WO2023054094A1 - 配線基板、面状発光装置及びそれらの製造方法 - Google Patents

配線基板、面状発光装置及びそれらの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2023054094A1
WO2023054094A1 PCT/JP2022/035103 JP2022035103W WO2023054094A1 WO 2023054094 A1 WO2023054094 A1 WO 2023054094A1 JP 2022035103 W JP2022035103 W JP 2022035103W WO 2023054094 A1 WO2023054094 A1 WO 2023054094A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
hole
light
wiring board
conductive paste
insulating resin
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/035103
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
雅昭 勝又
賢 藏岡
永子 湊
Original Assignee
日亜化学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日亜化学工業株式会社 filed Critical 日亜化学工業株式会社
Priority to CN202280053037.3A priority Critical patent/CN117730629A/zh
Priority to JP2023551367A priority patent/JPWO2023054094A1/ja
Publication of WO2023054094A1 publication Critical patent/WO2023054094A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/62Arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body, e.g. lead-frames, wire-bonds or solder balls
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern

Definitions

  • the present disclosure relates to wiring substrates, planar light emitting devices, and manufacturing methods thereof.
  • Patent Literature 1 describes a double-sided wiring board that has copper foil wiring on both sides of the board and uses vias filled with conductive paste as interlayer wiring.
  • An object of the embodiments of the present disclosure is to provide a wiring board, a planar light emitting device, and a method of manufacturing the same that can reduce the manufacturing time and the number of steps.
  • an insulating resin having a first surface and a second surface opposite to the first surface is arranged to face the second surface of the insulating resin.
  • the second hole is formed and the antirust layer on the surface of the metal member is removed from the inner bottom surface of the second hole.
  • a method for manufacturing a planar light-emitting device disclosed in the embodiment includes a step of manufacturing a wiring board by the method for manufacturing a wiring board disclosed in the embodiment, and including a light-emitting element in the metal member of the wiring board.
  • the method includes disposing a light source, disposing a light reflecting member so as to cover the metal member, and disposing a first light guide member so as to cover the light reflecting member.
  • a method for manufacturing a planar light-emitting device disclosed in the embodiment includes a step of manufacturing a wiring board by the method for manufacturing a wiring board disclosed in the embodiment; disposing a light reflecting member so as to cover the conductive paste; disposing a light source including a light emitting element on the first surface side of the insulating resin; and covering the light source and the light reflecting member. arranging a light guide member; and arranging a light adjustment member at a position overlapping the light source on the surface of the light guide member in plan view.
  • the wiring board disclosed in the embodiment is arranged so as to face the insulating resin having a first surface and a second surface opposite to the first surface, and the second surface of the insulating resin.
  • a second hole is formed through the insulating resin and communicates with at least one of the first holes, and the antirust layer on the surface of the metal member at the inner bottom surface of the second hole is removed.
  • the conductive paste is filled so as to connect any one of the plurality of first holes and at least a part of the second holes, and the conductive paste is filled so as to form a wiring continuous to the filled conductive paste. is arranged on the first surface of the insulating resin.
  • the planar light emitting device disclosed in the embodiment includes the wiring substrate disclosed in the embodiment, a light source including a light emitting element disposed on the metal member of the wiring substrate, and light covering the metal member. It has a reflecting member and a first light guiding member that covers the light reflecting member.
  • the planar light emitting device disclosed in the embodiments includes the wiring substrate disclosed in the embodiments, a light reflecting member covering the first surface of the insulating resin and the conductive paste in the wiring substrate, and the insulating a light source including a light-emitting element disposed on the first surface side of a flexible resin; a light guide member covering the light source and the light reflecting member; and a position overlapping the light source on the surface of the light guide member in plan view. and a light adjustment member disposed in the
  • a wiring board, a planar light emitting device, and a method of manufacturing the same that can suppress an increase in the types of members in a double-sided board and reduce the manufacturing time and the number of steps.
  • FIG. 1 is a schematic perspective view of a first surface side illustrating a part of a wiring board according to an embodiment
  • 1 is a schematic plan view of a first surface side illustrating a part of a wiring board according to an embodiment
  • FIG. 4 is a schematic plan view of the first surface side illustrating via connection portions according to the embodiment
  • FIG. FIG. 2B is a schematic plan view of FIG. 2A with the conductive paste removed
  • FIG. 2B is a schematic cross-sectional view illustrating a cross section taken along line IIC-IIC of FIG.
  • FIG. 4 is a flow chart illustrating a method for manufacturing a wiring board according to the embodiment
  • FIG. 4 is a schematic cross-sectional view illustrating a substrate prepared in the method for manufacturing a wiring board according to the embodiment
  • FIG. 5 is a schematic cross-sectional view illustrating a state in which a first hole is formed in the wiring board manufacturing method according to the embodiment
  • FIG. 7 is a schematic cross-sectional view illustrating a state in which a second hole is formed in the wiring board manufacturing method according to the embodiment
  • FIG. 7 is a schematic cross-sectional view illustrating a state of injecting a conductive paste into a second hole in the method for manufacturing a wiring board according to the embodiment
  • FIG. 4 is a schematic cross-sectional view illustrating a state in which a conductive paste is arranged in the wiring board manufacturing method according to the embodiment;
  • 1 is a schematic plan view illustrating planar light emitting devices according to first and second embodiments;
  • FIG. It is a schematic plan view which expands and illustrates a part of FIG. 5A.
  • FIG. 2 is a schematic plan view illustrating part of a wiring board in the planar light emitting device according to the first embodiment;
  • FIG. 5B is a schematic cross-sectional view illustrating a cross section taken along line VI-VI of FIG. 5B for the planar light emitting device according to the first embodiment.
  • 4 is a flow chart illustrating a method for manufacturing the planar light emitting device according to the first embodiment;
  • FIG. 2 is a schematic cross-sectional view illustrating a wiring board manufactured by the method for manufacturing a wiring board according to the embodiment in the method for manufacturing the planar light emitting device according to the first embodiment
  • FIG. 4 is a schematic cross-sectional view illustrating a state in which a light source is arranged in the manufacturing method of the planar light emitting device according to the first embodiment
  • FIG. 4 is a schematic cross-sectional view illustrating a state in which a light reflecting member is arranged in the manufacturing method of the planar light emitting device according to the first embodiment
  • FIG. 5 is a schematic cross-sectional view illustrating a state in which a first light guide member is arranged in the manufacturing method of the planar light emitting device according to the first embodiment
  • FIG. 5 is a schematic cross-sectional view illustrating a state in which a second light guide member is arranged in the method for manufacturing a planar light emitting device according to the first embodiment
  • FIG. 4 is a schematic cross-sectional view illustrating a state in which a light adjusting member is arranged in the manufacturing method of the planar light emitting device according to the first embodiment
  • It is a schematic sectional drawing which illustrates the planar light-emitting device which concerns on the 1st modification of a 1st light guide member.
  • FIG. 11 is a schematic cross-sectional view illustrating a planar light-emitting device according to a third modified example of the first light guide member;
  • FIG. 5B is a schematic cross-sectional view illustrating a cross-section taken along line XX of FIG. 5B for the planar light-emitting device according to the second embodiment.
  • 8 is a flow chart illustrating a method for manufacturing a planar light emitting device according to the second embodiment;
  • FIG. 10 is a schematic cross-sectional view illustrating a wiring board manufactured by the method for manufacturing a wiring board according to the embodiment in the method for manufacturing a planar light emitting device according to the second embodiment;
  • FIG. 10 is a schematic cross-sectional view illustrating a state in which a light reflecting member is arranged in the manufacturing method of the planar light emitting device according to the second embodiment
  • FIG. 11 is a schematic cross-sectional view illustrating a state in which through holes are formed in the method for manufacturing a planar light emitting device according to the second embodiment
  • FIG. 10 is a schematic cross-sectional view illustrating a state in which a light source is arranged in the manufacturing method of the planar light emitting device according to the second embodiment
  • FIG. 11 is a schematic cross-sectional view illustrating a state in which connecting members are arranged in the method for manufacturing a planar light emitting device according to the second embodiment
  • FIG. 10 is a schematic cross-sectional view illustrating a state in which the first light guide member is arranged in the manufacturing method of the planar light emitting device according to the second embodiment
  • FIG. 11 is a schematic cross-sectional view illustrating a state in which a second light guide member is arranged in the manufacturing method of the planar light emitting device according to the second embodiment
  • FIG. 11 is a schematic cross-sectional view illustrating a state in which a light adjusting member is arranged in the manufacturing method of the planar light emitting device according to the second embodiment
  • FIG. 1A is a schematic perspective view of the second surface side illustrating a portion of the wiring substrate according to the embodiment
  • FIG. 1B is a schematic perspective view of the first surface side illustrating a portion of the wiring substrate according to the embodiment.
  • FIG. 1C is a schematic plan view of the second surface side illustrating a portion of the wiring substrate according to the embodiment
  • FIG. 1D is a schematic plan view of the first surface side illustrating a portion of the wiring substrate according to the embodiment.
  • FIG. 2A is a schematic plan view of a first surface side illustrating a via connection portion according to the embodiment
  • FIG. 2B is a schematic plan view of FIG. 2A with the conductive paste removed.
  • FIG. 2C is a schematic cross-sectional view illustrating a cross section taken along line IIC-IIC of FIG. 2A.
  • the wiring board 1 can be provided with electrical wiring having different patterns on both sides. The wirings on both sides are connected by via connection portions 50 . Wiring made of a metal member 20 described below is provided on one surface of the wiring board 1, and wiring made of a conductive paste 40 described below is provided on the opposite surface.
  • the via connection part 50 has a first hole 51 and a second hole 52 which will be described later, and connects wiring on both sides with the conductive paste 40 . An example of the via connection portion 50 is enlarged in FIG. 2A.
  • the wiring board 1 includes an insulating resin 10 having a first surface 10A and a second surface 10B on the opposite side of the first surface 10A, and a surface of the insulating resin 10 facing the second surface 10B and coated with an antirust coating.
  • a substrate 30 having a metal member 20 on which a layer 21 is formed, and a conductive paste 40 arranged on the substrate 30, and a plurality of first holes 51 are formed through the metal member 20.
  • a second hole 52 that penetrates the insulating resin 10 and communicates with at least one of the first holes 51 is formed.
  • the conductive paste 40 is filled so as to connect any one of the plurality of first holes 51 and at least part of the second holes 52, and a wiring continuous to the filled conductive paste 40 are arranged on the first surface 10A of the insulating resin 10 so as to be .
  • Each configuration of the wiring board 1 will be described below.
  • the substrate 30 is a plate-like or sheet-like member that serves as the base of the wiring board 1 .
  • the plan view shape of the substrate 30 is, for example, a rectangular shape. Note that the planar view shape of the substrate 30 is not particularly limited.
  • the substrate 30 has an insulating resin 10 and a metal member 20 serving as a wiring disposed facing the second surface 10B of the insulating resin 10 .
  • a conductive paste 40 that serves as wiring is disposed on the first surface 10A of the insulating resin 10 .
  • the wiring of the metal member 20 and the wiring of the conductive paste 40 are connected through the via connection portion 50 (through hole and conductive paste) formed through the insulating resin 10 .
  • the insulating resin 10 is an insulating plate-like or sheet-like member that serves as a base on which a wiring pattern is formed.
  • the insulating resin 10 has a first surface 10A and a second surface 10B on the opposite side of the first surface 10A. formed.
  • the insulating resin 10 is composed of two layers, a polyimide layer 11 and a resin layer 12, with the polyimide layer 11 side being the first surface 10A and the resin layer 12 side being the second surface 10B.
  • the thickness T3 of the polyimide layer 11 is, for example, 12 ⁇ m or more and 75 ⁇ m or less, and the thickness T2 of the resin layer 12 is, for example, 5 ⁇ m or more and 20 ⁇ m or less.
  • the material, structure, and thickness of the insulating resin 10 are not particularly limited.
  • the metal member 20 is a conductive member that forms the wiring of a preset wiring pattern and the connection pad portion 22 . Also, the metal member 20 is formed with a plurality of first holes 51 which are through holes in a portion where the connection pad portion 22 is to be formed.
  • the material of the metal member 20 can be, for example, a single metal such as Ag, Al, Ni, Au, Cu, Ti, Pt, W, or an alloy containing these.
  • copper foil is used as an example of the metal member 20 .
  • the thickness T1 of the copper foil is, for example, 12 ⁇ m or more and 35 ⁇ m or less.
  • the wiring of the wiring pattern of the metal member 20 and the connection pad portion 22 can be formed by etching.
  • the surface of the metal member 20 is subjected to antirust treatment.
  • a rust preventive layer 21 is formed on the surface facing the insulating resin 10 .
  • the antirust layer 21 is made of, for example, a roughened layer in which unevenness is formed on the surface and subjected to roughening treatment, a plated layer of Zn, Ni, Cr, or the like, an organic film layer, or the like. forming the surface.
  • the antirust layer 21 suppresses oxidation of the metal member 20 such as copper foil and enhances adhesion with the insulating resin 10 .
  • the electrical resistance of the antirust layer 21 is greater than that of the copper foil.
  • the antirust layer 21 can be removed by, for example, evaporating it by irradiating it with a laser beam, removing it by a chemical reaction with a reducing agent, or removing it by a method such as mechanical grinding.
  • the thickness of the antirust layer 21 is, for example, 0.1 ⁇ m or more and 7 ⁇ m or less.
  • the area from which the rust preventive layer 21 is removed with respect to the inner bottom surface 52B of the second hole 52 may be 20% or more, preferably 40% or more, more preferably 55% or more, and 70% or more. Even more preferred.
  • the area of the inner bottom surface 52B of the second hole 52 from which the antirust layer 21 is removed is preferably 80% or less.
  • the area of the inner bottom surface 52B of the second hole 52 from which the antirust layer 21 is removed may be 100%. Thereby, the electrical resistance between the conductive paste 40 and the metal member 20 can be reduced.
  • the region from which the antirust layer 21 is removed may be not only one place in the second hole 52 but also a plurality of places.
  • unevenness may be provided on the surface of the metal member 20 where the antirust layer 21 is removed. For example, fine unevenness is formed on the surface of the metal member 20 when the antirust layer 21 is removed by a laser or the like. This fine unevenness can strengthen the bonding between the conductive paste 40 and the metal member 20 .
  • the surface roughness (Ra) of the metal member 20 where the antirust layer 21 is removed is preferably 0.1 ⁇ m to 3.0 ⁇ m, more preferably 0.2 ⁇ m to 1.5 ⁇ m.
  • the metal member 20 has a connection pad portion 22 facing at least one second hole 52 in plan view, and the first hole 51 is provided in the connection pad portion 22 .
  • the connection pad portion 22 is rectangular and provided at the tip of the wiring of the wiring pattern of the metal member 20 .
  • the conductive paste 40 is a member that forms the wiring arranged on the first surface 10A and connects the wiring arranged on the first surface 10A and the metal member 20 that is arranged facing the second surface 10B. be.
  • the conductive paste 40 is arranged on the first surface 10A as wiring in a direction orthogonal to the wiring direction of the wiring pattern of the metal member 20, and the first hole 51 of the connection pad portion 22 in plan view is filled with an insulating resin. It is arranged so as to fill the first hole 51 and the second hole 52 at a position facing the region where the ten second holes 52 are formed.
  • the volume resistivity of the copper foil is, for example, 1.7 ⁇ cm, while the volume resistivity of the conductive paste 40 is, for example, 10 ⁇ cm or more and 100 ⁇ cm or less.
  • the cross-sectional area of the wiring can be increased.
  • the wiring thickness T4 of the conductive paste 40 related to the wiring arranged on the first surface 10A is, for example, 10 ⁇ m or more and 30 ⁇ m or less. Therefore, it is preferable that the wiring width of the conductive paste 40 is 0.5 mm or more and 2 mm or less.
  • the material of the conductive paste 40 is, for example, a mixture of gold, silver, copper, platinum, aluminum, or the like, or an alloy or mixed powder thereof, and a resin binder.
  • Thermosetting resins such as epoxy resins and silicone resins can be used as the resin binder, for example.
  • the conductive paste 40 preferably contains a reducing agent such as an organic acid. As a result, electrical resistance in connection with the metal member 20 can be reduced.
  • the conductive paste may be tin-silver-copper-based, tin-copper-based, or tin-bismuth-based solder, or melting point shift type solder containing a small amount of solder such as copper or silver. Stability of connection can be ensured by using these materials.
  • the second hole 52 provided in the insulating resin 10 is provided in a region facing the first hole 51 provided in the connection pad portion 22 .
  • four second holes 52 are provided in a region facing the first holes 51 provided in the connection pad portion 22 .
  • the first hole 51 is provided around a position facing the second hole 52 of the connection pad portion 22 and a position facing the second hole 52 .
  • the conductive paste 40 is filled in the first hole 51 at the position facing the second hole 52
  • the conductive paste 40 is filled in the first hole 51 at the position facing the second hole 52 . not yet.
  • four first holes 51 are provided so as to face each other.
  • 49 first holes 51 are provided in a region facing four second holes 52 in 7 rows and 7 columns.
  • the second hole 52 communicating with at least one of the first holes 51 of the metal member 20 is formed through the insulating resin 10, and the conductive paste 40 is applied to a plurality of Filled so as to connect any of the first holes 51 and at least part of the second holes 52 . Therefore, the wiring board 1 can ensure electrical connection between the conductive paste 40 and the metal member 20 in the second holes 52 .
