WO2021205773A1 - 電子部品 - Google Patents

電子部品 Download PDF

Info

Publication number
WO2021205773A1
WO2021205773A1 PCT/JP2021/007335 JP2021007335W WO2021205773A1 WO 2021205773 A1 WO2021205773 A1 WO 2021205773A1 JP 2021007335 W JP2021007335 W JP 2021007335W WO 2021205773 A1 WO2021205773 A1 WO 2021205773A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
layer
barrier layer
electronic component
electrode
plating
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/007335
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
泰 赤羽
伸彦 玉田
Original Assignee
Koa株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koa株式会社 filed Critical Koa株式会社
Priority to US17/911,824 priority Critical patent/US20230144364A1/en
Priority to DE112021002224.5T priority patent/DE112021002224T5/de
Priority to CN202180019980.8A priority patent/CN115244630A/zh
Publication of WO2021205773A1 publication Critical patent/WO2021205773A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C1/00Details
    • H01C1/14Terminals or tapping points or electrodes specially adapted for resistors; Arrangements of terminals or tapping points or electrodes on resistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49866Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers characterised by the materials
    • H01L23/49883Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers characterised by the materials the conductive materials containing organic materials or pastes, e.g. for thick films
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49822Multilayer substrates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Definitions

  • the present invention relates to an electronic component such as a chip component or a connector, and more particularly to an electrode terminal structure for soldering formed on a component body of the electronic component.
  • a plating layer made of Sn (tin) or Sn-Pb (lead) is formed as an external connection layer on the surface of the connection terminal of the component body of the electronic component.
  • the external connection layer is joined to the land of the wiring pattern provided on the circuit board by using a solder material.
  • a solder paste solder material
  • solder paste overlaps with the solder paste, and in this state, the plating layer of the external connection layer and the solder paste are melted by the heat of the reflow furnace, and then the solder paste is cooled and solidified and connected. Connect the terminal and the land.
  • the external connection layer (plating layer) of the connection terminal is used. The solder material is melted by the heat of a soldering iron or the like, and then the solder material is cooled and solidified to connect the connection terminal and the land.
  • Solder materials used when mounting electronic components on circuit boards include, for example, eutectic solder in which tin (Sn) and lead (Pb) are mixed at a ratio of about 6: 4 (Sn63% -Pb37%). What is called is known.
  • the melting point of eutectic solder having such a composition is 183 ° C., but since it is necessary to apply heat above the melting point to melt the solder, Ag and Cu constituting the connection terminals are soldered by the heat during soldering. There is a risk that a phenomenon of melting to the material side, a so-called "soldering bite" phenomenon will occur.
  • a barrier layer is provided to prevent this solder erosion, and a barrier layer made of nickel or lead is provided between the connection terminal of the electronic component and the external connection layer to prevent the solder erosion.
  • a barrier layer made of nickel or lead is provided between the connection terminal of the electronic component and the external connection layer to prevent the solder erosion.
  • an electrode terminal structure has been proposed (see, for example, Patent Document 1).
  • lead-free solder containing almost no lead is used.
  • the melting point of the lead-free solder is 220 ° C., which is higher than that when eutectic solder is used. Since the heating temperature at the time of mounting becomes high, even if the barrier layer is made of nickel, nickel tends to diffuse to the solder material side, and the function as the barrier layer cannot be sufficiently fulfilled. Therefore, it is necessary to thicken the nickel plating layer to delay solder biting, but when the plating layer is formed thick, not only cracks are likely to occur due to external stress and internal stress, but also the plating time and material cost are increased. It will rise.
  • the present invention has been made in view of the actual conditions of the prior art, and an object of the present invention is to provide an electronic component having a terminal electrode structure capable of ensuring heat resistance at the time of solder mounting or in a usage environment. It is in.
  • the electronic component of the present invention includes a component body, a connection terminal formed on the component body, a base layer formed by electroplating so as to cover the connection terminal, and a base layer under the component body.
