WO2022130716A1 - 片手操作可能な車椅子 - Google Patents

片手操作可能な車椅子 Download PDF

Info

Publication number
WO2022130716A1
WO2022130716A1 PCT/JP2021/034281 JP2021034281W WO2022130716A1 WO 2022130716 A1 WO2022130716 A1 WO 2022130716A1 JP 2021034281 W JP2021034281 W JP 2021034281W WO 2022130716 A1 WO2022130716 A1 WO 2022130716A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
axle
rotational force
wheel
wheelchair
hand rim
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/034281
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
齊藤徹
Original Assignee
合同会社ライフスペース研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 合同会社ライフスペース研究所 filed Critical 合同会社ライフスペース研究所
Publication of WO2022130716A1 publication Critical patent/WO2022130716A1/ja
Priority to US18/201,758 priority Critical patent/US11793691B2/en

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G5/00Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs
    • A61G5/02Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs propelled by the patient or disabled person
    • A61G5/024Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs propelled by the patient or disabled person having particular operating means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G5/00Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs
    • A61G5/02Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs propelled by the patient or disabled person
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G5/00Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs
    • A61G5/02Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs propelled by the patient or disabled person
    • A61G5/021Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs propelled by the patient or disabled person having particular propulsion mechanisms
    • A61G5/023Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs propelled by the patient or disabled person having particular propulsion mechanisms acting directly on hubs or axis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G2200/00Information related to the kind of patient or his position
    • A61G2200/10Type of patient
    • A61G2200/20Type of patient with asymmetric abilities, e.g. hemiplegic or missing a limb