  • the antirust layer 21 on the surface of the metal member 20 at the inner bottom surface 52B of the second hole 52 is removed, so that the electrical resistance in the connection between the conductive paste 40 and the metal member 20 is reduced. can do.
  • the wiring board 1 includes a conductive paste 40 filled so as to connect any one of the plurality of first holes 51 and at least a part of the second holes 52, and a wiring disposed on the first surface 10A of the insulating resin 10. Via filling and wiring can be performed by one member because the conductive paste 40 and the conductive paste 40 are continuous. Therefore, the wiring board 1 can suppress an increase in the types of members in the double-sided board.
  • the connection pad portion 22 may be a square shape, a rectangular shape, a trapezoidal shape, or a shape including a curved portion.
  • the first hole 51 may be provided in a portion of the wiring pattern of the metal member 20 without providing the connection pad portion 22 .
  • FIG. 3 is a flowchart of the wiring board manufacturing method S10.
  • 4A to 4E are schematic cross-sectional views schematically showing the wiring board manufacturing method S10.
  • a method S10 for manufacturing a wiring board comprises: an insulating resin 10 having a first surface 10A and a second surface 10B opposite to the first surface 10A; A step S1 of preparing a substrate 30 having a metal member 20 on which an antirust layer 21 is formed, and a step S2 of forming a plurality of first holes 51 penetrating the metal member 20 by etching in the metal member 20.
  • the second holes 52 are formed and the antirust layer 21 on the surface of the metal member 20 at the inner bottom surface 52B of the second holes 52 is removed. do.
  • the step S1 of preparing the substrate is a step of preparing the substrate 30 on which the metal member 20 is arranged so as to face one surface (second surface 10B) of the insulating resin 10 .
  • the metal member 20 is, for example, a copper foil, and a rust prevention layer 21 is formed on the surface of the insulating resin 10 side.
  • the metal member 20 is bonded to the polyimide layer 11 serving as the base material of the insulating resin 10 via the resin layer 12 serving as an adhesive layer.
  • the metal member 20 and the insulating resin 10 are prepared by sticking them together in sheet form.
  • the material, structure, and thickness of the insulating resin 10 are not particularly limited.
  • the metal member 20 and the polyimide layer 11 may be bonded together by thermocompression bonding or the like.
  • This substrate 30 may be prepared by purchasing.
  • a material in which the polyimide layer 11 and the resin layer 12 are made of polyimide resin and the insulating resin 10 is integrated may be used.
  • the step S2 of forming the first holes is a step of forming a plurality of first holes 51 penetrating the metal member 20 by etching in the metal member 20 .
  • the wiring of the wiring pattern set in advance and the connection pad portion 22 are also formed by etching together with the first hole 51 .
  • the first holes 51 are formed in the metal member 20 in a predetermined number, for example, 49 of 7 rows and 7 columns.
  • the first holes 51 are provided in the metal member 20 at a position facing a second hole 52 described later and around a position facing the second hole 52 . That is, the first hole 51 may also be formed at a position that does not communicate with the second hole 52 in the region facing the second hole 52 .
  • the connection pad portion 22 may be formed of the metal member 20 and the plurality of first holes 51 may be formed in the connection pad portion 22 .
  • the connection pad portion 22 may be formed so as to face at least one second hole 52 in plan view.
  • At least one of the plurality of first holes 51 is filled with a conductive paste 40, which will be described later. Therefore, if the maximum diameter D1 of the first hole 51 is small, filling becomes difficult due to the viscosity of the conductive paste 40 and the particle shape of the filler. In addition, when the maximum diameter D1 of the first hole 51 is large, the contact area of the inner bottom surface 52B of the second hole 52 with the conductive paste 40 may become small due to the size of the second hole 52. The electrical resistance in the connection between the magnetic paste 40 and the metal member 20 will increase. Therefore, in step S2 of forming the first holes, the maximum diameter D1 of the first holes 51 to be formed is preferably 30 ⁇ m or more and 150 ⁇ m or less.
  • the resist film attached to the metal member 20 is exposed and developed, and a resist pattern is formed so as to have a preset wiring pattern. Then, the wiring of the wiring pattern of the metal member 20, the connection pad portion 22, and the first hole 51 of the connection pad portion 22 can be formed by etching.
  • the step S3 of forming the second holes includes forming the second holes 52 penetrating the insulating resin 10 in the insulating resin 10, and removing the rust prevention layer on the surface of the metal member 20 at the inner bottom surface 52B of the second holes 52. 21 is removed.
  • the second hole 52 can be formed from the first surface 10A side of the insulating resin 10 by, for example, laser machining or drilling.
  • the second hole 52 is formed by irradiating the laser beam L1 to evaporate the insulating resin 10 .
  • the laser used is preferably a CO 2 laser from the viewpoint of processing speed, but a green laser, a UV laser, or the like can also be used.
  • the maximum diameter D2 of the second hole 52 formed in step S3 is 1.1 times or more, preferably 1.5 times or more, and more preferably 1.8 times or more the maximum diameter D1 of the first hole 51. . Also, the maximum diameter D2 of the second hole 52 is 10 times or less, preferably 8 times or less, more preferably 5 times or less, the maximum diameter D1 of the first hole 51 . As for dimensions, the maximum diameter D2 of the second hole 52 is larger than the maximum diameter D1 of the first hole 51, and is preferably 55 ⁇ m or more and 1500 ⁇ m or less.
  • step S3 of forming the second holes it is preferable to form the second holes 52 while sucking the insulating resin 10 through the first holes 51 .
  • a porous adsorption sheet B1 is applied to the first holes 51, and the second holes 52 are formed while sucking from the surface of the adsorption sheet B1 in the direction of the arrow A1.
  • the antirust layer 21 on the surface of the metal member 20 is removed.
  • the antirust layer 21A shown near the center in FIG. 4B is removed from the inner bottom surface 52B shown in FIG. 4C.
  • the operation is performed while sucking through the adsorption sheet B1. Therefore, in this step S3, the removed fragments of the anticorrosive layer 21 and residues of the insulating resin 10 do not remain in the second holes 52, so that the next step can be performed smoothly.
  • the inner surface 52A of the second hole 52 is inclined so that the inner diameter of the second hole 52 becomes smaller as it approaches the first hole 51, and the second hole 52 is preferably formed in a so-called tapered shape. .
  • the conductive paste 40 which will be described later, is filled along the inner side surface 52A and is easily arranged in close contact with the inner side surface 52A. Further, the tapered shape causes disconnection between the conductive paste 40 positioned inside the second hole 52 and the wiring of the conductive paste 40 disposed on the first surface 10A of the insulating resin 10 . Hateful.
  • the step S4 of placing the conductive paste is a step of filling the first hole 51 and the second hole 52 with the conductive paste 40 and placing the conductive paste 40 as wiring on the first surface 10A of the insulating resin 10. be.
  • the conductive paste 40 is injected into the second holes 52 from the first surface 10 ⁇ /b>A side of the insulating resin 10 to fill the second holes 52 .
  • the conductive paste 40 is filled in the first hole 51 communicating with the second hole 52, and the conductive paste 40 is not filled in the first hole 51 not communicating with the second hole 52.
  • one or more first holes 51 located opposite to the second holes 52 are filled with the conductive paste 40, so that electrical connection can be reliably established.
  • the conductive paste 40 to be the wiring is arranged on the first surface 10A of the insulating resin 10 so as to be continuous with the second holes 52 .
  • the wiring of the conductive paste 40 arranged on the first surface 10A is arranged, for example, in a direction orthogonal to the direction of the wiring of the metal member 20 arranged on the second surface 10B. and is arranged at a position facing the connection pad portion 22 .
  • the wiring by the conductive paste 40 does not have to be perpendicular to the direction of the wiring by the metal member 20 .
  • the conductive paste 40 used in this step S4 has fluidity and can be arranged by curing after being applied.
  • the conductive paste 40 may be applied, for example, by injection from a nozzle of a dispenser, or may be provided by screen printing or metal mask printing. and screen printing may be used in combination.
  • a sheet of paper B2 is applied to the first holes 51, and the conductive paste is sucked from the surface of the sheet of paper B2 in the direction of the arrow A2. 40 is applied.
  • the conductive paste 40 is injected into the second hole 52 and the first hole 51 while being sucked, the conductive paste 40 can be reliably filled continuously from the second hole 52 to the first hole 51. can be done.
  • the conductive paste 40 filled in the first hole 51 and the second hole 52 is arranged on the inner side surface 52A and the inner bottom surface 52B of the second hole 52 and the inner side surface 51A of the first hole 51 .
  • the thickness of the spreading paper B2 used in this step S4 is, for example, 20 ⁇ m or more and 60 ⁇ m or less. Curing of the conductive paste 40 filled in this step S4 can be performed, for example, by heat treatment. After the step S4 of disposing the conductive paste is completed, the wiring board 1 is formed by the wiring board manufacturing method S10 by removing the spreader B2. Also, when a solder-based material is used for the conductive paste, connection can be made by heat treatment in a reflow furnace or the like.
  • a plurality of first holes 51 penetrating through the metal member 20 are formed in the metal member 20 arranged to face the second surface 10B of the insulating resin 10.
  • the wiring board manufacturing method S10 can facilitate alignment between the first hole 51 and the second hole 52 communicating with the first hole 51 . Also, by allowing the plurality of first holes 51 to communicate with the second holes 52, electrical connection can be ensured.
  • the method S10 for manufacturing a wiring board includes forming a second hole 52 penetrating the insulating resin 10 from the first surface 10A side of the insulating resin 10 and communicating with at least one of the first holes 51.
  • the second hole 52 can be formed while sucking the insulating resin 10 through the first hole 51 .
  • the resin residue and air bubbles remaining in the second hole 52 are reduced, and the inner surface 52A of the second hole 52 is reduced. Also, the adhesion between the inner bottom surface 52B and the conductive paste 40 can be improved.
  • the conductive paste 40 is filled so as to connect any one of the plurality of first holes 51 and the second holes 52, and the filled conductive paste 40 is insulated so as to form a continuous wiring.
  • the conductive paste 40 can be printed and arranged on the first surface 10A and the second holes 52 of the insulating resin 10, for example, all at once. Therefore, wiring and via filling can be easily performed.
  • the conductive paste 40 has elasticity, it is difficult for the wiring board 1 to be broken due to bending or warping, and highly reliable wiring can be obtained.
  • the wiring board manufacturing method S10 forms the second hole 52 and removes the antirust layer 21 on the surface of the metal member 20 at the inner bottom surface 52B of the second hole 52, thereby increasing the resistance value of the antirust layer 21. rise can be suppressed.
  • the conductive paste 40 filled in the first hole 51 and the second hole 52 is formed on the inner side surface 52A and the inner bottom surface 52B of the second hole 52 and the inner side surface 51A of the first hole 51. , the adhesion between the conductive paste 40 and the substrate 30 can be enhanced, and a so-called anchor effect can be achieved. Moreover, the electrical resistance in the connection between the conductive paste 40 and the metal member 20 can be lowered.
  • a plurality of first holes 51 penetrating the metal member 20 are formed in the metal member 20 by etching, so that the diameter of the first holes 51 can be reduced. 51 can be collectively formed regardless of the number.
  • the first hole 51 is provided around the position facing the second hole 52 and the position facing the second hole 52, so that the second hole 51 other than the position where the second hole 52 is formed is provided.
  • the single hole 51 can increase the surface area of the metal member 20 and improve heat dissipation.
  • the tapered shape that becomes smaller toward the first hole 51 facilitates the filling of the conductive paste 40 facing the inner surface 52A of the second hole 52, thereby suppressing the generation of air bubbles.
  • FIG. 1000A is a device in which the light sources 100 are arranged to emit light in a planar manner, and the brightness and turning on/off of each of the light sources 100 can be controlled independently.
  • each light source 100 is separated by a reflective layer 230, which will be described later, and one light source 100 serves as a cell that is a control unit for brightness and on/off control.
  • 5A is a schematic plan view of the entire planar light emitting device, and FIG.
  • FIG. 5B is a schematic plan view illustrating an enlarged part of the planar light emitting device shown in FIG. 5A.
  • FIG. 5C is a schematic plan view showing an example of the wiring board 1, and the light source 100 is arranged on the electrode 25A of the metal member 20.
  • FIG. FIG. 6 is a schematic cross-sectional view illustrating part of the planar light emitting device 1000A.
  • the planar light emitting device 1000A includes the wiring board 1 already described, the light source 100 including the light emitting element 110 arranged on the electrode 25A of the metal member 20 on the wiring board 1, and the light reflecting member 300 covering the metal member 20. , and a first light guiding member 210 covering the light reflecting member 300 .
  • a wiring substrate 1 used in the planar light emitting device 1000A is provided with electrodes on which the light source 100 is arranged and control wiring for the planar light emitting device 1000A, and is described as a wiring substrate 1A. do.
  • the light source 100 has a light emitting element 110 having a pair of element electrodes 130 and a translucent member 120 arranged on the light extraction surface side of the light emitting element 110 .
  • the light-emitting element 110 includes a semiconductor laminate, and in this embodiment, the translucent member 120 is arranged on the upper surface side of the semiconductor laminate, and has a pair of element electrodes 130 on the lower surface side.
  • the semiconductor laminate any composition can be used depending on the desired emission wavelength . 0 ⁇ X, 0 ⁇ Y, X+Y ⁇ 1), GaP, or GaAlAs or AlInGaP capable of emitting red light can be used. Also, the size and shape of the light emitting element 110 can be appropriately selected according to the purpose of use.
  • the light-transmitting member 120 is made of, for example, a light-transmitting resin material, and epoxy resin, silicone resin, or a resin mixture thereof can be used.
  • the translucent member 120 may contain a phosphor. For example, by containing a phosphor that absorbs blue light from the light-emitting element 110 and emits yellow light, the light-transmitting member 120 emits white light from the light source 100 . can be emitted. Further, the translucent member 120 may contain a plurality of types of phosphors, for example, a phosphor that absorbs blue light from the light emitting element 110 and emits green light, and a phosphor that emits red light. White light can also be emitted from the light source 100 by including the emitting phosphor.
  • Such phosphors include, for example, yttrium-aluminum-garnet-based phosphors (eg, Y 3 (Al, Ga) 5 O 12 :Ce), lutetium-aluminum-garnet-based phosphors (eg, Lu 3 (Al , Ga) 5 O 12 :Ce), terbium-aluminum-garnet-based phosphors (e.g., Tb 3 (Al, Ga) 5 O 12 :Ce), ⁇ -sialon phosphors (e.g., (Si, Al) 3 (O , N) 4 :Eu), an ⁇ -sialon phosphor (for example, Mz(Si, Al) 12 (O, N ) 16 (where 0 ⁇ z ⁇ 2, M is Li, Mg, Ca, Y, and Lanthanide elements excluding La and Ce)), nitride phosphors such as CASN phosphors (e.g.
  • CaAlSiN 3 :Eu) or SCASN phosphors e.g. (Sr, Ca)AlSiN 3 :Eu
  • KSF phosphors Phosphor e.g, K 2 SiF 6 :Mn
  • KSAF phosphor e.g, K 2 (Si, Al)F 6 :Mn
  • MGF phosphor eg, 3.5MgO ⁇ 0.5MgF 2 ⁇ Fluoride phosphors such as GeO 2 :Mn
  • quantum dot phosphors such as perovskite and chalcopyrite can be used.
  • the light reflecting member 300A is a sheet-like member having light reflectivity.
  • the light reflecting member 300A is arranged on the second surface 10B of the insulating resin 10 on the wiring board 1A and covers the metal member 20.
  • the light reflecting member 300A has an opening 350A surrounding the light source 100, and the opening 350A surrounds the light source 100 at a distance of about 50 ⁇ m to 100 ⁇ m in plan view. covers the metal member 20 except for a portion located inside the . This also applies to the manufacturing method S100A of the planar light emitting device according to the first embodiment, which will be described later.
  • the light reflecting member 300A preferably has a high reflectance and is white.
  • the reflectance of the light reflecting member 300A is preferably, for example, 90% or more, more preferably 94% or more, at the wavelength of the light emitted by the light source 100 .
  • a resin sheet containing a large number of air bubbles for example, a foamed resin sheet
  • a resin sheet containing a light diffusing material or the like can be used.
  • the resin used for the light reflecting member 300A examples include thermoplastic resins such as acrylic resins, polycarbonate resins, cyclic polyolefin resins, polyethylene terephthalate resins, polyethylene naphthalate resins and polyester resins, and thermal resins such as epoxy resins and silicone resins.
  • thermoplastic resins such as acrylic resins, polycarbonate resins, cyclic polyolefin resins, polyethylene terephthalate resins, polyethylene naphthalate resins and polyester resins
  • thermal resins such as epoxy resins and silicone resins.
  • a curable resin can be used.
  • the light diffusing material for example, known materials such as titanium oxide, silica, alumina, zinc oxide and glass can be used.
  • the light guide member 200 includes a first light guide member 210 covering the light reflecting member 300A and a second light guide member 220 covering the light source 100.
  • the first light guide member 210 is a translucent plate-like or sheet-like member. However, here, the first light guide member 210 has an opening 250 surrounding the light source 100 .
  • the opening 250 surrounds the light source 100 at a distance of about 100 ⁇ m to 200 ⁇ m in a plan view, and is sized to include the opening 350A at a position facing the opening 350A of the light reflecting member 300A. be. Therefore, the first light guide member 210 covers the light reflecting member 300A except for a part located inside the opening 250. As shown in FIG.
  • the second light guide member 220 is installed so as to fill the opening 250 of the first light guide member 210 and cover the light source 100 from the opening 350A.
  • the material of the first light guide member 210 can be, for example, a thermoplastic resin such as acrylic, polycarbonate, cyclic polyolefin, polyethylene terephthalate or polyester, or a translucent material such as glass. In particular, it is preferable to use polycarbonate, which has high transparency and is inexpensive.
  • the material of the second light guide member 220 is not limited as long as it is a transparent resin, but it is preferable to use a thermosetting resin such as an epoxy resin, a silicone resin, or an acrylic resin.