  • a barrier layer formed by electroplating so as to cover the formation layer and an external connection layer containing tin as a main component formed on the surface of the barrier layer are provided, and the barrier layer contains nickel and phosphorus at 3% to 15%. It is made of added alloy plating, and is characterized in that the base layer is a metal layer having at least one of malleability and ductility more than the barrier layer.
  • the electronic component configured in this way consists of an alloy (Ni—P) plating in which the barrier layer covered with the external connection layer contains nickel (Ni) as the main component and phosphorus (P) in an amount of 3% to 15%. Since this alloy plating diffuses into tin more slowly than nickel, heat resistance can be ensured at the time of solder mounting or in the usage environment without forming a thick barrier layer. Moreover, a metal layer that is more malleable or ductile than the barrier layer is formed as the base layer of the barrier layer, and even if the internal stress increases with the addition of phosphorus to nickel, the stress is the base layer. Since it is alleviated by the above, the occurrence of cracks can be suppressed.
  • the base layer may be gold, silver, platinum, or an alloy containing them as a main component, as long as it is a metal layer having at least one of ductility and ductility more than the barrier layer.
  • the alloy is copper or an alloy containing copper as a main component, which is advantageous in terms of cost.
  • the film thickness of the base layer is preferably 3 ⁇ m to 25 ⁇ m.
  • the electronic component having the above configuration when a magnetic material layer is formed between the connection terminal and the barrier layer, for example, the product is stored in a tape-shaped package by utilizing the magnetic characteristics of the magnetic material layer. It is possible to stabilize the posture of the product by magnetism during the taping process and when the product is taken out of the package and mounted on the circuit board.
  • the electronic component of the present invention it is possible to realize a terminal electrode structure capable of ensuring heat resistance at the time of solder mounting or in a usage environment, and it is possible to suppress the occurrence of cracks.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view of the chip resistor according to the first embodiment of the present invention.
  • the chip resistor 10 which is an example of an electronic component includes a rectangular-shaped insulating substrate 1 and a pair of surface electrodes 2 formed at both ends in the longitudinal direction on the surface of the insulating substrate 1.
  • a resistor 3 formed so as to bridge the surface electrodes 2, a protective layer 4 that covers the entire resistor 3 and a part of the surface electrode 2, and both ends in the longitudinal direction on the back surface of the insulating substrate 1.
  • the insulating substrate 1 is a component main body made of ceramics or the like, and a large number of the insulating substrates 1 are obtained by dividing a large-sized substrate, which will be described later, along vertical and horizontal dividing grooves.
  • the pair of surface electrodes 2 are formed on the opposite short sides of the insulating substrate 1 with a predetermined interval, and these surface electrodes 2 are made by screen-printing an Ag-based paste, drying and baking it.
  • the resistor 3 is made by screen-printing a resistance paste such as ruthenium oxide, drying and firing, and both ends of the resistor 3 overlap with the surface electrode 2.
  • a trimming groove (not shown) is formed in the resistor 3, and the resistance value of the resistor 3 is adjusted by the trimming groove.
  • the protective layer 4 has a two-layer structure of an undercoat layer 4a and an overcoat layer 4b.
  • the undercoat layer 4a is obtained by screen-printing a glass paste and firing it, and the undercoat layer 4a is formed so as to cover the resistor 3 before forming the trimming groove.
  • the overcoat layer 4b is obtained by screen-printing an epoxy resin paste and heat-curing it. In this overcoat layer 4b, a trimming groove is formed on the resistor 3 from above the undercoat layer 4a, and then the trimming groove is formed. It is formed so as to cover the resistor 3 and the undercoat layer 4a as a whole.
  • the pair of back electrodes 5 are formed at positions corresponding to the front electrodes 2 on the back surface of the insulating substrate 1 at predetermined intervals, and these back electrodes 5 are made by screen-printing Ag paste, drying and firing. Is.
  • the pair of end face electrodes 6 are obtained by spattering Ni—Cr on the end face of the insulating substrate 1 or applying Ag-based paste to the end face of the insulating substrate 1 and heat-curing it.
