WO2022049792A1 - 光コネクタ及び光コネクタ製造方法 - Google Patents

光コネクタ及び光コネクタ製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2022049792A1
WO2022049792A1 PCT/JP2020/046366 JP2020046366W WO2022049792A1 WO 2022049792 A1 WO2022049792 A1 WO 2022049792A1 JP 2020046366 W JP2020046366 W JP 2020046366W WO 2022049792 A1 WO2022049792 A1 WO 2022049792A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
ferrule
optical connector
short fiber
holding member
holding
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/046366
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
里々花 清野
Original Assignee
株式会社フジクラ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社フジクラ filed Critical 株式会社フジクラ
Priority to JP2022546873A priority Critical patent/JP7443540B2/ja
Priority to US18/024,643 priority patent/US20230314713A1/en
Publication of WO2022049792A1 publication Critical patent/WO2022049792A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • G02B6/3846Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture with fibre stubs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/255Splicing of light guides, e.g. by fusion or bonding
    • G02B6/2558Reinforcement of splice joint
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/255Splicing of light guides, e.g. by fusion or bonding
    • G02B6/2551Splicing of light guides, e.g. by fusion or bonding using thermal methods, e.g. fusion welding by arc discharge, laser beam, plasma torch
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/255Splicing of light guides, e.g. by fusion or bonding
    • G02B6/2555Alignment or adjustment devices for aligning prior to splicing
    • G02B6/2556Alignment or adjustment devices for aligning prior to splicing including a fibre supporting member inclined to the bottom surface of the alignment means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/255Splicing of light guides, e.g. by fusion or bonding
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/381Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres
    • G02B6/3826Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres characterised by form or shape
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3887Anchoring optical cables to connector housings, e.g. strain relief features

