵素処理ナリンジン水溶液を5回(合計約0.5g)噴霧した。これを乾燥機で60℃、1時間乾燥させた後、スパーテルを用いて粉砕し、さらに乾燥機で60℃、1時間乾燥させて、酵素処理ナリンジン被覆塩とした。また、酵素処理ナリンジン水溶液の代わりに純水を用いた以外は同様の方法を用いて調製した純水噴霧塩を対照試料5とした。
 被験試料15乃至18と、対照試料5を目視により比較すると、前者の粒子は、後者の粒子よりも僅かに淡く薄い黄色に着色されていた。酵素処理ナリンジン水溶液は僅かに淡く薄い黄色を呈することから、食塩の表面の少なくとも一部が酵素処理ナリンジンにより被覆されているか又は食塩の表面の少なくとも一部に酵素処理ナリンジン(特に3″-α-GN)が付着していると理解できる。得られた試料について、実験2と同様にして官能評価試験を行った。結果を表4に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005

*1 食塩の量(S)に対するGNの量(G)の質量比(G/S)
*2 苦味が強く塩味が増強されているか否か判定不能。
 3″-α-GNを食塩に噴霧して被覆配合すると、それを噴霧していない食塩と比較して、塩味の増強が確認された(被験試料15乃至17)。この結果より、3″-α-GNの塩味増強効果は、配合手段によらずに発揮されることが明らかとなった。被験試料15、16、及び17における食塩の量(S)に対するGNの量(G)の質量比(G/S)は、それぞれ0.0035、0.035又は0.35であり、特に被験試料15は、上述した実験1乃至3の被験試料と比較して顕著に低いG/S値であったが、官能試験の結果、被験試料15を含む実験5の被験試料はいずれも苦味を呈することなく、塩味のトップが顕著に増強され、優れた塩味増強効果が奏されていた。このことから、食塩の表面の少なくとも一部が3″-α-GNで被覆されているか又は表面の少なくとも一部に3″-α-GNが付着している形態などの、3″-α-GNと食塩が直接接触した形態、または比較的近接して存在している形態では、口に入れたときの塩味増強作用がより明確に発揮されるものと考えられる。なお、被験試料18では、苦味が強くて塩味が増強されているか否かの判定ができなかった。
<実験6:ポテトチップスにおける塩味増強効果>
 実験5で調製した被験試料17を用いて有塩ポテトチップスを作製した。具体的には、無塩ポテトチップス(ノンソルトポテトチップス、株式会社創健社製)一枚(約1.5g)に、実験5で調製した被験試料17(10gの食塩に1質量%酵素処理ナリンジン水溶液を0.5g噴霧して得られた酵素処理ナリンジン被覆塩)10mgを添加して被験試料19の有塩ポテトチップスを作製した。また、被験試料17の代わりに対照試料5を用いた以外は同様の方法を用いて調製した有塩ポテトチップスを対照試料6とした。得られた有塩ポテトチップスについて、実験2と同様にして官能評価試験を行った。結果を表5に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000006