Definitions

  • the present invention generally relates to a manual wheelchair (hereinafter, simply referred to as "wheelchair”). More specifically, the present invention relates to a lightweight and inexpensive wheelchair that can be easily operated by either the left or right hand.
  • Wheelchairs are basically configured so that a wheelchair user (hereinafter simply referred to as "user") can move forward, backward, turn left, turn right, etc. by operating the left and right wheels with his or her own hands.
  • a wheelchair that can be operated with one hand has been proposed, which can be operated only by a healthy person even if the person has a left or right half of the body (see Patent Document 1).
  • a double hand rim is arranged outside the wheel on the side where the healthy half of the user is located, and the hand rim is operated by the healthy hand to move the wheelchair. Is configured to be able to control.
  • the hand rim for operation is arranged only on one of the left and right sides, and the side that can be operated is predetermined, so that it is not convenient for the wheelchair user and the wheelchair manufacturer.
  • the wheelchair described in Patent Document 2 requires the operation of a lever, and the wheelchair described in Patent Document 3 requires the user to tilt the body to the left or right at the time of operation, which is a physical burden. There was a problem that it was overloaded.
  • the wheelchair described in Patent Document 4 has a problem that it is not easy to use because a configuration corresponding to constant velocity movement is not shown.
  • the present invention has been developed in view of such a situation, and an object of the present invention is to provide a lightweight and inexpensive wheelchair that can be easily operated by either the left or right hand.
  • the hand rims are formed separately from each other and occupy the first portion of the circular cross section located at the inward lower portion and the first portion of the circular cross section other than the first portion. It has two parts, the first part being connected to the hand rim spokes and the second part being connected to the base of each of the wheels by the first part of the hand rim on one side.
  • the first bidirectional clutch has a first bidirectional clutch arranged on the axle on one side thereof, and a second bidirectional clutch arranged on the axle on the other side.
  • the third rotational force generated by the two portions is configured not to be transmitted to the axle on one side, and the second bidirectional clutch transmits the first rotational force to the wheel on the other side.
  • the second rotational force is not transmitted to the wheel on the other side, and the third rotational force generated by the second portion of the hand rim on the other side is applied to the axle on the other side. It is characterized by being configured not to transmit.
  • the one-handed operation wheel according to claim 2 of the present application has the one-handed operation wheel according to claim 1, wherein the first key material provided on the outer end of the axle on one side thereof is one of the wheels. It is installed on a first receiving material rotatably attached to the outer end of the axle on the side, engaged with a first keyway wider than the first key material, and on the other side of the axle.
  • the second key material provided at the outer end is installed in the second receiving material rotatably attached to the outer end of the axle on the other side, and the second key groove is wider than the second key material.
  • the first bidirectional clutch transmits the first rotational force between the axle on one side and the wheel on the other side. It has a first roller for shutting off or transmitting the second rotational force, and a first cage for holding the first roller in a predetermined position, and the second bidirectional clutch is the same. A second roller for blocking the transmission of the second rotational force or carrying out the transmission of the first rotational force between the axle on the other side and the wheel on the other side, and the second roller.
  • the control plate is rotated by the rotation of the first receiving material, and the notch is engaged with the protrusion provided on the first cage.
  • the transmission of the first rotational force from the axle on one side to the wheel on one side is blocked without locking the rotation of the first roller.
  • the first rotational force is configured to be transmitted from the axle on the other side to the wheel on the other side
  • the control plate is rotated by the rotation of the second receiving material to rotate the control plate.
  • the rotation of the second roller is not locked and the other of the second rotational forces is applied. It is configured to block the transmission from the axle on the side to the wheel on the other side and to transmit the second rotational force from the axle on one side to the wheel on the other side. It is characterized by that.
  • the wheelchair of the present invention a wheelchair capable of performing driving control by a simple operation using only one of the hands is provided.
  • the hand rim is divided into a plurality of parts and does not need to be changed, so that it is easy to use, and since the number of parts is small, it can be manufactured lightweight and inexpensively.
  • the wheelchair of the present invention can be used by anyone other than a person with a physical disability. That is, the wheelchair of the present invention is useful when a person with healthy hands moves in a wheelchair with an article (smartphone, tableware, umbrella, etc.) in one hand. It is also useful when playing sports such as tennis and basketball in a wheelchair. Further, as will be described in detail later, the wheelchair of the present invention is more useful than the conventional two-handed wheelchair in that it can travel uphill while resting according to the physical strength of the user. ..
  • FIG. 3 (a) is a view showing a preferable cross section of the hand rim
  • FIG. 3 (b) is a view taken along line 3b-3b of FIG. 3 (a).
  • FIG. 4A shows a state in which both the first part and the second part of the hand rim are grasped by the right hand
  • FIG. 4B shows a state in which only the second part of the hand rim is grasped by the right hand
  • FIG. 4 (c) is a diagram showing a state in which only the first portion of the hand rim is gripped by the right hand. It is sectional drawing seen along the line 5-5 of FIG.
  • FIG. 7 (a) is a view taken along line 7a-7a of FIG. 6
  • FIG. 7 (b) is a view taken along line 7b-7b of FIG. 6
  • FIG. 7 (c) is a view. 6 is a view taken along line 7c-7c
  • FIG. 7 (d) is a cross-sectional view showing only the cage taken out from FIG. 6,
  • FIG. 7 (e) shows the size of the notch of the control plate. It is a figure for demonstrating. It is an enlarged perspective view which showed the bidirectional clutch and the peripheral part shown in FIG.
  • FIG. 9 (a) is a diagram showing an example of a bidirectional clutch located on the right side of the wheelchair, and FIGS. 9 (b) to 9 (f) show an operating state of the bidirectional clutch of FIG. 9 (a).
  • FIGS. 9 (b) to 9 (f) show an operating state of the bidirectional clutch of FIG. 9 (a).
  • FIG. 10 (a) is a diagram showing an example of a bidirectional clutch located on the left side of the wheelchair, and FIGS. 10 (b) to 10 (f) show an operating state of the bidirectional clutch of FIG. 10 (a).
  • FIG. 1 is a right side view showing a wheelchair according to a preferred embodiment of the present invention
  • FIG. 2 is a rear view of the wheelchair of FIG.
  • the wheelchair according to a preferred embodiment of the present invention which is indicated by reference numeral 10 as a whole in FIG. 1, includes a frame 12, a right wheel 14a and a left wheel 14b, and a pair of casters 16a and 16b, which form a wheelchair skeleton. It is provided with a seat 18.
  • the wheelchair 10 is symmetrical with respect to its center line and has the same components on the left and right sides.
  • reference numerals for components located on the right side of the wheelchair 10 "A" shall be added to, and "b” shall be added to the reference code of the component located on the left side of the wheelchair 10.
  • the configuration of the right side portion of the wheelchair 10 will be mainly described.
  • the wheelchair 10 also has a hand rim 20a arranged concentrically with the axle 24a of the right wheel 14a.
  • the hand rim 20a occupies two parts, that is, the first part 20a1 located in the inner lower part of the circular cross section and the first part 20a1 of the circular cross section. It has a second portion 20a2, and the first portion 20a1 and the second portion 20a2 are formed as separate bodies.
  • the fingertips of fingers other than the thumb come into contact with the first portion 20a1, and the thumb and palm come into contact with the second portion 20a2.
  • first portion 20a1, only the second portion 20a2, or both the first portion 20a1 and the second portion 20a2) can be operated.
  • inside means the side where a user sitting in a wheelchair is located
  • outside means the side opposite to the side where a user is located.
  • the hand rim 20a is regularly arranged on the outer surface of the first portion 20a1 at predetermined intervals D, and a plurality of units are arranged to improve the grip of the fingers.
  • the convex portion 20a3 is provided.
  • the predetermined interval D is selected so that three fingers from the index finger to the ring finger can be inserted, and when the first portion 20a1 is gripped, the side of the index finger or the side of the ring finger hits the convex portion 20a3 and the rotational force is applied to the first portion 20a1. It is easy to convey to.
  • the first portion 20a1 of the hand rim 20a is connected to the hand rim spokes 22a, and the second portion 20a2 is connected to the base of the right wheel 14a.
  • FIG. 4A shows a state in which both the first portion 20a1 and the second portion 20a2 of the hand rim 20a are grasped by the right hand
  • FIG. 4B shows a state in which only the second portion 20a2 is grasped by the right hand
  • 4 (c) shows a state in which only the first portion 20a1 is gripped by the right hand.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view taken along line 5-5 of FIG. 1
  • FIG. 6 is an enlarged cross-sectional view of a portion 6 of FIG. 5
  • FIGS. 7 (a) to 7 (c) are lines of FIG. A view taken along lines 7a-7a to 7c-7c, respectively
  • FIG. 8 is an enlarged perspective view showing a bidirectional clutch and a peripheral portion shown in FIG.
  • the wheelchair 10 includes an axle 24a that supports the right wheel 14a, and the axle 24a is attached to the frame 12 via an axle holder 28a and a mounting boss 30a.
  • the receiving material 25a is rotatably attached to the outer end of the axle 24a, and the hand rim spokes 22a are connected to the receiving material 25a.
  • a key material 24a1 extending in the radial direction is provided at the outer end of the axle 24a, and the key material 24a1 is provided on the receiving material 25a and engages with a key groove 25a1 wider than the key material 24a1 ( See FIG. 7 (c)).
  • a ring-shaped control plate 25a2 is attached to the receiving material 25a, and the control plate 25a2 is provided with a fan-shaped (central angle ⁇ ) notch 25a3 (see FIG. 7B).
  • the axle 24a is rotatably arranged on the axle holder 28a (hence, the frame 12) by the bearing 26a. Further, the left side portion of the wheelchair 10 is also provided with an axle 24b having a similar configuration at a corresponding portion, and the axle 24a and the axle 24b are provided via a cylindrical shaft member 32 and connecting sleeves 32a and 32b. It forms one axis of rotation.
  • the axle holder 28a shown in FIG. 6 is configured to sandwich the mounting boss 30a of a conventional ordinary wheelchair by a pair of holder members 28a1 and 28a2 having bearings 26a, respectively, so that the axle holder 28a can be attached to a conventional ordinary wheelchair. It can function as a retrofit attachment, which makes it possible to replace the wheels 14a and 14b with those of the present invention while keeping the conventional normal wheelchair frame as it is.
  • the shaft member 32 is shown in a state where the left and right are separated, but in reality, the shaft member 32 is formed by one cylindrical shaft. Further, the axle 24a, the shaft member 32, and the axle 24b may be integrally formed.
  • axles 24a and 24b are hollow, and a rod 24a2 provided with raised portions 24a3 at both ends is inserted.
  • the rod 24a2 attaches and detaches the wheel 14a to and from the frame 12. Is for.