Definitions

  • This disclosure relates to an optical connector and an optical connector manufacturing method.
  • an optical connector with an optical cord described in Patent Document 1 and a fusion splicing type optical connector described in Patent Document 2 are known.
  • the optical fiber when the ferrule is retracted, the optical fiber can be bent in the vicinity of the ferrule.
  • it is difficult to assemble the optical connector at the laying site because the ferrule is directly attached to the optical fiber protruding from the optical cord.
  • a short optical fiber is attached to the ferrule in advance, and the optical fiber taken out from the optical cord (including the optical cable) and the short optical fiber are fused and connected in the field. It is possible to assemble an optical fiber.
  • An object of the present invention is to provide a fusion-bonded optical connector capable of bending an optical fiber in the vicinity of a ferrule when the ferrule retracts.
  • the main first invention for achieving the above object includes a ferrule for holding an end portion of a short fiber and a holding member for holding the ferrule, and the holding member slidably holds the ferrule.
  • a fixing portion capable of inserting the holding portion and the short fiber extending from the ferrule and fixing a sleeve that protects the fusion splicing point between the short fiber and another optical fiber, and the holding portion and the fixing portion. It is an optical connector characterized by having an accommodating portion for accommodating the short fiber between the two, and accommodating the short fiber in a bent state when the ferrule is retracted.
  • the main second invention for achieving the above object is to prepare a ferrule for holding the end portion of the short fiber, a holding portion for holding the ferrule slidably, and the short length extending from the ferrule.
  • a fixing portion capable of fixing a sleeve that protects a fusion splicing point between the short fiber and another optical fiber while inserting the fiber
  • the short fiber between the holding portion and the fixing portion.
  • a fusion-bonded optical connector capable of bending an optical fiber in the vicinity of the ferrule when the ferrule is retracted.
  • FIG. 1A is a perspective view of the optical connector 100.
  • FIG. 1B is a perspective view of the optical connector 100 with the coupling 43 and the front housing 42 removed.
  • FIG. 2 is an exploded view of the optical connector 100.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view of the optical connector 100.
  • FIG. 4 is a perspective view of the ferrule 10 of the present embodiment.
  • 5A and 5B are perspective views of the holding member 20.
  • 6A and 6B are explanatory views of a state in which the holding member 20 holds the ferrule 10.
  • 7A to 7G are explanatory views of an assembly method of the optical connector 100 of the present embodiment.
  • FIG. 8A is a cross-sectional explanatory view of the optical connector 100'of the reference example.
  • FIG. 8B is an explanatory diagram of the state of the connector of the reference example when the optical cord 1 is pulled.
  • FIG. 9A is an explanatory diagram of the holding member 20 of the modified example.
  • 9B is an explanatory diagram of the holding member 20 shown in FIGS. 5A and 5B, and is a comparative explanatory diagram.
  • FIG. 10 is an explanatory diagram showing a state in which the ferrule 10 is held by the holding member 20 of the modified example.
  • FIG. 11 is a perspective view of the ferrule 10 of the modified example.
  • FIG. 1A is a perspective view of the optical connector 100.
  • FIG. 1B is a perspective view of the optical connector 100 with the coupling 43 and the front housing 42 removed.
  • FIG. 2 is an exploded view of the optical connector 100.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view of the optical connector 100.
  • the optical connector 100 will be described as an example of the optical connector of the present embodiment.
  • each direction is defined as shown in FIG. 1A. That is, the attachment / detachment direction of the optical connector 100 is "front-back direction", the side of the mating connector (not shown) is “front”, and the opposite side is “rear”.
  • the front-back direction may be referred to as a “detachment / detachment direction”.
  • the width direction of the optical connector 100 is "left-right direction", the right side when the front side is viewed from the rear side is “right”, and the opposite side is "left”.
  • the direction perpendicular to the front-back direction and the left-right direction is referred to as “vertical direction”
  • the side provided with the key 43A is referred to as “up”
  • the opposite side is referred to as "down”.
  • the optical connector 100 is a connector attached to the end of the optical cord 1.
  • the optical cord 1 is a cord in which an optical fiber 5 (see FIG. 2 and others) is housed inside an outer cover.
  • the optical code 1 is sometimes called an optical cable.
  • the optical connector 100 is an on-site optical connector and can be attached to the end of the optical cord 1 by an operator at the laying site.
  • the optical connector 100 is a fusion-bonded connector, and houses a heat-shrinkable sleeve 60 (described later) that protects the fusion-bonded connection point inside.
  • an SC connector is shown as an example of an optical connector.
  • the optical connector is not limited to the SC connector, and may be another type of connector (for example, an LC connector). Further, the optical connector may be configured as a dual type (Duplex).
  • the optical connector 100 has a ferrule 10, a holding member 20, a spring 30, a housing 40, and boots 50.
  • FIG. 4 is a perspective view of the ferrule 10 of the present embodiment.
  • the ferrule 10 is a member that holds the end of the optical fiber.
  • the ferrule 10 of the present embodiment holds the end portion of the short fiber 15 (short single-core optical fiber).
  • the ferrule 10 of the present embodiment has a main body portion 11 and a flange portion 12.
  • the main body portion 11 is a portion that holds the end portion of the short fiber 15.
  • the main body 11 is, for example, a cylindrical ferrule made of zirconia. However, the main body 11 is not limited to the one made of zirconia, and may be made of resin.
  • the flange portion 12 is a portion protruding from the outer periphery of the main body portion 11.
  • the flange portion 12 is a portion that comes into contact with the tip of the spring 30.
  • the flange portion 12 When the flange portion 12 receives a force from the spring 30, the ferrule 10 is pressed forward.
  • the flange portion 12 is provided on the rear side of the main body portion 11 and is integrally fixed to the main body portion 11.
  • the flange portion 12 is made of, for example, resin or metal (for example, stainless steel).
  • the main body portion 11 and the flange portion 12 are not limited to those made of separate members.
  • the ferrule 10 may be configured by integrally molding the main body portion 11 and the flange portion 12 with a resin.
  • the flange portion 12 of the ferrule 10 of the present embodiment is provided with a protruding portion 13.
  • the protruding portion 13 is a portion that protrudes from the flange portion 12 to the rear side, that is, a portion that protrudes in the longitudinal direction of the optical fiber, and is a portion that is slidably held by the holding member 20.
  • “sliding” means a state in which the holding member 20 can be relatively movable in the front-rear direction.
  • the protrusion 13 is a cylindrical portion and has an insertion hole 13A through which the short fiber 15 is inserted. The rear end of the short fiber 15 inserted into the insertion hole 13A extends to the rear side of the protrusion 13. The rear end of the short fiber 15 is fused and connected to the optical fiber 5 ejected from the optical cord 1.
  • the protruding portion 13 has an engaging portion 13B and a guide portion 13C.
  • the engaging portion 13B is a portion that is slidably engaged with the holding member 20.
  • a pair of engaging portions 13B are provided on the left and right outer circumferences of the protruding portions 13 (directions intersecting the circumference of the cylindrical portion).
  • the number and arrangement of the engaging portions 13B are not limited to this.
  • the engaging portion 13B is configured as a claw-shaped portion (claw portion; engaging claw) protruding outward from the outer peripheral surface of the cylindrical protruding portion 13.
  • the engaging portion 13B may have another shape (for example, a window shape) as long as it can slidably engage with the engaging portion 21A of the holding member 20.
  • the guide portion 13C is a portion that guides the guide portion 13C so as to be movable (slable) in the front-rear direction while restricting the movement in the rotation direction about the front-back direction.
  • the guide portion 13C is formed in a convex shape along the front-rear direction.
  • the guide portion 13C is not limited to a convex shape, and may have another shape (for example, a groove shape). Further, the guide unit 13C may be omitted.
  • FIG. 5A and 5B are perspective views of the holding member 20.
  • 6A and 6B are explanatory views of a state in which the holding member 20 holds the ferrule 10.
  • FIG. 6A is an explanatory diagram showing a state in which the holding member 20 holds the ferrule 10 without the spring 30.
  • FIG. 6B is an explanatory diagram showing a state in which the ferrule 10 is held by the holding member 20 with the spring 30 interposed therebetween.
  • the holding member 20 is a member that slidably holds the ferrule 10.
  • the holding member 20 has a holding portion 21, a fixing portion 22, an accommodating portion 23, and a flange portion 24.
  • the holding portion 21 is a portion that slidably holds the ferrule 10 (specifically, the protruding portion 13).
  • the holding portion 21 is a cylindrical portion and is provided on the front side (side of the ferrule 10) of the holding member 20. Inside the cylindrical holding portion 21, the cylindrical protruding portion 13 of the ferrule 10 is slidably arranged.
  • the cylindrical holding portion 21 will be arranged inside the spring 30.
  • the holding portion 21 has an engaging portion 21A and a guide portion 21B.
  • the engaging portion 21A is a portion where the engaging portion 13B on the ferrule 10 side is slidably engaged.
  • the engaging portion 21A is configured as a window-shaped portion (window portion; elongated hole) along the front-rear direction.
  • the engaging portion 21A may have another shape (for example, a claw shape) as long as the engaging portion 13B on the ferrule 10 side can be slidably engaged. Since the holding portion 21 has an engaging portion 21A (an engaging portion 21A in which the engaging portion 13B on the ferrule 10 side is slidably engaged), the ferrule 10 is attached to the holding member 20 so that the ferrule 10 does not slip forward. Can be retained.
  • the guide portion 21B is a portion that guides the guide portion 21B so as to be movable (slable) in the front-rear direction while restricting the movement in the rotation direction about the front-back direction.
  • the guide portion 21B is configured in a groove shape along the front-rear direction, and can guide the guide portion 13C on the ferrule 10 side in the front-rear direction.
  • the guide portion 21B is not limited to the groove shape, and may have another shape (for example, a convex shape). Further, the guide unit 21B may be omitted.
  • the fixing portion 22 is a portion (sleeve fixing portion) for fixing the heat shrink sleeve 60.
  • the fixing portion 22 is a cylindrical portion and has an insertion hole 22A through which the short fiber 15 is inserted.
  • the fixing portion 22 is provided on the rear side of the holding member 20. As shown in FIGS. 6A and 6B, in a state where the holding member 20 holds the ferrule 10, the rear end of the short fiber 15 inserted through the insertion hole 22A extends to the rear side of the fixing portion 22. become.
  • the fixing portion 22 is a portion protruding toward the rear side (heat shrinkable sleeve 60 side) of the holding member 20.
  • the front end of the heat-shrinkable sleeve 60 after shrinkage is fixed to the fixed portion 22.
  • the outer peripheral surface of the cylindrical fixing portion 22 is formed with irregularities (wavy outer diameter) for facilitating fixing of the heat shrink sleeve 60. However, it is not necessary that unevenness is formed on the outer peripheral surface of the fixing portion 22.
  • the accommodating portion 23 is a portion for accommodating the short fiber 15 between the holding portion 21 and the fixing portion 22.
