WO2022260083A1 - 樹脂フィルム、合わせガラス、及びスクリーン - Google Patents

樹脂フィルム、合わせガラス、及びスクリーン Download PDF

Info

Publication number
WO2022260083A1
WO2022260083A1 PCT/JP2022/023130 JP2022023130W WO2022260083A1 WO 2022260083 A1 WO2022260083 A1 WO 2022260083A1 JP 2022023130 W JP2022023130 W JP 2022023130W WO 2022260083 A1 WO2022260083 A1 WO 2022260083A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
resin
light diffusion
resin film
layer
diffusion layer
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/023130
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
祐輔 太田
Original Assignee
積水化学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 積水化学工業株式会社 filed Critical 積水化学工業株式会社
Priority to EP22820262.8A priority Critical patent/EP4353696A1/en
Priority to CN202280039133.2A priority patent/CN117480138A/zh
Priority to JP2022539314A priority patent/JPWO2022260083A1/ja
Priority to KR1020237042118A priority patent/KR20240019122A/ko
Publication of WO2022260083A1 publication Critical patent/WO2022260083A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0205Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties
    • G02B5/0236Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place within the volume of the element
    • G02B5/0242Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place within the volume of the element by means of dispersed particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/10Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a discontinuous layer, i.e. formed of separate pieces of material
    • B32B3/18Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a discontinuous layer, i.e. formed of separate pieces of material characterised by an internal layer formed of separate pieces of material which are juxtaposed side-by-side
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/02Physical, chemical or physicochemical properties
    • B32B7/023Optical properties
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/54Accessories
    • G03B21/56Projection screens
    • G03B21/60Projection screens characterised by the nature of the surface
    • G03B21/62Translucent screens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10559Shape of the cross-section
    • B32B17/10568Shape of the cross-section varying in thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10605Type of plasticiser
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10614Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer comprising particles for purposes other than dyeing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10761Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer containing vinyl acetal