  • Such a configuration of the axle 24a itself is known and does not constitute the gist of the present invention.
  • the bidirectional clutch 34a is attached to the axle 24a on the outside of the axle holder 28a.
  • the rotational force is transmitted to the inner ring 34a1, but the rotational force is not transmitted to the outer ring 34a7 described later, and the rotational force is not transmitted to the outer ring 34b7 of the bidirectional clutch 34b on the opposite side. Only the rotational force can be transmitted, and when it is input to the outer ring 34a7, the rotational force cannot be transmitted to the axle 24a, and when it is input to the axle 24b, it is input to the axle member 32, the axle 24a, and the outer ring 34a1.
  • the bidirectional clutch 34a has an inner ring 34a1 of a regular polygon (a regular hexagon in the example shown in FIG. 9A) that is non-rotatably attached to the axle 24a outside the axle holder 28a.
  • the inner ring 34a1 is attached to the axle 24a by using a keyway (see FIG. 9A), press-fitting, etc. so that the inner ring 34a1 cannot rotate, and the axle 24a is configured to be non-rotatable in both directions (clockwise and counterclockwise). When rotated to, the inner ring 34a1 also rotates in the same direction.
  • Each side of the regular polygonal inner ring 34a1 is a cam surface, as will be described later.
  • FIG. 10A is a diagram showing a bidirectional clutch 34b located on the left side of the wheelchair 10, and is the same as FIG. 9A.
  • FIG. 9A As shown in FIG. 9A, one roller 34a3 is arranged on each side of the inner ring 34a1 of the regular polygon, and the roller 34a3 is held in a predetermined place on the outside of the inner ring 34a1. Therefore, a cage 34a4 rotatably supported by the inner ring 34a1 by the bearing 34a2 is arranged.
  • FIG. 7D is a cross-sectional view showing only the cage 34a4 taken out from FIG.
  • the cage 34a4 has a substantially cylindrical shape, and a pocket, that is, an opening 34a4-1 is provided at a position where each roller 34a3 is located. The size of the opening 34a4-1 is selected so that the roller 34a3 fits within the opening 34a4-1.
  • the cage 34a4 is provided with a ring-shaped flange 34a4-2 near the inner end thereof, and has an outer diameter smaller than the outer diameter of the flange 34a4-2 on the surface on the inner end side of the flange 34a4-2.
  • a ring-shaped step portion 34a4-3 is provided.
  • the flange 34a4-2 and the step portion 34a4-3 may be formed integrally with the cage 34a4 as shown, or may be formed by attaching a separate member to the cage 34a4.
  • the cage 34a4 is provided with a protrusion 34a4-4 extending outward in the plane of the cage 34a4 at one of its outer ends, and the protrusion 34a4-4 is notched in the control plate 25a2. It is engaged with 25a3 (see FIG. 7B).
  • FIG. 7 (e) is a diagram showing a way of thinking when determining the size (central angle ⁇ ) of the notch 25a3 of the control plate 25a2. Since the gap ⁇ (see FIG. 7C) formed by the key material 24a1 and the key groove 25a1 is minute, the key material 24a1 abuts on one end of the key groove with the gap ⁇ set to zero, and the axle 24a and the receiving material 25a Assuming that they are in a state of being integrally rotated, the rotation of the control plate 25a2 is the same as the rotation of the axle 24a.
  • FIG. 7C see FIG. 7C
  • A1 shows a roller locked when the inner ring 34a1 rotates clockwise
  • A2 shows a roller locked when the inner ring 34a1 rotates counterclockwise
  • line B1 shows the roller located at A1.
  • the side surface of the opening 34a4-1 of the cage 34a4 and the line B2 indicate the side surface of the opening 34a4-1 of the cage 34a4 when the roller is located at A2. If the central angle ⁇ is slightly larger than or the same angle formed by the line B1 and the line B2, the rotational force of the inner ring 34a1 can be transmitted to the outer ring 34a7.
  • the substantially ring-shaped switching plate 34a5 shown in FIG. 6 is attached to the step portion 34a4-3 of the cage 34a4 (the switching plate 34a5 having an inner diameter slightly larger than the outer diameter of the step portion 34a4-3 is stepped).
  • the switching plate 34a5 is attached to the cage 34a4 by fitting it into the portion 34a4-3).
  • one protrusion 34a5-1 extending in the radial direction is provided on the outer periphery of the switching plate 34a5, and the protrusion 34a5-1 is sandwiched by the locking member 34a5-3 attached to the axle holder 28a.
  • the switching plate 34a5 is configured so as not to rotate (see FIG. 7A).
  • the switching plate 34a5 is pressed against the flange 34a4-2 of the cage 34a4 by the corrugated spring 34a5-2 installed in the cage 34a4, whereby a constant load is applied when the cage 34a4 rotates.
  • the switching plate 34a5 serves to impart a constant resistance to the rotation of the cage 34a4.
  • an outer ring 34a7 rotatably supported by the cage 34a4 by the bearing 34a6 is arranged on the outside of the cage 34a4.
  • the outer ring 34a7 has a substantially cylindrical shape and is connected to the wheel spokes 14a1 of the right wheel 14a.
  • the configuration of the bidirectional clutch 34a as described above is known (for example, a two-way clutch manufactured by NTN Corporation (English catalog)).
  • the configuration of the right side portion of the wheelchair 10 has been mainly described, but the left side portion of the wheelchair 10 also has substantially the same configuration as the right side portion. That is, when describing the main components, 20b indicates a hand rim, 22b indicates a hand rim spoke, 24b indicates an axle, and 34b indicates a bidirectional clutch.
  • FIGS. 9 to 14 are views showing the states of the components of the bidirectional clutches 34a and 34b due to the rotation of the hand rim spokes 22a, with the components of the bidirectional clutches 34a and 34b facing from the right side to the left side. It is a figure seen.
  • FIG. 11 shows the neutral positions (rollers 34a3 and 34b3 are located in the center of the cam surfaces of the inner rings 34a1 and 34b1 (see FIGS. 9 (b) and 10 (b)), and the key grooves 25a1 of the receiving members 25a and 25b, respectively.
  • the key members 24a1 and 24b1 of the axles 24a and 24b are located in the center of 25b1, and the protrusions 34a4-4 and 34b4-4 of the cages 34a4 and 34b4 are located in the centers of the notches 25a3 and 25b2 of the control plates 25a2 and 25b2, respectively. It is a figure which showed the state of each component of the bidirectional clutch 34a, 34b in (positioned).
  • FIG. 12 shows the bidirectional clutches 34a and 34b at the moment (first time point) when the hand rim spokes 22a (hence, the receiving material 25a) rotate clockwise and one end of the key groove 25a1 abuts on the key material 24a1. It is a figure which showed the state of each component.
  • the axle 24a has not yet rotated, but the control plate 25a2 attached to the receiving member 25a rotates in the same direction (because the width (central angle) ⁇ of the notch 25a3 is larger than the angle ⁇ .
  • the notch 25a3 is not in contact with the protrusion 34a4-4 of the cage 34a4, and the rotational force is not transmitted to the cage 34a4).
  • the receiving material 25a further rotates clockwise from the first time point, the rotational force is transmitted to the axle 24a via the key material 24a1 and the axle 24a also rotates in the same direction.
  • FIG. 13 shows a time point (second time point) at the moment when the hand rim spoke 22a (hence, the receiving material 25a) rotates further clockwise from the first time point and one end of the notch 25a3 abuts on the protrusion 34a4-4. It is a figure which showed the state of each component of the bidirectional clutch 34a, 34b.
  • the axle 24b since the rotational force of the axle 24a is transmitted to the axle 24b via the shaft member 32, the axle 24b also rotates in the same direction and the key material 24b1 comes into contact with one end of the key groove 25b1.
  • the inner rings 34a1 and 34b1 rotate via the axles 24a and 24b, respectively, but the control plate 25b2 has not yet rotated, and the cages 34a4, 34b4, rollers 34a3, 34b3 (cams of the inner rings 34a1, 34b1).
  • the left end portions 34a1b (see FIG. 9 (c)) and 34b1b (located between the intermediate portions 34a1a and 34b1a) and the outer rings 34a7 and 34b7 on each side of the surface are also not rotated.
  • the inner ring 34a1 rotates and the cage 34a4 also rotates in the same direction due to the rotation of the control plate 25a2. Since it is located between 34a1a (the same position as in FIG. 13), the relative positional relationship between the roller 34a3 and the cam surface of the inner ring 34a1 is the same as in the second time point, and the roller 34a3 is not locked. Therefore, the rotational force of the inner ring 34a1 is not transmitted to the outer ring 34a7.
  • the inner ring 34b rotates, but as described above, the control plate 25b2 does not rotate because it is the third time point before one end of the notch 25b3 abuts on the protrusion 34b4-4. Therefore, the cage 34b4 also does not rotate.
  • the roller 34b3 moves from the position between the intermediate portion 34b1a and the left end portion 34b1b on each side of the cam surface of the inner ring 34b1 to the left end portion 34b1b (during this period, the rotational force of the inner ring 34b1 is increased. Not transmitted to the outer ring 34b7).
  • the rotational force is generated by providing a time difference in the rotation of each component (axles 24a, 24b, inner rings 34a1, 34b1, control plates 25a2, 25b2, cages 34a4, 34b4) generated by the rotation of the hand rim spokes 22a. It is configured not to transmit to the right wheel 14a on the same side as the hand rim spokes 22a, but to transmit to the left wheel 14b on the opposite side. That is, when the hand rim spokes 22a are rotated, the axle 24a rotates after a minute time has elapsed (one end of the key groove 25a1 abuts on the key material 24a1), and the axle 24b also rotates via the shaft member 32.
  • the inner rings 34a1 and 34b1 non-rotatably attached to the axles 24a and 24b also rotate.
  • a certain period of time elapses (one end of the notch 25a3 abuts on the protrusions 34a4-4), and then when the control plate 25a2 rotates, the cage 34a4 also starts to rotate, but the control plate Since 25b2 does not rotate, the cage 34b4 does not rotate.
  • the roller 34a3 is not locked, so that the rotation of the inner ring 34a1 is not transmitted to the outer ring 34a7.
  • the roller 34b3 is locked and the rotation of the inner ring 34b1 is transmitted to the outer ring 34b7.
  • the inner surfaces of the outer rings 34a7 and 34b7 are not cam surfaces but circular surfaces, so that the outer rings 34a7 , 34b7's rotational force is not transmitted to the inner rings 34a1 and 34b1, and the inner rings 34a1 and 34b1 do not rotate.
  • a bidirectional clutch having another configuration may be adopted as long as it operates in the same manner as the bidirectional clutches 34a and 34b as described above.
  • FIG. 15 is a schematic plan view showing the wheelchair 10 traveling straight, left turn, and right turn
  • FIG. 16 is a schematic plan view showing the wheelchair 10 right turn and left turn.
  • the rotational force of the second portion 20a is directly transmitted to the corresponding wheel (right wheel 14a) (at that time, even if the outer ring 34a7 of the bidirectional clutch 34a rotates, the inner ring 34a1 does not rotate).
  • the wheelchair 10 moves forward or backward.
  • the rotational force of the second portion 20b is directly transmitted to the corresponding wheel (left wheel 14b) (at that time, even if the outer ring 34b7 of the bidirectional clutch 34b rotates, the inner ring 34b1 does not rotate). Since the 14b is rotated forward or backward, the wheelchair 10 moves forward.
  • the two parts of the hand rims 20a and 20b are first grasped with both hands and rotated forward to perform climbing. When trying to stop after rowing once, it is sufficient to hold both the first portion 20a1 and the second portion 20a2 of the hand rim 20a without rotating them with the right hand.
  • the left hand is separated from the first portion 20b1 and the second portion 20b2 of the hand rim 20b and returned to the position where the first rowing is performed, and the left hand grips both the first portion 20b1 and the second portion 20b2 of the hand rim 20b without rotating.
  • the right side part of the wheelchair 10 has been mainly described, but the left side part is the same as the right side part.
  • the details of the wheelchair components shown are merely exemplary, and these details may be modified.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Handcart (AREA)