*1 食塩の量(S)に対するGNの量(G)の質量比(G/S)
 3″-α-GNを噴霧して被覆配合した食塩を添加した有塩ポテトチップスは、それを噴霧していない食塩を添加した有塩ポテトチップスと比較して、明確な塩味増強が確認された(被験試料19)。この結果より、3″-α-GNの塩味増強効果は、実際に食する食品のまた別の形態においても発揮されることが明らかとなった。
<調製例>
(1)減塩味噌汁
 市販の即席味噌汁「塩分25%カット合わせみそ4種の具材」(トップバリュ)のうちの調味みそ15.4gに、酵素処理ナリンジンを1.85mg(3″-α-GNとして1.3mg)加えて、塩味強化調味みそ(3″-α-GN濃度84.4ppm、食塩相当量9.7%)を作製した。そして、当該塩味強化調味みそを湯160mLで溶いて、味噌汁(3″-α-GN濃度7.4ppm、食塩相当量0.9%)を作製した。この味噌汁は、酵素処理ナリンジンを加えないで調製した味噌汁と比較して、塩味を強く感じるとともに風味も豊かであった。
(2)減塩浅漬け
 ソルビトール260g、トレハロース5g、食塩16g(通常レシピより25%減塩)、グルタミン酸ナトリウム9g、クエン酸3g、及び酵素処理ナリンジン0.01g(3″-α-GNとして7mg)を、水707gに溶解して、調味液(3″-α-GN濃度7ppm、食塩相当量1.6%)を作製した。そして、当該調味液をきゅうりに加えて密封し、冷蔵下で1日漬けて、減塩きゅうりの浅漬けを作製した。このきゅうりの浅漬けは減塩しているにもかかわらず、ほどよい塩味を呈していた。
(3)即席麺粉末スープ
 食塩300g(通常レシピより25%減塩)、グルタミン酸ナトリウム100g、核酸系調味料4g、ブドウ糖100g、しょうゆ粉末200g(うち食塩50g)、コハク酸ソーダ3g、砂糖30g、酵母末10g、ペッパー5g、ジンジャー粉末3g、ガーリック粉末5g、唐辛子粉末1g、ビーフエキス粉末20g、ポークエキス粉末50g、チキンエキス粉末30g、貝エキス粉末10g、粉末ラード10g、カラメル5g、及び酵素処理ナリンジン0.06g(3″-α-GNとして42mg)を混合し、粉末スープの素(3″-α-GN濃度68ppm、食塩相当量39.5%)を作製した。そして、当該粉末スープの素のうち7gを500mLのお湯に溶解して、ラーメンスープ(3″-α-GN濃度1.0ppm、食塩相当量0.5%)を作製した。このラーメンスープは、減塩されているにもかかわらず、ほどよい塩味と濃厚さを併せ持つものであった。
(4)減塩ドレッシング
 キサンタンガム1gを穀物酢220g及び水460gに混合溶解し、さらに上白糖40g、食塩19g(通常レシピより30%減塩)、L-グルタミン酸ナトリウム2g、荒引きコショウ5g、オレガノ2g、及び酵素処理ナリンジン0.001g(3″-α-GNとして0.7mg)を混合し、適量のクエン酸ナトリウムでpHを調整した後殺菌し、オリーブ油250gを加えてドレッシング(3″-α-GN濃度0.7ppm、食塩相当量1.9%)を作製した。このドレッシングは減塩しているにもかかわらずほどよい塩味を呈していた。
(5)減塩醤油を使用したお吸い物
 特選丸大豆減塩しょうゆ(キッコーマン、食塩相当量8%)に、酵素処理ナリンジンを80ppmとなるように溶解して、塩味強化減塩醤油(3″-α-GN濃度56ppm、食塩相当量8%)を作製した。当該塩味強化減塩醤油5gと、だし汁150gとを混ぜて、お吸い物(3″-α-GN濃度1.8ppm、食塩相当量0.3%)を作製した。このお吸い物は、減塩しているにもかかわらず、塩味が十分に感じられる風味の良いお吸い物であった。
(6)ソルティドック
 果糖ぶどう糖液糖60g、5倍濃縮混濁グレープフルーツ果汁6g、無水クエン酸3g、クエン酸三ナトリウム0.8g、食塩1g、酵素処理ナリンジン0.5mg(3″-α-GNとして0.35mg)、及びグレープフルーツフレーバー適量を、少量の水に良く混合し、ウオッカ(ニッカウヰスキー社、ウヰルキンソン・ウオッカ50°)を200mL加えた後に、炭酸水で合計1000mLになるよう希釈し、アルコール濃度10%のソルティドック(3″-α-GN濃度0.4ppm、食塩相当量0.1%)を作製した。このソルティドックは、しっかりとした塩味を呈し、飲みごたえのあるカクテルであった。
(7)チーズ
 市販の減塩スライスチーズ「塩分25%カットとろけるスライスチーズ」(トップバリュ、食塩相当量0.83%)を、電子レンジで温めて溶かした。そこに酵素処理ナリンジンの1%水溶液を終濃度30ppmとなるように添加し、よく撹拌した後に、固まるまで放置して、塩味強化チーズ(3″-α-GN濃度21ppm、食塩相当量0.8%)を作製した。このチーズは、減塩されているにもかかわらず、しっかりとした塩味を呈しており、減塩されていないチーズと同様の塩味及び風味が感じられた。
(8)ふりかけ
 市販の減塩ふりかけ「減塩ごま塩 塩分50%オフ、丸美屋食品工業株式会社」38gに、酵素処理ナリンジンの1%水溶液を終濃度40ppmとなるように噴霧後、乾燥させて塩味強化ふりかけ(3″-α-GN濃度28ppm、食塩相当量8.5%)を作製した。このふりかけは、減塩されているにもかかわらず、しっかりとした塩味を呈しており、減塩されていないふりかけと同様の塩味及び風味が感じられた。
 以上のとおり、グルコシルナリンジンを用いることにより、口に入れる組成物の塩味を増強することができ、特に当該グルコシルナリンジン自体の味質が影響しないような低濃度でも、効果的に塩味を増強することができる。したがって、口に入れる組成物の塩味由来の満足感及び当該口に入れる組成物の味質を維持したまま塩化ナトリウム(食塩)の摂取量を低減すること、すなわち良好な風味を有する減塩食品などを提供することが可能となる。風味の良好な減塩食品が広まれば、塩分過剰摂取によって起こる高血圧などの各種生活習慣病の予防に有用であり、結果として人々の健康な生活の実現に貢献することができる。