  • the light guide member 200 is partitioned into cells by the reflective layer 230 .
  • the reflective layer 230 is provided to suppress light transmitted through the light guide member 200 from adjacent cells.
  • the reflective layer 230 can be formed by adding a light diffusing material to the resin that is the material of the light guide member 200 . Titanium oxide, silica, alumina, or the like can be used as the light diffusing material, for example.
  • the light adjusting member 400 is a film-like or plate-like member that reflects part of the light from the light source 100 side toward the light reflecting member 300A.
  • the light adjustment member 400 is arranged at a position overlapping the light source 100 on the surface of the light guide member 200 in plan view.
  • the transmittance of the light adjustment member 400 with respect to the light from the light source 100 is preferably 20% or more and 60% or less, and more preferably 30% or more and 40% or less.
  • a resin material containing a light diffusion material may be used, or a metal material may be used.
  • the resin material can be, for example, a silicone resin, an epoxy resin, or a resin mixture thereof.
  • the light diffusing material can be, for example, known materials such as titanium oxide, silica, alumina, zinc oxide, or glass.
  • the light adjustment member 400 may have any size as long as it includes the light source 100 at a position facing the light source 100 in plan view, and although it has a circular shape in FIG. 5B, it may have a rectangular shape or the like.
  • the planar light emitting device 1000A having the configuration as described above has the light source 100 including the light emitting element 110 disposed on the electrode 25A of the metal member 20 on the wiring board 1A, and has the light reflecting member 300A covering the metal member 20. Absorption of light by the metal member 20 can be suppressed, and light from the light source 100 can be efficiently extracted by having the first light guide member 210 covering the light reflecting member 300A.
  • the planar light emitting device 1000A uses one light source 100 as one cell as a control unit for brightness and turning on/off, but one cell may include one light source 100. It can be multiple. For example, four light sources 100 arranged in two rows and two columns or nine light sources 100 arranged in three rows and three columns can be used as one cell.
  • FIG. 7 is a flow chart of the manufacturing method S100A of the planar light emitting device.
  • 8A to 8F are schematic cross-sectional views schematically showing the method S100A for manufacturing a planar light emitting device.
  • the planar light emitting device manufacturing method S100A includes a step S110 of manufacturing the wiring board 1A by the wiring board manufacturing method S10, and a step of arranging the light source 100 including the light emitting element 110 on the electrode 25A of the metal member 20 in the wiring board 1A.
  • step S120 includes S120, a step S130A of arranging the light reflecting member 300A so as to cover the metal member 20, and a step S141 of arranging the first light guide member 210 so as to cover the light reflecting member 300A. Furthermore, step S142 of arranging the second light guide member 220 and step S150 of arranging the light adjusting member 400 may be provided.
  • the wiring board manufacturing step S110 is a step of manufacturing the wiring board 1A by the wiring board manufacturing method S10.
  • the second surface 10B side of the insulating resin 10 on which the metal member 20 is arranged is the upper surface in the figure.
  • the distance between the electrodes 25A can be adjusted according to the light source 100 and formed.
  • the gap G1A is set so that the electrode 25A faces the pair of element electrodes 130.
  • the wiring board 1A has the conductive paste 40 disposed thereon, it is not shown in cross section in FIGS. 8A to 8F.
  • the step S120 of arranging the light source is a step of arranging the light source 100 on the wiring board 1A.
  • the light source 100 is arranged on the electrode 25A of the metal member 20 on the wiring board 1A.
  • the pair of device electrodes 130 are joined to the electrodes 25A via a conductive adhesive member.
  • conductive adhesive members include bumps of gold, silver, copper, etc.; conductive pastes, which are mixtures of metal powders of gold, silver, copper, platinum, aluminum, etc. Copper (SAC) based or tin-bismuth (SnBi) based solders can be used.
  • the light source 100 is arranged by solder reflow.
  • the conductive adhesive member is arranged between the pair of element electrodes 130 and the electrodes 25A.
  • the step S130A of arranging the light reflecting member is a step of arranging the light reflecting member 300A so as to cover the metal member 20.
  • An adhesive sheet having both sides as an adhesive surface or a sticky surface is attached to the upper surface and the lower surface of the light reflecting member 300A.
  • the adhesive sheet is made of urethane, acrylic resin, or the like, and has a thickness of about 10 ⁇ m to 75 ⁇ m.
  • a white bonding sheet may be used as the adhesive or tacky sheet, and in order to further increase the reflectance, it may be used by being stacked or sandwiched with a white polyethylene terephthalate sheet.
  • the light reflecting member 300A may be arranged by applying an adhesive instead of using an adhesive sheet.
  • the step S141 of arranging the first light guide member is a step of arranging the first light guide member 210 so as to cover the light reflecting member 300A.
  • the first light guide member 210 is a plate-like or sheet-like member in which an opening 250 is formed so as to surround the light source 100, and is arranged so that the light source 100 is positioned in the opening 250. be.
  • the first light guide member 210 is aligned and then pressed in the direction of the wiring substrate 1A while being heated to be bonded to the light reflecting member 300A.
  • the first light guide member 210 has a reflective layer previously formed at a predetermined position (see FIG. 6).
  • the manufacturing method S100A of the planar light emitting device may include step S142 of arranging the second light guide member.
  • the step S ⁇ b>142 of arranging the second light guide member is a step of arranging the second light guide member 220 so as to cover the light source 100 .
  • the second light guide member 220 can be arranged to cover the light source 100 by injecting liquid or paste resin from the opening 250 of the first light guide member 210 and curing the resin. .
  • the material of the second light guide member 220 may be the same as or different from that of the first light guide member 210 .
  • the same material as that of the first light guide member 210 is injected from the opening 250 in an uncured state and cured.
  • the step S140 of arranging the light guide member is a combination of the step S141 of arranging the first light guide member and the step S142 of arranging the second light guide member.
  • the manufacturing method S100A of a planar light emitting device may include a step S150 of arranging a light adjusting member.
  • the step S150 of arranging the light adjustment member is a step of arranging the light adjustment member 400 at a position overlapping the light source 100 on the surface of the light guide member 200 in plan view.
  • the light adjustment member 400 may be formed by applying a resin material on the light guide member 200 and curing it, or by arranging a film-like or plate-like member.
  • silicone resin containing titanium oxide is applied to the surface of light guide member 200 at a position facing light source 100 .
  • the manufacturing method S100A of the planar light emitting device having the above-described configuration aims to reduce the wiring board manufacturing time and the number of steps by the wiring board manufacturing method S10.
  • the manufacturing time and the number of steps of the planar light emitting device can be further reduced. can be done.
  • the reflective layer 231 has a semi-elliptical cross-sectional shape. It is preferable that the reflective layer 231 has the widest width at a position facing the light reflecting member 300A in cross section and is provided so as to become thinner toward the upper surface of the first light guide member 211 . In this case, the reflective layer 231 is not provided at a position near the top surface of the first light guide member 211 .
  • the reflective layer 231 may be provided so as to have the widest width on the upper surface of the first light guide member 211 in cross section and to become thinner toward the lower surface. In this case, the reflective layer 231 is not provided at a position near the bottom surface of the first light guide member 211 .
  • the reflective layer 231 that separates the first light guide member 211 between the adjacent light sources 100 is not provided at a position close to the upper surface or the lower surface of the first light guide member 211. As a result, part of the light can spread beyond the range defined by the reflective layer 231 . Thereby, the first modified example can make the difference in brightness between the adjacent light sources 100 inconspicuous.
  • the first modification can adjust the brightness near the reflective layer 231 by adjusting the width of the reflective layer 231 toward the upper surface or the lower surface of the first light guide member 211 .
  • the reflective layer 232 has a rectangular cross-sectional shape, and the bottom surface to the top surface of the first light guide member 212, etc. provided in width. Moreover, the reflective layer 232 has a gap 240 between adjacent first light guide members 212 .
  • the first light guide member 212 having the reflective layer 232 is obtained by, for example, dividing the first light guide member without the reflective layer into pieces of the same size so that each piece includes one light source 100. It can be formed by applying the material of the reflective layer to the outer peripheral surface of the first light guide member.
  • the second modification of the first light guide member has a gap 240 between the adjacent reflective layers 232, so that the reflective layers 232 are two layers between the adjacent light sources 100, and an air layer is formed between the two layers. can have Thereby, the second modification can more strongly suppress the spread of light beyond the range defined by the reflective layer 232 .
  • the reflective layer 233 has a rectangular cross-sectional shape, and is provided in width.
  • the first light guide member 213 having the reflective layer 233 is, for example, similar to the second modified example, by arranging the first light guide members without the reflective layer to have the same size so that each includes one light source 100. It can be formed by dividing into individual pieces and fitting the individualized first light guide members into the lattice of the reflective layer 233 formed in advance in a lattice shape.
  • the first light guide member 213 and the reflective layer 233 are formed separately, so that the first light guide member 213 and the reflective layer 233 having respective surfaces can face each other. can.
  • the third modification can increase the reflectance at the boundary between the first light guide member 213 and the reflective layer 233, suppress the spread of light, and improve the light extraction efficiency.
  • the opening 250 surrounding the light source 100 is formed similarly to the first light guide member 210 .
  • the first to third modifications can be similarly applied to the planar light emitting device according to the second embodiment.
  • FIG. 10 is a schematic cross-sectional view illustrating part of the planar light emitting device 1000B.
  • the planar light emitting device 1000B is a device in which the light sources 100 are arranged on the wiring board 1 to emit planar light, like the planar light emitting device 1000A already described.
  • the first surface 10A and the second surface 10B of the wiring board 1 are used while being turned upside down.
  • the planar light emitting device 1000B includes a wiring substrate 1, a light reflecting member 300B covering the first surface 10A of the insulating resin 10 and the conductive paste 40 of the wiring substrate 1, and arranged on the side of the first surface 10A of the insulating resin 10.
  • the light source 100 including the light emitting element 110, the light guide member 200 covering the light source 100 and the light reflecting member 300B, and the light arranged at a position overlapping the light source 100 on the surface of the light guide member 200 in plan view and an adjustment member 400 .
  • the wiring substrate 1 for the planar light emitting device 1000B is referred to as the wiring substrate 1B, and the differences from the planar light emitting device 1000A will be described.
  • the planar light-emitting device 1000B differs from the planar light-emitting device 1000A in the arrangement of the light source 100 and the light reflecting member 300B and the configuration related to the connection of the light source 100 .
  • the spacing between the electrodes 25B on the wiring board 1B is larger than the spacing between the electrodes 25A on the wiring board 1A.
  • the light source 100 and the light reflecting member 300B are arranged on the first surface 10A of the insulating resin 10 on the wiring substrate 1B.
  • the light reflecting member 300B is arranged so as to be interposed between the light source 100 and the wiring board 1B.
  • the light reflecting member 300B covers the conductive paste 40 filled in the second holes 52 and the conductive paste 40 arranged on the first surface 10A.
  • the reflectance and material of the light reflecting member 300B are the same as those of the light reflecting member 300A.
  • connection of light source A pair of element electrodes 130 of the light source 100 are connected to the metal member 20 of the wiring board 1B via a connecting member 600 provided through the light reflecting member 300B and the wiring board 1B.
  • the connection member 600 extends to the surface of the metal member 20 and has a region 550 connected to the surface of the metal member 20 .
  • the light guide member 200 and the light adjustment member 400 are common to the planar light emitting device 1000A, the description thereof is omitted.
  • the light source 100 including the light emitting element 110 is arranged on the first surface 10A side of the insulating resin 10 in the wiring substrate 1B, and the first surface 10A of the insulating resin 10 and
  • the light reflecting member 300B covering the conductive paste 40
  • absorption of light by the conductive paste 40 can be suppressed.
  • the light guide member 200 covering the light source 100 and the light reflecting member 300B the light from the light source 100 can be efficiently extracted.
  • the light adjustment member 400 arranged at a position overlapping the light source 100 on the surface of the light guide member 200 in plan view, the light directly above the light source 100 on the light extraction surface of the planar light emitting device 1000B is weakened. It is possible to make the brightness of the light extraction surface nearly uniform.
  • FIG. 11 is a flow chart of the manufacturing method S100B of the planar light emitting device.
  • 12A to 12H are schematic cross-sectional views schematically showing the method S100B for manufacturing a planar light emitting device.
  • the planar light-emitting device manufacturing method S100B includes a step S110 of manufacturing the wiring board 1B by the wiring board manufacturing method S10, and applying light so as to cover the first surface 10A of the insulating resin 10 and the conductive paste 40 in the wiring board 1B.
  • the manufacturing method S100B of the planar light emitting device includes a step S132B of forming the through hole 510 and a step S122B of arranging the connection member 600. As shown in FIG. Note that the step S140 of arranging the light guide member 200 and the step S150 of arranging the light adjusting member 400 overlap with the method S100A for manufacturing a planar light emitting device, and therefore are omitted.
  • the wiring board manufacturing step S110 is a step of manufacturing the wiring board 1B by the wiring board manufacturing method S10.
  • the first surface 10A side of the insulating resin 10 is the upper surface in the drawing.
  • the spacing between the electrodes 25B is a spacing G1B that is larger than that of the wiring board 1A.
  • the wiring board 1B has the conductive paste 40 disposed thereon, it is not shown in cross section in FIGS. 12A to 12H.
  • the step S ⁇ b>131 ⁇ /b>B of arranging the light reflecting member is a step of arranging the light reflecting member 300 ⁇ /b>B so as to cover the first surface 10 ⁇ /b>A of the insulating resin 10 and the conductive paste 40 .
  • the opening surrounding the light source 100 is not formed in the light reflecting member 300B.
  • the light reflecting member 300B can be arranged so as to cover the entire surface of the wiring board 1B.
  • the light reflecting member 300B may be arranged by applying an adhesive without using an adhesive sheet. After bonding, the light reflecting member 300B is pressed in the direction of the wiring board 1B while being heated. As a result, the surface of the light reflecting member 300B on the upper surface side not facing the wiring board 1B is in a fluid state, which facilitates drilling and arrangement of the light sources in subsequent steps.
  • the step S132B of forming a through hole is a step of forming a through hole 510 penetrating through the light reflecting member 300B and the wiring board 1B.
  • the through holes 510 are formed through the light reflecting member 300B and the insulating resin 10 at positions facing the pair of element electrodes 130 of the light source 100 to be arranged in a later step.
  • Electrode 25B is positioned so as to be in contact with the opening of through hole 510 on the second surface 10B side of insulating resin 10 .
  • through holes 510 may be formed from the light reflecting member 300 ⁇ /b>B side or from the second surface 10 ⁇ /b>B side of the insulating resin 10 .
  • the through hole 510 can be formed by laser machining or drilling.
  • the step S121B of arranging the light source is a step of arranging the light source 100 on the light reflecting member 300B.
  • the light source 100 is arranged so that the pair of element electrodes 130 face the through hole 510 .
  • the interval G1B can be, for example, the interval separated by two through holes 510.
  • FIG. As described above, the upper surface of light reflecting member 300B in the drawing has adhesiveness, and light source 100 is fixed until it is connected by connecting member 600 in step S122B of disposing the connecting member. be able to.
  • the step S122B of arranging the connection member is a step of filling the through hole 510 with the connection member 600 and arranging it on the surface of the electrode 25B.
  • the connection member 600 is filled in the through hole 510 to connect the pair of device electrodes 130 and the electrodes 25B.
  • the connection member 600 is arranged so as to extend over the surface of the electrode 25B after filling the through hole 510 .
  • the connecting member 600 has a region 550 connected to the surface of the electrode 25B, so that electrical connection can be ensured.
  • the material of the connection member 600 the same material as the conductive paste 40 or solder can be used.
  • the manufacturing method S100B of the planar light-emitting device having the configuration described above can reduce the wiring board manufacturing time and the number of steps by the wiring board manufacturing method S10. Further, by disposing the light reflecting member 300B so as to cover the first surface 10A of the insulating resin 10 and the conductive paste 40, and disposing the light source 100 on the side of the first surface 10A of the insulating resin 10, the light source 100 The light reflecting member 300B can be arranged closer, and the light extraction efficiency can be improved.
  • the light guide member 200 is arranged so as to cover the light source 100 and the light reflecting member 300B, and the light guide member 200 is arranged at a position overlapping the light source 100 on the surface of the light guide member 200 in plan view.
  • the adjustment member 400 By arranging the adjustment member 400, it is possible to further reduce the manufacturing time and the number of steps of the planar light emitting device while suppressing an increase in the number of members.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)

