JP2018021274A - ガラスクロス - Google Patents

ガラスクロス Download PDF

Info

Publication number
JP2018021274A
JP2018021274A JP2016152667A JP2016152667A JP2018021274A JP 2018021274 A JP2018021274 A JP 2018021274A JP 2016152667 A JP2016152667 A JP 2016152667A JP 2016152667 A JP2016152667 A JP 2016152667A JP 2018021274 A JP2018021274 A JP 2018021274A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
warp
weft
glass cloth
glass
range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016152667A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6020764B1 (ja
Inventor
広隆 池尻
Hirotaka Ikejiri
広隆 池尻
貞二 遠藤
Teiji Endo
貞二 遠藤
昌弘 粟野
Masahiro Awano
昌弘 粟野
領介 長田
Ryosuke Osada
領介 長田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Boseki Co Ltd
Original Assignee
Nitto Boseki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Boseki Co Ltd filed Critical Nitto Boseki Co Ltd
Priority to JP2016152667A priority Critical patent/JP6020764B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6020764B1 publication Critical patent/JP6020764B1/ja
Priority to KR1020177028584A priority patent/KR101832421B1/ko
Priority to PCT/JP2017/000317 priority patent/WO2017168921A1/ja
Priority to CN201780001185.XA priority patent/CN107896498B/zh
Priority to KR1020187004338A priority patent/KR101940242B1/ko
Priority to US16/320,657 priority patent/US11149363B2/en
Priority to TW106101892A priority patent/TWI723117B/zh
Publication of JP2018021274A publication Critical patent/JP2018021274A/ja
Priority to HK18107590.9A priority patent/HK1248289A1/zh
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • D03D15/20Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the material of the fibres or filaments constituting the yarns or threads
    • D03D15/242Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the material of the fibres or filaments constituting the yarns or threads inorganic, e.g. basalt
    • D03D15/267Glass
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D1/00Woven fabrics designed to make specified articles
    • D03D1/0082Fabrics for printed circuit boards
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D13/00Woven fabrics characterised by the special disposition of the warp or weft threads, e.g. with curved weft threads, with discontinuous warp threads, with diagonal warp or weft
    • D03D13/008Woven fabrics characterised by the special disposition of the warp or weft threads, e.g. with curved weft threads, with discontinuous warp threads, with diagonal warp or weft characterised by weave density or surface weight
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2101/00Inorganic fibres
    • D10B2101/02Inorganic fibres based on oxides or oxide ceramics, e.g. silicates
    • D10B2101/06Glass
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2505/00Industrial
    • D10B2505/02Reinforcing materials; Prepregs
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0306Inorganic insulating substrates, e.g. ceramic, glass
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/0353Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement
    • H05K1/0366Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement reinforced, e.g. by fibres, fabrics
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/0353Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement
    • H05K1/0373Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement containing additives, e.g. fillers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/02Fillers; Particles; Fibers; Reinforcement materials
    • H05K2201/0275Fibers and reinforcement materials
    • H05K2201/029Woven fibrous reinforcement or textile

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Abstract

【課題】平均段数を3.00未満としても、プリプレグのピンホールの発生を抑制するとともにプリプレグの外観品質を維持できるガラスクロスを提供する。
【解決手段】本発明のガラスクロスは、3.0〜4.2μmの範囲の直径を備えるガラスフィラメントが14〜55本の範囲で集束されてなる経糸及び緯糸から構成され、該経糸及び緯糸の織密度が86〜140本/25mmの範囲にあり、7.5〜12.0μmの範囲の厚さと、1m当たり6.0〜10.0gの範囲の質量とを備え、平均段数が2.00以上3.00未満の範囲にあり、経糸の開繊度と緯糸の開繊度との相乗平均で示される平均開繊度が1.000〜1.300の範囲にあり、緯糸の糸幅に対する経糸の糸幅の比で示される糸幅比が0.720〜0.960の範囲にある。
【選択図】 図なし