Claims (12)

  1.  グルコシルナリンジン(GN)を含有する、塩味増強用組成物。
  2.  前記GNの濃度が、前記塩味増強用組成物の全質量に対して0.1ppm~2000ppmである、請求項1に記載の塩味増強用組成物。
  3.  口に入れる組成物を調製するために使用されるものであって、
     前記口に入れる組成物中の食塩相当量に対する前記GNの量の質量比が、0.5×10-7~0.5×10-1となるように使用されるか、及び/又は、
     前記口に入れる組成物中の食塩相当量が、0.05g/100g以上である、
    請求項1又は2に記載の塩味増強用組成物。
  4.  グルコシルナリンジン(GN)及び食塩を含有する、口に入れる組成物であって、前記口に入れる組成物中の食塩相当量に対する前記GNの量の質量比が、0.5×10-7~0.5×10-1である、口に入れる組成物。
  5.  前記口に入れる組成物の全質量に対して前記GNの濃度が2000ppm以下であるか、及び/又は、前記口に入れる組成物中の食塩相当量が0.05g/100g以上である、請求項4に記載の口に入れる組成物。
  6.  グルコシルナリンジン(GN)及び食塩を含有する、口に入れる組成物であって、前記口に入れる組成物の全質量に対して前記GNの濃度が2000ppm以下であり、前記口に入れる組成物中の食塩相当量が0.05g/100g以上である、口に入れる組成物。
  7.  経口用組成物又は口腔用組成物である、請求項4~6のいずれか1項に記載の口に入れる組成物。
  8.  前記経口用組成物が、直接摂食可能な組成物であり、前記直接摂食可能な組成物中の前記GNの濃度が、0.01ppm~60ppmであるか、又は、
     前記経口用組成物が、調味料組成物であり、前記調味料組成物中の前記GNの濃度が、0.1ppm~2000ppmである、請求項7に記載の口に入れる組成物。
  9.  グルコシルナリンジン(GN)を、口に入れる組成物に添加する工程を含む、前記口に入れる組成物の塩味を増強する方法。
  10.  前記添加工程において、前記口に入れる組成物の全質量に対する濃度が0.01ppm~60ppmとなるように前記GNを添加する、請求項9に記載の塩味を増強する方法。
  11.  口に入れる組成物の塩味を増強するためのグルコシルナリンジン(GN)の使用。
  12.  口に入れる組成物の製造のためのグルコシルナリンジン(GN)の使用であって、前記口に入れる組成物の塩味が、前記GNを含有していない組成物と比較して増強されている、使用。
PCT/JP2022/042225 2021-11-16 2022-11-14 塩味増強用組成物並びに口に入れる組成物及びその塩味を増強する方法 WO2023090287A1 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-186262 2021-11-16
JP2021186262 2021-11-16
JP2022-080774 2022-05-17
JP2022080774 2022-05-17
JP2022-137775 2022-08-31
JP2022137775 2022-08-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023090287A1 true WO2023090287A1 (ja) 2023-05-25

Family

ID=86396985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/042225 WO2023090287A1 (ja) 2021-11-16 2022-11-14 塩味増強用組成物並びに口に入れる組成物及びその塩味を増強する方法

Country Status (2)

