WO2021215354A1 - 両面粘着テープ - Google Patents

両面粘着テープ Download PDF

Info

Publication number
WO2021215354A1
WO2021215354A1 PCT/JP2021/015656 JP2021015656W WO2021215354A1 WO 2021215354 A1 WO2021215354 A1 WO 2021215354A1 JP 2021015656 W JP2021015656 W JP 2021015656W WO 2021215354 A1 WO2021215354 A1 WO 2021215354A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
weight
double
adhesive tape
sensitive adhesive
pressure
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/015656
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
亮 伊関
悠介 山成
齋藤 誠
充宏 金田
Original Assignee
日東電工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2021068363A external-priority patent/JP2021175796A/ja
Application filed by 日東電工株式会社 filed Critical 日東電工株式会社
Priority to CN202180030239.1A priority Critical patent/CN115427524A/zh
Priority to US17/908,405 priority patent/US20230104276A1/en
Priority to KR1020227035250A priority patent/KR20230002394A/ko
Priority to EP21793629.3A priority patent/EP4141084A4/en
Publication of WO2021215354A1 publication Critical patent/WO2021215354A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J201/00Adhesives based on unspecified macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/22Plastics; Metallised plastics
    • C09J7/25Plastics; Metallised plastics based on macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2203/00Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2203/318Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils for the production of liquid crystal displays
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/10Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet
    • C09J2301/12Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the arrangement of layers
    • C09J2301/124Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the arrangement of layers the adhesive layer being present on both sides of the carrier, e.g. double-sided adhesive tape
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/30Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier
    • C09J2301/302Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier the adhesive being pressure-sensitive, i.e. tacky at temperatures inferior to 30°C
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/30Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier
    • C09J2301/312Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier parameters being the characterizing feature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2400/00Presence of inorganic and organic materials
    • C09J2400/20Presence of organic materials
    • C09J2400/22Presence of unspecified polymer
    • C09J2400/226Presence of unspecified polymer in the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2421/00Presence of unspecified rubber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2433/00Presence of (meth)acrylic polymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2475/00Presence of polyurethane
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2483/00Presence of polysiloxane