Description

本発明は、ガラスクロスに関する。
従来、プリント配線基板における絶縁材料として、複数本のガラスフィラメントが集束されてなる経糸及び緯糸から構成されるガラスクロスにエポキシ樹脂等の樹脂を含浸させたプリプレグが用いられている。
近年、電子機器の小型化、薄型化、高機能化のために、前記プリント配線基板及び前記プリプレグも薄型化が求められており、このため厚さの低減されたガラスクロスが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1に記載されたガラスクロスは、3.0〜4.3μmの範囲の直径を備えるガラスフィラメントが35〜55本の範囲で集束されてなる経糸と、該ガラスフィラメントが35〜70本の範囲で集束されてなる緯糸から構成され、該経糸及び緯糸の織密度が80〜130本/25mmの範囲にあり、14μm以下の厚さと、11.0g/m以下の単位面積当たりの質量とを備えている。また、経糸の開繊度を0.7〜0.9の範囲とし、かつ、緯糸の開繊度を0.95〜1.20の範囲とすることにより、該ガラスクロスにエポキシ樹脂等の樹脂を含浸させてプリプレグとしたときにピンホールの発生を防止することができるとされている。
なお、本明細書では、ガラスフィラメントの直径と本数との積で糸幅を除した値を開繊度とする(開繊度=経(緯)糸の糸幅/(経(緯)を構成するガラスフィラメントの直径×経(緯)糸を構成するガラスフィラメントの本数))。
特許第5905150号公報
特許文献1に記載されたガラスクロスは、ガラスフィラメントの直径に対する該ガラスクロスの厚さの指標として、ガラスクロスの厚さを経糸のガラスフィラメントの直径と緯糸のガラスフィラメントの直径との平均値で除した値として示される平均段数が3.00を超えるものとなっている。
しかしながら、前記平均段数を3.00未満、即ち同一の直径のガラスフィラメントに対するガラスクロスの厚さをさらに低減すると、該ガラスクロスを用いたプリプレグにおいてピンホール発生の抑制が困難になるという不都合がある。
本発明は、かかる不都合を解消して、平均段数を3.00未満としても、該ガラスクロスを用いたプリプレグにおいてピンホールの発生を抑制することができるとともに、該ガラスクロスの毛羽立ちが少ないことで該プリプレグの優れた外観品質を維持できるガラスクロスを提供することを目的とする。
かかる目的を達成するために、本発明のガラスクロスは、3.0〜4.2μmの範囲の直径を備えるガラスフィラメントが14〜55本の範囲で集束されてなる経糸及び緯糸から構成され、該経糸及び緯糸の織密度が86〜140本/25mmの範囲にあり、7.5〜12.0μmの範囲の厚さと、1m当たり6.0〜10.0gの範囲の質量とを備え、ガラスクロスの厚さを経糸のガラスフィラメントの直径と緯糸のガラスフィラメントの直径との平均値で除した値(ガラスクロスの厚さ/{(経糸のガラスフィラメントの直径+緯糸のガラスフィラメントの直径)/2})として示される平均段数が2.00以上3.00未満の範囲にあるガラスクロスであって、経糸の開繊度と緯糸の開繊度との相乗平均((経糸の開繊度×緯糸の開繊度)1/2)で示される平均開繊度が1.000〜1.300の範囲にあり、緯糸の糸幅に対する経糸の糸幅の比(経糸の糸幅/緯糸の糸幅)で示される糸幅比が0.720〜0.960の範囲にあることを特徴とする。
本発明のガラスクロスは、経糸及び緯糸から構成されたものであり、電子機器の小型化、薄型化、高機能化に対応するプリプレグに使用するために、7.5〜12.0μmの範囲の厚さと、1m当たり6.0〜10.0gの範囲の質量とを備え、平均段数が2.00以上3.00未満の範囲にあることが必要である。本発明のガラスクロスにおいて、厚さが12.0μmを超えるか、1m当たりの質量が10.0gを超えるか、又は平均段数が3.00以上となるときには、前記電子機器の小型化、薄型化、高機能化に高い水準で対応することができない。また、本発明のガラスクロスにおいて、厚さを7.5μm未満とすること、1m当たりの質量を6.0g未満とすること、又は平均段数を2.00未満にすることは技術的に困難である。
本発明のガラスクロスにおいて、厚さ及び平均段数を前記範囲とするために、前記経糸及び緯糸は、3.0〜4.2μmの範囲の直径を備えるガラスフィラメントが14〜55本の範囲で集束されてなることが必要である。前記経糸又は前記緯糸を構成する前記ガラスフィラメントの直径が4.2μmを超えるか又は該ガラスフィラメントの本数が55本を超えるときには、ガラスクロスの厚さ及び平均段数が前記範囲を超えることになる。また、前記経糸又は前記緯糸を構成する前記ガラスフィラメントの直径を3.0μm未満とすることは、人体への影響が懸念されることから困難である。そして、前記ガラスフィラメントの本数を14本未満とすると、ガラスクロスを製織することが困難になる。
また、本発明のガラスクロスにおいて、前記経糸及び緯糸を使用した場合に、前記経糸及び緯糸の織密度が86〜140本/25mmの範囲にあることが必要である。前記経糸又は前記緯糸の織密度が140本/25mmを超えると、ガラスクロスの製織効率が低下する。一方、前記経糸又は前記緯糸の織密度を86本/25mm未満とした場合には、該ガラスクロスを用いたプリプレグにおいてピンホールの発生を抑制することが困難になる。