  • the accommodating portion 23 is a cylindrical portion and is arranged between the holding portion 21 and the fixing portion 22.
  • the cylindrical accommodating portion 23 will be arranged inside the spring 30.
  • a cavity is formed inside the accommodating portion 23, and the short fiber 15 can be bent inside the accommodating portion 23. The ferrule 10 retracts when the connector is connected, which causes the short fiber 15 to bend, but the accommodating portion 23 can accommodate the bent short fiber 15 when the ferrule 10 retracts in the cavity.
  • the short fiber 15 is accommodated in a bent state inside the accommodating portion 23. ing.
  • the load applied to the short fiber 15 is reduced when the short fiber 15 bends when the ferrule 10 is retracted, as compared with the case where the short fiber 15 bends from a straight state. It is possible to suppress signal loss when connecting a connector. However, the short fiber 15 does not have to be bent before the retreat of the ferrule 10.
  • the flange portion 24 is a portion that protrudes from the outer periphery of the holding member 20 and is a portion that comes into contact with the rear end of the spring 30.
  • the spring 30 is arranged between the flange portion 24 of the holding member 20 and the flange portion 12 of the ferrule 10. However, the rear end of the spring 30 may be brought into contact with the front end surface of the rear housing 41 without providing the flange portion 24 on the holding member 20.
  • the rear end surface of the flange portion 24 is in contact with the rear housing 41 (described later). In other words, the holding member 20 is supported from the rear housing 41 by the flange portion 24. As a result, even if the optical cord 1 is pulled to the rear side when the connector is connected, the holding member 20 is supported from the rear side by the rear housing 41, so that the holding member 20 moves to the rear side. Can be suppressed.
  • the flange portion 24 has a function as a stopper against the pulling of the optical cord 1.
  • the rear end surface of the flange portion 24 also has a function of positioning the heat shrink sleeve 60 (described later).
  • the spring 30 is a member that presses the ferrule 10 so as to be retractable.
  • the spring 30 presses the ferrule 10 forward the ferrule 10 is abutted against the other ferrule (not shown) with a predetermined force when the connector is connected. Further, the spring 30 is compressed and deformed when the connector is connected, so that the ferrule 10 can be retracted.
  • the engaging portion 21A of the holding member 20 and the engaging portion 13B of the ferrule 10 are engaged with each other so that the ferrule 10 is held by the holding member 20 so as not to be pulled out forward, so that the ferrule 10 is compressed and deformed.
  • the spring 30 in the state can be arranged between the flange portion 24 of the holding member 20 and the flange portion 12 of the ferrule 10.
  • the strength of the spring 30 is set so as to abut against the other ferrule with a predetermined force.
  • the spring 30 is arranged outside the accommodating portion 23 of the holding member 20. As a result, it is possible to prevent the short fiber 15 accommodated in the accommodating portion 23 from coming into contact with the spring 30. If the short fiber 15 comes into contact with the spring 30 when it is bent, the short fiber 15 may be damaged. On the other hand, in the present embodiment, since the spring 30 is arranged outside the accommodating portion 23, it is possible to prevent the bent short fiber 15 from coming into contact with the spring 30, and it is possible to suppress damage to the short fiber 15.
  • the heat shrink sleeve 60 is a member that protects the fusion splicing point.
  • the heat shrink sleeve 60 may be referred to as a protective sleeve (or heat shrink tube, protective tube, etc.).
  • the heat shrink sleeve 60 protects the fusion splicing point between the short fiber 15 of the ferrule 10 and the optical fiber 5 ejected from the optical cord 1.
  • the front end of the heat-shrinkable sleeve 60 is fixed so as to cover the fixing portion 22 of the holding member 20.
  • the rear end of the heat-shrinkable sleeve 60 is fixed so as to be covered with the leading edge of the outer cover of the optical cord 1 (when the outer cover of the optical cord 1 is peeled off) (described later; see FIG. 7D).
  • the front end of the heat-shrinkable sleeve 60 after shrinkage is fixed to the fixing portion 22, and the rear end is fixed to the optical cord 1 (described later).
  • the holding member 20 and the optical cord 1 are integrally formed via the heat-shrinkable sleeve 60.
  • the housing 40 is a member that houses members such as a ferrule 10, a holding member 20, and a heat shrink sleeve 60.
  • the housing 40 has a rear housing 41 and a front housing 42.
  • the rear housing 41 and the front housing 42 shown in the drawing are examples of the housing 40, and the housing 40 is not limited to this shape.
  • the rear housing 41 is a member constituting the rear portion of the housing 40.
  • the rear housing 41 is a square cylindrical member and is sometimes called a stop ring.
  • the front housing 42 is a member constituting the front portion of the housing 40.
  • the front end surface of the rear housing 41 is in contact with the flange portion 24 of the holding member 20.
  • the front end surface of the rear housing 41 functions as a support surface for supporting the holding member 20 from the rear side.
  • the front housing 42 is a square cylindrical member and is sometimes called a plug frame. As shown in FIG. 3, a protrusion 42A is provided inside the front housing 42.
  • the protrusion 42A is a portion that comes into contact with the flange portion 12 of the ferrule 10 and prevents the ferrule 10 from slipping forward, which is pressed by the spring 30.
  • the front housing 42 accommodates the ferrule 10 so as to be retractable.
  • the front housing 42 has a coupling 43.
  • the coupling 43 is a member (pulling member) that is operated when the optical connector 100 is removed, and is slidably provided with respect to the front housing 42.
  • the coupling 43 is provided with a key 43A for defining the orientation of the optical connector 100.
  • the front housing 42 does not have to be provided with the coupling 43.
  • the bent short fiber 15 is accommodated in the accommodating portion 23.
  • the short fiber 15 is applied to the short fiber 15 as compared with the case where the short fiber 15 bends from a straight state. The load can be reduced and the signal loss at the time of connecting the connector can be suppressed.
  • the boot 50 is a member that protects the optical code 1.
  • the boot 50 is provided at the rear of the optical connector 100.
  • FIG. 8A is a cross-sectional explanatory view of the optical connector 100'of the reference example.
  • the optical connector 100'of the reference example includes a ferrule 10, a spring 30, a housing 40 (rear housing 41 and front housing 42), and a boot 50, and does not include a holding member 20.
  • a protrusion 13 is provided on the rear side from the flange portion 12 of the ferrule 10 in the reference example, and in the reference example, the protrusion 13 of the ferrule 10 functions as a fixing portion (sleeve fixing portion) for fixing the heat shrink sleeve 60. ..
  • the front end of the heat shrink sleeve 60 is fixed to the protrusion 13 of the ferrule 10, and the rear end of the heat shrink sleeve 60 is fixed to the leading edge of the outer cover of the optical cord 1 (not shown;).
  • the ferrule 10 and the optical cord 1 are integrally configured via the heat-shrinkable sleeve 60. Since the optical connector 100'of the reference example does not include the holding member 20, the spring 30 is arranged between the flange portion 12 of the ferrule 10 and the rear housing 41. In the reference example, the optical fiber cannot be bent in the vicinity of the ferrule 10 when the ferrule 10 is retracted. In the reference example, when the ferrule 10 is abutted against the other ferrule (not shown) when the connector is connected, the ferrule 10 retracts integrally with the heat shrink sleeve 60.
  • FIG. 8B is an explanatory diagram of the state of the connector of the reference example when the optical cord 1 is pulled.
  • the ferrule 10 when the optical cord 1 is pulled to the rear side, the ferrule 10 is pulled to the rear side via the heat shrink sleeve 60.
  • the ferrule 10 moves to the rear side as shown in FIG. 8B against the force of the spring 30. Therefore, if the optical cord 1 is pulled with a strong force when the connector is connected, the ferrule 10 may move to the rear side, so that the ferrule 10 may be separated from the ferrule of the other connector, and the signal loss may increase. be.
  • the force of the spring 30 is strongly set, the tensile force of the optical cord 1 can be countered, and the ferrule 10 is suppressed from retreating when the optical cord 1 is pulled. It is possible. However, if the force of the spring 30 is set too strong, the force of the ferrule 10 to abut against the other ferrule becomes too strong when the connector is connected, and the ferrules cannot abut against each other with a predetermined force.
  • Transmission with Applied Load (Telcordia GR-326-CORE Issue4 4.4.3.5, hereinafter referred to as "TWAL") is a test that measures signal loss while applying a tensile load to the optical cord extending from the optical connector.
  • TWAL Transmission with Applied Load
  • IEC 61753-1 stipulates that ferrules should be abutted against each other with a predetermined force. In the configuration of the reference example, both the TWAL regulation and the IEC 61753-1 regulation are satisfied at the same time because the optical fiber cannot be bent in the vicinity of the ferrule 10 when the ferrule 10 is retracted. It is difficult.
  • the optical connector 100 of the present embodiment includes a holding member 20 for holding the ferrule 10, and the holding member 20 is fixed to fix the heat shrink sleeve 60.
  • the unit 22 is provided.
  • the holding member 20 and the optical cord 1 are integrally configured via the heat shrink sleeve 60, so that the optical cord 1 is pulled to the rear side. Then, the holding member 20 is pulled to the rear side via the heat shrink sleeve 60.
  • the holding member 20 of the present embodiment includes a holding portion 21 that slidably holds the ferrule 10, even if the optical cord 1 is pulled to the rear side, the force is transmitted to the ferrule 10. Can be suppressed. Thereby, in the present embodiment, even if the optical cord 1 is pulled, it is possible to prevent the ferrule 10 from being pulled to the rear side.
  • the holding member 20 of the present embodiment is supported from the rear side by the rear housing 41, even if the optical cord 1 is pulled to the rear side, the holding member 20 is prevented from moving to the rear side. Has been done. Thereby, in the present embodiment, even if the optical cord 1 is pulled, it is possible to prevent the ferrule 10 from being pulled to the rear side.
  • the holding member 20 includes a holding portion 21 that slidably holds the ferrule 10, and a housing portion 23 that can accommodate the short fiber 15 in a bent state when the ferrule 10 is retracted.
  • the optical fiber short fiber 15
  • the optical fiber can be bent in the vicinity of the ferrule 10 when the ferrule 10 is retracted.
  • the other party ferrule is abutted with a predetermined force. It is possible to set the strength of the spring 30 as described above. Therefore, in the present embodiment, by providing the optical connector 100 with the holding member 20 having the holding portion 21, the fixing portion 22, and the accommodating portion 23, it is possible to suppress an increase in signal loss even if the optical cord 1 is pulled. , The ferrule 10 can be abutted against the other ferrule with a predetermined force. Further, in the present embodiment, for example, both the provisions of TWAL and the provisions of IEC 61753-1 can be satisfied at the same time.
  • ⁇ Assembly method of optical connector 100> 7A to 7G are explanatory views of an assembly method of the optical connector 100 of the present embodiment. 7A to 7G are also explanatory views of a method of manufacturing the optical connector 100.
  • the operator prepares the above-mentioned ferrule 10 (see FIG. 4) and the holding member 20 (see FIGS. 5A and 5B).
  • the operator causes the holding member 20 to hold the ferrule 10 as shown in FIG. 7A.
  • the operator inserts the short fiber 15 into the fixing portion 22 of the holding member 20 and holds the ferrule 10 slidably in the holding portion 21 of the holding member 20 (see FIGS. 6A and 6B).