Country Link
TW (1) TW202327469A (ja)
WO (1) WO2023090287A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0413691A (ja) * 1990-04-29 1992-01-17 Hayashibara Biochem Lab Inc α―グリコシル ナリンジンとその製造方法並びに用途
JP2002199896A (ja) * 2000-05-29 2002-07-16 Hayashibara Biochem Lab Inc 3”−α−モノグルコシルナリンジン含有組成物、その製造方法およびその利用方法
JP2007325588A (ja) * 2006-05-09 2007-12-20 Kao Corp 液体調味料
JP2009082070A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Hayashibara Biochem Lab Inc 飲食物の塩から味及び/又は旨味増強方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0413691A (ja) * 1990-04-29 1992-01-17 Hayashibara Biochem Lab Inc α―グリコシル ナリンジンとその製造方法並びに用途
JP2002199896A (ja) * 2000-05-29 2002-07-16 Hayashibara Biochem Lab Inc 3”−α−モノグルコシルナリンジン含有組成物、その製造方法およびその利用方法
JP2007325588A (ja) * 2006-05-09 2007-12-20 Kao Corp 液体調味料
JP2009082070A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Hayashibara Biochem Lab Inc 飲食物の塩から味及び/又は旨味増強方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
HOROWITZ R M; GENTILI B: "Taste and structure in phenolic glycosides.", JOURNAL OF AGRICULTURAL AND FOOD CHEMISTRY, AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, US, vol. 17, no. 4, 1 July 1969 (1969-07-01), US , pages 696 - 700, XP009121239, ISSN: 0021-8561, DOI: 10.1021/jf60164a049 *
LEE SO JIN, KIM JAE-CHERL, KIM MYO JEONG, KITAOKA MOTOMITSU, PARK CHEON SEOK, LEE SU YONG, RA MOON-JIN, MOON TAE WHA, ROBYT JOHN F: "Transglycosylation of Naringin by Bacillus stearothermophilus Maltogenic Amylase To Give Glycosylated Naringin", JOURNAL OF AGRICULTURAL AND FOOD CHEMISTRY, AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, US, vol. 47, no. 9, 1 September 1999 (1999-09-01), US , pages 3669 - 3674, XP093068024, ISSN: 0021-8561, DOI: 10.1021/jf990034u *

Also Published As

Publication number Publication date
TW202327469A (zh) 2023-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11653685B2 (en) D-psicose-containing sweetener and foods and drinks and the like obtained by using same
JP3208113B2 (ja) 飲食品の風味改善方法および風味改善剤
JP3549366B2 (ja) 飲食物の塩から味及び/又は旨味増強方法
JP5663550B2 (ja) スクラロースを含有する組成物及びその応用
JP5972167B2 (ja) 飲食物の塩味改善方法及び塩味改善剤
CN104244734B (zh) 作为食品加香化合物的n‑酰化1‑氨基环烷基羧酸
JP4042397B2 (ja) 呈味改良剤
JP3843009B2 (ja) 呈味が改善された経口材、経口材の呈味の改善方法並びに酵素処理イチョウ葉エキスの使用方法
US9706790B2 (en) Compounds, compositions, and methods for reducing or eliminating bitter taste
WO2013140901A1 (ja) 酵母エキス加熱反応調味料
JP2020031564A (ja) マスキング剤
JP4625750B2 (ja) キトサン含有飲食品
JPH10243776A (ja) 酸味のマスキング方法
JP5066742B2 (ja) 飲食物の塩から味及び/又は旨味増強方法
JP2002345433A (ja) 食品、飲料又は調味料の製造方法
WO2023090287A1 (ja) 塩味増強用組成物並びに口に入れる組成物及びその塩味を増強する方法
JP6553408B2 (ja) 風味改善剤
JP2022170686A (ja) 酸味・酸臭の抑制剤
WO2024090424A1 (ja) 口当たり改善用組成物、飲食品組成物及びその製造方法、並びに口当たりを改善する方法
CN105658089A (zh) 有机化合物
JP2020188684A (ja) 塩味成分含有飲食組成物、塩味増強剤、塩味を増強する方法
JP2013215130A (ja) 飲食物の風味を向上する方法
JP2019201589A (ja) 呈味改善剤
JP2020195333A (ja) わさび感増強用組成物
JP2006333871A (ja) 苦渋味が抑制された口腔適用対象物

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22895569

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1