前述の構成を備える本発明のガラスクロスは、経糸の開繊度と緯糸の開繊度との相乗平均((経糸の開繊度×緯糸の開繊度)1/2)で示される平均開繊度が1.000〜1.300の範囲にあり、かつ、緯糸の糸幅に対する経糸の糸幅の比(経糸の糸幅/緯糸の糸幅)で示される糸幅比が0.720〜0.960の範囲にあることで、該ガラスクロスを用いたプリプレグにおいてピンホールの発生を抑制することができるとともに、該ガラスクロスの毛羽立ちが少ないことで該プリプレグの優れた外観品質を維持できる。経糸の開繊度と緯糸の開繊度との相乗平均が1.000未満であると、経糸間又は緯糸間の空隙が大きくなり、前記ガラスクロスを用いたプリプレグにおいてピンホールの発生を抑制することができない。一方、経糸の開繊度と緯糸の開繊度との相乗平均が1.300を超えると、経糸又は緯糸を構成するガラスフィラメント間の隙間が大きくなり、1本のガラスフィラメントが切断し易くなるため、毛羽立ちが発生し易くなり、前記ガラスクロスを用いたプリプレグにおいて外観品質が悪化する。また、経糸の開繊度と緯糸の開繊度との相乗平均で示される平均開繊度が前記範囲内であっても、緯糸の糸幅に対する経糸の糸幅の比が0.720未満である場合には、平均段数を3.00未満とすることが困難である。一方、ガラスクロスの製造工程において、通常、経糸に張力をかけてガラスクロスを搬送するので、緯糸よりも経糸に張力がかかり、緯糸よりも経糸の方が開繊処理(糸幅を広げることで、開繊度を高める処理)の効果が小さくなる(経糸の糸幅が緯糸の糸幅よりも小さくなる)傾向があるところ、経糸にかかる張力を低減して経糸の糸幅を広げ易くし、緯糸の糸幅に対する経糸の糸幅の比が0.960を超える場合には、張力の低減に起因して、経糸に不規則な蛇行が生じ、経糸間に大きな空隙が局所的に発生するため、ピンホールの発生を抑制することが困難になる。
前述の構成を備える本発明のガラスクロスは、前記経糸の開繊度が0.91〜1.13の範囲にあり、かつ、前記緯糸の開繊度が1.15〜1.30の範囲にあることが好ましい。本発明のガラスクロスは、経糸の開繊度及び緯糸の開繊度が前記の範囲にあることにより、該ガラスクロスを用いたプリプレグにおいてピンホールの発生をより確実に抑制することができとともに、該ガラスクロスの毛羽立ちが少ないことで該プリプレグの優れた外観品質をより確実に維持することができる。
また、本発明のガラスクロスは、前記平均開繊度が前記範囲にあるときに、平均開繊度に対する平均段数の比(平均段数/平均開繊度)が2.40〜2.75の範囲にあることが好ましい。本発明のガラスクロスは、平均開繊度に対する平均段数の比が前記範囲にあることにより、該ガラスクロスを用いたプリプレグにおいてピンホールの発生を最も確実に抑制することができとともに、該ガラスクロスの毛羽立ちが少ないことで該プリプレグの優れた外観品質を最も確実に維持できる。
次に、本発明の実施の形態についてさらに詳しく説明する。
本実施形態のガラスクロスは、経糸と緯糸とから構成され、7.5〜12.0μmの範囲の厚さと、1m当たり6.0〜10.0gの範囲の質量とを備え、平均段数が2.00以上3.00未満の範囲にあることにより、電子機器の小型化、薄型化、高機能化に対応するプリプレグに使用することができる。ここで、前記経糸と前記緯糸とは、3.0〜4.2μmの範囲の直径(以下、フィラメント径と記載することがある)を備えるガラスフィラメントを14〜55本の範囲で集束してなり、該経糸及び緯糸の織密度が86〜140本/25mmの範囲にある。
なお、前記平均段数は、ガラスクロスの厚さを経糸のガラスフィラメントの直径と緯糸のガラスフィラメントの直径との平均値で除した値であり、次の式で示される。
平均段数=ガラスクロスの厚さ/{(経糸フィラメント径+緯糸フィラメント径)/2}
ここで、本実施形態のガラスクロスは、9.0〜11.5μmの範囲の厚さを備えることが好ましく、9.5〜11.0μmの範囲の厚さを備えることがより好ましい。
また、本実施形態のガラスクロスは、1mあたり8.0〜9.5gの範囲の質量を備えることが好ましい。
また、本実施形態のガラスクロスは、2.20〜2.90の範囲の平均段数を備えることが好ましく、2.30〜2.85の範囲の平均段数を備えることがより好ましく、2.50〜2.80の範囲の平均段数を備えることがさらに好ましく、2.65〜2.75の範囲の平均段数を備えることが特に好ましい。
本実施形態のガラスクロスにおいて、経糸及び緯糸は、3.4〜4.1μmの範囲のフィラメント径を備えるガラスフィラメントを27〜40本の範囲で集束したものであることが好ましく、3.6〜4.1μmの範囲のフィラメント径を備えるガラスフィラメントを29〜38本の範囲で集束したものであることがより好ましく、3.8〜4.0μmの範囲のフィラメント径を備えるガラスフィラメントを31〜35本集束したものであることがさらに好ましい。
また、本実施形態のガラスクロスにおいて、経糸及び緯糸は、実質的に同一のフィラメント径を備えるガラスフィラメントを、実質的に同一本数集束したものであることが好ましい。ここで、「実質的に同一のフィラメント径を備えるガラスフィラメントを、実質的に同一本数集束したものである」とは、IPC−4412規格に基づいて、同一の命名コード(US System Nomeuclature又はSI Nomeuclature)を有することを意味する。例えば、経糸及び緯糸が、IPC−4412規格に基づいて、BC3750として取り扱われる場合には、仮に経糸及び緯糸のフィラメント径又はフィラメント本数の実測値が完全に一致しなくても、「実質的に同一のフィラメント径を備えるガラスフィラメントを、実質的に同一本数集束したものである」とみなす。
本実施形態のガラスクロスにおいて、経糸及緯糸の織密度は、88〜130本/25mmであることが好ましく、89〜120本/25mmであることがより好ましく、90〜110本/25mmであることがさらに好ましい。
また、本実施形態のガラスクロスにおいて、経糸の織密度に対する緯糸の織密度の比(緯糸の織密度/経糸の織密度)は、本実施形態のガラスクロスを用いたプリント配線基板の熱加工等に対する異方性を低減するという観点から、0.90〜1.10であることが好ましく、0.95〜1.05であることがより好ましく、1.00であることがさらに好ましい。
また、本実施形態のガラスクロスは、経糸の開繊度と緯糸の開繊度との相乗平均((経糸の開繊度×緯糸の開繊度)1/2)で示される平均開繊度が1.000〜1.300の範囲にあり、かつ、緯糸の糸幅に対する経糸の糸幅の比(経糸の糸幅/緯糸の糸幅)で示される糸幅比が0.720〜0.960の範囲にある。この結果、該ガラスクロスが平均段数3.00未満という薄さを備え、また、該ガラスクロスを用いたプリプレグにおいてピンホールの発生を抑制することができるとともに、該ガラスクロスの毛羽立ちが少ないことで該プリプレグの優れた外観品質を維持することができる。