Definitions

  • the present invention relates to a resin film, laminated glass, and screen that can be suitably used for image display screens, for example.
  • Laminated glass is safe because it does not scatter glass fragments even if it is damaged by an external impact. Widely used.
  • Laminated glass is generally widely known as one in which an interlayer film for laminated glass composed of a thermoplastic resin or the like is interposed between a pair of glasses to integrate them.
  • the present invention contains light diffusing particles to prevent unnecessary light scattering at the boundary between the display area and the other area even if the display area for displaying an image is a part of the area.
  • An object of the present invention is to provide a resin film, a laminated glass including the resin film, and a screen, which can improve visibility.
  • the gist of the present invention is as follows. [1] A resin film comprising a transparent resin layer containing a thermoplastic resin and a light diffusion layer containing a thermoplastic resin and light diffusion particles, The light diffusion layer is arranged inside the transparent resin layer, The light diffusion layer has a thickness that decreases from one end of the light diffusion layer to the other end opposite to the one end in one direction perpendicular to the thickness direction of the resin film, and from the one end to the other end.
  • the resin film wherein the thickness gradient of the light diffusion layer is 0.9 mrad or less in a region of 10% from the other end when the distance to the end is 100%.
  • the area where the light diffusion layer of the laminated glass obtained by bonding two sheets of clear glass with a thickness of 2.5 mm through the resin film was provided was irradiated with simulated sunlight using a solar simulator.
  • the transparent resin layer comprises a first resin layer and a second resin layer, and the light diffusion layer is arranged between the first and second resin layers.
  • the transparent resin layer, the light diffusion layer, and the third and fourth resin layers all contain a plasticizer,
  • the content of the plasticizer with respect to 100 parts by mass of the thermoplastic resin in the third resin layer is the amount of the plasticizer with respect to 100 parts by mass of the thermoplastic resin in each of the transparent resin layer, the light diffusion layer, and the fourth resin layer.
  • the thermoplastic resin contained in each of the third and fourth resin layers is selected from the group consisting of polyvinyl acetal resin, ethylene-vinyl acetate copolymer resin, ionomer resin, polyurethane resin, and thermoplastic elastomer.
  • thermoplastic resin contained in the transparent resin layer and the light diffusion layer is selected from the group consisting of polyvinyl acetal resin, ethylene-vinyl acetate copolymer resin, ionomer resin, polyurethane resin, and thermoplastic elastomer.
  • the light diffusing particles are at least one selected from the group consisting of semimetal or metal oxide particles, metal particles, diamond particles, calcium carbonate, glass flakes, and mica, above [1] to The resin film according to any one of [23].
  • the resin film according to any one of [1] to [24] above which is an interlayer film for laminated glass.
  • a laminated glass comprising the resin film according to any one of [1] to [25] above and a pair of glass members, wherein the resin film is disposed between the pair of glass members.
  • a screen comprising the resin film according to any one of [1] to [26] above.
  • a window glass comprising the resin film according to any one of [1] to [25] above, the laminated glass according to [26] above, or the screen according to [27] above.
  • An image display system comprising the laminated glass described in [26] above or the screen described in [27] above, and a light source device.
  • the display area for displaying an image is part of the display area containing the light diffusing fine particles, unnecessary light scattering can be prevented at the boundary between the display area and the other area.
  • a resin film, a laminated glass, and a screen that can improve visibility can be provided.
  • BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS It is typical sectional drawing which shows the resin film of this invention, and one Embodiment of a laminated glass.
  • BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS It is typical sectional drawing which shows the resin film of this invention, and one Embodiment of a laminated glass.
  • BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS It is typical sectional drawing which shows the resin film of this invention, and one Embodiment of a laminated glass.
  • BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS It is typical sectional drawing which shows the resin film of this invention, and one Embodiment of a laminated glass.
  • 1 is a schematic diagram showing an image display system according to an embodiment of the present invention
  • FIG. 4 is a schematic diagram showing a method of measuring maximum intensities A, B, and C
  • FIG. 1 is a schematic diagram showing an image display system according to an embodiment of the present invention
  • FIG. 4 is a schematic diagram showing
  • the resin film of the present invention comprises a light diffusion layer containing light diffusion particles and a thermoplastic resin, and a transparent resin layer containing a thermoplastic resin.
  • the resin film of the present invention is preferably used for image display screens. Since the resin film of the present invention includes a light diffusion layer containing light diffusion particles, the light irradiated to the resin film is diffused by the light diffusion layer. can be displayed on a screen with the film.
  • the resin film is preferably an intermediate film for laminated glass, and more preferably used for an image display screen made of laminated glass.
  • the resin film 10 includes the transparent resin layer 11 and the light diffusion layer 12 , and the light diffusion layer 12 is arranged inside the transparent resin layer 11 .
  • the light diffusion layer 12 is provided in a partial region of the resin film 10, and the region provided with the resin film 10 is used as a screen for image display. , become display areas (areas X and Y) for displaying images, and in this specification, the area other than the display area is assumed to be area Z (also referred to as transparent area Z). Since the resin film 10 has a display area and a transparent area Z other than the display area, it is possible to achieve both excellent transparency and displayability.
  • the thickness of the light diffusion layer 12 decreases from one end 12A of the light diffusion layer 12 to the other end 12B on the opposite side of the one end 12A in one direction OD (horizontal direction in FIG. 1) perpendicular to the thickness direction of the resin film. ing.
  • the thickness may be continuously gradually reduced, thereby tapering the light diffusion layer 12 along one direction OD.
  • the unidirectional OD is typically the MD (Machine direction) of the film, but may be the TD (Traverse direction) perpendicular to the MD, or may be a direction other than the MD and TD.
  • the gradient of the thickness of the light diffusion layer 12 is 0.9 mrad or less in the region X from the other end 12B to 10%. If the inclination of the light diffusion layer 12 is greater than 0.9 mrad, when the screen having the resin film 10 is irradiated with light for image display, light scattering occurs at the boundary between the display area and the transparent area Z, resulting in, for example, There is a risk that a white linear pattern will be generated and the visibility will be reduced. It should be noted that the linear pattern tends to occur particularly when light with high luminance is irradiated.
  • the inclination of the thickness of the light diffusion layer 12 means that, as shown in FIG. is an angle ⁇ formed by connecting and intersecting two sides constituting
  • the angle ⁇ formed by the two sides forming both surfaces 12X and 12Y may be a constant angle in the region X of the light diffusion layer 12.
  • the angle may change depending on the position, in which case the other end 12B of the light diffusion layer 12 and a point 10% from the other end 12B should be connected by a straight line, and the angle formed by the line should be ⁇ .
  • the 10% here is 10% when the distance from the one end 12A to the other end 12B is 100%.
  • the inclination of the thickness in the region X of the light diffusion layer 12 is preferably 0.05 mrad or more, more preferably 0.1 mrad or more, and still more preferably 0.1 mrad or more, from the viewpoint of making it easier to keep the display region and the area of the entire resin film below a certain value. is greater than or equal to 0.2 mrad.
  • area Y the area other than the area X in the display area will be referred to as area Y (see FIG. 1).
  • the thickness of the light diffusion layer 12 is continuously decreased from the region Y to the region X.
  • the thickness of the light diffusing layer 12 should be reduced not only in the region X but also in the region Y. From the viewpoint of visibility, the smaller the thickness gradient in the region where the thickness of the region Y is reduced, the better.
  • the gradient of the thickness is not particularly limited, and may be 0.9 mrad or less like the region X, but does not necessarily have to be 0.9 mrad or less.
  • the transparent resin layer 11 comprises a first resin layer 11A and a second resin layer 11B
  • the light diffusion layer 12 comprises these first and second resin layers. It is arranged between 11A and 11B and has a structure embedded between the resin layers 11A and 11B.
  • the light diffusion layer 12 has a tapered shape as described above, and the first resin layers 11A and 11B are directly laminated in a region beyond the tip of the tapered shape (that is, the region Z), and these are integrally formed. , which is substantially composed of one resin layer (integral layer 11C).
  • the region Z becomes a transparent region by being composed of the first and second resin layers 11A and 11B having high transparency.
  • the display area that is, the areas X and Y
  • Z is a transparent area. Z).
  • the light diffusion layer 12 having a tapered shape preferably has, for example, a trapezoidal cross-section as shown in FIG.
  • the tip thickness (also referred to as thickness D1) is, for example, 100 ⁇ m or less, preferably 80 ⁇ m or less, and more preferably 60 ⁇ m or less. By setting the thickness of the tip to be equal to or less than the above upper limit, when the resin film is irradiated with light for image display, unnecessary light scattering is less likely to occur at the tip of the light diffusion layer 12, and visibility tends to be good. .
  • the thickness D1 is preferably as small as possible.
  • the tip surface forming the tip of the other end 12B side of the light diffusion layer 12 is generally a surface along the thickness direction, but the thickness direction is moderate (for example, 60° to the thickness direction). ), may be a surface connected to the surfaces 12X and 12Y via a curved surface, or may be a curved surface.
  • the width E of the light diffusion layer (that is, the distance from one end 12A to the other end 12B) is changed depending on the application, and is not particularly limited and is arbitrary. Yes, more preferably 50 mm or more and 1 m or less.
  • the resin film 10 may consist of a transparent resin layer 11 and a light diffusion layer 12 .
  • the resin film 10 may consist of a transparent resin layer 11 and a light diffusion layer 12 .
  • the glass members 21 and 22 for example, when used for laminated glass, as shown in FIG. It is preferable to adhere to the glass members 21 and 22 for
  • the resin film 10 may have resin layers other than the transparent resin layer 11 and the light diffusion layer 12 .
  • the resin layers other than these one resin layer may be provided, or two or more resin layers may be provided.
  • one or more resin layers may be provided on one surface of the transparent resin layer 11, or one or more resin layers may be provided on each of both surfaces of the transparent resin layer 11.
  • At least two resin layers are preferably provided on at least one surface of the layer 11.
  • third and fourth resin layers 13 and 14 are preferably provided in this order.
  • the transparent resin layer 11 (first resin layer 11A) and the fourth resin layer 14 may be adhered to the glass members 21 and 22 for forming the laminated glass 25, for example.
  • Various performances can be imparted to the resin film 10 by providing a resin layer other than the transparent resin layer 11 and the light diffusion layer 12 .
  • a resin layer other than the transparent resin layer 11 and the light diffusion layer 12 For example, by providing two resin layers (third and fourth resin layers 13 and 14) on one surface of the transparent resin layer 11, the amount of plasticizer in each resin layer can be adjusted, and each resin layer can be Sound insulation performance can be imparted to the resin film by appropriately adjusting the amount of hydroxyl groups by using a polyvinyl acetal resin as the constituent resin.
  • Resin layers other than the transparent resin layer 11 and the light diffusion layer 12 are transparent resin layers, thereby ensuring transparency in the transparent area Z and the display area. can.
  • the resin film may have layers other than the resin layers described above, and for example, other layers such as an adhesive layer and a barrier layer may be arranged between the resin layers. Further, another layer such as an adhesive layer may be arranged between each glass member and the resin layer.
  • the light diffusion layer 12 is not limited to the configuration shown in FIGS. 1 and 2, and may have another configuration.
  • the light diffusion layer 12 consists of a region (thickness changing region) in which the thickness changes from one end 12A to the other end 12B, but it may have regions other than the thickness changing region.
  • a portion having a thickness D2 on the one end 12A side of the thickness change region (that is, a portion having the largest thickness) may be provided with a constant length L as shown in FIG.
  • the light diffusion layer 12 may have a tapered shape, such as a triangular shape or a trapezoidal shape, as described above, on the other end 12B side.
  • the light diffusion layer 12 is provided only at one end of the resin film 10 in one direction OD, it may be provided at both ends as shown in FIG. In this case, display regions (regions X and Y) formed by the light diffusion layer 12 are provided on both ends of the resin film 10, and a transparent region Z in which the light diffusion layer 12 is not provided is provided between them. .
  • the portion having the thickness D2 may be provided with a constant length L as shown in FIG.
  • one end 12A of the light diffusion layer 12 is arranged at the end of the film 10, but it is not necessarily arranged at the end of the film 10. , may be arranged inside the end of the film 10 .
  • the thickness of the resin film (that is, the thickness of the entire resin film) is not particularly limited, but is preferably 100 ⁇ m or more and 3.0 mm or less.
  • the thickness of the resin film is more preferably 200 ⁇ m or more, still more preferably 400 ⁇ m or more.
  • it is more preferably 2.0 mm or less, and still more preferably 1.5 mm or less.
  • the thickness of the resin film and the thickness of the resin layers other than the light diffusion layer e.g., the thickness D3 of the transparent resin layer, the thickness of the third and fourth resin layers
  • the average thickness may be obtained by averaging 10 points using a microscope.
  • the thickness of the light diffusion layer is preferably 20 ⁇ m or more and 500 ⁇ m or less.
  • the thickness of the light diffusion layer is more preferably 40 ⁇ m or more, still more preferably 60 ⁇ m or more, and more preferably 400 ⁇ m or less, still more preferably 300 ⁇ m or less.
  • the thickness of the light diffusion layer is the thickness D2 (see FIGS. 1 to 4) of the portion where the thickness of the light diffusion layer 12 is the largest, and is usually the thickness of the portion on the one end 12A side of the light diffusion layer 12. be.
  • the thickness D3 of the transparent resin layer is not particularly limited, it is preferably larger than the thickness of the light scattering layer described above, and is preferably 80 ⁇ m or more and 2.5 mm or less.
  • the thickness is 80 ⁇ m or more, the adhesion of the resin film and the penetration resistance of the laminated glass when used as an intermediate film for laminated glass can be improved.
  • the thickness is 2.5 mm or less, it is possible to prevent the thickness of the resin film from increasing more than necessary, and to easily ensure transparency.
  • each resin layer other than the light diffusion layer is more preferably 200 ⁇ m or more, more preferably 300 ⁇ m or more, more preferably 1.8 mm or less, and even more preferably 1.3 mm or less.
  • the thickness D3 of the transparent resin layer 11 is the distance from one surface of the transparent resin layer 11 to the other surface as shown in FIG.
  • the thickness of the resin layers other than the transparent resin layer and the light diffusion layer is not particularly limited.
  • the third and fourth resin layers 13 and 14 when the third and fourth resin layers 13 and 14 are provided, from the viewpoint of improving various performances such as sound insulation without increasing the thickness of the resin film more than necessary, the third The resin layer preferably has a thickness of 20 ⁇ m or more and 300 ⁇ m or less, more preferably 50 ⁇ m or more and 250 ⁇ m or less, and still more preferably 75 ⁇ m or more and 200 ⁇ m or less.
  • the thickness of the fourth resin layer is preferably 100 ⁇ m or more and 600 ⁇ m or less, more preferably 150 ⁇ m or more and 500 ⁇ m or less, and still more preferably 200 ⁇ m or more and 400 ⁇ m or less.
  • the resin film of the present invention is a laminated glass prepared by adhering two sheets of reference glass via the resin film.
  • the ratio of the maximum intensity A at 430 to 460 nm and the maximum intensity B at 530 to 560 nm (maximum intensity A/maximum intensity B) is preferably 1.0 or less.
  • the reference glass is a clear glass with a thickness of 2.5 mm, more specifically, a clear glass with a thickness of 2.5 mm conforming to JIS R 3211 (1998) and having a visible light transmittance of 90.4. % should be used. Pseudo sunlight is irradiated by a solar simulator.
  • a wavelength of 430 to 460 nm is a wavelength at which blue light appears
  • a wavelength of 530 to 560 nm is a wavelength at which green light appears. Therefore, by setting the maximum intensity A/maximum intensity B to 1.0 or less, it is possible to suppress excessive diffusion of blue light by the light diffusion particles as compared with green light. Therefore, by using the resin film for the screen, it is possible to improve the color reproducibility when an image is displayed in the display area. From the viewpoint of improving color reproducibility, maximum intensity A/maximum intensity B is more preferably 0.9 or less, and even more preferably 0.8 or less.
  • the maximum intensity A/maximum intensity B is preferably 0.1 or more, and more preferably 0.3 or more. Preferably, 0.5 or more is even more preferable.
  • the resin film of the present invention is a laminated glass prepared by bonding two sheets of reference glass via a resin film.
  • the ratio of the maximum intensity A at 430 to 460 nm to the maximum intensity C at 560 to 600 nm is preferably 1.2 or less.
  • a wavelength of 430 to 460 nm is a wavelength at which blue light appears, and a wavelength of 560 to 600 nm is a wavelength at which red light appears. Therefore, by setting the maximum intensity A/maximum intensity C to 1.2 or less, it is possible to suppress excessive diffusion of blue light by the light diffusion particles as compared with red light.
  • maximum intensity A/maximum intensity C is more preferably 1.1 or less, and even more preferably 1.05 or less.
  • the maximum intensity A/maximum intensity C is preferably 0.2 or more, and more preferably 0.4 or more. Preferably, 0.6 or more is even more preferable.
  • the maximum intensities A, B, and C are the maximum intensity values in the wavelength range of 430 to 460 nm, the wavelength range of 530 to 560 nm, and the wavelength range of 560 to 600 nm, respectively.
  • the values of the maximum intensities A, B, and C are preferably obtained by irradiating simulated sunlight from one surface of the laminated glass and measuring it on the other surface. , the maximum intensity should be measured at the position irradiated with the simulated sunlight.
  • the maximum intensity ratio described above can be adjusted within the predetermined range described above by appropriately selecting the type, particle size, particle size distribution, etc. of the light diffusion particles contained in the resin film. For example, as will be described later, the use of a combination of light diffusing particles, the control of the particle size distribution of the light diffusing particles, and the like can be mentioned.
  • the resin film of the present invention preferably has a transmittance of 70% or more in the region Y in a laminated glass prepared by bonding two sheets of reference glass via a resin film.
  • the transmittance means visible light transmittance, and can be obtained by measuring according to JIS R3212 (2015).
  • the transmittance of the region Y is 70% or more, a certain degree of transparency can be ensured even in the display region, and it can be suitably used for various types of window glass, such as the windshield of an automobile. can be done. From the viewpoint of ensuring higher transparency, the transmittance is more preferably 75% or higher, and even more preferably 80% or higher.
  • the transmittance of the region Y may vary from position to position due to changes in the thickness of the light diffusion layer. good.
  • the resin film of the present invention is a laminated glass produced by bonding two sheets of reference glass via a resin film, in which the transmittance of the region Z (that is, the transparent region) is higher than the transmittance of the region Y described above. Specifically, it is preferably 75% or more.
  • the transmittance means visible light transmittance, and can be obtained by measuring according to JIS R3212 (2015).
  • the transmittance of the region Z is 75% or more, excellent transparency can be secured in the transparent region Z, and it can be suitably used for various window glasses, for example, it can also be used for automobile windshields. can be done. From the viewpoint of ensuring higher transparency, the transmittance is more preferably 80% or higher, and even more preferably 85% or higher. From the viewpoint of ensuring the transparency of the resin film, the higher the transmittance, the better, but practically it is 99% or less.
  • the resin film of the present invention preferably has a haze value of region Y of 15% or less in a laminated glass produced by bonding two sheets of reference glass via a resin film.
  • the haze value is more preferably 10% or less, even more preferably 6% or less, and even more preferably 4% or less, from the viewpoint of increasing transparency.
  • the haze value is, for example, 0.5% or more, preferably 1% or more, and more preferably 2% or more, from the viewpoint of appropriately displaying an image by diffusing a certain amount of light with the light diffusion particles.
  • the haze value can be measured according to JIS K6714. As described above, the haze value of the region Y may differ from position to position due to changes in the thickness of the light diffusion layer. .
  • the resin film of the present invention is a laminated glass produced by bonding two sheets of reference glass via a resin film, and the haze value of the region Z (that is, the transparent region) is preferably lower than that of the display region. is 12% or less.
  • the haze value is more preferably 8% or less, even more preferably 5% or less, and even more preferably 3% or less, from the viewpoint of increasing transparency and visibility.
  • the haze value in the region Z should be 0% or more.
  • Light diffusing particles used in the resin film of the present invention include silicon oxide such as silica, zirconium oxide, titanium oxide, aluminum oxide such as alumina, magnesium oxide, semimetal or metal oxide particles such as cerium oxide, aluminum, Metal particles such as silver, platinum, gold, titanium, nickel, tin, indium, and tin-cobalt alloys, diamond particles, calcium carbonate, glass flakes, mica, and the like.
  • silicon oxide such as silica, zirconium oxide, titanium oxide, aluminum oxide such as alumina, magnesium oxide, semimetal or metal oxide particles such as cerium oxide, aluminum
  • Metal particles such as silver, platinum, gold, titanium, nickel, tin, indium, and tin-cobalt alloys, diamond particles, calcium carbonate, glass flakes, mica, and the like.
  • semi-metal or metal oxide particles, metal particles, and diamond particles are preferable from the viewpoint of easily improving light diffusibility, color reproducibility, etc. while ensuring the transparency of the resin film.
  • More preferred are metal
  • the light diffusing particles may be core-shell particles.
  • the light diffusing particles are preferably core-shell particles in which any one of the semimetal or metal oxide particles, metal particles, diamond particles, or the like described above is used as a core and coated with a different material.
  • metal particles (core-shell particles) having the metal particle as a core and the above semimetal or metal oxide, or a composite of a semimetal or metal oxide and a polymer as a shell. may Further, metal particles (core-shell particles) having the above metal oxide particles as the core and the above semimetal or metal oxide, or a composite of the semimetal or metal oxide and the polymer as the shell, etc. good.
  • particles containing metal and metal oxide may be used as cores. It may also be a core-shell particle having a semimetal or metal oxide as the core and a metal as the shell.
  • the light diffusing particles may be core-shell particles whose shell is silica, alumina or a mixture thereof, or core-shell particles whose shell is a composite of silica, alumina or a mixture thereof and a polymer. may be Further, the light diffusing particles may include core-shell particles having the mixture as a shell and core-shell particles having the composite as a shell. Among these, metal particles having a metal particle as a core (core-shell particles) are preferred.
  • Metal oxide particles having a metal oxide particle as a core are also preferred. Further, it may be a core-shell particle having a particle containing both a metal and a metal oxide as a core. More specifically, the light diffusing particles may be core-shell particles whose core is a particle containing a silver element such as silver, or core-shell particles whose core is a particle containing a titanium element such as titanium oxide. It may be a particle, or a core-shell particle having a core of a particle containing both silver element and titanium element.
  • silver particles are composed of silver particles as a core, silica, alumina or a mixture thereof, silica, alumina or a mixture thereof, and a polymer such as polyvinylpyrrolidone as a shell. It may be a particle that Also, the core-shell particles may be particles having silica as the core and silver or other metal as the shell.
  • the light diffusing particles may be used singly or in combination of two or more.
  • the average particle size of the light diffusing particles is preferably 1 nm or more and 100 ⁇ m or less, for example. Within the above range, visible light is appropriately diffused by the light diffusing particles, and for example, color reproducibility when displaying an image can be improved.
  • the average particle size of the light diffusing particles is preferably 3 nm or more and 50 ⁇ m or less, preferably 5 nm or more, from the viewpoint of improving the light diffusing property, for example, making it easier to set the above intensity ratio to the above range, and improving the color reproducibility. It is more preferably 20 ⁇ m or less, and preferably 10 nm or more and 5 ⁇ m or less.
  • the average particle size of the light diffusing particles can be measured by a laser diffraction/scattering method.
  • the light diffusing particles are preferably so-called nanoparticles from the viewpoint of appropriately diffusing visible light and improving color reproducibility. Therefore, the light diffusion particles are more preferably nanoparticles containing at least one of elemental silver and elemental titanium, more preferably silver nanoparticles, titanium oxide nanoparticles, and nanodiamonds, and particularly preferably silver nanoparticles.
  • the nanoparticles are particles having an average particle size of 1 ⁇ m or less (1000 nm or less), and the average particle size of the nanoparticles is preferably 900 nm or less. Although the lower limit of the average particle size of the nanoparticles is as described above for the light diffusion particles, the average particle size of the nanoparticles may be 50 nm or more, or may be 110 nm or more.
  • the above intensity ratio can be easily set within the above range, and from the viewpoint of improving color reproducibility, two or more types of particles with different compositions, preferably at least three types of particles with different compositions are used. good.
  • the above-mentioned core-shell particles it is preferable to use at least two, preferably at least three kinds of particles in which the core and shell are made of the same material and the mass ratio of the shell to each particle is different from each other.
  • the particle size distribution of the light diffusing particles may be appropriately adjusted so that the intensity ratio is within the desired range.
  • the content of particles with small particle diameters should be small, and the content of particles with a diameter of 10 nm or less should be particularly small.
  • the content of particles with a diameter of 10 nm or less should be particularly small.
  • light on the short wavelength side is more easily dispersed.
  • two or more kinds of light-scattering particles having different average particle diameters may be mixed.
  • the shape of the light diffusing particles is not particularly limited, and may be a flaky shape such as a plate shape or a scale shape, a spherical shape or a shape approximating a sphere (substantially spherical), a polyhedral shape, or a shape approximating a polyhedron (e.g. , a partially curved polyhedron, a substantially polyhedron), an irregular shape, and the like.
  • the light diffusing particles may, for example, have an aspect ratio of less than 3, preferably 2 or less. By reducing the aspect ratio of the light diffusing particles, it becomes easier to improve the light diffusibility while reducing the haze value.
  • Spherical or substantially spherical light diffusion particles generally have an aspect ratio of 2 or less, which is close to 1.
  • the aspect ratio it is preferable to obtain the ratio of the major axis and the minor axis of the particle, and in the case of flaky light diffusing particles, it is preferable to measure the major axis/thickness.
  • the aspect ratio may be measured by microscopic observation such as SEM, for example, 50 particles may be measured and the average value thereof may be taken as the aspect ratio.
  • the content of the light diffusing particles in the area of the resin film where the light diffusion layer is provided is preferably 0.00001% by mass or more and 1% by mass or less with respect to 100% by mass of the resin film. .
  • the content of the light diffusing particles is at least the above lower limit, light can be diffused appropriately in the display area, and images can be displayed appropriately.
  • the value to the above upper limit or less it is possible to ensure transparency in the display area without excessive light shielding by the light diffusion particles, and to adjust the haze value and the transmittance in the display area within a desired range. easier.
  • the content of the light diffusing particles in 100% by mass of the resin film is more preferably 0.00005% by mass or more, still more preferably 0.0001% by mass or more, and even more preferably 0.0008% by mass. % or more, more preferably 0.5% by mass or less, still more preferably 0.1% by mass or less, even more preferably 0.09% by mass or less, still more preferably 0.05% by mass or less, especially Preferably, it is 0.01% by mass or less.
  • the content ratio of the light diffusion particles in the display area changes accordingly. It represents the ratio of the content of the particles to the entire layer of the resin film.
  • the content of the light diffusion particles in the light diffusion layer is preferably 0.00005% by mass or more and 2% by mass or less in 100% by mass of the light diffusion layer.
  • the content of the light diffusing particles in the light diffusing layer is equal to or higher than the above lower limit, the light can be diffused moderately in the light diffusing layer, and an image can be appropriately displayed.
  • the content of the light diffusion particles in 100% by mass of the light diffusion layer is more preferably 0.0001% by mass or more, still more preferably 0.0005% by mass or more, and even more preferably 0.005% by mass. % or more, more preferably 1% by mass or less, still more preferably 0.5% by mass or less, even more preferably 0.1% by mass or less, even more preferably 0.09% by mass or less, particularly preferably 0 .03% by mass or less.
  • the light diffusing layer contains the thermoplastic resin as described above, and the light diffusing particles are dispersed in the thermoplastic resin.
  • the transparent resin layers that is, the first and second resin layers
  • the transparent resin layers also contain a thermoplastic resin.
  • the thermoplastic resin used for the light diffusion layer is sometimes described as the thermoplastic resin (A)
  • the thermoplastic resin used for the transparent resin layer is described as the thermoplastic resin (B).
  • thermoplastic resins (A) and (B) used for the light diffusion layer and the transparent resin layer are not particularly limited, but examples include polyvinyl acetal resins, ethylene-vinyl acetate copolymer resins, ionomer resins, polyurethane resins, and thermoplastic elastomers. By using these resins, the adhesiveness to the glass member is increased, and it can be suitably used as an interlayer film for laminated glass. Among the above, polyvinyl acetal resins are preferred as the thermoplastic resins (A) and (B).
  • thermoplastic resins (A) and (B) may be used alone or in combination of two or more. Details of the thermoplastic resin will be described later.
  • the light diffusion layer of the invention preferably further contains a plasticizer.
  • the transparent resin layers also contain a plasticizer.
  • the plasticizer contained in the light diffusion layer may be referred to as plasticizer (A), and the plasticizer contained in the transparent resin layer may be referred to as plasticizer (B).
  • the light diffusion layer and transparent resin layer become flexible by containing a plasticizer.
  • the light diffusion layer contains light diffusion particles and a plasticizer, so that when the resin film is used for an image display screen, the contrast of the displayed image can be further enhanced.
  • plasticizer increases the difference in refractive index between the light diffusing layer and the light diffusing particles.
  • plasticizers (A) and (B) are particularly effective when the polyvinyl acetal resin (A) is used as the thermoplastic resins (A) and (B). Details of the plasticizers (A) and (B) will be described later.
  • the content of the plasticizer (A) with respect to 100 parts by mass of the thermoplastic resin (A) is preferably 10 parts by mass or more.
  • the content of the plasticizer (B) with respect to 100 parts by mass of the thermoplastic resin (B) is preferably 10 parts by mass or more.
  • each of the plasticizer contents (A) and (B) is more preferably 15 parts by mass or more, still more preferably 20 parts by mass or more, and particularly preferably 24 parts by mass or more.
  • Each of the contents (A) and (B) is preferably 60 parts by mass or less, more preferably 50 parts by mass or less, and even more preferably 45 parts by mass or less. When each of these contents is equal to or less than the above upper limit, mechanical properties such as flexural rigidity of the resin film are improved.
  • thermoplastic resins used for the thermoplastic resins (A) and (B) may be different types of resins, but preferably the same type of resin. Therefore, both thermoplastic resins (A) and (B) are preferably polyvinyl acetal resins. Also, the compositions of the first and second resin layers constituting the transparent resin layer may be the same or different, but are preferably the same. That is, the thermoplastic resins used for the first and second resin layers may be different types of resins, but are preferably of the same type. Therefore, the thermoplastic resin (B) used for each of the first and second resin layers is preferably a polyvinyl acetal resin.
  • Both the light diffusion layer and the transparent resin layer preferably contain a plasticizer, and both the first and second resin layers preferably contain a plasticizer.
  • the types of plasticizers used in the light diffusion layer and the transparent resin layer may be different or the same.
  • the content (A) and the content (B) described above may be the same or different.
  • the contents of the plasticizer for 100 parts by mass of the thermoplastic resin in the first and second resin layers constituting the transparent resin layer may be different, but are preferably the same.
  • the preferable range of the content of the plasticizer with respect to 100 parts by mass of the thermoplastic resin in the first and second resin layers constituting the transparent resin layer is as described in the above content (B).
  • the types of plasticizers used in the first and second resin layers constituting the transparent resin layer may be different from each other, but are preferably the same.
  • each of the light diffusion layer and the transparent resin layer is mainly composed of a thermoplastic resin, or a thermoplastic resin and a plasticizer, and the total of the thermoplastic resin and the plasticizer is The amount is preferably 70% by mass or more, more preferably 80% by mass or more, and still more preferably 90% by mass or more based on the total amount of the light diffusion layer or transparent resin layer.
  • each resin layer (for example, the third and fourth resin layers) other than the light diffusion layer and the transparent resin layer is a layer containing a thermoplastic resin.
  • a thermoplastic resin used as the resin for each resin layer other than the light diffusion layer and the transparent resin layer, it becomes easier to bond each resin layer to another resin layer or glass member.
  • thermoplastic resins used for the third and fourth resin layers may be referred to as thermoplastic resin (C) and thermoplastic resin (D), respectively.
  • thermoplastic resin (e.g., thermoplastic resins (C) and (D)) used for each resin layer other than the light diffusion layer and the transparent resin layer is not particularly limited, but for example, thermoplastic resin (A) , (B) can be appropriately selected from those listed as resins that can be used as (B).
  • polyvinyl acetal resin is preferred.
  • a polyvinyl acetal resin it is easy to improve the adhesion to a glass member, especially when the glass member is inorganic glass, and it can be suitably used as an interlayer film for laminated glass.
  • properties required for an interlayer film for laminated glass such as penetration resistance and sound insulation, can be easily obtained.
  • thermoplastic resin used for the resin layers other than the light diffusion layer may be used singly or in combination of two or more in each resin layer.
  • the thermoplastic resin used for each resin layer other than the light diffusion layer is preferably the same resin as the thermoplastic resins (A) and (B) from the viewpoint of improving adhesion. Therefore, when the resin film has the third and fourth resin layers and the thermoplastic resins (A) and (B) are polyvinyl acetal resins, both the thermoplastic resins (C) and (D) are polyvinyl An acetal resin is preferred.
  • the details of the thermoplastic resin used for the resin layers other than the light diffusion layer and the transparent resin layer will be described later.
  • each resin layer other than a light-diffusion layer also contains a plasticizer. That is, the third resin layer in the resin film preferably contains a plasticizer. Also, the fourth resin layer preferably contains a plasticizer. Therefore, when the resin film has the third and fourth resin layers, it is preferable that the light diffusion layer, the transparent resin layer, and the third and fourth resin layers all contain a plasticizer.
  • the plasticizer contained in each of the third and fourth resin layers may be referred to as plasticizer (C) and plasticizer (D).
  • the content of the plasticizer (C) with respect to 100 parts by mass of the thermoplastic resin (C) in the third resin layer may be described as content (C)
  • the thermoplastic resin (D ) The content of the plasticizer (D) with respect to 100 parts by mass may be described as content (D).
  • each resin layer other than the light diffusion layer and the transparent resin layer described above becomes flexible by containing a plasticizer.
  • a plasticizer is particularly effective to incorporate a plasticizer into each of the resin layers other than the light diffusion layer and the transparent resin layer when polyvinyl acetal resin is used as the thermoplastic resin.
  • plasticizers (e.g., plasticizers (C) and (D)) used in the resin layers other than the light diffusion layer and the transparent resin layer may be of the same type as the plasticizers (A) and (B). and may be of different types.
  • Plasticizers (e.g., plasticizers (C) and (D)) used in resin layers other than the light diffusion layer and the transparent resin layer may be of the same type or different types. .
  • only one type of plasticizer may be used for each resin layer other than the light diffusion layer and the transparent resin layer, or two or more types may be used in combination.
  • the content of the plasticizer in each of the resin layers other than the light diffusion layer is, for example, 10 parts by mass or more with respect to 100 parts by mass of the thermoplastic resin.
  • the content of the plasticizer is equal to or higher than the above lower limit, the flexibility of the resin film is increased and the handling of the resin film is facilitated.
  • the content of the plasticizer with respect to 100 parts by mass of the thermoplastic resin in the third resin layer (hereinafter sometimes referred to as content (C)) is greater than the contents (A) and (B), and further the content of the plasticizer with respect to 100 parts by mass of the thermoplastic resin in the fourth resin layer (hereinafter sometimes referred to as content (D)) is preferred.
  • the plasticizer content in the third resin layer is increased as described above, and the resin film is used as an interlayer film for laminated glass. performance is enhanced.
  • the content (C) is preferably 20 parts by mass or more, more preferably 30 parts by mass or more, still more preferably 40 parts by mass or more, and more preferably 50 parts by mass or more. . Also, the content (C) is preferably 100 parts by mass or less, more preferably 90 parts by mass or less, even more preferably 85 parts by mass or less, and particularly preferably 80 parts by mass or less. If the content (C) is not more than the above upper limit, the penetration resistance of the laminated glass when the resin film is used in the laminated glass tends to be high.
  • the content (D) is preferably 10 parts by mass or more, more preferably 15 parts by mass or more, still more preferably 20 parts by mass or more, and particularly preferably 24 parts by mass, from the viewpoint of handleability and flexibility of the resin film. Department or above. Also, the content (D) is preferably 60 parts by mass or less, more preferably 50 parts by mass or less, and even more preferably 45 parts by mass or less from the viewpoint of mechanical properties such as bending rigidity.
  • each resin layer other than the light diffusion layer contains a thermoplastic resin or a thermoplastic resin and a plasticizer as main components, and the thermoplastic resin and the plasticizer is preferably 70% by mass or more, more preferably 80% by mass or more, and still more preferably 90% by mass or more, based on the total amount of each resin layer.
  • Each resin layer other than the light diffusion layer contains the light diffusion particles described above.
  • the content of the light diffusing particles with respect to the resin film in the display area is designed to be within the above range. Even if each resin layer other than the light diffusion layer contains the above-described light diffusion particles, the content thereof is small, or it is preferable that the resin layers do not contain light diffusion particles. is more preferred.