Abstract

左右いずれかの手で容易に操作できる軽量かつ安価な車椅子を提供する。 ハンドリムが、第1部分と第2部分とを有しており、一方の側の第1部分によって生ずる第1回転力を他方の側の車輪に伝達し、かつ、他方の側の第1部分によって生ずる第2回転力を一方の側の車輪に伝達するための駆動機構を備え、一方の側及び/又は他方の側の第2部分によって生ずる第3回転力が、対応する側の車輪に伝達され、駆動機構が、一方の側のハンドリムスポークに連結された一方の側の車軸と、一方の側の車軸に軸部材を介して連結され、かつ、他方の側のハンドリムスポークに連結された他方の側の車軸と、一方の側の車軸に配置された第1双方向クラッチと、他方の側の車軸に配置された第2双方向クラッチとを有する車椅子が提供される。

Description

片手操作可能な車椅子
 本発明は一般に、手動式車椅子(以下、単に「車椅子」という)に関する。より詳細には、本発明は、左右いずれかの手で容易に操作できる軽量かつ安価な車椅子に関する。
 車椅子は基本的に、車椅子使用者(以下、単に「使用者」という)が自らの手で左右の車輪を操作することにより、前進、後退、左折、右折等の動作をさせるように構成されているが、左右いずれかの半身が不自由な人は、両手を自由に使えないため、一般的な車椅子を使用することが困難であった。そこで、左半身又は右半身の不自由な人であっても、健常な方の手のみで操作することができる片手操作可能な車椅子が提案されている(特許文献1参照)。特許文献1に記載された車椅子は、使用者の健常な半身が位置する側の車輪の外方に二重のハンドリムを配置し、健常な方の手でハンドリムを操作することによって、車椅子の動きを制御することができるように構成されている。
 一方、左右の車輪を連結する回転軸と、レバーやクラッチ等の操作手段を連動させ、これらの操作手段を片手で操作することによって、所望のように制御することができる車椅子も提案されている(特許文献2~特許文献4参照)。また、特許文献5及び6に記載された車椅子は、それぞれ本発明者が開発したものであって、左右いずれかの手で容易に操作できるという特徴を備えている。
実公昭46-13386号公報 特開2004-141452号公報 特開2010-279666号公報 特許第5105256号公報 特許第6288746号公報 特許第6742493号公報
 しかしながら、特許文献1に記載された車椅子は、操作用のハンドリムが左右の一方の側にのみ配置され、操作できる側が予め決められているため、車椅子使用者にとっては使い勝手が良くなく、車椅子製造者にとっても左側操作型と右側操作型の2種類を製造しなければならずコスト高の一因になるという課題があった。また、特許文献2に記載された車椅子は、レバーの操作を必要とし、特許文献3に記載された車椅子は、操作時に使用者が身体を左右いずれかに傾けなければならず、肉体的な負担が過重であるという課題があった。また、特許文献4に記載された車椅子は、等速移動に対応する構成が示されておらず、使い勝手が良くないという課題があった。さらに、特許文献5及び6に記載された車椅子は、幸いにも好評を博しているが、前者については、部品数が比較的多いため、車椅子の重量が若干重めになるという改善点があり、後者については、片手で反対側の車輪のみを回転させることができないため、操作によっては手間を要するケースもあるという改善点があった。
 本発明は、このような状況に鑑みて開発されたものであって、左右いずれかの手で容易に操作できる軽量かつ安価な車椅子を提供することを目的としている。
 本願請求項1に記載された、フレームと、右車輪及び左車輪と、右キャスタ及び左キャスタと、シートと、前記各車輪の車軸と同心に配置された左右一対の円形横断面のハンドリムとを有する片手操作可能な車椅子は、前記ハンドリムが、それぞれ別体に形成され、前記円形横断面のうち内方下部に位置する第1部分と、前記円形横断面のうち前記第1部分以外を占める第2部分とを有しており、前記第1部分が、ハンドリムスポークに連結され、前記第2部分が、前記各車輪の基部に連結されており、一方の側の前記ハンドリムの前記第1部分によって生ずる第1回転力を、他方の側の前記車輪に伝達し、かつ、前記他方の側の前記ハンドリムの前記第1部分によって生ずる第2回転力を、前記一方の側の前記車輪に伝達するための駆動機構を備え、前記一方の側及び/又は前記他方の側の前記ハンドリムの前記第2部分によって生ずる第3回転力が、対応する側の前記車輪に伝達され、前記駆動機構が、前記一方の側のハンドリムスポークに連結された前記一方の側の車軸と、前記一方の側の前記車軸に軸部材を介して連結され、かつ、前記他方の側のハンドリムスポークに連結された前記他方の側の車軸と、前記一方の側の前記車軸に配置された第1双方向クラッチと、前記他方の側の前記車軸に配置された第2双方向クラッチとを有し、 前記第1双方向クラッチが、前記第2回転力を前記一方の側の前記車輪に伝達するように、前記第1回転力を前記一方の側の前記車輪に伝達しないように、及び前記一方の側の前記ハンドリムの前記第2部分によって生じる前記第3回転力を前記一方の側の前記車軸に伝達しないように構成され、前記第2双方向クラッチが、前記第1回転力を前記他方の側の前記車輪に伝達するように、前記第2回転力を前記他方の側の前記車輪に伝達しないように、及び前記他方の側の前記ハンドリムの前記第2部分によって生じる前記第3回転力を前記他方の側の前記車軸に伝達しないように構成されていることを特徴とするものである。
 本願請求項2に記載された片手操作可能な車椅子は、前記請求項1の片手操作可能な車椅子において、前記一方の側の前記車軸の外端に設けられた第1キー材が、前記一方の側の前記車軸の外端に回転可能に取り付けられた第1受け材に設置され、前記第1キー材よりも幅広の第1キー溝に係合しており、前記他方の側の前記車軸の外端に設けられた第2キー材が、前記他方の側の前記車軸の外端に回転可能に取り付けられた第2受け材に設置され、前記第2キー材よりも幅広の第2キー溝に係合しており、対応する側の前記ハンドリムスポークに連結され、切欠きを有する制御板が取り付けられた前記受け材を回転させることにより、対応する側の前記ハンドリムスポークからの回転力が対応する側の前記車軸に伝達されるようになっており、前記第1双方向クラッチが、前記一方の側の前記車軸と前記一方の側の前記車輪との間における前記第1回転力の伝達を遮断し又は前記第2回転力の伝達を実施するための第1ローラと、前記第1ローラを所定個所に保持するための第1保持器とを有し、前記第2双方向クラッチが、前記他方の側の前記車軸と前記他方の側の前記車輪との間における前記第2回転力の伝達を遮断し又は前記第1回転力の伝達を実施するための第2ローラと、前記第2ローラを所定個所に保持するための第2保持器とを有し、前記第1受け材の回転によって前記制御板を回転させ、前記切欠きを前記第1保持器に設けられた突起部に係合させて前記第1保持器を回転させることにより、前記第1ローラの回転をロックさせずに前記第1回転力の前記一方の側の前記車軸から前記一方の側の前記車輪への伝達を遮断するとともに、前記第1回転力を前記他方の側の前記車軸から前記他方の側の前記車輪に伝達させるように構成されており、前記第2受け材の回転によって前記制御板を回転させ、前記切欠きを前記第2保持器に設けられた突起部に係合させて前記第2保持器を回転させることにより、前記第2ローラの回転をロックさせずに前記第2回転力の前記他方の側の前記車軸から前記他方の側の前記車輪への伝達を遮断するとともに、前記第2回転力を前記一方の側の前記車軸から前記一方の側の前記車輪に伝達させるように構成されていることを特徴とするものである。
 本発明の車椅子によれば、いずれか一方の手のみ用いた簡単な操作で、運転制御を行うことができる車椅子が提供される。本発明の車椅子では、ハンドリムが複数の部分に分割されており、持ち替える必要がないので、使い勝手がよいうえ、部品数が少ないため軽量かつ安価に製造することができる。
 本発明の車椅子は、半身の不自由な人以外であっても利用できる。すなわち、本発明の車椅子は、両手が健常な人が片手に物品(スマートフォン、食器、傘など)を持って車椅子で移動するような場合に有用である。また、車椅子でテニスやバスケットボールのようなスポーツをする場合にも有用である。さらに、詳細には後述するように、本発明の車椅子では、使用者の体力に応じて休みながら登坂走行を行うことができる点においても、従来の両手操作式の車椅子と比較して有用である。
本発明の好ましい実施の形態に係る車椅子を示した右側面図である。 図1の車椅子の背面図である。 図3(a)は、好ましいハンドリムの断面を示した図、図3(b)は、図3(a)の線3b-3bに沿って見た図である。 図4(a)は、ハンドリムの第1部分と第2部分の両方を右手で把持した状態を示した図、図4(b)は、ハンドリムの第2部分のみを右手で把持した状態を示した図、図4(c)は、ハンドリムの第1部分のみを右手で把持した状態を示した図である。 図1の線5-5に沿って見た断面図であって、車椅子の駆動機構の構成を示したものである。 図5の部分6の拡大断面図である。 図7(a)は、図6の線7a-7aに沿って見た図、図7(b)は、図6の線7b-7bに沿って見た図、図7(c)は、図6の線7c-7cに沿って見た図、図7(d)は、図6から保持器のみを取り出して示した断面図、図7(e)は、制御板の切欠きの大きさを説明するための図である。 図6に示される双方向クラッチ及び周囲部分を示した拡大斜視図である。 図9(a)は、車椅子の右側に位置する双方向クラッチの一例を示した図、図9(b)~図9(f)は、図9(a)の双方向クラッチの作動状態を示した図である。 図10(a)は、車椅子の左側に位置する双方向クラッチの一例を示した図、図10(b)~図10(f)は、図10(a)の双方向クラッチの作動状態を示した図である。 中立位置における双方向クラッチの各構成要素の状態を示した図である。 第1時点における双方向クラッチの各構成要素の状態を示した図である。 第2時点における双方向クラッチの各構成要素の状態を示した図である。 第3時点における双方向クラッチ各構成要素の状態を示した図である。 車椅子の直進走行、左折走行、及び右折走行を示した模式的な平面図である。 車椅子の右折走行、及び左折走行を示した模式的な平面図である。
 次に図面を参照して、本発明の好ましい実施の形態に係る車椅子について詳細に説明する。図1は、本発明の好ましい実施の形態に係る車椅子を示した右側面図、図2は、図1の車椅子の背面図である。
 図1において全体として参照符号10で示される本発明の好ましい実施の形態に係る車椅子は、車椅子の骨格を形成するフレーム12と、右車輪14a及び左車輪14bと、一対のキャスタ16a、16bと、シート18とを備えている。なお、車椅子10は、原則としてその中心線に対して左右対称であり左右それぞれの側に同じ構成要素を有しているが、以下の説明において、車椅子10の右側に位置する構成要素の参照符号に「a」を付し、車椅子10の左側に位置する構成要素の参照符号に「b」を付すものとする。以下、主として車椅子10の右側部分の構成について説明する。
 車椅子10はまた、右車輪14aの車軸24aと同心に配置されたハンドリム20aを備えている。ハンドリム20aは、図3(a)に示されるように、2つの部分、すなわち、円形横断面のうち内方下部に位置する第1部分20a1と、円形横断面のうち第1部分20a1以外を占める第2部分20a2とを有し、第1部分20a1と第2部分20a2は、別体として形成されている。これにより、使用者がハンドリム20aを把持したとき、親指以外の指の指先が第1部分20a1に接し、親指と掌が第2部分20a2に接するようになっており、使用者が意図した部分(第1部分20a1のみ、第2部分20a2のみ、又は第1部分20a1と第2部分20a2の両方)を操作することができるようになっている。なお、本明細書において「内方」とは、車椅子に着座する使用者が位置する側を意味し、「外方」とは、使用者が位置する側と反対側を意味する。