ここで、本実施形態のガラスクロスにおいて、該ガラスクロスを用いたプリプレグにおけるピンホール発生数をより確実に抑制できるため、平均開繊度は、1.050〜1.250の範囲であることが好ましく、1.060〜1.200の範囲であることがより好ましく、1.070〜1.150の範囲であることがさらに好ましく、1.080〜1.120の範囲であることが特に好ましい。
ここで、経糸の開繊度は、0.91〜1.13の範囲にあることが好ましく、0.93〜1.10の範囲にあることがより好ましく、0.95〜1.05の範囲にあることがさらに好ましい。また、緯糸の開繊度は、1.15〜1.30の範囲にあることが好ましく、1.16〜1.27の範囲にあることがより好ましく、1.17〜1.26の範囲にあることがさらに好ましく、1.21〜1.25の範囲にあることが特に好ましい。
また、本実施形態のガラスクロスにおいて、緯糸の糸幅に対する経糸の糸幅の比は、0.780〜0.920の範囲であることが好ましく、0.790〜0.900の範囲であることがより好ましく、0.800〜0.880の範囲であることがさらに好ましく、0.810〜0.860の範囲であることが特に好ましい。
また、本実施形態のガラスクロスは、平均開繊度に対する平均段数の比(平均段数/平均開繊度)が2.40〜2.75の範囲にあることで、該ガラスクロスを用いたプリプレグにおいてピンホールの発生をより確実に抑制することができるとともに、該ガラスクロスの毛羽立ちが少ないことで該プリプレグの優れた外観品質をより確実に維持することができる。
ここで、本実施形態のガラスクロスにおいて、平均開繊度に対する平均段数の比(平均段数/平均開繊度)は、2.41〜2.65の範囲であることが好ましく、2.42〜2.60の範囲であることがより好ましく、2.43〜2.58の範囲であることがさらに好ましく、2.45〜2.56の範囲であることが特に好ましい。
前記ガラスクロスの厚さは、JIS R 3420に準拠して、ガラスクロス中15点でその厚さをマイクロメーターで測定したときの測定値の平均値である。また、前記ガラスクロスの質量は、JIS R 3420に準拠した秤で、200mm×200mmの大きさにカットしたガラスクロスの質量を3点測定し、1m当たりの質量に換算した値の平均値である。
また、前記経糸及び緯糸のフィラメント径は、該経糸又は該緯糸の断面それぞれ50点について、走査型電子顕微鏡(株式会社日立ハイテクノロジーズ製、商品名:S-3400N、倍率:3000倍)で、該経糸又は該緯糸を構成するガラスフィラメントの直径を測定したときの測定値の平均値である。また、前記経糸及び緯糸を構成するガラスフィラメントの本数は、該経糸又は該緯糸の断面それぞれ50点について、走査型電子顕微鏡(株式会社日立ハイテクノロジーズ製、商品名:S-3400N、倍率:500倍)で、該経糸又は該緯糸を構成するガラスフィラメントの本数を計測したときの計測値の平均値である。
また、前記経糸及び緯糸の織密度は、JIS R 3420に準拠して、織物分解鏡を用い、経(緯)方向の25mmの範囲にある、経(緯)糸の本数を数えて求められる。
また、前記経糸及び緯糸の糸幅は、ガラスクロスから60mm×100mmのサンプル3枚を切り出し、各サンプル当たりそれぞれ30本の経糸又は緯糸について、マイクロスコープ(株式会社キーエンス製、商品名:VHX−2000、倍率:200倍)で測定したときの測定値の平均値である。
前記ガラスフィラメントは、所定のガラスバッチ(ガラス原材料)を溶融して繊維化することにより得られ、例えば、Eガラス繊維(汎用ガラス繊維)組成、高強度ガラス繊維組成、低誘電率ガラス繊維組成等の組成を備えるものを用いることができる。ここで、前記Eガラス繊維組成は、SiOを52〜56質量%、Bを5〜10質量%、Alを12〜16質量%、CaOとMgOとを合計20〜25質量%、NaOとKOとLiOとを合計0〜1質量%含む。また、前記高強度ガラス繊維組成は、SiOを57〜70質量%、Alを18〜30質量%、CaOを0〜13質量%、MgOを5〜15質量%、LiOとNaOとKOとを合計0〜1質量%、TiOを0〜1質量%、Bを0〜2質量%含む。また、前記低誘電率ガラス繊維組成は、SiOを50〜60質量%、Bを18〜25質量%、Alを10〜18質量%、CaOを2〜9質量%、MgOを0.1〜6質量%、NaOとKOとLiOとを合計0.05〜0.5質量%、TiOを0.1〜5質量%含む。
前記ガラスフィラメントは、汎用性の観点からは前記Eガラス繊維組成であることが好ましく、プリプレグとした際の反りの抑制という観点からは前記高強度ガラス繊維組成であることが好ましい。このとき、前記高強度ガラス繊維組成は、SiOを64〜66質量%、Alを24〜26質量%、MgOを9〜11質量%含み、SiOとAlとMgOとを合計で99質量%以上含むことがさらに好ましい。
前記ガラスフィラメントは、14〜55本の範囲の本数で、それ自体公知の方法により集束され、前記経糸又は前記緯糸とされる。なお、ガラスバッチを溶融し、繊維化してガラスフィラメントを得て、次いで、このガラスフィラメント複数本を集束して経糸又は緯糸を得ることを紡糸という。
本実施形態のガラスクロスは、前記経糸及び前記緯糸を用い、それ自体公知の織機により製織し、開繊処理を行うことにより得ることができる。前記織機としては、例えば、エアージェット又はウォータージェット等のジェット式織機、シャトル式織機、レピア織機等を挙げることができる。また、前記織機による織り方としては、例えば、平織、朱子織、ななこ織、綾織等を挙げることができる。
前記開繊処理としては、例えば、水流圧力による開繊、液体を媒体とした高周波の振動による開繊、面圧を有する流体の圧力による開繊、ロールによる加圧での開繊等を挙げることができる。これらの開繊処理の中では、水流圧力による開繊、又は液体を媒体とした高周波の振動による開繊を使用することが、経糸及び緯糸のそれぞれにおいて、開繊処理後の糸幅のバラツキが低減されるので好ましい。また、前記開繊処理は、複数の処理方法を併用することにより、該開繊処理に起因する目曲がり等のガラスクロス外観上の欠陥の発生を抑制することができる。
次に、本発明の実施例及び比較例を示す。
〔実施例1〕