Abstract

【課題】両面基板における部材の種類の増加を抑え、製造時間及び工程数の低減を図ることができる配線基板を提供する。 【解決手段】配線基板の製造方法は、絶縁性樹脂10と絶縁性樹脂10の第2面10Bに対面して配置される表面に防錆層21が形成された金属部材20とを有する基板30を準備する工程と、エッチングにて金属部材20を貫通する複数の第1穴51を形成する工程と、絶縁性樹脂10の第1面10A側から、絶縁性樹脂10を貫通して第1穴51の少なくとも1つに連通する第2穴52を形成する工程と、複数の第1穴51の何れかと第2穴52とを繋ぐように導電性ペースト40を充填すると共に、充填した導電性ペースト40に連続する配線となるように絶縁性樹脂10の第1面10Aに導電性ペースト40を配置する工程と、を含み、第2穴52を形成する工程において、第2穴52の内底面52Bにおける金属部材20の表面の防錆層21を除去する。

Description

配線基板、面状発光装置及びそれらの製造方法
 本開示は、配線基板、面状発光装置及びそれらの製造方法に関する。
 多層配線基板の層間配線として、導電性ペーストを充填したビアが採用される場合がある。例えば、特許文献1には、基板の両面に銅箔による配線を有し、導電性ペーストを充填したビアを層間配線とする両面配線基板が記載されている。
特開2006-210514号公報
 本開示に係る実施形態は、製造時間及び工程数の低減を図ることができる配線基板、面状発光装置及びそれらの製造方法を提供することを課題とする。
 実施形態に開示される配線基板の製造方法は、第1面及び前記第1面の反対側の第2面を有する絶縁性樹脂と、前記絶縁性樹脂の第2面に対面して配置される表面に防錆層が形成された金属部材と、を有する基板を準備する工程と、前記金属部材に、エッチングにて前記金属部材を貫通する複数の第1穴を形成する工程と、前記絶縁性樹脂の第1面側から、前記絶縁性樹脂を貫通して前記第1穴の少なくとも1つに連通する第2穴を形成する工程と、複数の前記第1穴の何れかと前記第2穴とを繋ぐように導電性ペーストを充填すると共に、充填した前記導電性ペーストに連続する配線となるように前記絶縁性樹脂の第1面に前記導電性ペーストを配置する工程と、を含み、前記第2穴を形成する工程において、前記第2穴を形成すると共に、前記第2穴の内底面における前記金属部材の表面の前記防錆層を除去する。
 また、実施形態に開示される面状発光装置の製造方法は、実施形態に開示される配線基板の製造方法によって配線基板を製造する工程と、前記配線基板における前記金属部材に、発光素子を含む光源を配置する工程と、前記金属部材を覆うように光反射部材を配置する工程と、前記光反射部材を覆うように第1導光部材を配置する工程と、を含む。
 また、実施形態に開示される面状発光装置の製造方法は、実施形態に開示される配線基板の製造方法によって配線基板を製造する工程と、前記配線基板における前記絶縁性樹脂の第1面及び前記導電性ペーストを覆うように光反射部材を配置する工程と、前記絶縁性樹脂の第1面側に、発光素子を含む光源を配置する工程と、前記光源及び前記光反射部材を覆うように導光部材を配置する工程と、平面視において、前記導光部材の表面における前記光源と重なる位置に、光調整部材を配置する工程と、を含む。
 また、実施形態に開示される配線基板は、第1面及び前記第1面の反対側の第2面を有する絶縁性樹脂と、前記絶縁性樹脂の前記第2面に対面して配置される表面に防錆層が形成された金属部材と、を有する基板と、前記基板に配置される導電性ペーストと、を有し、前記金属部材を貫通して複数の第1穴が形成されており、前記絶縁性樹脂を貫通して前記第1穴の少なくとも1つに連通する第2穴が形成されており、前記第2穴の内底面における前記金属部材の表面の前記防錆層は除去されており、前記導電性ペーストは、複数の前記第1穴の何れかと前記第2穴の少なくとも一部とを繋ぐように充填され、かつ、充填された前記導電性ペーストに連続する配線となるように前記絶縁性樹脂の前記第1面に配置されている。
 また、実施形態に開示される面状発光装置は、実施形態に開示される配線基板と、前記配線基板における前記金属部材に配置されている、発光素子を含む光源と、前記金属部材を覆う光反射部材と、前記光反射部材を覆う第1導光部材と、を有する。
 また、実施形態に開示される面状発光装置は、実施形態に開示される配線基板と、前記配線基板における前記絶縁性樹脂の第1面及び前記導電性ペーストを覆う光反射部材と、前記絶縁性樹脂の第1面側に配置されている、発光素子を含む光源と、前記光源及び前記光反射部材を覆う導光部材と、平面視において、前記導光部材の表面における前記光源と重なる位置に配置されている光調整部材と、を有する。
 本開示の実施形態によれば、両面基板における部材の種類の増加を抑え、製造時間及び工程数の低減を図ることができる配線基板、面状発光装置及びそれらの製造方法を提供することができる。
実施形態に係る配線基板の一部を例示する第2面側の概略斜視図である。 実施形態に係る配線基板の一部を例示する第1面側の概略斜視図である。 実施形態に係る配線基板の一部を例示する第2面側の概略平面図である。 実施形態に係る配線基板の一部を例示する第1面側の概略平面図である。 実施形態に係るビア接続部を例示する第1面側の概略平面図である。 図2Aにおいて、導電性ペーストを取り除いて示す概略平面図である。 図2AのIIC-IIC線における断面を例示する概略断面図である。 実施形態に係る配線基板の製造方法を例示するフローチャートである。 実施形態に係る配線基板の製造方法において、準備した基板を例示する概略断面図である。 実施形態に係る配線基板の製造方法において、第1穴を形成した状態を例示する概略断面図である。 実施形態に係る配線基板の製造方法において、第2穴を形成した状態を例示する概略断面図である。 実施形態に係る配線基板の製造方法において、第2穴に導電性ペーストを注入する状態を例示する概略断面図である。 実施形態に係る配線基板の製造方法において、導電性ペーストを配置した状態を例示する概略断面図である。 第1及び第2実施形態に係る面状発光装置を例示する概略平面図である。 図5Aの一部を拡大して例示する概略平面図である。 第1実施形態に係る面状発光装置における配線基板の一部を例示する概略平面図である。 第1実施形態に係る面状発光装置について、図5BのVI-VI線における断面を例示する概略断面図である。 第1実施形態に係る面状発光装置の製造方法を例示するフローチャートである。 第1実施形態に係る面状発光装置の製造方法において、実施形態に係る配線基板の製造方法によって製造した配線基板を例示する概略断面図である。 第1実施形態に係る面状発光装置の製造方法において、光源を配置した状態を例示する概略断面図である。 第1実施形態に係る面状発光装置の製造方法において、光反射部材を配置した状態を例示する概略断面図である。 第1実施形態に係る面状発光装置の製造方法において、第1導光部材を配置した状態を例示する概略断面図である。 第1実施形態に係る面状発光装置の製造方法において、第2導光部材を配置した状態を例示する概略断面図である。 第1実施形態に係る面状発光装置の製造方法において、光調整部材を配置した状態を例示する概略断面図である。 第1導光部材の第1変形例に係る面状発光装置を例示する概略断面図である。 第1導光部材の第2変形例に係る面状発光装置を例示する概略断面図である。 第1導光部材の第3変形例に係る面状発光装置を例示する概略断面図である。 第2実施形態に係る面状発光装置について、図5BのX-X線における断面を例示する概略断面図である。 第2実施形態に係る面状発光装置の製造方法を例示するフローチャートである。 第2実施形態に係る面状発光装置の製造方法において、実施形態に係る配線基板の製造方法によって製造した配線基板を例示する概略断面図である。 第2実施形態に係る面状発光装置の製造方法において、光反射部材を配置した状態を例示する概略断面図である。 第2実施形態に係る面状発光装置の製造方法において、貫通穴を形成した状態を例示する概略断面図である。 第2実施形態に係る面状発光装置の製造方法において、光源を配置した状態を例示する概略断面図である。 第2実施形態に係る面状発光装置の製造方法において、接続部材を配置した状態を例示する概略断面図である。 第2実施形態に係る面状発光装置の製造方法において、第1導光部材を配置した状態を例示する概略断面図である。 第2実施形態に係る面状発光装置の製造方法において、第2導光部材を配置した状態を例示する概略断面図である。 第2実施形態に係る面状発光装置の製造方法において、光調整部材を配置した状態を例示する概略断面図である。
 以下、本開示に係る実施形態について図面を参照しながら説明する。ただし、以下に説明する実施形態は、本開示に係る技術的思想を具体化するためのものであって、特定的な記載がない限り、発明を以下のものに限定しない。一つの実施形態において説明する内容は、他の実施形態及び変形例にも適用可能である。また、図面は実施形態を概略的に示すものであり、説明を明確にするため、各部材のスケールや間隔、位置関係等を誇張し、あるいは、部材の一部の図示を省略している場合がある。各図において示す方向は、構成要素間の相対的な位置を示し、絶対的な位置を示すことを意図したものではない。なお、同一の名称、符号については、原則として、同一もしくは同質の部材を示しており、詳細説明を適宜省略する。また、実施形態について、「覆う」とは直接接する場合に限らず、間接的に、例えば他の部材を介して覆う場合も含む。
[配線基板]
 実施形態に係る配線基板1を、図1A乃至図2Cを参照しながら説明する。
 なお、図1Aは、実施形態に係る配線基板の一部を例示する第2面側の概略斜視図であり、図1Bは、実施形態に係る配線基板の一部を例示する第1面側の概略斜視図である。図1Cは、実施形態に係る配線基板の一部を例示する第2面側の概略平面図であり、図1Dは、実施形態に係る配線基板の一部を例示する第1面側の概略平面図である。図2Aは、実施形態に係るビア接続部を例示する第1面側の概略平面図である。図2Bは、図2Aにおいて、導電性ペーストを取り除いて示す概略平面図である。図2Cは、図2AのIIC-IIC線における断面を例示する概略断面図である。
 配線基板1は、両面に互いに異なるパターンの電気的な配線を設けることができる。両面の配線は、ビア接続部50によって接続されている。配線基板1の一方の面には、後記する金属部材20による配線が設けられ、反対側の面には後記する導電性ペースト40による配線が設けられている。ビア接続部50は、後記する第1穴51及び第2穴52を有し、導電性ペースト40によって両面の配線を接続している。なお、ビア接続部50は、一例を図2Aに拡大して示している。
 配線基板1は、第1面10A及び第1面10Aの反対側の第2面10Bを有する絶縁性樹脂10と、絶縁性樹脂10の第2面10Bに対面して配置される表面に防錆層21が形成された金属部材20と、を有する基板30と、基板30に配置される導電性ペースト40と、を有し、金属部材20を貫通して複数の第1穴51が形成されており、絶縁性樹脂10を貫通して第1穴51の少なくとも1つに連通する第2穴52が形成されており、第2穴52の内底面52Bにおける金属部材20の表面の防錆層21は除去されており、導電性ペースト40は、複数の第1穴51の何れかと第2穴52の少なくとも一部とを繋ぐように充填され、かつ、充填された導電性ペースト40に連続する配線となるように絶縁性樹脂10の第1面10Aに配置されている。以下、配線基板1の各構成について説明する。
(基板)
 基板30は、配線基板1の基礎となる板状又はシート状の部材である。基板30の平面視形状は、例えば矩形状である。なお、基板30の平面視形状は特に限定されない。基板30は、絶縁性樹脂10と、絶縁性樹脂10の第2面10Bに対面して配置される配線となる金属部材20と、を有する。絶縁性樹脂10の第1面10Aには、配線となる導電性ペースト40が配置される。そして、絶縁性樹脂10を貫通して形成された配線となるビア接続部50(貫通穴及び導電性ペースト)を介して、金属部材20の配線及び導電性ペースト40の配線が接続される。
(絶縁性樹脂)
 絶縁性樹脂10は、配線パターンが形成される土台となる絶縁性の板状又はシート状の部材である。絶縁性樹脂10は、第1面10A及び第1面10Aの反対側の第2面10Bを有しており、第1面10Aから第2面10Bまで貫通する貫通穴である第2穴52が形成されている。ここでは、絶縁性樹脂10は、ポリイミド層11及び樹脂層12の2層からなり、ポリイミド層11側が第1面10A、樹脂層12側が第2面10Bである。ポリイミド層11の厚さT3は、例えば12μm以上75μm以下であり、樹脂層12の厚さT2は、例えば5μ以上20μm以下である。なお、絶縁性樹脂10の材料や構造、厚さは特に限定されない。
(金属部材)
 金属部材20は、予め設定された配線パターンの配線及び接続パッド部22を形成する導電性の部材である。また、金属部材20は、貫通穴である第1穴51が接続パッド部22となる部分に複数形成されている。金属部材20の材料は、例えば、Ag、Al、Ni、Au、Cu、Ti、Pt、W等の単体金属又はこれらを含む合金とすることができる。ここでは、金属部材20は一例として銅箔を使用している。銅箔の厚さT1は、例えば12μm以上35μm以下である。金属部材20の配線パターンの配線及び接続パッド部22は、エッチングによって形成することができる。
 金属部材20の表面には、防錆処理が施されている。特に、絶縁性樹脂10に対面する表面には防錆層21が形成されている。防錆層21は、例えば、表面に凹凸を形成して粗化処理を施した粗化層、ZnやNi、Cr等のメッキ層、有機皮膜層等からなり、金属部材20としての銅箔の表面を形成している。防錆層21は、銅箔等の金属部材20の酸化を抑え、絶縁性樹脂10との密着性を高める。但し、防錆層21の電気抵抗は銅箔よりも大きい。このため、絶縁性樹脂10に対面する銅箔の表面に電気的接点を設けようとする場合、電気的接点における電気抵抗を小さくするために、防錆層21が除去されるのが好ましい。防錆層21は、例えば、レーザ光を照射することで蒸発させることや、還元剤による化学反応で除去することや、機械的な研削等の方法で除去することができる。防錆層21の厚さは、例えば0.1μm以上7μm以下である。また第2穴52の内底面52Bに対して、防錆層21が除去されている面積は、20%以上であればよく、40%以上が好ましく、55%以上がより好ましく、70%以上がさらにより好ましい。第2穴52の内底面52Bに対して、防錆層21が除去されている面積は、80%以下が好ましい。なお、第2穴52の内底面52Bに対して、防錆層21が除去されている面積は、100%であってもよい。これにより導電性ペースト40と金属部材20との電気抵抗を小さくすることができる。また防錆層21が除去されている領域は第2穴52中において1箇所だけでなく、複数箇所あっても良い。さらに、防錆層21を除去した箇所の金属部材20の表面に凹凸を設けてもよい。例えばレーザ等で防錆層21を除去する際に金属部材20の表面に微細な凹凸が形成される。この微細な凹凸は導電性ペースト40と金属部材20との接合を強固にすることができる。防錆層21を除去した箇所の金属部材20の表面粗さ(Ra)は、0.1μm~3.0μmが好ましく、0.2μm~1.5μmがより好ましい。