  • each resin layer other than the light diffusion layer does not contain light diffusion particles, or if it is contained, it is contained in a small amount (at least the content is less than that of the light diffusion layer), so that each resin layer can scatter light. becomes almost non-existent.
  • the content of the light diffusion particles in each resin layer other than the light diffusion layer is particularly Although not limited, it is, for example, less than 0.1% by mass, preferably less than 0.0005% by mass, more preferably less than 0.00001% by mass, still more preferably 0% by mass.
  • polyvinyl acetal resin Details of the polyvinyl acetal resin used for each resin layer will be described below. In the following description, the common structure of the polyvinyl acetal resin used for each resin layer is simply referred to as "polyvinyl acetal resin". In addition, regarding individual configurations of the polyvinyl acetal resin used for each of the light diffusion layer, the transparent resin layer, the third resin layer, and the fourth resin layer, "Polyvinyl acetal resin (A)”, “Polyvinyl acetal resin (B)”, “polyvinyl acetal resin (C)”, and “polyvinyl acetal resin (D)”.
  • Polyvinyl acetal resin is obtained by acetalizing polyvinyl alcohol (PVA) with aldehyde. That is, the polyvinyl acetal resin is preferably an acetalized product of polyvinyl alcohol (PVA).
  • Polyvinyl alcohol (PVA) is obtained, for example, by saponifying a polyvinyl ester such as polyvinyl acetate. The degree of saponification of polyvinyl alcohol is generally 70-99.9 mol %.
  • Polyvinyl acetal resin may be used individually by 1 type, and may use 2 or more types together.
  • the average degree of polymerization of the polyvinyl acetal resin is preferably 200 or higher, more preferably 500 or higher, still more preferably 1000 or higher, and even more preferably 1500 or higher. When the average degree of polymerization is equal to or higher than the above lower limit, the penetration resistance of the laminated glass increases. Also, the average degree of polymerization of the polyvinyl acetal resin is preferably 5,000 or less, more preferably 4,000 or less, and even more preferably 3,500 or less. When the average degree of polymerization is equal to or less than the upper limit, molding of the resin film becomes easier.
  • the average degree of polymerization of the polyvinyl acetal resin used for each resin layer may be the same or different.
  • the third resin layer for example, when the content (C) of the plasticizer is 55 parts by mass or more, it is also preferable to set the average degree of polymerization of the polyvinyl acetal resin (C) to 2000 or more. , 2500 or more.
  • the average degree of polymerization of the polyvinyl acetal resin (C) is lower than the average degree of polymerization of each of the polyvinyl acetal resins (for example, the polyvinyl acetal resins (A), (B), and (D)) in the resin layers other than the third resin layer.
  • the average degree of polymerization of the polyvinyl acetal resin (C) is preferably higher than the average degree of polymerization of the polyvinyl acetal resin in the resin layers other than the third resin layer.
  • the average degree of polymerization of the polyvinyl acetal resin (C) is increased, various performances can be easily maintained in the third resin layer even if the content of the plasticizer is increased, for example.
  • the average degree of polymerization of polyvinyl acetal resin is the same as the average degree of polymerization of PVA, which is the raw material of polyvinyl acetal resin, and the average degree of polymerization of PVA is determined by a method based on JIS K6726 "Polyvinyl alcohol test method". .
  • the aldehyde used for acetalization is not particularly limited, but an aldehyde having 1 to 10 carbon atoms is preferably used, more preferably an aldehyde having 3 to 5 carbon atoms, more preferably an aldehyde having 4 or 5 carbon atoms, Aldehydes having 4 carbon atoms are particularly preferred.
  • the aldehyde having 1 to 10 carbon atoms is not particularly limited, and examples thereof include formaldehyde, acetaldehyde, propionaldehyde, n-butyraldehyde, isobutyraldehyde, n-valeraldehyde, 2-ethylbutyraldehyde, n-hexylaldehyde, n- octylaldehyde, n-nonylaldehyde, n-decylaldehyde, benzaldehyde and the like.
  • acetaldehyde, propionaldehyde, n-butyraldehyde, isobutyraldehyde, n-hexylaldehyde and n-valeraldehyde are preferred, propionaldehyde, n-butyraldehyde, isobutyraldehyde and n-valeraldehyde are more preferred, and n-butyl More preferred are aldehydes or n-valeraldehyde, most preferred is n-butyraldehyde. Only one kind of the aldehyde may be used, or two or more kinds thereof may be used in combination.
  • the number of carbon atoms in the acetal group contained in the polyvinyl acetal resin is not particularly limited, it is preferably 1-10, more preferably 3-5, still more preferably 4 or 5, and particularly preferably 4.
  • the acetal group is particularly preferably a butyral group, and therefore, the polyvinyl acetal resin is preferably a polyvinyl butyral resin. That is, in the present invention, both the thermoplastic resins (A) and (B) in the light diffusion layer and the transparent resin layer are preferably polyvinyl butyral resins.
  • thermoplastic resins (A), (B), and (C) in the third and fourth resin layers , (D) are preferably polyvinyl butyral resins. That is, when the resin film has a plurality of resin layers, the thermoplastic resin in all the resin layers is preferably polyvinyl butyral resin.
  • each hydroxyl group content (hydroxyl group amount) of the polyvinyl acetal resin (D) is, for example, 20 mol% or more, It is preferably 25 mol % or more, more preferably 28 mol % or more.
  • the content of hydroxyl groups is at least the lower limit, the adhesive strength of the resin film is improved, and the flexural rigidity can be increased while maintaining sound insulation.
  • Each hydroxyl group content of the polyvinyl acetal resins (A), (B) and (D) is preferably 38 mol % or less, more preferably 36 mol % or less, still more preferably 34 mol % or less.
  • the polyvinyl acetal resin tends to precipitate during synthesis of the polyvinyl acetal resin.
  • the contents of hydroxyl groups in the polyvinyl acetal resins (A), (B), and (D) may be the same or different.
  • the hydroxyl content (hydroxyl group amount) of the polyvinyl acetal resin (C) is preferably 17 mol% or more, more preferably 20 mol% or more, and is, for example, 38 mol% or less, preferably 34 mol% or less. be.
  • the content of hydroxyl groups is equal to or higher than the above lower limit, the adhesive strength of the resin film is further increased.
  • the content is more preferably 30 mol % or less, and still more preferably 27 mol % or less. Further, when the hydroxyl content of the polyvinyl acetal resin (C) is 20 mol % or more, the reaction efficiency is high and the productivity is excellent.
  • the hydroxyl content of the polyvinyl acetal resin (C) is preferably lower than the hydroxyl content of the polyvinyl acetal resin used in the resin layers other than the third resin layer. . Therefore, the hydroxyl group content of the polyvinyl acetal resin (C) is preferably lower than the hydroxyl group contents of the polyvinyl acetal resins (A), (B) and (D).
  • the absolute value of the difference in the content is preferably It is 1 mol % or more. Thereby, sound insulation can be further improved. From this point of view, the absolute value of the difference in hydroxyl group content is more preferably 5 mol % or more. Moreover, the absolute value of the difference in each content of the hydroxyl group is preferably 20 mol % or less.
  • the content of hydroxyl groups in the polyvinyl acetal resin is the molar fraction obtained by dividing the amount of ethylene groups to which hydroxyl groups are bonded by the total amount of ethylene groups in the main chain, expressed as a percentage.
  • the amount of ethylene groups to which the hydroxyl groups are bonded can be measured according to, for example, JIS K6728 "Polyvinyl butyral test method".
  • Polyvinyl acetal resins (A) and (B), and when a fourth resin layer is provided, each degree of acetalization (degree of butyralization in the case of polyvinyl butyral resin) of polyvinyl acetal resin (D) is It is preferably 55 mol % or more, more preferably 60 mol % or more, and still more preferably 63 mol % or more. Also, it is preferably 85 mol % or less, more preferably 80 mol % or less, and still more preferably 75 mol % or less.
  • the degree of acetalization is at least the lower limit, the compatibility between the polyvinyl acetal resin and the plasticizer is enhanced.
  • the degree of acetalization of the polyvinyl acetal resins (A), (B) and (D) may be the same or different.
  • the degree of acetalization of the polyvinyl acetal resin (C) is preferably 47 mol% or more, more preferably 55 mol% or more, still more preferably 60 mol% or more, and more preferably 85 mol% or less, more preferably is 80 mol % or less, more preferably 75 mol % or less.
  • the degree of acetalization means the degree of butyralization when the acetal group is a butyral group and the polyvinyl acetal resin (C) is a polyvinyl butyral resin.
  • the degree of acetalization is the total amount of ethylene groups in the main chain minus the amount of ethylene groups to which hydroxyl groups are bonded and the amount of ethylene groups to which acetyl groups are bonded. It is a value showing the mole fraction obtained by dividing by the percentage.
  • the degree of acetalization (degree of butyralization) may be calculated from the results measured by a method conforming to JIS K6728 "Polyvinyl butyral test method".
  • each degree of acetylation of the polyvinyl acetal resin (D) is preferably 10 mol % or less, more preferably 2 mol. % or less.
  • the degree of acetylation is equal to or less than the upper limit, the moisture resistance of the resin film increases.
  • the content is preferably 0.01 mol % or more, more preferably 0.1 mol % or more.
  • the acetylation degrees of the polyvinyl acetal resins (A), (B) and (D) may be the same or different.
  • the degree of acetylation (acetyl group content) of the polyvinyl acetal resin (C) is preferably 0.01 mol% or more, more preferably 0.1 mol% or more.
  • the degree of acetylation is more preferably 7 mol % or more, particularly preferably 9 mol % or more, from the viewpoint of increasing the compatibility between the polyvinyl acetal resin and the plasticizer and facilitating the blending of a large amount of the plasticizer. be.
  • the degree of acetylation of the polyvinyl acetal resin (C) is preferably 30 mol% or less, more preferably 25 mol% or less, even more preferably 24 mol% or less, and particularly preferably 20 mol% or less. When the degree of acetylation is equal to or less than the upper limit, the moisture resistance of the resin film increases.
  • the degree of acetylation is a value expressed as a percentage of the mole fraction obtained by dividing the amount of ethylene groups to which acetyl groups are bonded by the total amount of ethylene groups in the main chain.
  • the amount of ethylene groups to which the acetyl groups are bonded can be measured according to, for example, JIS K6728 "Polyvinyl butyral test method".
  • the polyvinyl acetal resin (B) in the first and second resin layers constituting the transparent resin layer are preferably the same as each other, but may be different from each other. Therefore, the average degree of polymerization, the amount of hydroxyl groups, the degree of acetalization, and the degree of acetylation are preferably the same, but may be different.
  • the ethylene-vinyl acetate copolymer resin may be a non-crosslinked ethylene-vinyl acetate copolymer resin or a high-temperature crosslinked ethylene-vinyl acetate copolymer resin.
  • ethylene-vinyl acetate copolymer resin ethylene-vinyl acetate modified resins such as saponified ethylene-vinyl acetate copolymer and ethylene-vinyl acetate hydrolyzate can also be used.
  • the ethylene-vinyl acetate copolymer resin preferably has a vinyl acetate content of 10 to 50% by mass, more preferably 20 to 40% by mass, as measured according to JIS K 6730 "Ethylene-vinyl acetate resin test method". .
  • a vinyl acetate content 10 to 50% by mass, more preferably 20 to 40% by mass, as measured according to JIS K 6730 "Ethylene-vinyl acetate resin test method".
  • the ionomer resin is not particularly limited, and various ionomer resins can be used. Specific examples include ethylene ionomers, styrene ionomers, perfluorocarbon ionomers, telechelic ionomers, polyurethane ionomers, and the like. Among these, ethylene-based ionomers are preferable because they improve the mechanical strength, durability, transparency, etc. of the screen, and because they have excellent adhesion to the glass plate when the glass plate is made of inorganic glass.
  • an ethylene/unsaturated carboxylic acid copolymer ionomer is preferably used because of its excellent transparency and toughness.
  • the ethylene/unsaturated carboxylic acid copolymer is a copolymer having at least structural units derived from ethylene and structural units derived from unsaturated carboxylic acid, and may have structural units derived from other monomers.
  • unsaturated carboxylic acids include acrylic acid, methacrylic acid, maleic acid, etc. Acrylic acid and methacrylic acid are preferred.
  • Other monomers include acrylic acid esters, methacrylic acid esters, 1-butene, and the like.
  • the ethylene/unsaturated carboxylic acid copolymer preferably has 75 to 99 mol% of ethylene-derived structural units when the total structural units of the copolymer are 100 mol%, and unsaturated carboxylic acid-derived It preferably has 1 to 25 mol % of structural units.
  • the ionomer of the ethylene/unsaturated carboxylic acid copolymer is an ionomer resin obtained by neutralizing or crosslinking at least part of the carboxyl groups of the ethylene/unsaturated carboxylic acid copolymer with metal ions.
  • the degree of neutralization of carboxyl groups is usually 1-90%, preferably 5-85%.
  • Ion sources for ionomer resins include alkali metals such as lithium, sodium, potassium, rubidium and cesium, and polyvalent metals such as magnesium, calcium and zinc, with sodium and zinc being preferred.
  • the method for producing the ionomer resin is not particularly limited, and it can be produced by a conventionally known production method.
  • an ionomer of an ethylene/unsaturated carboxylic acid copolymer for example, ethylene and an unsaturated carboxylic acid are subjected to radical copolymerization at high temperature and high pressure to form an ethylene/unsaturated carboxylic acid. to produce a copolymer;
  • an ionomer of the ethylene/unsaturated carboxylic acid copolymer can be produced.
  • polyurethane resin examples include polyurethanes obtained by reacting an isocyanate compound with a diol compound, polyurethanes obtained by reacting an isocyanate compound with a diol compound, and a chain extender such as polyamine. Moreover, the polyurethane resin may contain a sulfur atom. In that case, part or all of the diols may be selected from polythiols and sulfur-containing polyols. Polyurethane resin can improve adhesion to organic glass. Therefore, it is preferably used when the glass plate is organic glass.
  • thermoplastic elastomer examples include styrene-based thermoplastic elastomers and aliphatic polyolefins.
  • the styrene-based thermoplastic elastomer is not particularly limited, and known ones can be used.
  • a styrenic thermoplastic elastomer generally has a styrene monomer polymer block as a hard segment and a conjugated diene compound polymer block or a hydrogenated block thereof as a soft segment.
  • styrene-based thermoplastic elastomers include styrene-isoprene diblock copolymers, styrene-butadiene diblock copolymers, styrene-isoprene-styrene triblock copolymers, styrene-butadiene/isoprene-styrene triblock copolymers. polymers, styrene-butadiene-styrene triblock copolymers, and hydrogenated forms thereof.
  • the aliphatic polyolefin may be saturated aliphatic polyolefin or unsaturated aliphatic polyolefin.
  • the aliphatic polyolefin may be a polyolefin containing a chain olefin as a monomer, or a polyolefin containing a cyclic olefin as a monomer. From the viewpoint of effectively improving the storage stability and sound insulation of the resin film, the aliphatic polyolefin is preferably saturated aliphatic polyolefin.
  • Materials for the aliphatic polyolefin include ethylene, propylene, 1-butene, trans-2-butene, cis-2-butene, 1-pentene, trans-2-pentene, cis-2-pentene, 1-hexene, trans -2-hexene, cis-2-hexene, trans-3-hexene, cis-3-hexene, 1-heptene, trans-2-heptene, cis-2-heptene, trans-3-heptene, cis-3-heptene , 1-octene, trans-2-octene, cis-2-octene, trans-3-octene, cis-3-octene, trans-4-octene, cis-4-octene, 1-nonene, trans-2-nonene , cis-2-nonene, trans-3-nonene, cis-3-nonene, trans-4-
  • plasticizer for example, plasticizers (A), (B), (C), and (D)
  • plasticizers used in each resin layer
  • examples of plasticizers used in each resin layer include organic ester plasticizers such as monobasic organic acid esters and polybasic organic acid esters, organic phosphate plasticizers, and organic phosphite plasticizers. and phosphorus-based plasticizers.
  • organic ester plasticizers are preferred.
  • the plasticizer is a liquid plasticizer.
  • the liquid plasticizer is a plasticizer that becomes liquid at normal temperature (23° C.) and normal pressure (1 atm).
  • Monobasic organic acid esters include esters of glycols with monobasic organic acids.
  • Glycols include polyalkylene glycols in which each alkylene unit has 2 to 4 carbon atoms, preferably 2 or 3 carbon atoms, and the number of repeating alkylene units is 2 to 10, preferably 2 to 4.
  • the glycol may also be a monoalkylene glycol having 2 to 4 carbon atoms, preferably 2 or 3 carbon atoms, and having 1 repeating unit.
  • Specific examples of glycols include ethylene glycol, diethylene glycol, triethylene glycol, tetraethylene glycol, propylene glycol, dipropylene glycol, tripropylene glycol, tetrapropylene glycol, and butylene glycol.
  • Examples of monobasic organic acids include organic acids having 3 to 10 carbon atoms, and specific examples include butyric acid, isobutyric acid, caproic acid, 2-ethylbutyric acid, 2-ethylpentanoic acid, heptyl acid, and n-octyl. acid, 2-ethylhexylic acid, n-nonylic acid and decylic acid.
  • Preferred monobasic organic acid esters include compounds represented by the following formula (1).
  • R1 and R2 each represent an organic group having 2 to 10 carbon atoms
  • R3 represents an ethylene group, isopropylene group or n-propylene group
  • p represents an integer of 3 to 10.
  • Each of R1 and R2 in the above formula (1) preferably has 5 to 10 carbon atoms, more preferably 6 to 10 carbon atoms.
  • the organic groups of R1 and R2 are preferably hydrocarbon groups, more preferably alkyl groups.
  • glycol esters include ethylene glycol di-2-ethyl butyrate, 1,2-propylene glycol di-2-ethyl butyrate, 1,3-propylene glycol di-2-ethyl butyrate, 1, 4-butylene glycol di-2-ethylbutyrate, 1,2-butylene glycol di-2-ethylbutyrate, diethylene glycol di-2-ethylbutyrate, diethylene glycol dicapriate, diethylene glycol di-2-ethylhexanoate, Dipropylene glycol di-2-ethylbutyrate, triethylene glycol di-2-ethylhexanoate, triethylene glycol dicaprylate, triethylene glycol di-2-ethylpentanoate, triethylene glycol di-n-heptanoate , triethylene glycol di-2-ethylbutyrate, triethylene glycol di-2-ethylpropanoate, tetraethylene glycol di-n-h
  • polybasic organic acid esters examples include ester compounds of dibasic organic acids having 4 to 12 carbon atoms such as adipic acid, sebacic acid and azelaic acid and alcohols having 4 to 10 carbon atoms. .
  • the alcohol having 4 to 10 carbon atoms may be linear, branched, or cyclic.
  • oil-modified alkyd sebacic acid may be used.
  • Mixed adipates include adipates prepared from two or more alcohols selected from alkyl alcohols having 4 to 9 carbon atoms and cyclic alcohols having 4 to 9 carbon atoms.
  • Organic phosphorus plasticizers include phosphoric acid esters such as tributoxyethyl phosphate, isodecylphenyl phosphate and triisopropyl phosphate.
  • a plasticizer may be used individually by 1 type, and may use 2 or more types together.
  • di-(2-butoxyethyl) adipate DBEA
  • triethylene glycol di-2-ethylhexanoate 3GO
  • triethylene glycol di-2-ethylbutyrate 3GH
  • triethylene glycol di-2-ethylpropanoate 3GO
  • triethylene glycol di-2-ethylhexanoate 3GO
  • triethylene glycol di-2-ethylbutyrate 3GH
  • triethylene glycol di-2-ethylbutyrate (3GH) triethylene glycol di-2-ethylbutyrate
  • Triethylene glycol di-2-ethylhexanoate is particularly preferred.
  • the resin film of the present invention preferably contains at least one additive selected from the group consisting of ultraviolet absorbers, antioxidants and light stabilizers.
  • the resin film of the present invention is improved in durability, and image display is improved even after being used for a long period of time under a light irradiation environment such as sunlight.
  • the resin film more preferably contains at least an ultraviolet absorber and an antioxidant, and more preferably contains all of the ultraviolet absorber, antioxidant and light stabilizer.
  • the above additive is preferably contained in at least the light diffusion layer, but in addition to the light diffusion layer, other resin layers (for example, the transparent resin layer, or the transparent resin layer and the third and fourth resin layers) It is also preferable to contain
  • the light diffusion layer more preferably contains an ultraviolet absorber and an antioxidant among the above, and more preferably contains all of the ultraviolet absorber, the antioxidant, and the light stabilizer.
  • other resin layers for example, the transparent resin layer, or the transparent resin layer and the third and fourth resin layers
  • UV absorbers include compounds having a malonate skeleton, compounds having an anilide oxalate skeleton, compounds having a benzotriazole skeleton, compounds having a benzophenone skeleton, compounds having a triazine skeleton, compounds having a benzoate skeleton, and hindered amines.
  • a compound or the like having a skeleton can be used.
  • compounds having a benzotriazole skeleton (benzotriazole compounds) are preferred.
  • the ultraviolet absorber absorbs ultraviolet rays contained in sunlight or the like, prevents deterioration of the resin film due to irradiation of sunlight or the like, and improves durability.
  • Preferred specific examples of benzotriazole compounds include compounds represented by the following general formula (2).
  • R 1 represents a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms, or an alkoxycarbonylalkyl group having 4 to 20 carbon atoms
  • R 2 represents a hydrogen atom or a represents an alkyl group of ⁇ 8
  • X is a halogen atom or a hydrogen atom
  • Y 1 and Y 2 are each independently a hydroxyl group or a hydrogen atom, and at least one of Y 1 and Y 2 is a hydroxyl group.
  • the alkyl groups of R 1 and R 2 may have a linear structure or a branched structure.
  • the alkoxycarbonylalkyl group may have a linear structure or a branched structure.
  • R 1 and R 2 include hydrogen atom, methyl group, ethyl group, n-propyl group, iso-propyl group, n-butyl group, tert-butyl group, pentyl group, hexyl group and octyl group.
  • R 1 includes a methoxycarbonylpropyl group, an octyloxycarbonylpropyl group, and the like.
  • R 1 is preferably a hydrogen atom or an alkyl group, particularly a hydrogen atom, a methyl group, a tert-butyl group, a pentyl group or an octyl group.
  • R 1 and R 2 may be the same or different.
  • the halogen atom of X includes a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom and an iodine atom, preferably a chlorine atom.
  • Either one of Y 1 and Y 2 may be a hydroxyl group, or both of them may be a hydroxyl group.
  • Y2 is at least a hydroxyl group.
  • specific examples of the compound represented by formula (1) include 2-(3-t-butyl-5-methyl-2-hydroxyphenyl)-5-chlorobenzotriazole, 2-(3,5-di- t-Butyl-2-hydroxyphenyl)-5-chlorobenzotriazole, Octyl 3-[3-tert-butyl-5-(5-chloro-2H-benzotriazol-2-yl)-4-hydroxyphenyl]propionate , 3-(5-chloro-2H-benzotriazol-2-yl)-5-(1,1-dimethylethyl)-4-hydroxyphenylpropionate methyl, 2-(3,5-di-tert-amyl- 2-hydroxyphenyl)benzotriazole, 2-(2,4-dihydroxyphenyl)-2H-benzotriazole and the like.
  • Ultraviolet absorbers may be used singly or in combination of two or more.
  • the content of the ultraviolet absorber in each resin layer is 100 mass of the thermoplastic resin. It is preferably 0.01 parts by mass or more and 2 parts by mass or less per part. When the content is 0.01 part by mass or more, deterioration of each resin layer due to ultraviolet rays contained in sunlight can be appropriately prevented, and durability can be enhanced. Moreover, by making it 2 parts by mass or less, it is possible to prevent the resin layer from being colored by the ultraviolet absorber, and it becomes easy to exhibit an effect commensurate with the content.
  • the content of the ultraviolet absorber is more preferably 0.05 parts by mass or more and 1.5 parts by mass or less, and 0.1 parts by mass or more and 1.1 parts by mass or less with respect to 100 parts by mass of the thermoplastic resin. is more preferred.
  • Antioxidant include phenol compounds, phosphoric compounds, sulfur compounds, and the like.
  • the antioxidant prevents the resin film from being oxidatively deteriorated and improves the durability.
  • phenolic compounds are preferable from the viewpoint of improving durability.
  • phenolic compounds examples include 2,6-di-t-butyl-p-cresol (BHT), butylated hydroxyanisole (BHA), 2,6-di-t-butyl-4-ethylphenol, stearyl- ⁇ -(3,5-di-t-butyl-4-hydroxyphenyl)propionate, 2,2′-methylenebis-(4-methyl-6-butylphenol), 2,2′-methylenebis-(4-ethyl-6 -t-butylphenol), 4,4′-butylidene-bis-(3-methyl-6-t-butylphenol), 1,1,3-tris-(2-methyl-hydroxy-5-t-butylphenyl)butane , tetrakis[methylene-3-(3′,5′-butyl-4-hydroxyphenyl)propionate]methane, 1,3,3-tris-(2-methyl-4-hydroxy-5-t-butylphenol)butane, 1,3,5-trimethyl
  • Examples of the phosphoric acid compound include trisnonylphenyl phosphite, tridecyl phosphite, 2-ethyl-2-butylpropylene-4,6-tri-tert-butylphenol phosphite, 9,10-dihydro-9-oxa- 10-phosphaphenanthrene, tetra(tridecyl)isopropylidenediphenol diphosphite, tris[2-tert-butyl-4-(3-tert-hydroxy-5-methylphenylthio)-5-methylphenyl]phosph fight and the like.
  • Examples of the above sulfur compounds include dialkylthiodipropionates such as dilauryl thiodipropionate, dimyristyl thiodipropionate, and distearyl thiodipropionate, and pentaerythritol tetra( ⁇ -dodecylmercaptopropionate), etc. ⁇ -alkylmercaptopropionate esters of polyols and the like are included. Antioxidants may be used singly or in combination of two or more.
  • the content of the antioxidant in each resin layer is 100 mass of the thermoplastic resin. It is preferably 0.01 parts by mass or more and 2 parts by mass or less per part. By making it 0.01 mass part or more, it is possible to appropriately prevent oxidation deterioration of the resin film and improve durability. Moreover, by making it 2 mass parts or less, it becomes easy to exhibit the effect commensurate with content.
  • the content of the ultraviolet absorber is more preferably 0.04 parts by mass or more and 1.5 parts by mass or less, and 0.06 parts by mass or more and 1.1 parts by mass or less with respect to 100 parts by mass of the thermoplastic resin. is more preferred.
  • the light stabilizer is preferably a hindered amine light stabilizer.
  • the light stabilizer prevents deterioration of the resin film due to irradiation with ultraviolet rays contained in sunlight.
  • the hindered amine light stabilizer include hindered amine light stabilizers in which an alkyl group, an alkoxy group, or a hydrogen atom is bonded to the nitrogen atom of the piperidine structure. From the viewpoint of further suppressing deterioration, a hindered amine light stabilizer in which an alkyl group or an alkoxy group is bonded to the nitrogen atom of the piperidine structure is preferred.
  • the hindered amine light stabilizer is preferably a hindered amine light stabilizer in which an alkyl group is bonded to the nitrogen atom of the piperidine structure, and is a hindered amine light stabilizer in which an alkoxy group is bonded to the nitrogen atom of the piperidine structure. is also preferred. Only one kind of light stabilizer may be used, or two or more kinds thereof may be used in combination.
  • Examples of the hindered amine light stabilizer having an alkyl group bonded to the nitrogen atom of the piperidine structure include “Tinuvin 765" and “Tinuvin 622SF” manufactured by BASF, and “ADEKA STAB LA-52" manufactured by ADEKA. Further, as the hindered amine light stabilizer having an alkoxy group bonded to the nitrogen atom of the piperidine structure, BASF's “TinuvinXT-850FF" and “TinuvinXT-855FF", and ADEKA's "ADEKA STAB LA-81", etc. mentioned. Examples of the hindered amine light stabilizer in which a hydrogen atom is bonded to the nitrogen atom of the piperidine structure include “Tinuvin770DF” manufactured by BASF and "Hostavin N24" manufactured by Clariant.
  • the content of the light stabilizer in each resin layer is 100 mass of the thermoplastic resin. It is preferably 0.001 parts by mass or more and 0.5 parts by mass or less per part. When the content is 0.001 parts by mass or more, deterioration of the resin film due to ultraviolet rays or the like can be appropriately prevented, and durability can be enhanced. Moreover, by making it 0.5 mass part or less, it becomes easy to exhibit the effect commensurate with content.
  • the content of the light stabilizer is preferably 0.005 parts by mass or more and 0.4 parts by mass or less relative to 100 parts by mass of the thermoplastic resin, and 0.01 parts by mass or more and 0.2 parts by mass or less. more preferred.
  • Each resin layer constituting the resin film may optionally contain, in addition to the above additives, an infrared absorbing agent, a fluorescent brightening agent, a crystal nucleating agent, a metal carboxylate, a heat shielding material, and the like. good.
  • the resin film is obtained by obtaining a resin composition for forming each layer, and forming each layer (the first resin layer, the light diffusion layer, and the second resin layer, or the first A resin layer, a light diffusion layer, a second resin layer, a third resin layer, a fourth resin layer, etc.) are molded, and the respective layers are laminated and integrated as necessary. Further, the resin film is formed by forming each layer constituting the resin film by coextrusion or the like while forming each layer (first resin layer, light diffusion layer, and second resin layer, or first resin layer, light diffusion layer , a second resin layer, a third resin layer, and a fourth resin layer) may be laminated and integrated.
  • Co-extrusion can be carried out by attaching a multi-layer feed block, for example.
  • a multi-layer feed block for example.
  • the resin composition for forming each layer is prepared by a kneading device using a known method to combine a thermoplastic resin, light diffusing particles, plasticizers, other additives, and other components constituting the resin composition, which are blended as necessary. It is preferable to obtain by mixing such as.
  • the components constituting the resin composition are preferably mixed in the extruder.
  • the present invention further provides a laminated glass.
  • the laminated glass of the present invention includes a pair of glass members and a resin film arranged between the pair of glass members.
  • the resin film is preferably used as an intermediate film for laminated glass, and the pair of glass members may be bonded via the resin film. Since the structure of the resin film in the laminated glass is as described above, the description thereof will be omitted.
  • Laminated glass is typically used as a screen as described below.
  • each glass member is laminated on both surfaces of the resin film 10 respectively.
  • a resin film 10 composed of a transparent resin layer 11 and a light diffusion layer 12 glass members 21 and 22 are preferably laminated on both surfaces of the transparent resin layer 11, respectively.
  • the surface of the transparent resin layer 11 it is preferable that one glass member 21 is laminated on the surface of the fourth resin layer 14 and the other glass member 22 is laminated on the surface of the fourth resin layer 14 .
  • a glass plate may be used as the glass member used in the laminated glass.
  • the glass plate may be inorganic glass or organic glass, but inorganic glass is preferred.
  • inorganic glass include, but are not limited to, clear glass, clear float glass, float plate glass, tempered glass, colored glass, polished plate glass, figured glass, wired plate glass, lined plate glass, ultraviolet absorbing plate glass, infrared reflecting plate glass, and infrared absorbing plate glass. Plate glass, green glass, etc. are mentioned.
  • the organic glass what is generally called resin glass is used, and it is not particularly limited, but examples thereof include organic glass composed of a polycarbonate plate, a polymethylmethacrylate plate, a polyester plate, or the like.
  • the two glass members may be made of the same material, or may be made of different materials.
  • one may be inorganic glass and the other may be organic glass, but it is preferable that both of the two glass members are inorganic glass or organic glass.
  • the thickness of each glass member is not particularly limited, but is preferably 0.5 mm or more and 5 mm or less, more preferably 0.7 mm or more and 3 mm or less.
  • the manufacturing method of laminated glass is not particularly limited.
  • a resin film is sandwiched between two glass members and passed through a pressing roll, or put in a rubber bag and vacuum-sucked to remain between the two glass members and the resin film. Deaerate the air. After that, pre-bonding is performed at about 70 to 110° C. to obtain a laminate.
  • the laminate is put into an autoclave or pressed to crimp at a pressure of about 120-150° C. and 1-1.5 MPa.
  • a laminated glass can be obtained.
  • a plurality of resin layers may be laminated and integrated, and the laminated glass may be manufactured while forming a resin film.
  • the resin film is used for screens.
  • the screen is an image display screen. Specifically, one surface of the laminated glass is irradiated with light from a light source device that constitutes a projector or the like, and the irradiated light is diffused by the resin film and displayed as an image on the screen. Good.
  • the screen is preferably the laminated glass described above, but need not be the laminated glass as long as it has the resin film described above.
  • the screen may be, for example, a so-called external screen in which a resin film is adhered to one surface of a glass member and the resin film is not adhered to another glass member. Screens other than laminated glass may also use the same glass member as the glass member described above.
  • the image display screen may be of the rear projection type or the front projection type, but is preferably of the rear projection type. By using it as a rear projection type, it becomes easier to realize a high-contrast image display.
  • the rear projection type image display screen is a screen in which one surface of the laminated glass is irradiated with light from a light source device and an image is observed from the other surface of the laminated glass. Further, in the front projection type image display screen, one surface of the laminated glass is irradiated with light from the light source device, and from one surface of the laminated glass (that is, the surface irradiated with the light from the light source device), This is the screen for image observation.
  • the screen of the present invention is the preferred value of maximum intensity A/maximum intensity B and the preferred value of maximum intensity A/maximum intensity C of transmitted light when irradiated with simulated sunlight by a solar simulator, and the above two screens is the same as the value described for the laminated glass produced by bonding the reference glass of No. 1 through the resin film.
  • the maximum intensity of the screen may be measured by irradiating simulated sunlight from one side of the screen and measuring the other side. The details of the method for measuring the maximum intensity are as described in Examples.
  • the preferred values for the transmittance and haze value of the screen of the present invention are also the same as the values described for the laminated glass produced by bonding the above two sheets of reference glass via a resin film. omitted.
  • the transmittance of the screen can be obtained by measuring according to JIS R3212 (2015), and the haze value can be measured according to JIS K6714.
  • the present invention also provides an image display system using the laminated glass as an image display screen as described above.
  • An image display system includes the above-described laminated glass and a light source device that irradiates light on one surface of the laminated glass, and displays an image on the laminated glass by the light from the light source device.
  • the image display system may be of either the rear projection type or the front projection type, but the rear projection type is preferred. An embodiment of the rear projection type image display system will be described in detail below with reference to FIG.
  • An image display system 30 includes laminated glass 31 and a light source device 32 .
  • the laminated glass 31 may have any structure of the laminated glasses described above.
  • the light source device 32 irradiates light onto one surface (back surface 31B) of the laminated glass 31, and an image is displayed from the other surface (front surface 31F) of the laminated glass 31 by the irradiated light.
  • An observer OB in front of the laminated glass 31 visually recognizes the image displayed on the front surface 31 ⁇ /b>F side.
  • the image displayed from the front surface 31F may be a video image such as a moving image, or may be a still image, a message or a logo made up of characters, icons, trademarks, etc., and is not particularly limited.
  • the light source device 32 can use a light source conventionally used in a rear projection type image display system, and uses, for example, a projector capable of projecting various images such as video.
  • a projector capable of projecting various images such as video.
  • the projector it is preferable to use a video display system using a digital mirror device known as a so-called DLP (registered trademark) projector.
  • DLP registered trademark
  • the light applied to the laminated glass 31 is light corresponding to an image that is left-right reversed with respect to the display image.
  • the method of irradiating the light corresponding to the horizontally inverted image is not particularly limited, and the image signal may be horizontally inverted by adjusting the image signal, or a reversing mirror or the like may be used.
  • the light emitted from the light source device 32 may be directly applied to the laminated glass 31, or may be applied to the laminated glass 31 via an optical member such as a reflecting mirror or a reversing mirror. Further, in the image display system 30, a screen other than laminated glass may be used instead of laminated glass.
  • the resin film, laminated glass and screen of the present invention can be used in various fields, such as various window glasses. More specifically, it can be used as window glass for vehicles such as automobiles, railroad vehicles, aircraft, and ships, or as window glass for construction. Resin films, laminated glass and screens can be used for various types of window glass to display various images such as images, messages and logos on the window glass. Also, it may be used as a display for various electrical appliances such as household electrical appliances. Among these, it is more preferable to use it for automobile window glass. As window glass for automobiles, as described above, it can be used for any of windshields, side glasses, and rear glasses because of its high transmittance.
  • a light source device when it is used for architectural window glass, a light source device is installed inside a building, the inner surface of the window glass is irradiated with light from the light source device, and various types of light are applied to the outer surface of the window glass. An image should be displayed.
  • the light source device when it is used as a window glass for a vehicle, it is preferable to install the light source device inside the vehicle and display various images on the outer surface of the window glass.
  • an image may be displayed on the inner surface of the window glass by irradiating the outer surface of the window glass for buildings or vehicles with light from the light source device.
  • a light source device may be installed on the hood, trunk, or the like of an automobile to irradiate the windshield, side glass, rear glass, or the like with light from the outside, and an image may be displayed on the inner surfaces of these glasses.
  • the angle ⁇ representing the gradient of the thickness of the light diffusion layer is the angle formed by connecting the other end of the light diffusion layer and a point 10% from the other end with a straight line in the cross section along the OD and thickness directions. .
  • Total thickness of film The total thickness of the film was measured by averaging 10 points using a microscope "DSX500” manufactured by Olympus Corporation. In addition, in the present examples and comparative examples, the total thickness of the film is the thickness D3 of the transparent resin layer.
  • the thickness of the light diffusion layer was measured using an Olympus microscope "DSX500" to measure the thicknesses D1 and D2 of the light diffusion layer.
  • Average particle diameter of light diffusion particles The average particle size of the light diffusing particles was measured by a laser diffraction/scattering method using “LA-960” manufactured by Horiba, Ltd.
  • Maximum intensities A, B, and C were defined as the maximum intensities in each wavelength range for the measurement results.
  • the simulated sunlight was applied to the edge of the laminated glass where the light scattering layer in the region Y had the maximum thickness and its vicinity, and the measurement position was also the edge of the glass. Further, the intensity at each wavelength was measured by the luminance meter 52 from a position where the angle ⁇ with respect to the vertical direction of the other surface 51B was 45°, as shown in FIG.
  • the output of the solar simulator was the maximum output (100%) of the solar simulator.
  • PVB polyvinyl butyral resin
  • PEG polyvinyl butyral resin
  • average degree of polymerization 1700 amount of hydroxyl groups 30.5 mol%, degree of acetylation 1 mol%, degree of acetalization 68.5 mol%
  • Plasticizer 3GO triethylene glycol-di-2-ethylhexanoate (light diffusion particles)
  • Silver nanoparticles Particles having a core-shell structure with silver particles as the core (Lux Labs, Inc.
  • Nanodiamonds “DINNOVARE” manufactured by Daicel, nanodiamond particles
  • Titanium oxide particles Particles having a core-shell structure with titanium oxide particles as the core (“Titanium oxide nanospheres” manufactured by Lux Labs, Inc.)
  • Example 1 (Production of resin film)
  • 100 parts by mass of PVB as a polyvinyl acetal resin, 40 parts by mass of 3GO as a plasticizer, and silver nanoparticles as light diffusion particles are kneaded to form a resin composition for a light diffusion layer. got Silver nanoparticles were added so that the content of silver nanoparticles with respect to the light diffusion layer was 0.0057% by mass.
  • 100 parts by mass of PVB as a polyvinyl acetal resin and 40 parts by mass of 3GO as a plasticizer are kneaded to obtain resin compositions for the first and second resin layers (transparent resin layers).
  • the obtained resin compositions for the first resin layer, the light diffusion layer, and the second resin layer are stacked in this order, and the thickness of the light diffusion layer is increased from one end to the other end.
  • Each dimension of the resin film was as shown in Table 1. Note that the lateral direction is the direction in which the thickness gradually decreases, and is the direction that coincides with the OD in FIG. The same applies to the following.
  • Examples 2 to 6 Comparative Examples 1 and 2
  • the content of the plasticizer used in each resin composition, and the type and content of the light diffusion particles are changed as shown in Tables 1 and 2, and the width E of the light diffusion layer is changed. , 2, was carried out in the same manner as in Example 1.
  • the gradient of the thickness of the light diffusion layer is set to 0.9 mrad or less in the region X from the other end to 10%. Therefore, even if strong light was irradiated, light scattering did not occur more than necessary at the boundary between the region X and the transparent region Z where no light diffusion layer was provided, and the visibility was improved.
  • the gradient of the thickness of the light diffusion layer which decreases from one end to the other end, is made larger than 0.9 mrad. Therefore, when strong light was irradiated, light scattering occurred at the boundary between the region X and the transparent region Z where no light diffusion layer was provided, and a linear white line was seen, making it difficult to improve the visibility.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Abstract