本実施例では、まず、Eガラス繊維組成のガラスフィラメントを紡糸して経糸及び緯糸を得た。前記経糸及び緯糸は、フィラメント径4.0μmのガラスフィラメントが34本集束されてなり、1m当たり1.10×10−6kgの質量を備えている。
次に、エアージェット式織機を用い製織し、前記経糸の織密度及び前記緯糸の織密度をいずれも105本/25mmとして、平織のガラスクロスを得た。
前記ガラスクロスに、脱油処理、表面処理及び開繊処理を施して、本実施例のガラスクロスを得た。
ここで、脱油処理としては、ガラスクロスを雰囲気温度が400℃〜450℃の加熱炉内に40時間配置し、該ガラスクロスに付着している紡糸用集束剤と製織用集束剤を加熱分解する処理を採用した。
また、表面処理としては、ガラスクロスにシランカップリング剤を塗布し、130℃の加熱炉内に連続的に通しながら硬化させる処理を採用した。
また、開繊処理としては、ガラスクロスの経糸に50Nの張力をかけ、水流圧力を1.0MPaに設定した水流圧力による開繊処理を採用した。
なお、開繊処理以外の工程でガラスクロスの経糸にかかる張力は、70〜120Nである。また、開繊処理においては、張力検出器により検出された張力の値を、ガラスクロスを搬送するガイドローラにフィードバックし、該ガイドローラの位置を変化させることにより張力を調整した。
次に、本実施例で得られたガラスクロスを、メチルエチルケトンで希釈したエポキシ樹脂(DIC株式会社製、商品名:EPICLON1121N−80N)中に浸漬して、該ガラスクロスに樹脂を含浸させ、幅15μmのスリット間を通過させて余剰の樹脂を除去した後、乾燥機にて、150℃の温度下に1分間保持して、前記エポキシ樹脂を含浸させたガラスクロスを半硬化させて評価用プリプレグシートサンプルを得た。
次に、前記評価用プリプレグシートサンプルの表面の200mm×600mmの領域を目視で確認して、ガラスクロス中の空隙部に樹脂が充填されていない部分として観察されるピンホールの発生数(ピンホール数)を計測し、ピンホール数が0〜2個の場合を「◎」、3〜5個の場合を「○」、6個以上の場合を「×」として評価した。結果を表1に示す。
また、本実施例で得られたガラスクロス中の500mm×1000mmの領域に、ガラスクロス用外観検査機を用いて直角方向から光を当てて、該ガラスクロスの表面を目視で確認して、毛羽立ちの発生数(毛羽立ち数)を計測し、毛羽立ち数が20か所未満の場合を「○」、20か所以上の場合を「×」として評価した。なお、前記毛羽立ちは、ガラスフィラメントに切断が生じて、ガラスフィラメントが経(緯)糸から突出した部分であり、強く光が反射する部分として観察される。結果を表1に示す。
〔実施例2〕
本実施例では、経糸の織密度及び緯糸の織密度をいずれも95本/25mmとした以外は、実施例1と全く同一にして、平織のガラスクロスを得た。
次に、本実施例で得られたガラスクロスのピンホール数と毛羽立ち数とを、実施例1と全く同一にして評価した。結果を表1に示す。
〔実施例3〕
本実施例では、ガラスクロスの経糸にかかる張力を70Nとして開繊処理を行った以外は、実施例1と全く同一にしてガラスクロスを得た。
次に、本実施例で得られたガラスクロスについて、ピンホール数及び毛羽立ち数を、実施例1と全く同一にして評価した。結果を表1に示す。
〔比較例1〕
本比較例では、ガラスクロスの経糸にかかる張力を70Nとし、水流圧力を0.5MPaに設定して開繊処理を行った以外は、実施例1と全く同一にしてガラスクロスを得た。
次に、本比較例で得られたガラスクロスについて、ピンホール数及び毛羽立ち数を、実施例1と全く同一にして評価した。結果を表1に示す。
〔比較例2〕
本比較例では、経糸の織密度及び緯糸の織密度をいずれも95本/25mmとして、平織のガラスクロスを得て、ガラスクロスの経糸にかかる張力を30Nとし、水流圧力を1.5MPaに設定して開繊処理を行った以外は、実施例1と全く同一にしてガラスクロスを得た。
次に、本比較例で得られたガラスクロスについて、ピンホール数及び毛羽立ち数を、実施例1と全く同一にして評価した。結果を表1に示す。
〔比較例3〕
本比較例では、経糸の織密度及び緯糸の織密度をいずれも95本/25mmとして、平織のガラスクロスを得て、ガラスクロスの経糸にかかる張力を100Nとし、水流圧力を1.0MPaに設定して開繊処理を行った以外は、実施例1と全く同一にしてガラスクロスを得た。
次に、本比較例で得られたガラスクロスについて、ピンホール数及び毛羽立ち数を、実施例1と全く同一にして評価した。結果を表1に示す。
〔比較例4〕
本比較例では、経糸の織密度及び緯糸の織密度をいずれも95本/25mmとして、平織のガラスクロスを得て、ガラスクロスの経糸にかかる張力を5Nとし、水流圧力を1.0MPaに設定して開繊処理を行った以外は、実施例1と全く同一にしてガラスクロスを得た。
次に、本比較例で得られたガラスクロスについて、ピンホール数及び毛羽立ち数を、実施例1と全く同一にして評価した。結果を表1に示す。
表1から、本発明に係る実施例1〜3のガラスクロスによれば、該ガラスクロスを用いたプリプレグにおいてピンホールの発生を抑制することができ、毛羽立ちが少ないガラスクロスを得ることができることが明らかである。
一方比較例1のガラスクロスは、平均開繊度が0.999と低く、毛羽立ち数は少ないものの、該ガラスクロスを用いたプリプレグにおいてピンホールの発生を抑制することができなかった。また、比較例2のガラスクロスは、平均開繊度が1.309と高く、該ガラスクロスを用いたプリプレグにおいてピンホールの発生を抑制することができるものの、毛羽立ち数が多くなった。また、比較例3のガラスクロスは、糸幅比が0.669と低く、該ガラスクロスを用いたプリプレグにおいてピンホールの発生を抑制することができ、毛羽立ち数も少ないものの、平均段数が3.00となり、ガラスクロスが十分な薄さを備えなかった。また、比較例4のガラスクロスは、糸幅比が0.981と高く、毛羽立ち数は少ないものの、該ガラスクロスを製造する過程で、経糸に不規則な蛇行が生じて、経糸間に局所的な大きな間隙が発生し、該ガラスクロスを用いたプリプレグにおいてピンホールの発生を抑制することができなかった。