  • the operator arranges the spring 30 between the flange portion 12 of the ferrule 10 and the flange portion 24 of the holding member 20, and engages the engaging portion 13B of the ferrule 10 and the engaging portion 21A of the holding member 20. Together, the holding member 20 holds the ferrule 10.
  • the aggregate composed of the ferrule 10 When the engaging portion 13B of the ferrule 10 and the engaging portion 21A of the holding member 20 are engaged with each other, the aggregate composed of the ferrule 10, the holding member 20 and the spring 30 has a configuration as shown in FIG. 6B. Become. At this time, the spring 30 is in a slightly compressed state, but since the engaging portion 13B of the ferrule 10 and the engaging portion 21A of the holding member 20 are engaged, the ferrule 10 is pulled forward from the holding member 20. Is prevented. Further, the spring 30 is arranged outside the accommodating portion 23 of the holding member 20. This prevents the short fiber 15 from coming into contact with the spring 30.
  • the short fiber 15 held by the ferrule 10 is inserted into the insertion hole 22A of the fixing portion 22 of the holding member 20. At the same time, it is in a state of extending to the rear side of the fixed portion 22.
  • the operator sets the aggregate composed of the ferrule 10, the holding member 20, and the spring 30 in the holder 72.
  • the holder 72 is a member for setting an optical fiber in the fusion splicer.
  • the cap member 71 is attached to the ferrule 10.
  • the cap member 71 is a member for the operator to apply a pulling force to the fusion splicing point after the fusion splicing.
  • the operator pulls out the optical fiber 5 from the optical cord 1 and sets the optical cord 1 (optical fiber 5) in another holder 72. Further, before setting the optical cord 1 in the holder 72, the operator inserts members such as the boot 50, the rear housing 41, and the heat shrink sleeve 60 into the optical cord 1 in advance. Further, the operator performs pretreatment on the optical fiber 5, such as removing the coating of the optical fiber 5 or cutting the optical fiber 5 to a predetermined length.
  • the operator sets the holder 72 in the fusion splicer, and fuses and connects the short fiber 15 and the optical fiber 5 drawn from the optical cord 1.
  • the operator opens the holder 72, covers the fusion splicing point with the heat shrink sleeve 60, and heats the heat shrink sleeve 60 with a heater.
  • the operator holds the cap member 71 and the optical cord 1 and applies a pulling force to the fusion splicing point while covering the fusion splicing point with the heat shrink sleeve 60, or the heat shrink sleeve. Work such as setting 60 in a heater will be performed.
  • the cap member 71 By attaching the cap member 71 to the ferrule 10, the work of applying a tensile force to the fusion splicing point becomes easy.
  • the worker moves the heat-shrinkable sleeve 60 that has been inserted into the optical cord 1 in advance.
  • the operator moves the heat-shrinkable sleeve 60 to the front side (the side of the ferrule 10) until the front end of the heat-shrinkable sleeve 60 abuts on the rear end surface of the flange portion 24 of the holding member 20.
  • the front end of the heat shrink sleeve 60 abuts on the rear end surface of the flange portion 24 of the holding member 20, the front end of the heat shrink sleeve 60 is in a state of being covered with the fixing portion 22 of the holding member 20, and is used as a fusion splicing point.
  • the heat-shrinkable sleeve 60 is covered, and the rear end of the heat-shrinkable sleeve 60 is covered with the leading edge of the outer cover of the optical cord 1 (when the outer cover of the optical cord 1 is peeled off).
  • the flange portion 24 of the holding member 20 has a function of positioning the heat shrink sleeve 60.
  • the heat shrink sleeve 60 When the heat shrink sleeve 60 is heated by the heater, the fusion splicing point is protected by the heat shrink sleeve 60. Further, when the heat shrink sleeve 60 is heated by the heater, the front end of the heat shrink sleeve 60 is fixed to the fixing portion 22 of the holding member 20, and the rear end of the heat shrink sleeve 60 is the optical cord 1. It will be in a fixed state (see FIG. 7D).
  • the operator After heating the heat shrink sleeve 60, the operator removes the cap member 71 attached to the ferrule 10 as shown in FIG. 7D. After removing the cap member 71, as shown in FIG. 7E, the operator engages the front housing 42 and the rear housing 41 to house members such as the ferrule 10, the holding member 20, and the heat shrink sleeve 60. It is housed in 40. At this time, the flange portion 24 of the holding member 20 contacts the rear housing 41, and the flange portion 12 of the ferrule 10 contacts the protrusion 42A of the front housing 42. Since the holding member 20 holds the ferrule 10 slidably, the ferrule 10 and the holding member 20 are housed in the housing 40 while being close to each other.
  • the short fiber 15 is in a bent state inside the accommodating portion 23 of the holding member 20, as shown in FIG. That is, in the present embodiment, when the ferrule 10 and the holding member 20 are accommodated in the housing 40, the short fiber 15 in a bent state is accommodated in the accommodating portion 23.
  • the optical connector 100 of the present embodiment is assembled (the optical connector 100 is manufactured).
  • the optical connector 100 including the holding member 20 having the holding portion 21, the fixing portion 22, and the accommodating portion 23 can be assembled (manufactured).
  • the optical connector 100 assembled according to the present embodiment as described above, even if the optical cord 1 is pulled, the increase in signal loss is suppressed, and the ferrule 10 is used as the other ferrule with a predetermined force. Both butting is feasible.
  • FIG. 9A is an explanatory diagram of the holding member 20 of the modified example.
  • 9B is an explanatory diagram of the holding member 20 shown in FIGS. 5A and 5B, and is a comparative explanatory diagram.
  • FIG. 10 is an explanatory diagram showing a state in which the ferrule 10 is held by the holding member 20 of the modified example.
  • the holding member 20 has a holding portion 21, a fixing portion 22, an accommodating portion 23, and a flange portion 24.
  • the holding portion 21 has an engaging portion 21A and a guide portion 21B.
  • the holding member 20 of the modified example has a guiding portion 25.
  • the guiding portion 25 is a portion that guides the bending direction of the optical fiber (short fiber 15).
  • the guide portion 25 is a groove-shaped portion along a predetermined direction (here, the vertical direction) perpendicular to the front-rear direction, and is provided in the opening on the accommodating portion 23 side of the insertion hole 22A.
  • the guiding portion 25 can guide the bending direction of the short fiber 15 along the direction of the groove. Therefore, in the following description, the direction of the groove of the guiding portion 25 (here, the vertical direction) may be referred to as the “guidance direction”.
  • the guiding direction is the vertical direction, and the guiding portion 25 guides the bending direction of the short fiber 15 in the vertical direction.
  • the guiding direction is not limited to the vertical direction, and may be a left-right direction or another direction.
  • the optical fiber can bend in various directions perpendicular to the front-rear direction inside the accommodating portion 23. Further, for example, it is possible to move from a state of bending in the vertical direction to a state of bending in the left-right direction. As a result, when the holding member 20 does not have the guiding portion 25, the load applied to the short fiber 15 bent inside the accommodating portion 23 may increase.
  • the modification shown in FIG. 9A since the bending direction of the short fiber 15 can be limited to the guiding direction by the guiding portion 25, the load applied to the short fiber 15 is compared with the holding member 20 shown in FIG. 9B. Can be suppressed.
  • the thick portion 21C is provided in the holding portion 21.
  • the thick portion 21C is a portion having a thicker radial dimension than the portion of the holding portion 21 other than the thick portion 21C.
  • the thick portion 21C is arranged in a direction intersecting the guiding direction, and is provided here at the left and right portions of the holding portion 21.
  • the thick portion 21C does not come into contact with the short fiber 15. (The thick portion 21C does not interfere with the short fiber 15). As shown in FIG.
  • the short fiber 15 may bend in various directions inside the accommodating portion 23, so that the thick portion 21C is provided. Therefore, the tubular holding portion 21 is relatively thin all around.
  • the holding portion 21 since the holding portion 21 has the thick portion 21C, the strength of the holding portion 21 can be improved as compared with the holding portion 21 shown in FIG. 9B.
  • the engaging portion 21A of the holding portion 21 is provided in the thick portion 21C. Since the engaging portion 21A is configured as a window shape (hole), the strength of the holding portion 21 tends to decrease at the portion where the engaging portion 21A is arranged, but in the modified example, the engaging portion 21A is thickened. Since it is provided in the portion 21C, it is possible to suppress a decrease in the strength of the holding portion 21. Further, in the modified example, since the engaging portion 21A is provided in the thick portion 21C, when the engaging portion 13B (claw-shaped portion) of the ferrule 10 is engaged with the engaging portion 21A of the holding portion 21. (See FIG. 7A), damage to the holding portion 21 can be suppressed.
  • FIG. 11 is a perspective view of the ferrule 10 of the modified example. Also in the modified example, the ferrule 10 has a main body portion 11 and a flange portion 12, and the flange portion 12 has a protruding portion 13.
  • a slit 14 is provided in the protruding portion 13 of the modified example.
  • the slit 14 is a portion through which the bent optical fiber (short fiber 15) escapes. As shown in FIG. 10, when the short fiber 15 bends, the short fiber 15 enters between the slits 14.
  • the short fiber 15 is bent in the guiding direction (here, the vertical direction) by the guiding portion 25 of the holding member 20, so that the slit 14 is in the guiding direction (here, the vertical direction) of the protruding portion 13. It is provided at the site.
  • the protruding portion 13 of the modified example has a thicker radial dimension in a portion other than the slit 14 as compared with the protruding portion 13 shown in FIG.
  • the short fiber 15 does not bend in the direction intersecting the guiding direction (here, the vertical direction), so even if the protruding portion 13 in the direction intersecting the guiding direction is thickly configured, the inner wall surface of the protruding portion 13 is formed. Does not interfere with the short fiber 15.
  • the slit 14 is provided so that a sufficient space for the short fiber 15 to bend can be sufficiently secured.
  • the protruding portion 13 is divided into two on the left and right by the slit 14. Therefore, even if the radial dimension of the protruding portion 13 is thick, the protruding portion 13 divided by the slit 14 has a structure that is easily elastically deformed inward.
  • an engaging portion 13B (claw-shaped portion; ferrule side engaging portion) is provided on each side surface of the protruding portion 13 divided into two by the slit 14. Since the protruding portion 13 divided by the slit 14 is easily elastically deformed inward, the engaging portion 13B on the side surface of the protruding portion 13 has a structure that is easily engaged with the engaging portion 21A of the holding portion 21.
  • the structure is such that the engaging portion 13B of the protruding portion 13 can be easily engaged with the engaging portion 21A of the holding portion 21, and the holding portion 21 and the protruding portion 13 have a thick radial dimension. Therefore, when the engaging portion 13B of the ferrule 10 is engaged with the engaging portion 21A of the holding portion 21 (see FIG. 7A), the effect of suppressing damage to the holding portion 21 can be synergistically obtained.
  • optical cord 1 optical cord, 5 optical fiber, 10 ferrules, 11 body parts, 12 Flange part, 13 Protruding part, 13A insertion hole, 13B engaging part, 13C guide part, 14 slits, 15 short fibers, 20 holding member, 21 holding part, 21A engaging part, 21B guide part, 21C thick part, 22 fixing part, 22A insertion hole, 23 accommodating part, 24 flange part, 25 guiding part, 30 springs, 40 housings, 41 rear housing, 42 front housing, 42A protrusion, 43 coupling, 43A key, 50 boots, 60 heat shrink sleeves, 71 cap member, 72 holder, 100 optical connector