熱可塑性樹脂を含む透明樹脂層と、熱可塑性樹脂及び光拡散粒子を含む光拡散層を備える樹脂フィルムであって、前記光拡散層が、前記透明樹脂層の内部に配置され、前記光拡散層が、前記樹脂フィルムの厚さ方向に垂直な一方向において、前記光拡散層の一端から前記一端の反対側の他端にかけて厚みが小さくなっており、かつ、前記一端から前記他端までの距離を100%とした場合に、前記他端から10%までの領域において、前記光拡散層の厚みの傾きが0.9mrad以下である、樹脂フィルム。

Description

樹脂フィルム、合わせガラス、及びスクリーン
 本発明は、例えば画像表示用のスクリーンに好適に使用できる樹脂フィルム、合わせガラス、及びスクリーンに関する。
 合わせガラスは、外部衝撃を受けて破損してもガラスの破片が飛散することが少なく安全であるため、自動車、鉄道車両、航空機、船舶等の各種乗り物の窓ガラス、建築物等の窓ガラスに広く使用されている。合わせガラスは、一般的に一対のガラス間に、熱可塑性樹脂などで構成される合わせガラス用中間膜を介在させ、一体化させたものが広く知られている。
 また、プロジェクターより投影された画像を透明スクリーンに映し出す技術が実用化されている。近年、自動車等の車両用窓ガラス、パーテンション、ショーウィンドウなどの建築物等の窓ガラスに広告などを投影表示するニーズが高まってきており、合わせガラスを透明スクリーンとして使用することが試みられている。例えば、特許文献1には、ガラス板などの2枚の透明基材と、透明基材の間に中間膜として配置された樹脂フィルムとを備え、該樹脂フィルムに光拡散性微粒子を含有させた合わせガラスが、透明スクリーンとして使用されることが開示されている。
国際公開第2016/143566号
 ところで、透明スクリーン用に使用される合わせガラスには、部分的に画像を表示させる場合があり、そのため、光拡散性微粒子を含有し、画像を表示するための表示領域を、合わせガラスの一部とすることが検討されている。
 しかし、表示領域を合わせガラスの一部の領域とすると、画像表示のための光を合わせガラスに照射する際に、表示領域とその他の領域との境界において、不必要な光散乱が生じて、その光散乱により白線が見えるなど、視認性が損なわれることがある。
 そこで、本発明は、光拡散粒子を含有し、画像を表示するための表示領域を一部の領域としても、表示領域とその他の領域との境界において、不必要な光散乱を防止して、視認性を良好にできる、樹脂フィルム、その樹脂フィルムを備える合わせガラス、及び、スクリーンを提供することを課題とする。
 本発明者らは、鋭意検討の結果、以下の構成により上記課題を解決できることを見出し、本発明を完成させた。本発明の要旨は、以下のとおりである。
[1]熱可塑性樹脂を含む透明樹脂層と、熱可塑性樹脂及び光拡散粒子を含む光拡散層を備える樹脂フィルムであって、
 前記光拡散層が、前記透明樹脂層の内部に配置され、
 前記光拡散層が、前記樹脂フィルムの厚さ方向に垂直な一方向において、前記光拡散層の一端から前記一端の反対側の他端にかけて厚みが小さくなっており、かつ、前記一端から前記他端までの距離を100%とした場合に、前記他端から10%までの領域において、前記光拡散層の厚みの傾きが0.9mrad以下である、樹脂フィルム。
[2]前記光拡散層が設けられる領域における、樹脂フィルム100質量%に対する、光拡散粒子の含有量が、0.00001質量%以上1質量%以下である、上記[1]に記載の樹脂フィルム。
[3]2枚の厚さ2.5mmのクリアガラスを前記樹脂フィルムを介して接着させて得た合わせガラスの前記光拡散層が設けられる領域に対して、ソーラーシミュレーターによる疑似太陽光を照射した際の透過光の430~460nmにおける最大強度Aと、530~560nmにおける最大強度Bとの比(最大強度A/最大強度B)が1.0以下である、上記[1]又は[2]に記載の樹脂フィルム。
[4]2枚の厚さ2.5mmのクリアガラスを前記樹脂フィルムを介して接着させて得た合わせガラスの前記光拡散層が設けられる領域に対して、ソーラーシミュレーターによる疑似太陽光を照射した際の透過光の430~460nmにおける最大強度Aと、560~600nmにおける最大強度Cとの比(最大強度A/最大強度C)が1.2以下である、上記[1]~[3]のいずれか1項に記載の樹脂フィルム。
[5]前記光拡散粒子が、銀元素及びチタン元素の少なくともいずれかを含むナノ粒子、及びナノダイヤモンドからなる群から選択される少なくとも1種である、上記[1]~[4]のいずれか1項に記載の樹脂フィルム。
[6]前記透明樹脂層及び光拡散層に含有される熱可塑性樹脂がポリビニルアセタール樹脂である上記[1]~[5]のいずれか1項に記載の樹脂フィルム。
[7]前記透明樹脂層が、第1の樹脂層及び第2の樹脂層とを備え、前記光拡散層がこれら第1及び第2の樹脂層の間に配置される、上記[1]~[6]のいずれか1項に記載の樹脂フィルム。
[8]前記透明樹脂層及び光拡散層がいずれも可塑剤を含有する上記[1]~[7]のいずれか1項に記載の樹脂フィルム。
[9]前記透明樹脂層の一方の面にこの順に設けられる、第3及び第4の樹脂層を備える、上記[1]~[8]のいずれか1項に記載の樹脂フィルム。
[10]前記第3及び第4の樹脂層に含有される熱可塑性樹脂がポリビニルアセタール樹脂である上記[9]に記載の樹脂フィルム。
[11]前記透明樹脂層、前記光拡散層、及び前記第3及び第4の樹脂層がいずれも可塑剤を含有し、
 前記第3の樹脂層における熱可塑性樹脂100質量部に対する可塑剤の含有量が、前記透明樹脂層、前記光拡散層、及び前記第4の樹脂層それぞれにおける熱可塑性樹脂100質量部に対する可塑剤の含有量よりも多い上記[9]又は[10]に記載の樹脂フィルム。
[12]前記第3及び第4の樹脂層それぞれに含有される熱可塑性樹脂が、ポリビニルアセタール樹脂、エチレン-酢酸ビニル共重合体樹脂、アイオノマー樹脂、ポリウレタン樹脂、及び熱可塑性エラストマーからなる群から選択される少なくとも1種である上記[9]又は[11]に記載の樹脂フィルム。
[13]前記透明樹脂層及び光拡散層に含有される熱可塑性樹脂が、ポリビニルアセタール樹脂、エチレン-酢酸ビニル共重合体樹脂、アイオノマー樹脂、ポリウレタン樹脂、及び熱可塑性エラストマーからなる群から選択される少なくとも1種である上記[1]~[12]のいずれか1項に記載の樹脂フィルム。
[14]前記光拡散層の前記他端側の先端の厚みが100μm以下である上記[1]~[13]のいずれか1項に記載の樹脂フィルム。
[15]前記光拡散層の前記他端側の形状が、断面三角形又は断面台形である上記[1]~[14]のいずれか1項に記載の樹脂フィルム。
[16]前記光拡散層は、前記一方向において前記他端より先の領域が前記光拡散層が設けられない領域となるように、樹脂フィルムの一部の領域に設けられる、上記[1]~[15]のいずれか1項に記載の樹脂フィルム。
[17]前記光拡散層が設けられた領域の可視光線透過率が、前記光拡散層が設けられない領域の可視光線透過率より低い、上記[16]に記載の樹脂フィルム。
[18]2枚の厚さ2.5mmのクリアガラスを前記樹脂フィルムを介して接着させて得た合わせガラスにおいて、前記他端から10%までの領域以外の前記光拡散層が設けられた領域の可視光線透過率が70%以上である、上記[1]~[17]のいずれか1項に記載の樹脂フィルム。
[19]2枚の厚さ2.5mmのクリアガラスを前記樹脂フィルムを介して接着させて得た合わせガラスにおいて、前記他端から10%までの領域以外の前記光拡散層が設けられた領域のヘイズ値が15%以下である、上記[1]~[18]のいずれか1項に記載の樹脂フィルム。
[20]厚みが100μm以上3.0mm以下である、上記[1]~[19]のいずれか1項に記載の樹脂フィルム。
[21]最も大きくなる部分の前記光拡散層の厚みが20μm以上500μm以下である、上記[1]~[20]のいずれか1項に記載の樹脂フィルム。
[22]前記透明樹脂層の厚みが、前記光散乱層の厚みよりも大きい、上記[1]~[21]のいずれか1項に記載の樹脂フィルム。
[23]前記光拡散粒子の光拡散層における含有量は、光拡散層100質量%中、0.00005質量%以上2質量%以下である、上記[1]~[22]のいずれか1項に記載の樹脂フィルム。
[24]前記光拡散粒子が、半金属又は金属酸化物の粒子、金属粒子、ダイヤモンド粒子、炭酸カルシウム、ガラスフレーク、及びマイカからなる群から選択される少なくとも1種である、上記[1]~[23]のいずれか1項に記載の樹脂フィルム。
[25]合わせガラス用中間膜である、上記[1]~[24]のいずれか1項に記載の樹脂フィルム。
[26]上記[1]~[25]のいずれか1項に記載の樹脂フィルムと、一対のガラス部材とを備え、前記樹脂フィルムが一対のガラス部材の間に配置される合わせガラス。
[27]上記[1]~[26]のいずれか1項に記載の樹脂フィルムを備えるスクリーン。
[28]上記[1]~[25]のいずれか1項に記載の樹脂フィルム、上記[26]に記載の合わせガラス、又は上記[27]に記載のスクリーンを備える窓ガラス。
[29]上記[26]に記載の合わせガラス、又は上記[27]に記載のスクリーンと、光源装置とを備える画像表示システム。
 本発明によれば、光拡散性微粒子を含有させ、画像を表示させるための表示領域を一部の領域としても、表示領域とその他の領域との境界において、不必要な光散乱を防止して、視認性を良好にできる、樹脂フィルム、合わせガラス、及び、スクリーンを提供できる。
本発明の樹脂フィルム、及び合わせガラスの一実施形態を示す模式的な断面図である。 本発明の樹脂フィルム、及び合わせガラスの一実施形態を示す模式的な断面図である。 本発明の樹脂フィルム、及び合わせガラスの一実施形態を示す模式的な断面図である。 本発明の樹脂フィルム、及び合わせガラスの一実施形態を示す模式的な断面図である。 本発明の一実施形態に係る画像表示システムを示す模式図である。 最大強度A,B,Cの測定方法を示す模式図である。
 以下、本発明について実施形態を参照にしつつ詳細に説明する。
<樹脂フィルム>
 本発明の樹脂フィルムは、光拡散粒子と熱可塑性樹脂とを含む光拡散層と、熱可塑性樹脂を含む透明樹脂層とを備える。本発明の樹脂フィルムは、後述する通り、画像表示用のスクリーンに使用されることが好ましい。本発明の樹脂フィルムは、光拡散粒子を含む光拡散層を備えることで、樹脂フィルムに照射された光が光拡散層で拡散されるので、その拡散光により、照射された光に対応する画像を、本フィルムを備えるスクリーンに表示することができる。
 樹脂フィルムは、後述する通り、合わせガラス用中間膜であることが好ましく、中でも合わせガラスによって構成される画像表示用のスクリーンに使用されることがより好ましい。
 以下、図面を参照しつつ、本発明の樹脂フィルムの構造について図面を参照してより詳細に説明する。
 樹脂フィルム10は、上記のとおり、透明樹脂層11と、光拡散層12とを備え、光拡散層12は、透明樹脂層11の内部に配置される。図1に示すとおり、樹脂フィルム10において、光拡散層12は、樹脂フィルム10において一部の領域に設けられ、樹脂フィルム10が設けられる領域は、画像表示用のスクリーンに使用される場合には、画像を表示するための表示領域(領域X、Y)となり、本明細書では、表示領域以外の領域は、領域Z(透明領域Zともいう)とする。樹脂フィルム10は、表示領域と、表示領域以外の透明領域Zを有することで、優れた透明性と表示性の両立が可能になる。
 光拡散層12は、樹脂フィルムの厚さ方向に垂直な一方向OD(図1では、左右方向)において、光拡散層12の一端12Aから一端12Aの反対側の他端12Bにかけて厚みが小さくなっている。厚みは、連続的に漸次減少するとよく、これにより、一方向ODに沿って光拡散層12は先細り形状となる。なお、一方向ODは、典型的にはフィルムのMD(Machine direction)であるが、MDに垂直なTD(Traverse direction)であってもよいし、MD,TD以外の方向でもよい。
 そして、一端12Aから他端12Bまでの距離を100%とした場合に、他端12Bから10%までの領域Xにおいて、光拡散層12の厚みの傾きが0.9mrad以下となるものである。光拡散層12の上記傾きが0.9mradより大きくなると、樹脂フィルム10を有するスクリーンに画像表示のための光を照射させた際に、表示領域と透明領域Zの境界で生じる光散乱により、例えば白色の線状の模様が生じて視認性が低下するおそれがある。なお、線状の模様は、特に高い輝度の光を照射させたときに生じやすい。
 ここで、光拡散層12の厚みの傾きとは、図1に示すとおり、樹脂フィルム12の一方向OD及びフィルムの厚み方向に沿う断面において、領域Xにおいて光拡散層12の両表面12X,12Yを構成する2辺を結んで、交差することで形成される角度θである。
 両表面12X,12Yを構成する2辺により形成される角度θは、光拡散層12の領域Xにおいて一定の角度であってもよいが、一端12Aから他端12Bに向かう一方向ODに沿う各位置において角度が変化してもよく、その場合においては光拡散層12の他端12Bと、他端12Bから10%の位置の点を直線で結び、そのなす角度をθとするとよい。なお、ここでいう10%は、一端12Aから他端12Bまでの距離を100%とした場合の10%である。
 視認性の観点から、領域Xにおける光拡散層12の厚みの傾きは、低ければ低いほどよく、好ましくは0.88mrad以下、より好ましくは0.86mrad以下、さらに好ましくは0.85mrad以下である。
 また、光拡散層12の領域Xにおける厚みの傾きは、表示領域や、樹脂フィルム全体の面積を一定以下としやすくする観点から、好ましくは0.05mrad以上、より好ましくは0.1mrad以上、さらに好ましくは0.2mrad以上である。
 なお、以下の説明においては、表示領域における領域X以外の領域を、領域Y(図1参照)とする。
 光拡散層12において、領域Yから領域Xにかけて連続的に光拡散層12の厚みは減少するとよい。したがって、領域Xのみならず領域Yにおいても、光拡散層12の厚みは減少するとよく、その領域Yの厚みが減少する領域における厚みの傾きは、視認性の観点からは小さければ小さいほどよい。ただし、厚みの傾きは、特に限定されず、領域Xと同様に0.9mrad以下としてもよいが、必ずしも0.9mrad以下とする必要はない。
 樹脂フィルム10の構造についてより詳細に説明すると、透明樹脂層11は、第1の樹脂層11Aと、第2の樹脂層11Bを備え、光拡散層12は、これら第1及び第2の樹脂層11A、11Bの間に配置され、樹脂層11A,11Bの間に埋め込まれるような構造を有する。光拡散層12は、上記の通り先細り形状を有しており、先細り形状の先端より先の領域(すなわち、領域Z)では、第1の樹脂層11A,11Bが直接積層され、これらが一体的となり、実質的に1つの樹脂層(一体層11C)から構成される。領域Zは、透明性が高い第1及び第2の樹脂層11A、11Bから構成されることで、透明領域となる。一方で、表示領域(すなわち、領域X,Y)は、透明な領域となるが、光拡散層12に光拡散粒子が配合されることにより、典型的には可視光線透過率が透明領域(領域Z)よりも低くなる。
 また、先細り形状を有する光拡散層12は、図1に示す通り例えば断面台形であり、他端12B側の先端が一定の厚みを有するとよいが、断面三角形を有してもよい。先端の厚み(厚みD1ともいう)は、例えば100μm以下であるが、好ましくは80μm以下、より好ましくは60μm以下である。先端の厚みを上記上限値以下とすることで、樹脂フィルムに、画像表示のために光を照射すると、光拡散層12の先端において不必要な光散乱が生じにくくなり、視認性が良好となりやすい。厚みD1は、小さければ小さいほどよく、0μm以上であればよいが、実用的には例えば5μm以上である。
 また、光拡散層12の他端12B側の先端を構成する先端面は、一般的に厚み方向に沿う面であるが、厚み方向に対して、適度に(例えば、厚み方向に対して60°未満程度で)傾いていてもよく、また、表面12X,12Yに曲面を介して接続するような面でもよいし、曲面状の丸みを有する面でもよい。
 また、光拡散層の幅E(すなわち、一端12Aから他端12Bまでの距離)は、用途によって変更され、特に限定されず任意であるが、例えば10mm以上5m以下、好ましくは20mm以上3m以下であり、より好ましくは50mm以上1m以下である。
 また、樹脂フィルム10は、透明樹脂層11と、光拡散層12からなってよい。この場合には、例えば合わせガラスに使用される場合には、図1に示すように透明樹脂層11の両面(すなわち、第1及び第2の樹脂層11A、11Bそれぞれ)が合わせガラス25を構成するためのガラス部材21、22に接着するとよい。
 ただし、樹脂フィルム10は、透明樹脂層11及び光拡散層12以外に樹脂層を有してもよい。これら以外の樹脂層は、1層の樹脂層が設けられてもよいし、2層以上の樹脂層が設けられてもよい。例えば、透明樹脂層11の一方の面に1以上の樹脂層が設けられてもよいし、透明樹脂層11の両面それぞれに1以上の樹脂層が設けられてもよいが、好ましくは、透明樹脂層11の少なくとも一方の面に少なくとも2つの樹脂層が設けられるとよく、具体的には図2に示すように、第3及び第4の樹脂層13、14がこの順に設けられることが好ましい。この場合、例えば、透明樹脂層11(第1の樹脂層11A)と、第4の樹脂層14が、例えば合わせガラス25を構成するためのガラス部材21、22に接着するとよい。
 透明樹脂層11及び光拡散層12以外に樹脂層を設けることで、様々な性能を樹脂フィルム10に付与することができる。例えば、透明樹脂層11の一方の面に2つの樹脂層(第3及び第4の樹脂層13、14)を設けることで、各樹脂層の可塑剤量を調整し、また、各樹脂層を構成する樹脂をポリビニルアセタール樹脂として水酸基量を適宜調整することで、樹脂フィルムに遮音性能を付与することができる。
 透明樹脂層11及び光拡散層12以外の樹脂層(例えば、第3及び第4の樹脂層13、14)は、透明樹脂層であり、これにより、透明領域Zや表示領域における透明性が確保できる。
 また、樹脂フィルムは、上記した樹脂層以外の層を有してもよく、例えば、各樹脂層の間に接着層、バリア層などの他の層が配置されてもよい。また、各ガラス部材と樹脂層の間にも接着層などの他の層が配置されてもよい。
 また、光拡散層12は、図1、2の構成に限定されず、他の構成を有してもよい。例えば、光拡散層12は、図1、2の構成では、一端12Aから他端12Bに向かって厚みが変化する領域(厚み変化領域)からなるが、厚み変化領域以外の領域を有してよい。例えば、厚み変化領域の一端12A側の厚みD2の部分(すなわち、最も厚さが大きくなる部分)が、図3に示すとおりに一定の長さLで設けられてもよい。ただし、この場合も他端12B側において、光拡散層12は、上記の通り、先細り形状を有し、例えば三角形状又は台形形状を有すればよい。
 また、光拡散層12は、樹脂フィルム10の一方向ODにおける一方の端部のみに設けられていたが、図4に示すとおり両端に設けられてもよい。この場合、樹脂フィルム10の両端には、光拡散層12により構成される表示領域(領域X,Y)が設けられ、その間に光拡散層12が設けられない透明領域Zが設けられることになる。なお、光拡散層12が両端に設けられる場合も、図3に示すとおりに厚みD2の部分が一定の長さLで設けられてもよい。
 さらに、図1~4に示すとおり、フィルム10において、光拡散層12の一端12Aは、フィルム10の端部に配置される構成を示すが、フィルム10の端部に必ずしも配置される必要はなく、フィルム10の端部よりも内側に配置されてもよい。
(樹脂フィルムの厚み)
 樹脂フィルムの厚み(すなわち、樹脂フィルム全体の厚み)は、特に限定されないが、好ましくは100μm以上3.0mm以下である。樹脂フィルムの厚みを100μm以上とすることで、樹脂フィルムの接着性、及び合わせガラス用中間膜として使用した際の合わせガラスの耐貫通性などを良好にできる。また、3.0mm以下とすることで、樹脂フィルムの厚みが必要以上に大きくなることを防止し、透明性も確保しやすくなる。樹脂フィルムの厚みはより好ましくは200μm以上であり、さらに好ましくは400μm以上である。また、より好ましくは2.0mm以下、さらに好ましくは1.5mm以下である。なお、以下の説明において、樹脂フィルムの厚み、及び光拡散層以外の樹脂層の厚み(例えば、透明樹脂層の厚みD3,第3及び第4の樹脂層の厚み)は、特に断りがない限り平均厚みを意味する。平均厚みは、マイクロスコープを用いて10点平均により求めるとよい。
(光散乱層の厚み)
 本発明において、光拡散層の厚みは、好ましくは20μm以上500μm以下である。光拡散層の厚みを上記範囲内とすることで、光拡散層で一定の光散乱が生じて、スクリーンに使用した場合に、適度な輝度で画像表示しやすくなる。これら観点から、光拡散層の厚みは、より好ましくは40μm以上、更に好ましくは60μm以上であり、また、より好ましくは400μm以下、更に好ましくは300μm以下である。なお、光拡散層の厚みとは、光拡散層12の厚みが最も大きくなる部分の厚みD2(図1~4参照)であり、通常は、光拡散層12の一端12A側の部分の厚みである。
(透明樹脂層の厚み)
 透明樹脂層の厚みD3は、特に限定されないが、上記した光散乱層の厚みよりも大きくなるとよく、例えば80μm以上2.5mm以下であることが好ましい。80μm以上とすることで、樹脂フィルムの接着性、及び合わせガラス用中間膜として使用した際に合わせガラスの耐貫通性などを良好にできる。また、2.5mm以下とすることで、樹脂フィルムの厚みが必要以上に大きくなることを防止し、透明性も確保しやすくなる。これら観点から、光拡散層以外の樹脂層それぞれの厚みは、200μm以上がより好ましく、300μm以上がさらに好ましく、また、1.8mm以下がより好ましく、1.3mm以下がさらに好ましい。なお、透明樹脂層11の厚みD3は、図1に示すとおり、透明樹脂層11の一方の表面から他方の表面までの距離である。
(透明樹脂層及び光拡散層の厚み)
 透明樹脂層及び光拡散層以外の樹脂層の厚みは、特に限定されない。例えば図2に示すとおり、第3及び第4の樹脂層13、14が設けられる場合、樹脂フィルムの厚みを必要以上に厚くすることなく遮音性などの各種性能を向上させる観点から、第3の樹脂層は、好ましくは20μm以上300μm以下、より好ましくは50μm以上250μm以下、さらに好ましくは75μm以上200μm以下である。また、第4の樹脂層は、好ましくは100μm以上600μm以下、より好ましくは150μm以上500μm以下、さらに好ましくは200μm以上400μm以下である。
(最大強度比)
 本発明の樹脂フィルムは、2枚の基準ガラスを、該樹脂フィルムを介して接着させて作製された合わせガラスの光拡散層が設けられる領域に対して、疑似太陽光を照射した際の透過光の430~460nmにおける最大強度Aと、530~560nmにおける最大強度Bとの比(最大強度A/最大強度B)が1.0以下であることが好ましい。
 なお、基準ガラスは、厚さ2.5mmのクリアガラスであり、より具体的には、JIS R 3211(1998)に準拠した厚さ2.5mmのクリアガラスであり、可視光透過率90.4%のものを用いるとよい。疑似太陽光は、ソーラーシミュレーターにより照射する。
 波長430~460nmは、青色光が現れる波長であり、波長530~560nmは緑色光が現れる波長である。したがって、最大強度A/最大強度Bを1.0以下とすることで、光拡散粒子によって緑色光に比べて青色光が過度に拡散することが抑制される。そのため、樹脂フィルムをスクリーンに使用して、表示領域において画像を表示した際の色再現性を高くできる。色再現性を向上させる観点から、最大強度A/最大強度Bは、0.9以下がより好ましく、0.8以下がさらに好ましい。
 また、光拡散粒子によって緑色光が過度に拡散することを防止して、色再現性を向上させる観点から、最大強度A/最大強度Bは、0.1以上が好ましく、0.3以上がさらに好ましく、0.5以上がよりさらに好ましい。
 本発明の樹脂フィルムは、2枚の基準ガラスを、樹脂フィルムを介して接着させて作製された合わせガラスの光拡散層が設けられる領域に対して、疑似太陽光を照射した際の透過光の430~460nmにおける最大強度Aと、560~600nmにおける最大強度Cとの比(最大強度A/最大強度C)が1.2以下であることが好ましい。
 波長430~460nmは、青色光が現れる波長であり、波長560~600nmは赤色光が現れる波長である。したがって、最大強度A/最大強度Cを1.2以下とすることで、光拡散粒子によって赤色光に比べて青色光が過度に拡散することが抑制される。そのため、樹脂フィルムをスクリーンに使用して、表示領域において画像を表示した際の色再現性を高くできる。色再現性を向上させる観点から、最大強度A/最大強度Cは、1.1以下がより好ましく、1.05以下がさらに好ましい。
 また、光拡散粒子によって赤色光が過度に拡散することを防止して、色再現性を向上させる観点から、最大強度A/最大強度Cは、0.2以上が好ましく、0.4以上がさらに好ましく、0.6以上がよりさらに好ましい。
 なお、最大強度A、B、Cはそれぞれ、430~460nmの波長域、530~560nmの波長域、560~600nmそれぞれの波長域における最大強度の値である。
 また、最大強度A、B、Cの値は、合わせガラスのいずれか一方の面から疑似太陽光を照射して、他方の面において測定するとよいが、疑似太陽光は、領域Yに照射して、その疑似太陽光を照射した位置において最大強度を測定するとよい。また、疑似太陽光は、光拡散層の最大厚みとなる部分及びその近傍に照射し、最大厚みとなる部分、又は可能な限り最大厚みに近い部分における最大強度A,B,Cを測定するとよい。
 なお、上記した最大強度比は、樹脂フィルムに含有される光拡散粒子の種類、粒径、粒度分布などを適宜選択することで上記した所定の範囲内に調整できる。例えば、後述するとおり、光拡散粒子を複合して使用することや、光拡散粒子の粒度分布を制御すること等が挙げられる。
(透過率)
 本発明の樹脂フィルムは、2枚の基準ガラスを樹脂フィルムを介して接着させて作製された合わせガラスにおいて、領域Yの透過率が70%以上であることが好ましい。なお、透過率は、可視光線透過率を意味し、JIS R3212(2015)に準拠して、測定することで求めることができる。
 領域Yの上記透過率を70%以上とすると、表示領域においても一定の透明性を担保でき、各種の窓ガラスに好適に使用することができ、例えば、自動車のフロントガラスなどにも使用することができる。より高い透明性を確保する観点から、透過率は、75%以上がより好ましく、80%以上がさらに好ましい。
 透過率は、樹脂フィルムの透明性確保の観点から、高ければ高いほどよいが、実用的には99%以下であり、また、樹脂フィルムにおいて光を適切に拡散する観点から、97%以下であることが好ましい。
 なお、領域Yの透過率は、上記の通り、光拡散層の厚みが変化することで、位置ごとに異なることがあるが、透過率が最も低くなる部分における透過率が上記の範囲であればよい。
 本発明の樹脂フィルムは、2枚の基準ガラスを樹脂フィルムを介して接着させて作製された合わせガラスにおいて、領域Z(すなわち、透明領域)の透過率が、上記した領域Yの透過率より高くなるとよく、具体的には、75%以上であることが好ましい。なお、透過率は、可視光線透過率を意味し、JIS R3212(2015)に準拠して、測定することで求めることができる。
 領域Zの上記透過率を75%以上とすると、透明領域Zにおいて優れた透明性を確保でき、各種の窓ガラスに好適に使用することができ、例えば、自動車のフロントガラスなどにも使用することができる。より高い透明性を確保する観点から、透過率は、80%以上がより好ましく、85%以上がさらに好ましい。
 透過率は、樹脂フィルムの透明性確保の観点から、高ければ高いほどよいが、実用的には99%以下である。
(ヘイズ値)
 本発明の樹脂フィルムは、2枚の基準ガラスを樹脂フィルムを介して接着させて作製された合わせガラスにおいて、領域Yのヘイズ値が15%以下であることが好ましい。ヘイズ値を上記上限値以下とすることで、表示領域においても樹脂フィルムの透明性を十分に確保できる。ヘイズ値は、透明性をより高くする観点から、10%以下であることがより好ましく、6%以下であることがさらに好ましく、4%以下であることがよりさらに好ましい。また、上記ヘイズ値は、光拡散粒子により一定量の光を拡散させて適切に画像表示を行う観点から、例えば0.5%以上、好ましくは1%以上、より好ましくは2%以上である。なお、ヘイズ値は、JIS  K6714に準拠して測定できる。
 なお、領域Yのヘイズ値は、上記の通り、光拡散層の厚みが変化することで、位置ごとに異なることがあるが、ヘイズが最も高くなる部分におけるヘイズ値が上記の範囲であればよい。
 本発明の樹脂フィルムは、2枚の基準ガラスを樹脂フィルムを介して接着させて作製された合わせガラスにおいて、領域Z(すなわち、透明領域)のヘイズ値は、表示領域よりも低くなるとよく、好ましくは12%以下である。ヘイズ値を上記上限値以下とすることで、透明領域において樹脂フィルムの透明性及び視認性を十分に確保できる。ヘイズ値は、透明性及び視認性をより高くする観点から、8%以下であることがより好ましく、5%以下であることがさらに好ましく、3%以下であることがよりさらに好ましい。また、上記領域Zにおけるヘイズ値は、0%以上であればよい。
[光拡散粒子]
 本発明の樹脂フィルムに使用される光拡散粒子としては、シリカなどの酸化ケイ素、酸化ジルコニウム、酸化チタン、アルミナなどの酸化アルミニウム、酸化マグネシウム、酸化セリウムなどの半金属又は金属酸化物粒子、アルミニウム、銀、プラチナ、金、チタン、ニッケル、スズ、インジウム、スズ-コバルト合金などの金属粒子、ダイヤモンド粒子、炭酸カルシウム、ガラスフレーク、マイカなどが挙げられる。
 これらの中でも、樹脂フィルムの透明性を確保しつつ、光拡散性、色再現性などを良好にしやすい観点から、半金属又は金属酸化物粒子、金属粒子、ダイヤモンド粒子が好ましく、中でも、金属粒子、金属酸化物粒子、ダイヤモンド粒子がより好ましい。ここで、金属又は金属酸化物粒子における金属元素としては、銀元素又はチタン元素を使用することが好ましく、したがって、銀元素及びチタン元素の少なくともいずれかを含む粒子、又はダイヤモンド粒子が好ましく、中でも、銀粒子、酸化チタン粒子、ダイヤモンド粒子がさらに好ましく、銀粒子が特に好ましい。
 光拡散粒子は、コア-シェル粒子であってもよい。例えば、光拡散粒子は、上記した半金属又は金属酸化物粒子、金属粒子、ダイヤモンド粒子などのいずれかをコアとして、異なる材料により被膜されたコア-シェル粒子であることも好ましい。
 より具体的には、上記金属粒子をコアとして、上記した半金属又は金属酸化物や、半金属又は金属酸化物とポリマーとの複合体をシェルとする金属粒子(コア-シェル粒子)などであってもよい。また、上記金属酸化物粒子をコアとして、上記した半金属又は金属酸化物や、半金属又は金属酸化物とポリマーとの複合体をシェルとする金属粒子(コア-シェル粒子)などであってもよい。この場合、金属酸化物粒子の代わりに、金属と金属酸化物を含む粒子をコアとするものであってもよい。
 また、半金属又は金属酸化物をコアとして金属をシェルとするコア-シェル粒子であってもよい。さらに、光拡散粒子は、シリカ、アルミナ及びこれらの混合物をシェルとするコア-シェル粒子であってもよいし、シリカ、アルミナ及びこれらの混合物とポリマーとの複合物をシェルとするコア-シェル粒子であってもよい。また、光拡散粒子は、上記混合物をシェルとするコア-シェル粒子、及び上記複合物をシェルとするコア-シェル粒子を含むものであってもよい。これらの中では、金属粒子をコアとする金属粒子(コア-シェル粒子)が好ましい。また、金属酸化物粒子をコアとする金属酸化物粒子(コア-シェル粒子)も好ましい。さらには、金属及び金属酸化物の両方を含む粒子をコアとするコア-シェル粒子であってもよい。より具体的には、光拡散粒子は、銀などの銀元素を含む粒子をコアとするコア-シェル粒子であってもよいし、酸化チタンなどのチタン元素を含む粒子をコアとするコア-シェル粒子であってもよいし、銀元素及びチタン元素の両方を含む粒子をコアとするコア-シェル粒子であってもよい。
 