Claims (3)

  1. 3.0〜4.2μmの範囲の直径を備えるガラスフィラメントが14〜55本の範囲で集束されてなる経糸及び緯糸から構成され、該経糸及び緯糸の織密度が86〜140本/25mmの範囲にあり、7.5〜12.0μmの範囲の厚さと、1m当たり6.0〜10.0gの範囲の質量とを備え、ガラスクロスの厚さを経糸のガラスフィラメントの直径と緯糸のガラスフィラメントの直径との平均値で除した値(ガラスクロスの厚さ/{(経糸のガラスフィラメントの直径+緯糸のガラスフィラメントの直径)/2})として示される平均段数が2.00以上3.00未満の範囲にあるガラスクロスであって、
    前記経糸の開繊度(経糸の糸幅/(経糸を構成するガラスフィラメントの直径×経糸を構成するガラスフィラメントの本数))と前記緯糸の開繊度(緯糸の糸幅/(緯糸を構成するガラスフィラメントの直径×緯糸を構成するガラスフィラメントの本数))との相乗平均((経糸の開繊度×緯糸の開繊度)1/2)で示される平均開繊度が1.000〜1.300の範囲にあり、
    前記緯糸の糸幅に対する前記経糸の糸幅の比(経糸の糸幅/緯糸の糸幅)で示される糸幅比が0.720〜0.960の範囲にあることを特徴とするガラスクロス。
  2. 請求項1記載のガラスクロスにおいて、前記経糸の開繊度が0.91〜1.13の範囲にあり、前緯糸の開繊度が1.15〜1.30の範囲にあることを特徴とするガラスクロス。
  3. 請求項1又は請求項2に記載のガラスクロスにおいて、平均開繊度に対する平均段数の比(平均段数/平均開繊度)が2.40〜2.75の範囲にあることを特徴とするガラスクロス。
JP2016152667A 2016-08-03 2016-08-03 ガラスクロス Active JP6020764B1 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016152667A JP6020764B1 (ja) 2016-08-03 2016-08-03 ガラスクロス
US16/320,657 US11149363B2 (en) 2016-08-03 2017-01-06 Glass cloth
CN201780001185.XA CN107896498B (zh) 2016-08-03 2017-01-06 玻璃布
PCT/JP2017/000317 WO2017168921A1 (ja) 2016-08-03 2017-01-06 ガラスクロス
KR1020177028584A KR101832421B1 (ko) 2016-08-03 2017-01-06 글라스 클로스
KR1020187004338A KR101940242B1 (ko) 2016-08-03 2017-01-06 프리프레그 및 이를 이용한 프린트 배선 기판
TW106101892A TWI723117B (zh) 2016-08-03 2017-01-19 玻璃布、預浸布及印刷配線基板
HK18107590.9A HK1248289A1 (zh) 2016-08-03 2018-06-11 玻璃布

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016152667A JP6020764B1 (ja) 2016-08-03 2016-08-03 ガラスクロス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6020764B1 JP6020764B1 (ja) 2016-11-02
JP2018021274A true JP2018021274A (ja) 2018-02-08