 ハンドリム20aには、図3(a)及び(b)に示されるように、第1部分20a1の外面に所定間隔Dを隔てて規則的に配置され、手指のかかりを良くするための複数基の凸部20a3が設けられている。所定間隔Dは、人差指から薬指までの3本の指が入るように選定され、第1部分20a1を把持した際に、人差指の横又は薬指の横が凸部20a3に当たって回転力を第1部分20a1に伝達しやすいようになっている。第1部分20a1に凸部20a3を設けることにより、使用者が第1部分20a1を指で把持しやすいという効果がある。
 ハンドリム20aの第1部分20a1は、ハンドリムスポーク22aに連結され、第2部分20a2は、右車輪14aの基部に連結されている。
 図4(a)は、ハンドリム20aの第1部分20a1と第2部分20a2の両方を右手で把持した状態を示し、図4(b)は、第2部分20a2のみを右手で把持した状態を示し、図4(c)は、第1部分20a1のみを右手で把持した状態を示している。
 次に、図5~図10を参照して、車椅子10の駆動機構の構成について説明する。図5は、図1の線5-5に沿って見た断面図、図6は、図5の部分6の拡大断面図、図7(a)~図7(c)は、図6の線7a-7a~線7c-7cにそれぞれ沿って見た図、図8は、図6に示される双方向クラッチ及び周囲の部分を示した拡大斜視図である。車椅子10は、右車輪14aを支持する車軸24aを備えており、車軸24aは、車軸ホルダ28a、取付ボス30aを介して、フレーム12に取り付けられている。車軸24aの外端に受け材25aが回転可能に取り付けられており、受け材25aにハンドリムスポーク22aが連結されている。車軸24aの外端に、放射方向に延びたキー材24a1が設けられており、キー材24a1は、受け材25aに設けられ、キー材24a1よりも幅広のキー溝25a1に係合している(図7(c)参照)。これにより、ハンドリムスポーク22aを回転させると、キー溝25a1の一端がキー材24a1に当接し、ハンドリムスポーク22aからの回転力が車軸24aに伝達されるようになっている。また、受け材25aには、リング状の制御板25a2が取り付けられており、制御板25a2には、扇形(中心角β)の切欠き25a3が設けられている(図7(b)参照)。
 車軸24aは、軸受26aによって、車軸ホルダ28a(従って、フレーム12)に回転可能に配置されている。また、車椅子10の左側部分にも、対応する箇所に、同様の構成を有する車軸24bが設けられており、車軸24aと車軸24bは、円柱形の軸部材32及び連結スリーブ32a、32bを介して、1本の回転軸を形成している。
 図6に示される車軸ホルダ28aは、軸受26aをそれぞれ有する一対のホルダ部材28a1、28a2によって従来の通常の車椅子の取付ボス30aを挟持するように構成されているので、従来の通常の車椅子への後付けアタッチメントとして機能させることができ、これにより従来の通常の車椅子のフレームをそのままにして車輪14a、14bを本発明仕様のものに交換することが可能になる。
 図5では、作図の都合上、軸部材32が左右分離した状態で図示されているが、実際は、軸部材32は、1本の円柱形の軸で形成されている。また、車軸24a、軸部材32、車軸24bを一体に形成してもよい。
 なお、図5及び図6では、車軸24a、24bが中空になっており、両端に***部24a3が設けられたロッド24a2が挿入されているが、ロッド24a2は、車輪14aをフレーム12に着脱するためのものである。車軸24aのこのような構成自体は公知のものであり、本願発明の要旨を構成しない。
 双方向クラッチ34aが、車軸ホルダ28aの外方において車軸24aに取り付けられている。ここで、双方向クラッチ34aとは、車軸24aに入力すると、内輪34a1には回転力を伝達するが後述する外輪34a7には回転力を伝達せず、反対側の双方向クラッチ34bの外輪34b7にのみ回転力を伝達することができ、外輪34a7に入力すると、回転力を車軸24aに伝達することができず、かつ、車軸24bに入力すると、軸部材32、車軸24a、内輪34a1を介して外輪34a7に回転力を伝達することができるクラッチをいう。
 双方向クラッチ34aは、車軸ホルダ28aの外方において車軸24aに回転不能に取り付けられた正多角形(図9(a)に示される例では、正六角形)の内輪34a1を有している。内輪34a1の車軸24aへの取り付けは、キー溝(図9(a)参照)や圧入等を用いて、回転不能になるように構成されており、車軸24aを両方向(時計回り、反時計回り)に回転させると、内輪34a1も同一方向に回転するようになっている。正多角形の内輪34a1の各辺は、後述するように、カム面となる。なお、図10(a)は、車椅子10の左側に位置する双方向クラッチ34bを示した図であって、図9(a)と同様な図である。
 正多角形の内輪34a1の各辺には、図9(a)に示されるように、それぞれ1個のローラ34a3が配置されており、内輪34a1の外側には、ローラ34a3を所定個所に保持するため、軸受34a2によって内輪34a1に回転可能に支持された保持器34a4が配置されている。図7(d)は、図6から保持器34a4のみを取り出して示した断面図である。保持器34a4は、ほぼ円筒形の形状を有しており、各ローラ34a3が位置する個所にポケットすなわち開口34a4-1がそれぞれ設けられている。開口34a4-1の大きさは、ローラ34a3が開口34a4-1内に収まる程度に選定されている。保持器34a4には、その内端の近傍に、リング状のフランジ34a4-2が設けられ、フランジ34a4-2の内端側の面に、フランジ34a4-2の外径よりも小さな外径をもつリング状の段部34a4-3が設けられている。フランジ34a4-2および段部34a4-3は、図示されるように保持器34a4と一体に形成してもよいし、別体の部材を保持器34a4に取り付けることによって形成してもよい。また、保持器34a4には、その外端の1カ所に、保持器34a4の面内において外方に延びた突起部34a4-4が設けられ、突起部34a4-4は、制御板25a2の切欠き25a3に係合している(図7(b)参照)。
 図7(e)は、制御板25a2の切欠き25a3の大きさ(中心角β)を決める際の考え方を示した図である。キー材24a1とキー溝25a1によって形成される隙間α(図7(c)参照)が微小であるので、隙間αをゼロとしてキー材24a1がキー溝の一端に当接して車軸24aと受け材25aが一体に回転する状態にあると仮定すると、制御板25a2の回転は、車軸24aの回転と同じになる。図7(e)において、A1は内輪34a1の時計回りの回転時においてロックされたローラ、A2は内輪34a1の反時計回りの回転時においてロックされたローラを示し、線B1はローラがA1に位置するときの保持器34a4の開口34a4-1の側面、線B2はローラがA2に位置するときの保持器34a4の開口34a4-1の側面を示している。線B1と線B2とのなす角度よりも僅かに大きな又は同じ角度を中心角βとすれば、内輪34a1の回転力を外輪34a7に伝達することができる。
 図6に示されるほぼリング状のスイッチングプレート34a5が、保持器34a4の段部34a4-3に取り付けられている(段部34a4-3の外径よりも僅かに大きな内径を有するスイッチングプレート34a5を段部34a4-3に嵌め込むことにより、スイッチングプレート34a5が保持器34a4に取り付けられている)。また、スイッチングプレート34a5の外周には、放射方向に延びた1個の突起部34a5-1が設けられ、突起部34a5-1を車軸ホルダ28aに取り付けられた係止部材34a5-3によって挟持することにより、スイッチングプレート34a5が回転しないように構成されている(図7(a)参照)。スイッチングプレート34a5は、保持器34a4に設置された波形ばね34a5-2によって、保持器34a4のフランジ34a4-2に押し付けられており、これにより保持器34a4の回転時に一定の負荷が加えられる。スイッチングプレート34a5は、保持器34a4の回転に一定の抵抗を付与する役目を果たす。
 保持器34a4の外側には、軸受34a6によって保持器34a4に回転可能に支持された外輪34a7が配置されている。外輪34a7は、ほぼ円筒形の形状を有しており、右車輪14aの車輪スポーク14a1に連結されている。
上述のような双方向クラッチ34aの構成は、公知である(例えば、NTN株式会社(英語版カタログ)のツーウェイクラッチ)。
 以上の記載では、主として車椅子10の右側部分の構成について説明してきたが、車椅子10の左側部分も、右側部分と実質的に同一の構成を有している。すなわち、主要な構成要素について記すと、20bはハンドリム、22bはハンドリムスポーク、24bは車軸、34bは双方向クラッチをそれぞれ示している。
 以上のように構成された双方向クラッチ34a、34bの作動について、図9~図14を参照して説明する。図9及び図10において、実線矢印は入力回転を示し、破線矢印は出力回転を示している。図11~図14は、ハンドリムスポーク22aの回転に伴う双方向クラッチ34a、34bの各構成要素の状態を示した図であって、双方向クラッチ34a、34bの各構成要素を右側から左側に向かって見た図である。
 図11は、中立位置(内輪34a1、34b1のカム面の中央にローラ34a3、34b3がそれぞれ位置し(図9(b)、図10(b)参照)、受け材25a、25bのキー溝25a1、25b1の中央に車軸24a、24bのキー材24a1、24b1がそれぞれ位置し、制御板25a2、25b2の切欠き25a3、25b3の中央に保持器34a4、34b4の突起部34a4-4、34b4-4がそれぞれ位置している)における双方向クラッチ34a、34bの各構成要素の状態を示した図である。
 図12は、ハンドリムスポーク22a(従って、受け材25a)が時計回りに回転してキー材24a1にキー溝25a1の一端が当接した瞬間の時点(第1時点)における双方向クラッチ34a、34bの各構成要素の状態を示した図である。第1時点においては、車軸24aは未だ回転していないが、受け材25aに取り付けられた制御板25a2は同一方向に回転する(切欠き25a3の幅(中心角)βが角度αよりも大きいので、第1時点では、保持器34a4の突起部34a4-4に切欠き25a3が当接しておらず、保持器34a4に回転力が伝達されない)。受け材25aが第1時点からさらに時計回りに回転すると、回転力がキー材24a1を介して車軸24aに伝達されて車軸24aも同一方向に回転する。
 図13は、ハンドリムスポーク22a(従って、受け材25a)が第1時点からさらに時計回りに回転して切欠き25a3の一端が突起部34a4-4に当接した瞬間の時点(第2時点)における双方向クラッチ34a、34bの各構成要素の状態を示した図である。第2時点においては、車軸24aの回転力が軸部材32を介して車軸24bに伝達されるので、車軸24bも同一方向に回転してキー材24b1がキー溝25b1の一端に当接する。第2時点では、車軸24a、24bを介して内輪34a1、34b1がそれぞれ回転するが、制御板25b2は未だ回転しておらず、保持器34a4、34b4、ローラ34a3、34b3(内輪34a1、34b1のカム面の各辺の左端部34a1b(図9(c)参照)、34b1b(図10(c)参照)と中間部34a1a、34b1aとの間に位置する)、外輪34a7、34b7も回転していない。