 例えば、銀粒子(好ましくは後述する銀ナノ粒子)は、銀粒子をコアとして、シリカ、アルミナ又はこれらの混合物、シリカ、アルミナ又はこれらの混合物と、ポリビニルピロリドンなどのポリマーの複合物などをシェルとする粒子であってもよい。
 また、コア-シェル粒子としては、シリカをコアとして、銀もしくはその他金属をシェルとする粒子であってもよい。
 光拡散粒子は、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
 光拡散粒子の平均粒子径は、例えば1nm以上100μm以下であることが好ましい。上記範囲内であることで、可視光線が光拡散粒子により適切に拡散され、例えば画像を表示した際の色再現性を良好にできる。光拡散性を良好にして、例えば上記した強度比を上記した範囲としやすくなり、色再現性を高める観点から、光拡散粒子の平均粒子径は、3nm以上50μm以下であることが好ましく、5nm以上20μm以下であることがより好ましく、10nm以上5μm以下であることが好ましい。
 なお、光拡散粒子の平均粒子径とは、レーザー回折/散乱法により測定できる。
 光拡散粒子は、可視光線を適切に光拡散させて、色再現性を高める観点から、いわゆるナノ粒子であることが好ましい。したがって、光拡散粒子としては、銀元素及びチタン元素の少なくともいずれかを含むナノ粒子であることがより好ましく、銀ナノ粒子、酸化チタンナノ粒子、ナノダイヤモンドがさらに好ましく、中でも銀ナノ粒子が特に好ましい。なお、ナノ粒子とは、平均粒子径が1μm以下(1000nm以下)の粒子であり、ナノ粒子の平均粒子径は好ましくは900nm以下である。ナノ粒子の平均粒子径の下限値は、上記の光拡散粒子で述べたとおりであるが、ナノ粒子の平均粒子径は、50nm以上であってもよいし、110nm以上であってもよい。
 光拡散粒子は、例えば上記した強度比を上記した範囲としやすくなり、また、色再現性を高める観点から、組成が互いに異なる2種以上、好ましくは組成が互いに異なる少なくとも3種の粒子を使用するとよい。例えば上記コア-シェル粒子では、コア及びシェルの材質が同様であり、かつ各粒子に対するシェルの質量割合が、互いに異なる少なくとも2種、好ましくは少なくとも3種の粒子を使用するとよい。
 また、光拡散粒子は、上記強度比が所望の範囲となるように粒度分布を適宜調整してもよい。
 また、例えば上記した強度比を上記した範囲としやすくなり、色再現性を高める観点から、小粒径の粒子の含有量が少ない方が良く、特に10nm以下の粒子の含有は少ない方が良い。10nm以下の粒子が多く含有される場合、短波長側の光がより分散しやすくなる。また、透明性及び表示性を両立する観点から平均粒径が異なる2種以上の光散乱粒子を混合しても良い。
 光拡散粒子の形状は、特に限定されず、板状、鱗片状などの薄片状であってもよいし、球状又は球状に近似する形状(略球状)、多面体状又多面体に近似する形状(例えば、多面体の一部が曲面となった形状、略多面体)、不定形状などであってもよい。
 光拡散粒子は、例えばアスペクト比が3未満であってもよいし、好ましくは2以下であってもよい。光拡散粒子は、アスペクト比を低くすることで、ヘイズ値を小さくしつつも、光拡散性を良好にしやすくなる。なお、球状又は略球状の光拡散粒子は、一般的にアスペクト比が2以下であり、1に近い値となる。
 なお、アスペクト比は、粒子の長径と、短径の比を求めるとよく、薄片状の光拡散粒子では、長径/厚さを測定するとよい。なお、アスペクト比は、SEMなどの顕微鏡観察により測定し、例えば50個の粒子を測定してその平均値をアスペクト比とすればよい。
 樹脂フィルムの前記光拡散層が設けられる領域(すなわち、表示領域)における光拡散粒子の含有量は、樹脂フィルム100質量%に対して、0.00001質量%以上1質量%以下であることが好ましい。光拡散粒子の含有量が上記下限値以上とすることで、表示領域において適度に光拡散することができ、適切に画像表示することができる。また、上記上限値以下とすることで、光拡散粒子によって必要以上に遮光されることなく、表示領域においても透明性を確保でき、表示領域におけるヘイズ値及び透過率を所望の範囲内に調整しやすくなる。これら観点から、光拡散粒子の上記樹脂フィルム100質量%中の含有量は、より好ましくは0.00005質量%以上、さらに好ましくは0.0001質量%以上であり、よりさらに好ましくは0.0008質量%以上であり、また、より好ましくは0.5質量%以下、さらに好ましくは0.1質量%以下、よりさらに好ましくは0.09質量%以下、よりさらに好ましくは0.05質量%以下、特に好ましくは0.01質量%以下である。
 なお、表示領域における光拡散粒子は、光拡散層の厚みが変化するため、それに合わせて含有割合も変化するが、上記した光拡散粒子の含有量は、樹脂フィルムの表示領域全体における、光拡散粒子の樹脂フィルム全層に対する含有量の割合を表す。
 また、光拡散粒子の光拡散層における含有量は、光拡散層100質量%中、0.00005質量%以上2質量%以下であることが好ましい。光拡散層における光拡散粒子の含有量が上記下限値以上とすることで、光拡散層において、適度に光拡散することができ、適切に画像表示することができる。また、上記上限値以下とすることで、光拡散粒子によって必要以上に遮光されることなく、樹脂フィルムの透明性を確保しやすくなる。上記観点から、光拡散粒子の光拡散層100質量%中の含有量は、より好ましくは0.0001質量%以上、さらに好ましくは0.0005質量%以上であり、よりさらに好ましくは0.005質量%以上であり、また、より好ましくは1質量以下、さらに好ましくは0.5質量%以下、よりさらに好ましくは0.1質量%以下、よりさらに好ましくは0.09質量%以下、特に好ましくは0.03質量%以下である。
 光拡散層は、上記のとおり熱可塑性樹脂を含有し、光拡散粒子が熱可塑性樹脂中に分散される。光拡散層は、熱可塑性樹脂を含有することで、光拡散層を透明樹脂層に接着させやすくなる。同様に、透明樹脂層(すなわち、第1及第2の樹脂層)も、熱可塑性樹脂を含有する。
 なお、以下の説明においては、光拡散層に使用する熱可塑性樹脂を熱可塑性樹脂(A)として説明することがあり、透明樹脂層に使用する熱可塑性樹脂を熱可塑性樹脂(B)として説明することがある。
 光拡散層及び透明樹脂層それぞれに使用する熱可塑性樹脂(A)、(B)としては、特に限定されないが、例えば、ポリビニルアセタール樹脂、エチレン-酢酸ビニル共重合体樹脂、アイオノマー樹脂、ポリウレタン樹脂、及び熱可塑性エラストマーなどが挙げられる。これら樹脂を使用することで、ガラス部材に対する接着性が高くなり、合わせガラス用中間膜として好適に使用できる。上記の中では、熱可塑性樹脂(A)、(B)としては、ポリビニルアセタール樹脂が好ましい。ポリビニルアセタール樹脂を使用することでガラス部材に対する接着性、特にガラス部材が無機ガラスである場合の接着性を良好しやすく、合わせガラス用中間膜として特に好適に使用できる。また、耐貫通性、遮音性などの合わせガラスに必要とされる特性が得られやすくなる。
 熱可塑性樹脂(A)、(B)として使用される熱可塑性樹脂は、1種単独でもよいし、2種以上を併用してもよい。なお、熱可塑性樹脂の詳細は後述する。
 本発明の光拡散層は、さらに可塑剤を含有することが好ましい。また、透明樹脂層(第1及び第2の樹脂層)も、可塑剤を含有することが好ましい。なお、光拡散層に含有される可塑剤は、可塑剤(A)ということがあり、透明樹脂層に含有される可塑剤は、可塑剤(B)ということがある。
 光拡散層や透明樹脂層は、可塑剤を含有することにより柔軟となり、その結果、樹脂フィルムを合わせガラス用中間膜として使用すると、合わせガラスの柔軟性を向上させ、耐貫通性や遮音性を向上させやすくなる。また、光拡散層は、光拡散粒子及び可塑剤を含むことにより、樹脂フィルムを画像表示用のスクリーンに使用した際、表示される画像のコントラストをより一層高めることができる。これは、可塑剤を含むことで、光拡散層と光拡散粒子との屈折率差が大きくなることに起因するためと考えられる。
 また、光拡散層や透明樹脂層は可塑剤を有することで、合わせガラスなどを構成するガラス部材、又は樹脂フィルムを構成する他の樹脂層などに対する接着性を高めることが可能になる。可塑剤(A)、(B)それぞれは、熱可塑性樹脂(A)、(B)としてポリビニルアセタール樹脂(A)それぞれを使用する場合に含有させると特に効果的である。可塑剤(A)、(B)の詳細については後述する。
 光拡散層において、熱可塑性樹脂(A)100質量部に対する可塑剤(A)の含有量(以下、含有量(A)と記載することがある)は、好ましくは10質量部以上である。また、透明樹脂層において、熱可塑性樹脂(B)100質量部に対する可塑剤(B)の含有量(以下、含有量(B)と記載することがある)は、好ましくは10質量部以上である。可塑剤の含有量を上記下限以上とすると、樹脂フィルムの柔軟性が高くなり、樹脂フィルムの取扱いが容易になる。これら観点から、上記可塑剤の含有量(A)、(B)それぞれは、より好ましくは15質量部以上、更に好ましくは20質量部以上、特に好ましくは24質量部以上である。
 また、含有量(A)、(B)それぞれは、好ましくは60質量部以下、より好ましくは50質量部以下、さらに好ましくは45質量部以下である。これら含有量それぞれを上記上限以下とすると、樹脂フィルムの曲げ剛性などの機械特性が良好となる。
 なお、熱可塑性樹脂(A)、(B)それぞれに使用する熱可塑性樹脂は、互いに異なる種類の樹脂であってもよいが、互いに同じ種類の樹脂であることが好ましい。したがって、熱可塑性樹脂(A)、(B)は、いずれもポリビニルアセタール樹脂であることが好ましい。
 また、透明樹脂層を構成する第1及び第2の樹脂層の組成は、互いに同一であってもよいし、異なってもよいが、同一であることが好ましい。すなわち、第1及び第2の樹脂層に使用される熱可塑性樹脂は、互いに異なる種類の樹脂であってもよいが、互いに同じ種類の樹脂であることが好ましい。したがって、第1及び第2の樹脂層それぞれに使用される熱可塑性樹脂(B)は、いずれもポリビニルアセタール樹脂であることが好ましい。
 また、光拡散層及び透明樹脂層は、いずれも可塑剤を含有することが好ましく、第1及び第2の樹脂層もいずれも可塑剤を含有することが好ましい。光拡散層及び透明樹脂層に使用する可塑剤の種類も、互いに異なってもよいし、同一であってもよい。また、上記した含有量(A)と含有量(B)は、互いに同一であってもよいし、異なってもよい。
 また、透明樹脂層を構成する第1及び第2の樹脂層における、熱可塑性樹脂100質量部に対する、可塑剤の含有量は、いずれも異なっていてもよいが、同一であることが好ましい。そして、透明樹脂層を構成する第1及び第2の樹脂層における、熱可塑性樹脂100質量部に対する、可塑剤の含有量の好適な範囲は、上記含有量(B)のとおりである。また、透明樹脂層を構成する第1及び第2の樹脂層に使用される可塑剤の種類は、互いに異なってもよいが、互いに同一であることが好ましい。
 また、光拡散層及び透明樹脂層(第1及び第2の樹脂層)それぞれは、熱可塑性樹脂、又は熱可塑性樹脂及び可塑剤が主成分となるものであり、熱可塑性樹脂及び可塑剤の合計量が、光拡散層又は透明樹脂層全量基準で、好ましくは70質量%以上、より好ましくは80質量%以上、さらに好ましくは90質量%以上である。
[光拡散層及び透明樹脂層以外の樹脂層]
 樹脂フィルムにおいて、光拡散層及び透明樹脂層以外の各樹脂層(例えば、第3及び第4の樹脂層)は、熱可塑性樹脂を含有する層である。光拡散層及び透明樹脂層以外の各樹脂層の樹脂として熱可塑性樹脂を使用すると、各樹脂層を他の樹脂層やガラス部材などに接着させやくなる。
 なお、以下の説明においては、第3及び第4の樹脂層それぞれに使用される熱可塑性樹脂は、それぞれ熱可塑性樹脂(C)、熱可塑性樹脂(D)ということがある。
 光拡散層及び透明樹脂層以外の各樹脂層に使用する熱可塑性樹脂(例えば、熱可塑性樹脂(C)、(D))としては、特に限定されないが、それぞれ、例えば、熱可塑性樹脂(A)、(B)として使用できる樹脂として列挙したものから適宜選択して使用できる。また、上記した中では、ポリビニルアセタール樹脂が好ましい。ポリビニルアセタール樹脂を使用することでガラス部材に対する接着性、特にガラス部材が無機ガラスである場合の接着性を良好にしやすく、合わせガラス用中間膜として好適に使用できる。また、耐貫通性、遮音性などの合わせガラス用中間膜に必要とされる特性が得られやすくなる。
 光拡散層以外の樹脂層に使用する熱可塑性樹脂は、各樹脂層において、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
 光拡散層以外の各樹脂層に使用する熱可塑性樹脂は、接着性を向上させる観点などから、熱可塑性樹脂(A)、(B)と同種の樹脂であることが好ましい。したがって、樹脂フィルムが第3及び第4の樹脂層を有し、かつ熱可塑性樹脂(A)、(B)がポリビニルアセタール樹脂である場合、熱可塑性樹脂(C)、(D)はいずれもポリビニルアセタール樹脂であることが好ましい。
 なお、光拡散層及び透明樹脂層以外の樹脂層に使用する熱可塑性樹脂の詳細は後述する。
 樹脂フィルムにおいて、光拡散層以外の各樹脂層も可塑剤を含むことが好ましい。すなわち、樹脂フィルムにおいて第3の樹脂層は、可塑剤を含むことが好ましい。また、第4の樹脂層は可塑剤を含むことが好ましい。したがって、樹脂フィルムが第3及び第4の樹脂層を有する場合、光拡散層、透明樹脂層、並びに第3及び第4の樹脂層のいずれもが可塑剤を含むことが好ましい。
 なお、第3及び第4の樹脂層それぞれに含有される可塑剤は、可塑剤(C)、可塑剤(D)ということがある。
 また、第3の樹脂層における熱可塑性樹脂(C)100質量部に対する可塑剤(C)の含有量は含有量(C)と記載することがあり、第4の樹脂層における熱可塑性樹脂(D)100質量部に対する上記可塑剤(D)の含有量は含有量(D)と記載することがある。
 樹脂フィルムは、上記した光拡散層及び透明樹脂層以外の各樹脂層が、可塑剤を含有することにより柔軟となり、その結果、合わせガラス用中間膜として使用した際に、合わせガラスの柔軟性を向上させ耐貫通性も向上する。さらには、ガラス板などのガラス部材又は樹脂フィルムの他の樹脂層に対する高い接着性を発揮することも可能になる。また、光拡散層及び透明樹脂層以外の樹脂層それぞれにおいても、熱可塑性樹脂としてポリビニルアセタール樹脂それぞれを使用する場合に、可塑剤を含有させると特に効果的である。光拡散層及び透明樹脂層以外の樹脂層に使用する可塑剤(例えば、可塑剤(C)、(D))それぞれは、可塑剤(A)、(B)と同一の種類であってもよいし、異なる種類であってもよい。また、光拡散層及び透明樹脂層以外の樹脂層に使用する可塑剤(例えば、可塑剤(C)、(D))は互いに同一の種類であってもよいし、異なる種類であってもよい。
 また、光拡散層及び透明樹脂層以外の各樹脂層に使用する可塑剤はそれぞれ、1種のみが用いられてもよく、2種以上が併用されてもよい。
 光拡散層以外の樹脂層それぞれにおける、熱可塑性樹脂100質量部に対する可塑剤の含有量は、例えば10質量部以上である。可塑剤の含有量を上記下限以上とすると、樹脂フィルムの柔軟性が高くなり、樹脂フィルムの取扱いが容易になる。
 また、上記の通り、第3及び第4の樹脂層を含有する場合、第3の樹脂層における熱可塑性樹脂100質量部に対する可塑剤の含有量(以下、含有量(C)ということがある)は、含有量(A)、(B)、さらには、第4の樹脂層における熱可塑性樹脂100質量部に対する可塑剤の含有量(以下、含有量(D)ということがある)よりも多くすることが好ましい。第3及び第4の樹脂層が設けられる場合に、以上のように第3の樹脂層における可塑剤の含有量を多くし、かつ樹脂フィルムを合わせガラス用中間膜として使用すると、樹脂フィルムは遮音性能が高められる。
 遮音性能を高める観点から、含有量(C)は、好ましくは20質量部以上であり、より好ましくは30質量部以上であり、さらに好ましくは40質量部以上、より好ましくは50質量部以上である。また、含有量(C)は、好ましくは100質量部以下、より好ましくは90質量部以下、更に好ましくは85質量部以下、特に好ましくは80質量部以下である。含有量(C)を上記上限以下とすると、樹脂フィルムを合わせガラスに使用した際の合わせガラスの耐貫通性が高くなりやすくなる。
 一方で、含有量(D)は、樹脂フィルムの取扱い性、柔軟性の観点から、好ましくは10質量部以上、より好ましくは15質量部以上、更に好ましくは20質量部以上、特に好ましくは24質量部以上である。また、含有量(D)は、曲げ剛性などの機械特性の観点から、好ましくは60質量部以下、より好ましくは50質量部以下、さらに好ましくは45質量部以下である。
 また、光拡散層以外の樹脂層(例えば、第3及び第4の樹脂層)それぞれでは、熱可塑性樹脂、又は熱可塑性樹脂及び可塑剤が主成分となるものであり、熱可塑性樹脂及び可塑剤の合計量が、各樹脂層全量基準で、好ましくは70質量%以上、より好ましくは80質量%以上、さらに好ましくは90質量%以上である。
 光拡散層以外の各樹脂層(例えば、透明樹脂層(或いは、第1及び第2の樹脂層)、第3の樹脂層、第4の樹脂層)は、上記した光拡散粒子を含有してもよいが、表示領域における樹脂フィルムに対する光拡散粒子の含有量が、上記範囲内となるように設計されるとよい。そして、光拡散層以外の各樹脂層は、上記した光拡散粒子を含有していてもその含有量が少量であり、あるいは、光拡散粒子を含有しないことが好ましく、光拡散粒子を含有しないことがより好ましい。
 上記のとおりに光拡散層以外の各樹脂層に光拡散粒子を含有させず、又は含有させても少量(少なくとも光拡散層よりも少ない含有量)とすることで、各樹脂層において、光散乱がほとんど生じないようになる。それにより、樹脂フィルムを画像表示スクリーンに使用した際、表示される画像のコントラストを高めることができる。光拡散層以外の各樹脂層(例えば、透明樹脂層(或いは、第1及び第2の樹脂層)、第3の樹脂層、第4の樹脂層それぞれ)における光拡散粒子の含有量は、特に限定されないが、例えば0.1質量%未満、好ましくは0.0005質量%未満、より好ましくは0.00001質量%未満、さらに好ましくは0質量%である。
(ポリビニルアセタール樹脂)
 以下、各樹脂層に使用されるポリビニルアセタール樹脂の詳細について説明する。なお、以下の説明においては、各樹脂層に使用されるポリビニルアセタール樹脂の共通の構成については、単に「ポリビニルアセタール樹脂」として説明する。また、光拡散層、透明樹脂層、第3の樹脂層、及び第4の樹脂層それぞれに使用されるポリビニルアセタール樹脂の個別の構成については、「ポリビニルアセタール樹脂(A)」、「ポリビニルアセタール樹脂(B)」、「ポリビニルアセタール樹脂(C)」、及び「ポリビニルアセタール樹脂(D)」として説明する。
 ポリビニルアセタール樹脂は、ポリビニルアルコール(PVA)をアルデヒドでアセタール化して得られる。すなわち、ポリビニルアセタール樹脂は、ポリビニルアルコール(PVA)のアセタール化物であることが好ましい。ポリビニルアルコール(PVA)は、例えば、ポリ酢酸ビニルなどのポリビニルエステルをけん化することにより得られる。ポリビニルアルコールのけん化度は、一般に70~99.9モル%である。ポリビニルアセタール樹脂は、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
 ポリビニルアセタール樹脂の平均重合度は、好ましくは200以上、より好ましくは500以上、さらに好ましくは1000以上、よりさらに好ましくは1500以上である。平均重合度を上記下限以上とすると、合わせガラスの耐貫通性が高くなる。また、ポリビニルアセタール樹脂の平均重合度は、好ましくは5000以下、より好ましくは4000以下、更に好ましくは3500以下である。上記平均重合度を上記上限以下とすると、樹脂フィルムの成形が容易になる。
 各樹脂層に使用されるポリビニルアセタール樹脂の平均重合度は、互いに同一であってもよいし、異なってもよい。
 また、可塑剤の含有量を多くする場合には、ポリビニルアセタール樹脂の平均重合度を高くすることが好ましい。したがって、第3の樹脂層においては、例えば可塑剤の含有量(C)を55質量部以上とする場合などにおいて、ポリビニルアセタール樹脂(C)の平均重合度を2000以上とすることも好適であり、2500以上としてもよい。
 ポリビニルアセタール樹脂(C)の平均重合度は、第3の樹脂層以外の樹脂層におけるポリビニルアセタール樹脂(例えば、ポリビニルアセタール樹脂(A)、(B)、(D))それぞれの平均重合度より低くしてもよいし、同じとしてもよいし、高くしてもよい。ただし、ポリビニルアセタール樹脂(C)の平均重合度は、第3の樹脂層以外の樹脂層におけるポリビニルアセタール樹脂の平均重合度より高くすることが好ましい。このように、ポリビニルアセタール樹脂(C)の平均重合度を高くすると、第3の樹脂層においては、例えば可塑剤の含有量を多くしても各種性能が維持しやすくなる。
 なお、ポリビニルアセタール樹脂の平均重合度は、ポリビニルアセタール樹脂の原料となるPVAの平均重合度と同じであり、PVAの平均重合度は、JIS  K6726「ポリビニルアルコール試験方法」に準拠した方法により求められる。
 アセタール化に使用するアルデヒドは特に限定されないが、炭素数が1~10のアルデヒドが好適に用いられ、より好ましくは炭素数が3~5のアルデヒド、さらに好ましくは炭素数が4又は5のアルデヒド、特に好ましくは炭素数4のアルデヒドである。
 上記炭素数が1~10のアルデヒドは特に限定されず、例えば、ホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、プロピオンアルデヒド、n-ブチルアルデヒド、イソブチルアルデヒド、n-バレルアルデヒド、2-エチルブチルアルデヒド、n-ヘキシルアルデヒド、n-オクチルアルデヒド、n-ノニルアルデヒド、n-デシルアルデヒド、ベンズアルデヒド等が挙げられる。なかでも、アセトアルデヒド、プロピオンアルデヒド、n-ブチルアルデヒド、イソブチルアルデヒド、n-ヘキシルアルデヒド又はn-バレルアルデヒドが好ましく、プロピオンアルデヒド、n-ブチルアルデヒド、イソブチルアルデヒド又はn-バレルアルデヒドがより好ましく、n-ブチルアルデヒド又はn-バレルアルデヒドが更に好ましく、n-ブチルアルデヒドが最も好ましい。上記アルデヒドは、1種のみが用いられてもよく、2種以上が併用されてもよい。
 ポリビニルアセタール樹脂に含まれているアセタール基の炭素数は特に限定されないが、1~10であることが好ましく、より好ましくは3~5、さらに好ましくは4又は5、特に好ましくは4である。アセタール基としては、具体的にはブチラール基が特に好ましく、したがって、ポリビニルアセタール樹脂としては、ポリビニルブチラール樹脂が好ましい。すなわち、本発明においては、光拡散層及び透明樹脂層における熱可塑性樹脂(A)、(B)が、いずれもポリビニルブチラール樹脂であることが好ましい。また、第3及び第4の樹脂層を備える場合には、光拡散層及び透明樹脂層に加えて、第3及び第4の樹脂層における熱可塑性樹脂(A)、(B)、(C)、(D)の全てが、ポリビニルブチラール樹脂であることが好ましい。すなわち、樹脂フィルムは、複数の樹脂層を有する場合、全ての樹脂層における熱可塑性樹脂がポリビニルブチラール樹脂であることが好ましい。
 ポリビニルアセタール樹脂(A)、(B)、さらには第4の樹脂層が設けられる場合には、ポリビニルアセタール樹脂(D)の水酸基の各含有率(水酸基量)はそれぞれ、例えば20モル%以上、好ましくは25モル%以上、より好ましくは28モル%以上である。上記水酸基の含有率を下限以上とすると、樹脂フィルムの接着力が良好となり、また、遮音性を維持しつつ、曲げ剛性をより高くすることができる。ポリビニルアセタール樹脂(A)、(B)、(D)の水酸基の各含有率は、好ましくは38モル%以下、より好ましくは36モル%以下、更に好ましくは34モル%以下である。上記水酸基の含有率を上記上限以下とすると、ポリビニルアセタール樹脂の合成時、ポリビニルアセタール樹脂が析出し易くなる。なお、ポリビニルアセタール樹脂(A)、(B)、(D)の水酸基の各含有率は、互いに同一であってもよいし、異なってもよい。
 上記ポリビニルアセタール樹脂(C)の水酸基の含有率(水酸基量)は、好ましくは17モル%以上、より好ましくは20モル%以上であり、また、例えば38モル%以下、好ましくは34モル%以下である。上記水酸基の含有率を上記下限以上とすると、樹脂フィルムの接着力がより一層高くなる。また、上記ポリビニルアセタール樹脂(C)が可塑剤を吸収して、合わせガラスの遮音性を高くする観点から、より好ましくは30モル%以下、さらに好ましくは27モル%以下である。また、上記ポリビニルアセタール樹脂(C)の水酸基の含有率を20モル%以上とすると反応効率が高く生産性に優れる。
 遮音性をより一層高める観点からは、上記ポリビニルアセタール樹脂(C)の水酸基の含有率は、第3の樹脂層以外の樹脂層において使用されるポリビニルアセタール樹脂の水酸基の含有率より低いことが好ましい。したがって、ポリビニルアセタール樹脂(C)の水酸基の含有率は、上記ポリビニルアセタール樹脂(A)、(B)、(D)の水酸基の含有率よりも低いことが好ましい。
 ポリビニルアセタール樹脂(C)の水酸基の含有率が、第3の樹脂層以外の樹脂層において使用されるポリビニルアセタール樹脂の水酸基の含有率より低い場合、その含有率の差の絶対値は、好ましくは1モル%以上である。これにより、遮音性を一層高めることができる。このような観点から上記水酸基の含有率の差の絶対値は、より好ましくは5モル%以上である。また、上記水酸基の各含有率の差の絶対値は、好ましくは20モル%以下である。
 ポリビニルアセタール樹脂の水酸基の含有率は、水酸基が結合しているエチレン基量を、主鎖の全エチレン基量で除算して求めたモル分率を百分率で示した値である。上記水酸基が結合しているエチレン基量は、例えば、JIS  K6728「ポリビニルブチラール試験方法」に準拠して測定できる。
 ポリビニルアセタール樹脂(A)、(B)、さらには第4の樹脂層が設けられる場合には、ポリビニルアセタール樹脂(D)の各アセタール化度(ポリビニルブチラール樹脂の場合にはブチラール化度)は、好ましくは55モル%以上、より好ましくは60モル%以上であり、さらに好ましくは63モル%以上である。また、好ましくは85モル%以下、より好ましくは80モル%以下、更に好ましくは75モル%以下である。上記アセタール化度を上記下限以上とすると、ポリビニルアセタール樹脂と可塑剤との相溶性が高くなる。上記アセタール化度を上記上限以下とすると、樹脂中の残留アルデヒド量を軽減できる。
 ポリビニルアセタール樹脂(A)、(B)、(D)の各アセタール化度は、互いに同一であってもよいし、異なってもよい。
 ポリビニルアセタール樹脂(C)のアセタール化度は、好ましくは47モル%以上、より好ましくは55モル%以上であり、さらに好ましくは60モル%以上であり、また、好ましくは85モル%以下、より好ましくは80モル%以下、更に好ましくは75モル%以下である。上記アセタール化度を上記下限以上とすると、ポリビニルアセタール樹脂(C)と可塑剤との相溶性が高くなる。また、上記アセタール化度を上記上限以下とすると、樹脂中の残留アルデヒド量を軽減できる。なお、アセタール化度とは、アセタール基がブチラール基であり、ポリビニルアセタール樹脂(C)がポリビニルブチラール樹脂の場合には、ブチラール化度を意味する。
 上記アセタール化度は、主鎖の全エチレン基量から、水酸基が結合しているエチレン基量と、アセチル基が結合しているエチレン基量とを差し引いた値を、主鎖の全エチレン基量で除算して求めたモル分率を百分率で示した値である。アセタール化度(ブチラール化度)は、JIS  K6728「ポリビニルブチラール試験方法」に準拠した方法により測定された結果から算出するとよい。
 ポリビニルアセタール樹脂(A)、(B)、さらには第4の樹脂層が設けられる場合には、ポリビニルアセタール樹脂(D)の各アセチル化度は、好ましくは10モル%以下、より好ましくは2モル%以下である。上記アセチル化度が上記上限以下であると、樹脂フィルムの耐湿性が高くなる。また、特に限定されないが、好ましくは0.01モル%以上であり、より好ましくは0.1モル%以上である。ポリビニルアセタール樹脂(A)、(B)、(D)の各アセチル化度は、互いに同一であってもよいし、異なってもよい。
 ポリビニルアセタール樹脂(C)のアセチル化度(アセチル基量)は、好ましくは0.01モル%以上、より好ましくは0.1モル%以上である。また、ポリビニルアセタール樹脂と可塑剤との相溶性が高くなり、可塑剤を大量に配合しやすくする観点から、上記アセチル化度は、さらに好ましくは7モル%以上、特に好ましくは9モル%以上である。また、ポリビニルアセタール樹脂(C)のアセチル化度は、好ましくは30モル%以下、より好ましくは25モル%以下、更に好ましくは24モル%以下、特に好ましくは20モル%以下である。上記アセチル化度を上記上限以下にすると、樹脂フィルムの耐湿性が高くなる。
 上記アセチル化度は、アセチル基が結合しているエチレン基量を、主鎖の全エチレン基量で除算して求めたモル分率を百分率で示した値である。上記アセチル基が結合しているエチレン基量は、例えば、JIS  K6728「ポリビニルブチラール試験方法」に準拠して測定できる。
 なお、上記の透明樹脂層を構成する第1及び第2の樹脂層におけるポリビニルアセタール樹脂(B)については、第1の樹脂層におけるポリビニルアセタール樹脂(B)と第2の樹脂層におけるポリビニルアセタール樹脂(B)は、互いに同一であることが好ましいが、互いに異なってもよい。したがって、上記平均重合度、水酸基量、アセタール化度、及びアセチル化度それぞれは、互いに同一であることが好ましいが、異なってもよい。
(エチレン-酢酸ビニル共重合体樹脂)
 エチレン-酢酸ビニル共重合体樹脂としては、非架橋型のエチレン-酢酸ビニル共重合体樹脂であってもよいし、また、高温架橋型のエチレン-酢酸ビニル共重合体樹脂であってもよい。また、エチレン-酢酸ビニル共重合体樹脂としては、エチレン-酢酸ビニル共重合体けん化物、エチレン-酢酸ビニルの加水分解物などのようなエチレン-酢酸ビニル変性体樹脂も用いることができる。
 エチレン-酢酸ビニル共重合体樹脂は、JIS K 6730「エチレン・酢酸ビニル樹脂試験方法」に準拠して測定される酢酸ビニル含量が好ましく10~50質量%、より好ましくは20~40質量%である。酢酸ビニル含量をこれら下限値以上とすることで、ガラス板などに対する接着性が良好となり、さらに、樹脂フィルムを合わせガラス用中間膜として使用した際には合わせガラスの耐貫通性が良好になりやすくなる。また、酢酸ビニル含量をこれら上限値以下とすることで、樹脂フィルムの破断強度が高くなり、合わせガラスの耐衝撃性が良好になる。
(アイオノマー樹脂)
 アイオノマー樹脂としては、特に限定はなく、様々なアイオノマー樹脂を用いることができる。具体的には、エチレン系アイオノマー、スチレン系アイオノマー、パーフルオロカーボン系アイオノマー、テレケリックアイオノマー、ポリウレタンアイオノマー等が挙げられる。これらの中では、スクリーンの機械強度、耐久性、透明性などが良好になる点、ガラス板が無機ガラスである場合ガラス板との接着性に優れる点から、エチレン系アイオノマーが好ましい。
 エチレン系アイオノマーとしては、エチレン・不飽和カルボン酸共重合体のアイオノマーが透明性と強靭性に優れるため好適に用いられる。エチレン・不飽和カルボン酸共重合体は、少なくともエチレン由来の構成単位および不飽和カルボン酸由来の構成単位を有する共重合体であり、他のモノマー由来の構成単位を有していてもよい。
 不飽和カルボン酸としては、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸等が挙げられ、アクリル酸、メタクリル酸が好ましい。また、他のモノマーとしては、アクリル酸エステル、メタクリル酸エステル、1-ブテン等が挙げられる。
 エチレン・不飽和カルボン酸共重合体としては、該共重合体が有する全構成単位を100モル%とすると、エチレン由来の構成単位を75~99モル%有することが好ましく、不飽和カルボン酸由来の構成単位を1~25モル%有することが好ましい。
 エチレン・不飽和カルボン酸共重合体のアイオノマーは、エチレン・不飽和カルボン酸共重合体が有するカルボキシル基の少なくとも一部を金属イオンで中和または架橋することにより得られるアイオノマー樹脂であるが、該カルボキシル基の中和度は、通常は1~90%であり、好ましくは5~85%である。
 アイオノマー樹脂におけるイオン源としては、リチウム、ナトリウム、カリウム、ルビジウム、セシウム等のアルカリ金属、マグネシウム、カルシウム、亜鉛等の多価金属が挙げられ、ナトリウム、亜鉛が好ましい。
 アイオノマー樹脂の製造方法としては特に限定はなく、従来公知の製造方法によって、製造することが可能である。例えばアイオノマー樹脂として、エチレン・不飽和カルボン酸共重合体のアイオノマーを用いる場合には、例えば、エチレンと不飽和カルボン酸とを、高温、高圧下でラジカル共重合を行い、エチレン・不飽和カルボン酸共重合体を製造する。そして、そのエチレン・不飽和カルボン酸共重合体と、上記のイオン源を含む金属化合物とを反応させることにより、エチレン・不飽和カルボン酸共重合体のアイオノマーを製造することができる。
(ポリウレタン樹脂)
 ポリウレタン樹脂としては、イソシアネート化合物と、ジオール化合物とを反応して得られるポリウレタン、イソシアネート化合物と、ジオール化合物、さらに、ポリアミンなどの鎖長延長剤を反応させることにより得られるポリウレタンなどが挙げられる。また、ポリウレタン樹脂は、硫黄原子を含有するものでもよい。その場合には、上記ジオールの一部又は全部を、ポリチオール及び含硫黄ポリオールから選択されるものとするとよい。ポリウレタン樹脂は、有機ガラスとの接着性を良好にすることができる。そのため、ガラス板が有機ガラスである場合に好適に使用される。
(熱可塑性エラストマー)
 熱可塑性エラストマーとしては、スチレン系熱可塑性エラストマー、脂肪族ポリオレフィンが挙げられる。スチレン系熱可塑性エラストマーとしては、特に限定されず、公知のものを用いることができる。スチレン系熱可塑性エラストマーは、一般的に、ハードセグメントとなるスチレンモノマー重合体ブロックと、ソフトセグメントとなる共役ジエン化合物重合体ブロック又はその水添ブロックとを有する。スチレン系熱可塑性エラストマーの具体例としては、スチレン-イソプレンジブロック共重合体、スチレン-ブタジエンジブロック共重合体、スチレン-イソプレン-スチレントリブロック共重合体、スチレン-ブタジエン/イソプレン-スチレントリブロック共重合体、スチレン-ブタジエン-スチレントリブロック共重合体、並びにその水素添加体が挙げられる。
 上記脂肪族ポリオレフィンは、飽和脂肪族ポリオレフィンであってもよく、不飽和脂肪族ポリオレフィンであってもよい。上記脂肪族ポリオレフィンは、鎖状オレフィンをモノマーとするポリオレフィンであってもよく、環状オレフィンをモノマーとするポリオレフィンであってもよい。樹脂フィルムの保存安定性、及び、遮音性を効果的に高める観点からは、上記脂肪族ポリオレフィンは、飽和脂肪族ポリオレフィンであることが好ましい。
 上記脂肪族ポリオレフィンの材料としては、エチレン、プロピレン、1-ブテン、trans-2-ブテン、cis-2-ブテン、1-ペンテン、trans-2-ペンテン、cis-2-ペンテン、1-ヘキセン、trans-2-ヘキセン、cis-2-ヘキセン、trans-3-ヘキセン、cis-3-ヘキセン、1-ヘプテン、trans-2-ヘプテン、cis-2-ヘプテン、trans-3-ヘプテン、cis-3-ヘプテン、1-オクテン、trans-2-オクテン、cis-2-オクテン、trans-3-オクテン、cis-3-オクテン、trans-4-オクテン、cis-4-オクテン、1-ノネン、trans-2-ノネン、cis-2-ノネン、trans-3-ノネン、cis-3-ノネン、trans-4-ノネン、cis-4-ノネン、1-デセン、trans-2-デセン、cis-2-デセン、trans-3-デセン、cis-3-デセン、trans-4-デセン、cis-4-デセン、trans-5-デセン、cis-5-デセン、4-メチル-1-ペンテン、及びビニルシクロヘキサン等が挙げられる。
(可塑剤)
 以下、各樹脂層それぞれに使用される可塑剤の詳細について説明する。なお、以下の説明においては、各樹脂層に使用される可塑剤(例えば、可塑剤(A)、(B)、(C)、(D))についてまとめて説明する。
 各樹脂層に使用される可塑剤としては、例えば、一塩基性有機酸エステル及び多塩基性有機酸エステル等の有機エステル可塑剤、並びに有機リン酸エステル可塑剤及び有機亜リン酸エステル可塑剤などのリン系可塑剤等が挙げられる。なかでも、有機エステル可塑剤が好ましい。上記可塑剤は液状可塑剤であることが好ましい。なお、液状可塑剤とは、常温(23℃)、常圧(1気圧)で液状となる可塑剤である。
 一塩基性有機酸エステルとしては、グリコールと、一塩基性有機酸とのエステルが挙げられる。グリコールとしては、各アルキレン単位が炭素数2~4、好ましくは炭素数2又は3であり、アルキレン単位の繰り返し数が2~10、好ましくは2~4であるポリアルキレングリコールが挙げられる。また、グリコールとしては、炭素数2~4、好ましくは炭素数2又は3であり、繰り返し単位が1であるモノアルキレングリコールでもよい。
 グリコールとしては、具体的には、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール、テトラプロピレングリコール、ブチレングリコールなどが挙げられる。
 一塩基性有機酸としては、炭素数3~10の有機酸が挙げられ、具体的には、酪酸、イソ酪酸、カプロン酸、2-エチル酪酸、2-エチルペンタン酸、ヘプチル酸、n-オクチル酸、2-エチルヘキシル酸、n-ノニル酸及びデシル酸などが挙げられる。
 好ましい一塩基性有機酸エステルとしては、以下の式(1)で表される化合物が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001