 金属部材20は、平面視において少なくとも1つの第2穴52に対面する接続パッド部22を有し、第1穴51は接続パッド部22に設けられている。ここでは、接続パッド部22は矩形状であり、金属部材20の配線パターンの配線の先端部に設けられている。
(導電性ペースト)
 導電性ペースト40は、第1面10Aに配置される配線を形成すると共に、第1面10Aに配置される配線と第2面10Bに対面して配置される金属部材20とを接続する部材である。導電性ペースト40は、金属部材20の配線パターンの配線の方向と直交する方向に配線として第1面10Aに配置されると共に、平面視において接続パッド部22の第1穴51が、絶縁性樹脂10の第2穴52が形成されている領域に対面する位置で、第1穴51及び第2穴52に充填されるように配置されている。
 銅箔の体積抵抗率が例えば1.7μΩ・cmであるのに対し、導電性ペースト40の体積抵抗率は、例えば10μΩ・cm以上100μΩ・cm以下である。導電性ペースト40の配線抵抗を小さくするために、配線の断面積を大きくすることができる。第1面10Aに配置される配線に係る導電性ペースト40の配線厚さT4は、配線基板1をできるだけ薄くするために、例えば10μm以上30μm以下としている。このため、導電性ペースト40の配線幅は、0.5mm以上2mm以下とするのが好ましい。
 導電性ペースト40の材料は、例えば、金、銀、銅、白金、アルミニウム等の単体若しくはその合金や混合粉末と樹脂バインダとの混合物である。樹脂バインダは、例えば、エポキシ樹脂やシリコーン樹脂等の熱硬化性樹脂を使用することができる。また、導電性ペースト40には有機酸等の還元剤を含むことが好ましい。これにより金属部材20との接続における電気抵抗を小さくする事が出来る。また、導電性ペーストは錫-銀―銅系や錫―銅系や錫-ビスマス系の半田や半田を少量添加し銅や銀などを含む融点シフト型の半田であっても良い。これらの材料を用いることで接続の安定性を確保できる。
(第1穴及び第2穴)
 平面視において、絶縁性樹脂10に設けられる第2穴52は、接続パッド部22に設けられる第1穴51に対向する領域に、設けられている。ここでは、接続パッド部22に設けられる第1穴51に対向する領域に、一例として4個の第2穴52が設けられている。
 図2Cに示すように、第1穴51は、接続パッド部22の第2穴52に対向する位置及び第2穴52に対向する位置の周囲に設けられている。そして、第2穴52に対向する位置の第1穴51には導電性ペースト40が充填され、第2穴52に対向する位置の周囲の第1穴51には、導電性ペースト40が充填されていない状態となっている。
 ここでは、1つの第2穴52の大きさの範囲内に、それぞれ4個の第1穴51が対向するように設けられている。一例として、1つの接続パッド部22に着目すると、4つの第2穴52に対向する領域に、第1穴51が7行7列となる49個の第1穴51が設けられている。
 上記のような構成を備える配線基板1は、金属部材20の第1穴51の少なくとも1つに連通する第2穴52が絶縁性樹脂10を貫通して形成され、導電性ペースト40が複数の第1穴51の何れかと第2穴52の少なくとも一部とを繋ぐように充填される。そのため、配線基板1は、第2穴52における導電性ペースト40と金属部材20との間の電気的接続を確実にすることができる。
 配線基板1は、第2穴52の内底面52Bにおける金属部材20の表面の防錆層21が除去されていることで、導電性ペースト40と金属部材20との間の接続における電気抵抗を小さくすることができる。
 また、第1穴51を多数設けることにより、絶縁性樹脂10が加工工程で伸縮した場合でも、接続を確実に行う事が可能である。
 配線基板1は、複数の第1穴51の何れかと第2穴52の少なくとも一部とを繋ぐように充填される導電性ペースト40と、絶縁性樹脂10の第1面10Aに配置されて配線となる導電性ペースト40と、が連続することで、ビア充填と配線とを1つの部材で行うことができる。そのため、配線基板1は、両面基板における部材の種類の増加を抑えることができる。
 なお、複数の第1穴51のすべてが何れかの第2穴52に連通していてもよい。
 また、接続パッド部22の形状は、正方形状でもよく、長方形状や台形状でもよく、曲線部分を含む形状でもよい。また、接続パッド部22を設けずに、金属部材20の配線パターンの一部に第1穴51を設けるようにしてもよい。
[配線基板の製造方法]
 次に、実施形態に係る配線基板の製造方法S10を図3乃至図4Eを参照しながら説明する。図3は、配線基板の製造方法S10のフローチャートである。図4A乃至図4Eは、配線基板の製造方法S10を模式的に示す概略断面図である。
 配線基板の製造方法S10は、第1面10A及び第1面10Aの反対側の第2面10Bを有する絶縁性樹脂10と、絶縁性樹脂10の第2面10Bに対面して配置される表面に防錆層21が形成された金属部材20と、を有する基板30を準備する工程S1と、金属部材20に、エッチングにて金属部材20を貫通する複数の第1穴51を形成する工程S2と、絶縁性樹脂10の第1面10A側から、絶縁性樹脂10を貫通して第1穴51の少なくとも1つに連通する第2穴52を形成する工程S3と、複数の第1穴51の何れかと第2穴52とを繋ぐように導電性ペースト40を充填すると共に、充填した導電性ペースト40に連続する配線となるように絶縁性樹脂10の第1面10Aに導電性ペースト40を配置する工程S4と、を含み、第2穴52を形成する工程S3において、第2穴52を形成すると共に、第2穴52の内底面52Bにおける金属部材20の表面の防錆層21を除去する。
(基板を準備する工程)
 基板を準備する工程S1は、絶縁性樹脂10の一方の面(第2面10B)に対面して金属部材20が配置されている基板30を準備する工程である。金属部材20は、一例として銅箔であり、絶縁性樹脂10側の表面に防錆層21が形成されているものが使用されている。また、金属部材20は、絶縁性樹脂10の基材となるポリイミド層11に、接着層となる樹脂層12を介して貼り合わされている。金属部材20及び絶縁性樹脂10は、互いにシート状で貼り合わせたものが準備される。絶縁性樹脂10の材料や構造、厚さは特に限定されない。例えば、樹脂層12を設けずに、熱圧着等によって、金属部材20とポリイミド層11とを貼り合わせてもよい。この基板30は、購入することで準備してもよい。また、ポリイミド層11及び樹脂層12をポリイミド樹脂で形成し絶縁性樹脂10を一体化した材料を用いても良い。
(第1穴を形成する工程)
 第1穴を形成する工程S2は、金属部材20に、エッチングにて金属部材20を貫通する複数の第1穴51を形成する工程である。この工程S2では、予め設定された配線パターンの配線及び接続パッド部22も第1穴51と共にエッチングにより形成されることになる。第1穴51は、金属部材20において、予め設定した数である、例えば、7行7列の49個が形成される。そして、第1穴51は、金属部材20において、後記する第2穴52に対向する位置及び第2穴52に対向する位置の周囲に設けられる。すなわち、第1穴51は、第2穴52に対向する領域において、第2穴52に連通しない位置にも形成されていてもよい。
 なお、図2A、2Bに示すように、金属部材20により接続パッド部22を形成し、接続パッド部22に複数の第1穴51を形成してもよい。接続パッド部22は、平面視において少なくとも1つの第2穴52に対面するように形成すればよい。
 複数の第1穴51の少なくとも1つには、後記する導電性ペースト40が充填される。そのため、第1穴51の最大径D1が小さいと、導電性ペースト40の粘性やフィラー粒形との関係で、充填が難しくなる。また、第1穴51の最大径D1が大きいと、第2穴52の大きさとの関係で、第2穴52の内底面52Bにおける導電性ペースト40との接触面積が小さくなる場合があり、導電性ペースト40と金属部材20との間の接続における電気抵抗が大きくなってしまう。このため、第1穴を形成する工程S2では、形成する第1穴51の最大径D1は、30μm以上150μm以下であるのが好ましい。
 この工程S2では、金属部材20に貼り付けられたレジスト膜が露光、現像され、予め設定された配線パターンとなるようにレジストパターンが形成される。そして、エッチング処理することで、金属部材20の配線パターンの配線や接続パッド部22、接続パッド部22の第1穴51を形成することができる。
(第2穴を形成する工程)
 第2穴を形成する工程S3は、絶縁性樹脂10に、絶縁性樹脂10を貫通する第2穴52を形成すると共に、第2穴52の内底面52Bにおける金属部材20の表面の防錆層21を除去する工程である。この工程S3では、絶縁性樹脂10の第1面10A側から、例えば、レーザ加工やドリル加工することによって第2穴52を形成することができる。ここでは、レーザ光L1を照射して絶縁性樹脂10を蒸発させて、第2穴52を形成している。使用するレーザは、加工速度の観点からCOレーザが好ましいが、グリーンレーザやUVレーザ等も用いることができる。
 この工程S3で形成される第2穴52の最大径D2は、第1穴51の最大径D1の1.1倍以上であり、1.5倍以上が好ましく、1.8倍以上がさらに好ましい。また、第2穴52の最大径D2は、第1穴51の最大径D1の10倍以下であり、8倍以下が好ましく、5倍以下がさらに好ましい。寸法では、第2穴52の最大径D2は、第1穴51の最大径D1よりも大きく、55μm以上1500μm以下であるのが好ましい。
 図4Cに示すように、第2穴を形成する工程S3では、第1穴51を介して絶縁性樹脂10を吸引しながら第2穴52を形成することが好ましい。一例として、この工程S3では、第1穴51に多孔質の吸着シートB1をあてがって、吸着シートB1の表面から矢印A1の方向に吸引しながら、第2穴52を形成している。
 また、第2穴を形成する工程S3において、金属部材20の表面の防錆層21を除去している。例えば図4Bで中央付近に示す防錆層21Aが、図4Cに示す内底面52Bでは除去されている。この工程S3では、一例として、レーザ光L1の照射によって、防錆層21を除去するときに、吸着シートB1を介して吸引しながら、作業が行われている。したがって、この工程S3では、除去された防錆層21の破片及び絶縁性樹脂10の残渣が第2穴52内に残留することがなく次工程をスムーズに行うことができる。
 第2穴52の内側面52Aは、第1穴51に近づくほど第2穴52の内径が小さくなるように傾斜しており、第2穴52は、いわゆるテーパ状に形成されていることが好ましい。テーパ状とすることで、後記する導電性ペースト40が、内側面52Aに沿って充填され、内側面52Aに密着して配置されやすくなる。また、テーパ状とすることで、第2穴52の内部に位置する導電性ペースト40と、絶縁性樹脂10の第1面10Aに配置される導電性ペースト40の配線との間で断線が生じにくい。
(導電性ペーストを配置する工程)
 導電性ペーストを配置する工程S4は、第1穴51及び第2穴52に導電性ペースト40を充填すると共に、絶縁性樹脂10の第1面10Aに配線として導電性ペースト40を配置する工程である。
 この工程S4では、導電性ペースト40は、絶縁性樹脂10の第1面10A側から第2穴52に注入されることで第2穴52に充填される。そして、第2穴52に連通している第1穴51には導電性ペースト40が充填され、第2穴52に連通していない第1穴51には導電性ペースト40は充填されない状態となる。この工程S4では、第2穴52に対向する位置にある1つ以上の第1穴51に導電性ペースト40が充填されることで、確実に電気的な接続を行うことができる。また、配線となる導電性ペースト40は、第2穴52に連続して絶縁性樹脂10の第1面10Aに配置される。なお、この工程S4で、第1面10Aに配置される導電性ペースト40による配線は、例えば、第2面10Bに配置されている金属部材20による配線の方向に対して直交する方向に配置されると共に、接続パッド部22に対向する位置に配置される。なお、導電性ペースト40による配線は、金属部材20による配線の方向に対して直交する方向でなくてもよい。
 この工程S4で使用される導電性ペースト40は、流動性を有しており、塗布した後に硬化させることで配置することができる。この工程S4では、導電性ペースト40の塗布は、例えば、ディスペンサのノズルから注入してもよく、スクリーン印刷やメタルマスク印刷により設けてもよく、ノズルから注入した後にスクリーン印刷をするなど、ノズル注入とスクリーン印刷との併用でもよい。この工程S4では、何れの場合でも、導電性ペースト40の塗布は、図4Dに示すように、第2穴52に連通している第1穴51から吸引しながら行うことが好ましい。
 この工程S4では、第2穴を形成する工程S3における吸着シートB1に替えて、第1穴51に敷き紙B2をあてがい、敷き紙B2の表面から矢印A2の方向に吸引しながら、導電性ペースト40を塗布している。この工程S4において、吸引しながら導電性ペースト40を第2穴52及び第1穴51に注入するので、確実に第2穴52から第1穴51に連続して導電性ペースト40を充填することができる。第1穴51及び第2穴52に充填される導電性ペースト40は、第2穴52の内側面52A及び内底面52Bと、第1穴51の内側面51Aと、に配置される。この工程S4で使用される敷き紙B2の厚さは、例えば20μm以上60μm以下である。この工程S4で充填された導電性ペースト40の硬化は、例えば熱処理によって行うことができる。
 なお、導電性ペーストを配置する工程S4が終了した後に、敷き紙B2を取り外すことで、配線基板の製造方法S10により配線基板1が形成される。また、導電性ペーストに半田系の材料を用いる場合にはリフロー炉などで熱処理する事により接続が可能となる。
 上記のような構成を含む配線基板の製造方法S10は、絶縁性樹脂10の第2面10Bに対面して配置される金属部材20に、金属部材20を貫通する複数の第1穴51を形成し、第1穴51の少なくとも1つに連通する第2穴52を形成することで、第2穴52の形成位置に自由度を持たせることができる。そのため、配線基板の製造方法S10は、第1穴51と第1穴51に連通する第2穴52との位置合わせを容易にすることができる。また、複数の第1穴51を第2穴52に連通させれば、電気的接続を確実に行うことができる。
 配線基板の製造方法S10は、絶縁性樹脂10の第1面10A側から、絶縁性樹脂10を貫通して第1穴51の少なくとも1つに連通する第2穴52を形成することで、第1穴51を介して絶縁性樹脂10を吸引しながら第2穴52を形成することができる。第1穴51を介して絶縁性樹脂10を吸引しながら第2穴52を形成することで、第2穴52内に残留する樹脂残渣や気泡を低減して、第2穴52の内側面52A及び内底面52Bと導電性ペースト40との密着性を良好にすることができる。