 図14は、ハンドリムスポーク22a(従って、受け材25a)が第2時点からさらに時計回りに回転するが、その回転によって後述するようにローラ34b3がロックされ、かつ、切欠き25b3の一端が突起部34b4-4に当接する前の時点(第3時点)における双方向クラッチ34a、34bの各構成要素の状態を示した図である。第3時点においては、双方向クラッチ34aと双方向クラッチ34bの作動が相違する。
 すなわち、双方向クラッチ34aでは、内輪34a1が回転するとともに、制御板25a2の回転により保持器34a4も同一方向に回転するため、ローラ34a3が内輪34a1のカム面の各辺の左端部34a1bと中間部34a1aとの間(図13と同じ位置)に位置するため、ローラ34a3と内輪34a1のカム面との相対的な位置関係は第2時点と変わらず、ローラ34a3がロックされない。したがって、内輪34a1の回転力が外輪34a7に伝達されない。
 一方、双方向クラッチ34bでは、内輪34bが回転するが、上述のように、切欠き25b3の一端が突起部34b4-4に当接する前の第3時点であるため、制御板25b2が回転せず、したがって、保持器34b4も回転しない。内輪34b1が時計回りに回転すると、ローラ34b3が内輪34b1のカム面の各辺の中間部34b1aと左端部34b1bとの間の位置から左端部34b1bまで移動する(この間は、内輪34b1の回転力は外輪34b7に伝達されない)。ローラ34b3が左端部34b1bに到達すると、ローラ34b3の回転がロックされ(図10(c)参照)、内輪34b1の回転力(図10(c)の実線矢印)が外輪34b7に伝達され、外輪34b7は、時計回りに回転する(図10(c)の破線矢印)。なお、受け材25aが反時計回りに回転して内輪34b1が反時計回りに回転する場合には、ローラ34b3が内輪34b1のカム面の各辺の中間部34b1aと右端部34b1cとの間の位置から右端部34b1cまで移動する(この間は、内輪34b1の回転力は外輪34b7に伝達されない)。ローラ34b3が右端部34b1cに到達すると、ローラ34b3の回転がロックされ(図10(d)参照)、内輪34b1の回転力(図10(d)の実線矢印)が外輪34b7に伝達され、外輪34b7は、反時計回りに回転する(図10(d)の破線矢印)。
 上述のように、ハンドリムスポーク22aの回転によって生じる各構成要素(車軸24a、24b、内輪34a1、34b1、制御板25a2、25b2、保持器34a4、34b4)の回転に時間差を設けることによって、回転力をハンドリムスポーク22aと同じ側の右車輪14aには伝達せず、反対側の左車輪14bには伝達するように構成されている。すなわち、ハンドリムスポーク22aを回転させると、微小時間が経過(キー材24a1にキー溝25a1の一端が当接)した後に車軸24aが回転し、軸部材32を介して、車軸24bも回転する。車軸24a、24bが回転すると、車軸24a、24bに回転不能に取り付けられた内輪34a1、34b1も回転する。ハンドリムスポーク22aをさらに回転させると、一定時間が経過(切欠き25a3の一端が突起部34a4-4に当接)した後、制御板25a2が回転すると、保持器34a4も回転し始めるが、制御板25b2が回転しないので、保持器34b4は回転しない。保持器34a4が回転すると、ローラ34a3がロックされないので、内輪34a1の回転が外輪34a7に伝達されない。一方、保持器34b4が回転しないので、ローラ34b3がロックされ、内輪34b1の回転が外輪34b7に伝達される。
 ハンドリム20a、20bの第2部分20a2、20b2を把持して回転させると、回転力が双方向クラッチ34a、34bの外輪34a7、34b7に伝達される。外輪34a7、34b7が時計回りに回転する(図9(e)、図10(e)の実線矢印)と、外輪34a7、34b7の内面がカム面ではなく円形面であるため、外輪34a7、34b7の回転力は内輪34a1、34b1に伝達されず、内輪34a1、34b1は回転しない。また、外輪34a7、34b7が反時計回りに回転する(図9(f)、図10(f)の実線矢印)と、外輪34a7、34b7の内面がカム面ではなく円形面であるため、外輪34a7、34b7の回転力は内輪34a1、34b1に伝達されず、内輪34a1、34b1は回転しない。
 上述のような双方向クラッチ34a、34bと同様に作動するものであれば、他の構成の双方向クラッチを採用してもよい。
 図15及び図16を参照して、双方向クラッチ34a、34bを備えた車椅子10の作動について説明する。図15は、車椅子10の直進走行、左折走行、及び右折走行を示した模式的な平面図、図16は、車椅子10の右折走行、及び左折走行を示した模式的な平面図である。
 右手を用いて直進(前進又は後退)しようとする場合には、右手でハンドリム20aの第1部分20a1と第2部分20a2の両方を把持して前方又は後方に回転させる(図15(a)参照)。すると、第1部分20aの回転力がハンドリムスポーク22aを介して車軸24a、軸部材32、車軸24b、双方向クラッチ34bに伝達され、外輪34b7に伝達されて左車輪14bを前方又は後方に回転させるとともに、第2部分20aの回転力が対応する側の車輪(右車輪14a)に直接伝達されて(その際、双方向クラッチ34aの外輪34a7が回転しても、内輪34a1は回転しない)右車輪14aを前方又は後方に回転させるので、車椅子10は前進又は後退する。
 左手を用いて直進(前進又は後退)しようとする場合には、左手でハンドリム20bの第1部分20b1と第2部分20b2の両方を把持して前方又は後方に回転させる(図15(b)参照)。すると、第1部分20bの回転力がハンドリムスポーク22bを介して車軸24b、軸部材32、車軸24a、双方向クラッチ34aに伝達され、外輪34a7に伝達されて右車輪14aを前方又は後方に回転させるとともに、第2部分20bの回転力が対応する側の車輪(左車輪14b)に直接伝達されて(その際、双方向クラッチ34bの外輪34b7が回転しても、内輪34b1は回転しない)左車輪14bを前方又は後方に回転させるので、車椅子10は前進する。
 右手を用いて左折(前進又は後退)しようとする場合には、右手でハンドリム20aの第2部分20a2のみを把持して前方又は後方に回転させる(図15(c)参照)。すると、第2部分20aの回転力が対応する側の車輪(右車輪14a)に直接伝達されて(その際、双方向クラッチ34aの外輪34a7が回転しても、内輪34a1は回転しない)右車輪14aを前方又は後方に回転させるので、左車輪14bが回転しない状態で右車輪14aが回転し、これにより車椅子10は左折(前進又は後退)する。
 左手を用いて右折(前進又は後退)しようとする場合には、左手でハンドリム20bの第2部分20b2のみを把持して前方又は後方に回転させる(図15(d)参照)。すると、第2部分20bの回転力が対応する側の車輪(左車輪14b)に直接伝達されて(その際、双方向クラッチ34bの外輪34b7が回転しても、内輪34b1は回転しない)左車輪14bを前方又は後方に回転させるので、右車輪14aが回転しない状態で左車輪14bが回転し、これにより車椅子10は右折(前進又は後退)する。
 右手を用いて右折(前進又は後退)しようとする場合には、右手でハンドリム20aの第1部分20a1のみを把持して前方又は後方に回転させる(図16(a)参照)。すると、第1部分20a1の回転力がハンドリムスポーク22aを介して車軸24a、軸部材32、車軸24b、双方向クラッチ34bに伝達され、外輪34b7に伝達されて左車輪14bを前方又は後方に回転させるので、右車輪14aが回転しない状態で左車輪14bが前方又は後方に回転し、これにより車椅子10は右折(前進又は後退)する。
 左手を用いて左折(前進又は後退)しようとする場合には、左手でハンドリム20bの第1部分20b1のみを把持して前方又は後方に回転させる(図16(b)参照)。すると、第1部分20b1の回転力がハンドリムスポーク22bを介して車軸24b、軸部材32、車軸24a、双方向クラッチ34aに伝達され、外輪34a7に伝達されて右車輪14aを前方又は後方に回転させるので、左車輪14bが回転しない状態で右車輪14aが前方又は後方に回転し、これにより車椅子10は左折(前進又は後退)する。
 ハンドリム20a、20bの2つの部分を左右の手で持ち替えることにより、登坂走行を快適に行うことができる。すなわち、例えば、最初に両手でハンドリム20a、20bの2つの部分を把持して前方に回転させて登坂走行を行う。一度漕ぎ切った後に停止しようとする場合は、右手でハンドリム20aの第1部分20a1と第2部分20a2の両方を回転させずに把持していればよい。次いで、左手をハンドリム20bの第1部分20b1と第2部分20b2から離して最初の漕ぎ出す位置に戻して、左手でハンドリム20bの第1部分20b1と第2部分20b2の両方を回転させずに把持して(持ち替えて)停車を維持する。次いで、右手をハンドリム20aの第1部分20a1と第2部分20a2から離して最初の漕ぎ出す位置に戻し、右手でハンドリム20aの第1部分20a1と第2部分20a2の両方を回転させずに把持して(持ち替えて)停車を維持する。両手でハンドリム20a、20bの2つの部分を把持したまま前方に回転させて登坂走行を行う。この一連の動作を繰り返して登坂する。このように左右の手を持ち替えて操作することにより、従来の両手操作式の車椅子とは異なり、使用者の体力に応じて休みながら登坂走行を行うことができる。
 なお、以上の記載では、車椅子10の主として右側部分について説明してきたが、左側部分についても、右側部分と同様である。
 本発明は、以上の発明の実施の形態に限定されることなく、特許請求の範囲に記載された発明の範囲内で、種々の変更が可能であり、それらも本発明の範囲内に包含されるものであることはいうまでもない。
 たとえば、図示した車椅子の構成要素の細部は単なる例示的なものであり、これらの細部を修正してもよい。
10 車椅子
12 フレーム
14a、14b 車輪
 14a1、14b1 車輪スポーク
16a、16b キャスタ
18 シート
20a、20b ハンドリム
 20a1、20b1 第1部分
 20a2、20b2 第2部分
 20a3、20b3 凸部
22a、22b ハンドリムスポーク
24a、24b 車軸
 24a1、24b1 キー材
 24a2、24b2 ロッド
 24a3、24b3 ***部
25a、25b 受け材
 25a1、25b1 キー溝
 25a2、25b2 制御板
 25a3、25b3 切欠き
26a、26b 軸受
28a、28b 車軸ホルダ
30a、30b 取付ボス
32 軸部材
 32a、32b 連結スリーブ
34a、34b 双方向クラッチ
 34a1、34b1 内輪
  34a1a、34b1a カム面の各辺の中間部
  34a1b、34b1b カム面の各辺の左端部
  34a1c、34b1c カム面の各辺の右端部
 34a2、34b2 軸受
 34a3、34b3 ローラ
 34a4、34b4 保持器
  34a4-1、34b4-1 開口
  34a4-2、34b4-2 フランジ
  34a4-3、34b4-3 段部
  34a4-4、34b4-4 突起部
 34a5、34b5 スイッチングプレート
  34a5-1、34b5-1 突起部
  34a5-2、34b5-2 波形ばね
  34a5-3、34b5-3 係止部材
 34a6、34b6 軸受
 34a7、34b7 外輪