 上記式(1)中、R1及びR2はそれぞれ炭素数2~10の有機基を表し、R3はエチレン基、イソプロピレン基又はn-プロピレン基を表し、pは3~10の整数を表す。上記式(1)中のR1及びR2はそれぞれ、好ましくは炭素数5~10、より好ましくは炭素数6~10である。R1及びR2の有機基は、炭化水素基が好ましく、より好ましくはアルキル基である。
 また、具体的なグリコールエステルとしては、エチレングリコールジ-2-エチルブチレート、1,2-プロピレングリコールジ-2-エチルブチレート、1,3-プロピレングリコールジ-2-エチルブチレート、1,4-ブチレングリコールジ-2-エチルブチレート、1,2-ブチレングリコールジ-2-エチルブチレート、ジエチレングリコールジ-2-エチルブチレート、ジエチレングリコールジカプリエート、ジエチレングリコールジ-2-エチルヘキサノエート、ジプロピレングリコールジ-2-エチルブチレート、トリエチレングリコールジ-2-エチルヘキサノエート、トリエチレングリコールジカプリレート、トリエチレングリコールジ-2-エチルペンタノエート、トリエチレングリコールジ-n-ヘプタノエート、トリエチレングリコールジ-2-エチルブチレート、トリエチレングリコールジ-2-エチルプロパノエート、テトラエチレングリコールジ-n-ヘプタノエート、テトラエチレングリコールジ-2-エチルヘキサノエート、テトラエチレングリコールジ-2-エチルブチレートなどが挙げられる。
 また、多塩基性有機酸エステルとしては、例えば、アジピン酸、セバシン酸、アゼライン酸等の炭素数4~12の二塩基性有機酸と、炭素数4~10のアルコールとのエステル化合物が挙げられる。炭素数4~10のアルコールは、直鎖でもよいし、分岐構造を有していてもよいし、環状構造を有してもよい。
 具体的には、セバシン酸ジブチル、アゼライン酸ジオクチル、アジピン酸ジヘキシル、アジピン酸ジオクチル、アジピン酸ヘキシルシクロヘキシル、アジピン酸ジイソノニル、アジピン酸ヘプチルノニル、ジ-(2-ブトキシエチル)アジペート、ジブチルカルビトールアジペート、混合型アジピン酸エステルなどが挙げられる。また、油変性セバシン酸アルキドなどでもよい。混合型アジピン酸エステルとしては、炭素数4~9のアルキルアルコール及び炭素数4~9の環状アルコールから選択される2種以上のアルコールから作製されたアジピン酸エステルが挙げられる。
 有機リン系可塑剤としては、トリブトキシエチルホスフェート、イソデシルフェニルホスフェート及びトリイソプロピルホスフェート等のリン酸エステルなどが挙げられる。
 可塑剤は、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
 可塑剤は、上記したなかでも、ジ-(2-ブトキシエチル)アジペート(DBEA)、トリエチレングリコールジ-2-エチルヘキサノエート(3GO)、トリエチレングリコールジ-2-エチルブチレート(3GH)及びトリエチレングリコールジ-2-エチルプロパノエートから選択されることが好ましく、トリエチレングリコールジ-2-エチルヘキサノエート(3GO)、トリエチレングリコールジ-2-エチルブチレート(3GH)及びトリエチレングリコールジ-2-エチルプロパノエートから選択されることがより好ましく、トリエチレングリコールジ-2-エチルヘキサノエート及びトリエチレングリコールジ-2-エチルブチレートから選択されることが更に好ましく、トリエチレングリコールジ-2-エチルヘキサノエートが特に好ましい。
[その他の添加剤]
 本発明の樹脂フィルムは、紫外線吸収剤、酸化防止剤、及び光安定化剤からなる群から選択される少なくとも1種の添加剤を含有することが好ましい。本発明の樹脂フィルムは、これら添加剤を含有することで、耐久性が高められ、太陽光などの光照射環境下で長期間使用した後においても画像表示が良好になる。耐久性をより高める観点から、樹脂フィルムは、紫外線吸収剤及び酸化防止剤を少なくとも含有することがより好ましく、紫外線吸収剤、酸化防止剤及び光安定化剤の全てを含有することがさらに好ましい。
 また、上記添加剤は、少なくとも光拡散層に含有させとよいが、光拡散層に加えて、他の樹脂層(例えば、透明樹脂層、又は透明樹脂層並びに第3及び第4の樹脂層)にも含有させることも好ましい。
 また、光拡散層は、上記の中でも紫外線吸収剤及び酸化防止剤を含有することがより好ましく、紫外線吸収剤、酸化防止剤、及び光安定化剤の全てを含有することがさらに好ましい。また、光拡散層に加えて、他の樹脂層(例えば、透明樹脂層、又は透明樹脂層並びに第3及び第4の樹脂層)も、紫外線吸収剤及び酸化防止剤を含有することがより好ましく、紫外線吸収剤、酸化防止剤、及び光安定化剤の全てを含有することがさらに好ましい。
(紫外線吸収剤)
 紫外線吸収剤としては、例えば、マロン酸エステル骨格を有する化合物、シュウ酸アニリド骨格を有する化合物、ベンゾトリアゾール骨格を有する化合物、ベンゾフェノン骨格を有する化合物、トリアジン骨格を有する化合物、ベンゾエート骨格を有する化合物、ヒンダードアミン骨格を有する化合物等を使用できる。これらのなかでは、ベンゾトリアゾール骨格を有する化合物(ベンゾトリアゾール系化合物)が好ましい。
 紫外線吸収剤は、太陽光などに含まれる紫外線を吸収して、太陽光などの照射により樹脂フィルムが劣化することを防止して、耐久性を向上させる。
 ベンゾトリアゾール系化合物の好ましい具体例としては、以下の一般式(2)で表される化合物が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002