 配線基板の製造方法S10は、複数の第1穴51の何れかと第2穴52とを繋ぐように導電性ペースト40を充填すると共に、充填した導電性ペースト40に連続する配線となるように絶縁性樹脂10の第1面10Aに導電性ペースト40を配置することで、導電性ペースト40を絶縁性樹脂10の第1面10A及び第2穴52に、例えば一括で印刷して配置することができ、配線とビア充填とを簡易に行うことができる。また、導電性ペースト40は伸縮性があるため、配線基板1の曲げや反りに対して断線しにくく、信頼性の高い配線とすることができる。
 配線基板の製造方法S10は、第2穴52を形成すると共に、第2穴52の内底面52Bにおける金属部材20の表面の防錆層21を除去することで、防錆層21による抵抗値の上昇を抑えることができる。
 配線基板の製造方法S10は、第1穴51及び第2穴52に充填される導電性ペースト40が、第2穴52の内側面52A及び内底面52Bと、第1穴51の内側面51Aと、に配置されることで、導電性ペースト40と基板30との接着力を高めることができ、いわゆるアンカー効果を奏する。また、導電性ペースト40と金属部材20との接続における電気抵抗を下げることができる。
 配線基板の製造方法S10は、金属部材20に、エッチングにて金属部材20を貫通する複数の第1穴51を形成することで、第1穴51の径を小さくすることができ、第1穴51の個数によらずまとめて形成することができる。
 配線基板の製造方法S10は、第1穴51を第2穴52に対向する位置及び第2穴52に対向する位置の周囲に設けることで、第2穴52が形成されている箇所以外の第1穴51によって金属部材20の表面積を増やすことができ、放熱性を高めることができる。また、複数の第1穴51に導電性ペースト40が充填されることで、配線基板1の曲げや反りによる変形に対応することができる
 配線基板の製造方法S10は、第2穴52の内径を第1穴51に近づくほど小さくなるテーパ状とすることで、導電性ペースト40を第2穴52の内側面52Aに対面させて充填しやすく、気泡の発生を抑えることができる。
[面状発光装置]
 次に、第1実施形態に係る面状発光装置1000Aを、図5A乃至図6を参照しながら説明する。面状発光装置1000Aは、図5A、5Bに示すように、光源100を並べて面状に発光するようにした装置であり、光源100それぞれの明るさ及び点消灯を独立して制御することができる。面状発光装置1000Aは、光源100の1個ずつが後記する反射層230で区切られており、1個の光源100が、明るさ及び点消灯の制御単位であるセルとなっている。図5Aは面状発光装置の全体の概略平面図、図5Bは、図5Aに示す面状発光装置の一部を拡大して例示する概略平面図である。図5Cは配線基板1の一例を示す概略平面図であり、光源100は、金属部材20の電極25Aに配置される。図6は、面状発光装置1000Aの一部を例示する概略断面図である。
 面状発光装置1000Aは、すでに説明した配線基板1と、配線基板1における金属部材20の電極25Aに配置されている、発光素子110を含む光源100と、金属部材20を覆う光反射部材300と、光反射部材300を覆う第1導光部材210と、を有する。
 配線基板1は、既に説明した構成であるものが使用される。なお、配線基板1では、用途に応じて様々なパターンの配線を形成することができる。面状発光装置1000Aに使用される配線基板1は、面状発光装置1000Aのために、光源100が配置される電極や制御用の配線が形成されたものであり、これを配線基板1Aとして説明する。
(光源)
 光源100は、一対の素子電極130を有する発光素子110と、発光素子110の光取出し面側に配置される透光性部材120を有している。
 発光素子110は、半導体積層体を含み、本実施形態においては透光性部材120が半導体積層体の上面側に配置され、下面側に一対の素子電極130を有している。半導体積層体としては、所望とする発光波長に応じて任意の組成を用いることができるが、例えば、青色又は緑色の発光が可能な窒化物半導体(InAlGa1-x-yN、0≦X、0≦Y、X+Y≦1)やGaP、又は、赤色の発光が可能なGaAlAsやAlInGaPなどを用いることができる。また、使用する目的に応じて発光素子110の大きさや形状は適宜選択が可能である。
 透光性部材120は、例えば、透光性の樹脂材料からなり、エポキシ樹脂、シリコーン樹脂又はこれらを混合した樹脂等を用いることができる。透光性部材120は、蛍光体を含んでいてもよく、例えば、発光素子110からの青色の光を吸収し、黄色の光を放射する蛍光体を含むことにより、光源100から白色の光を出射させることができる。また、透光性部材120は、複数種類の蛍光体を含んでいてもよく、例えば、発光素子110からの青色の光を吸収して、緑色の光を放射する蛍光体と、赤色の光を放射する蛍光体と、を含むことによっても、光源100から白色の光を出射させることができる。
 このような蛍光体としては、例えば、イットリウム・アルミニウム・ガーネット系蛍光体(例えば、Y(Al,Ga)12:Ce)、ルテチウム・アルミニウム・ガーネット系蛍光体(例えば、Lu(Al,Ga)12:Ce)、テルビウム・アルミニウム・ガーネット系蛍光体(例えば、Tb(Al,Ga)12:Ce)、βサイアロン蛍光体(例えば、(Si,Al)(O,N):Eu)、αサイアロン蛍光体(例えば、Mz(Si,Al)12(O,N)16(但し、0<z≦2であり、MはLi、Mg、Ca、Y、及びLaとCeを除くランタニド元素))、CASN系蛍光体(例えば、CaAlSiN:Eu)若しくはSCASN系蛍光体(例えば、(Sr,Ca)AlSiN:Eu)等の窒化物系蛍光体、KSF系蛍光体(例えば、KSiF:Mn)、KSAF系蛍光体(例えば、K(Si,Al)F:Mn)、若しくはMGF系蛍光体(例えば、3.5MgO・0.5MgF・GeO:Mn)等のフッ化物系蛍光体、又は、ペロブスカイト、カルコパイライト等の量子ドット蛍光体等を用いることができる。
(光反射部材)
 光反射部材300Aは、光反射性を有するシート状の部材である。光反射部材300Aは、配線基板1Aにおける絶縁性樹脂10の第2面10Bに配置され、金属部材20を覆っている。ただし、ここでは、光反射部材300Aは、光源100を囲む開口部350Aを有し、開口部350Aは、平面視において、光源100の周囲を50μmから100μm程度離れて囲んでいるため、開口部350Aの内側に位置する一部を除き、金属部材20を覆っていることになる。これは、後記する第1実施形態に係る面状発光装置の製造方法S100Aにおいても同様である。
 光反射部材300Aは、光源100からの光を有効に利用するために、高い反射率を有し、白色であることが好ましい。光反射部材300Aの反射率は、光源100の発する光の波長において、例えば90%以上であることが好ましく、94%以上がより好ましい。
 光反射部材300Aには、多数の気泡を含む樹脂シート(例えば発泡樹脂シート)や、光拡散材を含む樹脂シート等を用いることができる。光反射部材300Aに用いられる樹脂としては、例えば、アクリル樹脂、ポリカーボネート樹脂、環状ポリオレフィン樹脂、ポリエチレンテレフタレート樹脂、ポリエチレンナフタレート樹脂若しくはポリエステル樹脂等の熱可塑性樹脂、又は、エポキシ樹脂若しくはシリコーン樹脂等の熱硬化性樹脂を用いることができる。また、光拡散材としては、例えば、酸化チタン、シリカ、アルミナ、酸化亜鉛又はガラス等の公知の材料を用いることができる。
(導光部材)
 導光部材200は、光反射部材300Aを覆う第1導光部材210と、光源100を覆う第2導光部材220を備えている。第1導光部材210は、透光性を有する板状又はシート状の部材である。ただし、ここでは、第1導光部材210は、光源100を囲む開口部250を有している。そして、開口部250は、平面視において、光源100の周囲を100μmから200μm程度離れて囲んでおり、光反射部材300Aの開口部350Aに対向する位置で開口部350Aを内側に包含する大きさである。このため、第1導光部材210は、開口部250の内側に位置する一部を除き、光反射部材300Aを覆っていることになる。これは、後記する第1実施形態に係る面状発光装置の製造方法S100A及び第1導光部材の第1乃至第3変形例においても同様である。また、第2導光部材220は、第1導光部材210の開口部250に充填され開口部350Aから光源100までを覆うように設置されている。
 第1導光部材210の材料は、例えば、アクリル、ポリカーボネート、環状ポリオレフィン、ポリエチレンテレフタレート若しくはポリエステル等の熱可塑性樹脂、又はガラス等の透光性を有する材料を用いることができる。特に、透明性が高く、安価なポリカーボネートを用いるのが好ましい。第2導光部材220の材料は、透明な樹脂であれば限定されないが、エポキシ樹脂若しくはシリコーン樹脂、アクリル樹脂等の熱硬化性樹脂を用いることが好ましい。
 導光部材200は、反射層230によってセル毎に区切られている。反射層230は、隣のセルから、導光部材200を透過してくる光を抑えるために設けられている。反射層230は、導光部材200の材料である樹脂に、光拡散材を含有させて形成することができる。光拡散材は、例えば酸化チタン、シリカ、アルミナ等を用いることができる。
(光調整部材)
 面状発光装置1000Aは、光調整部材400を有していてもよい。光調整部材400は、光源100側からの光の一部を光反射部材300A側に反射させる膜状又は板状の部材である。光調整部材400は、平面視において、導光部材200の表面における光源100と重なる位置に配置されている。
 光調整部材400の透過率は、光源100の光に対して、例えば20%以上60%以下であるのが好ましく、30%以上40%以下がさらに好ましい。光調整部材400の材料は、例えば、光拡散材を含む樹脂材料を用いてもよく、金属材料を用いてもよい。樹脂材料は、例えば、シリコーン樹脂、エポキシ樹脂又はこれらを混合した樹脂とすることができる。光拡散材は、例えば、酸化チタン、シリカ、アルミナ、酸化亜鉛又はガラス等の公知の材料とすることができる。光調整部材400は、平面視において光源100に対向する位置において光源100を包含する大きさであればよく、図5Bにおいては円形状であるが、矩形状等でもよい。
 上記のような構成を備える面状発光装置1000Aは、配線基板1Aにおける金属部材20の電極25Aに発光素子110を含む光源100が配置され、金属部材20を覆う光反射部材300Aを有することで、金属部材20による光の吸収を抑えることができ、光反射部材300Aを覆う第1導光部材210を有することで、光源100の光を効率よく取り出すことができる。
 なお、面状発光装置1000Aは、1個の光源100を1個のセルとして明るさ及び点消灯の制御単位としているが、1個のセルに含まれる光源100の個数は、1個でもよく、複数でもよい。例えば、2行2列の4個の光源100や3行3列の9個の光源100を1個のセルとすることができる。
[面状発光装置の製造方法]
 次に、第1実施形態に係る面状発光装置の製造方法S100Aを図7乃至図8Fを参照して説明する。図7は、面状発光装置の製造方法S100Aのフローチャートである。図8A乃至図8Fは、面状発光装置の製造方法S100Aを模式的に示す概略断面図である。
 面状発光装置の製造方法S100Aは、配線基板の製造方法S10によって配線基板1Aを製造する工程S110と、配線基板1Aにおける金属部材20の電極25Aに、発光素子110を含む光源100を配置する工程S120と、金属部材20を覆うように光反射部材300Aを配置する工程S130Aと、光反射部材300Aを覆うように第1導光部材210を配置する工程S141と、を含む。さらに、第2導光部材220を配置する工程S142、及び、光調整部材400を配置する工程S150を備えてもよい。
(配線基板を製造する工程)
 配線基板を製造する工程S110は、配線基板の製造方法S10によって配線基板1Aを製造する工程である。図8Aでは、金属部材20が配置されている絶縁性樹脂10の第2面10B側を図における上面としている。電極25Aの間隔は、光源100に合わせて調節して形成することができる。ここでは、電極25Aが一対の素子電極130と対面するような間隔G1Aとしている。配線基板1Aは、導電性ペースト40が配置されているが、図8A乃至図8Fにおける断面には示していない。
(光源を配置する工程)
 光源を配置する工程S120は、光源100を配線基板1Aに配置する工程である。面状発光装置の製造方法S100Aでは、光源100を配線基板1Aにおける金属部材20の電極25Aに配置する。この工程S120では、一対の素子電極130は、導電性の接着部材を介して電極25Aに接合される。導電性の接着部材としては、例えば、金、銀、銅等のバンプ、金、銀、銅、白金、アルミニウム等の金属粉末と樹脂バインダとの混合物である導電性ペースト、または、錫-銀-銅(SAC)系もしくは錫-ビスマス(SnBi)系のはんだを用いることができる。ここでは、はんだリフローによって光源100を配置している。なお、導電性の接着部材は、一対の素子電極130と電極25Aとの間に配置されている。
(光反射部材を配置する工程)
 光反射部材を配置する工程S130Aは、金属部材20を覆うように光反射部材300Aを配置する工程である。この工程S130Aでは、光反射部材300Aは、光源100を囲むように開口部350Aが形成されており、光源100が開口部350Aに位置するように配置される。光反射部材300Aの上面及び下面には、両面を接着面又は粘着面とする接着シートが貼付されている。接着シートは、ウレタン、アクリル樹脂等からなり、厚みは10μmから75μm程度である。さらに接着シートは酸化チタン、硫酸バリウム等を添加し反射率を向上させることが望ましい。接着性又は粘着性を有するシートとして、白色のボンディングシートを使用し、反射率をさらに大きくするために、白色のポリエチレンテレフタラートのシートと重ねてあるいはサンドイッチして使用することもできる。なお、光反射部材300Aは、接着シートを使用せずに、接着剤を塗布して配置してもよい。
(第1導光部材を配置する工程)
 第1導光部材を配置する工程S141は、光反射部材300Aを覆うように第1導光部材210を配置する工程である。この工程S141では、第1導光部材210は、光源100を囲むように開口部250が形成されている板状又はシート状の部材であり、光源100が開口部250に位置するように配置される。この工程S141では、第1導光部材210は、位置合わせをした後、加熱しながら配線基板1Aの方向に加圧して、光反射部材300Aに貼合している。この工程S141では、第1導光部材210は、所定の位置に予め形成されている反射層を有している(図6参照)。
(第2導光部材を配置する工程)