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Abstract

【課題】フェルールの後退時にフェルールの近傍で光ファイバを撓ませることが可能な融着接続型の光コネクタを提供すること。 【解決手段】本開示に係る光コネクタ(100)は、短尺ファイバ(15)の端部を保持するフェルール(10)と、前記フェルール(10)を保持する保持部材(20)とを備える。前記保持部材(20)は、前記フェルール(10)を摺動可能に保持する保持部(21)と、前記フェルール(10)から延び出る前記短尺ファイバ(15)を挿通させるとともに、前記短尺ファイバ(15)と別の光ファイバ(5)との融着接続点を保護するスリーブ(60)を固定可能な固定部(22)と、前記保持部(21)と前記固定部(22)との間の前記短尺ファイバ(15)を収容するとともに、前記フェルール(10)の後退時の撓んだ状態の前記短尺ファイバ(15)を収容可能な収容部(23)と、を有する。

Description

光コネクタ及び光コネクタ製造方法
 本開示は、光コネクタ及び光コネクタ製造方法に関する。
  従来の光コネクタとして、例えば特許文献1に記載の光コード付きの光コネクタや、特許文献2に記載の融着接続型の光コネクタが知られている。
特開2008-191410号公報 国際公開第2008/059843号
 特許文献1に記載の光コネクタでは、フェルールが後退したときに、フェルールの近傍で光ファイバを撓ませることができる。但し、特許文献1記載の光コネクタの場合、光コードから口出した光ファイバにフェルールが直接取り付けられた構造のため、敷設現場で光コネクタを組み立てることが難しい。
 特許文献2に記載の光コネクタでは、フェルールに短尺光ファイバが予め取り付けられており、光コード(光ケーブルを含む)から口出しした光ファイバと短尺光ファイバとを現場にて融着接続することによって、光コネクタを組み立てることが可能である。但し、このような融着接続型の現場付け光コネクタの場合、融着接続点を熱収縮スリーブで保護すると、熱収縮スリーブとフェルールが一体になるため、フェルールの後退時にフェルールの近傍で光ファイバを撓ませることができない。
 本発明は、フェルールの後退時にフェルールの近傍で光ファイバを撓ませることが可能な融着接続型の光コネクタを提供することを目的とする。
 上記目的を達成するための主たる第1の発明は、短尺ファイバの端部を保持するフェルールと、前記フェルールを保持する保持部材とを備え、前記保持部材は、前記フェルールを摺動可能に保持する保持部と、前記フェルールから延び出る前記短尺ファイバを挿通させるとともに、前記短尺ファイバと別の光ファイバとの融着接続点を保護するスリーブを固定可能な固定部と、前記保持部と前記固定部との間の前記短尺ファイバを収容するとともに、前記フェルールの後退時の撓んだ状態の前記短尺ファイバを収容可能な収容部と、を有することを特徴とする光コネクタである。
 また、上記目的を達成するための主たる第2の発明は、短尺ファイバの端部を保持するフェルールを準備すること、前記フェルールを摺動可能に保持する保持部と、前記フェルールから延び出る前記短尺ファイバを挿通させるとともに、前記短尺ファイバと別の光ファイバとの融着接続点を保護するスリーブを固定可能な固定部と、前記保持部と前記固定部との間の前記短尺ファイバを収容するとともに、前記フェルールの後退時の撓んだ状態の前記短尺ファイバを収容可能な収容部と、を有する保持部材を準備すること、前記保持部材の固定部に前記短尺ファイバを挿通させつつ、前記フェルールを前記保持部材の前記保持部に摺動可能に保持させること、前記固定部から延び出た前記短尺ファイバと、光コードから口出した光ファイバとを融着接続すること、融着接続点をスリーブで保護しつつ、前記スリーブの端部を前記固定部に固定すること、及び、前記フェルール、前記保持部材及び前記スリーブをハウジングに収容すること、を行う光コネクタ製造方法である。
 本発明の他の特徴については、後述する明細書及び図面の記載により明らかにする。
 本発明によれば、フェルールの後退時にフェルールの近傍で光ファイバを撓ませることが可能な融着接続型の光コネクタを実現できる。
図1Aは、光コネクタ100の斜視図である。図1Bは、カップリング43及び前側ハウジング42を外した状態の光コネクタ100の斜視図である。 図2は、光コネクタ100の分解図である。 図3は、光コネクタ100の断面図である。 図4は、本実施形態のフェルール10の斜視図である。 図5A及び図5Bは、保持部材20の斜視図である。 図6A及び図6Bは、保持部材20にフェルール10を保持させた様子の説明図である。 図7A~図7Gは、本実施形態の光コネクタ100の組立方法の説明図である。 図8Aは、参考例の光コネクタ100’の断面説明図である。図8Bは、光コード1が引っ張られた場合の参考例のコネクタの様子の説明図である。 図9Aは、変形例の保持部材20の説明図である。図9Bは、図5A及び図5Bに示す保持部材20の説明図であり、比較説明図である。 図10は、変形例の保持部材20にフェルール10を保持させた様子の説明図である。 図11は、変形例のフェルール10の斜視図である。
 後述する明細書及び図面の記載から、本願発明の一例となる実施形態を説明する。
===本実施形態===
 <光コネクタの基本構成>
 図1Aは、光コネクタ100の斜視図である。図1Bは、カップリング43及び前側ハウジング42を外した状態の光コネクタ100の斜視図である。図2は、光コネクタ100の分解図である。図3は、光コネクタ100の断面図である。ここでは、本実施形態の光コネクタの一例として、光コネクタ100について説明する。
 以下の説明では、図1Aに示すように、各方向を定義する。すなわち、光コネクタ100の着脱方向を「前後方向」とし、相手方コネクタ(不図示)の側を「前」とし、逆側を「後」とする。なお、前後方向のことを「着脱方向」と呼ぶこともある。また、光コネクタ100の幅方向を「左右方向」とし、後側から前側を見たときの右側を「右」とし、逆側を「左」とする。また、前後方向及び左右方向に垂直な方向を「上下方向」とし、キー43Aの設けられた側を「上」とし、逆側を「下」とする。
 光コネクタ100は、光コード1の端部に取り付けられるコネクタである。光コード1は、外被の内側に光ファイバ5(図2他参照)を収容したコードである。光コード1は、光ケーブルと呼ばれることもある。光コネクタ100は、現場付け光コネクタであり、敷設現場において作業者が光コード1の端部に取り付け可能である。光コネクタ100は、融着接続型のコネクタであり、融着接続点を保護する熱収縮スリーブ60(後述)を内部に収容している。ここでは、光コネクタの一例として、SCコネクタが示されている。但し、光コネクタは、SCコネクタに限られるものではなく、他の形式のコネクタ(例えばLCコネクタなど)でも良い。また、光コネクタは、2連タイプ(Duplex)で構成されても良い。
 光コネクタ100は、フェルール10と、保持部材20と、バネ30と、ハウジング40と、ブーツ50とを有する。
 図4は、本実施形態のフェルール10の斜視図である。
 フェルール10は、光ファイバの端部を保持する部材である。本実施形態のフェルール10は、短尺ファイバ15(短尺の単心光ファイバ)の端部を保持する。本実施形態のフェルール10は、本体部11とフランジ部12とを有する。本体部11は、短尺ファイバ15の端部を保持する部位である。本体部11は、例えばジルコニア製の円筒形フェルールである。但し、本体部11は、ジルコニア製に限られるものではなく、樹脂製でも良い。フランジ部12は、本体部11の外周から突出した部位である。フランジ部12は、バネ30の先端と接触する部位である。フランジ部12がバネ30から力を受けることによって、フェルール10が前側に押圧されることになる。フランジ部12は、本体部11の後側に設けられており、本体部11と一体的に固定されている。フランジ部12は、例えば樹脂や金属(例えばステンレス)で構成される。なお、本体部11及びフランジ部12は、別部材で構成されるものに限られない。例えば、本体部11及びフランジ部12が樹脂で一体成型されることによってフェルール10が構成されても良い。
 本実施形態のフェルール10のフランジ部12には、突出部13が設けられている。突出部13は、フランジ部12から後側、つまり光ファイバの長手方向に向かって突出した部位であり、保持部材20に摺動可能に保持される部位である。なお、「摺動可能」とは、前後方向において保持部材20と相対的に移動可能な状態を意味する。突出部13は、円筒状の部位であり、短尺ファイバ15を挿通させる挿通穴13Aを有する。挿通穴13Aに挿通された短尺ファイバ15の後端が、突出部13よりも後側に延び出ている。なお、短尺ファイバ15の後端は、光コード1から口出しされた光ファイバ5と融着接続されることになる。
 突出部13は、係合部13Bと、案内部13Cとを有する。
 係合部13Bは、保持部材20に摺動可能に係合する部位である。ここでは、一対の係合部13Bが突出部13の左右の外周(円筒状部位の円周に交わる方向)に設けられている。但し、係合部13Bの数や配置は、これに限られるものではない。係合部13Bが保持部材20に係合することによって、フェルール10が保持部材20から前抜けすることが防止される。ここでは、係合部13Bは、円筒状の突出部13の外周面から外側に突出した爪状の部位(爪部;係合爪)として構成されている。但し、係合部13Bは、保持部材20の係合部21Aと摺動可能に係合可能であれば他の形状(例えば窓状)でも良い。
 案内部13Cは、前後方向を軸とする回転方向の移動を制限しつつ、前後方向に移動可能(摺動可能)に案内する部位である。ここでは、案内部13Cは、前後方向に沿った凸状で構成されている。但し、案内部13Cは、凸状に限られるものではなく、他の形状(例えば溝状)でも良い。また、案内部13Cは、無くても良い。
 図5A及び図5Bは、保持部材20の斜視図である。図6A及び図6Bは、保持部材20にフェルール10を保持させた様子の説明図である。図6Aは、バネ30の無い状態で保持部材20にフェルール10を保持させた様子の説明図である。図6Bは、バネ30を介在させた状態で保持部材20にフェルール10を保持させた様子の説明図である。
 保持部材20は、フェルール10を摺動可能に保持する部材である。保持部材20は、保持部21と、固定部22と、収容部23と、フランジ部24とを有する。
 保持部21は、フェルール10(詳しくは突出部13)を摺動可能に保持する部位である。保持部21は、円筒状の部位であり、保持部材20の前側(フェルール10の側)に設けられている。円筒状の保持部21の内側に、フェルール10の円筒状の突出部13が摺動可能に配置されている。円筒状の保持部21は、バネ30の内側に配置されることになる。
 保持部21は、係合部21Aと、案内部21Bとを有する。
 係合部21Aは、フェルール10側の係合部13Bが摺動可能に係合する部位である。ここでは、係合部21Aは、前後方向に沿った窓状の部位(窓部;長穴)として構成されている。但し、係合部21Aは、フェルール10側の係合部13Bが摺動可能に係合可能であれば、他の形状(例えば爪状)でも良い。保持部21が係合部21A(フェルール10側の係合部13Bが摺動可能に係合する係合部21A)を有することにより、フェルール10が前抜けしないように保持部材20にフェルール10を保持させることができる。
 案内部21Bは、前後方向を軸とする回転方向の移動を制限しつつ、前後方向に移動可能(摺動可能)に案内する部位である。ここでは、案内部21Bは、前後方向に沿った溝状に構成されており、フェルール10側の案内部13Cを前後方向に案内可能である。但し、案内部21Bは、溝状に限られるものではなく、他の形状(例えば凸状)でも良い。また、案内部21Bは、無くても良い。
 固定部22は、熱収縮スリーブ60を固定する部位(スリーブ固定部)である。固定部22は、円筒状の部位であり、短尺ファイバ15を挿通させる挿通穴22Aを有する。固定部22は、保持部材20の後側に設けられている。図6A及び図6Bに示すように、保持部材20にフェルール10を保持させた状態では、挿通穴22Aに挿通された短尺ファイバ15の後端が、固定部22よりも後側に延び出た状態になる。固定部22は、保持部材20の後側(熱収縮スリーブ60側)に向かって突出した部位である。固定部22に熱収縮スリーブ60の前端が被せられた状態で熱収縮スリーブ60が加熱されることによって、収縮後の熱収縮スリーブ60の前端が固定部22に固定されることになる。円筒状の固定部22の外周面には、熱収縮スリーブ60を固定しやすくするための凹凸(波状外径)が形成されている。但し、固定部22の外周面に凹凸が形成されなくても良い。なお、収縮後の熱収縮スリーブ60の前端が固定部22に固定されることによって、保持部材20と熱収縮スリーブ60は一体的に構成されることになる。
 収容部23は、保持部21と固定部22との間で短尺ファイバ15を収容する部位である。収容部23は、円筒状の部位であり、保持部21と固定部22との間に配置されている。円筒状の収容部23は、バネ30の内側に配置されることになる。収容部23の内部には空洞が形成されており、収容部23の内部で短尺ファイバ15が撓むことが可能である。コネクタ接続時にフェルール10が後退し、これにより短尺ファイバ15が撓んだ状態になるが、収容部23は、フェルール10後退時の撓んだ状態の短尺ファイバ15を空洞内で収容可能である。
 本実施形態では、図3に示すように、フェルール10が後退する前(フェルール10が相手方フェルールに突き当てられる前)においても、収容部23の内部で短尺ファイバ15が撓んだ状態で収容されている。予め短尺ファイバ15が撓んだ状態にすることによって、フェルール10後退時に短尺ファイバ15が撓む際に、短尺ファイバ15が真っ直ぐな状態から撓む場合と比べて、短尺ファイバ15にかかる負荷を軽減させることができ、コネクタ接続時の信号損失を抑制できる。但し、フェルール10の後退前に短尺ファイバ15が撓んでいなくても良い。
 フランジ部24は、保持部材20の外周から突出した部位であり、バネ30の後端と接触する部位である。図6Bに示すように、保持部材20のフランジ部24とフェルール10のフランジ部12との間にバネ30が配置されることになる。但し、保持部材20にフランジ部24を設けずに、バネ30の後端を後側ハウジング41の前端面に接触させても良い。
 フランジ部24の後端面は、後側ハウジング41(後述)に接触している。言い換えると、保持部材20は、フランジ部24によって後側ハウジング41から支持されている。これにより、仮にコネクタ接続時に光コード1が後側に引っ張られても、保持部材20が後側ハウジング41によって後側から支持された状態であるため、保持部材20が後側に移動することを抑制できる。このように、フランジ部24は、光コード1の引っ張りに対するストッパーとしての機能を有する。なお、フランジ部24の後端面は、熱収縮スリーブ60の位置決めを行う機能も有する(後述)。
 バネ30は、フェルール10を後退可能に押圧する部材である。バネ30がフェルール10を前側に押圧することによって、コネクタ接続時に、フェルール10が相手方フェルール(不図示)と所定の力で突き合わせられることになる。また、コネクタ接続時にバネ30が圧縮変形することによって、フェルール10が後退可能になる。本実施形態では、保持部材20の係合部21Aとフェルール10の係合部13Bとが係合することによってフェルール10が前抜けされないように保持部材20に保持されているため、圧縮変形させた状態のバネ30を、保持部材20のフランジ部24とフェルール10のフランジ部12との間に配置させることができる。なお、本実施形態では、相手方フェルールと所定の力で突き合うようにバネ30の強度が設定されている。
 本実施形態では、バネ30は、保持部材20の収容部23の外側に配置されている。これにより、収容部23に収容されている短尺ファイバ15がバネ30と接触することを抑制できる。なお、短尺ファイバ15が撓んだときにバネ30に接触すると、短尺ファイバ15が損傷するおそれがある。これに対し、本実施形態では、バネ30が収容部23の外側に配置されているため、撓んだ短尺ファイバ15がバネ30に接触することを抑制でき、短尺ファイバ15の損傷を抑制できる。
 熱収縮スリーブ60は、融着接続点を保護する部材である。熱収縮スリーブ60は、保護スリーブ(若しくは熱収縮チューブ、保護チューブなど)と呼ばれることがある。熱収縮スリーブ60は、フェルール10の短尺ファイバ15と、光コード1から口出しされた光ファイバ5との融着接続点を保護する。熱収縮スリーブ60の前端は、保持部材20の固定部22に被せられた状態で固定されている。熱収縮スリーブ60の後端は、光コード1の外被の前縁(光コード1の外被の剥き際)に被せられた状態で固定されている(後述;図7D参照)。熱収縮スリーブ60が加熱されることによって、収縮後の熱収縮スリーブ60の前端が固定部22に固定されるとともに、後端が光コード1に固定されることになる(後述)。これにより、熱収縮スリーブ60を介して、保持部材20と光コード1(詳しくは外被の前縁)とが一体的に構成されることになる。
 ハウジング40は、フェルール10、保持部材20、熱収縮スリーブ60などの部材を収容する部材である。ハウジング40は、後側ハウジング41と、前側ハウジング42とを有する。なお、図中に示す後側ハウジング41や前側ハウジング42はハウジング40の一例であり、ハウジング40は、この形状に限られるものではない。
 後側ハウジング41は、ハウジング40の後部を構成する部材である。後側ハウジング41は、角筒状の部材であり、ストップリングと呼ばれることもある。前側ハウジング42は、ハウジング40の前部を構成する部材である。後側ハウジング41の前端面は、保持部材20のフランジ部24と接触している。後側ハウジング41の前端面は、保持部材20を後側から支持する支持面として機能する。後側ハウジング41が保持部材20を後側から支持することによって、仮にコネクタ接続時に光コード1が後側に引っ張られても、保持部材20が後側に移動することを防止できる(後述)。なお、保持部材20が後側に移動することを防止することによって、フェルール10が後側に引っ張られてしまうことを抑制でき、信号損失の増大を抑制できる(後述)。
 前側ハウジング42は、角筒状の部材であり、プラグフレームと呼ばれることもある。図3に示すように、前側ハウジング42の内部には突起部42Aが設けられている。突起部42Aは、フェルール10のフランジ部12と接触し、バネ30に押圧されているフェルール10の前抜けを防止する部位である。これにより、前側ハウジング42は、フェルール10を後退可能に収容している。
 前側ハウジング42は、カップリング43を有する。カップリング43は、光コネクタ100を外すときに操作する部材(引っ張る部材)であり、前側ハウジング42に対して摺動可能に設けられている。カップリング43には、光コネクタ100の向きを規定するためのキー43Aが設けられている。但し、前側ハウジング42がカップリング43を備えていなくても良い。
 本実施形態では、図3に示すように、ハウジング40にフェルール10と保持部材20とを収容させたときに、撓んだ状態の短尺ファイバ15が収容部23に収容されることになる。このように撓んだ状態の短尺ファイバ15を収容することによって、フェルール10後退時に短尺ファイバ15が撓む際に、短尺ファイバ15が真っ直ぐな状態から撓む場合と比べて、短尺ファイバ15にかかる負荷を軽減させることができ、コネクタ接続時の信号損失を抑制できる。
 ブーツ50は、光コード1を保護する部材である。ブーツ50は、光コネクタ100の後部に設けられている。
 <参考例との比較>
 図8Aは、参考例の光コネクタ100’の断面説明図である。
 参考例の光コネクタ100’は、フェルール10と、バネ30と、ハウジング40(後側ハウジング41及び前側ハウジング42)と、ブーツ50とを備えており、保持部材20を備えていない。参考例のフェルール10のフランジ部12から後側に突出部13が設けられており、参考例では、フェルール10の突出部13が熱収縮スリーブ60を固定する固定部(スリーブ固定部)として機能する。参考例では、熱収縮スリーブ60の前端はフェルール10の突出部13に固定されており、熱収縮スリーブ60の後端は、光コード1の外被の前縁に固定されている(不図示;後述する図7Dと同様)。このため、参考例では、熱収縮スリーブ60を介して、フェルール10と光コード1(詳しくは外被の前縁)とが一体的に構成されている。参考例の光コネクタ100’は、保持部材20を備えていないので、バネ30は、フェルール10のフランジ部12と後側ハウジング41との間に配置されている。参考例では、フェルール10の後退時にフェルール10の近傍で光ファイバを撓ませることができない。参考例では、コネクタ接続時にフェルール10が相手方フェルール(不図示)と突き合わせられると、フェルール10が熱収縮スリーブ60と一体で後退することになる。
 図8Bは、光コード1が引っ張られた場合の参考例のコネクタの様子の説明図である。参考例では、光コード1が後側に引っ張られると、熱収縮スリーブ60を介してフェルール10が後側に引っ張られる。光コード1の引っ張り力が強い場合には、フェルール10は、バネ30の力に抗して、図8Bに示すように、後側に移動することになる。このため、仮にコネクタ接続時に光コード1が強い力で引っ張られると、フェルール10が後側に移動することによって、フェルール10が相手方コネクタのフェルールと離間するおそれがあり、信号損失が増大するおそれがある。
 参考例の光コネクタ100’では、バネ30の力を強く設定すれば、光コード1の引っ張り力に対抗することができ、光コード1が引っ張られたときにフェルール10が後退することを抑制することが可能である。但し、バネ30の力を強く設定してしまうと、コネクタ接続時に、フェルール10が相手方フェルールと突き合う力が強くなり過ぎてしまい、所定の力でフェルール同士を突き合わせることができなくなる。
 なお、例えば、Transmission with Applied Load(Telcordia GR-326-CORE Issue4 4.4.3.5、以下「TWAL」と呼ぶ)には、光コネクタから延び出る光コードに引っ張り荷重を負荷しながら信号損失を測定する試験が規定されている。また、例えばIEC 61753-1には、所定の力でフェルール同士を突き合わせることが規定されている。参考例の構成では、フェルール10の後退時にフェルール10の近傍で光ファイバを撓ませることができない構成であることに起因して、TWALの規定と、IEC 61753-1の規定の両方を同時に満たすことは困難である。
 これに対し、本実施形態の光コネクタ100は、参考例の光コネクタ100’とは異なり、フェルール10を保持する保持部材20を備えており、保持部材20は、熱収縮スリーブ60を固定する固定部22を備えている。これにより、本実施形態では、熱収縮スリーブ60を介して保持部材20と光コード1(詳しくは外被の前縁)とが一体的に構成されるため、光コード1が後側に引っ張られると、熱収縮スリーブ60を介して保持部材20が後側に引っ張られることになる。また、本実施形態の保持部材20は、フェルール10を摺動可能に保持する保持部21を備えるため、光コード1が後側に引っ張られても、その力がフェルール10に伝達されることを抑制できる。これにより、本実施形態では、光コード1が引っ張られても、フェルール10が後側に引っ張られてしまうことを抑制できる。加えて、本実施形態の保持部材20は、後側ハウジング41に後側から支持されているため、光コード1が後側に引っ張られても、保持部材20が後側に移動することが防止されている。これにより、本実施形態では、光コード1が引っ張られても、フェルール10が後側に引っ張られてしまうことを抑制できる。このような理由から、本実施形態では、光コード1が後側に引っ張られても、信号損失の増大を抑制できる。
 また、本実施形態では、保持部材20は、フェルール10を摺動可能に保持する保持部21と、フェルール10の後退時の撓んだ状態の短尺ファイバ15を収容可能な収容部23とを備えることによって、保持部材20が後退できない状況下であっても、フェルール10の後退時にフェルール10の近傍で光ファイバ(短尺ファイバ15)を撓ませることが可能な構成になっている。このような構成である上に、光コード1の引っ張り力に対抗するためにバネ30の力を強く設定する必要が無い構成であるため、本実施形態では、相手方フェルールと所定の力で突き合うようにバネ30の強度を設定することが可能である。
 したがって、本実施形態では、光コネクタ100が保持部21、固定部22及び収容部23を有する保持部材20を備えることによって、光コード1が引っ張られても信号損失の増大を抑制すること、及び、フェルール10を所定の力で相手方フェルールに突き合わせること、の両方を実現可能となる。また、本実施形態では、例えば、TWALの規定と、IEC 61753-1の規定の両方を同時に満たすことが可能となる。
 <光コネクタ100の組立方法>
 図7A~図7Gは、本実施形態の光コネクタ100の組立方法の説明図である。なお、図7A~図7Gは、光コネクタ100の製造方法の説明図でもある。
 まず、作業者は、前述のフェルール10(図4参照)と、保持部材20(図5A及び図5B参照)とを準備する。
 次に、作業者は、図7Aに示すように、保持部材20にフェルール10を保持させる。このとき、作業者は、保持部材20の固定部22に短尺ファイバ15を挿通させつつ、フェルール10を保持部材20の保持部21に摺動可能に保持させる(図6A及び図6B参照)。また、作業者は、フェルール10のフランジ部12と保持部材20のフランジ部24との間にバネ30を配置させるとともに、フェルール10の係合部13Bと保持部材20の係合部21Aとを係合させて、保持部材20にフェルール10を保持させる。なお、フェルール10の係合部13Bと保持部材20の係合部21Aとを係合させると、フェルール10、保持部材20及びバネ30で構成された集合体は、図6Bに示す通りの構成になる。このとき、バネ30は若干圧縮された状態になるが、フェルール10の係合部13Bと保持部材20の係合部21Aとを係合しているため、フェルール10が保持部材20から前抜けすることが防止されている。また、バネ30は保持部材20の収容部23の外側に配置される。これにより、短尺ファイバ15がバネ30に接触することが防止されている。フェルール10の係合部13Bと保持部材20の係合部21Aとを係合させたとき、フェルール10に保持されている短尺ファイバ15は、保持部材20の固定部22の挿通穴22Aに挿通されるとともに、固定部22よりも後側に延び出た状態になる。
 次に、作業者は、図7Bに示すように、フェルール10、保持部材20及びバネ30で構成された集合体をホルダ72にセットする。ホルダ72は、融着接続機に光ファイバをセットするための部材である。なお、本実施形態では、図7Bに示すように、フェルール10にキャップ部材71が取り付けられる。キャップ部材71は、融着接続後に作業者が融着接続点に引っ張り力を与えるための部材である。
 また、作業者は、光コード1から光ファイバ5を口出しするとともに、光コード1(光ファイバ5)を別のホルダ72にセットする。また、作業者は、光コード1をホルダ72にセットする前に、ブーツ50、後側ハウジング41及び熱収縮スリーブ60などの部材を光コード1に予め挿通させておく。また、作業者は、光ファイバ5の被覆を除去したり、光ファイバ5を所定長さにカットしたりするなど、光ファイバ5に対して前処理を施す。
 次に、作業者は、図7Cに示すように、ホルダ72を融着接続機にセットし、短尺ファイバ15と、光コード1から口出しした光ファイバ5とを融着接続する。融着接続後、作業者は、ホルダ72を開けて、融着接続点に熱収縮スリーブ60を被せるとともに、熱収縮スリーブ60を加熱機で加熱する。なお、このとき、作業者は、キャップ部材71と光コード1とを保持して融着接続点に引っ張り力を付与しながら、融着接続点に熱収縮スリーブ60を被せる作業や、熱収縮スリーブ60を加熱機にセットする作業などを行うことになる。フェルール10にキャップ部材71が取り付けられることにより、融着接続点に引っ張り力を付与する作業が容易になる。
 作業者は、融着接続点に熱収縮スリーブ60を被せるとき、光コード1に予め挿通させた熱収縮スリーブ60を移動させることになる。このとき、作業者は、熱収縮スリーブ60の前端が保持部材20のフランジ部24の後端面に突き当たるまで、熱収縮スリーブ60を前側(フェルール10の側)に移動させる。熱収縮スリーブ60の前端が保持部材20のフランジ部24の後端面に突き当たった状態では、熱収縮スリーブ60の前端が保持部材20の固定部22に被せられた状態になり、融着接続点に熱収縮スリーブ60が被せられた状態になり、熱収縮スリーブ60の後端が光コード1の外被の前縁(光コード1の外被の剥き際)に被せられた状態になる。このように、本実施形態では、保持部材20のフランジ部24は、熱収縮スリーブ60の位置決めを行う機能を有する。作業者は、熱収縮スリーブ60の前端が保持部材20のフランジ部24の後端面に突き当たるまで熱収縮スリーブ60を移動させれば良いだけなので、熱収縮スリーブ60を所望の位置まで移動させる作業は容易である。
 熱収縮スリーブ60が加熱機によって加熱されると、融着接続点が熱収縮スリーブ60によって保護された状態になる。また、熱収縮スリーブ60が加熱機によって加熱されると、熱収縮スリーブ60の前端は保持部材20の固定部22に固定された状態になるとともに、熱収縮スリーブ60の後端は、光コード1に固定された状態になる(図7D参照)。
 熱収縮スリーブ60の加熱後、図7Dに示すように、作業者は、フェルール10に取り付けていたキャップ部材71を外す。キャップ部材71を外した後、図7Eに示すように、作業者は、前側ハウジング42と後側ハウジング41とを係合させて、フェルール10、保持部材20、熱収縮スリーブ60などの部材をハウジング40に収容する。このとき、保持部材20のフランジ部24が後側ハウジング41に接触するとともに、フェルール10のフランジ部12が前側ハウジング42の突起部42Aに接触する。そして、保持部材20がフェルール10を摺動可能に保持しているので、フェルール10と保持部材20とが近接しながらハウジング40に収容されることになる。フェルール10と保持部材20とが近接することによって、図3に示すように、保持部材20の収容部23の内部で短尺ファイバ15が撓んだ状態になる。つまり、本実施形態では、ハウジング40にフェルール10と保持部材20とを収容させたときに、撓んだ状態の短尺ファイバ15が収容部23に収容されることになる。
 図7Eに示すように前側ハウジング42が取り付けられた後、作業者は、図7Fに示すように、前側ハウジング42にカップリング43を取り付ける。これにより、図7Gに示すように、本実施形態の光コネクタ100が組み立てられる(光コネクタ100が製造される)。本実施形態では、保持部21、固定部22及び収容部23を有する保持部材20を備えた光コネクタ100を組み立てること(製造すること)ができる。また、本実施形態によって組み立てられた光コネクタ100によれば、既に説明した通り、光コード1が引っ張られても信号損失の増大を抑制すること、及び、フェルール10を所定の力で相手方フェルールに突き合わせること、の両方を実現可能である。
 <変形例>
 図9Aは、変形例の保持部材20の説明図である。図9Bは、図5A及び図5Bに示す保持部材20の説明図であり、比較説明図である。図10は、変形例の保持部材20にフェルール10を保持させた様子の説明図である。変形例においても、保持部材20は、保持部21と、固定部22と、収容部23と、フランジ部24とを有する。また、変形例においても、保持部21は、保持部21は、係合部21Aと、案内部21Bとを有する。
 図9Aに示すように、変形例の保持部材20は、誘導部25を有する。誘導部25は、光ファイバ(短尺ファイバ15)の撓む方向を誘導する部位である。誘導部25は、前後方向に垂直な所定方向(ここでは上下方向)に沿った溝状の部位であり、挿通穴22Aの収容部23側の開口に設けられている。誘導部25は、溝の方向に沿って、短尺ファイバ15の撓む方向を誘導することができる。このため、以下の説明では、誘導部25の溝の方向(ここでは上下方向)のことを「誘導方向」と呼ぶことがある。ここでは、誘導部25の溝が上下方向に沿っているため、誘導方向は上下方向であり、誘導部25は、短尺ファイバ15の撓む方向を上下方向に誘導することになる。但し、誘導方向は、上下方向に限られるものではなく、左右方向でも良いし、他の方向でも良い。
 図9Bに示すように保持部材20が誘導部25を有しない場合、光ファイバ(短尺ファイバ15)は、収容部23の内部において、前後方向に垂直な様々な方向に撓むことが可能であり、更に、例えば上下方向に撓んだ状態から左右方向に撓んだ状態に動くことも可能である。この結果、保持部材20が誘導部25を有しない場合には、収容部23の内部で撓んだ短尺ファイバ15にかかる負荷が大きくなるおそれがある。これに対し、図9Aに示す変形例によれば、誘導部25によって短尺ファイバ15の撓む方向を誘導方向に制限できるため、図9Bに示す保持部材20と比べて、短尺ファイバ15にかかる負荷を抑制することができる。
 また、変形例では、保持部21に厚肉部21Cが設けられている。厚肉部21Cは、保持部21の厚肉部21C以外の部位と比べて、半径方向の寸法が厚い部位である。厚肉部21Cは、図9Aに示すように、誘導方向と交差する方向に配置されており、ここでは保持部21の左右の部位に設けられている。変形例では誘導方向と交差する方向には短尺ファイバ15が撓まないため、誘導方向と交差する方向に厚肉部21Cを配置しても、厚肉部21Cが短尺ファイバ15に接触しないで済む(厚肉部21Cが短尺ファイバ15と干渉しない)。なお、図9Bに示すように、保持部材20が誘導部25を有しない場合、短尺ファイバ15は、収容部23の内部で様々な方向に撓むことがあるため、厚肉部21Cを設けることができないため、筒状の保持部21は全周で比較的薄くなる。これに対し、変形例では、保持部21は厚肉部21Cを有するため、図9Bに示す保持部21と比べて、保持部21の強度を向上させることができる。
 更に、変形例では、保持部21の係合部21Aは、厚肉部21Cに設けられている。係合部21Aは窓状(穴)として構成されているため、係合部21Aの配置された部位では保持部21の強度が低下し易くなるが、変形例では、係合部21Aが厚肉部21Cに設けられているため、保持部21の強度の低下を抑制することができる。また、変形例では、係合部21Aが厚肉部21Cに設けられているため、保持部21の係合部21Aにフェルール10の係合部13B(爪状の部位)を係合させるときに(図7A参照)、保持部21の損傷を抑制することができる。
 図11は、変形例のフェルール10の斜視図である。変形例においても、フェルール10は、本体部11とフランジ部12とを有しており、フランジ部12は突出部13を有している。
 変形例の突出部13には、スリット14が設けられている。スリット14は、撓んだ光ファイバ(短尺ファイバ15)を逃がす部位である。図10に示すように、短尺ファイバ15が撓むと、短尺ファイバ15がスリット14の間に入り込む。突出部13にスリット14が設けられることによって、撓んだ短尺ファイバ15が突出部13に干渉することを抑制できる。既に説明した通り、変形例では保持部材20の誘導部25によって短尺ファイバ15が誘導方向(ここでは上下方向)に撓むため、スリット14は、突出部13の誘導方向(ここでは上下方向)の部位に設けられている。
 変形例の突出部13は、図4に示す突出部13と比べると、スリット14以外の部位において半径方向の寸法が厚い。変形例では、短尺ファイバ15は誘導方向(ここでは上下方向)と交差する方向には撓まないため、誘導方向と交差する方向の突出部13を厚く構成しても、突出部13の内壁面が短尺ファイバ15に干渉しない。言い換えると、突出部13を厚く構成しても、スリット14が設けられることによって、短尺ファイバ15の撓む空間を十分に確保できる。
 変形例では、突出部13がスリット14によって左右に2つに分割されている。このため、突出部13の半径方向の寸法が厚くても、スリット14によって分割された突出部13は、内側に向かって弾性変形し易い構造である。
 また、変形例では、スリット14によって2つに分割された突出部13のそれぞれの側面には、係合部13B(爪状の部位;フェルール側係合部)が設けられている。スリット14によって分割された突出部13は内側に弾性変形させ易いため、突出部13の側面の係合部13Bは、保持部21の係合部21Aに係合させ易い構造となる。付言すると、変形例では、突出部13の係合部13Bを保持部21の係合部21Aに係合させ易い構造であるとともに、保持部21や突出部13の半径方向の寸法が厚い構造であるため、保持部21の係合部21Aにフェルール10の係合部13Bを係合させるときに(図7A参照)、保持部21の損傷を抑制する効果を相乗的に得ることができる。
 ===その他の実施形態===
 上記の実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更・改良され得ると共に、本発明には、その等価物が含まれることは言うまでもない。
1 光コード、5 光ファイバ、
10 フェルール、11 本体部、
12 フランジ部、13 突出部、
13A 挿通穴、13B 係合部、13C 案内部、
14 スリット、15 短尺ファイバ、
20 保持部材、21 保持部、
21A 係合部、21B 案内部、21C 厚肉部、
22 固定部、22A 挿通穴、
23 収容部、24 フランジ部、25 誘導部、
30 バネ、40 ハウジング、
41 後側ハウジング、42 前側ハウジング、42A 突起部、
43 カップリング、43A キー、
50 ブーツ、60 熱収縮スリーブ、
71 キャップ部材、72 ホルダ、
100 光コネクタ