  • the end face electrode 6 is formed so as to conduct electricity between the corresponding front electrode 2 and the back electrode 5, and the front electrode 2, the end face electrode 6, and the back electrode 5 form a connection terminal having a U-shaped cross section.
  • the pair of base layers 7 are copper-plated layers formed by electrolytic plating so as to cover the connection terminals, and the base layers 7 alleviate the internal stress generated by the plating formation of the barrier layer 8 performed in the subsequent process. Will be done.
  • the film thickness of the base layer 7 is set in the range of 3 ⁇ m to 25 ⁇ m.
  • the underlying layer 7 may be gold, silver, platinum, or an alloy containing them as a main component, as long as it is a metal layer having at least one of more malleable and ductile than the barrier layer 8. In this embodiment, copper or an alloy containing copper as a main component is used because it is more cost effective than the above.
  • the pair of barrier layers 8 are alloy plating (Ni-P plating layer) containing nickel (Ni) as a main component and phosphorus (P) formed by electrolytic plating so as to cover the base layer 7, and the thickness thereof is It is set in the range of 2 ⁇ m to 15 ⁇ m.
  • the higher the phosphorus content in nickel the more the diffusion into the tin plating constituting the external connection layer 9 can be suppressed, and the phosphorus content in nickel is contained. If the amount is insufficient, the diffusion prevention effect will not be sufficiently exhibited. However, if the phosphorus content becomes too high, the internal stress becomes too high to be relaxed even in the base layer 7, so the phosphorus content in the barrier layer 8 with respect to nickel is set in the range of 3% to 15%. ing.
  • the pair of external connection layers 9 are tin (Sn) plating layers formed by electrolytic plating so as to cover the barrier layer 8, and the thickness thereof is set in the range of 2 ⁇ m to 15 ⁇ m.
  • the large-format substrate is provided with a primary dividing groove and a secondary dividing groove in a grid pattern in advance, and each of the squares divided by both dividing grooves serves as a chip area for one piece.
  • FIG. 2 shows a large-format substrate 10A corresponding to one chip as a representative, in reality, each step described below is collectively performed on a large-format substrate corresponding to a large number of chip regions. ..
  • a resistor paste containing ruthenium oxide or the like is screen-printed on the surface of the large-format substrate 10A and dried to superimpose both ends of the resistor 3 on the surface electrode 2. Is formed and then fired at a high temperature of about 850 ° C. Next, a glass paste is screen-printed on the region covering the resistor 3 and dried to form an undercoat layer 4a covering the resistor 3, which is then fired at a temperature of about 600 ° C. Next, by irradiating the undercoat layer 4a with a laser beam, a trimming groove (not shown) is formed in the resistor 3 to adjust the resistance value.
  • an epoxy resin paste is screen-printed on the undercoat layer 4a and heat-cured at a temperature of about 200 ° C. to form an overcoat layer 4b, whereby the undercoat layer 4a and the overcoat layer 4b are formed.
  • a protective layer 4 having a two-layer structure composed of the same is formed.
  • the large-format substrate 10A is first divided into strip-shaped substrates 10B along the primary dividing groove, and then Ni / Cr is sputtered on the divided surfaces of the strip-shaped substrate 10B, as shown in FIG. 2 (c).
  • the end face electrodes 6 for connecting the front electrodes 2 and the back electrodes 5 provided on both the front and back surfaces of the strip-shaped substrate 10B are formed.
  • the end face electrode 6 may be formed by applying an Ag-based paste and heat-curing it.
  • the strip-shaped substrate 10B is secondarily divided into a plurality of chip-shaped substrates 10C along the secondary dividing groove, and then the chip-shaped substrates 10C are electrolytically plated to be shown in FIG. 2 (d).
  • the base layer 7 covering the connection terminals (front electrode 2, end face electrode 6 and back electrode 5) is formed at both ends of the chip-shaped substrate 10C.
  • the base layer 7 is made of a copper-plated layer, and its film thickness is set in the range of 3 ⁇ m to 25 ⁇ m (10 ⁇ m in this embodiment).