 面状発光装置の製造方法S100Aは、第2導光部材を配置する工程S142を備えてもよい。第2導光部材を配置する工程S142は、光源100を覆うように第2導光部材220を配置する工程である。この工程S142では、第2導光部材220は、第1導光部材210の開口部250から液状又はペースト状の樹脂を注入し、硬化させることで、光源100を覆うように配置することができる。第2導光部材220の材料は、第1導光部材210と同じでもよく、異なっていてもよい。この工程S142では、第1導光部材210と同じ材料を未硬化の状態で開口部250から注入して硬化させている。
 なお、第1導光部材を配置する工程S141と第2導光部材を配置する工程S142とを合わせた工程が、導光部材を配置する工程S140である。
(光調整部材を配置する工程)
 面状発光装置の製造方法S100Aは、光調整部材を配置する工程S150を備えてもよい。光調整部材を配置する工程S150は、平面視において、導光部材200の表面における光源100と重なる位置に、光調整部材400を配置する工程である。この工程S150では、光調整部材400は、導光部材200上に材料となる樹脂を塗布して硬化させてもよく、膜状又は板状の部材を配置してもよい。この工程S150では、一例として、酸化チタンを含有するシリコーン樹脂を導光部材200の表面で光源100に対向する位置に塗布している。
 上記のような構成を備える面状発光装置の製造方法S100Aは、配線基板の製造方法S10によって配線基板の製造時間及び工程数の低減を図り、金属部材20の電極25Aに光源100を配置し、金属部材20を覆うように光反射部材300Aを配置し、光反射部材300Aを覆うように第1導光部材210を配置することで、面状発光装置の製造時間及び工程数をさらに低減することができる。
(導光部材の変形例)
 次に、第1導光部材の変形例を図9A乃至図9Cを参照して説明する。
 図9Aに概略を示す第1導光部材の第1変形例に係る面状発光装置1001Aでは、反射層231は、断面形状が半楕円状である。反射層231は、断面において、光反射部材300Aに対面する位置で最も幅が太く、第1導光部材211の上面に向かうほど細くなるように設けるのが好ましい。この場合、第1導光部材211の上面に近い位置には、反射層231は設けられていない。
 反射層231は、断面において、第1導光部材211の上面で最も幅が太く、下面に向かうほど細くなるように設けるのでもよい。この場合は、第1導光部材211の下面に近い位置には反射層231が設けられていない。
 第1導光部材の第1変形例では、第1導光部材211を隣り合う光源100の間で区切る反射層231が、第1導光部材211の上面又は下面に近い位置に設けられていないことで、光の一部が反射層231で区画された範囲を超えて広がることができる。これにより、第1変形例は、隣り合う光源100同士の間の明暗の差を目立たせないようにすることができる。また、第1変形例は、第1導光部材211の上面又は下面に向かって反射層231の幅を調節することで、反射層231付近の明るさを調節することができる。
 図9Bに概略を示す第1導光部材の第2変形例に係る面状発光装置1002Aでは、反射層232は、断面形状が矩形状であり、第1導光部材212の下面から上面まで等幅で設けられている。また、反射層232は、隣り合う第1導光部材212との間に間隙240を有している。
 反射層232を有する第1導光部材212は、例えば、反射層を設けていない第1導光部材を、それぞれが1つの光源100を含むように同じ大きさに個片化し、個片化した第1導光部材の外周面に反射層の材料を塗布することによって形成することができる。
 第1導光部材の第2変形例は、隣り合う反射層232の間に間隙240を有することで、隣り合う光源100の間で反射層232が2層となり、2層の間に空気層を有することができる。これにより、第2変形例は、反射層232で区画された範囲を超える光の広がりをより強く抑制することができる。
 図9Cに概略を示す第1導光部材の第3変形例に係る面状発光装置1003Aでは、反射層233は、断面形状が矩形状であり、第1導光部材213の下面から上面まで等幅で設けられている。
 反射層233を有する第1導光部材213は、例えば、第2変形例と同様に、反射層を設けていない第1導光部材を、それぞれが1つの光源100を含むように同じ大きさに個片化し、個片化した第1導光部材を予め格子状に形成した反射層233の格子に嵌め込むことで形成することができる。
 第1導光部材の第3変形例は、第1導光部材213と反射層233とを別々に形成することで、それぞれ表面を有する第1導光部材213と反射層233と対面させることができる。これにより、第3変形例は、第1導光部材213と反射層233との境界における反射率を高めることができ、光の広がりの抑制と共に、光取出し効率の向上を図ることができる。
 なお、第1導光部材の第1乃至第3変形例において、光源100を囲む開口部250は、第1導光部材210と同様に形成している。また、第1乃至第3変形例は、第2実施形態に係る面状発光装置においても、同様に適用することができる。
 次に、第2実施形態に係る面状発光装置1000Bを、図10を参照しながら説明する。図10は、面状発光装置1000Bの一部を例示する概略断面図である。面状発光装置1000Bは、すでに説明した面状発光装置1000Aと同様に、配線基板1に光源100を並べて面状に発光するようにした装置である。面状発光装置1000Bでは、配線基板1の第1面10Aと第2面10Bとが表裏反転して用いられる。
 面状発光装置1000Bは、配線基板1と、配線基板1における絶縁性樹脂10の第1面10A及び導電性ペースト40を覆う光反射部材300Bと、絶縁性樹脂10の第1面10A側に配置されている、発光素子110を含む光源100と、光源100及び光反射部材300Bを覆う導光部材200と、平面視において、導光部材200の表面における光源100と重なる位置に配置されている光調整部材400と、を有する。
 ここでは、面状発光装置1000Bのための配線基板1を配線基板1Bとし、面状発光装置1000Aと異なる点について説明する。
 面状発光装置1000Bは、光源100及び光反射部材300Bの配置と、光源100の接続に係る構成とが面状発光装置1000Aと異なっている。なお、配線基板1Bにおける電極25Bの間隔は、配線基板1Aにおける電極25Aの間隔よりも大きい。
(光源及び光反射部材の配置)
 面状発光装置1000Bにおいて、光源100及び光反射部材300Bは、配線基板1Bにおける絶縁性樹脂10の第1面10Aに配置されている。光反射部材300Bは、光源100と配線基板1Bとの間に介在するように配置されている。また、光反射部材300Bは、図10の破線で示すように、第2穴52に充填された導電性ペースト40と、第1面10Aに配置されている導電性ペースト40とを覆っている。光反射部材300Bの反射率や材料は、光反射部材300Aと同様である。
(光源の接続)
 光源100の一対の素子電極130は、光反射部材300B及び配線基板1Bを貫通して設けられている接続部材600を介して、配線基板1Bの金属部材20に接続されている。接続部材600は、金属部材20の表面まで延在し、金属部材20の表面と接続される領域550を有している。
 なお、導光部材200及び光調整部材400については、面状発光装置1000Aと共通するため、説明を省略する。
 上記のような構成を備える面状発光装置1000Bは、配線基板1Bにおける絶縁性樹脂10の第1面10A側に発光素子110を含む光源100が配置され、絶縁性樹脂10の第1面10A及び導電性ペースト40を覆う光反射部材300Bを有することで、導電性ペースト40による光の吸収を抑えることができる。また、光源100及び光反射部材300Bを覆う導光部材200を有することで、光源100の光を効率よく取り出すことができる。また、平面視において、導光部材200の表面における光源100と重なる位置に配置されている光調整部材400を有することで、面状発光装置1000Bの光取出面における光源100の直上の光を弱めることができ、光取出面の輝度を均一に近づけることができる。
 次に、第2実施形態に係る面状発光装置の製造方法S100Bを図11乃至図12Hを参照して説明する。図11は、面状発光装置の製造方法S100Bのフローチャートである。図12A乃至図12Hは、面状発光装置の製造方法S100Bを模式的に示す概略断面図である。
 面状発光装置の製造方法S100Bは、配線基板の製造方法S10によって配線基板1Bを製造する工程S110と、配線基板1Bにおける絶縁性樹脂10の第1面10A及び導電性ペースト40を覆うように光反射部材300Bを配置する工程S131Bと、絶縁性樹脂10の第1面10A側に、発光素子110を含む光源100を配置する工程S121Bと、光源100及び光反射部材300Bを覆うように導光部材200を配置する工程S140と、平面視において、導光部材200の表面における光源100と重なる位置に、光調整部材400を配置する工程S150と、を含む。また、ここでは、面状発光装置の製造方法S100Bは、貫通穴510を形成する工程S132Bと、接続部材600を配置する工程S122Bとを備えている。なお、導光部材200を配置する工程S140及び光調整部材400を配置する工程S150は、面状発光装置の製造方法S100Aと説明が重複するため省略する。
(配線基板を製造する工程)
 配線基板を製造する工程S110は、配線基板の製造方法S10によって配線基板1Bを製造する工程である。図12Aでは、絶縁性樹脂10の第1面10A側を図における上面としている。ここでは、電極25Bの間隔は、配線基板1Aよりも大きい間隔G1Bである。配線基板1Bは、導電性ペースト40が配置されているが、図12A乃至図12Hにおける断面には示していない。
(光反射部材を配置する工程)
 光反射部材を配置する工程S131Bは、絶縁性樹脂10の第1面10A及び導電性ペースト40を覆うように光反射部材300Bを配置する工程である。この工程S131Bでは、光反射部材300Bは、光源100を囲む開口部は形成されていない。この工程S131Bでは、光反射部材300Bは、配線基板1Bの全面を覆うように配置することができる。この工程S131Bでは、光反射部材300Bは、図12B乃至図12Gに図示されていない位置で、第2穴52に充填された導電性ペースト40と、第1面10Aに配置されている導電性ペースト40とを覆っている。
 光反射部材300Bの上面及び下面には、光反射部材300Aと同様に接着シートが貼付されている。また、光反射部材300Bの図における上面は、粘着性を有している。この粘着性によって、後記する光源を配置する工程S121Bにおいて、一対の素子電極130を保持し、光源100を固定することができる。なお、光反射部材300Bは、接着シートを使用せずに、接着剤を塗布して配置してもよい。光反射部材300Bは、貼合の後、加熱しながら配線基板1Bの方向に加圧される。これにより、光反射部材300Bは、配線基板1Bに対面していない上面側の表面が流動性を有する状態となり、続く工程における穴開け加工や光源の配置を行い易くなる。
(貫通穴を形成する工程)
 貫通穴を形成する工程S132Bは、光反射部材300B及び配線基板1Bを貫通する貫通穴510を形成する工程である。この工程S132Bでは、貫通穴510は、後の工程で配置される光源100の一対の素子電極130に対面する位置に、光反射部材300B及び絶縁性樹脂10を貫通して形成する。貫通穴510の絶縁性樹脂10の第2面10B側の開口部に接するように、電極25Bが位置している。
 貫通穴を形成する工程S132Bでは、貫通穴510の形成は、光反射部材300B側から行ってもよく、絶縁性樹脂10の第2面10B側から行ってもよい。貫通穴510は、レーザ加工又はドリル加工することによって形成することができる。
(光源を配置する工程)
 光源を配置する工程S121Bは、光反射部材300Bに光源100を配置する工程である。この工程S121Bでは、一対の素子電極130が、貫通穴510に対面するように光源100を配置する。この工程S121Bでは、間隔G1Bは、例えば、2つの貫通穴510によって隔てられる間隔とすることができる。なお、上記したように、光反射部材300Bの図における上面は、粘着性を有しており、接続部材を配置する工程S122Bにおいて、接続部材600によって接続されるまでの間、光源100を固定することができる。
(接続部材を配置する工程)
 接続部材を配置する工程S122Bは、貫通穴510に接続部材600を充填し、電極25Bの表面に配置する工程である。この工程S122Bでは、接続部材600は、貫通穴510に充填され、一対の素子電極130と電極25Bとを接続する。
 接続部材を配置する工程S122Bでは、接続部材600は、貫通穴510を充填した後、さらに電極25Bの表面に延在するように配置する。接続部材を配置する工程S122Bは、接続部材600が電極25Bの表面と接続される領域550を有することで、電気的接続を確実にすることができる。接続部材600の材料は、導電性ペースト40と同じ材料や、はんだを用いることができる。
 上記のような構成を備える面状発光装置の製造方法S100Bは、配線基板の製造方法S10によって配線基板の製造時間及び工程数の低減を図ることができる。また、絶縁性樹脂10の第1面10A及び導電性ペースト40を覆うように光反射部材300Bを配置し、絶縁性樹脂10の第1面10A側に光源100を配置することで、光源100のより近くに光反射部材300Bを配置することができ、光取出し効率の向上を図ることができる。
 また、面状発光装置の製造方法S100Bは、光源100及び光反射部材300Bを覆うように導光部材200を配置し、平面視において、導光部材200の表面における光源100と重なる位置に、光調整部材400を配置することで、部材の増加を抑えながら、面状発光装置の製造時間及び工程数をさらに低減することができる。
1      配線基板
1A     配線基板(第1実施形態の面状発光装置)
1B     配線基板(第2実施形態の面状発光装置)
10     絶縁性樹脂
10A    第1面
10B    第2面
11     ポリイミド層
12     樹脂層
20     金属部材
21     防錆層
22     接続パッド部
25A    電極
30     基板
40     導電性ペースト
50     ビア接続部
51     第1穴
51A    内側面(第1穴)
52     第2穴
52A    内側面(第2穴)
52B    内底面(第2穴)
100    光源
110    発光素子
120    透光性部材
130    素子電極
200    導光部材
210    第1導光部材
220    第2導光部材
250    開口部(第1導光部材)
300A   光反射部材
300B   光反射部材
350A   開口部(光反射部材)
400    光調整部材
600    接続部材
1000A  面状発光装置
1000B  面状発光装置