Definitions

  • the present invention relates to a double-sided adhesive tape.
  • a device with a display has a problem that the display screen is cracked when an impact is applied due to dropping or the like.
  • Patent Document 1 a double-sided adhesive tape having excellent impact absorption
  • An object of the present invention is to provide a double-sided adhesive tape having excellent shock absorption in all of a wide temperature range, especially in a low temperature region.
  • the double-sided adhesive tape of the present invention A double-sided adhesive tape having an adhesive layer on both sides of the base material layer.
  • the storage elastic modulus E'measured at a frequency of 1 Hz at ⁇ 25 ° C. to 120 ° C. of the entire double-sided adhesive tape is in the range of 1.0 ⁇ 10 5 Pa to 1.0 ⁇ 10 8 Pa.
  • the storage elastic modulus E'of the substrate layer measured at a frequency of 1 Hz at ⁇ 25 ° C. to 120 ° C. is within the range of 1.0 ⁇ 10 5 Pa to 1.0 ⁇ 10 8 Pa. Is.
  • the maximum value of the storage elastic modulus G'of the pressure-sensitive adhesive layer measured at a frequency of 1 Hz at ⁇ 25 ° C. to 120 ° C. is 1.0 ⁇ 10 10 Pa or less.
  • the adhesive force of the pressure-sensitive adhesive layer on a SUS plate at 23 ° C., 50% RH, a tensile speed of 300 mm / min, and a 180-degree peel is 5 N / 20 mm or more.
  • the substrate layer comprises at least one polar functional group-containing polymer selected from condensation polymers and polyadditive polymers.
  • the polar functional group-containing polymer is at least one selected from polyamide, polyurethane, and polyurea.
  • the polar functional group-containing polymer has at least one selected from ether and ester bonds.
  • the pressure-sensitive adhesive layer contains at least one selected from an acrylic pressure-sensitive adhesive, a rubber-based pressure-sensitive adhesive, a silicone-based pressure-sensitive adhesive, and a urethane-based pressure-sensitive adhesive.
  • the adhesive tape of the present invention is a shock absorbing tape for a display.
  • FIG. 1 is a schematic cross-sectional view showing one embodiment of the double-sided adhesive tape of the present invention.
  • the double-sided adhesive tape according to the embodiment of the present invention is an adhesive tape having an adhesive layer on both sides of the base material layer. That is, as shown in FIG. 1, the double-sided adhesive tape 1000 according to the embodiment of the present invention is a double-sided adhesive tape having adhesive layers 200a and 200b on both sides of the base material layer 100.
  • the pressure-sensitive adhesive layer 200a and the pressure-sensitive adhesive layer 200b may be pressure-sensitive adhesive layers having the same composition or different compositions.
  • the pressure-sensitive adhesive layer 200a and the pressure-sensitive adhesive layer 200b may have the same thickness or different thicknesses from each other.
  • the base material layer may be one layer or two or more layers.
  • the base material layer is preferably one layer in that the effects of the present invention can be more exhibited.
  • the pressure-sensitive adhesive layer may be one layer or two or more layers.
  • the pressure-sensitive adhesive layer is preferably one layer in that the effects of the present invention can be more exhibited.
  • the double-sided adhesive tape according to the embodiment of the present invention may have any suitable other layer other than the base material layer and the pressure-sensitive adhesive layer as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • the double-sided adhesive tape according to the embodiment of the present invention may be provided with an arbitrary suitable release liner on the surface of the pressure-sensitive adhesive layer on the opposite side of the base material layer for protection until use.
  • Examples of the release liner include a release liner in which the surface of a base material (liner base material) such as paper or plastic film is treated with silicone, and a polyolefin resin on the surface of a base material (liner base material) such as paper or plastic film.
  • Examples include a laminated release liner.
  • Examples of the plastic film as the liner base material include polyethylene film, polypropylene film, polybutene film, polybutadiene film, polymethylpentene film, polyvinyl chloride film, vinyl chloride copolymer film, polyethylene terephthalate film, and polybutylene terephthalate film. Examples thereof include a polyurethane film and an ethylene-vinyl acetate copolymer film.
  • the thickness of the release liner is preferably 1 ⁇ m to 500 ⁇ m, more preferably 3 ⁇ m to 450 ⁇ m, further preferably 5 ⁇ m to 400 ⁇ m, and particularly preferably 10 ⁇ m to 300 ⁇ m.
  • At least one surface of the release liner is subjected to a mold release treatment.
  • a mold release treatment any appropriate mold release treatment can be adopted as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • the double-sided adhesive tape according to the embodiment of the present invention has a total thickness d of preferably 1 ⁇ m to 500 ⁇ m, more preferably 5 ⁇ m to 450 ⁇ m, further preferably 10 ⁇ m to 400 ⁇ m, and particularly preferably 15 ⁇ m to 350 ⁇ m. Most preferably, it is 30 ⁇ m to 300 ⁇ m.
  • the total thickness d of the double-sided adhesive tape according to the embodiment of the present invention is within the above range, the effect of the present invention can be further exhibited.
  • the double-sided adhesive tape according to the embodiment of the present invention has a storage elastic modulus E'measured at a frequency of 1 Hz at ⁇ 25 ° C. to 120 ° C. of the entire double-sided adhesive tape of 1.0 ⁇ 10 5 Pa to 1.0 ⁇ 10. It is within the range of 8 Pa.
  • the storage elastic modulus E' is preferably in the range of 3.0 ⁇ 10 5 Pa to 1.0 ⁇ 10 8 Pa, and more preferably in the range of 5 ⁇ 10 5 Pa to 1.0 ⁇ 10 8 Pa. It is more preferably in the range of 8.0 ⁇ 10 5 Pa to 9.9 ⁇ 10 7 Pa, and particularly preferably in the range of 1.0 ⁇ 10 6 Pa to 9.85 ⁇ 10 7 Pa. ..
  • the storage elastic modulus E'of the entire double-sided adhesive tape is within the above range, it is possible to provide a double-sided adhesive tape having excellent shock absorption in all of a wide temperature range, particularly in a low temperature region.
  • Double-sided pressure-sensitive adhesive tape according to an embodiment of the present invention, the whole double-sided adhesive tape, the storage modulus E 'measured at frequencies 1Hz at -25 ° C., it is preferably 1.0 ⁇ 10 8 Pa or less, more preferably It is 9.9 ⁇ 10 7 Pa or less, more preferably 9.75 ⁇ 10 7 Pa or less, and particularly preferably 9.6 ⁇ 10 7 Pa or less.
  • the lower limit of the storage modulus E 'measured at frequencies 1Hz in the -25 ° C. is preferably 5.0 ⁇ 10 6 Pa or more. If the storage elastic modulus E'measured at a frequency of 1 Hz at the above-mentioned -25 ° C. of the entire double-sided adhesive tape is within the above range, the double-sided adhesive tape is more excellent in shock absorption in all of the wide temperature range, especially in the low temperature region. Tape can be provided.
  • Double-sided pressure-sensitive adhesive tape according to an embodiment of the present invention, the whole double-sided adhesive tape, the storage modulus E 'measured at frequencies 1Hz at 23 ° C., it is preferably 1.0 ⁇ 10 8 Pa or less, more preferably 3 It is 0.0 ⁇ 10 6 Pa or less, more preferably 2.5 ⁇ 10 6 Pa or less, and particularly preferably 2.3 ⁇ 10 6 Pa or less.
  • the lower limit of the storage modulus E 'measured at frequencies 1Hz at the 23 ° C. is preferably 5.0 ⁇ 10 5 Pa or more. If the storage elastic modulus E'measured at the frequency of 1 Hz at the above 23 ° C. of the entire double-sided adhesive tape is within the above range, the double-sided adhesive tape is more excellent in shock absorption in all of the wide temperature range, especially in the low temperature region. Can be provided.
  • Double-sided pressure-sensitive adhesive tape according to an embodiment of the present invention, the whole double-sided adhesive tape, the storage modulus was measured at a frequency 1Hz at 80 ° C. E 'is, preferably 1.0 ⁇ 10 8 Pa or less, more preferably 3 It is 0.0 ⁇ 10 6 Pa or less, more preferably 2.9 ⁇ 10 6 Pa or less.
  • the lower limit of the storage modulus E 'measured at frequencies 1Hz at the 80 ° C. is preferably 5.0 ⁇ 10 5 Pa or more. If the storage elastic modulus E'measured at the frequency of 1 Hz at the above 80 ° C. of the entire double-sided adhesive tape is within the above range, the double-sided adhesive tape is more excellent in shock absorption in all of the wide temperature range, especially in the low temperature region. Can be provided.
  • the ratio of the storage elastic modulus E'measured at a frequency of 1 Hz at ⁇ 25 ° C. to the storage elastic modulus E'measured at a frequency of 1 Hz at 0 ° C. of the entire double-sided adhesive tape. (Storage modulus E'(-25 ° C.) / Storage modulus E'(80 ° C.)) is preferably 40.0 or less, more preferably 35.0 or less, still more preferably 30.0 or less. It is particularly preferably 18.0 or less.
  • the lower limit of the above ratio (storage elastic modulus E'(-25 ° C.) / storage elastic modulus E'(80 ° C.)) is preferably 1.0 or more.
  • the ratio of the storage elastic modulus E'measured at a frequency of 1 Hz at -25 ° C to the storage elastic modulus E'measured at a frequency of 1 Hz at 0 ° C for the entire double-sided adhesive tape (storage elastic modulus E'(-25 ° C) /
  • the storage elastic modulus E'(80 ° C.) is within the above range, it is possible to provide a double-sided adhesive tape having better shock absorption in all of a wide temperature range, particularly in a low temperature region.
  • the double-sided adhesive tape according to the embodiment of the present invention has a storage elastic modulus E'of the base material layer measured at a frequency of 1 Hz at ⁇ 25 ° C. to 120 ° C., preferably 1.0 ⁇ 10 5 Pa to 1.0 ⁇ 10. It is in the range of 8 Pa, more preferably in the range of 3.0 ⁇ 10 5 Pa to 8.0 ⁇ 10 7 Pa, and more preferably in the range of 5.0 ⁇ 10 5 Pa to 5.0 ⁇ 10 7 Pa. It is in the range of 1.0 ⁇ 10 6 Pa to 2.0 ⁇ 10 7 Pa, and particularly preferably in the range of 1.0 ⁇ 10 6 Pa to 2.0 ⁇ 10 7 Pa.
  • the storage elastic modulus E'of the base material layer is within the above range, it is possible to provide a double-sided adhesive tape having better shock absorption in all of a wide temperature range, particularly in a low temperature region.
  • the maximum value of the storage elastic modulus G'of the pressure-sensitive adhesive layer measured at a frequency of 1 Hz at ⁇ 25 ° C. to 120 ° C. is preferably 1.0 ⁇ 10 10 Pa or less. , More preferably in the range of 1.0 ⁇ 10 2 Pa to 5.0 ⁇ 10 9 Pa, and even more preferably in the range of 5.0 ⁇ 10 2 Pa to 1.0 ⁇ 10 9 Pa, in particular. It is preferably in the range of 1.0 ⁇ 10 3 Pa to 7.0 ⁇ 10 8 Pa.
  • the maximum value of the storage elastic modulus G'of the pressure-sensitive adhesive layer is within the above range, it is possible to provide a double-sided pressure-sensitive adhesive tape having better shock absorption in all of a wide temperature range, especially in a low temperature region. ..
  • the double-sided adhesive tape according to the embodiment of the present invention has an adhesive force of the pressure-sensitive adhesive layer at 23 ° C., 50% RH, a tensile speed of 300 mm / min, and a 180-degree peel, preferably 5 N / 20 mm or more. Yes, more preferably 5N / 20mm to 100N / 20mm, further preferably 5N / 20mm to 50N / 20mm, particularly preferably 5N / 20mm to 30N / 20mm, and most preferably 5N / 20mm to 20N /. It is 20 mm. If the adhesive force of the pressure-sensitive adhesive layer on the SUS plate at a tensile speed of 300 mm / min and 180-degree peel at 23 ° C. and 50% RH is within the above range, all of the wide temperature range, especially in the low temperature region. , A double-sided adhesive tape having better shock absorption can be provided.
  • the thickness of the base material layer is preferably 1 ⁇ m to 500 ⁇ m, more preferably 2 ⁇ m to 400 ⁇ m, further preferably 3 ⁇ m to 300 ⁇ m, and particularly preferably 5 ⁇ m to 200 ⁇ m.
  • the thickness of the base material layer is within the above range, it is possible to provide a double-sided adhesive tape having excellent shock absorption in all of a wide temperature range, particularly in a low temperature region.
  • any suitable material can be adopted as long as the effect of the present invention is not impaired.
  • Such materials preferably include at least one polar functional group-containing polymer selected from condensation polymers and polyaddition polymers. That is, the substrate layer preferably contains at least one polar functional group-containing polymer selected from condensation polymers and polyaddition polymers.
  • the content ratio of at least one polar functional group-containing polymer selected from the condensation type polymer and the polyaddition type polymer in the base material layer is preferably 50% by weight to 100% by weight in that the effects of the present invention can be more exhibited. It is% by weight, more preferably 70% by weight to 100% by weight, further preferably 90% by weight to 100% by weight, particularly preferably 95% by weight to 100% by weight, and most preferably 98% by weight. ⁇ 100% by weight.
  • At least one polar functional group-containing polymer selected from the condensation polymer and the polyadditive polymer has a polar functional group such as a carbonyl group in the polymer main chain, and has a stronger intermolecular force than the radical polymerization polymer.
  • a polar functional group such as a carbonyl group in the polymer main chain
  • a polymer having a large number of covalently bonded reticulated structures may have too high elasticity and a decrease in unevenness followability.
  • the intermolecular force due to the polar functional group is weaker than the intermolecular force generated by the covalent bond, and the energy (work done by stress etc.) is smaller. It is easy to relieve stress due to deformation etc. In all cases, especially in the low temperature region, it is possible to provide a double-sided adhesive tape having better shock absorption.
  • the polar functional group-containing polymer is preferably at least one selected from polyamide, polyurethane, and polyurea.
  • a polymer containing a hydrogen-bonding polar functional group (more accurately, a hydrogen-bonding polar functional group having a hydrogen donor property) such as polyamide, polyurethane, and polyurea has an intermolecular force of about 1/10 of that of a covalent bond. It is said that it can be cleaved by (the combination of hydrogen-bonding functional groups that generate intermolecular force changes), and it is effectively affected by the heat energy given at about room temperature and the energy generated by work such as stress generated by bending. Intermolecular force cleavage can occur. Therefore, it is possible to provide a double-sided adhesive tape having better shock absorption in all of a wide temperature range, especially in a low temperature region.
  • the base material layer more preferably contains a polar functional group-containing polymer which is a polyaddition polymer.
  • a polar functional group-containing polymer which is a polyaddition polymer.
  • monomers having various functional groups can be adopted, the operation of converting the monomer to the polymer is easy, and various properties are imparted to the polyaddition polymer by taking advantage of these characteristics. It becomes possible.
  • the polar functional group-containing polymer which is a polyaddition polymer, may have at least one selected from an ether bond and an ester bond.
  • the ether bond can be introduced by adopting a monomer having an ether bond in obtaining the polyaddition polymer.
  • the ester bond can be introduced by adopting a monomer having an ester bond when obtaining the polyaddition polymer.
  • examples of the polyurethane having an ether bond include ether-based polyurethane.
  • polyurethanes having an ester bond include ester-based polyurethanes.
  • ether-based polyurethane examples include urethane acrylate resin.
  • the urethane acrylate resin is made of, for example, an oligomer obtained by polymerizing a precursor containing a polyether segment, a (meth) acrylic segment and a urethane segment in a situation where the molecular weight can be controlled, and then various additives are added thereto to form a resin.
  • a coating composition for forming a film can be prepared, coated on a supporting base material, and crosslinked to obtain a urethane acrylate resin film on the supporting base material.
  • a compound containing a polyether polyol and an isocyanate group and a hydroxyalkyl (meth) acrylate, a compound containing an acrylic-modified polyether polyol and an isocyanate group, and the like are polymerized in advance to form a urethane acrylate oligomer.
  • Additives are appropriately added to this to prepare a coating composition for forming a resin film, which can be applied and crosslinked on a supporting base material to obtain a urethane acrylate resin film on the supporting base material.
  • polyether polyol examples include polyalkylene glycols such as polyethylene glycol, polypropylene glycol, and polytetramethylene glycol, and various derivatives thereof.
  • hydroxyalkyl (meth) acrylate examples include hydroxyethyl (meth) acrylate, hydroxypropyl (meth) acrylate, and hydroxybutyl (meth) acrylate.
  • Examples of the isocyanate group-containing compound include a resin containing an isocyanate group, an oligomer containing an isocyanate group, and a monomer containing an isocyanate group.
  • Examples of the isocyanate group-containing compound include methylenebis-4-cyclohexylisocyanate, trimethyllopropane adduct body of tolylene diisocyanate, trimethylolpropane adduct form of hexamethylene diisocyanate, trimethylolpropane adduct form of isophorone diisocyanate, and tolylene diisocyanate.
  • ester-based polyurethane examples include adipate-based (ester-based) polyurethane and polycaprolactone-based (ester-based) polyurethane.
  • the elasticity of the heavy addition polymer can be weakened and molecular flexibility can be imparted.
  • a monomer having an ester bond is used in obtaining the polyaddition polymer, rigidity can be imparted to the polyaddition polymer. Therefore, for example, when obtaining a polyadditive polymer, the elasticity and rigidity of the polyadditive polymer can be adjusted by appropriately combining a monomer having an ether bond and a monomer having an ester bond, or by adopting them alone. It is possible to provide a double-sided adhesive tape having better shock absorption in all of a wide temperature range, especially in a low temperature region.
  • a hydroxyl group-containing monomer may be used when obtaining polyurethane.
  • the isocyanate monomer used in the polyaddition reaction to obtain polyurethane reacts with the hydroxyl group-containing monomer to introduce a covalent network structure.
  • the hydroxyl group-containing monomer can be collectively applied as a raw material for polyurethane, and the labor of adding the raw material for polyurethane after preparation can be simplified.
  • polyurethane preferably ether-based polyurethane or ester-based polyurethane
  • Polyurethane is a polymer compound synthesized by subjecting a polyol (for example, diol) and a polyisocyanate (for example, diisocyanate) to a polyaddition reaction at a predetermined ratio.
  • polyurethanes examples include thermoplastic polyurethanes (TPUs) and thermosetting polyurethanes, which are more excellent in shock absorption in all of a wide temperature range, especially in a low temperature region.
  • thermosetting polyurethane is preferable because it can provide a double-sided adhesive tape.
  • the thermosetting polyurethane is preferably at least one selected from the group consisting of thermosetting ether-based polyurethanes and thermosetting ester-based polyurethanes, and more preferably, from the viewpoint that the effects of the present invention can be more exhibited. It is at least one selected from a thermosetting urethane acrylate resin and a thermosetting polycaprolactone-based (ester-based) polyurethane resin.
  • polyols examples include ethylene glycol, propylene glycol, 1,3-propanediol, 1,4-butanediol, 1,5-pentanediol, neopentyl glycol, and 1,6-hexanediol. , 1,8-octanediol, polyoxytetramethylene glycol, diethylene glycol, polyethylene glycol, polypropylene glycol and other diols; polyester which is a polycondensate of the above diol and dicarboxylic acid (for example, adipic acid, azelaic acid, sebacic acid). Polycols; carbonate diols such as polyalkylene carbonate diols; and the like. These may be only one kind or two or more kinds.
  • polyisocyanate examples include aromatic, aliphatic, and alicyclic diisocyanates, and multimers (for example, dimers and trimers) of these diisocyanates.
  • diisocyanate examples include tolylene diisocyanate, diphenylmethane diisocyanate, hexamethylene diisocyanate, xylylene diisocyanate, hydrogenated xylylene diisocyanate, isophorone diisocyanate, hydrogenated diphenylmethane diisocyanate, 1,5-naphthylene diisocyanate, and 1,3-phenylenedi isocyanate.
  • other copolymerization components may be introduced into the polyurethane.
  • examples of other copolymerization components include monocarboxylic acids and dicarboxylic acids, trifunctional or higher polycarboxylic acids, hydroxycarboxylic acids, alkoxycarboxylic acids, and derivatives thereof.
  • the other copolymerization component may be only one kind or two or more kinds.
  • the content of the other copolymerization component in the polyurethane is preferably less than 30% by weight, more preferably less than 10% by weight, still more preferably less than 5% by weight.
  • the thickness of the pressure-sensitive adhesive layer is preferably 1 ⁇ m to 500 ⁇ m, more preferably 3 ⁇ m to 300 ⁇ m, further preferably 5 ⁇ m to 200 ⁇ m, and particularly preferably 10 ⁇ m to 120 ⁇ m.
  • the thickness of the pressure-sensitive adhesive layer is within the above range, it is possible to provide a double-sided pressure-sensitive adhesive tape having better shock absorption in all of a wide temperature range, particularly in a low temperature region.
  • the pressure-sensitive adhesive layer contains a base polymer.
  • the base polymer may be only one kind or two or more kinds.
  • the content ratio of the base polymer in the pressure-sensitive adhesive layer is preferably 30% by weight to 95% by weight, more preferably 40% by weight to 90% by weight, and further, in that the effects of the present invention can be more exhibited. It is preferably 50% by weight to 80% by weight.
  • the base polymer at least one selected from an acrylic polymer, a rubber polymer, a silicone polymer, and a urethane polymer is preferable because the effects of the present invention can be more exhibited.
  • the pressure-sensitive adhesive layer is preferably composed of an acrylic pressure-sensitive adhesive containing an acrylic polymer, a rubber-based pressure-sensitive adhesive containing a rubber-based polymer, a silicone-based pressure-sensitive adhesive containing a silicone-based polymer, and a urethane-based pressure-sensitive adhesive containing a urethane-based polymer. Includes at least one selected.
  • an acrylic pressure-sensitive adhesive will be described in detail.
  • the acrylic pressure-sensitive adhesive contains an acrylic polymer as a base polymer.
  • the acrylic pressure-sensitive adhesive may contain a pressure-imparting resin.
  • the acrylic pressure-sensitive adhesive may contain a cross-linking agent.
  • the acrylic pressure-sensitive adhesive contains an acrylic polymer, a tackifier resin, and a cross-linking agent
  • the content ratio of the total amount of the acrylic polymer, the pressure-imparting resin, and the cross-linking agent to the total amount of the acrylic pressure-sensitive adhesive is determined by the present invention. It is preferably 95% by weight or more, more preferably 97% by weight or more, and further preferably 99% by weight or more in that the effect can be more exhibited.
  • acrylic polymer As the acrylic polymer, a polymer having a monomer component containing an alkyl (meth) acrylate as a main monomer and further containing a submonomer having copolymerizability with the main monomer is preferable.
  • the main monomer means a component that accounts for more than 50% by weight of the total monomer component.
  • alkyl (meth) acrylate for example, a compound represented by the following formula (1) can be preferably used.
  • CH 2 C (R 1 ) COOR 2 (1)
  • R 1 in the above formula (1) is a hydrogen atom or a methyl group
  • R 2 is a chain alkyl group having 1 to 20 carbon atoms (hereinafter, such a range of carbon atoms is defined as “C1-”. It may be expressed as “20").
  • R 2 is preferably a chain alkyl group of C1-14, more preferably a chain alkyl group having C2-10, more preferably of C4-8 It is a chain alkyl group.
  • the chain shape means to include a linear shape and a branched shape.
  • alkyl (meth) acrylate in which R 2 is a chain alkyl group of C1-20 examples include methyl (meth) acrylate, ethyl (meth) acrylate, propyl (meth) acrylate, isopropyl (meth) acrylate, and n-butyl.
  • alkyl (meth) acrylate examples include n-butyl acrylate (BA) and 2-ethylhexyl acrylate (2EHA) in that the effects of the present invention can be further exhibited.
  • the content ratio of the alkyl (meth) acrylate in all the monomer components used in the synthesis of the acrylic polymer is preferably 55% by weight or more, more preferably 60% by weight, in that the effect of the present invention can be more exhibited. It is more preferably 65% by weight or more, further preferably 70% by weight or more, particularly preferably 85% by weight or more, and most preferably 90% by weight or more.
  • the upper limit of the content ratio of the alkyl (meth) acrylate is preferably 99.5% by weight or less, and more preferably 99% by weight or less.
  • the acrylic polymer may be obtained by polymerizing substantially only an alkyl (meth) acrylate.
  • alkyl R 2 is a linear alkyl group of C4-8
  • alkyl R 2 is a linear alkyl group of C4-8 among alkyl (meth) acrylates contained in the monomer components
  • the proportion of the (meth) acrylate is preferably 50% by weight or more, more preferably 70% by weight or more, still more preferably 90% by weight or more, and particularly, in that the effect of the present invention can be more exhibited. It is preferably 95% by weight or more, and most preferably 99% by weight to 100% by weight.
  • One embodiment (I) of the acrylic polymer is an acrylic polymer in which 80% by weight or more of all the monomer components are n-butyl acrylate (BA).
  • the content ratio of n-butyl acrylate (BA) in all the monomer components is preferably 82% by weight to 99% by weight, preferably 85% by weight or more, in that the effect of the present invention can be more exhibited. It is 98% by weight, more preferably 87% by weight to 97% by weight, particularly preferably 89% by weight to 96% by weight, and most preferably 91% by weight to 95% by weight.
  • Another embodiment (II) of the acrylic polymer is an acrylic polymer in which 50% by weight or more and less than 80% by weight of all the monomer components is n-butyl acrylate (BA).
  • the content ratio of n-butyl acrylate (BA) in all the monomer components is preferably 52% by weight to 80% by weight or less, more preferably 55% by weight, in that the effect of the present invention can be more exhibited.
  • the total monomer component may further contain 2-ethylhexyl acrylate (2EHA) in a smaller proportion than n-butyl acrylate (BA).
  • Another embodiment (III) of the acrylic polymer is an acrylic polymer in which less than 50% by weight of all the monomer components is 2-ethylhexyl acrylate (2EHA).
  • the content ratio of 2-ethylhexyl acrylate (2EHA) in all the monomer components is preferably more than 0% by weight and 48% by weight or less, more preferably 5 in that the effect of the present invention can be more exhibited. It is from% by weight to 45% by weight, more preferably 10% by weight to 43% by weight, particularly preferably 15% by weight to 40% by weight, and most preferably 20% by weight to 35% by weight.
  • the total monomer component may further contain n-butyl acrylate (BA) in a larger proportion than 2-ethylhexyl acrylate (2EHA).
  • n-butyl acrylate (BA) 50% by weight or more of all the monomer components is n-butyl acrylate (BA), and less than 50% by weight of all the monomer components is 2-ethylhexyl acrylate (2EHA).
  • Acrylic polymer which is.
  • the content ratio of n-butyl acrylate (BA) in all the monomer components is preferably 52% by weight to 80% by weight or less, more preferably 55% by weight, in that the effect of the present invention can be more exhibited.
  • the content ratio of 2-ethylhexyl acrylate (2EHA) in all the monomer components is preferably more than 0% by weight and 48% by weight or less in that the effect of the present invention can be more exhibited, which is more preferable.
  • the acrylic polymer may be copolymerized with another monomer (A) as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • the other monomer (A) may be only one type or two or more types.
  • the other monomer (A) can be used, for example, for the purpose of adjusting the glass transition temperature (Tg) of the acrylic polymer, adjusting the adhesive performance, and the like.
  • the other monomer (A) capable of improving the cohesiveness and heat resistance of the pressure-sensitive adhesive include a sulfonic acid group-containing monomer, a phosphoric acid group-containing monomer, a cyano group-containing monomer, vinyl esters, and an aromatic vinyl compound. Therefore, vinyl esters are preferable. Specific examples of vinyl esters include vinyl acetate (VAc), vinyl propionate, vinyl laurate, and the like, with vinyl acetate (VAc) being preferred.
  • the content ratio of the other monomer (A) in all the monomer components is preferably 0.001% by weight to 40% by weight, more preferably 0.01% by weight to 40% by weight, still more preferably 0.1. It is from% by weight to 20% by weight, particularly preferably 0.5% by weight to 10% by weight, and most preferably 1% by weight to 5% by weight.
  • the acrylic polymer may be copolymerized with another monomer (B) as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • the other monomer (B) may be only one type or two or more types.
  • the other monomer (B) is another monomer that can introduce a functional group that can serve as a cross-linking base point into the acrylic polymer or contribute to the improvement of the adhesive force.
  • a hydroxyl group (OH group) -containing monomer a carboxy group-containing monomer, and the like.
  • Examples thereof include an acid anhydride group-containing monomer, an amide group-containing monomer, an amino group-containing monomer, an imide group-containing monomer, an epoxy group-containing monomer, (meth) acryloylmorpholine, and vinyl ethers.
  • the acrylic polymer is an acrylic polymer in which a carboxy group-containing monomer is copolymerized as another monomer (B).
  • the carboxy group-containing monomer include acrylic acid (AA), methacrylic acid (MAA), carboxyethyl (meth) acrylate, carboxypentyl (meth) acrylate, itaconic acid, maleic acid, fumaric acid, crotonic acid, and isocrotonic acid.
  • acrylic acid (AA) and methacrylic acid (MAA) are preferably mentioned as the carboxy group-containing monomer, and acrylic acid (AA) is more preferable, because the effects of the present invention can be more exhibited. be.
  • the content ratio of the other monomer (B) in all the monomer components is preferably 0.1% by weight or more in that the effect of the present invention can be more exhibited. It is 10% by weight, more preferably 0.2% by weight to 8% by weight, further preferably 0.5% by weight to 5% by weight, and particularly preferably 0.7% by weight to 4% by weight. Most preferably, it is 1% by weight to 3% by weight.
  • the acrylic polymer may be copolymerized with another monomer (C) as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • the other monomer (C) may be only one type or two or more types.
  • Examples of the other monomer (C) include a hydroxyl group-containing monomer.
  • Examples of the hydroxyl group-containing monomer include 2-hydroxyethyl (meth) acrylate, 2-hydroxypropyl (meth) acrylate, 3-hydroxypropyl (meth) acrylate, 2-hydroxybutyl (meth) acrylate, and 4-hydroxybutyl (meth) acrylate.
  • Hydroxyalkyl (meth) acrylates such as acrylates; polypropylene glycol mono (meth) acrylates; N-hydroxyethyl (meth) acrylamides; and the like.
  • hydroxyl group-containing monomer hydroxyalkyl (meth) acrylate in which the alkyl group is linear with 2 to 4 carbon atoms is preferable because the effect of the present invention can be more exhibited. Examples thereof include 2-hydroxyethyl acrylate (HEA) and 4-hydroxybutyl acrylate (4HBA).
  • the content ratio of the other monomer (C) in all the monomer components is preferably 0.001% by weight to 10% by weight in that the effect of the present invention can be more exhibited. It is% by weight, more preferably 0.01% by weight to 5% by weight, further preferably 0.02% by weight to 2% by weight, and particularly preferably 0.03% by weight to 1% by weight. Most preferably, it is 0.04% by weight to 0.5% by weight.
  • the Tg of the base polymer can be, for example, ⁇ 80 ° C. or higher in that the effects of the present invention can be more exhibited.
  • the base polymer preferably an acrylic polymer
  • the base polymer is designed so that the Tg is preferably ⁇ 15 ° C. or lower from the viewpoint of increasing the deformability of the pressure-sensitive adhesive layer in the shearing direction.
  • the Tg of the base polymer is, for example, preferably ⁇ 25 ° C. or lower, more preferably ⁇ 40 ° C. or lower, and even more preferably ⁇ 50 ° C. or lower.
  • the Tg of the base polymer is designed so that, for example, the Tg is preferably ⁇ 70 ° C. or higher (more preferably ⁇ 65 ° C. or higher, further preferably ⁇ 60 ° C. or higher) from the viewpoint of enhancing cohesiveness and shape restoration. Has been done.
  • the Tg of the base polymer is derived from the Fox formula based on the Tg of the homopolymer of each monomer constituting the base polymer and the weight fraction (copolymerization ratio based on the weight) of the monomer. The required value.
  • Tg is the glass transition temperature (unit: K) of the copolymer
  • Wi is the weight fraction of the monomer i in the copolymer (copolymerization ratio based on the weight)
  • Tgi is the homopolymer of the monomer i. Represents the glass transition temperature (unit: K) of.
  • Tg of the homopolymer the value described in the publicly known material shall be adopted.
  • Tg of the homopolymer for example, the following values can be specifically used. 2-Ethylhexyl acrylate-70 ° C n-Butyl acrylate-55 ° C Acrylic acid 106 °C 2-Hydroxyethyl acrylate -15 ° C 4-Hydroxybutyl acrylate-40 ° C
  • the acrylic polymer for example, various polymerization methods known as synthetic methods for the acrylic polymer, such as a solution polymerization method, an emulsion polymerization method, a massive polymerization method, and a suspension polymerization method, are appropriately adopted. Can be done. Among these polymerization methods, the solution polymerization method can be preferably used. As a monomer supply method for solution polymerization, a batch charging method, a continuous supply (dropping) method, a divided feeding (dropping) method, or the like in which the entire amount of the monomer components is supplied at one time can be appropriately adopted.
  • a monomer supply method for solution polymerization a batch charging method, a continuous supply (dropping) method, a divided feeding (dropping) method, or the like in which the entire amount of the monomer components is supplied at one time can be appropriately adopted.
  • the polymerization temperature can be appropriately selected depending on the type of monomer and solvent used, the type of polymerization initiator, etc., and is preferably 20 ° C. or higher, more preferably 30 ° C. or higher, still more preferably 40 ° C. The above is preferably 170 ° C. or lower, more preferably 160 ° C. or lower, and further preferably 140 ° C. or lower.
  • a method for obtaining an acrylic polymer photopolymerization performed by irradiating light such as UV (typically performed in the presence of a photopolymerization initiator) or radiation such as ⁇ -rays and ⁇ -rays is irradiated. Active energy ray irradiation polymerization such as radiation polymerization may be adopted.
  • the solvent (polymerization solvent) used for solution polymerization can be appropriately selected from any suitable organic solvent.
  • suitable organic solvent examples thereof include aromatic compounds such as toluene (typically aromatic hydrocarbons), acetate esters such as ethyl acetate, and aliphatic or alicyclic hydrocarbons such as hexane and cyclohexane.
  • the initiator (polymerization initiator) used for polymerization can be appropriately selected from any suitable polymerization initiator according to the type of polymerization method.
  • the polymerization initiator may be only one kind or two or more kinds.
  • examples of such a polymerization initiator include an azo-based polymerization initiator such as 2,2'-azobisisobutyronitrile (AIBN); a persulfate such as potassium persulfate; benzoyl peroxide, hydrogen peroxide and the like.
  • Another example of the polymerization initiator is a redox-based initiator that is a combination of a peroxide and a reducing agent.
  • the amount of the polymerization initiator used is preferably 0.005 parts by weight to 1 part by weight, more preferably 0.01 parts by weight to 1 part by weight, based on 100 parts by weight of all the monomer components.
  • Mw of the acrylic polymer is preferably 10 ⁇ 10 4 ⁇ 500 ⁇ 10 4, more preferably from 10 ⁇ 10 4 ⁇ 150 ⁇ 10 4, more preferably be 20 ⁇ 10 4 ⁇ 75 ⁇ 10 4 , Particularly preferably 35 ⁇ 10 4 to 65 ⁇ 10 4 .
  • Mw refers to a standard polystyrene-equivalent value obtained by GPC (gel permeation chromatography).
  • GPC gel permeation chromatography
  • a model name "HLC-8320GPC” columnumn: TSKgel GMH-H (S), manufactured by Tosoh Corporation
  • the acrylic pressure-sensitive adhesive may include a pressure-imparting resin in that the effects of the present invention can be more exhibited.
  • the tackifying resin include a rosin-based tackifying resin, a terpene-based tackifying resin, a hydrocarbon-based tackifying resin, an epoxy-based tackifying resin, a polyamide-based tackling resin, an elastomer-based tackifying resin, and a phenol-based tackifying resin. , Ketone-based adhesive-imparting resin and the like.
  • the tackifier resin may be of only one type or of two or more types.
  • the amount of the tackifier resin used is preferably 5 parts by weight to 70 parts by weight, more preferably 10 parts by weight to 60 parts by weight, based on 100 parts by weight of the base polymer, in that the effects of the present invention can be more exhibited. It is, more preferably 15 parts by weight to 50 parts by weight, further preferably 20 parts by weight to 45 parts by weight, and particularly preferably 25 parts by weight to 40 parts by weight.
  • the tackifier resin preferably contains a tackifier resin TL having a softening point of less than 105 ° C. in that the effects of the present invention can be more exhibited.
  • the tackifier resin TL can effectively contribute to the improvement of the deformability of the pressure-sensitive adhesive layer in the surface direction (shearing direction).
  • the softening point of the tackifier resin used as the tackifier resin TL is preferably 50 ° C. to 103 ° C., more preferably 60 ° C. to 100 ° C., and further preferably. It is 65 ° C. to 95 ° C., particularly preferably 70 ° C. to 90 ° C., and most preferably 75 ° C. to 85 ° C.
  • the softening point of the tackifier resin is defined as a value measured based on the softening point test method (ring ball method) specified in JIS K5902 and JIS K2207. Specifically, the sample is melted as quickly as possible at the lowest possible temperature, and the ring placed on a flat metal plate is carefully filled to prevent bubbles. After cooling, use a slightly heated sword to cut off the raised part from the plane including the upper end of the ring. Next, a support (ring stand) is placed in a glass container (heating bath) having a diameter of 85 mm or more and a height of 127 mm or more, and glycerin is poured until the depth becomes 90 mm or more.
  • a glass container heating bath
  • the steel ball (diameter 9.5 mm, weight 3.5 g) and the ring filled with the sample are immersed in glycerin without contacting each other, and the temperature of glycerin is kept at 20 ° C. plus or minus 5 ° C. for 15 minutes. ..
  • a steel ball is placed in the center of the surface of the sample in the ring and placed in place on the support.
  • the distance from the upper end of the ring to the glycerin surface is kept at 50 mm, a thermometer is placed, the center of the mercury bulb of the thermometer is set to the same height as the center of the ring, and the container is heated.
  • the flame of the Bunsen burner used for heating should be between the center and the edge of the bottom of the container to equalize the heating.
  • the rate at which the bath temperature rises after reaching 40 ° C. after the start of heating must be 5.0 plus or minus 0.5 ° C. per minute.
  • the temperature at which the sample gradually softens and flows down from the ring and finally comes into contact with the bottom plate is read, and this is used as the softening point. Two or more softening points are measured at the same time, and the average value is adopted.
  • the amount of the tackifier resin TL used is preferably 5 parts by weight to 50 parts by weight, more preferably 10 parts by weight or more, based on 100 parts by weight of the base polymer, in that the effects of the present invention can be more exhibited. It is 45 parts by weight, more preferably 15 parts by weight to 40 parts by weight, particularly preferably 20 parts by weight to 35 parts by weight, and most preferably 25 parts by weight to 32 parts by weight.
  • the tackifier resin TL one or more of the tackifier resins exemplified above, which are appropriately selected from those having a softening point of less than 105 ° C., can be adopted.
  • the tackifier resin TL preferably contains a rosin-based resin.
  • modified rosin ester examples include hydrogenated rosin ester.
  • the tackifier resin TL preferably contains a hydrogenated rosin ester in that the effects of the present invention can be more exhibited.
  • the hydrogenated rosin ester preferably has a softening point of less than 105 ° C., more preferably 50 ° C. to 100 ° C., and even more preferably 60 ° C. to 90 ° C. in that the effects of the present invention can be more exhibited. It is particularly preferably 70 ° C. to 85 ° C., and most preferably 75 ° C. to 85 ° C.
  • the tackifier resin TL may contain a non-hydrogenated rosin ester.
  • the non-hydrogenated rosin ester is a concept that comprehensively refers to the above-mentioned rosin esters other than the hydrogenated rosin ester.
  • Examples of the non-hydrogenated rosin ester include unmodified rosin ester, disproportionated rosin ester, and polymerized rosin ester.
  • the softening point is preferably less than 105 ° C., more preferably 50 ° C. to 100 ° C., still more preferably 60 ° C. to 90 ° C. in that the effect of the present invention can be more exhibited.
  • ° C. particularly preferably 70 ° C. to 85 ° C., and most preferably 75 ° C. to 85 ° C.
  • the tackifier resin TL may contain other tackifier resins in addition to the rosin-based resin.
  • the other tackifier resin one or more of the tackifier resins exemplified above, which are appropriately selected from those having a softening point of less than 105 ° C., may be adopted.
  • the tackifier resin TL may contain, for example, a rosin-based resin and a terpene resin.
  • the content ratio of the rosin-based resin in the entire tackifier resin TL is preferably more than 50% by weight, more preferably 55% by weight to 100% by weight, still more preferably, in that the effect of the present invention can be more exhibited. Is 60% by weight to 99% by weight, particularly preferably 65% by weight to 97% by weight, and most preferably 75% by weight to 97% by weight.
  • the tackifier resin may contain a combination of the tackifier resin TL and the tackifier resin TH having a softening point of 105 ° C. or higher (preferably 105 ° C. to 170 ° C.) in that the effects of the present invention can be more exhibited. good.
  • the tackifier resin TH may include at least one selected from rosin-based tackifier resins (eg, rosin esters) and terpene-based tackifier resins (eg, terpene phenolic resins).
  • rosin-based tackifier resins eg, rosin esters
  • terpene-based tackifier resins eg, terpene phenolic resins
  • the acrylic pressure-sensitive adhesive may contain a cross-linking agent.
  • the cross-linking agent may be only one kind or two or more kinds. By using a cross-linking agent, an appropriate cohesive force can be imparted to the acrylic pressure-sensitive adhesive.
  • Crosslinkers can also help control shift and return distances in retention tests.
  • An acrylic pressure-sensitive adhesive containing a cross-linking agent can be obtained, for example, by forming a pressure-sensitive adhesive layer using a pressure-sensitive adhesive composition containing the cross-linking agent.
  • the cross-linking agent may be contained in the acrylic pressure-sensitive adhesive in a form after the cross-linking reaction, a form before the cross-linking reaction, a form partially cross-linked, an intermediate or a composite form thereof, and the like.
  • the cross-linking agent is typically contained in the acrylic pressure-sensitive adhesive exclusively in the form after the cross-linking reaction.
  • the amount of the cross-linking agent used is preferably 0.005 parts by weight to 10 parts by weight, more preferably 0.01 parts by weight, based on 100 parts by weight of the base polymer, in that the effects of the present invention can be more exhibited. It is ⁇ 7 parts by weight, more preferably 0.05 parts by weight to 5 parts by weight, particularly preferably 0.1 parts by weight to 4 parts by weight, and most preferably 1 part by weight to 3 parts by weight.
  • cross-linking agent examples include isocyanate-based cross-linking agents, epoxy-based cross-linking agents, silicone-based cross-linking agents, oxazoline-based cross-linking agents, aziridine-based cross-linking agents, silane-based cross-linking agents, alkyl etherified melamine-based cross-linking agents, and metal chelate-based cross-linking agents.
  • Crosslinking agents such as peroxides, etc. are preferable, and isocyanate-based cross-linking agents and epoxy-based cross-linking agents are preferable, and isocyanate-based cross-linking agents are more preferable, in that the effects of the present invention can be more exhibited. ..
  • the isocyanate-based cross-linking agent a compound having two or more isocyanate groups (including an isocyanate regenerated functional group in which the isocyanate group is temporarily protected by a blocking agent or quantification) in one molecule can be used.
  • the isocyanate-based cross-linking agent include aromatic isocyanates such as tolylene diisocyanate and xylene diisocyanate; alicyclic isocyanates such as isophorone diisocyanate; and aliphatic isocyanates such as hexamethylene diisocyanate.
  • the isocyanate-based cross-linking agent for example, lower aliphatic polyisocyanates such as butylene diisocyanate and hexamethylene diisocyanate; alicyclic isocyanates such as cyclopentylene diisocyanate, cyclohexylene diisocyanate and isophorone diisocyanate; 2 , 4-Tolylene diisocyanate, 4,4'-diphenylmethane diisocyanate, Xylylene diisocyanate, Polymethylenepolyphenyl isocyanate and other aromatic diisocyanates;
  • the amount of the isocyanate-based cross-linking agent used is preferably 0.005 parts by weight to 10 parts by weight, more preferably 0.01 parts by weight, based on 100 parts by weight of the base polymer, in that the effects of the present invention can be more exhibited. It is 7 parts by weight to 7 parts by weight, more preferably 0.05 parts by weight to 5 parts by weight, particularly preferably 0.1 parts by weight to 4 parts by weight, and most preferably 1 part to 3 parts by weight. be.
  • the weight ratio of the isocyanate-based cross-linking agent / hydroxyl group-containing monomer is preferably more than 20 and less than 50 in that the effect of the present invention can be more exhibited. It is more preferably 22 to 45, further preferably 25 to 40, particularly preferably 27 to 40, and most preferably 30 to 35.
  • the weight ratio of the pressure-sensitive adhesive resin TL / isocyanate-based cross-linking agent preferably exceeds 2 in that the effects of the present invention can be more exhibited. It is less than 15, more preferably 5 to 13, still more preferably 7 to 12, and particularly preferably 7 to 11.
  • epoxy-based cross-linking agent a polyfunctional epoxy compound having two or more epoxy groups in one molecule can be used.
  • the epoxy-based cross-linking agent include N, N, N', N'-tetraglycidyl-m-xylene diamine, diglycidyl aniline, 1,3-bis (N, N-diglycidyl aminomethyl) cyclohexane, 1, 6-Hexanediol diglycidyl ether, neopentyl glycol diglycidyl ether, ethylene glycol diglycidyl ether, propylene glycol diglycidyl ether, polyethylene glycol diglycidyl ether, polypropylene glycol diglycidyl ether, sorbitol polyglycidyl ether, glycerol polyglycidyl ether, penta Ellisritol polyglycidyl ether, polyglycerol polyglycidyl ether, sorbitan polyglycid
  • the amount of the epoxy-based cross-linking agent used is preferably 0.005 parts by weight to 10 parts by weight, more preferably 0.01 parts by weight, based on 100 parts by weight of the base polymer, in that the effects of the present invention can be more exhibited. It is 5 parts by weight to 5 parts by weight, more preferably 0.015 parts by weight to 1 part by weight, further preferably 0.015 parts by weight to 0.5 parts by weight, and particularly preferably 0.015 parts by weight to 1 part by weight. It is 0.3 parts by weight, most preferably 0.15 parts by weight to 0.3 parts by weight.
  • Acrylic adhesives include colorants (pigments, dyes, etc.), leveling agents, cross-linking aids, plasticizers, softeners, fillers, antistatic agents, anti-aging agents, UV absorbers, and antioxidants, as needed. It may contain various additives that are common in the field of pressure-sensitive adhesives, such as agents and light stabilizers. As for such various additives, conventionally known ones can be used by a conventional method.
  • the amount used is preferably 0.001 part by weight to 10 parts by weight, more preferably 0, based on 100 parts by weight of the base polymer. It is 0.01 parts by weight to 5 parts by weight, more preferably 0.05 parts by weight to 1 part by weight, and particularly preferably 0.1 parts by weight to 1 part by weight.
  • the double-sided adhesive tape according to the embodiment of the present invention has excellent shock absorption in all of a wide temperature range, especially in a low temperature region. Taking advantage of this feature, the double-sided adhesive tape according to the embodiment of the present invention can be used as, for example, a shock absorbing tape for a display.
  • Adhesive strength refers to 180 degree peeling strength (180 degree peeling adhesive strength) with respect to a stainless steel sheet.
  • 180 degree peeling strength a single-sided adhesive tape (trade name "No. 31B", manufactured by Nitto Denko Co., Ltd., total thickness 50 ⁇ m) was attached to the surface of one of the two adhesive layers of the adhesive sheet. After that, for the measurement sample obtained by cutting the adhesive sheet into a size of 20 mm in width and 100 mm in length, the adhesive surface of the above measurement sample was placed on the surface of a stainless steel plate (SUS304BA plate) at 2 kg in an environment of 23 ° C. and 50% RH. The roll was reciprocated once and crimped.
  • the peel strength (N /) under the conditions of a tensile speed of 300 mm / min and a peeling angle of 180 degrees according to JIS Z 0237: 2000. 20 mm) was measured.
  • the product name "Autograph AG-10G type tensile tester” manufactured by Shimadzu Corporation was used.
  • Impact absorption is indicated by the pressure at which the iron ball is dropped.
  • a double-sided adhesive tape cut to 70 mm x 70 mm with the center aligned is placed on a stainless steel plate (SUS plate: 10 mm x 150 mm x 150 mm), and a 70 mm x 70 mm pressure measuring film (manufactured by Fujifilm) with the center aligned on it.
  • Prescale (type MS)) was placed on it, and a stainless steel plate (SUS plate: 5 mm ⁇ 70 mm ⁇ 70 mm) was placed on the stainless steel plate (SUS plate: 5 mm ⁇ 70 mm ⁇ 70 mm), and the iron ball (96 g) was dropped from a height of 40 cm.
  • the pressure measuring film was taken out, the image was captured by the pressure image analyzer scanner GT-F740 (manufactured by Fujifilm), and the pressure was analyzed by the prescale pressure image analysis system FPD-8010J (manufactured by Fujifilm).
  • Example 1 In a reaction vessel equipped with a stirrer, a thermometer, a nitrogen gas introduction tube, and a cooler, n-butyl acrylate (BA) as a monomer component: 68 parts, 2-ethylhexyl acrylate (2EHA): 29 parts, acrylic acid (AA). ): 3 parts, and 4-hydroxybutyl acrylate (4HBA): 0.04 parts, 2,2'-azobisisobutyronitrile (AIBN) as a polymerization initiator: 0.07 parts, as a polymerization solvent. To obtain 151 parts of the acrylic polymer (A), solution polymerization was carried out at 65 ° C. for 5 hours and further at 80 ° C.
  • BA n-butyl acrylate
  • 2EHA 2-ethylhexyl acrylate
  • AIBN 2,2'-azobisisobutyronitrile
  • Two commercially available release liners (manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation, trade name "Diafoil MRF # 50" (biaxially stretched polyester film-based release liner with single-sided release treatment layer, thickness 50 ⁇ m)) were prepared.
  • the pressure-sensitive adhesive composition (A) was applied to one surface (peeling surface) of each release liner so that the thickness after drying was 50 ⁇ m, and dried at 120 ° C. for 5 minutes.
  • the pressure-sensitive adhesive layer (first pressure-sensitive adhesive layer and second pressure-sensitive adhesive layer) having a thickness of 50 ⁇ m, which is composed of the acrylic pressure-sensitive adhesive (A) corresponding to the pressure-sensitive adhesive composition (A), is formed in the above 2 It was formed on the peeling surface of each of the peeling liners.
  • the first pressure-sensitive adhesive layer and the second pressure-sensitive adhesive layer formed on the above two release liners were bonded to the first and second surfaces of the base material layer.
  • the release liner was left as it was on the pressure-sensitive adhesive layer and used to protect the surface (adhesive surface) of the pressure-sensitive adhesive layer.
  • the obtained structure was passed once through a laminator (0.3 MPa, speed 0.5 m / min) at 80 ° C., and then aged in an oven at 50 ° C. for 3 days. In this way, the adhesive tape (1) was obtained.
  • the results are shown in Table 1.
  • Example 2 In a reaction vessel equipped with a stirrer, a thermometer, a nitrogen gas introduction tube, and a cooler, n-butyl acrylate (BA) as a monomer component: 100 parts, vinyl acetate (VAc): 5 parts, acrylic acid (AA): 3 parts, 2-hydroxyethyl acrylate (HEA): 0.1 parts, 2,2'-azobisisobutyronitrile (AIBN) as a polymerization initiator: 0.25 parts, and toluene as a polymerization solvent. : 200 parts were charged and solution-polymerized at 60 ° C. for 6 hours and further at 75 ° C. for 3 hours to obtain a toluene solution of the acrylic polymer (B).
  • BA n-butyl acrylate
  • VAc vinyl acetate
  • acrylic acid AA
  • HOA 2-hydroxyethyl acrylate
  • AIBN 2,2'-azobisisobutyronitrile
  • AIBN 2,2'-azobis
  • the weight average molecular weight of this acrylic polymer (B) was 550,000.
  • Two commercially available release liners (manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation, trade name "Diafoil MRF # 50" (biaxially stretched polyester film-based release liner with single-sided release treatment layer, thickness 50 ⁇ m)) were prepared.
  • the pressure-sensitive adhesive composition (B) was applied to one surface (peeling surface) of each release liner so that the thickness after drying was 50 ⁇ m, and dried at 120 ° C. for 5 minutes. In this way, the pressure-sensitive adhesive layer (first pressure-sensitive adhesive layer and second pressure-sensitive adhesive layer) having a thickness of 50 ⁇ m composed of the acrylic pressure-sensitive adhesive (B) corresponding to the pressure-sensitive adhesive composition (B) is formed in the above 2 It was formed on the peeling surface of each of the peeling liners.
  • the first pressure-sensitive adhesive layer and the second pressure-sensitive adhesive layer formed on the above two release liners were bonded to the first and second surfaces of the base material layer.
  • the release liner was left as it was on the pressure-sensitive adhesive layer and used to protect the surface (adhesive surface) of the pressure-sensitive adhesive layer.
  • the obtained structure was passed once through a laminator (0.3 MPa, speed 0.5 m / min) at 80 ° C., and then aged in an oven at 50 ° C. for 3 days. In this way, the adhesive tape (2) was obtained.
  • the results are shown in Table 1.
  • Example 3 In a reaction vessel equipped with a stirrer, a thermometer, a nitrogen gas introduction tube, and a cooler, n-butyl acrylate (BA) as a monomer component: 100 parts, vinyl acetate (VAc): 3 parts, acrylic acid (AA): 2 parts, 2-hydroxyethyl acrylate (HEA): 0.2 parts, 2,2'-azobisisobutyronitrile (AIBN) as a polymerization initiator: 0.25 parts, and toluene as a polymerization solvent. : 200 parts were charged and solution-polymerized at 60 ° C. for 6 hours and further at 75 ° C. for 3 hours to obtain a toluene solution of the acrylic polymer (C).
  • BA n-butyl acrylate
  • VAc vinyl acetate
  • AIBN 2,2'-azobisisobutyronitrile
  • Acrylic polymer (C) contained in the toluene solution 100 parts, tackifier resin (manufactured by Harima Kasei Co., Ltd., polymerized rosin ester, trade name "Haritac PCJ"): 10 parts, tackifier resin (manufactured by Harima Kasei Co., Ltd.) , Water-added rosing lyserine ester, trade name "Haritac SE10”): 10 parts, adhesive resin (manufactured by Rika Hercules, trade name "Harcolin D"): 5 parts, phenol-modified rosin (manufactured by Sumitomo Bakelite), trade name " Sumilite PR12603N ”): 15 parts, isocyanate-based cross-linking agent (manufactured by Toso Co., Ltd., trade name” Coronate L ”): 2 parts, black pigment (manufactured by
  • Two commercially available release liners (manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation, trade name "Diafoil MRF # 50" (biaxially stretched polyester film-based release liner with single-sided release treatment layer, thickness 50 ⁇ m)) were prepared.
  • the pressure-sensitive adhesive composition (C) was applied to one surface (peeling surface) of each release liner so that the thickness after drying was 50 ⁇ m, and dried at 120 ° C. for 5 minutes.
  • the pressure-sensitive adhesive layer (first pressure-sensitive adhesive layer and second pressure-sensitive adhesive layer) having a thickness of 50 ⁇ m composed of the acrylic pressure-sensitive adhesive (C) corresponding to the pressure-sensitive adhesive composition (C) is formed in the above 2 It was formed on the peeling surface of each of the peeling liners.
  • Toluene 50 parts, Polytetramethylene glycol (Mitsubishi Chemical Co., Ltd., PTMG2000): 330 parts, Hexamethylene diisocyanate: 50 parts, Hexamethylene diisocyanate isocyanurate-modified type (Mitsui Chemicals Co., Ltd., Takenate (registered trademark) D- 170N): 2 parts, dibutyltin laurate: 0.02 parts, hydroquinone monomethyl ether: 0.02 parts, 2-hydroxyethyl acrylate: 11 parts were mixed, held at 70 ° C. for 5 hours, and then diluted with toluene. A toluene solution having a solid content concentration of 60% by weight of oligomer A was obtained.
  • a 50 ⁇ m-thick polyester film (manufactured by Toray Co., Ltd., trade name “Lumilar® R75X”) with a release layer is used as the support base material, and a resin film is used using a continuous coating device using a slot die coater.
  • the forming coating composition (Q) is applied onto the release layer of the supporting base material by adjusting the discharge flow rate so that the thickness of the cured resin film is 100 ⁇ m, dried and cured, and the supporting group is formed.
  • the drying temperature was 80 ° C., and the curing conditions for ultraviolet rays (UV rays) were an irradiation output of 400 mW / cm 2 and an integrated light intensity of 1200 mJ / cm 2 .
  • the obtained thermosetting urethane acrylate resin film (R) is used as a base material layer, and the first pressure-sensitive adhesive layer and the first pressure-sensitive adhesive layer formed on the above two release liners are formed on the first and second surfaces of the base material layer.
  • the second pressure-sensitive adhesive layer was laminated.
  • the release liner was left as it was on the pressure-sensitive adhesive layer and used to protect the surface (adhesive surface) of the pressure-sensitive adhesive layer.
  • the obtained structure was passed once through a laminator (0.3 MPa, speed 0.5 m / min) at 80 ° C., and then aged in an oven at 50 ° C. for 3 days. In this way, the adhesive tape (3) was obtained.
  • the results are shown in Table 1.
  • Example 4 An adhesive tape (4) was obtained in the same manner as in Example 3 except that the blending amount of the black pigment (“NAF-5091 Black” manufactured by Dainichiseika Kogyo Co., Ltd.) was changed to 0.6 parts. The results are shown in Table 1.
  • Example 6 An adhesive tape (6) was obtained in the same manner as in Example 5 except that the blending amount of the black pigment (“NAF-5091 Black” manufactured by Dainichiseika Kogyo Co., Ltd.) was changed to 0.6 parts. The results are shown in Table 1.
  • Acrylic polymer (D) contained in the toluene solution 100 parts, tackifier resin (manufactured by Yasuhara Chemical Co., Ltd., terpenphenol resin, trade name “YS Polystar S145”): 30 parts, isocyanate-based cross-linking agent (manufactured by Toso Co., Ltd.) , Trade name “Coronate L”): 2 parts, Epoxy-based cross-linking agent (manufactured by Mitsubishi Gas Chemicals, trade name "Tetrad C”): 0.01 part was added to prepare a pressure-sensitive adhesive composition (D).
  • Two commercially available release liners (manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation, trade name "Diafoil MRF # 50" (biaxially stretched polyester film-based release liner with single-sided release treatment layer, thickness 50 ⁇ m)) were prepared.
  • the pressure-sensitive adhesive composition (D) was applied to one surface (peeling surface) of each release liner so that the thickness after drying was 50 ⁇ m, and dried at 120 ° C. for 5 minutes.
  • the pressure-sensitive adhesive layer (first pressure-sensitive adhesive layer and second pressure-sensitive adhesive layer) having a thickness of 50 ⁇ m composed of the acrylic pressure-sensitive adhesive (D) corresponding to the pressure-sensitive adhesive composition (D) is formed in the above 2 It was formed on the peeling surface of each of the peeling liners.
  • the first pressure-sensitive adhesive layer and the second pressure-sensitive adhesive layer formed on the above two release liners were bonded to the first and second surfaces of the base material layer.
  • the release liner was left as it was on the pressure-sensitive adhesive layer and used to protect the surface (adhesive surface) of the pressure-sensitive adhesive layer.
  • the double-sided adhesive tape according to the embodiment of the present invention has excellent shock absorption in all of a wide temperature range, especially in a low temperature region. Taking advantage of this feature, the double-sided adhesive tape according to the embodiment of the present invention can be used as, for example, a shock absorbing tape for a display.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

広い温度範囲の全てにおいて、特に、低温領域において、衝撃吸収性に優れた、両面粘着テープを提供する。 本発明の両面粘着テープは、基材層の両面側に粘着剤層を有する両面粘着テープであって、該両面粘着テープ全体の、-25℃~120℃において周波数1Hzで測定した貯蔵弾性率E'が、1.0×10Pa~1.0×10Paの範囲内である。

Description

両面粘着テープ
 本発明は、両面粘着テープに関する。
 ディスプレイ付の機器は、落下等によって衝撃が加わると、ディスプレイ画面が割れてしまうという問題がある。
 そこで、このような衝撃を吸収することを目的として、衝撃吸収性に優れた両面粘着テープの採用が提案されている(例えば、特許文献1)。
 しかし、広い温度範囲の全てにおいて、特に、低温領域においては、従来の衝撃吸収性粘着テープにおいては、衝撃吸収性が低下してしまうという問題がある。
特開2014-94575号公報
 本発明の課題は、広い温度範囲の全てにおいて、特に、低温領域において、衝撃吸収性に優れた、両面粘着テープを提供することにある。
 本発明の両面粘着テープは、
 基材層の両面側に粘着剤層を有する両面粘着テープであって、
 該両面粘着テープ全体の、-25℃~120℃において周波数1Hzで測定した貯蔵弾性率E’が、1.0×10Pa~1.0×10Paの範囲内である。
 一つの実施形態においては、上記基材層の、-25℃~120℃において周波数1Hzで測定した貯蔵弾性率E’が、1.0×10Pa~1.0×10Paの範囲内である。
 一つの実施形態においては、上記粘着剤層の、-25℃~120℃において周波数1Hzで測定した貯蔵弾性率G’の最大値が、1.0×1010Pa以下である。
 一つの実施形態においては、上記粘着剤層の、23℃、50%RHにおける、引張速度300mm/分、180度ピールでの、SUS板に対する粘着力が5N/20mm以上である。
 一つの実施形態においては、上記基材層が、縮合系ポリマーおよび重付加系ポリマーから選ばれる少なくとも1種の極性官能基含有ポリマーを含む。
 一つの実施形態においては、上記極性官能基含有ポリマーが、ポリアミド、ポリウレタン、ポリウレアから選ばれる少なくとも1種である。
 一つの実施形態においては、上記極性官能基含有ポリマーが、エーテル結合およびエステル結合から選ばれる少なくとも1種を有する。
 一つの実施形態においては、上記粘着剤層が、アクリル系粘着剤、ゴム系粘着剤、シリコーン系粘着剤、ウレタン系粘着剤から選ばれる少なくとも1種を含む。
 一つの実施形態においては、本発明の粘着テープは、ディスプレイ用衝撃吸収テープである。
 本発明によれば、広い温度範囲の全てにおいて、特に、低温領域において、衝撃吸収性に優れた、両面粘着テープを提供することができる。
図1は、本発明の両面粘着テープの一つの実施形態を示す概略断面図である。
≪≪両面粘着テープ≫≫
 本発明の実施形態による両面粘着テープは、基材層の両面側に粘着剤層を有する粘着テープである。すなわち、本発明の実施形態による両面粘着テープ1000は、図1に示すように、基材層100の両方の側に粘着剤層200a、200bを有する両面粘着テープである。
 粘着剤層200aと粘着剤層200bは、互いに、同一組成の粘着剤層であってもよいし、異なる組成の粘着剤層であってもよい。
 粘着剤層200aと粘着剤層200bは、互いに、同一の厚みであってもよいし、異なる厚みであってもよい。
 基材層は、1層であってもよいし、2層以上であってもよい。基材層は、本発明の効果をより発現させ得る点で、好ましくは、1層である。
 粘着剤層は、1層であってもよいし、2層以上であってもよい。粘着剤層は、本発明の効果をより発現させ得る点で、好ましくは、1層である。
 本発明の実施形態による両面粘着テープは、本発明の効果を損なわない範囲で、基材層と粘着剤層以外の、任意の適切な他の層を有していてもよい。
 本発明の実施形態による両面粘着テープは、粘着剤層の基材層の反対側の表面に、使用するまでの保護等のために、任意の適切な剥離ライナーが備えられていてもよい。
 剥離ライナーとしては、例えば、紙やプラスチックフィルム等の基材(ライナー基材)の表面がシリコーン処理された剥離ライナー、紙やプラスチックフィルム等の基材(ライナー基材)の表面がポリオレフィン系樹脂によりラミネートされた剥離ライナーなどが挙げられる。ライナー基材としてのプラスチックフィルムとしては、例えば、ポリエチレンフィルム、ポリプロピレンフィルム、ポリブテンフィルム、ポリブタジエンフィルム、ポリメチルペンテンフィルム、ポリ塩化ビニルフィルム、塩化ビニル共重合体フィルム、ポリエチレンテレフタレートフィルム、ポリブチレンテレフタレートフィルム、ポリウレタンフィルム、エチレン-酢酸ビニル共重合体フィルムなどが挙げられる。
 剥離ライナーの厚みは、好ましくは1μm~500μmであり、より好ましくは3μm~450μmであり、さらに好ましくは5μm~400μmであり、特に好ましくは10μm~300μmである。
 剥離ライナーは、少なくとも一方の表面に離型処理がなされていることが好ましい。離型処理としては、本発明の効果を損なわない範囲で、任意の適切な離型処理を採用し得る。
 本発明の実施形態による両面粘着テープは、総厚みdが、好ましくは1μm~500μmであり、より好ましくは5μm~450μmであり、さらに好ましくは10μm~400μmであり、特に好ましくは15μm~350μmであり、最も好ましくは30μm~300μmである。本発明の実施形態による両面粘着テープの総厚みdが上記範囲内にあれば、本発明の効果をより発現させ得る。
 本発明の実施形態による両面粘着テープは、該両面粘着テープ全体の、-25℃~120℃において周波数1Hzで測定した貯蔵弾性率E’が、1.0×10Pa~1.0×10Paの範囲内である。上記貯蔵弾性率E’は、好ましくは3.0×10Pa~1.0×10Paの範囲内であり、より好ましくは5×10Pa~1.0×10Paの範囲内であり、さらに好ましくは8.0×10Pa~9.9×10Paの範囲内であり、特に好ましくは1.0×10Pa~9.85×10Paの範囲内である。両面粘着テープ全体の上記貯蔵弾性率E’が上記範囲内にあれば、広い温度範囲の全てにおいて、特に、低温領域において、衝撃吸収性に優れた、両面粘着テープを提供することができる。
 本発明の実施形態による両面粘着テープは、該両面粘着テープ全体の、-25℃において周波数1Hzで測定した貯蔵弾性率E’が、好ましくは1.0×10Pa以下であり、より好ましくは9.9×10Pa以下であり、さらに好ましくは9.75×10Pa以下であり、特に好ましくは9.6×10Pa以下である。上記-25℃において周波数1Hzで測定した貯蔵弾性率E’の下限値は、好ましくは5.0×10Pa以上である。両面粘着テープ全体の上記-25℃において周波数1Hzで測定した貯蔵弾性率E’が上記範囲内にあれば、広い温度範囲の全てにおいて、特に、低温領域において、衝撃吸収性により優れた、両面粘着テープを提供することができる。
 本発明の実施形態による両面粘着テープは、該両面粘着テープ全体の、23℃において周波数1Hzで測定した貯蔵弾性率E’が、好ましくは1.0×10Pa以下であり、より好ましくは3.0×10Pa以下であり、さらに好ましくは2.5×10Pa以下であり、特に好ましくは2.3×10Pa以下である。上記23℃において周波数1Hzで測定した貯蔵弾性率E’の下限値は、好ましくは5.0×10Pa以上である。両面粘着テープ全体の上記23℃において周波数1Hzで測定した貯蔵弾性率E’が上記範囲内にあれば、広い温度範囲の全てにおいて、特に、低温領域において、衝撃吸収性により優れた、両面粘着テープを提供することができる。
 本発明の実施形態による両面粘着テープは、該両面粘着テープ全体の、80℃において周波数1Hzで測定した貯蔵弾性率E’が、好ましくは1.0×10Pa以下であり、より好ましくは3.0×10Pa以下であり、さらに好ましくは2.9×10Pa以下である。上記80℃において周波数1Hzで測定した貯蔵弾性率E’の下限値は、好ましくは5.0×10Pa以上である。両面粘着テープ全体の上記80℃において周波数1Hzで測定した貯蔵弾性率E’が上記範囲内にあれば、広い温度範囲の全てにおいて、特に、低温領域において、衝撃吸収性により優れた、両面粘着テープを提供することができる。
 本発明の実施形態による両面粘着テープは、該両面粘着テープ全体の、-25℃において周波数1Hzで測定した貯蔵弾性率E’と、0℃において周波数1Hzで測定した貯蔵弾性率E’との比(貯蔵弾性率E’(-25℃)/貯蔵弾性率E’(80℃))が、好ましくは40.0以下であり、より好ましくは35.0以下であり、さらに好ましくは30.0以下であり、特に好ましくは18.0以下である。上記比(貯蔵弾性率E’(-25℃)/貯蔵弾性率E’(80℃))の下限値は、好ましくは1.0以上である。両面粘着テープ全体の、-25℃において周波数1Hzで測定した貯蔵弾性率E’と、0℃において周波数1Hzで測定した貯蔵弾性率E’との比(貯蔵弾性率E’(-25℃)/貯蔵弾性率E’(80℃))が上記範囲内にあれば、広い温度範囲の全てにおいて、特に、低温領域において、衝撃吸収性により優れた、両面粘着テープを提供することができる。
 本発明の実施形態による両面粘着テープは、基材層の、-25℃~120℃において周波数1Hzで測定した貯蔵弾性率E’が、好ましくは1.0×10Pa~1.0×10Paの範囲内であり、より好ましくは3.0×10Pa~8.0×10Paの範囲内であり、さらに好ましくは5.0×10Pa~5.0×10Paの範囲内であり、特に好ましくは1.0×10Pa~2.0×10Paの範囲内である。基材層の上記貯蔵弾性率E’が上記範囲内にあれば、広い温度範囲の全てにおいて、特に、低温領域において、衝撃吸収性により優れた、両面粘着テープを提供することができる。
 本発明の実施形態による両面粘着テープは、粘着剤層の、-25℃~120℃において周波数1Hzで測定した貯蔵弾性率G’の最大値が、好ましくは1.0×1010Pa以下であり、より好ましくは1.0×10Pa~5.0×10Paの範囲内であり、さらに好ましくは5.0×10Pa~1.0×10Paの範囲内であり、特に好ましくは1.0×10Pa~7.0×10Paの範囲内である。粘着剤層の上記貯蔵弾性率G’の最大値が上記範囲内にあれば、広い温度範囲の全てにおいて、特に、低温領域において、衝撃吸収性により優れた、両面粘着テープを提供することができる。
 本発明の実施形態による両面粘着テープは、粘着剤層の、23℃、50%RHにおける、引張速度300mm/分、180度ピールでの、SUS板に対する粘着力が、好ましくは5N/20mm以上であり、より好ましくは5N/20mm~100N/20mmであり、さらに好ましくは5N/20mm~50N/20mmであり、特に好ましくは5N/20mm~30N/20mmであり、最も好ましくは5N/20mm~20N/20mmである。粘着剤層の、23℃、50%RHにおける、引張速度300mm/分、180度ピールでの、SUS板に対する粘着力が上記範囲内にあれば、広い温度範囲の全てにおいて、特に、低温領域において、衝撃吸収性により優れた、両面粘着テープを提供することができる。
≪基材層≫
 基材層の厚みは、好ましくは1μm~500μmであり、より好ましくは2μm~400μmであり、さらに好ましくは3μm~300μmであり、特に好ましくは5μm~200μmである。基材層の厚みが上記範囲内にあれば、広い温度範囲の全てにおいて、特に、低温領域において、衝撃吸収性により優れた、両面粘着テープを提供することができる。
 基材層の材料としては、本発明の効果を損なわない範囲で、任意の適切な材料を採用し得る。このような材料としては、好ましくは、縮合系ポリマーおよび重付加系ポリマーから選ばれる少なくとも1種の極性官能基含有ポリマーを含む。すなわち、基材層は、好ましくは、縮合系ポリマーおよび重付加系ポリマーから選ばれる少なくとも1種の極性官能基含有ポリマーを含む。
 基材層中の、縮合系ポリマーおよび重付加系ポリマーから選ばれる少なくとも1種の極性官能基含有ポリマーの含有割合は、本発明の効果をより発現させ得る点で、好ましくは50重量%~100重量%であり、より好ましくは70重量%~100重量%であり、さらに好ましくは90重量%~100重量%であり、特に好ましくは95重量%~100重量%であり、最も好ましくは98重量%~100重量%である。
 縮合系ポリマーおよび重付加系ポリマーから選ばれる少なくとも1種の極性官能基含有ポリマーは、ポリマー主鎖中にカルボニル基等の極性官能基を有しており、ラジカル重合系ポリマーよりも強い分子間力が働いて、共有結合に依らない網目構造を有し得る。共有結合に依る網目構造を多く有するポリマーは、弾性が高くなりすぎてしまい、凹凸追従性が低下し得る。共有結合に依らない網目構造を有する縮合系ポリマーおよび重付加系ポリマーにおいては、共有結合によって生じる分子間力に比べて極性官能基による分子間力が弱く、より小さなエネルギー(応力等でされる仕事などのエネルギー)でも変形等によって応力を緩和しやすく、緩和後には極性官能基間で再び分子間力が働いて(例えば、分子間力が生じる極性官能基の組み合わせが変わる)、広い温度範囲の全てにおいて、特に、低温領域において、衝撃吸収性により優れた、両面粘着テープを提供することができる。
 極性官能基含有ポリマーは、好ましくは、ポリアミド、ポリウレタン、ポリウレアから選ばれる少なくとも1種である。ポリアミド、ポリウレタン、ポリウレアのような水素結合性極性官能基(より正確には、水素ドナー性を有する水素結合性極性官能基)含有ポリマーは、その分子間力が共有結合の1/10程度のエネルギーで切断が可能(分子間力が生じる水素結合性官能基の組み合わせが変わる)とされており、室温程度で与えられる熱エネルギーや折り曲げ等で生じる応力等でされる仕事で生じるエネルギーによって効果的に分子間力の切断が起こり得る。このため、広い温度範囲の全てにおいて、特に、低温領域において、衝撃吸収性により優れた、両面粘着テープを提供することができる。
 基材層は、より好ましくは、重付加系ポリマーである極性官能基含有ポリマーを含む。重付加系ポリマーにおいては、種々の官能基を有するモノマーを採用可能であり、モノマーからポリマーへと変換する操作が容易であり、これらの特徴を生かして重付加系ポリマーに様々な性質を付与することが可能となる。
 重付加系ポリマーである極性官能基含有ポリマーは、エーテル結合およびエステル結合から選ばれる少なくとも1種を有していてもよい。エーテル結合は、重付加系ポリマーを得る際にエーテル結合を有するモノマーを採用することによって導入し得る。エステル結合は、重付加系ポリマーを得る際にエステル結合を有するモノマーを採用することによって導入し得る。例えば、極性官能基含有ポリマーとしてポリウレタンを採用する場合、エーテル結合を有するポリウレタンとしては、例えば、エーテル系ポリウレタンが挙げられる。エステル結合を有するポリウレタンとしては、例えば、エステル系ポリウレタンが挙げられる。
 エーテル系ポリウレタンとしては、例えば、ウレタンアクリレート樹脂が挙げられる。ウレタンアクリレート樹脂は、例えば、ポリエーテルセグメントと(メタ)アクリルセグメントとウレタンセグメントを含む前駆体を分子量が制御できる状況で重合したオリゴマーを作り、次いで、これに、各種添加剤を添加して、樹脂フィルム形成用塗料組成物を作成し、これを支持基材上に塗布、架橋させて、支持基材上にウレタンアクリレート樹脂フィルムとして得ることができる。より具体的には、ポリエーテルポリオールとイソシアネート基を含有する化合物とヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートや、アクリル変性ポリエーテルポリオールとイソシアネート基を含有する化合物などをあらかじめ重合して、ウレタンアクリレートオリゴマーを作り、これに適宜添加剤を加えて、樹脂フィルム形成用塗料組成物とし、これを支持基材上に塗布、架橋させて、支持基材上にウレタンアクリレート樹脂フィルムとして得ることができる。
 ポリエーテルポリオールとしては、例えば、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリテトラメチレングリコールなどの、ポリアルキレングリコールやその各種誘導体が挙げられる。
 ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートとしては、例えば、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、ヒドロキシブチル(メタ)アクリレートなどが挙げられる。
 イソシアネート基を含有する化合物としては、例えば、イソシアネート基を含有する樹脂、イソシアネート基を含有するオリゴマー、イソシアネート基を含有するモノマーが挙げられる。イソシアネート基を含有する化合物としては、例えば、メチレンビス-4-シクロヘキシルイソシアネート、トリレンジイソシアネートのトリメチロールプロパンアダクト体、ヘキサメチレンジイソシアネートのトリメチロールプロパンアダクト体、イソホロンジイソシアネートのトリメチロールプロパンアダクト体、トリレンジイソシアネートのイソシアヌレート体、ヘキサメチレンジイソシアネートのイソシアヌレート体、ヘキサメチレンイソシアネートのビウレット体などの(ポリ)イソシアネート、およびこれらイソシアネートのブロック体などが挙げられる。
 エステル系ポリウレタンとしては、例えば、アジペート系(エステル系)ポリウレタン、ポリカプロラクトン系(エステル系)ポリウレタンなどが挙げられる。
 重付加系ポリマーを得る際にエーテル結合を有するモノマーを採用すると、重付加系ポリマーの弾性を弱め得るとともに、分子屈曲性を付与し得る。重付加系ポリマーを得る際にエステル結合を有するモノマーを採用すると、重付加系ポリマーに剛直性を付与し得る。したがって、例えば、重付加系ポリマーを得る際にエーテル結合を有するモノマーとエステル結合を有するモノマーを適切に組み合わせて、あるいは、単独で採用することにより、重付加系ポリマーの有する弾性と剛直性を調整でき、広い温度範囲の全てにおいて、特に、低温領域において、衝撃吸収性により優れた、両面粘着テープを提供することができる。
 極性官能基含有ポリマーとしてポリウレタン(好ましくは、エーテル系ポリウレタン、エステル系ポリウレタン)を採用する場合、ポリウレタンを得る際に水酸基含有モノマーを採用してもよい。ポリウレタンを得る際に水酸基含有モノマーを採用すると、ポリウレタンを得る際の重付加反応に使われるイソシアネートモノマーと水酸基含有モノマーが反応して共有結合性の網目構造を導入し得る。また、水酸基含有モノマーは、ポリウレタンの原料として一括で付与することができ、ポリウレタンの原料を調製後に付与するなどの手間を簡略化し得る。
 極性官能基含有ポリマーとしては、本発明の効果をより発現させ得る点で、ポリウレタン(好ましくは、エーテル系ポリウレタン、エステル系ポリウレタン)が好ましい。ポリウレタンは、ポリオール(例えば、ジオール)とポリイソシアネート(例えば、ジイソシアネート)とを所定の割合で重付加反応させることにより合成される高分子化合物である。
 ポリウレタン(好ましくは、エーテル系ポリウレタン、エステル系ポリウレタン)としては、熱可塑性ポリウレタン(TPU)、熱硬化性ポリウレタンが挙げられるが、広い温度範囲の全てにおいて、特に、低温領域において、衝撃吸収性により優れた、両面粘着テープを提供し得る点で、熱硬化性ポリウレタンが好ましい。本発明の効果をより発現させ得る点で、熱硬化性ポリウレタンは、好ましくは、熱硬化性エーテル系ポリウレタン、熱硬化性エステル系ポリウレタンからなる群から選ばれる少なくとも1種であり、より好ましくは、熱硬化性ウレタンアクリレート樹脂、熱硬化性ポリカプロラクトン系(エステル系)ポリウレタン樹脂から選ばれる少なくとも1種である。
 ポリウレタンの合成に用いられ得るポリオールとしては、例えば、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,3-プロパンジオール、1,4-ブタンジオール、1,5-ペンタンジオール、ネオペンチルグリコール、1,6-ヘキサンジオール、1,8-オクタンジオール、ポリオキシテトラメチレングリコール、ジエチレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール等のジオール;上記ジオールとジカルボン酸(例えば、アジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸)との重縮合物であるポリエステルポリオール;ポリアルキレンカーボネートジオール等のカーボネートジオール;などが挙げられる。これらは、1種のみであってもよいし、2種以上であってもよい。
 ポリウレタンの合成に用いられ得るポリイソシアネートとしては、芳香族、脂肪族、脂環族のジイソシアネートや、これらのジイソシアネートの多量体(例えば、2量体、3量体)等が挙げられる。上記ジイソシアネートとしては、例えば、トリレンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、水添キシリレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、水添ジフェニルメタンジイソシアネート、1,5-ナフチレンジイソシアネート、1,3-フェニレンジイソシアネート、1,4-フェニレンジイソシアネート、ブタン-1,4-ジイソシアネート、2,2,4-トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、2,4,4-トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、シクロヘキサン-1,4-ジイソシアネート、ジシクロヘキシルメタン-4,4-ジイソシアネート、1,3-ビス(イソシアネートメチル)シクロヘキサン、メチルシクロヘキサンジイソシアネート、m-テトラメチルキシリレンジイソシアネートなどが挙げられる。これらは、1種のみであってもよいし、2種以上であってもよい。
 ポリウレタンには、ポリオールおよびポリイソシアネートに加えて、他の共重合成分が導入されていてもよい。他の共重合成分としては、モノカルボン酸やジカルボン酸、三官能以上のポリカルボン酸、ヒドロキシカルボン酸、アルコキシカルボン酸、それらの誘導体などが挙げられる。他の共重合成分は、1種のみであってもよいし、2種以上であってもよい。他の共重合成分の含有割合は、ポリウレタン中、好ましくは30重量%未満であり、より好ましくは10重量%未満であり、さらに好ましくは5重量%未満である。
≪粘着剤層≫
 粘着剤層の厚みは、好ましくは1μm~500μmであり、より好ましくは3μm~300μmであり、さらに好ましくは5μm~200μmであり、特に好ましくは10μm~120μmである。粘着剤層の厚みが上記範囲内にあれば、広い温度範囲の全てにおいて、特に、低温領域において、衝撃吸収性により優れた、両面粘着テープを提供することができる。
 粘着剤層は、ベースポリマーを含む。ベースポリマーは、1種のみであってもよいし、2種以上であってもよい。粘着剤層中のベースポリマーの含有割合は、本発明の効果をより発現させ得る点で、好ましくは30重量%~95重量%であり、より好ましくは40重量%~90重量%であり、さらに好ましくは50重量%~80重量%である。
 ベースポリマーとしては、本発明の効果をより発現させ得る点で、好ましくは、アクリル系ポリマー、ゴム系ポリマー、シリコーン系ポリマー、ウレタン系ポリマーから選ばれる少なくとも1種が挙げられる。すなわち、粘着剤層は、好ましくは、アクリル系ポリマーを含むアクリル系粘着剤、ゴム系ポリマーを含むゴム系粘着剤、シリコーン系ポリマーを含むシリコーン系粘着剤、ウレタン系ポリマーを含むウレタン系粘着剤から選ばれる少なくとも1種を含む。以下においては、代表例として、アクリル系粘着剤について詳述する。
<アクリル系粘着剤>
 アクリル系粘着剤は、ベースポリマーとしてアクリル系ポリマーを含む。アクリル系粘着剤は、粘着付与樹脂を含んでいてもよい。アクリル系粘着剤は、架橋剤を含んでいてもよい。
 アクリル系粘着剤が、アクリル系ポリマーと粘着付与樹脂と架橋剤とを含む場合、アクリル系粘着剤の全量に対する、アクリル系ポリマーと粘着付与樹脂と架橋剤の合計量の含有割合は、本発明の効果をより発現させ得る点で、好ましくは95重量%以上であり、より好ましくは97重量%以上であり、さらに好ましくは99重量%以上である。
(アクリル系ポリマー)
 アクリル系ポリマーとしては、アルキル(メタ)アクリレートを主モノマーとして含み、該主モノマーと共重合性を有する副モノマーをさらに含み得るモノマー成分の重合物が好ましい。ここで主モノマーとは、モノマー成分全体の50重量%超を占める成分をいう。
 アルキル(メタ)アクリレートとしては、例えば、下記式(1)で表される化合物を好適に用いることができる。
CH=C(R)COOR     (1)
 ここで、上記式(1)中のRは水素原子またはメチル基であり、Rは炭素原子数1~20の鎖状アルキル基(以下、このような炭素原子数の範囲を「C1-20」と表すことがある)である。粘着剤層の貯蔵弾性率等の観点から、Rは、好ましくはC1-14の鎖状アルキル基であり、より好ましくはC2-10の鎖状アルキル基であり、さらに好ましくはC4-8の鎖状アルキル基である。ここで鎖状とは、直鎖状および分岐状を包含する意味である。
 RがC1-20の鎖状アルキル基であるアルキル(メタ)アクリレートとしては、例えば、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリレート、イソプロピル(メタ)アクリレート、n-ブチル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート、s-ブチル(メタ)アクリレート、ペンチル(メタ)アクリレート、イソペンチル(メタ)アクリレート、ヘキシル(メタ)アクリレート、ヘプチル(メタ)アクリレート、2-エチルヘキシル(メタ)アクリレート、オクチル(メタ)アクリレート、イソオクチル(メタ)アクリレート、ノニル(メタ)アクリレート、イソノニル(メタ)アクリレート、デシル(メタ)アクリレート、イソデシル(メタ)アクリレート、ウンデシル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、トリデシル(メタ)アクリレート、テトラデシル(メタ)アクリレート、ペンタデシル(メタ)アクリレート、ヘキサデシル(メタ)アクリレート、ヘプタデシル(メタ)アクリレート、オクタデシル(メタ)アクリレート、イソステアリル(メタ)アクリレート、ノナデシル(メタ)アクリレート、エイコシル(メタ)アクリレートなどが挙げられる。これらアルキル(メタ)アクリレートは、1種のみであってもよいし、2種以上であってもよい。
 アルキル(メタ)アクリレートとしては、本発明の効果をより発現させ得る点で、好ましくは、n-ブチルアクリレート(BA)、2-エチルヘキシルアクリレート(2EHA)が挙げられる。
 アクリル系ポリマーの合成に用いられる全モノマー成分に占めるアルキル(メタ)アクリレートの含有割合は、本発明の効果をより発現させ得る点で、好ましくは55重量%以上であり、より好ましくは60重量%以上であり、さらに好ましくは65重量%以上であり、さらに好ましくは70重量%以上であり、特に好ましくは85重量%以上であり、最も好ましくは90重量%以上である。アルキル(メタ)アクリレートの含有割合の上限は、好ましくは99.5重量%以下であり、より好ましくは99重量%以下である。しかしながら、アクリル系ポリマーは、実質的にアルキル(メタ)アクリレートのみを重合して得られたものであってもよい。
 RがC4-8の鎖状アルキル基であるアルキル(メタ)アクリレートを使用する場合、モノマー成分中に含まれるアルキル(メタ)アクリレートのうちRがC4-8の鎖状アルキル基であるアルキル(メタ)アクリレートの割合は、本発明の効果をより発現させ得る点で、好ましくは50重量%以上であり、より好ましくは70重量%以上であり、さらに好ましくは90重量%以上であり、特に好ましくは95重量%以上であり、最も好ましくは99重量%~100重量%である。
 アクリル系ポリマーの一つの実施形態(I)として、全モノマー成分の80重量%以上がn-ブチルアクリレート(BA)であるアクリル系ポリマーが挙げられる。この場合、全モノマー成分中のn-ブチルアクリレート(BA)の含有割合は、本発明の効果をより発現させ得る点で、好ましくは82重量%~99重量%であり、好ましくは85重量%~98重量%であり、さらに好ましくは87重量%~97重量%であり、特に好ましくは89重量%~96重量%であり、最も好ましくは91重量%~95重量%である。
 アクリル系ポリマーの別の一つの実施形態(II)として、全モノマー成分の50重量%以上80重量%未満がn-ブチルアクリレート(BA)であるアクリル系ポリマーが挙げられる。この場合、全モノマー成分中のn-ブチルアクリレート(BA)の含有割合は、本発明の効果をより発現させ得る点で、好ましくは52重量%~80重量%以下であり、より好ましくは55重量%~80重量%であり、さらに好ましくは60重量%~80重量%であり、特に好ましくは63重量%~80重量%であり、最も好ましくは65重量%~80重量%である。この実施形態においては、全モノマー成分は、n-ブチルアクリレート(BA)より少ない割合で2-エチルヘキシルアクリレート(2EHA)をさらに含んでいてもよい。
 アクリル系ポリマーの別の一つの実施形態(III)として、全モノマー成分の50重量%未満が2-エチルヘキシルアクリレート(2EHA)であるアクリル系ポリマーが挙げられる。この場合、全モノマー成分中の2-エチルヘキシルアクリレート(2EHA)の含有割合は、本発明の効果をより発現させ得る点で、好ましくは0重量%を超え48重量%以下であり、より好ましくは5重量%~45重量%であり、さらに好ましくは10重量%~43重量%であり、特に好ましくは15重量%~40重量%であり、最も好ましくは20重量%~35重量%である。全モノマー成分は、2-エチルヘキシルアクリレート(2EHA)より多い割合でさらにn-ブチルアクリレート(BA)を含んでいてもよい。
 アクリル系ポリマーの別の一つの実施形態(IV)として、全モノマー成分の50重量%以上がn-ブチルアクリレート(BA)であり、全モノマー成分の50重量%未満が2-エチルヘキシルアクリレート(2EHA)であるアクリル系ポリマーが挙げられる。この場合、全モノマー成分中のn-ブチルアクリレート(BA)の含有割合は、本発明の効果をより発現させ得る点で、好ましくは52重量%~80重量%以下であり、より好ましくは55重量%~80重量%であり、さらに好ましくは60重量%~80重量%であり、特に好ましくは63重量%~80重量%であり、最も好ましくは65重量%~80重量%である。また、この場合、全モノマー成分中の2-エチルヘキシルアクリレート(2EHA)の含有割合は、本発明の効果をより発現させ得る点で、好ましくは0重量%を超え48重量%以下であり、より好ましくは5重量%~45重量%であり、さらに好ましくは10重量%~43重量%であり、特に好ましくは15重量%~40重量%であり、最も好ましくは20重量%~35重量%である。
 アクリル系ポリマーには、本発明の効果を損なわない範囲で、その他モノマー(A)が共重合されていてもよい。その他モノマー(A)は、1種のみであってもよいし、2種以上であってもよい。その他モノマー(A)は、例えば、アクリル系ポリマーのガラス転移温度(Tg)の調整、粘着性能の調整等の目的で使用することができる。粘着剤の凝集力や耐熱性を向上させ得るその他モノマー(A)としては、例えば、スルホン酸基含有モノマー、リン酸基含有モノマー、シアノ基含有モノマー、ビニルエステル類、芳香族ビニル化合物などが挙げられ、ビニルエステル類が好ましい。ビニルエステル類の具体例としては、例えば、酢酸ビニル(VAc)、プロピオン酸ビニル、ラウリン酸ビニルなどが挙げられ、酢酸ビニル(VAc)が好ましい。
 全モノマー成分中のその他モノマー(A)の含有割合は、好ましくは0.001重量%~40重量%であり、より好ましくは0.01重量%~40重量%であり、さらに好ましくは0.1重量%~20重量%であり、特に好ましくは0.5重量%~10重量%であり、最も好ましくは1重量%~5重量%である。
 アクリル系ポリマーには、本発明の効果を損なわない範囲で、その他モノマー(B)が共重合されていてもよい。その他モノマー(B)は、1種のみであってもよいし、2種以上であってもよい。その他モノマー(B)は、アクリル系ポリマーに架橋基点となり得る官能基を導入し、あるいは接着力の向上に寄与し得るその他モノマーであり、例えば、水酸基(OH基)含有モノマー、カルボキシ基含有モノマー、酸無水物基含有モノマー、アミド基含有モノマー、アミノ基含有モノマー、イミド基含有モノマー、エポキシ基含有モノマー、(メタ)アクリロイルモルホリン、ビニルエーテル類などが挙げられる。
 アクリル系ポリマーの一つの実施形態として、その他モノマー(B)としてカルボキシ基含有モノマーが共重合されたアクリル系ポリマーが挙げられる。カルボキシ基含有モノマーとしては、例えば、アクリル酸(AA)、メタクリル酸(MAA)、カルボキシエチル(メタ)アクリレート、カルボキシペンチル(メタ)アクリレート、イタコン酸、マレイン酸、フマル酸、クロトン酸、イソクロトン酸などが挙げられる。これらの中でも、本発明の効果をより発現させ得る点で、カルボキシ基含有モノマーとして、好ましくは、アクリル酸(AA)、メタクリル酸(MAA)が挙げられ、より好ましくは、アクリル酸(AA)である。
 その他モノマー(B)としてカルボキシ基含有モノマーを採用する場合、全モノマー成分中のその他モノマー(B)の含有割合は、本発明の効果をより発現させ得る点で、好ましくは0.1重量%~10重量%であり、より好ましくは0.2重量%~8重量%であり、さらに好ましくは0.5重量%~5重量%であり、特に好ましくは0.7重量%~4重量%であり、最も好ましくは1重量%~3重量%である。
 アクリル系ポリマーには、本発明の効果を損なわない範囲で、その他モノマー(C)が共重合されていてもよい。その他モノマー(C)は、1種のみであってもよいし、2種以上であってもよい。その他モノマー(C)としては、水酸基含有モノマーが挙げられる。水酸基含有モノマーとしては、例えば、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、3-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、4-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート等のヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート;ポリプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレート;N-ヒドロキシエチル(メタ)アクリルアミド;などが挙げられる。これらの中でも、水酸基含有モノマーとして、本発明の効果をより発現させ得る点で、好ましくは、アルキル基が炭素原子数2~4の直鎖状であるヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートが挙げられ、具体的には、例えば、2-ヒドロキシエチルアクリレート(HEA)、4-ヒドロキシブチルアクリレート(4HBA)が挙げられる。
 その他モノマー(C)として水酸基含有モノマーを採用する場合、全モノマー成分中のその他モノマー(C)の含有割合は、本発明の効果をより発現させ得る点で、好ましくは0.001重量%~10重量%であり、より好ましくは0.01重量%~5重量%であり、さらに好ましくは0.02重量%~2重量%であり、特に好ましくは0.03重量%~1重量%であり、最も好ましくは0.04重量%~0.5重量%である。
 ベースポリマーのTgは、本発明の効果をより発現させ得る点で、例えば、-80℃以上であり得る。ベースポリマー(好適にはアクリル系ポリマー)は、せん断方向に対する粘着剤層の変形性を高める観点から、Tgが、好ましくは-15℃以下となるように設計されている。いくつかの実施形態においては、ベースポリマーのTgは、例えば、好ましくは-25℃以下であり、より好ましくは-40℃以下であり、さらに好ましくは-50℃以下である。ベースポリマーのTgは、凝集性や形状復元性を高める観点から、例えば、Tgが、好ましくは-70℃以上(より好ましくは-65℃以上、さらに好ましくは-60℃以上)となるように設計されている。
 ベースポリマーのTgとは、ベースポリマーを構成する各モノマーの単独重合体(ホモポリマー)のTgおよび該モノマーの重量分率(重量基準の共重合割合)に基づいて、フォックス(Fox)の式から求められる値をいう。Foxの式とは、以下に示すように、共重合体のTgと、該共重合体を構成するモノマーのそれぞれを単独重合したホモポリマーのガラス転移温度Tgiとの関係式である。
1/Tg=Σ(Wi/Tgi)
 上記Foxの式において、Tgは共重合体のガラス転移温度(単位:K)、Wiは該共重合体におけるモノマーiの重量分率(重量基準の共重合割合)、Tgiはモノマーiのホモポリマーのガラス転移温度(単位:K)を表す。ホモポリマーのTgとしては、公知資料に記載の値を採用するものとする。
 ホモポリマーのTgとして、例えば、具体的には以下の値を用い得る。
2-エチルヘキシルアクリレート  -70℃
n-ブチルアクリレート      -55℃
アクリル酸            106℃
2-ヒドロキシエチルアクリレート -15℃
4-ヒドロキシブチルアクリレート -40℃
 上記で例示した以外のホモポリマーのTgについては、「Polymer Handbook」(第3版、John Wiley & Sons, Inc., 1989)に記載の数値を用いることができる。上記「Polymer Handbook」に複数の数値が記載されている場合は、conventionalの値を採用する。上記「Polymer Handbook」に記載のないモノマーについては、モノマー製造企業のカタログ値を採用する。上記「Polymer Handbook」に記載がなく、モノマー製造企業のカタログ値も提供されていないモノマーのホモポリマーのTgとしては、特開2007-51271号公報に記載の測定方法により得られる値を用いるものとする。
 アクリル系ポリマーを得る方法としては、例えば、溶液重合法、乳化重合法、塊状重合法、懸濁重合法等の、アクリル系ポリマーの合成手法として知られている各種の重合方法を適宜採用することができる。これらの重合方法の中でも、溶液重合法を好ましく用いることができる。溶液重合を行う際のモノマー供給方法としては、モノマー成分の全量を一度に供給する一括仕込み方式、連続供給(滴下)方式、分割供給(滴下)方式等を適宜採用することができる。重合温度は、使用するモノマーおよび溶媒の種類、重合開始剤の種類等に応じて適宜選択することができ、好ましくは20℃以上であり、より好ましくは30℃以上であり、さらに好ましくは40℃以上であり、好ましくは170℃以下であり、より好ましくは160℃以下であり、さらに好ましくは140℃以下である。アクリル系ポリマーを得る方法としては、UV等の光を照射して行う光重合(典型的には、光重合開始剤の存在下で行われる)や、β線、γ線等の放射線を照射して行う放射線重合等の活性エネルギー線照射重合を採用してもよい。
 溶液重合に用いる溶媒(重合溶媒)としては、任意の適切な有機溶媒から適宜選択することができる。例えば、トルエン等の芳香族化合物類(典型的には、芳香族炭化水素類)、酢酸エチル等の酢酸エステル類、ヘキサンやシクロヘキサン等の脂肪族または脂環式炭化水素類などが挙げられる。
 重合に用いる開始剤(重合開始剤)は、重合方法の種類に応じて、任意の適切な重合開始剤から適宜選択することができる。重合開始剤は、1種のみであってもよいし、2種以上であってもよい。このような重合開始剤としては、例えば、2,2’-アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)等のアゾ系重合開始剤;過硫酸カリウム等の過硫酸塩;ベンゾイルパーオキサイド、過酸化水素等の過酸化物系開始剤;フェニル置換エタン等の置換エタン系開始剤;芳香族カルボニル化合物;などが挙げられる。重合開始剤の他の例としては、過酸化物と還元剤との組合せによるレドックス系開始剤が挙げられる。
 重合開始剤の使用量は、全モノマー成分100重量部に対して、好ましくは0.005重量部~1重量部であり、より好ましくは0.01重量部~1重量部である。
 アクリル系ポリマーのMwは、好ましくは10×10~500×10であり、より好ましくは10×10~150×10であり、さらに好ましくは20×10~75×10であり、特に好ましくは35×10~65×10である。ここでMwとは、GPC(ゲルパーミエーションクロマトグラフィ)により得られた標準ポリスチレン換算の値をいう。GPC装置としては、例えば機種名「HLC-8320GPC」(カラム:TSKgel GMH-H(S)、東ソー社製)を用いることができる。
(粘着付与樹脂)
 アクリル系粘着剤は、本発明の効果をより発現させ得る点で、粘着付与樹脂を含み得る。粘着付与樹脂としては、例えば、ロジン系粘着付与樹脂、テルペン系粘着付与樹脂、炭化水素系粘着付与樹脂、エポキシ系粘着付与樹脂、ポリアミド系粘着付与樹脂、エラストマー系粘着付与樹脂、フェノール系粘着付与樹脂、ケトン系粘着付与樹脂などが挙げられる。粘着付与樹脂は、1種のみであってもよいし、2種以上であってもよい。
 粘着付与樹脂の使用量は、本発明の効果をより発現させ得る点で、ベースポリマー100重量部に対して、好ましくは5重量部~70重量部であり、より好ましくは10重量部~60重量部であり、さらに好ましくは15重量部~50重量部であり、さらに好ましくは20重量部~45重量部であり、特に好ましくは25重量部~40重量部である。
 粘着付与樹脂は、本発明の効果をより発現させ得る点で、軟化点が105℃未満の粘着付与樹脂TLを含むことが好ましい。粘着付与樹脂TLは、粘着剤層の面方向(せん断方向)への変形性の向上に効果的に寄与し得る。より高い変形性向上効果を得る観点から、粘着付与樹脂TLとして用いられる粘着付与樹脂の軟化点は、好ましくは50℃~103℃であり、より好ましくは60℃~100℃であり、さらに好ましくは65℃~95℃であり、特に好ましくは70℃~90℃であり、最も好ましくは75℃~85℃である。
 粘着付与樹脂の軟化点は、JIS K5902およびJIS K2207に規定する軟化点試験方法(環球法)に基づいて測定された値として定義される。具体的には、試料をできるだけ低温ですみやかに融解し、これを平らな金属板の上に置いた環の中に、泡ができないように注意して満たす。冷えたのち、少し加熱した小刀で環の上端を含む平面から盛り上がった部分を切り去る。つぎに、径85mm以上、高さ127mm以上のガラス容器(加熱浴)の中に支持器(環台)を入れ、グリセリンを深さ90mm以上となるまで注ぐ。つぎに、鋼球(径9.5mm、重量3.5g)と、試料を満たした環とを互いに接触しないようにしてグリセリン中に浸し、グリセリンの温度を20℃プラスマイナス5℃に15分間保つ。つぎに、環中の試料の表面の中央に鋼球をのせ、これを支持器の上の定位置に置く。つぎに、環の上端からグリセリン面までの距離を50mmに保ち、温度計を置き、温度計の水銀球の中心の位置を環の中心と同じ高さとし、容器を加熱する。加熱に用いるブンゼンバーナーの炎は、容器の底の中心と縁との中間にあたるようにし、加熱を均等にする。なお、加熱が始まってから40℃に達したのちの浴温の上昇する割合は、毎分5.0プラスマイナス0.5℃でなければならない。試料がしだいに軟化して環から流れ落ち、ついに底板に接触したときの温度を読み、これを軟化点とする。軟化点の測定は、同時に2個以上行い、その平均値を採用する。
 粘着付与樹脂TLの使用量としては、本発明の効果をより発現させ得る点で、ベースポリマー100重量部に対して、好ましくは5重量部~50重量部であり、より好ましくは10重量部~45重量部であり、さらに好ましくは15重量部~40重量部であり、特に好ましくは20重量部~35重量部であり、最も好ましくは25重量部~32重量部である。
 粘着付与樹脂TLとしては、上記で例示した粘着付与樹脂のうち、軟化点が105℃未満のものから適宜選択される1種または2種以上を採用し得る。粘着付与樹脂TLは、好ましくはロジン系樹脂を含む。
 粘着付与樹脂TLとして好ましく採用し得るロジン系樹脂としては、例えば、未変性ロジンエステルや変性ロジンエステル等のロジンエステル類などが挙げられる。変性ロジンエステルとしては、例えば、水素添加ロジンエステルが挙げられる。
 粘着付与樹脂TLは、本発明の効果をより発現させ得る点で、好ましくは、水素添加ロジンエステルを含む。水素添加ロジンエステルとしては、軟化点が、本発明の効果をより発現させ得る点で、好ましくは105℃未満であり、より好ましくは50℃~100℃であり、さらに好ましくは60℃~90℃であり、特に好ましくは70℃~85℃であり、最も好ましくは75℃~85℃である。
 粘着付与樹脂TLは、非水素添加ロジンエステルを含んでいてもよい。ここで非水素添加ロジンエステルとは、上述したロジンエステル類のうち水素添加ロジンエステル以外のものを包括的に指す概念である。非水素添加ロジンエステルとしては、未変性ロジンエステル、不均化ロジンエステル、重合ロジンエステルなどが挙げられる。
 非水素添加ロジンエステルとしては、軟化点が、本発明の効果をより発現させ得る点で、好ましくは105℃未満であり、より好ましくは50℃~100℃であり、さらに好ましくは60℃~90℃であり、特に好ましくは70℃~85℃であり、最も好ましくは75℃~85℃である。
 粘着付与樹脂TLは、ロジン系樹脂に加えて他の粘着付与樹脂を含んでいてもよい。他の粘着付与樹脂としては、上記で例示した粘着付与樹脂のうち、軟化点が105℃未満のものから適宜選択される1種または2種以上を採用し得る。粘着付与樹脂TLは、例えば、ロジン系樹脂とテルペン樹脂を含んでいてもよい。
 粘着付与樹脂TL全体に占めるロジン系樹脂の含有割合は、本発明の効果をより発現させ得る点で、好ましくは50重量%を超え、より好ましくは55重量%~100重量%であり、さらに好ましくは60重量%~99重量%であり、特に好ましくは65重量%~97重量%であり、最も好ましくは75重量%~97重量%である。
 粘着付与樹脂は、本発明の効果をより発現させ得る点で、粘着付与樹脂TLと、軟化点が105℃以上(好ましくは105℃~170℃)の粘着付与樹脂THを組み合わせて含んでいてもよい。
 粘着付与樹脂THとしては、上記で例示した粘着付与樹脂のうち軟化点が105℃以上のものから適宜選択される1種または2種以上を採用し得る。粘着付与樹脂THは、ロジン系粘着付与樹脂(例えば、ロジンエステル類)およびテルペン系粘着付与樹脂(例えば、テルペンフェノール樹脂)から選ばれる少なくとも1種を含み得る。
(架橋剤)
 アクリル系粘着剤には架橋剤を含有させることができる。架橋剤は、1種のみであってもよいし、2種以上であってもよい。架橋剤の使用により、アクリル系粘着剤に適度な凝集力を付与することができる。架橋剤は、保持力試験におけるズレ距離および戻り距離の調節にも役立ち得る。架橋剤を含有するアクリル系粘着剤は、例えば、該架橋剤を含む粘着剤組成物を用いて粘着剤層を形成することにより得ることができる。架橋剤は、架橋反応後の形態、架橋反応前の形態、部分的に架橋反応した形態、これらの中間的または複合的な形態等でアクリル系粘着剤に含まれ得る。架橋剤は、典型的には、もっぱら架橋反応後の形態でアクリル系粘着剤に含まれている。
 架橋剤の使用量は、本発明の効果をより発現させ得る点で、ベースポリマー100重量部に対して、好ましくは0.005重量部~10重量部であり、より好ましくは0.01重量部~7重量部であり、さらに好ましくは0.05重量部~5重量部であり、特に好ましくは0.1重量部~4重量部であり、最も好ましくは1重量部~3重量部である。
 架橋剤としては、例えば、イソシアネート系架橋剤、エポキシ系架橋剤、シリコーン系架橋剤、オキサゾリン系架橋剤、アジリジン系架橋剤、シラン系架橋剤、アルキルエーテル化メラミン系架橋剤、金属キレート系架橋剤、過酸化物等の架橋剤などが挙げられ、本発明の効果をより発現させ得る点で、好ましくは、イソシアネート系架橋剤、エポキシ系架橋剤であり、より好ましくは、イソシアネート系架橋剤である。
 イソシアネート系架橋剤は、イソシアネート基(イソシアネート基をブロック剤または数量体化等により一時的に保護したイソシアネート再生型官能基を含む)を1分子中に2つ以上有する化合物を用いることができる。イソシアネート系架橋剤としては、例えば、トリレンジイソシアネート、キシレンジイソシアネート等の芳香族イソシアネート;イソホロンジイソシアネート等の脂環族イソシアネート;ヘキサメチレンジイソシアネート等の脂肪族イソシアネート;などが挙げられる。
 イソシアネート系架橋剤としては、より具体的には、例えば、ブチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート等の低級脂肪族ポリイソシアネート類;シクロペンチレンジイソシアネート、シクロヘキシレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート等の脂環族イソシアネート類;2,4-トリレンジイソシアネート、4,4’-ジフェニルメタンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、ポリメチレンポリフェニルイソシアネート等の芳香族ジイソシアネート類;トリメチロールプロパン/トリレンジイソシアネート3量体付加物(例えば、東ソー社製、商品名:コロネートL)、トリメチロールプロパン/ヘキサメチレンジイソシアネート3量体付加物(例えば、東ソー社製、商品名:コロネートHL)、ヘキサメチレンジイソシアネートのイソシアヌレート体(例えば、東ソー社製、商品名:コロネートHX)等のイソシアネート付加物;キシリレンジイソシアネートのトリメチロールプロパン付加物(例えば、三井化学社製、商品名:タケネートD110N)、キシリレンジイソシアネートのトリメチロールプロパン付加物(例えば、三井化学社製、商品名:タケネートD120N)、イソホロンジイソシアネートのトリメチロールプロパン付加物(例えば、三井化学社製、商品名:タケネートD140N)、ヘキサメチレンジイソシアネートのトリメチロールプロパン付加物(例えば、三井化学社製、商品名:タケネートD160N);ポリエーテルポリイソシアネート、ポリエステルポリイソシアネート、ならびにこれらと各種のポリオールとの付加物;イソシアヌレート結合、ビューレット結合、アロファネート結合等で多官能化したポリイソシアネート;などが挙げられる。これらの中でも、変形性と凝集力とをバランスよく両立し得る点で、芳香族イソシアネート、脂環式イソシアネートが好ましい。
 イソシアネート系架橋剤の使用量は、本発明の効果をより発現させ得る点で、ベースポリマー100重量部に対して、好ましくは0.005重量部~10重量部であり、より好ましくは0.01重量部~7重量部であり、さらに好ましくは0.05重量部~5重量部であり、特に好ましくは0.1重量部~4重量部であり、最も好ましくは1重量部~3重量部である。
 アクリル系ポリマーを構成するモノマー成分が水酸基含有モノマーを含む場合、本発明の効果をより発現させ得る点で、イソシアネート系架橋剤/水酸基含有モノマーの重量比が、好ましくは20を超えて50未満であり、より好ましくは22~45であり、さらに好ましくは25~40であり、特に好ましくは27~40であり、最も好ましくは30~35である。
 アクリル系粘着剤が軟化点105℃以下の粘着付与樹脂TLを含む場合、本発明の効果をより発現させ得る点で、粘着付与樹脂TL/イソシアネート系架橋剤の重量比は、好ましくは2を超えて15未満であり、より好ましくは5~13であり、さらに好ましくは7~12であり、特に好ましくは7~11である。
 エポキシ系架橋剤としては、エポキシ基を1分子中に2つ以上有する多官能エポキシ化合物を用いることができる。エポキシ系架橋剤としては、例えば、N,N,N’,N’-テトラグリシジル-m-キシレンジアミン、ジグリシジルアニリン、1,3-ビス(N,N-ジグリシジルアミノメチル)シクロヘキサン、1,6-ヘキサンジオールジグリシジルエーテル、ネオペンチルグリコールジグリシジルエーテル、エチレングリコールジグリシジルエーテル、プロピレングリコールジグリシジルエーテル、ポリエチレングリコールジグリシジルエーテル、ポリプロピレングリコールジグリシジルエーテル、ソルビトールポリグリシジルエーテル、グリセロールポリグリシジルエーテル、ペンタエリスリトールポリグリシジルエーテル、ポリグリセロールポリグリシジルエーテル、ソルビタンポリグリシジルエーテル、トリメチロールプロパンポリグリシジルエーテル、アジピン酸ジグリシジルエステル、o-フタル酸ジグリシジルエステル、トリグリシジル-トリス(2-ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、レゾルシンジグリシジルエーテル、ビスフェノール-S-ジグリシジルエーテル、分子内にエポキシ基を2つ以上有するエポキシ系樹脂などが挙げられる。エポキシ系架橋剤の市販品としては、例えば、三菱ガス化学社製の商品名「テトラッドC」、「テトラッドX」などが挙げられる。
 エポキシ系架橋剤の使用量は、本発明の効果をより発現させ得る点で、ベースポリマー100重量部に対して、好ましくは0.005重量部~10重量部であり、より好ましくは0.01重量部~5重量部であり、さらに好ましくは0.015重量部~1重量部であり、さらに好ましくは0.015重量部~0.5重量部であり、特に好ましくは0.015重量部~0.3重量部であり、最も好ましくは0.15重量部~0.3重量部である。
(その他成分)
 アクリル系粘着剤は、必要に応じて、着色剤(顔料、染料など)、レベリング剤、架橋助剤、可塑剤、軟化剤、充填剤、帯電防止剤、老化防止剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、光安定剤等の、粘着剤の分野において一般的な各種の添加剤を含有してもよい。このような各種添加剤については、従来公知のものを常法により使用することができる。
 その他成分として、着色剤(顔料、染料など)を採用する場合、その使用量としては、ベースポリマー100重量部に対して、好ましくは0.001重量部~10重量部であり、より好ましくは0.01重量部~5重量部であり、さらに好ましくは0.05重量部~1重量部であり、特に好ましくは0.1重量部~1重量部である。
≪≪用途≫≫
 本発明の実施形態による両面粘着テープは、広い温度範囲の全てにおいて、特に、低温領域において、衝撃吸収性に優れる。この特徴を生かし、本発明の実施形態による両面粘着テープは、例えば、ディスプレイ用衝撃吸収テープとして用いられ得る。
 以下に、実施例および比較例を挙げて、本発明をより具体的に説明する。ただし、本発明は、それらに何ら制限されるものではない。なお、以下の説明において、「部」および「%」は、特に明記のない限り、重量基準である。
<両面粘着テープ全体の貯蔵弾性率E’の測定>
 動的粘弾性測定装置としてRSA-G2(ティー・エイ・インスツルメントジャパン株式会社)を用いて、シート幅10mmの試料を測定間隔20mmにて測定装置引張治具に設置し、測定開始温度に測定環境オーブンを変更させた。測定環境の温度が安定したことを確認し、測定の所定温度範囲における温度の下限温度から、温度上昇速度5℃/minで温度を上昇させた。測定時の周波数は1Hzで引張変形を付与し、変形歪み量はシートが永久変形しない領域で制御しながら、発生する応力を貯蔵弾性率E’として算出した。
<基材層の貯蔵弾性率E’の測定>
 動的粘弾性測定装置としてRSA-G2(ティー・エイ・インスツルメントジャパン株式会社)を用いて、シート幅10mmの試料を測定間隔20mmにて測定装置引張治具に設置し、測定開始温度に測定環境オーブンを変更させた。測定環境の温度が安定したことを確認し、測定の所定温度範囲における温度の下限温度から、温度上昇速度5℃/minで温度を上昇させた。測定時の周波数は1Hzで引張変形を付与し、変形歪み量はシートが永久変形しない領域で制御しながら、発生する応力を貯蔵弾性率E’として算出した。
<粘着剤層の貯蔵弾性率G’の測定>
 動的粘弾性測定装置としてARES-G2(ティー・エイ・インスツルメントジャパン株式会社)を用いて、シート厚み1mm~2mmの試料を所定の測定装置治具に設置し、測定開始温度に測定環境オーブンを変更させた。測定環境の温度が安定したことを確認し、測定の所定温度範囲における温度の下限温度から、温度上昇速度5℃/minで温度を上昇させた。測定時の周波数は1Hzでせん断変形を付与し、変形歪み量はシートが永久変形しない領域で制御しながら、発生する応力を貯蔵弾性率G’として算出した。
<粘着力>
 粘着力は、ステンレス鋼板に対する180度剥離強度(180度引き剥がし粘着力)を指す。180度剥離強度は、粘着シートの2つの粘着剤層のいずれか一方の粘着剤層表面に片面粘着テープ(商品名「No.31B」、日東電工社製、総厚さ50μm)を貼り付けた後、粘着シートを幅20mm、長さ100mmのサイズにカットした測定サンプルにつき、23℃、50%RHの環境下にて、上記測定サンプルの接着面をステンレス鋼板(SUS304BA板)の表面に、2kgのロールを1往復させて圧着した。これを同環境下に30分間放置した後、万能引張圧縮試験機を使用して、JIS Z 0237:2000に準じて、引張速度300mm/分、剥離角度180度の条件で、剥離強度(N/20mm)を測定した。万能引張圧縮試験機としては、島津製作所社製の製品名「Autograph AG-10G型引張試験機」を用いた。
<衝撃吸収性>
 衝撃吸収性は、鉄球を落下させた時の圧力で示される。ステンレス鋼板(SUS板:10mm×150mm×150mm)の上に中心を合わせて70mm×70mmにカットした両面粘着テープをのせ、その上に中心を合わせて70mm×70mmの圧力測定フィルム(富士フイルム社製、プレスケール(タイプMS))をのせ、その上に中心を合わせてステンレス鋼板(SUS板:5mm×70mm×70mm)を置き、高さ40cmから鉄球(96g)を中心に落下させた。次に、圧力測定フィルムを取り出し、圧力画像解析装置スキャナGT-F740(富士フイルム社製)で画像を取り込み、プレスケール圧力画像解析システムFPD-8010J(富士フイルム社製)で圧力を解析した。
〔実施例1〕
 攪拌機、温度計、窒素ガス導入管、および冷却器を備えた反応容器に、モノマー成分としてのn-ブチルアクリレート(BA):68部、2-エチルヘキシルアクリレート(2EHA):29部、アクリル酸(AA):3部、および4-ヒドロキシブチルアクリレート(4HBA):0.04部と、重合開始剤としての2,2’-アゾビスイソブチロニトリル(AIBN):0.07部と、重合溶媒としてのトルエン:151部とを仕込み、65℃で5時間、さらに80℃で2時間溶液重合してアクリル系ポリマー(A)のトルエン溶液を得た。このアクリル系ポリマー(A)の重量平均分子量は44万であった。
 上記トルエン溶液に含まれるアクリル系ポリマー(A):100部に対し、粘着付与樹脂(ハリマ化成社製、水添ロジングリセリンエステル、商品名「ハリタック SE10」):30部、イソシアネート系架橋剤(東ソー社製、商品名「コロネートL」):3部を加えて、粘着剤組成物(A)を調製した。
 市販の剥離ライナー(三菱ケミカル製、商品名「ダイヤホイルMRF#50」(片面剥離処理層付き二軸延伸ポリエステルフィルム系剥離ライナー、厚み50μm))を2枚用意した。各剥離ライナーの一方の面(剥離面)に上記粘着剤組成物(A)を、乾燥後の厚さが50μmとなるように塗布し、120℃で5分間乾燥させた。このようにして、粘着剤組成物(A)に対応するアクリル系粘着剤(A)により構成された厚さ50μmの粘着剤層(第一粘着剤層および第二粘着剤層)を、上記2枚の剥離ライナーの剥離面上にそれぞれ形成した。
 基材層として、厚み100μmの熱硬化性ポリウレタン樹脂フィルム(東レ社製、厚さ100μmのポリカプロラクトン系(エステル系)ポリウレタン樹脂フィルム(100%モジュラス=1.8MPa))を用意した。この基材層の第一面および第二面に、上記2枚の剥離ライナー上に形成された第一粘着剤層および第二粘着剤層を貼り合わせた。上記剥離ライナーは、そのまま粘着剤層上に残し、該粘着剤層の表面(粘着面)の保護に使用した。得られた構造体を80℃のラミネータ(0.3MPa、速度0.5m/分)に1回通過させた後、50℃のオーブン中で3日間エージングした。このようにして、粘着テープ(1)を得た。
 結果を表1に示した。
〔実施例2〕
 攪拌機、温度計、窒素ガス導入管、および冷却器を備えた反応容器に、モノマー成分としてのn-ブチルアクリレート(BA):100部、ビニルアセテート(VAc):5部、アクリル酸(AA):3部、および2-ヒドロキシエチルアクリレート(HEA):0.1部と、重合開始剤としての2,2’-アゾビスイソブチロニトリル(AIBN):0.25部と、重合溶媒としてのトルエン:200部とを仕込み、60℃で6時間、さらに75℃で3時間溶液重合してアクリル系ポリマー(B)のトルエン溶液を得た。このアクリル系ポリマー(B)の重量平均分子量は55万であった。
 上記トルエン溶液に含まれるアクリル系ポリマー(B):100部に対し、粘着付与樹脂(ハリマ化成社製、重合ロジンエステル、商品名「ハリタック PCJ」):10部、粘着付与樹脂(ハリマ化成社製、水添ロジングリセリンエステル、商品名「ハリタック SE10」):10部、粘着付与樹脂(理化ハーキュレス社製、商品名「ハーコリンD」):5部、フェノール変性ロジン(住友ベークライト社製、商品名「スミライトPR12603N」):15部、イソシアネート系架橋剤(東ソー社製、商品名「コロネートL」):2部を加えて、粘着剤組成物(B)を調製した。
 市販の剥離ライナー(三菱ケミカル製、商品名「ダイヤホイルMRF#50」(片面剥離処理層付き二軸延伸ポリエステルフィルム系剥離ライナー、厚み50μm))を2枚用意した。各剥離ライナーの一方の面(剥離面)に上記粘着剤組成物(B)を、乾燥後の厚さが50μmとなるように塗布し、120℃で5分間乾燥させた。このようにして、粘着剤組成物(B)に対応するアクリル系粘着剤(B)により構成された厚さ50μmの粘着剤層(第一粘着剤層および第二粘着剤層)を、上記2枚の剥離ライナーの剥離面上にそれぞれ形成した。
 基材層として、熱硬化性ポリウレタン樹脂フィルム(東レ社製、厚さ100μmのポリカプロラクトン系(エステル系)ポリウレタン樹脂フィルム(100%モジュラス=1.8MPa))を用意した。この基材層の第一面および第二面に、上記2枚の剥離ライナー上に形成された第一粘着剤層および第二粘着剤層を貼り合わせた。上記剥離ライナーは、そのまま粘着剤層上に残し、該粘着剤層の表面(粘着面)の保護に使用した。得られた構造体を80℃のラミネータ(0.3MPa、速度0.5m/分)に1回通過させた後、50℃のオーブン中で3日間エージングした。このようにして、粘着テープ(2)を得た。
 結果を表1に示した。
〔実施例3〕
 攪拌機、温度計、窒素ガス導入管、および冷却器を備えた反応容器に、モノマー成分としてのn-ブチルアクリレート(BA):100部、ビニルアセテート(VAc):3部、アクリル酸(AA):2部、および2-ヒドロキシエチルアクリレート(HEA):0.2部と、重合開始剤としての2,2’-アゾビスイソブチロニトリル(AIBN):0.25部と、重合溶媒としてのトルエン:200部とを仕込み、60℃で6時間、さらに75℃で3時間溶液重合してアクリル系ポリマー(C)のトルエン溶液を得た。このアクリル系ポリマー(C)の重量平均分子量は60万であった。
 上記トルエン溶液に含まれるアクリル系ポリマー(C):100部に対し、粘着付与樹脂(ハリマ化成社製、重合ロジンエステル、商品名「ハリタック PCJ」):10部、粘着付与樹脂(ハリマ化成社製、水添ロジングリセリンエステル、商品名「ハリタック SE10」):10部、粘着付与樹脂(理化ハーキュレス社製、商品名「ハーコリンD」):5部、フェノール変性ロジン(住友ベークライト社製、商品名「スミライトPR12603N」):15部、イソシアネート系架橋剤(東ソー社製、商品名「コロネートL」):2部、黒色顔料(大日精化工業製、「NAF-5091 ブラック」):0.2部を加えて、粘着剤組成物(C)を調製した。
 市販の剥離ライナー(三菱ケミカル製、商品名「ダイヤホイルMRF#50」(片面剥離処理層付き二軸延伸ポリエステルフィルム系剥離ライナー、厚み50μm))を2枚用意した。各剥離ライナーの一方の面(剥離面)に上記粘着剤組成物(C)を、乾燥後の厚さが50μmとなるように塗布し、120℃で5分間乾燥させた。このようにして、粘着剤組成物(C)に対応するアクリル系粘着剤(C)により構成された厚さ50μmの粘着剤層(第一粘着剤層および第二粘着剤層)を、上記2枚の剥離ライナーの剥離面上にそれぞれ形成した。
 トルエン:50部、ポリテトラメチレングリコール(三菱ケミカル株式会社製、PTMG2000):330部、ヘキサメチレンジイソシアネート:50部、ヘキサメチレンジイソシアネートイソシアヌレート変性タイプ(三井化学株式会社製、タケネート(登録商標)D-170N):2部、ジブチル錫ラウレート:0.02部、ハイドロキノンモノメチルエーテル:0.02部、2-ヒドロキシエチルアクリレート:11部を混合し、70℃で5時間保持し、次いで、トルエンで希釈して、オリゴマーAの固形分濃度60重量%トルエン溶液を得た。得られたオリゴマー(P)の固形分濃度60重量%トルエン溶液:100部、ヒンダードフェノール系酸化防止剤(BASFジャパン株式会社製、IRGANOX1010):5部、光重合開始剤(BASFジャパン株式会社製、IRGACURE184):1.5部を混合し、メチルエチルケトンを用いて希釈し、固形分濃度40重量%の樹脂フィルム形成用塗料組成物(Q)を得た。
 支持基材として、離型層を設けた厚み50μmのポリエステルフィルム(東レ(株)製、商品名「ルミラー(登録商標)R75X」)を使用し、スロットダイコーターによる連続塗布装置を用い、樹脂フィルム形成用塗料組成物(Q)を、支持基材の離型層上に、硬化後の樹脂フィルムの厚みが100μmになるように、吐出流量を調整して塗布して乾燥、硬化させ、支持基材から樹脂フィルムを剥離して、厚みが100μmの、熱硬化性ウレタンアクリレート樹脂フィルム(R)(100%モジュラス=2.0MPa)を得た。なお、乾燥温度は80℃とし、紫外線(UV線)の硬化条件は、照射出力400mW/cm、積算光量1200mJ/cmとした。
 得られた熱硬化性ウレタンアクリレート樹脂フィルム(R)を基材層とし、この基材層の第一面および第二面に、上記2枚の剥離ライナー上に形成された第一粘着剤層および第二粘着剤層を貼り合わせた。上記剥離ライナーは、そのまま粘着剤層上に残し、該粘着剤層の表面(粘着面)の保護に使用した。得られた構造体を80℃のラミネータ(0.3MPa、速度0.5m/分)に1回通過させた後、50℃のオーブン中で3日間エージングした。このようにして、粘着テープ(3)を得た。
 結果を表1に示した。
〔実施例4〕
 黒色顔料(大日精化工業製、「NAF-5091 ブラック」)の配合量を0.6部に代えた以外は、実施例3と同様に行い、粘着テープ(4)を得た。
 結果を表1に示した。
〔実施例5〕
 基材層を、熱硬化性ポリウレタン樹脂フィルム(東レ社製、厚さ100μmのポリカプロラクトン系(エステル系)ポリウレタン樹脂フィルム(100%モジュラス=1.8MPa)に代えた以外は、実施例3と同様に行い、粘着テープ(5)を得た。
 結果を表1に示した。
〔実施例6〕
 黒色顔料(大日精化工業製、「NAF-5091 ブラック」)の配合量を0.6部に代えた以外は、実施例5と同様に行い、粘着テープ(6)を得た。
 結果を表1に示した。
〔比較例1〕
 基材層として、厚み100μmの熱可塑性ポリウレタン樹脂フィルム(大倉工業社製、ウレタンエラストマーフィルム、商品名「シルクロン」)を用いた以外は、実施例1と同様に行い、粘着テープ(C1)を得た。
 結果を表1に示した。
〔比較例2〕
 基材層として、厚み100μmの熱可塑性ポリウレタン樹脂フィルム(大倉工業社製、ウレタンエラストマーフィルム、商品名「シルクロン」)を用いた以外は、実施例2と同様に行い、粘着テープ(C2)を得た。
 結果を表1に示した。
〔比較例3〕
 攪拌機、温度計、窒素ガス導入管、および冷却器を備えた反応容器に、モノマー成分としてのn-ブチルアクリレート(BA):95部、アクリル酸(AA):5重量部と、重合開始剤としての2,2’-アゾビスイソブチロニトリル(AIBN):0.25部と、重合溶媒としての酢酸エチル:234部とを仕込み、65℃で9時間溶液重合してアクリル系ポリマー(D)の酢酸エチル溶液を得た。このアクリル系ポリマー(D)の重量平均分子量は60万であった。
 上記トルエン溶液に含まれるアクリル系ポリマー(D):100部に対し、粘着付与樹脂(ヤスハラケミカル社製、テルペンフェノール樹脂、商品名「YSポリスターS145」):30部、イソシアネート系架橋剤(東ソー社製、商品名「コロネートL」):2部、エポキシ系架橋剤(三菱ガス化学社製、商品名「テトラッドC」):0.01部を加えて、粘着剤組成物(D)を調製した。
 市販の剥離ライナー(三菱ケミカル製、商品名「ダイヤホイルMRF#50」(片面剥離処理層付き二軸延伸ポリエステルフィルム系剥離ライナー、厚み50μm))を2枚用意した。各剥離ライナーの一方の面(剥離面)に上記粘着剤組成物(D)を、乾燥後の厚さが50μmとなるように塗布し、120℃で5分間乾燥させた。このようにして、粘着剤組成物(D)に対応するアクリル系粘着剤(D)により構成された厚さ50μmの粘着剤層(第一粘着剤層および第二粘着剤層)を、上記2枚の剥離ライナーの剥離面上にそれぞれ形成した。
 基材層として、厚み100μmの熱硬化性ポリウレタン樹脂フィルム(東レ社製、厚さ100μmのカプロラクタム系(エステル系)ポリウレタン樹脂フィルム(100%モジュラス=1.8MPa))を用意した。この基材層の第一面および第二面に、上記2枚の剥離ライナー上に形成された第一粘着剤層および第二粘着剤層を貼り合わせた。上記剥離ライナーは、そのまま粘着剤層上に残し、該粘着剤層の表面(粘着面)の保護に使用した。得られた構造体を80℃のラミネータ(0.3MPa、速度0.5m/分)に1回通過させた後、50℃のオーブン中で3日間エージングした。このようにして、粘着テープ(C3)を得た。
 結果を表1に示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 本発明の実施形態による両面粘着テープは、広い温度範囲の全てにおいて、特に、低温領域において、衝撃吸収性に優れる。この特徴を生かし、本発明の実施形態による両面粘着テープは、例えば、ディスプレイ用衝撃吸収テープとして利用し得る。
1000 両面粘着テープ
100  基材層
200a 粘着剤層
200b 粘着剤層

Claims (9)

  1.  基材層の両面側に粘着剤層を有する両面粘着テープであって、
     該両面粘着テープ全体の、-25℃~120℃において周波数1Hzで測定した貯蔵弾性率E’が、1.0×10Pa~1.0×10Paの範囲内である、
     両面粘着テープ。
  2.  前記基材層の、-25℃~120℃において周波数1Hzで測定した貯蔵弾性率E’が、1.0×10Pa~1.0×10Paの範囲内である、請求項1に記載の両面粘着テープ。
  3.  前記粘着剤層の、-25℃~120℃において周波数1Hzで測定した貯蔵弾性率G’の最大値が、1.0×1010Pa以下である、請求項1または2に記載の両面粘着テープ。
  4.  前記粘着剤層の、23℃、50%RHにおける、引張速度300mm/分、180度ピールでの、SUS板に対する粘着力が5N/20mm以上である、請求項1から3までのいずれかに記載の両面粘着テープ。
  5.  前記基材層が、縮合系ポリマーおよび重付加系ポリマーから選ばれる少なくとも1種の極性官能基含有ポリマーを含む、請求項1から4までのいずれかに記載の両面粘着テープ。
  6.  前記極性官能基含有ポリマーが、ポリアミド、ポリウレタン、ポリウレアから選ばれる少なくとも1種である、請求項5に記載の両面粘着テープ。
  7.  前記極性官能基含有ポリマーが、エーテル結合およびエステル結合から選ばれる少なくとも1種を有する、請求項5または6に記載の両面粘着テープ。
  8.  前記粘着剤層が、アクリル系粘着剤、ゴム系粘着剤、シリコーン系粘着剤、ウレタン系粘着剤から選ばれる少なくとも1種を含む、請求項1から7までのいずれかに記載の両面粘着テープ。
  9.  ディスプレイ用衝撃吸収テープである、請求項1から8までのいずれかに記載の両面粘着テープ。
     
PCT/JP2021/015656 2020-04-22 2021-04-16 両面粘着テープ WO2021215354A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202180030239.1A CN115427524A (zh) 2020-04-22 2021-04-16 双面粘合带
US17/908,405 US20230104276A1 (en) 2020-04-22 2021-04-16 Double-sided adhesive tape
KR1020227035250A KR20230002394A (ko) 2020-04-22 2021-04-16 양면 점착 테이프
EP21793629.3A EP4141084A4 (en) 2020-04-22 2021-04-16 DOUBLE-SIDED ADHESIVE TAPE

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020075919 2020-04-22
JP2020-075919 2020-04-22
JP2021068363A JP2021175796A (ja) 2020-04-22 2021-04-14 両面粘着テープ
JP2021-068363 2021-04-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021215354A1 true WO2021215354A1 (ja) 2021-10-28

Family

ID=78269212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/015656 WO2021215354A1 (ja) 2020-04-22 2021-04-16 両面粘着テープ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230104276A1 (ja)
EP (1) EP4141084A4 (ja)
KR (1) KR20230002394A (ja)
CN (1) CN115427524A (ja)
WO (1) WO2021215354A1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007051271A (ja) 2005-07-21 2007-03-01 Nitto Denko Corp 粘着剤組成物、両面粘着テープ、接着方法及び携帯用電子機器
JP2011162659A (ja) * 2010-02-09 2011-08-25 Fujimori Kogyo Co Ltd 粘着剤組成物、粘着フィルム、粘着剤組成物の製造方法及び粘着フィルムの製造方法
JP2013249367A (ja) * 2012-05-31 2013-12-12 Hitachi Kasei Polymer Co Ltd 両面粘着テープ
WO2016075753A1 (ja) * 2014-11-11 2016-05-19 株式会社寺岡製作所 発泡樹脂基材を有する粘着テープ及びその製造方法
JP2016117806A (ja) * 2014-12-19 2016-06-30 Dic株式会社 粘着テープ及びその製造方法、ならびに、物品及び携帯電子端末
JP2016175984A (ja) * 2015-03-19 2016-10-06 積水化学工業株式会社 両面粘着テープ
JP2018009097A (ja) * 2016-07-13 2018-01-18 住友ベークライト株式会社 光学用粘着シートおよび画像表示装置
WO2019059081A1 (ja) * 2017-09-25 2019-03-28 Dic株式会社 両面粘着テープ

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014094575A (ja) 2013-12-24 2014-05-22 Nitto Denko Corp 衝撃吸収材
JP6747784B2 (ja) * 2014-07-23 2020-08-26 日東電工株式会社 携帯型電子機器用粘着シート
JP6690163B2 (ja) * 2015-09-17 2020-04-28 Dic株式会社 粘着シート及びその製造方法ならびに電子機器
JP7094148B2 (ja) * 2017-10-02 2022-07-01 日東電工株式会社 粘着テープ

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007051271A (ja) 2005-07-21 2007-03-01 Nitto Denko Corp 粘着剤組成物、両面粘着テープ、接着方法及び携帯用電子機器
JP2011162659A (ja) * 2010-02-09 2011-08-25 Fujimori Kogyo Co Ltd 粘着剤組成物、粘着フィルム、粘着剤組成物の製造方法及び粘着フィルムの製造方法
JP2013249367A (ja) * 2012-05-31 2013-12-12 Hitachi Kasei Polymer Co Ltd 両面粘着テープ
WO2016075753A1 (ja) * 2014-11-11 2016-05-19 株式会社寺岡製作所 発泡樹脂基材を有する粘着テープ及びその製造方法
JP2016117806A (ja) * 2014-12-19 2016-06-30 Dic株式会社 粘着テープ及びその製造方法、ならびに、物品及び携帯電子端末
JP2016175984A (ja) * 2015-03-19 2016-10-06 積水化学工業株式会社 両面粘着テープ
JP2018009097A (ja) * 2016-07-13 2018-01-18 住友ベークライト株式会社 光学用粘着シートおよび画像表示装置
WO2019059081A1 (ja) * 2017-09-25 2019-03-28 Dic株式会社 両面粘着テープ

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Polymer Handbook", 1989, JOHN WILEY & SONS, INC.
See also references of EP4141084A4

Also Published As

Publication number Publication date
US20230104276A1 (en) 2023-04-06
CN115427524A (zh) 2022-12-02
EP4141084A1 (en) 2023-03-01
EP4141084A4 (en) 2024-05-15
KR20230002394A (ko) 2023-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI835721B (zh) 黏著片
KR102510144B1 (ko) 반도체 가공용 점착 시트
US11186750B2 (en) Pressure-sensitive adhesive tape
JP2021175796A (ja) 両面粘着テープ
WO2018055859A1 (ja) 半導体加工用粘着シート
KR20130099958A (ko) 전자부품의 제조방법
JP2016132697A (ja) 両面粘着シート
KR101880682B1 (ko) 열 가역성 점착 조성물 및 이를 포함하는 열변형 점착 테이프
JP2012052037A (ja) 粘弾性体及びその製造方法
JP2012167178A (ja) 加熱剥離型粘着シート
WO2021215354A1 (ja) 両面粘着テープ
JP6863375B2 (ja) 離型フィルム
JP7097704B2 (ja) 粘着テープ
WO2021106350A1 (ja) 粘着テープ
JP7312299B2 (ja) 粘着テープ
WO2024106155A1 (ja) 積層体
WO2023007947A1 (ja) 離型フィルム及び半導体パッケージの製造方法
WO2024106156A1 (ja) 積層体
WO2023022185A1 (ja) 粘着シート

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21793629

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021793629

Country of ref document: EP

Effective date: 20221122