Family

ID=57216849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016152667A Active JP6020764B1 (ja) 2016-08-03 2016-08-03 ガラスクロス

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11149363B2 (ja)
JP (1) JP6020764B1 (ja)
KR (2) KR101832421B1 (ja)
CN (1) CN107896498B (ja)
HK (1) HK1248289A1 (ja)
TW (1) TWI723117B (ja)
WO (1) WO2017168921A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018127748A (ja) * 2017-02-10 2018-08-16 旭化成株式会社 ガラスクロス、プリプレグ、及びプリント配線板
JP2019104996A (ja) * 2017-12-11 2019-06-27 旭化成株式会社 ガラスクロス、プリプレグ、及びプリント配線板
JPWO2021002066A1 (ja) * 2019-07-02 2021-01-07
JP2021004424A (ja) * 2019-06-26 2021-01-14 旭化成株式会社 ガラスクロス、プリプレグ、及びプリント配線板
KR20210057051A (ko) 2019-11-06 2021-05-20 유니티카 가부시끼가이샤 유리 클로스
WO2022038944A1 (ja) * 2020-08-19 2022-02-24 旭化成株式会社 ガラスクロス、プリプレグ、及びプリント基板
KR20230159386A (ko) 2021-03-24 2023-11-21 유니티카 가부시끼가이샤 유리 클로스

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112016001918T5 (de) 2015-06-09 2018-01-11 Cummins Filtration Ip, Inc. Systeme und Verfahren für Rotationsabscheider, die eine positive Rückführung über eine dynamische Dichtung aufrechterhalten
US10974182B2 (en) * 2015-08-21 2021-04-13 Cummins Filtration Ip, Inc. High speed rotating crankcase ventilation filter media and media pack
CN107921346B (zh) 2015-08-28 2020-01-07 康明斯过滤Ip公司 具有定向的液体排放口和气体出口的旋转聚结元件
US10711669B2 (en) 2016-04-28 2020-07-14 Cummins Filtration Ip, Inc. Inside-out rotating coalescer with gas exit through hollow shaft
JP7169053B2 (ja) * 2017-07-19 2022-11-10 旭化成株式会社 ガラスクロス、プリプレグ、及びプリント配線板
US10934640B2 (en) 2018-02-22 2021-03-02 Nitto Boseki Co., Ltd. Glass cloth, prepreg, and glass fiber reinforced resin molded product
JP6536764B1 (ja) * 2018-02-22 2019-07-03 日東紡績株式会社 ガラスクロス、プリプレグ、及び、ガラス繊維強化樹脂成形品
JP6734422B1 (ja) * 2019-03-27 2020-08-05 日東紡績株式会社 プリント配線板
CN113874567B (zh) * 2019-08-27 2022-08-16 日东纺绩株式会社 玻璃布、预浸料以及玻璃纤维强化树脂成型品
JP7448329B2 (ja) * 2019-10-07 2024-03-12 旭化成株式会社 ガラスクロス、プリプレグ、及びプリント配線板
CN115667604B (zh) * 2020-05-22 2023-05-02 日东纺绩株式会社 表面着色玻璃布及纤维强化树脂成形品
JP2022183025A (ja) * 2021-05-27 2022-12-08 旭化成株式会社 ガラス糸、ガラスクロスの製造方法及びガラスクロス
JP7425393B1 (ja) 2022-06-08 2024-01-31 日東紡績株式会社 ガラスクロス、プリプレグ、及び、プリント配線板

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002242047A (ja) * 2001-02-16 2002-08-28 Asahi Schwebel Co Ltd プリント配線板用ガラスクロス
JP2005054293A (ja) * 2003-07-31 2005-03-03 Unitika Glass Fiber Co Ltd 超軽量ガラスクロス
JP2005213656A (ja) * 2004-01-27 2005-08-11 Asahi Schwebel Co Ltd ガラスクロス
JP2006063489A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Unitika Glass Fiber Co Ltd 扁平ガラス繊維織物の製造方法
JP2009263824A (ja) * 2008-04-28 2009-11-12 Shinetsu Quartz Prod Co Ltd 石英ガラスクロス
JP2011021304A (ja) * 2009-07-17 2011-02-03 Unitika Glass Fiber Co Ltd パッケージ基板用超極薄高充填ガラスクロス
JP2012001855A (ja) * 2010-06-18 2012-01-05 Nitto Boseki Co Ltd ガラス繊維織物の製造方法、ガラス繊維織物及びプリプレグ
JP5831665B1 (ja) * 2015-08-12 2015-12-09 日東紡績株式会社 ガラスクロス
JP2016084567A (ja) * 2015-02-04 2016-05-19 ユニチカ株式会社 ガラスクロス

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001073249A (ja) * 1999-08-31 2001-03-21 Unitika Glass Fiber Co Ltd プリント配線基板用のガラスクロス
JP2001164441A (ja) 1999-09-29 2001-06-19 Fukui Prefecture 開繊糸織物
TWI292445B (en) * 2004-02-09 2008-01-11 Asahi Schwebel Co Ltd Double weaved glass cloth, and prepreg and substrate for print circuit board using the glass cloth
JP5453746B2 (ja) 2008-07-30 2014-03-26 日東紡績株式会社 ガラスクロスの製造方法及びガラスクロス
KR101251141B1 (ko) * 2009-08-26 2013-04-05 아사히 가세이 이-매터리얼즈 가부시키가이샤 인쇄 배선판용 유리 클로스
JP4804595B1 (ja) 2010-03-16 2011-11-02 積水化学工業株式会社 透明複合シートの製造方法
KR102267649B1 (ko) 2013-09-09 2021-06-21 미츠비시 가스 가가쿠 가부시키가이샤 프리프레그, 금속박 피복 적층판 및 프린트 배선판
JP5905150B1 (ja) 2015-08-28 2016-04-20 ユニチカ株式会社 ガラスクロス