Claims (2)

  1.  フレームと、右車輪及び左車輪と、右キャスタ及び左キャスタと、シートと、前記各車輪の車軸と同心に配置された左右一対の円形横断面のハンドリムとを有する車椅子であって、
     前記ハンドリムが、それぞれ別体に形成され、前記円形横断面のうち内方下部に位置する第1部分と、前記円形横断面のうち前記第1部分以外を占める第2部分とを有しており、
     前記第1部分が、ハンドリムスポークに連結され、前記第2部分が、前記各車輪の基部に連結されており、
     一方の側の前記ハンドリムの前記第1部分によって生ずる第1回転力を、他方の側の前記車輪に伝達し、かつ、前記他方の側の前記ハンドリムの前記第1部分によって生ずる第2回転力を、前記一方の側の前記車輪に伝達するための駆動機構を備え、
     前記一方の側及び/又は前記他方の側の前記ハンドリムの前記第2部分によって生ずる第3回転力が、対応する側の前記車輪に伝達され、
     前記駆動機構が、前記一方の側のハンドリムスポークに連結された前記一方の側の車軸と、前記一方の側の前記車軸に軸部材を介して連結され、かつ、前記他方の側のハンドリムスポークに連結された前記他方の側の車軸と、前記一方の側の前記車軸に配置された第1双方向クラッチと、前記他方の側の前記車軸に配置された第2双方向クラッチとを有し、
     前記第1双方向クラッチが、前記第2回転力を前記一方の側の前記車輪に伝達するように、前記第1回転力を前記一方の側の前記車輪に伝達しないように、及び前記一方の側の前記ハンドリムの前記第2部分によって生じる前記第3回転力を前記一方の側の前記車軸に伝達しないように構成され、
     前記第2双方向クラッチが、前記第1回転力を前記他方の側の前記車輪に伝達するように、前記第2回転力を前記他方の側の前記車輪に伝達しないように、
    及び前記他方の側の前記ハンドリムの前記第2部分によって生じる前記第3回転力を前記他方の側の前記車軸に伝達しないように構成されている、
    ことを特徴とする車椅子。
  2.  前記一方の側の前記車軸の外端に設けられた第1キー材が、前記一方の側の前記車軸の外端に回転可能に取り付けられた第1受け材に設置され、前記第1キー材よりも幅広の第1キー溝に係合しており、
     前記他方の側の前記車軸の外端に設けられた第2キー材が、前記他方の側の前記車軸の外端に回転可能に取り付けられた第2受け材に設置され、前記第2キー材よりも幅広の第2キー溝に係合しており、
     対応する側の前記ハンドリムスポークに連結され、切欠きを有する制御板が取り付けられた前記受け材を回転させることにより、対応する側の前記ハンドリムスポークからの回転力が対応する側の前記車軸に伝達されるようになっており、
     前記第1双方向クラッチが、前記一方の側の前記車軸と前記一方の側の前記車輪との間における前記第1回転力の伝達を遮断し又は前記第2回転力の伝達を実施するための第1ローラと、前記第1ローラを所定個所に保持するための第1保持器とを有し、
     前記第2双方向クラッチが、前記他方の側の前記車軸と前記他方の側の前記車輪との間における前記第2回転力の伝達を遮断し又は前記第1回転力の伝達を実施するための第2ローラと、前記第2ローラを所定個所に保持するための第2保持器とを有し、
     前記第1受け材の回転によって前記制御板を回転させ、前記切欠きを前記第1保持器に設けられた突起部に係合させて前記第1保持器を回転させることにより、前記第1ローラの回転をロックさせずに前記第1回転力の前記一方の側の前記車軸から前記一方の側の前記車輪への伝達を遮断するとともに、前記第1回転力を前記他方の側の前記車軸から前記他方の側の前記車輪に伝達させるように構成されており、
     前記第2受け材の回転によって前記制御板を回転させ、前記切欠きを前記第2保持器に設けられた突起部に係合させて前記第2保持器を回転させることにより、前記第2ローラの回転をロックさせずに前記第2回転力の前記他方の側の前記車軸から前記他方の側の前記車輪への伝達を遮断するとともに、前記第2回転力を前記一方の側の前記車軸から前記一方の側の前記車輪に伝達させるように構成されている、
    ことを特徴とする請求項1に記載された車椅子。
PCT/JP2021/034281 2020-12-16 2021-09-17 片手操作可能な車椅子 WO2022130716A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US18/201,758 US11793691B2 (en) 2020-12-16 2023-05-25 Single-handedly operable wheelchair