Claims (14)

  1.  第1面及び前記第1面の反対側の第2面を有する絶縁性樹脂と、前記絶縁性樹脂の第2面に対面して配置される表面に防錆層が形成された金属部材と、を有する基板を準備する工程と、
     前記金属部材に、エッチングにて前記金属部材を貫通する複数の第1穴を形成する工程と、
     前記絶縁性樹脂の第1面側から、前記絶縁性樹脂を貫通して前記第1穴の少なくとも1つに連通する第2穴を形成する工程と、
     複数の前記第1穴の何れかと前記第2穴とを繋ぐように導電性ペーストを充填すると共に、充填した前記導電性ペーストに連続する配線となるように前記絶縁性樹脂の第1面に前記導電性ペーストを配置する工程と、を含み、
     前記第2穴を形成する工程において、前記第2穴を形成すると共に、前記第2穴の内底面における前記金属部材の表面の前記防錆層を除去する配線基板の製造方法。
  2.  前記第1穴及び前記第2穴に充填される導電性ペーストは、前記第2穴の内側面及び内底面と、前記第1穴の内側面と、に配置される請求項1に記載の配線基板の製造方法。
  3.  前記第1穴は、前記金属部材において、前記第2穴に対向する位置及び前記第2穴に対向する位置の周囲に設ける請求項1又は請求項2に記載の配線基板の製造方法。
  4.  前記第2穴を形成する工程は、前記第1穴を介して前記絶縁性樹脂を吸引しながら前記第2穴を形成する請求項1乃至請求項3の何れか一項に記載の配線基板の製造方法。
  5.  前記第1穴の最大径は、30μm以上150μm以下である請求項1乃至請求項4の何れか一項に記載の配線基板の製造方法。
  6.  前記第2穴の最大径は、前記第1穴の最大径の1.1倍以上である請求項1乃至請求項5の何れか一項に記載の配線基板の製造方法。
  7.  前記第2穴の最大径は、前記第1穴の最大径よりも大きく、55μm以上1500μm以下である請求項6に記載の配線基板の製造方法。
  8.  請求項1乃至請求項7の何れか一項に記載の配線基板の製造方法によって配線基板を製造する工程と、
     前記配線基板における前記金属部材に、発光素子を含む光源を配置する工程と、
     前記金属部材を覆うように光反射部材を配置する工程と、
     前記光反射部材を覆うように第1導光部材を配置する工程と、を含む面状発光装置の製造方法。
  9.  請求項1乃至請求項7の何れか一項に記載の配線基板の製造方法によって配線基板を製造する工程と、
     前記配線基板における前記絶縁性樹脂の第1面及び前記導電性ペーストを覆うように光反射部材を配置する工程と、
     前記絶縁性樹脂の第1面側に、発光素子を含む光源を配置する工程と、
     前記光源及び前記光反射部材を覆うように導光部材を配置する工程と、
     平面視において、前記導光部材の表面における前記光源と重なる位置に、光調整部材を配置する工程と、を含む面状発光装置の製造方法。
  10.  第1面及び前記第1面の反対側の第2面を有する絶縁性樹脂と、前記絶縁性樹脂の前記第2面に対面して配置される表面に防錆層が形成された金属部材と、を有する基板と、
     前記基板に配置される導電性ペーストと、を有し、
     前記金属部材を貫通して複数の第1穴が形成されており、
     前記絶縁性樹脂を貫通して前記第1穴の少なくとも1つに連通する第2穴が形成されており、
     前記第2穴の内底面における前記金属部材の表面の前記防錆層は除去されており、
     前記導電性ペーストは、複数の前記第1穴の何れかと前記第2穴の少なくとも一部とを繋ぐように充填され、かつ、充填された前記導電性ペーストに連続する配線となるように前記絶縁性樹脂の前記第1面に配置されている配線基板。
  11.  前記第1穴は、前記金属部材において、前記第2穴に対向する位置及び前記第2穴に対向する位置の周囲に設けられ、
     前記第2穴に対向する位置の周囲の前記第1穴は、前記導電性ペーストが充填されていない請求項10に記載の配線基板。
  12.  前記金属部材は、平面視において少なくとも1つの前記第2穴に対面する接続パッド部を有し、
     前記第1穴は、前記接続パッド部に設けられている請求項10又は請求項11に記載の配線基板。
  13.  請求項10乃至請求項12の何れか一項に記載の配線基板と、
     前記配線基板における前記金属部材に配置されている、発光素子を含む光源と、
     前記金属部材を覆う光反射部材と、
     前記光反射部材を覆う第1導光部材と、を有する面状発光装置。
  14.  請求項10乃至請求項12の何れか一項に記載の配線基板と、
     前記配線基板における前記絶縁性樹脂の第1面及び前記導電性ペーストを覆う光反射部材と、
     前記絶縁性樹脂の第1面側に配置されている、発光素子を含む光源と、
     前記光源及び前記光反射部材を覆う導光部材と、
     平面視において、前記導光部材の表面における前記光源と重なる位置に配置されている光調整部材と、を有する面状発光装置。
PCT/JP2022/035103 2021-09-30 2022-09-21 配線基板、面状発光装置及びそれらの製造方法 WO2023054094A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202280053037.3A CN117730629A (zh) 2021-09-30 2022-09-21 布线基板及其制造方法、面状发光装置及其制造方法
JP2023551367A JPWO2023054094A1 (ja) 2021-09-30 2022-09-21

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-162369 2021-09-30
JP2021162369 2021-09-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023054094A1 true WO2023054094A1 (ja) 2023-04-06

Family

ID=85780664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/035103 WO2023054094A1 (ja) 2021-09-30 2022-09-21 配線基板、面状発光装置及びそれらの製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPWO2023054094A1 (ja)
CN (1) CN117730629A (ja)
WO (1) WO2023054094A1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001168481A (ja) * 1999-12-08 2001-06-22 Ibiden Co Ltd 銅張積層板およびプリント配線板用回路基板とその製造方法
JP2002026520A (ja) * 2000-07-06 2002-01-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 多層配線基板及びその製造方法
JP2003318546A (ja) * 2002-02-22 2003-11-07 Fujikura Ltd 多層配線基板、多層配線基板用基材およびその製造方法
JP2006049930A (ja) * 1995-11-17 2006-02-16 Dainippon Printing Co Ltd 多層配線基板、多層配線基板のプレハブ素材、多層配線基板の製造方法、電子部品、電子部品パッケージおよび導電性ピラーの形成方法
JP2015156471A (ja) * 2014-01-14 2015-08-27 新光電気工業株式会社 配線基板及びその製造方法、並びに半導体パッケージ
JP2020053582A (ja) * 2018-09-27 2020-04-02 日亜化学工業株式会社 照明装置およびその製造方法
JP2021057574A (ja) * 2019-09-25 2021-04-08 日亜化学工業株式会社 発光モジュール
JP2021131928A (ja) * 2020-02-18 2021-09-09 日亜化学工業株式会社 発光モジュールの製造方法及び発光モジュール

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006049930A (ja) * 1995-11-17 2006-02-16 Dainippon Printing Co Ltd 多層配線基板、多層配線基板のプレハブ素材、多層配線基板の製造方法、電子部品、電子部品パッケージおよび導電性ピラーの形成方法
JP2001168481A (ja) * 1999-12-08 2001-06-22 Ibiden Co Ltd 銅張積層板およびプリント配線板用回路基板とその製造方法
JP2002026520A (ja) * 2000-07-06 2002-01-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 多層配線基板及びその製造方法
JP2003318546A (ja) * 2002-02-22 2003-11-07 Fujikura Ltd 多層配線基板、多層配線基板用基材およびその製造方法
JP2015156471A (ja) * 2014-01-14 2015-08-27 新光電気工業株式会社 配線基板及びその製造方法、並びに半導体パッケージ
JP2020053582A (ja) * 2018-09-27 2020-04-02 日亜化学工業株式会社 照明装置およびその製造方法
JP2021057574A (ja) * 2019-09-25 2021-04-08 日亜化学工業株式会社 発光モジュール
JP2021131928A (ja) * 2020-02-18 2021-09-09 日亜化学工業株式会社 発光モジュールの製造方法及び発光モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
CN117730629A (zh) 2024-03-19
JPWO2023054094A1 (ja) 2023-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7417867B1 (en) Printed wiring board and display apparatus
US20090001404A1 (en) Semiconductor light emitting device, process for producing the same, and led illuminating apparatus using the same
JP4344952B2 (ja) 電子デバイスおよびその製造方法
JP2004304161A (ja) 発光素子、発光装置、画像表示装置、発光素子の製造方法及び画像表示装置の製造方法
KR20070074658A (ko) 회로 스트립을 구비한 조명 조립체
JP2009033088A (ja) 半導体発光装置、その製造方法およびそれを用いたled照明装置
JP2013532901A (ja) 放熱回路基板及びその製造方法
US8035984B2 (en) Substrate structures and methods for electronic circuits
JP6280710B2 (ja) 配線基板、発光装置及び配線基板の製造方法
US20220149233A1 (en) Light-emitting module
CN111512437A (zh) 用于板载芯片发光二极管的***和方法
US9685391B2 (en) Wiring board and semiconductor package
JP2009016378A (ja) 多層配線板及び多層配線板製造方法
US11699688B2 (en) Surface-emitting light source and method of manufacturing the same
JP6279921B2 (ja) 配線基板及び半導体パッケージ
WO2023054094A1 (ja) 配線基板、面状発光装置及びそれらの製造方法
JP7397347B2 (ja) 配線基板、面状発光装置及びそれらの製造方法
US20230105906A1 (en) Wiring board, light emitting device, and method for manufacturing thereof
JP7339517B2 (ja) 発光装置の製造方法および発光装置
TWI842097B (zh) 配線基板、發光裝置及其等之製造方法
JP2021125302A (ja) 面状光源の製造方法、面状光源、および光源
JP2023047219A (ja) プリント配線基板の接続構造体及び発光装置、並びに、これらの製造方法
JP7153184B2 (ja) 発光装置
JP7304512B2 (ja) 保護フィルム付き発光モジュール
US20240038957A1 (en) Wiring substrate, light-emitting device, and manufacturing methods thereof

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22875961

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2023551367

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202280053037.3

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE