WO2022038944A1 - ガラスクロス、プリプレグ、及びプリント基板 - Google Patents

ガラスクロス、プリプレグ、及びプリント基板 Download PDF

Info

Publication number
WO2022038944A1
WO2022038944A1 PCT/JP2021/026865 JP2021026865W WO2022038944A1 WO 2022038944 A1 WO2022038944 A1 WO 2022038944A1 JP 2021026865 W JP2021026865 W JP 2021026865W WO 2022038944 A1 WO2022038944 A1 WO 2022038944A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
glass cloth
weft
glass
width
warp
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/026865
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
裕幸 本間
周 廣瀬
Original Assignee
旭化成株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=80350334&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=WO2022038944(A1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by 旭化成株式会社 filed Critical 旭化成株式会社
Priority to CN202180050573.3A priority Critical patent/CN115884862A/zh
Priority to KR1020227038889A priority patent/KR20220154838A/ko
Priority to JP2021567902A priority patent/JP7029033B1/ja
Priority to US17/921,842 priority patent/US20230189438A1/en
Publication of WO2022038944A1 publication Critical patent/WO2022038944A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/0353Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement
    • H05K1/0366Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement reinforced, e.g. by fibres, fabrics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B11/00Making preforms
    • B29B11/14Making preforms characterised by structure or composition
    • B29B11/16Making preforms characterised by structure or composition comprising fillers or reinforcement
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D1/00Woven fabrics designed to make specified articles
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D1/00Woven fabrics designed to make specified articles
    • D03D1/0082Fabrics for printed circuit boards
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D13/00Woven fabrics characterised by the special disposition of the warp or weft threads, e.g. with curved weft threads, with discontinuous warp threads, with diagonal warp or weft
    • D03D13/008Woven fabrics characterised by the special disposition of the warp or weft threads, e.g. with curved weft threads, with discontinuous warp threads, with diagonal warp or weft characterised by weave density or surface weight
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • D03D15/20Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the material of the fibres or filaments constituting the yarns or threads
    • D03D15/242Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the material of the fibres or filaments constituting the yarns or threads inorganic, e.g. basalt
    • D03D15/267Glass
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0011Working of insulating substrates or insulating layers
    • H05K3/0044Mechanical working of the substrate, e.g. drilling or punching
    • H05K3/0047Drilling of holes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/08Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts of continuous length, e.g. cords, rovings, mats, fabrics, strands or yarns
    • B29K2105/10Cords, strands or rovings, e.g. oriented cords, strands or rovings
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2505/00Industrial
    • D10B2505/02Reinforcing materials; Prepregs
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/02Fillers; Particles; Fibers; Reinforcement materials
    • H05K2201/0275Fibers and reinforcement materials
    • H05K2201/029Woven fibrous reinforcement or textile

Definitions

  • the present invention relates to a glass cloth, a prepreg, and a printed circuit board.
  • this printed circuit board As the insulating material of this printed circuit board, a laminated board obtained by impregnating a glass cloth with a thermosetting resin such as an epoxy resin (hereinafter referred to as "matrix resin") and laminating a prepreg obtained by laminating and heat-pressing curing is used. , Widely used. In particular, in the most advanced smartphones or wearable devices, the printed circuit board is miniaturized, and the glass cloth, which is a constituent material, is required to have high quality, high performance, and ultra-thinness. Holes are machined with a laser beam to form narrow-pitch vias on such a printed circuit board.
  • the insulating base material of a printed circuit board is a composite material composed of a matrix resin which is an organic material and a glass cloth which is an inorganic material, and the organic material and the inorganic material are non-uniformly present. Therefore, in laser hole processing, variations in hole diameters occur due to differences in the processing states of the respective materials, which causes drawbacks such as impairing the reliability of conductor formation by plating. Therefore, there is a demand for a glass cloth that can form a very small diameter hole without adversely affecting the laser workability and can provide a thin printed circuit board.
  • At least one of a warp and a weft is a glass for a printed circuit board, wherein the yarns are arranged adjacent to each other with substantially no gap.
  • a cloth has been proposed (Patent Document 1).
  • Patent Document 4 describes that by irradiating ultrasonic waves in a liquid while applying tension in the warp and weft direction of the fiber woven fabric, the fibers can be opened uniformly without the occurrence of defibration spots.
  • pinholes refsin skipping when the resin is applied to the glass cloth to manufacture the prepreg
  • Occurrence was observed, and it was found that the quality was insufficient in terms of maintaining the insulation reliability of the printed substrate.
  • an object of the present invention is to provide a glass cloth which can obtain thinness, uniform laser drilling workability and pinhole suppression, and a prepreg, a printed circuit board and a laser drilling method using the same.
  • a glass cloth made by weaving glass threads composed of a plurality of glass filaments as warps and wefts, wherein the average filament diameter of the glass filaments is 3.0 to 4.5 ⁇ m, and the glass cloth is formed.
  • the warp and weft driving densities are independently 70 to 130 threads / 25 mm, and the standard deviation of the weft width of the glass cloth is 30 ⁇ m or less.
  • R Y / (25400 / D) ⁇ In the formula, R: weft coating ratio, Y: average weft width, D: weft driving density ⁇
  • the relationship in which the weft covering ratio R represented by is shown below: 0.50 ⁇ R ⁇ 0.83 Glass cloth that meets.
  • the printed circuit board according to item 8 is a laser drilled printed circuit board, characterized in that the printed circuit board is drilled with a laser drill. [10] It includes a weaving step of weaving a glass thread composed of a plurality of glass filaments as a warp and a weft, and a fiber opening step of opening the obtained glass cloth with spray water, and the pressure of the spray water in the fiber opening step. Is 0.20 MPa or less, and the tension in the warp and weft direction is less than 50 N. [11] The average filament diameter of the glass filament is 3.0 to 4.5 ⁇ m, the driving densities of the warp and weft constituting the glass cloth are independently 70 to 130 threads / 25 mm, and the above.
  • R weft coating ratio
  • Y average weft width
  • D weft driving density
  • a glass cloth having a thin thickness and suppressing the generation of pinholes, and a printed circuit board having a uniform laser-machined hole diameter can be manufactured, and a prepreg using the glass cloth. And a printed circuit board can be provided.
  • the present embodiment will be described in detail, but the present invention is not limited thereto, and various modifications can be made without departing from the gist thereof. Is.
  • the glass cloth of the present embodiment is a glass cloth made by weaving a glass thread composed of a plurality of glass filaments as warp and weft, and the average filament diameter of the glass filament is 3.0 to 4.5 ⁇ m.
  • the warp and weft driving densities constituting the glass cloth are independently 70 to 130 threads / 25 mm, and the standard deviation of the weft width of the glass cloth is 30 ⁇ m or less.
  • R Y / (25400 / D) ⁇ In the formula, R: weft coating ratio, Y: average weft width, D: weft driving density ⁇
  • the relationship in which the weft covering ratio R represented by is shown below: 0.50 ⁇ R ⁇ 0.83 Meet.
  • the weft width standard deviation in the present embodiment means that the glass cloth roll is pulled out, 100 mm ⁇ 100 mm is cut out from an arbitrary position, the surface of the glass cloth is observed with a scanning electron microscope, and the observed weft width is measured. Refers to the standard deviation calculated from the numerical value of.
  • the standard deviation of the weft width is the weft width observed by observing the cross section perpendicular to the weft of the glass cloth in the range of 100 mm using a scanning electron microscope in the glass cloth contained in the prepreg or the printed substrate.
  • the width is measured and refers to the standard deviation calculated from those values.
  • the values of the standard deviation of the weft width obtained by these two methods are substantially the same. In the present invention, it has been found that uniformization of the laser drilled hole is achieved by reducing the standard deviation, specifically, 30 ⁇ m or less, instead of a single weft width.
  • the standard deviation of the weft width is preferably 20 ⁇ m or less. When the standard deviation of the weft width is 20 ⁇ m or less, the laser drilled hole diameter tends to be more uniform.
  • the standard deviation of the weft width is more preferably 15 ⁇ m or less. When the standard deviation of the weft width is 15 ⁇ m or less, the laser drilled hole diameter tends to be more uniform. It is also clear that the standard deviation is 0 ⁇ m or more.
  • a method of managing tension and processing conditions in the fiber opening process can be mentioned. Specifically, a method of timely monitoring the flow direction (MD direction) tension during fiber opening and controlling the tension so that it does not deviate from the control value, and monitoring the fiber opening pressure in a timely manner and controlling the pressure so that it does not deviate from the control value. There is a way to do it.
  • MD direction flow direction
  • the opening tension within a certain range
  • the focused state of the warp and weft can be controlled, and the yarn width can be kept constant.
  • the opening pressure within a certain range, it is possible to prevent extreme opening of the weft and keep the yarn width constant.
  • the average filament diameter of the glass filament is preferably 3.5 to 4.5 ⁇ m. When the average filament diameter is 3.5 to 4.5 ⁇ m, the laser drilled hole diameter tends to be more uniform.
  • the average filament diameter is more preferably 3.5 to 4.0 ⁇ m. When the average filament diameter is 3.5 to 4.0 ⁇ m, the laser drilled hole diameter tends to be more uniform.
  • the average filament diameter can be adjusted by changing the ratio of the raw material feed rate and the take-up speed when spinning the glass yarn.
  • the number of glass filaments is preferably 20 to 55. When the number of glass filaments is 20 to 55, it tends to be possible to obtain a thin glass cloth.
  • the number of glass filaments is more preferably 20 to 50, and even more preferably 20 to 45. When the number of glass filaments is 20 to 50, a thinner glass cloth tends to be obtained, and when the number of glass filaments is 20 to 45, a thinner glass cloth can be obtained. Tend to be able to.
  • the number of glass filaments can be adjusted by changing the number of bushing holes when spinning the glass yarn.
  • the driving densities of the warp and weft constituting the glass cloth are preferably 80 to 130 threads / 25 mm, respectively. Since the driving density is 80 to 130 holes / 25 mm, the laser drilled hole diameter tends to be more uniform. It is more preferable that the driving densities of the warp and weft are independently 90 to 130 threads / 25 mm. Since the driving density is 90 to 130 holes / 25 mm, the laser drilled hole diameter tends to be more uniform.
  • the warp driving density can be adjusted by changing the comb pitch during warp warping. Further, the weft driving density can be adjusted by changing the warp feeding speed at the time of weft driving of the loom.
  • the thickness of the glass cloth is preferably 6 to 16 ⁇ m. Since the thickness of the glass cloth is 6 to 16 ⁇ m, the occurrence of wrinkles tends to be suppressed.
  • the thickness of the glass cloth is more preferably 7 to 16 ⁇ m. When the thickness of the glass cloth is 7 to 16 ⁇ m, the occurrence of wrinkles tends to be further suppressed.
  • the thickness of the glass cloth is more preferably 8 to 16 ⁇ m. When the thickness of the glass cloth is 8 to 16 ⁇ m, the occurrence of wrinkles tends to be further suppressed.
  • the thickness of the glass cloth can be adjusted by changing the diameter of the glass filament, the number of glass filaments, and the driving density.
  • the weft coating ratio R is preferably 0.60 to 0.82, more preferably 0.65 to 0.80.
  • a method of controlling the tension and the processing conditions in the fiber opening process there is a method of controlling the tension and the processing conditions in the fiber opening process.
  • Specific examples thereof include a method of controlling the tension in the MD direction at the time of opening the fiber to a certain level or less, a method of controlling the opening pressure to a certain level or less, and the like.
  • the opening tension By keeping the opening tension below a certain level, it is possible to promote the opening of the warp and restrain the movement of the weft, thereby suppressing the opening of the weft. Further, by setting the opening pressure to a certain level or less, it is possible to prevent extreme opening of the weft and keep the width of the weft constant. With these controls, it is possible to reduce the places where the weft width is extremely wide. That is, the coverage of the warp and weft can be controlled to a level below a certain level.
  • the openness of the yarn width of the warp of the glass cloth is preferably 75% or more.
  • the openness of the warp is more preferably 85% or more, still more preferably 95% or more.
  • the openness of the yarn width of the warp yarn is preferably 110% or less.
  • the fineness [%] in the present embodiment is a value calculated by the yarn width [ ⁇ m], the filament diameter [ ⁇ m], and the number of filaments [line] as shown in the following equation.
  • Openness [%] thread width [ ⁇ m] ⁇ (filament diameter [ ⁇ m] x number of filaments [lines]) x 100
  • a method of adjusting the degree of opening of the warp to a certain level or higher there is a method of managing tension and processing conditions in the process of opening the fiber and the process of warping. Specifically, a method of controlling the MD direction tension at the time of opening the fiber below a certain level, a method of controlling the fiber opening pressure below a certain level, and a method of applying a constant tension in the weft direction (TD direction) using a tenter. , A method of keeping the tension during warp and weft pacing below a certain level, and a method of controlling the amount of adhesive adhered during warp and weft pacing to below a certain level.
  • the cloth weight (weighting) of the glass cloth is preferably 5 to 16 g / m 2 , more preferably 6 to 11 g / m 2 , and further preferably 7 to 10 g / m 2 .
  • the basis weight is within the above range, the obtained substrate can be made thinner, and the effect of uniformizing the laser drilling workability by controlling the standard deviation of the yarn width of the weft can be made more remarkable.
  • the woven structure of the glass cloth is not particularly limited, and examples thereof include woven structures such as plain weave, nanako weave, satin weave, and twill weave. Of these, a plain weave structure is preferable.
  • the glass threads (including glass filaments) constituting the glass cloth are preferably surface-treated with a silane coupling agent.
  • a silane coupling agent for example, it is preferable to use the silane coupling agent represented by the following general formula (1).
  • X is an organic functional group having at least one of an amino group and an unsaturated double-bonding group
  • Y is an independently alkoxy group
  • n is 1 or more. It is an integer of 3 or less
  • R is a group selected from the group consisting of a methyl group, an ethyl group and a phenyl group.
  • X is more preferably an organic functional group having at least three of an amino group and an unsaturated double-bonding group, and X is of an amino group and an unsaturated double-bonding group. More preferably, it is an organic functional group having at least four.
  • any form can be used as the alkoxy group, but an alkoxy group having 5 or less carbon atoms is preferable for stable treatment on the glass cloth.
  • silane coupling agent examples include N- ⁇ - (N-vinylbenzylaminoethyl) - ⁇ -aminopropyltrimethoxysilane and its hydrochloride, N- ⁇ - (N-vinylbenzylaminoethyl).
  • N- ⁇ - (N-di (vinylbenzyl) aminoethyl) - ⁇ -aminopropyltrimethoxysilane and its hydrochloride N- ⁇ - (N-di) (Vinylbenzyl) Aminoethyl) -N- ⁇ - (N-vinylbenzyl) - ⁇ -aminopropyltrimethoxysilane and its hydrochloride
  • N- ⁇ - (N-benzylaminoethyl) - ⁇ -aminopropyltriethoxysilane and its hydrochlorides N- ⁇ - (N-benzylaminoethyl) - ⁇ -aminopropyltriethoxysilane and its hydrochlorides, ⁇ - (2-aminoethyl) aminopropyltri
  • the molecular weight of the silane coupling agent is preferably 100 to 600, more preferably 150 to 500, and even more preferably 200 to 450. Among these, it is preferable to use two or more kinds of silane coupling agents having different molecular weights. By treating the surface of the glass yarn with two or more kinds of silane coupling agents having different molecular weights, the density of the treatment agent on the glass surface tends to be high, and the reactivity with the matrix resin tends to be further improved.
  • the ignition loss value of the glass cloth is preferably 0.10% by mass or more and 1.0% by mass or less, more preferably 0.12% by mass or more and 0.90% by mass or less, and further preferably 0.14. It is by mass% or more and 0.80 mass% or less.
  • the transportability (handleability) of the prepreg can be improved as compared with the conventional case.
  • the "ignition weight loss value" referred to here can be measured according to the method described in JIS R 3420. That is, first, the glass cloth is placed in a dryer at 110 ° C. and dried for 60 minutes. After drying, transfer the glass cloth to a desiccator, leave it for 20 minutes, and allow it to cool to room temperature. After allowing to cool, weigh the glass cloth in units of 0.1 mg or less. Next, the glass cloth is heated in a muffle furnace at 625 ° C. for 20 minutes. After heating in a muffle furnace, transfer the glass cloth to a desiccator, leave it for 20 minutes, and allow it to cool to room temperature. After allowing to cool, weigh the glass cloth in units of 0.1 mg or less. The amount of glass cloth treated with the silane coupling agent is defined by the ignition loss value obtained by the above measurement method.
  • Glass type As the glass cloth used for the laminated board, glass called E glass (non-alkali glass) is usually used, but in the glass cloth of the present embodiment, for example, L glass, NE glass, D glass, S glass. , T glass, silica glass, quartz glass, high dielectric constant glass and the like may be used. E-glass is most preferably used in terms of its low cost.
  • the method for producing a glass cloth of the present embodiment includes a weaving step of weaving a glass thread composed of a plurality of glass filaments as warp and weft, and a fiber opening step of opening the obtained glass cloth.
  • the method for producing the glass cloth is not particularly limited, but in addition to the weaving step and the fiber opening step, for example, the glass filament is almost completely formed by a treatment liquid having a concentration of a silane coupling agent of 0.1 to 3.0 wt%.
  • a method further including a coating step of covering the surface of the glass with a silane coupling agent, a fixing step of fixing the silane coupling agent to the surface of the glass filament by heat drying, and the like is preferably mentioned.
  • the solvent for dissolving or dispersing the silane coupling agent either water or an organic solvent can be used, but from the viewpoint of safety and protection of the global environment, it is preferable to use water as the main solvent.
  • a method of obtaining a treatment liquid using water as a main solvent a method of directly adding a silane coupling agent to water, a method of dissolving the silane coupling agent in a water-soluble organic solvent to prepare an organic solvent solution, and then using the organic solvent solution. Any method of putting it in water is preferable. It is also possible to use a surfactant in combination in order to improve the water dispersibility and stability of the silane coupling agent in the treatment liquid.
  • immersion method a method of collecting the treatment liquid in a bath and immersing and passing the glass cloth
  • a roll coater a method of directly applying the treatment liquid to the glass cloth with a gravure coater or the like.
  • immersion time of the glass cloth in the treatment liquid it is preferable to select the immersion time of the glass cloth in the treatment liquid to be 0.5 seconds or more and 1 minute or less.
  • the heating and drying temperature is preferably 90 ° C. or higher, more preferably 100 ° C. or higher so that the reaction between the silane coupling agent and the glass can be sufficiently performed. Further, the heating and drying temperature is preferably 300 ° C. or lower, more preferably 200 ° C. or lower, in order to prevent deterioration of the organic functional group of the silane coupling agent.
  • the method for opening the fiber in the fiber opening step is not particularly limited, and examples thereof include a method for opening the glass cloth with spray water (high pressure water opening), vibro washer, ultrasonic water, mangle, and the like. .. In order to reduce the maximum area of the basket hole while keeping the average area of the basket hole constant, it is preferable to carry out the fiber opening step with spray water.
  • the water pressure is below a certain level from the viewpoint of adjusting the standard deviation of the thread width of the weft to a small value.
  • it is preferably 0.20 MPa or less, more preferably 0.19 MPa or less, and even more preferably 0.18 MPa or less.
  • the water pressure is 0 MPa or more.
  • the tension at the time of opening the fiber may be appropriately set, and the tension is preferably kept below a certain level from the viewpoint of adjusting the standard deviation of the yarn width to be small.
  • a certain level for example, it is preferably less than 50N, more preferably 45N or less, and even more preferably 40N or less.
  • the method for producing a glass cloth according to the present embodiment may include a step of heating and drying even after the fiber opening step.
  • the prepreg of the present embodiment has the glass cloth and a matrix resin impregnated in the glass cloth. This makes it possible to provide a prepreg that is thin and has excellent uniformity of laser drilling workability.
  • thermosetting resin either a thermosetting resin or a thermoplastic resin can be used.
  • thermosetting resin is not particularly limited, but for example, a) a compound having an epoxy group and an amino group, a phenol group, an acid anhydride group, a hydrazide group, an isocyanate group, a cyanate group, and a hydroxyl group that react with the epoxy group.
  • Resin b) A radical polymerization type curing resin in which a compound having at least one of an allyl group, a methacrylic group, and an acrylic group is cured by using a thermal decomposition type catalyst or a photodegradable type catalyst as a reaction initiator; c.
  • Maleimide triazine resin in which a compound having a cyanate group and a compound having a maleimide group are reacted and cured; d) A thermosetting polyimide resin in which a maleimide compound and an amine compound are reacted and cured; e) Benzo Examples thereof include a benzoxazine resin in which a compound having an oxazine ring is cross-linked and cured by heat polymerization.
  • thermoplastic resin is not particularly limited, but for example, polyphenylene ether, modified polyphenylene ether, polyphenylene sulfide, polysulfone, polyether sulfone, polyarylate, aromatic polyamide, polyether ether ketone, thermoplastic polyimide, insoluble polyimide, etc. Examples thereof include polyamide-imide and fluororesin.
  • thermosetting resin and the thermoplastic resin may be used in combination.
  • the prepreg may optionally contain an inorganic filler.
  • the inorganic filler is preferably used in combination with a thermosetting resin, for example aluminum hydroxide, zirconium oxide, calcium carbonate, alumina, mica, aluminum carbonate, magnesium silicate, aluminum silicate, silica, talc, glass short. It may be fiber, aluminum borate, silicon carbide or the like.
  • the printed circuit board of this embodiment has the above-mentioned prepreg. This makes it possible to provide a printed circuit board that is thin and has excellent laser drill workability.
  • the printed circuit board of this embodiment has the above-mentioned prepreg. This makes it possible to provide a printed circuit board that is thin and has laser drilled holes with a uniform hole diameter. Further, another aspect of the present invention is a printed circuit board processing method including a step of subjecting the printed circuit board to drilling with a laser drill.
  • Openness [%] thread width [ ⁇ m] ⁇ (filament diameter [ ⁇ m] x number of filaments [lines]) x 100
  • Epoxy resin varnish (40 parts by mass of low brominated bisphenol A type epoxy resin, 10 parts by mass of o-cresol type novolak epoxy resin, 50 parts by mass of dimethylformamide, 1 mass by mass of dicyandiamide) was added to the glass cloths obtained in the above Examples and Comparative Examples.
  • the printed circuit board obtained above is subjected to laser drilling with a hole diameter of 50 ⁇ m using a carbon dioxide (CO 2 ) laser drilling machine (LC-2G212 / 2C) manufactured by Hitachi, Ltd. to obtain a laser drilled printed circuit board. Obtained.
  • the standard deviation of the laser-machined hole diameter was calculated by photographing the bottom of the laser-machined hole of the laser-drilled printed circuit board with a scanning electron microscope and measuring the hole diameters of 100 points.
  • the case where the standard deviation of the laser machined hole diameter is 4 ⁇ m or less is regarded as a pass and is described as “G”.
  • the standard deviation of the laser machined hole diameter exceeds 4 ⁇ m it is regarded as a failure and is described as “B”.
  • ⁇ Pinhole evaluation method Any 500 mm ⁇ 500 mm of the above prepreg was observed with an optical microscope (VHX-900) manufactured by KEYENCE CORPORATION, and the number of pinholes was measured. The smaller the number of pinholes, the higher the quality. When the number of pinholes is 10 or less, it is written as "S”, when it exceeds 10 and is 50 or less, it is written as "G”, and when it exceeds 50, it is written as "B”. ..
  • Example 1 As shown in Table 1, glass threads made of glass filaments are woven to form glass cloth, and hydrochloride of N- ⁇ - (N-vinylbenzylaminoethyl) - ⁇ -aminopropyltrimethoxysilane (Toredau). Co., Ltd .; Z6032) was immersed in a treatment liquid dispersed in water and dried by heating. Next, the water pressure of the spray was set to 0.15 MPa, the tension during processing was set to 30 N, fiber opening was carried out, and the mixture was heated and dried to obtain a glass cloth product for evaluation.
  • Examples 2 to 7 As shown in Table 1, a glass cloth product for evaluation was obtained in the same manner as in Example 1 except that the filament diameter, the number of filaments, the driving density, the fiber opening processing method, and the like were changed.
  • the glass cloth of the present invention has industrial applicability as a base material used for printed circuit boards used in the electronic and electrical fields.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)

Abstract

複数本のガラスフィラメントから成るガラス糸を経糸及び緯糸として製織して成るガラスクロスであって、前記ガラスフィラメントの平均フィラメント径が、3.0~4.5μmであり、前記ガラスクロスを構成する前記経糸及び前記緯糸の打ち込み密度が、各々独立して70~130本/25mmであり、かつ前記ガラスクロスの緯糸幅の標準偏差が30μm以下であり、前記ガラスクロスは、下記式: R=Y/(25400/D) {式中、R:緯糸被覆比率、平均緯糸幅:Y、緯糸打ち込み密度:D} で表される緯糸被覆比率Rが、以下に示される関係: 0.50 ≦ R ≦0.83 を満たすガラスクロスが提供される。

Description

ガラスクロス、プリプレグ、及びプリント基板
 本発明はガラスクロス、プリプレグ、及びプリント基板に関する。
 現在、電子機器の高機能化に伴い、使用されるプリント基板において、高密度化、及び薄型化が著しく進行している。
 このプリント基板の絶縁材料としては、ガラスクロスをエポキシ樹脂等の熱硬化性樹脂(以下、「マトリックス樹脂」という。)に含浸させて得られるプリプレグを積層して加熱加圧硬化させた積層板が、広く使用されている。特に、最先端のスマートフォン又はウェアラブル機器では、プリント基板は小型化され、構成材料であるガラスクロスには、高品質化、高性能化、及び極薄化が求められている。そのようなプリント基板における狭ピッチのビア形成にはレーザビームによる穴加工が実施されている。
 一般に、プリント基板の絶縁基材は、有機材料であるマトリックス樹脂と無機材料であるガラスクロスとから成る複合材料であり、有機材料と無機材料が不均一に存在する材料である。そのため、レーザ穴加工では、それぞれの材料の加工状態が異なることに起因する穴径のバラつきが発生し、メッキによる導体化の信頼性を損なうなどの欠点が生じる。そのため、レーザ加工性に悪影響を及ぼさずに極小径穴を形成でき、かつ、薄いプリント基板を提供できるガラスクロスが要求されている。これまでに、レーザ加工性が均一なクロスとして、経糸または緯糸のうち少なくともどちらか一方について、該糸が隣り合う糸同士、実質的に隙間無く配列されていることを特徴とするプリント基板用ガラスクロスが提案されている(特許文献1)。
特開2002-242047号公報 特開2011-21304号公報 特開2004-231426号公報 特開2014-070325号公報
発明が解決しようとしている課題
 しかしながら、より薄いガラスクロスを得るためには、ガラスクロスの目付量を下げる必要がある。具体的には、ガラス糸のフィラメント径を細くする、ガラス糸のフィラメント本数を少なくする、ガラスクロスの打ち込み密度を少なくするなどの手法を用いるが、いずれの手法も、厚さ16μm以下のガラスクロスを得ようとする場合、実質的に隙間なくガラス糸を配列することは、非常に困難である。
 また、特許文献4においては、繊維織物の緯糸方向に張力を付与しながら、液体中で超音波を照射することで、開繊斑の発生が無く均一に開繊できることが記載されているが、本発明者らによって、同様の製法を用いて製作されたガラスクロスでは、緯糸の糸幅が狭くなることによる、ピンホール(ガラスクロスに樹脂を塗布し、プリプレグを製作する際の樹脂飛び)の発生が見られ、プリント基板の絶縁信頼性を維持する観点で、品質が不十分であることが判明した。
 したがって、本発明は、薄さと、均一なレーザドリル加工性とピンホールの抑制が得られるガラスクロス、並びにそれを用いるプリプレグ、プリント基板及びレーザドリル加工法を提供することを目的とする。
 本発明者らは、前記課題を解決するために検討した結果、ガラスクロスの形状を一定の範囲に制御することで、厚さが16μm以下と非常に薄いガラスクロスでも、均一なレーザドリル加工性とピンホールの抑制が得られることを見出し、本発明の完成に至った。本発明の態様の一部を以下に例示する。
[1]
 複数本のガラスフィラメントから成るガラス糸を経糸及び緯糸として製織して成るガラスクロスであって、前記ガラスフィラメントの平均フィラメント径が、3.0~4.5μmであり、前記ガラスクロスを構成する前記経糸及び前記緯糸の打ち込み密度が、各々独立して70~130本/25mmであり、かつ前記ガラスクロスの緯糸幅の標準偏差が30μm以下であり、前記ガラスクロスは、下記式:
  R=Y/(25400/D)
{式中、R:緯糸被覆比率、Y:平均緯糸幅、D:緯糸打ち込み密度}
で表される緯糸被覆比率Rが、以下に示される関係:
  0.50 ≦ R ≦0.83
を満たすガラスクロス。
[2]
 前記ガラスフィラメントの本数が、20~55本である、項目1に記載のガラスクロス。
[3]
 前記ガラスクロスの厚さが、6~16μmである、項目1又は2に記載のガラスクロス。
[4]
 前記ガラスクロスの緯糸幅の標準偏差が20μm以下である、項目1~3のいずれか1項に記載のガラスクロス。
[5]
 前記ガラスクロスの緯糸幅の標準偏差が15μm以下である、項目1~4のいずれか1項に記載のガラスクロス。
[6]
 前記ガラスクロスの経糸幅と、前記平均フィラメント径と、前記ガラスフィラメントの本数とから算出される、経糸幅の開繊度が75%以上である、項目1~5のいずれか1項に記載のガラスクロス。
[7]
 項目1~6のいずれか1項に記載のガラスクロスと熱硬化性樹脂と無機充填剤を含有することを特徴とする、プリプレグ。
[8]
 項目7に記載のプリプレグを含むことを特徴とする、プリント基板。
[9]
 項目8に記載のプリント基板が、レーザドリルによる穴加工をされていることを特徴とする、レーザドリル加工プリント基板。
[10]
 複数本のガラスフィラメントから成るガラス糸を経糸及び緯糸として製織する製織工程、及び、得られたガラスクロスをスプレー水で開繊する開繊工程を含み、かつ
 前記開繊工程における前記スプレー水の圧力が0.20MPa以下であり、経糸方向の張力が50N未満である、ガラスクロスの製造方法。
[11]
 前記ガラスフィラメントの平均フィラメント径が、3.0~4.5μmであり、前記ガラスクロスを構成する前記経糸及び前記緯糸の打ち込み密度が、各々独立して70~130本/25mmであり、かつ前記ガラスクロスの緯糸幅の標準偏差が30μm以下であり、前記ガラスクロスは、下記式:
  R=Y/(25400/D)
{式中、R:緯糸被覆比率、Y:平均緯糸幅、D:緯糸打ち込み密度}
で表される緯糸被覆比率Rが、以下に示される関係:
  0.50 ≦ R ≦0.83
を満たす、項目10に記載のガラスクロスの製造方法。
 本発明によれば、厚さが薄く、ピンホールの発生が抑制されたプリプレグが製作でき、レーザ加工穴径が均一なプリント基板を作製することができるガラスクロス、該ガラスクロスを用いたプリプレグ、及びプリント基板を提供することができる。
 以下、本発明の実施の形態(以下、「本実施形態」という。)について詳細に説明するが、本発明はこれに限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で様々な変形が可能である。
〔ガラスクロス〕
 本実施形態のガラスクロスは、複数本のガラスフィラメントから成るガラス糸を経糸及び緯糸として製織して成るガラスクロスであって、前記ガラスフィラメントの平均フィラメント径が、3.0~4.5μmであり、前記ガラスクロスを構成する前記経糸及び前記緯糸の打ち込み密度が、各々独立して70~130本/25mmであり、かつ前記ガラスクロスの緯糸幅の標準偏差が30μm以下であり、前記ガラスクロスは、下記式:
  R=Y/(25400/D)
{式中、R:緯糸被覆比率、Y:平均緯糸幅、D:緯糸打ち込み密度}
で表される緯糸被覆比率Rが、以下に示される関係:
  0.50 ≦ R ≦0.83
を満たす。
(緯糸幅標準偏差)
 本実施形態における緯糸幅標準偏差とは、ガラスクロスロールを引き出し、任意の位置から100mm×100mmを切り出し、走査型電子顕微鏡でガラスクロスの表面を観察し、観察された緯糸幅を測定し、それらの数値から算出される標準偏差を指す。また、緯糸幅標準偏差とは、プリプレグまたはプリント基板に含まれるガラスクロスにおいては、ガラスクロスの緯糸と垂直を成す断面を、走査型電子顕微鏡を用いて100mmの範囲で観察し、観察された緯糸幅を測定し、それらの数値から算出される標準偏差を指す。これら2つの方法で得られる緯糸幅標準偏差の数値は実質的に同一の数値となる。本発明では、単一の緯糸幅ではなく、標準偏差を小さくする、具体的には30μm以下にすることでレーザドリル加工穴の均一化が達成されることを見出した。
 緯糸幅の標準偏差は20μm以下であることが好ましい。緯糸幅の標準偏差が20μm以下であることにより、レーザドリル加工穴径がより均一にできる傾向にある。
 緯糸幅の標準偏差は15μm以下であることがより好ましい。緯糸幅の標準偏差が15μm以下であることにより、レーザドリル加工穴径がより一層均一にできる傾向にある。
 また、標準偏差は0μm以上であることが明らかである。
 緯糸幅の標準偏差を小さくする方法としては、例えば、開繊の工程における、張力と加工条件とを管理する方法が挙げられる。具体的には、開繊時の流れ方向(MD方向)張力を適時モニタリングし、張力が管理値から外れないよう制御する方法、開繊圧力を適時モニタリングし、圧力が管理値から外れないよう制御する方法が挙げられる。
 開繊張力を一定範囲にすることで、経糸と緯糸の集束状態を制御でき、糸幅を一定に保つことができる。また、開繊圧力を一定範囲にすることで、極端な緯糸の開繊を防ぎ、糸幅を一定に保つことができる。これらの制御により、極端に緯糸幅が広い場所や狭い場所のバラつきを少なくすることができる。つまり、緯糸幅の標準偏差を小さくすることができる。
(平均フィラメント径)
 ガラスフィラメントの平均フィラメント径は、3.5~4.5μmであることが好ましい。平均フィラメント径が、3.5~4.5μmであることにより、レーザドリル加工穴径がより均一にできる傾向にある。
 平均フィラメント径は、3.5~4.0μmであることがさらに好ましい。平均フィラメント径が、3.5~4.0μmであることにより、レーザドリル加工穴径がより一層均一にできる傾向にある。
 平均フィラメント径は、ガラス糸を紡糸する際の原料送り速度と巻取り速度の比率を変更することで調整することができる。
(ガラスフィラメントの本数)
 ガラスフィラメントの本数は、20~55本であることが好ましい。ガラスフィラメントの本数は、20~55本であることにより、薄いガラスクロスを得ることができる傾向にある。
 ガラスフィラメントの本数は、20~50本であることがより好ましく、20~45本であることがより一層好ましい。ガラスフィラメントの本数は、20~50本であることにより、より薄いガラスクロスを得ることができる傾向にあり、ガラスフィラメントの本数は、20~45本であることにより、より一層薄いガラスクロスを得ることができる傾向にある。
 ガラスフィラメントの本数は、ガラス糸を紡糸する際のブッシングの穴数を変更することで調整することができる。
(打ち込み密度)
 ガラスクロスを構成する経糸及び緯糸の打ち込み密度は、各々独立して、80~130本/25mmであることが好ましい。打ち込み密度は、80~130本/25mmであることにより、レーザドリル加工穴径がより均一にできる傾向にある。
 経糸及び緯糸の打ち込み密度は、各々独立して90~130本/25mmであることがより好ましい。打ち込み密度は、90~130本/25mmであることにより、レーザドリル加工穴径がより一層均一にできる傾向にある。
 経糸の打ち込み密度は、経糸整経時のコームのピッチを変更することによって調整することができる。また、緯糸の打ち込み密度は、織機の緯糸打ち込みの際の経糸送り速度を変更することによって調整することができる。
(ガラスクロスの厚さ)
 ガラスクロスの厚さは、6~16μmであることが好ましい。ガラスクロスの厚さは、6~16μmであることにより、シワの発生を抑制できる傾向にある。
 ガラスクロスの厚さは、7~16μmであることがより好ましい。ガラスクロスの厚さは、7~16μmであることにより、より一層シワの発生を抑制できる傾向にある。
 ガラスクロスの厚さは、8~16μmであることが更に好ましい。ガラスクロスの厚さは、8~16μmであることにより、さらにシワの発生を抑制できる傾向にある。
 ガラスクロスの厚さは、ガラスフィラメントの径とガラスフィラメントの本数と打ち込み密度を変更することによって調整することができる。
(緯糸被覆比率)
 定義
 本実施形態における、下記式:
  R=Y/(25400/D)
{式中、R:緯糸被覆比率、Y:平均緯糸幅、D:緯糸打ち込み密度}
で表されるガラスクロスの緯糸被覆比率Rは、以下の関係:
  0.50 ≦ R ≦0.83
を満たす。
 上記で定義された緯糸被覆比率Rが0.50 ≦ R ≦0.83の関係を満たすことにより、より一層、レーザ加工性を均一にすることができるとともに、緯糸の収縮によるシワの発生を抑制でき、ピンホールの発生を抑制できる。同様の観点から、緯糸被覆比率Rは、0.60~0.82であることが好ましく、0.65~0.80であることがより好ましい。
 緯糸の被覆率を一定範囲に調整する方法としては、例えば、開繊の工程における、張力と加工条件とを管理する方法が挙げられる。具体的には、開繊時のMD方向張力を一定以下に管理する方法、開繊圧力を一定以下に管理する方法などが挙げられる。
 開繊張力を一定以下にすることで、経糸の開繊を促進し、緯糸の動きを拘束することによって、緯糸の開繊を抑制することができる。また、開繊圧力を一定以下にすることで、極端な緯糸の開繊を防ぎ、緯糸の糸幅を一定に保つことができる。これらの制御により、極端に緯糸幅が広い場所を減らすことができる。つまり、緯糸の被覆率を一定以下の水準に制御することができる。
(糸幅の開繊度)
 本実施形態における、ガラスクロスの経糸の糸幅の開繊度は、75%以上であることが好ましい。経糸の開繊度が75%以上であることにより、レーザ加工性の均一化に加え、ピンホールの発生頻度を改善できる。経糸の開繊度は、より好ましくは85%以上であり、さらに好ましくは95%以上である。また、糸幅のバラつきを低減する観点から、経糸の糸幅の開繊度は110%以下であることが好ましい。経糸の糸幅の開繊度が75%以上であることにより、緯糸の動きを拘束することができ、緯糸幅のバラつきを一定以下にでき、さらにレーザ加工性を均一化できる傾向にある。また、経糸の糸幅の開繊度が110%以下であることにより、経糸幅のバラつきを一定以下にでき、レーザ加工性を均一化できる傾向にある。
 定義
 本実施形態における開繊度[%]とは、次式のとおり、糸幅[μm]、フィラメント径[μm]、フィラメント数[本]により算出される値である。
 開繊度[%]=糸幅[μm]÷(フィラメント径[μm]×フィラメント数[本])×100
 経糸の開繊度を一定以上に調整する方法としては、例えば、開繊の工程、整経の工程における、張力と加工条件とを管理する方法が挙げられる。具体的には、開繊時のMD方向張力を一定以下に管理する方法、開繊圧力を一定以下に管理する方法、また、テンターを用いて、緯糸方向(TD方向)に一定張力を与える方法、経糸整経時の張力を一定以下にする方法、経糸整経時の糊剤付着量を一定以下に制御する方法が挙げられる。
(布重量)
 ガラスクロスの布重量(目付け)は、好ましくは5~16g/mであり、より好ましくは6~11g/mであり、さらに好ましくは7~10g/mである。目付けが上記範囲内であることにより、得られる基板の薄型化できるとともに、緯糸の糸幅の標準偏差管理による、レーザドリル加工性の均一化の効果をより顕著にさせることができる。
(織り構造)
 ガラスクロスの織り構造については、特に限定されないが、例えば、平織り、ななこ織り、朱子織り、綾織り、等の織り構造が挙げられる。このなかでも、平織り構造が好ましい。
(ガラス糸とシランカップリング剤)
 ガラスクロスを構成するガラス糸(ガラスフィラメントを含む)は、好ましくはシランカップリング剤により表面処理される。シランカップリング剤としては、例えば、下記の一般式(1)で示されるシランカップリング剤を使用することが好ましい。
   X(R)3-nSiY      ・・・(1)
 {式(1)中、Xは、アミノ基及び不飽和二重結合基のうち少なくとも1つを有する有機官能基であり、Yは、各々独立して、アルコキシ基であり、nは、1以上3以下の整数であり、Rは、メチル基、エチル基及びフェニル基から成る群より選ばれる基である。}
 一般式(1)において、Xは、アミノ基及び不飽和二重結合基のうち少なくとも3つを有する有機官能基であることがより好ましく、Xは、アミノ基及び不飽和二重結合基のうち少なくとも4つを有する有機官能基であることがさらに好ましい。
 上記の一般式(1)中のYについては、アルコキシ基としては、何れの形態も使用できるが、ガラスクロスへの安定処理化のためには、炭素数5以下のアルコキシ基が好ましい。
 具体的に使用できるシランカップリング剤としては、例えば、N-β-(N-ビニルベンジルアミノエチル)-γ-アミノプロピルトリメトキシシラン及びその塩酸塩、N-β-(N-ビニルベンジルアミノエチル)-γ-アミノプロピルメチルジメトキシシラン及びその塩酸塩、N-β-(N-ジ(ビニルベンジル)アミノエチル)-γ-アミノプロピルトリメトキシシラン及びその塩酸塩、N-β-(N-ジ(ビニルベンジル)アミノエチル)-N-γ-(N-ビニルベンジル)-γ-アミノプロピルトリメトキシシラン及びその塩酸塩、N-β-(N-ベンジルアミノエチル)-γ-アミノプロピルトリメトキシシラン及びその塩酸塩、N-β-(N-ベンジルアミノエチル)-γ-アミノプロピルトリエトキシシラン及びその塩酸塩、γ-(2-アミノエチル)アミノプロピルトリメトキシシラン、γ-(2-アミノエチル)アミノプロピルトリエトキシシラン、アミノプロピルトリメトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、アクリロキシプロピルトリメトキシシラン等の公知の単体、又はこれらの混合物が挙げられる。
 シランカップリング剤の分子量は、好ましくは100~600であり、より好ましくは150~500であり、さらに好ましくは200~450である。
 このなかでも、分子量が異なる2種類以上のシランカップリング剤を用いることが好ましい。分子量が異なる2種類以上のシランカップリング剤を用いてガラス糸表面を処理することにより、ガラス表面での処理剤密度が高くなり、マトリックス樹脂との反応性がさらに向上する傾向にある。
(強熱減量値)
 ガラスクロスの強熱減量値は、好ましくは0.10質量%以上1.0質量%以下であり、より好ましくは0.12質量%以上0.90質量%以下であり、さらに好ましくは0.14質量%以上0.80質量%以下である。
 強熱減量値が0.10質量%以上1.0質量%以下であることにより、従来よりもプリプレグの搬送性(ハンドリング性)を改善できる。また、樹脂とガラスクロスが界面で剥がれ易くなることに由来する基板の絶縁信頼性の低下を抑制でき、また、メッキ液がガラスクロスに染み込むことに由来する基板の絶縁信頼性の低下を抑制できる傾向にある。
 ここでいう「強熱減量値」とは、JIS R 3420に記載されている方法に従って測定することができる。すなわち、まずガラスクロスを110℃の乾燥機の中に入れ、60分間乾燥する。乾燥後、ガラスクロスをデシケータに移し、20分間置き、室温まで放冷する。放冷後、ガラスクロスを0.1mg以下の単位で量る。次に、ガラスクロスをマッフル炉で625℃、20分間加熱する。マッフル炉で加熱後、ガラスクロスをデシケータに移し、20分間置き、室温まで放冷する。放冷後、ガラスクロスを0.1mg以下の単位で量る。以上の測定方法で求める強熱減量値により、ガラスクロスのシランカップリング剤処理量を定義する。
(ガラス種)
 積層板に使用されるガラスクロスには、通常Eガラス(無アルカリガラス)と呼ばれるガラスが使用されるが、本実施形態のガラスクロスにおいては、例えば、Lガラス、NEガラス、Dガラス、Sガラス、Tガラス、シリカガラス、石英ガラス、高誘電率ガラス等を使用してもよい。安価であるという点からは、Eガラスが最も好適に使用される。
〔ガラスクロスの製造方法〕
 本実施形態のガラスクロスの製造方法は、複数本のガラスフィラメントから成るガラス糸を経糸及び緯糸として製織する製織工程、及び、得られたガラスクロスを開繊する開繊工程を含む。ガラスクロスの製造方法としては、特に限定されないが、製織工程と開繊工程に加えて、例えば、シランカップリング剤の濃度が0.1~3.0wt%である処理液によってほぼ完全にガラスフィラメントの表面をシランカップリング剤で覆う被覆工程、加熱乾燥によりシランカップリング剤をガラスフィラメントの表面に固着させる固着工程などを更に含有する方法が好適に挙げられる。
 シランカップリング剤を溶解又は分散させる溶媒としては、水、又は有機溶媒の何れも使用できるが、安全性、地球環境保護の観点から、水を主溶媒とすることが好ましい。水を主溶媒とした処理液を得る方法としては、シランカップリング剤を直接水に投入する方法、シランカップリング剤を水溶性有機溶媒に溶解させて有機溶媒溶液とした後に該有機溶媒溶液を水に投入する方法、の何れかの方法が好ましい。シランカップリング剤の処理液中での水分散性、安定性を向上させるために、界面活性剤を併用することも可能である。
 処理液をガラスクロスに塗布する方法としては、(ア)処理液をバスに溜め、ガラスクロスを浸漬、通過させる方法(以下、「浸漬法」という。)、(イ)ロールコーター、ダイコーター、またはグラビアコーター等で処理液をガラスクロスに直接塗布する方法、等が可能である。上記(ア)の浸漬法にて塗布する場合は、ガラスクロスの処理液への浸漬時間を0.5秒以上、1分以下に選定することが好ましい。
 また、ガラスクロスに処理液を塗布した後、溶媒を加熱乾燥させる方法としては、熱風、電磁波等公知の方法が挙げられる。
 加熱乾燥温度は、シランカップリング剤とガラスとの反応が十分に行われるように、好ましくは90℃以上であり、より好ましくは100℃以上である。また、加熱乾燥温度は、シランカップリング剤が有する有機官能基の劣化を防ぐために、好ましくは300℃以下であり、より好ましくは200℃以下である。
 また、開繊工程の開繊方法としては、特に限定されないが、例えば、ガラスクロスを、スプレー水(高圧水開繊)、バイブロウォッシャー、超音波水、マングル等で開繊加工する方法が挙げられる。バスケットホールの平均面積を一定に保ちながら、バスケットホールの最大面積を下げるために、スプレー水により開繊工程を行うことが好ましい。
 スプレー水で開繊する場合、緯糸の糸幅の標準偏差を小さく調整する観点からは、水圧は一定以下にすることが好ましい。ここで、水圧を一定以下にするとは、例えば、0.20MPa以下であることが好ましく、0.19MPa以下であることがより好ましく、0.18MPa以下であることがさらに好ましい。また、水圧は0MPa以上であることが明らかである。スプレー圧が高い場合、開繊が進み、緯糸幅が広くなり、ピンホールの発生は抑制できる傾向にあるが、糸幅の標準偏差が大きくなるため、レーザ加工性の均一性が損なわれる。
 また、開繊加工時の張力も適宜設定すればよく、糸の糸幅の標準偏差を小さく調整する観点からは、張力は一定以下にすることが好ましい。ここで、張力を一定以下にするとは、例えば、50N未満であることが好ましく、45N以下であることがより好ましく、40N以下であることがさらに好ましい。開繊加工時の張力が高い場合、経糸幅が狭くなり易く、ガラスクロスの隙間が大きくなることから、ピンホールの発生確率が上がることに加え、開繊加工時に緯糸の動きを抑制し辛く、糸幅の標準偏差が大きくなるため、レーザ加工性の均一性が損なわれる。
 本実施形態に係るガラスクロスの製造方法は、開繊工程後においても、加熱乾燥させる工程を有していてもよい。
〔プリプレグ〕
 本実施形態のプリプレグは、上記ガラスクロスと、上記ガラスクロスに含浸されたマトリックス樹脂と、を有する。これにより、薄くて、レーザドリル加工性の均一性に優れたプリプレグを提供することができる。
 マトリックス樹脂としては、熱硬化性樹脂、熱可塑性樹脂の何れも使用可能である。
 熱硬化性樹脂としては、特に限定されないが、例えば、a)エポキシ基を有する化合物と、エポキシ基と反応するアミノ基、フェノール基、酸無水物基、ヒドラジド基、イソシアネート基、シアネート基、及び水酸基等の少なくとも1つを有する化合物と、を、無触媒で、又は、イミダゾール化合物、3級アミン化合物、尿素化合物、燐化合物等の反応触媒能を持つ触媒を添加して、反応させて硬化させるエポキシ樹脂;b)アリル基、メタクリル基、及びアクリル基の少なくとも1つを有する化合物を、熱分解型触媒、または光分解型触媒を反応開始剤として使用して、硬化させるラジカル重合型硬化樹脂;c)シアネート基を有する化合物と、マレイミド基を有する化合物と、を反応させて硬化させるマレイミドトリアジン樹脂;d)マレイミド化合物と、アミン化合物と、を反応させて硬化させる熱硬化性ポリイミド樹脂;e)ベンゾオキサジン環を有する化合物を加熱重合により架橋硬化させるベンゾオキサジン樹脂等が例示される。
 また、熱可塑性樹脂としては、特に限定されないが、例えば、ポリフェニレンエーテル、変性ポリフェニレンエーテル、ポリフェニレンサルファイド、ポリスルホン、ポリエーテルスルフォン、ポリアリレート、芳香族ポリアミド、ポリエーテルエーテルケトン、熱可塑性ポリイミド、不溶性ポリイミド、ポリアミドイミド、フッ素樹脂等が例示される。
 また、本実施形態では、熱硬化性樹脂と、熱可塑性樹脂を併用してもよい。さらに、プリプレグは、所望により、無機充填剤を含んでよい。無機充填剤は、熱硬化性樹脂と併用されることが好ましく、例えば、水酸化アルミニウム、酸化ジルコニウム、炭酸カルシウム、アルミナ、マイカ、炭酸アルミニウム、ケイ酸マグネシウム、ケイ酸アルミニウム、シリカ、タルク、ガラス短繊維、ホウ酸アルミニウム、炭化ケイ素などでよい。
〔プリント基板〕
 本実施形態のプリント基板は、上記プリプレグを有する。これにより、薄くて、レーザドリル加工性に優れたプリント基板を提供することができる。
〔レーザドリル加工プリント基板〕
 本実施形態のプリント基板は、上記プリプレグを有する。これにより、薄くて、均一な穴径のレーザドリル加工穴を有するプリント基板を提供することができる。また、上記プリント基板をレーザドリルによる穴加工に供する工程を含むプリント基板加工方法も本発明の別の態様である。
 次に、本発明を実施例、比較例によって本発明をさらに詳細に説明する。本発明は、以下の実施例によって何ら限定されるものではない。各種の評価方法も以下に説明する。
〔評価方法〕
<ガラスクロスのシワ発生状況の評価方法>
 2000mのガラスクロスを10ロール生産した際の経てシワの発生頻度を算出し、シワの発生頻度が、1%以下である場合を「S」、1%を超え5%以下である場合を「G」、5%を超える場合を「B」とした。
<ガラスクロスの経糸幅、緯糸幅の評価方法>
 走査型電子顕微鏡により、ガラスクロスの任意の位置の100mm×100mmを観察し、すべての経糸幅、緯糸幅を計測し、各平均値、緯糸幅標準偏差を算出した。なお、表1に示す糸幅数値は平均値である。
<ガラスクロスのフィラメント径の評価方法>
 ガラスクロスの任意の位置の経糸および緯糸に関して、各30本の断面を走査型電子顕微鏡で観察し、フィラメント径を測定した後、平均値を算出し、平均フィラメント径を求めた。
<開繊度の評価方法>
 上記で求めた経糸幅、緯糸幅、及び、フィラメント径を用いて、以下の式により、開繊度を求めた。
開繊度[%]=糸幅[μm]÷(フィラメント径[μm]×フィラメント数[本])×100
<ガラスクロスの厚さの評価方法>
 JIS R 3420の7.10に準じて、マイクロメータを用いて、スピンドルを静かに回転させて測定面に平行に軽く接触させ、ラチェットが3回音を立てた後の目盛を読み取った。
<プリプレグの作製方法>
 上記の実施例及び比較例で得たガラスクロスに、エポキシ樹脂ワニス(低臭素化ビスフェノールA型エポキシ樹脂40質量部、o-クレゾール型ノボラックエポキシ樹脂10質量部、ジメチルホルムアミド50質量部、ジシアンジアミド1質量部、及び2-エチル-4-メチルイミダゾール0.1質量部の混合物をメチルエチルケトン溶媒で50wt%に希釈したもの)を含浸させ、速度2m/分で引き上げ、樹脂含有率(Resin Content:RC)が65%になるよう隙間を調整したスリットを通して余分な樹脂をかき落し、160℃で1分間乾燥後プリプレグを得た。
<プリプレグ厚さの評価方法>
 JIS R 3420の7.10に準じて、マイクロメータを用いて、スピンドルを静かに回転させて測定面に平行に軽く接触させ、ラチェットが3回音を立てた後の目盛を読み取り、プリプレグの厚さとした。
<プリント基板の作製方法>
 上記で得たプリプレグを重ね、さらに上下に厚さ12μmの銅箔を重ね、175℃、40kg/cmで60分間加熱加圧してプリント基板を得た。
<レーザドリル加工性の評価方法>
 上記で得たプリント基板に、日立製作所製炭酸ガス(CO)レーザドリル加工機(LC-2G212/2C)を用いて、穴径50μmのレーザドリル加工を施すことで、レーザドリル加工プリント基板を得た。上記、レーザドリル加工プリント基板のレーザ加工穴底部を走査型電子顕微鏡で撮影し、100点の穴径を測定することで、レーザ加工穴径の標準偏差を算出した。レーザ加工穴径の標準偏差が4μm以下である場合を合格として「G」と表記した。レーザ加工穴径の標準偏差が4μmを超える場合を不合格として「B」と表記した。
<ピンホールの評価方法>
 上記プリプレグの任意の500mm×500mmを、キーエンス社製光学顕微鏡(VHX-900)で観察し、ピンホール個数を計測した。ピンホール個数が少ないほど、高品質であることを表す。ピンホールの数が10個以下である場合は「S」と表記し、10個を超えて50個以下である場合は「G」と表記し、50個を超える場合は「B」と表記した。
<総合評価方法>
 レーザ加工穴径バラつき、シワ発生状況、ピンホール発生状況がともに合格である製品を合格として「G」と表記し、一つ以上の不合格がある場合を不合格として「B」と表記した。
(実施例1)
 表1に示されるように、ガラスフィラメントから成るガラス糸を製織してガラスクロスを形成し、N-β-(N-ビニルベンジルアミノエチル)-γ-アミノプロピルトリメトキシシランの塩酸塩(東レダウコーニング株式会社製;Z6032)を水に分散させた処理液に浸漬し、加熱乾燥した。次にスプレーの水圧を0.15MPaに設定し、加工時の張力を30Nに設定して開繊を実施し、加熱乾燥して、評価用ガラスクロス製品を得た。
(実施例2~7)
 表1に示されるように、フィラメント径、フィラメント本数、打ち込み密度、開繊加工方法などを変化させたこと以外は実施例1と同様にして評価用ガラスクロス製品を得た。
(比較例1~4)
 スプレーの水圧を0.30MPaに設定し、加工時の張力を100Nに設定して開繊を実施したこと以外は、実施例1~4と同様にして評価用ガラスクロスを得た。
(比較例5~6)
 開繊加工において、スプレーによる開繊の代わりに、緯糸方向に15Nの張力を付与し、経糸方向に20Nの張力を付与しながら、水中で周波数25kHz、出力0.72W/cmの超音波を照射する開繊を用いたこと以外は、実施例3~4と同様にして評価用ガラスクロス製品を得た。ここで、緯糸方向に張力を付与する方法として、エキスパンダロールを用いた。
 実施例と比較例で示したガラスクロスの評価結果を表1にまとめた。
 実施例のガラスクロスを用いることにより、薄くて、ピンホール発生が抑制され、レーザドリル加工性に優れたプリント基板を得られることが分かった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 本発明のガラスクロスは、電子及び電気分野で使用されるプリント基板に用いられる基材として産業上の利用可能性を有する。

Claims (11)

  1.  複数本のガラスフィラメントから成るガラス糸を経糸及び緯糸として製織して成るガラスクロスであって、前記ガラスフィラメントの平均フィラメント径が、3.0~4.5μmであり、前記ガラスクロスを構成する前記経糸及び前記緯糸の打ち込み密度が、各々独立して70~130本/25mmであり、かつ前記ガラスクロスの緯糸幅の標準偏差が30μm以下であり、前記ガラスクロスは、下記式:
      R=Y/(25400/D)
    {式中、R:緯糸被覆比率、Y:平均緯糸幅、D:緯糸打ち込み密度}
    で表される緯糸被覆比率Rが、以下に示される関係:
      0.50 ≦ R ≦0.83
    を満たすガラスクロス。
  2.  前記ガラスフィラメントの本数が、20~55本である、請求項1に記載のガラスクロス。
  3.  前記ガラスクロスの厚さが、6~16μmである、請求項1又は2に記載のガラスクロス。
  4.  前記ガラスクロスの緯糸幅の標準偏差が20μm以下である、請求項1~3のいずれか1項に記載のガラスクロス。
  5.  前記ガラスクロスの緯糸幅の標準偏差が15μm以下である、請求項1~4のいずれか1項に記載のガラスクロス。
  6.  前記ガラスクロスの経糸幅と、前記平均フィラメント径と、前記ガラスフィラメントの本数とから算出される、経糸幅の開繊度が75%以上である、請求項1~5のいずれか1項に記載のガラスクロス。
  7.  請求項1~6のいずれか1項に記載のガラスクロスと熱硬化性樹脂と無機充填剤を含有することを特徴とする、プリプレグ。
  8.  請求項7に記載のプリプレグを含むことを特徴とする、プリント基板。
  9.  請求項8に記載のプリント基板が、レーザドリルによる穴加工をされていることを特徴とする、レーザドリル加工プリント基板。
  10.  複数本のガラスフィラメントから成るガラス糸を経糸及び緯糸として製織する製織工程、及び、得られたガラスクロスをスプレー水で開繊する開繊工程を含み、かつ
     前記開繊工程における前記スプレー水の圧力が0.20MPa以下であり、経糸方向の張力が50N未満である、ガラスクロスの製造方法。
  11.  前記ガラスフィラメントの平均フィラメント径が、3.0~4.5μmであり、前記ガラスクロスを構成する前記経糸及び前記緯糸の打ち込み密度が、各々独立して70~130本/25mmであり、かつ前記ガラスクロスの緯糸幅の標準偏差が30μm以下であり、前記ガラスクロスは、下記式:
      R=Y/(25400/D)
    {式中、R:緯糸被覆比率、Y:平均緯糸幅、D:緯糸打ち込み密度}
    で表される緯糸被覆比率Rが、以下に示される関係:
      0.50 ≦ R ≦0.83
    を満たす、請求項10に記載のガラスクロスの製造方法。
PCT/JP2021/026865 2020-08-19 2021-07-16 ガラスクロス、プリプレグ、及びプリント基板 WO2022038944A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202180050573.3A CN115884862A (zh) 2020-08-19 2021-07-16 玻璃布、预浸料和印刷基板
KR1020227038889A KR20220154838A (ko) 2020-08-19 2021-07-16 유리 클로스, 프리프레그, 및 프린트 기판
JP2021567902A JP7029033B1 (ja) 2020-08-19 2021-07-16 ガラスクロス、プリプレグ、及びプリント基板
US17/921,842 US20230189438A1 (en) 2020-08-19 2021-07-16 Glass cloth, prepreg, and printed wiring board

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020-138845 2020-08-19
JP2020138845 2020-08-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022038944A1 true WO2022038944A1 (ja) 2022-02-24

Family

ID=80350334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/026865 WO2022038944A1 (ja) 2020-08-19 2021-07-16 ガラスクロス、プリプレグ、及びプリント基板

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230189438A1 (ja)
JP (1) JP7029033B1 (ja)
KR (1) KR20220154838A (ja)
CN (1) CN115884862A (ja)
TW (1) TW202208292A (ja)
WO (1) WO2022038944A1 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005042245A (ja) * 2003-07-22 2005-02-17 Asahi Schwebel Co Ltd ガラスクロスの加工方法
JP2006052473A (ja) * 2002-08-29 2006-02-23 Asahi Schwebel Co Ltd ガラスクロス及びプリント配線板
JP2006063489A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Unitika Glass Fiber Co Ltd 扁平ガラス繊維織物の製造方法
JP2011241515A (ja) * 2010-05-20 2011-12-01 Nitto Boseki Co Ltd ガラス繊維織物の開繊装置及び開繊方法
JP2018021274A (ja) * 2016-08-03 2018-02-08 日東紡績株式会社 ガラスクロス
JP2019031750A (ja) * 2017-08-04 2019-02-28 旭化成株式会社 ガラスクロス、プリプレグ、及びプリント配線板
JP2019104996A (ja) * 2017-12-11 2019-06-27 旭化成株式会社 ガラスクロス、プリプレグ、及びプリント配線板
JP2020105683A (ja) * 2018-12-25 2020-07-09 旭化成株式会社 ガラスクロスの製造方法及びガラス糸
WO2021090756A1 (ja) * 2019-11-06 2021-05-14 ユニチカ株式会社 ガラスクロス

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3756066B2 (ja) 2001-02-16 2006-03-15 旭シュエーベル株式会社 プリント配線板用ガラスクロス
JP4357179B2 (ja) 2003-01-28 2009-11-04 旭化成イーマテリアルズ株式会社 表面処理ガラスクロス
JP2011021304A (ja) 2009-07-17 2011-02-03 Unitika Glass Fiber Co Ltd パッケージ基板用超極薄高充填ガラスクロス
JP6232181B2 (ja) * 2012-10-01 2017-11-15 旭化成株式会社 繊維織物の開繊方法及び開繊装置
JP7169053B2 (ja) * 2017-07-19 2022-11-10 旭化成株式会社 ガラスクロス、プリプレグ、及びプリント配線板

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006052473A (ja) * 2002-08-29 2006-02-23 Asahi Schwebel Co Ltd ガラスクロス及びプリント配線板
JP2005042245A (ja) * 2003-07-22 2005-02-17 Asahi Schwebel Co Ltd ガラスクロスの加工方法
JP2006063489A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Unitika Glass Fiber Co Ltd 扁平ガラス繊維織物の製造方法
JP2011241515A (ja) * 2010-05-20 2011-12-01 Nitto Boseki Co Ltd ガラス繊維織物の開繊装置及び開繊方法
JP2018021274A (ja) * 2016-08-03 2018-02-08 日東紡績株式会社 ガラスクロス
JP2019031750A (ja) * 2017-08-04 2019-02-28 旭化成株式会社 ガラスクロス、プリプレグ、及びプリント配線板
JP2019104996A (ja) * 2017-12-11 2019-06-27 旭化成株式会社 ガラスクロス、プリプレグ、及びプリント配線板
JP2020105683A (ja) * 2018-12-25 2020-07-09 旭化成株式会社 ガラスクロスの製造方法及びガラス糸
WO2021090756A1 (ja) * 2019-11-06 2021-05-14 ユニチカ株式会社 ガラスクロス

Also Published As

Publication number Publication date
JP7029033B1 (ja) 2022-03-02
JPWO2022038944A1 (ja) 2022-02-24
TW202208292A (zh) 2022-03-01
KR20220154838A (ko) 2022-11-22
US20230189438A1 (en) 2023-06-15
CN115884862A (zh) 2023-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108411446B (zh) 玻璃布、预浸料、及印刷电路板
JP6866178B2 (ja) ガラスクロス、プリプレグ、及びプリント配線板
JP2020002520A (ja) ガラスクロス
JP7145586B2 (ja) ガラスクロス、プリプレグ、及びプリント配線板
JP2022001690A (ja) ガラスクロス、プリプレグ、及びプリント配線板
CN109721752B (zh) 玻璃布、预浸料以及印刷电路板
JP6915999B2 (ja) ガラスクロス、プリプレグ、及びプリント配線板
JP6917724B2 (ja) ガラスクロス、プリプレグ、及びプリント配線板
JP7029033B1 (ja) ガラスクロス、プリプレグ、及びプリント基板
TW202206385A (zh) 玻璃布、預浸體、及印刷電路板
CN112626670B (zh) 玻璃布、预浸料及印刷布线板
JP2023034712A (ja) ガラスクロス、プリプレグ、及びプリント配線板
JPH05152748A (ja) 有機基板におけるスルーホールの形成方法
JP7011396B2 (ja) ガラスクロス、プリプレグ、及びプリント配線板
JP2024060802A (ja) ガラスクロス、プリプレグ、およびプリント配線板
JP2019031750A (ja) ガラスクロス、プリプレグ、及びプリント配線板
JP2001329449A (ja) プリント配線板用ガラスクロス
JP7210847B2 (ja) プリプレグ、積層板、及びそれらの製造方法、並びにプリント配線板及び半導体パッケージ
WO2021124913A1 (ja) ガラスクロス、プリプレグ、及びプリント配線板
JP2023034686A (ja) ガラスクロス、プリプレグ、及びプリント配線板
JP2024073103A (ja) ガラスクロス、ガラスクロスの製造方法、プリプレグ、プリント配線板
JPS63267514A (ja) フレキシブルプリント配線板用材料
JPS63270833A (ja) プリント配線回路基板用ガラス繊維織布
JP2024048028A (ja) ガラスクロス、プリプレグ、およびプリント配線基板
JPH1045921A (ja) プリプレグ

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021567902

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21858093

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20227038889

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21858093

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1