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020208152A JP6853546B1 (ja) 2020-12-16 2020-12-16 片手操作可能な車椅子
JP2020-208152 2020-12-16

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US18/201,758 Continuation US11793691B2 (en) 2020-12-16 2023-05-25 Single-handedly operable wheelchair

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022130716A1 true WO2022130716A1 (ja) 2022-06-23

Family

ID=75154725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/034281 WO2022130716A1 (ja) 2020-12-16 2021-09-17 片手操作可能な車椅子

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11793691B2 (ja)
JP (1) JP6853546B1 (ja)
WO (1) WO2022130716A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090039612A1 (en) * 2005-03-11 2009-02-12 Alan Bidwell Manually Propelled Wheelchair Device
JP2019058303A (ja) * 2017-09-26 2019-04-18 合同会社ライフスペース研究所 片手操作可能な車椅子
JP2020011028A (ja) * 2018-11-21 2020-01-23 合同会社ライフスペース研究所 片手操作可能な車椅子
JP6742493B1 (ja) * 2019-11-29 2020-08-19 合同会社ライフスペース研究所 片手操作可能な車椅子

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2431112A (en) * 1945-10-01 1947-11-18 Herbert A Everest One-arm drive for wheel chairs
AT285810B (de) * 1968-10-01 1970-11-10 Meyer Fa Wilhelm Krankenfahrstuhl
JPH0213610A (ja) 1988-06-30 1990-01-18 Matsuzawa Kiko:Kk 止水土留壁造成工法
JPH03215259A (ja) * 1990-01-19 1991-09-20 Akira Korosue 片手操作用車椅子
US5241876A (en) * 1991-12-17 1993-09-07 Houser Carter, Inc. Device for operating a wheelchair with one arm
US5306035A (en) * 1993-02-16 1994-04-26 Quickie Designs Inc. Single-hand manual drive wheelchair assembly
US6279934B1 (en) * 2000-09-14 2001-08-28 Robert C. Womack One-handed drive wheelchair having relative speed control for rear wheels
JP2004141452A (ja) 2002-10-25 2004-05-20 Tada Mokko Seisakusho:Kk 片手操作式車椅子
JP2010279666A (ja) 2009-06-08 2010-12-16 Kazuyo Hiramine 片手操作車椅子
JP5105256B2 (ja) 2009-06-24 2012-12-26 独立行政法人産業技術総合研究所 動力伝達機構、車椅子、チェーンブロック装置及び回転駆動ユニット
WO2013016655A1 (en) * 2011-07-27 2013-01-31 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Gear-shifting system for manually propelled wheelchairs
US8616573B1 (en) * 2011-08-13 2013-12-31 Cias, Inc. Manual wheelchair travels straight on sloped sidewalk surfaces
WO2020017105A1 (ja) * 2018-07-18 2020-01-23 合同会社ライフスペース研究所 片手操作可能な車椅子

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090039612A1 (en) * 2005-03-11 2009-02-12 Alan Bidwell Manually Propelled Wheelchair Device
JP2019058303A (ja) * 2017-09-26 2019-04-18 合同会社ライフスペース研究所 片手操作可能な車椅子
JP2020011028A (ja) * 2018-11-21 2020-01-23 合同会社ライフスペース研究所 片手操作可能な車椅子
JP6742493B1 (ja) * 2019-11-29 2020-08-19 合同会社ライフスペース研究所 片手操作可能な車椅子

Also Published As

Publication number Publication date
US20230293366A1 (en) 2023-09-21
JP6853546B1 (ja) 2021-03-31
JP2022095060A (ja) 2022-06-28
US11793691B2 (en) 2023-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11191682B2 (en) Single-handedly operable wheelchair
US7837210B2 (en) Wheelchair drive system with lever propulsion and a hub-contained transmission
TWI580605B (zh) 自行車的無段變速傳動機構及自行車輪轂
EP2838486B1 (en) Propulsion systems for manually-operated mobility devices
JP6742493B1 (ja) 片手操作可能な車椅子
WO2008130379A1 (en) Manually driven wheelchair
US20100156063A1 (en) Wheelchair Lever Drive System
WO2022130716A1 (ja) 片手操作可能な車椅子
US6047980A (en) Two-speed manual wheelchair
US20130082512A1 (en) Low-gear system for manually propelled wheelchairs and methods of use
US6203041B1 (en) Incline anti-rollback system for wheelchairs
WO2020017103A1 (ja) 片手操作可能な車椅子
US20170151108A1 (en) Low-gear system for manually propelled wheelchairs and methods of use
WO2020017105A1 (ja) 片手操作可能な車椅子
WO2020017104A1 (ja) 片手操作可能な車椅子
US10617580B2 (en) Wheelchair with ratchet/pawl drive system
US20220280360A1 (en) Multi-Speed Ergonomic Wheelchair And Devices And Methods Therefor
JP6494853B1 (ja) 片手操作可能な車椅子
JP6548244B1 (ja) 片手操作可能な車椅子
JP6493943B1 (ja) 片手操作可能な車椅子
TWI832744B (zh) 輔助轉動輪椅結構
JP2002286052A (ja) 車軸装置
JP2008073262A (ja) 車輪駆動装置および車椅子
KR200226365Y1 (ko) 휠체어의 구동장치
RU2578800C1 (ru) Рычажная инвалидная коляска

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21906081

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21906081

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1