Claims (12)

  1.  短尺ファイバの端部を保持するフェルールと、
     前記フェルールを保持する保持部材と
    を備え、
     前記保持部材は、
        前記フェルールを摺動可能に保持する保持部と、
        前記フェルールから延び出る前記短尺ファイバを挿通させるとともに、前記短尺ファイバと別の光ファイバとの融着接続点を保護するスリーブを固定可能な固定部と、
        前記保持部と前記固定部との間の前記短尺ファイバを収容するとともに、前記フェルールの後退時の撓んだ状態の前記短尺ファイバを収容可能な収容部と、
    を有することを特徴とする光コネクタ。
  2.  請求項1に記載の光コネクタであって、
     前記保持部材を固定するハウジングを備えることを特徴とする光コネクタ。
  3.  請求項1又は2に記載の光コネクタであって、
     前記フェルールを押圧するためのバネを備え、
     前記バネは、前記収容部の外側に配置されることを特徴とする光コネクタ。
  4.  請求項1~3のいずれかに記載の光コネクタであって、
     前記保持部材は、前記フェルールを押圧するバネの端部と接触するフランジ部を有することを特徴とする光コネクタ。
  5.  請求項1~4のいずれかに記載の光コネクタであって、
     前記光コネクタは、ハウジングを備えており、
     前記ハウジングに前記フェルールと前記保持部材とを収容させたときに、撓んだ状態の前記短尺ファイバが前記収容部に収容されることを特徴とする光コネクタ。
  6.  請求項1~5のいずれかに記載の光コネクタであって、
     前記フェルールは、前記短尺ファイバの端部を保持する本体部と、前記本体部の外周から突出したフランジ部と、フェルール側係合部を有する突出部と、を有しており、
     前記保持部は、前記フェルール側係合部が摺動可能に係合する係合部を有することを特徴とする光コネクタ。
  7.  請求項1~6のいずれかに記載の光コネクタであって、
     前記保持部材は、前記短尺ファイバの撓む方向を誘導する誘導部を有することを特徴とする光コネクタ。
  8.  請求項7に記載の光コネクタであって、
     前記保持部は、前記短尺ファイバの前記撓む方向と交差する方向の部位に厚肉部を有することを特徴とする光コネクタ。
  9.  請求項8に記載の光コネクタであって、
     前記フェルールは、前記短尺ファイバの端部を保持する本体部と、前記本体部の外周から突出したフランジ部と、フェルール側係合部を有する突出部と、を有しており、
     前記厚肉部には、前記フェルール側係合部が摺動可能に係合する係合部が設けられていることを特徴とする光コネクタ。
  10.  請求項9に記載の光コネクタであって、
     前記突出部は、前記短尺ファイバの前記撓む方向に沿ったスリットを有することを特徴とする光コネクタ。
  11.  請求項10に記載の光コネクタであって、
     前記スリットによって2つに分割された前記突出部のそれぞれの側面に、前記フェルール側係合部が設けられていることを特徴とする光コネクタ。
  12.  短尺ファイバの端部を保持するフェルールを準備すること、
     前記フェルールを摺動可能に保持する保持部と、前記フェルールから延び出る前記短尺ファイバを挿通させるとともに、前記短尺ファイバと別の光ファイバとの融着接続点を保護するスリーブを固定可能な固定部と、前記保持部と前記固定部との間の前記短尺ファイバを収容するとともに、前記フェルールの後退時の撓んだ状態の前記短尺ファイバを収容可能な収容部と、を有する保持部材を準備すること、
     前記保持部材の固定部に前記短尺ファイバを挿通させつつ、前記フェルールを前記保持部材の前記保持部に摺動可能に保持させること、
     前記固定部から延び出た前記短尺ファイバと、光コードから口出した光ファイバとを融着接続すること、
     融着接続点をスリーブで保護しつつ、前記スリーブの端部を前記固定部に固定すること、及び、
     前記フェルール、前記保持部材及び前記スリーブをハウジングに収容すること、
    を行う光コネクタ製造方法。
PCT/JP2020/046366 2020-09-07 2020-12-11 光コネクタ及び光コネクタ製造方法 WO2022049792A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022546873A JP7443540B2 (ja) 2020-09-07 2020-12-11 光コネクタ及び光コネクタ製造方法
US18/024,643 US20230314713A1 (en) 2020-09-07 2020-12-11 Optical connector and method of manufacturing optical connector

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020149707 2020-09-07
JP2020-149707 2020-09-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022049792A1 true WO2022049792A1 (ja) 2022-03-10

Family

ID=80490887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/046366 WO2022049792A1 (ja) 2020-09-07 2020-12-11 光コネクタ及び光コネクタ製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230314713A1 (ja)
JP (1) JP7443540B2 (ja)
WO (1) WO2022049792A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008225461A (ja) * 2007-02-09 2008-09-25 Fujikura Ltd コネクタ付き光ファイバケーブルおよび光コネクタ、ならびに光コネクタの組立方法
JP2010217416A (ja) * 2009-03-16 2010-09-30 Furukawa Electric Co Ltd:The 光コネクタ
JP2013529798A (ja) * 2010-07-08 2013-07-22 チャンショル バク 光ファイバコネクター及びその組立方法
US20180267243A1 (en) * 2015-08-31 2018-09-20 Commscope Technologies Llc Splice-on fiber optic connector
US20190101709A1 (en) * 2016-03-14 2019-04-04 Commscope Technologies Llc Ruggedized female fiber optic connector cable assembly
JP2019086576A (ja) * 2017-11-02 2019-06-06 株式会社フジクラ 把持部材
JP2020056911A (ja) * 2018-10-02 2020-04-09 株式会社フジクラ 光コネクタユニット

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008225461A (ja) * 2007-02-09 2008-09-25 Fujikura Ltd コネクタ付き光ファイバケーブルおよび光コネクタ、ならびに光コネクタの組立方法
JP2010217416A (ja) * 2009-03-16 2010-09-30 Furukawa Electric Co Ltd:The 光コネクタ
JP2013529798A (ja) * 2010-07-08 2013-07-22 チャンショル バク 光ファイバコネクター及びその組立方法
US20180267243A1 (en) * 2015-08-31 2018-09-20 Commscope Technologies Llc Splice-on fiber optic connector
US20190101709A1 (en) * 2016-03-14 2019-04-04 Commscope Technologies Llc Ruggedized female fiber optic connector cable assembly
JP2019086576A (ja) * 2017-11-02 2019-06-06 株式会社フジクラ 把持部材
JP2020056911A (ja) * 2018-10-02 2020-04-09 株式会社フジクラ 光コネクタユニット

Also Published As

Publication number Publication date
US20230314713A1 (en) 2023-10-05
JPWO2022049792A1 (ja) 2022-03-10
JP7443540B2 (ja) 2024-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5184865B2 (ja) 光コネクタ
EP3577505B1 (en) Optical fiber connector
EP2249189B1 (en) Optical connector
US8998506B2 (en) Field terminable ST format optical fiber connector
JP5759183B2 (ja) 光コネクタ及びその組立方法
EP1443350B1 (en) Tunable fiber optic connector
WO2018083561A1 (en) Optical fiber connector with integrated installation tools
WO2011052634A1 (ja) 光コネクタの組立方法
US8985876B2 (en) Ferrule holder
WO2013129485A1 (ja) 光コネクタ
WO2012090570A1 (ja) 光コネクタおよび光コネクタの組み立て方法
US11327245B2 (en) Fiber optic connector preventing relative rotation between components
JP5427446B2 (ja) コネクタ付き光伝送体、光コネクタ、光コネクタの組立方法
WO2022049792A1 (ja) 光コネクタ及び光コネクタ製造方法
JP5290390B2 (ja) 光コネクタの組立方法
JP5427445B2 (ja) コネクタ付き光伝送体、光コネクタ、光コネクタの組立方法
JP2020056911A (ja) 光コネクタユニット
EP3956705B1 (en) Fiber optic connectors with funnel-shaped boots and methods of installing the same
JP4255803B2 (ja) 光コネクタ
JP6297799B2 (ja) 光コネクタおよび光コネクタの組立方法
JP2000314824A (ja) 光コネクタ
WO2024102279A1 (en) Fusion spliced optical connector
WO2024097027A1 (en) Fusion spliced connector

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20952526

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022546873

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20952526

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1