(式(1)において、Rは、水素原子、炭素数が1~8のアルキル基、又は炭素数4~20のアルコキシカルボニルアルキル基を表し、Rは、水素原子、又は炭素数が1~8のアルキル基を表す。Xはハロゲン原子又は水素原子である。Y及びYはそれぞれ独立に水酸基又は水素原子であり、Y及びYの少なくともいずれか1つが水酸基である。)
 式(1)において、R、Rのアルキル基は、直鎖構造を有するものであってもよく、分岐構造を有するものであってもよい。アルコキシカルボニルアルキル基は、直鎖構造を有するものであってもよく、分岐構造を有するものであってもよい。R、Rとして、例えば、水素原子、メチル基、エチル基、n-プロピル基、iso-プロピル基、n-ブチル基、tert-ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、オクチル基が挙げられる。Rは、これらに加えて、メトキシカルボニルプロピル基、オクチルオキシカルボニルプロピル基等が挙げられる。なかでも、Rは、水素原子又はアルキル基、特に、水素原子、メチル基、tert-ブチル基、ペンチル基、オクチル基であることが好ましい。RとRとは同一であってもよく、異なっていてもよい。
 Xのハロゲン原子は、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子が挙げられるが、塩素原子が好ましい。
 Y及びYはいずれか一方のみが水酸基でもよいし、両方が水酸基でもよい。また、Yが少なくとも水酸基であることが好ましい。
 また、式(1)で示される化合物の具体例としては、2-(3-t-ブチル-5-メチル-2-ヒドロキシフェニル)-5-クロロベンゾトリアゾール、2-(3,5-ジ-t-ブチル-2-ヒドロキシフェニル)-5-クロロベンゾトリアゾール、3-[3-tert-ブチル-5-(5-クロロ-2H-ベンゾトリアゾール-2-イル)-4-ヒドロキシフェニル]プロピオン酸オクチル、3-(5-クロロ-2H-ベンゾトリアゾール-2-イル)-5-(1,1-ジメチルエチル)-4-ヒドロキシフェニルプロピオン酸メチル、2-(3,5-ジ-tert-アミル-2-ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2-(2,4-ジヒドロキシフェニル)-2H-ベンゾトリアゾールなどが挙げられる。
 紫外線吸収剤は、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
 各樹脂層(例えば、拡散層、透明樹脂層(或いは、第1及び第2の樹脂層)、及び第3及び第4の樹脂層それぞれ)における紫外線吸収剤の含有量は、熱可塑性樹脂100質量部に対して、0.01質量部以上2質量部以下であることが好ましい。0.01質量部以上とすることで、太陽光に含まれる紫外線によって各樹脂層が劣化することを適切に防止でき、耐久性を高めることができる。また、2質量部以下とすることで、紫外線吸収剤により、樹脂層に色目がついたりすること防止でき、含有量に見合った効果も発揮しやすくなる。
 紫外線吸収剤の上記含有量は、熱可塑性樹脂100質量部に対して、0.05質量部以上1.5質量部以下であることがより好ましく、0.1質量部以上1.1質量部以下が更に好ましい。
(酸化防止剤)
 酸化防止剤としては、フェノール系化合物、リン酸系化合物、硫黄系化合物などが挙げられる。酸化防止剤は、樹脂フィルムが酸化劣化することを防止して、耐久性を向上させる。上記の中では、耐久性を向上させる観点から、フェノール系化合物が好適である。
 上記フェノール系化合物は、例えば、2,6-ジ-t-ブチル-p-クレゾール(BHT)、ブチル化ヒドロキシアニソール(BHA)、2,6-ジ-t-ブチル-4-エチルフェノール、ステアリル-β-(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート、2,2’-メチレンビス-(4-メチル-6-ブチルフェノール)、2,2’-メチレンビス-(4-エチル-6-t-ブチルフェノール)、4,4’-ブチリデン-ビス-(3-メチル-6-t-ブチルフェノール)、1,1,3-トリス-(2-メチル-ヒドロキシ-5-t-ブチルフェニル)ブタン、テトラキス[メチレン-3-(3’,5’-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート]メタン、1,3,3-トリス-(2-メチル-4-ヒドロキシ-5-t-ブチルフェノール)ブタン、1,3,5-トリメチル-2,4,6-トリス(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシベンジル)ベンゼン、及びビス(3,3’-t-ブチルフェノール)ブチリックアッシドグリコールエステル及びペンタエリスリトールテトラキス[3-(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオナート]等が挙げられる。
 上記リン酸系化合物は、例えば、トリスノニルフェニルホスファイト、トリデシルフォスファイト、2-エチル-2-ブチルプロピレン-4,6-トリ第三ブチルフェノールホスファイト、9,10-ジハイドロ-9-オキサ-10-ホスファフェナンスレン、テトラ(トリデシル)イソプロピリデンジフェノールジホスファイト、トリス[2-第三ブチル-4-(3-第三ヒドロキシ-5-メチルフェニルチオ)-5-メチルフェニル]ホスファイト等が挙げられる。
 上記硫黄系化合物は、例えば、チオジプロピオン酸ジラウリル、チオジプロピオン酸ジミリスチル、チオジプロピオン酸ジステアリル等のジアルキルチオジプロピオネート類や、ペンタエリスリトールテトラ(β-ドデシルメルカプトプロピオネート)等のポリオールのβ-アルキルメルカプトプロピオン酸エステル等が挙げられる。
 酸化防止剤は、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
 各樹脂層(例えば、拡散層、透明樹脂層(或いは、第1及び第2の樹脂層)、及び第3及び第4の樹脂層それぞれ)における酸化防止剤の含有量は、熱可塑性樹脂100質量部に対して、0.01質量部以上2質量部以下であることが好ましい。0.01質量部以上とすることで、樹脂フィルムの酸化劣化を適切に防止でき、耐久性を高めることができる。また、2質量部以下とすることで、含有量に見合った効果も発揮しやすくなる。
 紫外線吸収剤の上記含有量は、熱可塑性樹脂100質量部に対して、0.04質量部以上1.5質量部以下であることがより好ましく、0.06質量部以上1.1質量部以下が更に好ましい。
(光安定剤)
 光安定剤としては、ヒンダードアミン光安定剤であることが好ましい。光安定剤は、太陽光などに含まれる紫外線などの照射により樹脂フィルムが劣化することを防止する。
 上記ヒンダードアミン光安定剤としては、ピペリジン構造の窒素原子にアルキル基、アルコキシ基又は水素原子が結合しているヒンダードアミン光安定剤等が挙げられる。劣化をより一層抑える観点からは、ピペリジン構造の窒素原子にアルキル基又はアルコキシ基が結合しているヒンダードアミン光安定剤が好ましい。上記ヒンダードアミン光安定剤は、ピペリジン構造の窒素原子にアルキル基が結合しているヒンダードアミン光安定剤であることが好ましく、ピペリジン構造の窒素原子にアルコキシ基が結合しているヒンダードアミン光安定剤であることも好ましい。
 光安定剤は1種のみが用いられてもよく、2種以上が併用されてもよい。
 上記ピペリジン構造の窒素原子にアルキル基が結合しているヒンダードアミン光安定剤としては、BASF社製「Tinuvin765」及び「Tinuvin622SF」、並びにADEKA社製「アデカスタブ  LA-52」等が挙げられる。
 また、上記ピペリジン構造の窒素原子にアルコキシ基が結合しているヒンダードアミン光安定剤としては、BASF社製「TinuvinXT-850FF」及び「TinuvinXT-855FF」、並びにADEKA社製「アデカスタブ  LA-81」等が挙げられる。
 上記ピペリジン構造の窒素原子に水素原子が結合しているヒンダードアミン光安定剤としては、BASF社製「Tinuvin770DF」、及びクラリアント社製「Hostavin  N24」等が挙げられる。
 各樹脂層(例えば、拡散層、透明樹脂層(或いは、第1及び第2の樹脂層)、及び第3及び第4の樹脂層それぞれ)における光安定剤の含有量は、熱可塑性樹脂100質量部に対して、0.001質量部以上0.5質量部以下であることが好ましい。0.001質量部以上とすることで、樹脂フィルムの紫外線などによる劣化を適切に防止でき、耐久性を高めることができる。また、0.5質量部以下とすることで、含有量に見合った効果も発揮しやすくなる。
 光安定剤の上記含有量は、熱可塑性樹脂100質量部に対して、0.005質量部以上0.4質量部以下であることが好ましく、0.01質量部以上0.2質量部以下がより好ましい。
 樹脂フィルムを構成する各樹脂層は、必要に応じて、上記添加剤以外にも、赤外線吸収剤、蛍光増白剤、結晶核剤、カルボン酸金属塩、遮熱材料等を適宜含有してもよい。
[樹脂フィルムの製造方法]
 樹脂フィルムは、各層を形成するための樹脂組成物を得て、樹脂組成物から樹脂フィルムを構成する各層(第1の樹脂層、光拡散層、及び第2の樹脂層、又は、第1の樹脂層、光拡散層、第2の樹脂層、第3の樹脂層、及び第4の樹脂層など)を成形し、必要に応じて各層を積層して一体化させることで製造できる。
 また、樹脂フィルムは、共押出などにより樹脂フィルムを構成する各層を成形しつつ各層(第1の樹脂層、光拡散層、及び第2の樹脂層、又は、第1の樹脂層、光拡散層、第2の樹脂層、第3の樹脂層、及び第4の樹脂層など)を積層して一体化することで製造してもよい。
 これらの中では、共押出により製造することが好ましい。共押出は、例えば多層用フィードブロックを取り付けて行う方法が挙げられる。共押出では、第1の樹脂層、光拡散層、及び第2の樹脂層を形成する際に、樹脂の供給量などを調整して、厚さを変化させることで形成するとよい。
 各層を形成するための樹脂組成物は、公知の方法で熱可塑性樹脂、必要に応じて配合される、光拡散粒子、可塑剤、その他の添加剤などの樹脂組成物を構成する成分を混練装置などにより混合して得るとよい。例えば、共押出機などの押出機を用いて、樹脂フィルムを構成する各層を成形する場合には、押出機にて樹脂組成物を構成する成分を混合するとよい。
<合わせガラス>
 本発明は、さらに合わせガラスを提供するものである。本発明の合わせガラスは、一対のガラス部材と、一対のガラス部材の間に配置される樹脂フィルムとを備える。樹脂フィルムは、合わせガラス用中間膜として使用されるとよく、一対のガラス部材は、樹脂フィルムを介して接着されればよい。なお、合わせガラスにおける樹脂フィルムの構成は、上記で説明したとおりであるので、その説明は省略する。合わせガラスは、後述する通り典型的にはスクリーンとして使用される。
 合わせガラスにおいて、各ガラス部材は、樹脂フィルム10の両表面それぞれに積層されている。例えば、図1に示すように、透明樹脂層11と、光拡散層12とからなる樹脂フィルム10では、透明樹脂層11の両表面にガラス部材21、22それぞれが積層されるとよい。また、図2に示すように、透明樹脂層11と、光拡散層12に加えて、第3及び第4の樹脂層光拡散層13、14を有する樹脂フィルム10では、透明樹脂層11の表面に一方のガラス部材21が、第4の樹脂層14の表面に他方のガラス部材22が積層されるとよい。
(ガラス部材)
 合わせガラスで使用するガラス部材としては、ガラス板を使用すればよい。ガラス板は、無機ガラス、有機ガラスのいずれでもよいが、無機ガラスが好ましい。無機ガラスとしては、特に限定されないが、クリアガラス、クリアフロートガラス、フロート板ガラス、強化ガラス、着色ガラス、磨き板ガラス、型板ガラス、網入り板ガラス、線入り板ガラス、紫外線吸収板ガラス、赤外線反射板ガラス、赤外線吸収板ガラス、グリーンガラス等が挙げられる。
 また、有機ガラスとしては、一般的に樹脂ガラスと呼ばれるものが使用され、特に限定されないが、ポリカーボネート板、ポリメチルメタクリレート板、ポリエステル板などから構成される有機ガラスが挙げられる。
 2枚のガラス部材は、互いに同種の材質から構成されてもよいし、別の材質から構成されてもよい。例えば、一方が無機ガラスで、他方が有機ガラスであってもよいが、2枚のガラス部材の両方が無機ガラスであるか、又は有機ガラスであることが好ましい。
 上記ガラス部材それぞれの厚みは、特に限定されないが、好ましくは0.5mm以上5mm以下、より好ましくは0.7mm以上3mm以下である。
 合わせガラスの製造方法は特に限定されない。例えば、2枚のガラス部材の間に、樹脂フィルムを挟んで、押圧ロールに通したり、又はゴムバッグに入れて減圧吸引したりして、2枚のガラス部材と樹脂フィルムとの間に残留する空気を脱気する。その後、約70~110℃で予備接着して積層体を得る。次に、積層体をオートクレーブに入れたり、又はプレスしたりして、約120~150℃及び1~1.5MPaの圧力で圧着する。このようにして、合わせガラスを得ることができる。また、合わせガラスの製造時に、例えば複数の樹脂層を積層して一体化して、樹脂フィルムを成形しながら合わせガラスを製造してもよい。
[スクリーン]
 本発明の一実施形態において、樹脂フィルムは、スクリーンに使用される。スクリーンは、画像表示用スクリーンである。具体的には、プロジェクターなどを構成する光源装置からの光が合わせガラスの一方の面に照射され、その照射された光が、樹脂フィルムにて拡散して、スクリーン上にて画像として表示されるとよい。スクリーンは、好ましくは上記した合わせガラスであるが、上記した樹脂フィルムを備える限り合わせガラスである必要はない。スクリーンは、例えばガラス部材の一方の面に樹脂フィルムが接着され、該樹脂フィルムが別のガラス部材に接着しない、いわゆる外貼りのスリーンでもよい。合わせガラス以外のスリーンにおいても、ガラス部材は、上記で説明したガラス部材と同様のものが使用されてもよい。
 画像表示スクリーンは、背面投射型であってもよいし、正面投射型であってもよいが、背面投射型であることが好ましい。背面投射型として使用することで、高コントラストの画像表示を実現しやすくなる。
 なお、背面投射型の画像表示スクリーンは、合わせガラスの一方の面に光源装置からの光を照射し、かつ合わせガラスの他方の面から画像観察を行わせるスクリーンである。また、正面投射型の画像表示スクリーンは、合わせガラスの一方の面に光源装置からの光を照射し、かつ合わせガラスの一方の面(すなわち、光源装置からの光が照射された面)から、画像観察を行わせるスクリーンである。
 また、本発明のスクリーンは、ソーラーシミュレーターによる疑似太陽光を照射した際の透過光についての最大強度A/最大強度Bの好適値、及び最大強度A/最大強度Cの好適値について、上記2枚の基準ガラスを樹脂フィルムを介して接着させて作製された合わせガラスにおいて述べた値と同じである。
 なお、スクリーンの最大強度は、スクリーンのいずれか一方の面から疑似太陽光を照射して、他方の面において測定するとよい。最大強度の測定方法の詳細は実施例で述べるとおりである。
 さらに、本発明のスクリーンの透過率及びヘイズ値についての好適値も上記2枚の基準ガラスを樹脂フィルムを介して接着させて作製された合わせガラスにおいて述べた値と同じであり、これら記載については省略する。なお、スクリーンの透過率は、JIS R3212(2015)に準拠して、測定することで求めることができ、ヘイズ値はJIS  K6714に準拠して測定できる。
 本発明は、上記のように合わせガラスを画像表示スクリーンとして使用した画像表示システムも提供する。画像表示システムは、上記した合わせガラスと、合わせガラスの一方の面に、光を照射する光源装置とを備え、光源装置からの光によって合わせガラスに画像を表示する。画像表示システムは、上記の通り、背面投射型でも、正面投射型のいずれでもよいが、背面投射型であることが好ましい。
 以下、背面投射型の画像表示システムの一実施形態について、図5を参照しつつ詳細に説明する。
 本発明の一実施形態に係る画像表示システム30は、合わせガラス31と、光源装置32とを備える。合わせガラス31は、上記した合わせガラスのいかなる構造を有するものでもよい。画像表示システム30は、光源装置32が合わせガラス31の一方の面(背面31B)に光を照射し、その照射した光により合わせガラス31の他方の面(前面31F)から画像を表示させる。前面31F側に表示された画像は、合わせガラス31の前方に居る観察者OBによって視認される。前面31Fから表示される画像は、動画などの映像でもよいが、静止画や、文字、アイコン、商標などからなるメッセージ、ロゴなどでもよく、特に限定されない。
 光源装置32は、背面投射型の画像表示システムに従来使用されている光源を用いることができ、例えば、映像などの各種画像を映し出すことが可能なプロジェクターを使用する。プロジェクターとしては、いわゆるDLP(登録商標)プロジェクターとして知られる、デジタルミラーデバイスを用いた映像表示システムなどを使用することが好ましい。
 また、固定アイコン、固定メッセージなど、映し出す画像を変化させずに表示させる場合には、プロジェクターを使用する必要はなく、画像に応じた一定の光を合わせガラス31に照射する光源装置を使用してもよい。
 なお、背面投射型において、合わせガラス31に照射される光は、表示画像に対して、左右反転した画像に対応した光である。左右反転した画像に対応した光を照射する方法は、特に限定されず、画像信号を調整することで左右反転させてもよいし、反転ミラーなどを使用してもよい。
 画像表示システム30において、光源装置32から発せられた光は、合わせガラス31に直接照射されてもよいが、反射ミラー、反転ミラーなどの光学部材を介して合わせガラス31に照射されてもよい。また、画像表示システム30においては、合わせガラスの代わりに合わせガラス以外のスクリーンを使用してもよい。
 本発明の樹脂フィルム、合わせガラス及びスクリーンは、様々な分野で使用でき、例えば各種の窓ガラスに使用する。より具体的には、自動車、鉄道車輌、航空機、船舶などの乗り物用窓ガラス、又は建築用窓ガラスなどに使用可能である。樹脂フィルム、合わせガラス及びスクリーンは、各種の窓ガラスに使用することで、窓ガラスに映像、メッセージ、ロゴなどの各種画像を表示できる。また、家庭用電気機器などの各種の電気機器のディスプレイとし使用してもよい。これらの中では、自動車の窓ガラスに使用することがより好ましい。自動車の窓ガラスとしては、上記の通り、透過率を高くできることから、フロントガラス、サイドガラス、リアガラスのいずれにも使用することができる。
 例えば、建築用窓ガラスに使用する場合には、建築物内部に光源装置を設置し、窓ガラスの内側の表面に光源装置からの光を照射して、窓ガラスの外側の面に、各種の画像を表示するとよい。同様に、乗り物用窓ガラスに使用する場合には、乗り物内部に光源装置を設置し、窓ガラスの外側の面に各種の画像を表示するとよい。
 また、建築、乗り物用の窓ガラスの外側の面に光源装置からの光を照射して、窓ガラスの内側の面に画像を表示してもよい。具体的には、自動車のボンネット、トランクなどに光源装置を設置して、フロントガラス、サイドガラス、リアガラスなどに外側から光を照射して、これらガラスの内側の面に画像を表示してもよい。
 本発明を実施例によりさらに詳細に説明するが、本発明はこれらの例によってなんら限定されるものではない。
 なお、各種物性の測定及び評価は、以下のように行った。
[角度θの測定方法]
 光拡散層の厚みの傾きを表す角度θは、OD及び厚み方向に沿う断面において、光拡散層の他端と、他端から10%位置の点を直線で結び、そのなす角度をθとした。
[フィルムの全厚み]
 フィルムの全厚みは、オリンパス社製マイクロスコープ「DSX500」を用いて、10点平均により平均厚みを測定した。なお、本実施例、比較例においては、フィルムの全厚みが透明樹脂層の厚みD3となる。
[光拡散層の厚みD1,D2]
 光拡散層について、オリンパス社製マイクロスコープ「DSX500」を用いて厚みを測定して、光拡散層の厚みD1,D2を測定した。
[光拡散粒子の平均粒子径]
 光拡散粒子の平均粒子径は、堀場製作所社製「LA-960」を用いて、レーザー回折/散乱法により測定した。
[最大強度A,B,C]
 暗室下にて、図6に示すように、ソーラーシミュレーター(朝日分光社製、「HAL-320W」)の出射端50を、合わせガラス51の一方の表面51Aに対して垂直方向に30cm(距離L1)離れた位置に配置し、合わせガラスに疑似太陽光を照射した。
合わせガラス51の他方の表面51Bの測定位置からの距離L2が35cmとなる位置に配置した輝度計52(トプコンテクノハウス社製、「SR-3AR」)によって、合わせガラス51の他方の表面51Bにおける、各波長における強度を測定した。その測定結果に対して、各波長範囲での最大強度をそれぞれ最大強度A、B、Cとした。なお、疑似太陽光は、領域Yにおける光散乱層が最大厚みとなる合わせガラス端部及びその近傍に照射し、測定位置もガラス端部とした。また、各波長における強度は、図6に示す通り、他方の表面51Bの垂直方向に対する角度θが45°となる位置から輝度計52によって測定した。なお、ソーラーシミュレーターの出力は、ソーラーシミュレーターの最大出力(100%)とした。
[透過率]
 各実施例、比較例で得た合わせガラスの領域Y,Zの透過率は、JIS R3212(2015)に準拠して分光光度計(日立ハイテク社製「U-4100」)を用いて可視光線透過率を測定した。なお、領域Yにおける透過率は、光拡散層の厚みが最も大きくなる部分、すなわち透過率も最も低くなる部分における透過率を測定した。
[ヘイズ値]
 各実施例、比較例で得た合わせガラスの領域Y,Zのヘイズ値はJIS  K6714に準拠して、村上色彩社製HAZE METER「HM-150N」を用いて測定した。なお、領域Yにおけるヘイズ値は、光拡散層の厚みが最も大きくなる部分、すなわちヘイズ値も最も高くなる部分におけるヘイズ値を測定した。
[強光源照射時の視認性]
 各実施例、比較例で得られた合わせガラスの一方の面に、垂直方向に35cm離れた位置に出射端を配置したソーラーシミュレーター(朝日分光社製、「HAL-320W」)から出力100%で疑似太陽光を照射して、合わせガラスを他方の面から観察した。そのとき、表示領域と、透明領域との境界がはっきり見えない場合を「A」、見える場合を「B」と評価した。
 各実施例、比較例で使用した成分は、以下のとおりである。
(ポリビニルアセタール樹脂)
PVB:ポリビニルブチラール樹脂、平均重合度1700、水酸基量30.5mol%、アセチル化度1mol%、アセタール化度68.5mol%
(可塑剤)
3GO:トリエチレングリコール-ジ-2-エチルヘキサノエート
(光拡散粒子)
 銀ナノ粒子:銀粒子をコアとする、コア-シェル構造を有する粒子(Lux Labs, Inc.製「銀ナノ球体」)
 ナノダイヤモンド:ダイセル社製「DINNOVARE」、ナノダイヤモンド粒子
 酸化チタン粒子:酸化チタン粒子をコアとする、コアーシェル構造を有する粒子(Lux Labs, Inc.製「酸化チタンナノ球体」)
[実施例1]
(樹脂フィルムの作製)
 共押出機において、ポリビニルアセタール樹脂としてのPVBを100質量部と、可塑剤としての3GOを40質量部と、光拡散粒子としての銀ナノ粒子とを混練して、光拡散層用の樹脂組成物を得た。銀ナノ粒子は、光拡散層に対する銀ナノ粒子の含有量が0.0057質量%となるように加えた。また、共押出機において、ポリビニルアセタール樹脂としてのPVBを100質量部と、可塑剤としての3GOを40質量部とを混練し、第1及び第2の樹脂層(透明樹脂層)用の樹脂組成物を得た。
 上記共押出機において、得られた第1の樹脂層用、光拡散層用、及び第2の樹脂層用の樹脂組成物を、この積層順で、光拡散層の厚みが一端から他端に向けて漸次減少するように調整しながら共押出することにより、図1に示す樹脂フィルム(縦100cm×横100cm)を得た。樹脂フィルムにおける各寸法は表1に記載の通りであった。なお、横方向は、厚みが漸次減少する方向であり、図1におけるODに一致する方向である。以下も同様である。
(合わせガラスの作製)
 JIS R3202(2011)に準拠した、2枚のクリアガラス(縦50cm×横80cm×厚み2.5mm、可視光透過率90.4%、セントラル硝子社製)と、縦50cm×横80cmの樹脂フィルムとを用意し、樹脂フィルムを2枚のクリアガラスで挟み込み、積層体を得た。この積層体をゴムバッグ内に入れ、2.6kPaの真空度で20分間脱気した後、脱気したままオーブン内に移し、更に90℃で30分間保持して真空プレスし、積層体を仮圧着した。オートクレーブ中で135℃及び圧力1.2MPaの条件で、仮圧着された積層体を20分間圧着して合わせガラスを得た。
[実施例2~6、比較例1、2]
 各樹脂組成物に使用する可塑剤の含有量、及び光拡散粒子の種類及び含有量を表1、2に示すとおり変更するとともに、光拡散層の幅Eを変更して、角度θを表1、2に示す通りに調整した以外は、実施例1と同様に実施した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004