  • the barrier layer 8 is made of an alloy plating (Ni-P plating layer) containing nickel (Ni) as a main component and phosphorus (P), and its thickness is set in the range of 2 ⁇ m to 15 ⁇ m (5 ⁇ m in this embodiment). Has been done.
  • the phosphorus content in the barrier layer 8 with respect to nickel is set in the range of 3% to 15% (5% in this embodiment), and even if internal stress is generated by adding phosphorus to nickel, the content thereof is set. The stress is relaxed by the underlying layer 7.
  • the external connection layer 9 is a Sn-plated layer containing tin (Sn) as a main component, and its thickness is set in the range of 2 ⁇ m to 15 ⁇ m.
  • Sn tin
  • the barrier layer 8 covered with the external connection layer 9 made of tin plating contains nickel (Ni) as a main component and phosphorus (P) of 3% or more. It consists of an alloy (Ni-P) plating containing 15%, and since this alloy plating diffuses into tin more slowly than nickel, even if the barrier layer 8 is not formed too thick, it can be used during solder mounting or in a usage environment. Heat resistance can be ensured. Moreover, since the copper plating layer is formed as the base layer 7 of the barrier layer 8 by electrolytic plating, even if the internal stress increases due to the addition of phosphorus to nickel, the stress is relaxed by the base layer 7. It is possible to suppress the occurrence of cracks due to internal stress.
  • each of them is formed of a dense film and has characteristics (stress relaxation, barrier function, solderability). Since it is possible to draw out the maximum amount of solder and perform a series of plating, adhesion and productivity at the boundary of each layer are prevented as much as possible between the plating processes forming each layer. Can be secured.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view of the chip resistor 20 according to the second embodiment of the present invention.
  • the difference between the chip resistor 20 according to the second embodiment and the chip resistor 10 according to the first embodiment is that the connection terminals (front electrode 2, end face electrode 6 and back electrode 5) and the barrier layer 8 are separated from each other.
  • the magnetic layer 11 is formed between them, and the other configurations are basically the same.
  • the chip resistor 20 includes a rectangular-shaped insulating substrate 1, a pair of surface electrodes 2 formed at both ends in the longitudinal direction on the surface of the insulating substrate 1, and a pair of surface electrodes 2.
  • the pair of magnetic material layers 11 are nickel (Ni) plated layers formed by electrolytic plating so as to cover the connection terminals, and the thickness thereof is set in the range of 2 ⁇ m to 15 ⁇ m.
  • the magnetic material layer 11 can enhance the magnetism of the barrier layer 8 that has been lowered by adding phosphorus to nickel, and may be formed between the base layer 7 and the barrier layer 8. Since the configuration other than the magnetic layer 11 is the same as that of the first embodiment, the same reference numerals as those in FIG. 1 are used, and duplicate description thereof will be omitted here.
  • FIG. 4A corresponds to FIG. 2C in the first embodiment, and the steps before that correspond to those in the first embodiment.
  • this large-format substrate is obtained by primary division.
  • Ni / Cr On the divided surface of the strip-shaped substrate 10B, as shown in FIG. 4A, the end surface connecting the front electrode 2 and the back electrode 5 provided on both the front and back surfaces of the strip-shaped substrate 10B.
  • the electrode 6 is formed.
  • the strip-shaped substrate 10B is secondarily divided into a plurality of chip-shaped substrates 10C along the secondary dividing groove, and then the chip-shaped substrates 10C are electrolytically plated to be shown in FIG. 4 (b).
  • the magnetic material layer 11 covering the connection terminals (front electrode 2, end face electrode 6 and back electrode 5) is formed at both ends of the chip-shaped substrate 10C.
  • the magnetic material layer 11 is made of a nickel (Ni) plated layer, and its thickness is set in the range of 2 ⁇ m to 15 ⁇ m (5 ⁇ m in this embodiment).
  • a base layer 7 covering the magnetic material layer 11 is formed at both ends of the chip-shaped substrate 10C.
  • the base layer 7 is made of a copper-plated layer, and its film thickness is set in the range of 3 ⁇ m to 25 ⁇ m (10 ⁇ m in this embodiment).