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002242047A (ja) * 2001-02-16 2002-08-28 Asahi Schwebel Co Ltd プリント配線板用ガラスクロス
JP2005054293A (ja) * 2003-07-31 2005-03-03 Unitika Glass Fiber Co Ltd 超軽量ガラスクロス
JP2005213656A (ja) * 2004-01-27 2005-08-11 Asahi Schwebel Co Ltd ガラスクロス
JP2006063489A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Unitika Glass Fiber Co Ltd 扁平ガラス繊維織物の製造方法
JP2009263824A (ja) * 2008-04-28 2009-11-12 Shinetsu Quartz Prod Co Ltd 石英ガラスクロス
JP2011021304A (ja) * 2009-07-17 2011-02-03 Unitika Glass Fiber Co Ltd パッケージ基板用超極薄高充填ガラスクロス
JP2012001855A (ja) * 2010-06-18 2012-01-05 Nitto Boseki Co Ltd ガラス繊維織物の製造方法、ガラス繊維織物及びプリプレグ
JP2016084567A (ja) * 2015-02-04 2016-05-19 ユニチカ株式会社 ガラスクロス
JP5831665B1 (ja) * 2015-08-12 2015-12-09 日東紡績株式会社 ガラスクロス

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018127748A (ja) * 2017-02-10 2018-08-16 旭化成株式会社 ガラスクロス、プリプレグ、及びプリント配線板
JP2019104996A (ja) * 2017-12-11 2019-06-27 旭化成株式会社 ガラスクロス、プリプレグ、及びプリント配線板
JP7010684B2 (ja) 2017-12-11 2022-02-10 旭化成株式会社 ガラスクロス、プリプレグ、及びプリント配線板
JP2021004424A (ja) * 2019-06-26 2021-01-14 旭化成株式会社 ガラスクロス、プリプレグ、及びプリント配線板
JP7320388B2 (ja) 2019-06-26 2023-08-03 旭化成株式会社 ガラスクロス、プリプレグ、及びプリント配線板
JPWO2021002066A1 (ja) * 2019-07-02 2021-01-07
JP7406131B2 (ja) 2019-07-02 2023-12-27 日東紡績株式会社 ガラスロービングクロス及びガラス繊維強化樹脂シート
US11959203B2 (en) 2019-07-02 2024-04-16 Nitto Boseki Co., Ltd. Glass roving cloth and glass-fiber-reinforced resin sheet
KR20210057051A (ko) 2019-11-06 2021-05-20 유니티카 가부시끼가이샤 유리 클로스
WO2022038944A1 (ja) * 2020-08-19 2022-02-24 旭化成株式会社 ガラスクロス、プリプレグ、及びプリント基板
JP7029033B1 (ja) * 2020-08-19 2022-03-02 旭化成株式会社 ガラスクロス、プリプレグ、及びプリント基板
KR20230159386A (ko) 2021-03-24 2023-11-21 유니티카 가부시끼가이샤 유리 클로스

Also Published As

Publication number Publication date
HK1248289A1 (zh) 2018-10-12
JP6020764B1 (ja) 2016-11-02
KR101832421B1 (ko) 2018-02-27
KR101940242B1 (ko) 2019-01-18
KR20180031705A (ko) 2018-03-28
TWI723117B (zh) 2021-04-01
CN107896498B (zh) 2019-11-15
TW201805497A (zh) 2018-02-16
CN107896498A (zh) 2018-04-10
US11149363B2 (en) 2021-10-19
WO2017168921A1 (ja) 2017-10-05
US20190153635A1 (en) 2019-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6020764B1 (ja) ガラスクロス
CN110494602B (zh) 玻璃布、预浸料以及玻璃纤维强化树脂成型品
JP5177742B2 (ja) 石英ガラスクロス
JP5831665B1 (ja) ガラスクロス
JP2020105683A (ja) ガラスクロスの製造方法及びガラス糸
CN111379063B (zh) 玻璃布的制造方法和玻璃纱
TWI785369B (zh) 玻璃布、預浸體及玻璃纖維強化樹脂成形品
JP2007262632A (ja) ガラス繊維織物のヒートクリーニング方法
JP3765151B2 (ja) プリント配線板用ガラス繊維織物
JP2023034712A (ja) ガラスクロス、プリプレグ、及びプリント配線板
JP7425393B1 (ja) ガラスクロス、プリプレグ、及び、プリント配線板
JP6536764B1 (ja) ガラスクロス、プリプレグ、及び、ガラス繊維強化樹脂成形品
TW202300742A (zh) 玻璃紗、玻璃布之製造方法及玻璃布
JP2023034686A (ja) ガラスクロス、プリプレグ、及びプリント配線板
JP2024073103A (ja) ガラスクロス、ガラスクロスの製造方法、プリプレグ、プリント配線板
CN108486727A (zh) 一种耐火带用云母基布的生产方法
JP2023014121A (ja) プリプレグ用シリカガラスクロス
JP2007262629A (ja) ガラス繊維織物のヒートクリーニング方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160803

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20160803

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20160818

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160919

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6020764

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250