 
※表1、2における「部数/phr」は、各樹脂層におけるポリビニルアセタール樹脂100質量部に対する含有量(質量部)である。
※表1、2における「部数/wt%」は、光拡散粒子の光拡散層における含有量(質量%)である。
 以上のように、各実施例では、樹脂フィルムの一部の領域に設けた光拡散層を、一端から他端にかけて厚みを小さくし、かつ一端から他端までの距離を100%とした場合に、他端から10%までの領域Xにおいて、光拡散層の厚みの傾きを0.9mrad以下とした。そのため、強い光を照射しても、領域Xと、光拡散層が設けられない透明領域Zとの境界において光散乱が必要以上に生じず、視認性が良好となった。
 それに対して、比較例では、一端から他端にかけて厚みが小さくなる光拡散層の厚みの傾きを0.9mradより大きくした。そのため、強い光を照射すると、領域Xと、光拡散層が設けられない透明領域Zとの境界において光散乱が生じて、線状の白線が見られて、視認性を良好にできなかった。
 10 樹脂フィルム(合わせガラス用中間膜)
 11 透明樹脂層
 11A 第1の樹脂層
 11B 第2の樹脂層
 12 光拡散層(光拡散層)
 12A 一端
 12B 他端
 13 第3の樹脂層
 14 第4の樹脂層
 21、22 ガラス部材
 25、31、51 合わせガラス(スクリーン)
 30 画像表示システム
 32 光源装置
 OB 観察者
 D1、D2、D3 厚み
 E 幅
 OD 厚み方向に垂直な一方向
 θ 角度
 X,Y,Z 領域

Claims (16)

  1.  熱可塑性樹脂を含む透明樹脂層と、熱可塑性樹脂及び光拡散粒子を含む光拡散層を備える樹脂フィルムであって、
     前記光拡散層が、前記透明樹脂層の内部に配置され、
     前記光拡散層が、前記樹脂フィルムの厚さ方向に垂直な一方向において、前記光拡散層の一端から前記一端の反対側の他端にかけて厚みが小さくなっており、かつ、前記一端から前記他端までの距離を100%とした場合に、前記他端から10%までの領域において、前記光拡散層の厚みの傾きが0.9mrad以下である、樹脂フィルム。
  2.  前記光拡散層が設けられる領域における、樹脂フィルム100質量%に対する、光拡散粒子の含有量が、0.00001質量%以上1質量%以下である、請求項1に記載の樹脂フィルム。
  3.  2枚の厚さ2.5mmのクリアガラスを前記樹脂フィルムを介して接着させて得た合わせガラスの前記光拡散層が設けられる領域に対して、ソーラーシミュレーターによる疑似太陽光を照射した際の透過光の430~460nmにおける最大強度Aと、530~560nmにおける最大強度Bとの比(最大強度A/最大強度B)が1.0以下である、請求項1又は2に記載の樹脂フィルム。
  4.  2枚の厚さ2.5mmのクリアガラスを前記樹脂フィルムを介して接着させて得た合わせガラスの前記光拡散層が設けられる領域に対して、ソーラーシミュレーターによる疑似太陽光を照射した際の透過光の430~460nmにおける最大強度Aと、560~600nmにおける最大強度Cとの比(最大強度A/最大強度C)が1.2以下である、請求項1~3のいずれか1項に記載の樹脂フィルム。
  5.  前記光拡散粒子が、銀元素及びチタン元素の少なくともいずれかを含むナノ粒子、及びナノダイヤモンドからなる群から選択される少なくとも1種である、請求項1~4のいずれか1項に記載の樹脂フィルム。
  6.  前記透明樹脂層及び光拡散層に含有される熱可塑性樹脂がポリビニルアセタール樹脂である請求項1~5のいずれか1項に記載の樹脂フィルム。
  7.  前記透明樹脂層が、第1の樹脂層及び第2の樹脂層とを備え、前記光拡散層がこれら第1及び第2の樹脂層の間に配置される、請求項1~6のいずれか1項に記載の樹脂フィルム。
  8.  前記透明樹脂層及び光拡散層がいずれも可塑剤を含有する請求項1~7のいずれか1項に記載の樹脂フィルム。
  9.  前記透明樹脂層の一方の面にこの順に設けられる、第3及び第4の樹脂層を備える、請求項1~8のいずれか1項に記載の樹脂フィルム。
  10.  前記第3及び第4の樹脂層に含有される熱可塑性樹脂がポリビニルアセタール樹脂である請求項9に記載の樹脂フィルム。
  11.  前記透明樹脂層、前記光拡散層、及び前記第3及び第4の樹脂層がいずれも可塑剤を含有し、
     前記第3の樹脂層における熱可塑性樹脂100質量部に対する可塑剤の含有量が、前記透明樹脂層、前記光拡散層、及び前記第4の樹脂層それぞれにおける熱可塑性樹脂100質量部に対する可塑剤の含有量よりも多い請求項9又は10に記載の樹脂フィルム。
  12.  前記光拡散層の前記他端側の先端の厚みが100μm以下である請求項1~11のいずれか1項に記載の樹脂フィルム。
  13.  前記光拡散層の前記他端側の形状が、断面三角形又は断面台形である請求項1~12のいずれか1項に記載の樹脂フィルム。
  14.  合わせガラス用中間膜である、請求項1~13のいずれか1項に記載の樹脂フィルム。
  15.  請求項1~14のいずれか1項に記載の樹脂フィルムと、一対のガラス部材とを備え、前記樹脂フィルムが一対のガラス部材の間に配置される合わせガラス。
  16.  請求項1~14のいずれか1項に記載の樹脂フィルムを備えるスクリーン。
PCT/JP2022/023130 2021-06-11 2022-06-08 樹脂フィルム、合わせガラス、及びスクリーン WO2022260083A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP22820262.8A EP4353696A1 (en) 2021-06-11 2022-06-08 Resin film, laminated glass and screen
CN202280039133.2A CN117480138A (zh) 2021-06-11 2022-06-08 树脂膜、夹层玻璃和屏幕
JP2022539314A JPWO2022260083A1 (ja) 2021-06-11 2022-06-08
KR1020237042118A KR20240019122A (ko) 2021-06-11 2022-06-08 수지 필름, 접합 유리, 및 스크린

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021098355 2021-06-11
JP2021-098355 2021-06-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022260083A1 true WO2022260083A1 (ja) 2022-12-15

Family

ID=84426057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/023130 WO2022260083A1 (ja) 2021-06-11 2022-06-08 樹脂フィルム、合わせガラス、及びスクリーン

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP4353696A1 (ja)
JP (1) JPWO2022260083A1 (ja)
KR (1) KR20240019122A (ja)
CN (1) CN117480138A (ja)
TW (1) TW202313354A (ja)
WO (1) WO2022260083A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03115142A (ja) * 1989-09-29 1991-05-16 Nissan Motor Co Ltd フォトクロミック感光着色領域を有する合わせガラス
WO2015072538A1 (ja) * 2013-11-14 2015-05-21 積水化学工業株式会社 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JP2017198807A (ja) * 2016-04-26 2017-11-02 旭硝子株式会社 透過型透明スクリーン、映像表示システムおよび映像表示方法
WO2021107062A1 (ja) * 2019-11-28 2021-06-03 積水化学工業株式会社 合わせガラス用中間膜、合わせガラス、及び画像表示システム
WO2021107061A1 (ja) * 2019-11-28 2021-06-03 積水化学工業株式会社 合わせガラス用中間膜、合わせガラス、及び画像表示システム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016143566A1 (ja) 2015-03-06 2016-09-15 Jxエネルギー株式会社 透視可能な積層体、それを備えた透明スクリーン、およびそれを備えた画像投影装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03115142A (ja) * 1989-09-29 1991-05-16 Nissan Motor Co Ltd フォトクロミック感光着色領域を有する合わせガラス
WO2015072538A1 (ja) * 2013-11-14 2015-05-21 積水化学工業株式会社 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JP2017198807A (ja) * 2016-04-26 2017-11-02 旭硝子株式会社 透過型透明スクリーン、映像表示システムおよび映像表示方法
WO2021107062A1 (ja) * 2019-11-28 2021-06-03 積水化学工業株式会社 合わせガラス用中間膜、合わせガラス、及び画像表示システム
WO2021107061A1 (ja) * 2019-11-28 2021-06-03 積水化学工業株式会社 合わせガラス用中間膜、合わせガラス、及び画像表示システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP4353696A1 (en) 2024-04-17
KR20240019122A (ko) 2024-02-14
CN117480138A (zh) 2024-01-30
JPWO2022260083A1 (ja) 2022-12-15
TW202313354A (zh) 2023-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7101217B2 (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
WO2017057624A1 (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
WO2019111825A1 (ja) 画像表示システム、及び画像表示方法
JP2022003009A (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JP7084140B2 (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
WO2022260084A1 (ja) 樹脂フィルム、合わせガラス、及びスクリーン
JP2022060240A (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JP2011088785A (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
WO2022260083A1 (ja) 樹脂フィルム、合わせガラス、及びスクリーン
WO2022255393A1 (ja) 樹脂フィルム、合わせガラス及びスクリーン
JP2022189700A (ja) 樹脂フィルム、合わせガラス及びスクリーン
JP2022184685A (ja) 樹脂フィルム、合わせガラス、及びスクリーン
JP7100975B2 (ja) 合わせガラス
WO2024071339A1 (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JP2019081693A (ja) 合わせガラス用中間膜、ロール体及び合わせガラス
WO2021200961A1 (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JP2019108252A (ja) 合わせガラス
WO2020250939A1 (ja) 合わせガラス用中間膜、ロール体及び合わせガラス
WO2022024981A1 (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
WO2022054849A1 (ja) 合わせガラス用中間膜、合わせガラス、及び合わせガラス用積層体
WO2023140297A1 (ja) 合わせガラス用中間膜、及び合わせガラス
WO2020067083A1 (ja) 積層フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022539314

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22820262

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202280039133.2

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 18568508

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2022820262

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022820262

Country of ref document: EP

Effective date: 20240111