  • the barrier layer 8 is made of an alloy plating (Ni-P plating layer) containing nickel (Ni) as a main component and phosphorus (P), and its thickness is set in the range of 2 ⁇ m to 15 ⁇ m (5 ⁇ m in this embodiment). Has been done.
  • the phosphorus content of nickel in the barrier layer 8 is set in the range of 3% to 15% (5% in this embodiment).
  • the external connection layer 9 is a Sn-plated layer containing tin (Sn) as a main component, and its thickness is set in the range of 2 ⁇ m to 15 ⁇ m.
  • Sn tin
  • a magnetic material layer made of a nickel-plated layer between the connection terminals (front electrode 2, end face electrode 6 and back electrode 5) and the barrier layer 8. Since 11 is formed, for example, when the product is stored in a tape-shaped package or when the product is taken out from the package and mounted on a circuit board by utilizing the magnetic characteristics of the magnetic layer 11. In addition, magnetism makes it possible to stabilize the posture of the product.
  • the magnetic material layer 11 is formed between the connection terminal (front electrode 2, end face electrode 6 and back electrode 5) and the base layer 7, but is magnetic. There is no problem as long as the body layer 11 is formed between the connection terminal and the barrier layer 8. That is, the magnetic material layer 11 is formed between the base layer 7 and the barrier layer 8, or the magnetic material layer 11 is formed between the connection terminal and the base layer 7 and between the base layer 7 and the barrier layer 8. Is also good.
  • the present invention is applied to a chip resistor which is an example of a surface mount component
  • an electronic component other than the chip resistor for example, a pin-shaped connection terminal such as a connector
  • the present invention can also be applied to a lead component having a lead component.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Details Of Resistors (AREA)
  • Non-Adjustable Resistors (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Apparatuses And Processes For Manufacturing Resistors (AREA)

Abstract

はんだ実装時や使用環境下での耐熱性を確保可能な端子電極構造を備えた電子部品を提供する。 チップ抵抗器10は、抵抗体3が形成された絶縁基板(部品本体)1と、絶縁基板1の両端部に形成された接続端子(表電極2と端面電極6および裏電極5)と、接続端子を覆うように電解メッキにより形成された下地層7と、下地層7を覆うように電解メッキにより形成されたバリア層8と、バリア層8の表面に形成されたスズを主成分とする外部接続層9とを備えており、バリア層8がニッケルを主成分としてリンを3%~15%含有する合金メッキからなると共に、下地層7がバリア層8よりも展性と延性の少なくとも一方に富んだ銅メッキ層からなる。

Description

電子部品
 本発明は、チップ部品やコネクタ等の電子部品に係り、特に、電子部品の部品本体に形成された半田付け用の電極端子構造に関する。
 チップ部品やコネクタ等の電子部品を回路基板に実装する場合、電子部品の部品本体が有する接続端子の表面に外部接続層としてSn(スズ)またはSn-Pb(鉛)からなるメッキ層を形成しておき、この外部接続層が回路基板に設けられた配線パターンのランドにはんだ材料を用いて接合されるようになっている。例えば、チップ抵抗器等のように部品本体の両端部に形成された外部接続層をはんだ付けする表面実装部品の場合、配線パターンのランドにはんだペースト(はんだ材料)を塗布した後、外部接続層がはんだペーストに重なるように電子部品を回路基板上に載置し、この状態でリフロー炉の熱で外部接続層のメッキ層とはんだペーストを溶融させ、その後、はんだペーストを冷却・固化して接続端子とランドを接続させる。また、コネクタ等のように部品本体から突出するピン状の接続端子をはんだ付けするリード部品の場合、接続端子を回路基板のスルーホールに挿入した後、接続端子の外部接続層(メッキ層)とはんだ材料をはんだコテ等の熱で溶融させ、その後、はんだ材料を冷却・固化して接続端子とランドを接続させる。
 電子部品を回路基板に実装する際に使用されるはんだ材料としては、例えば、スズ(Sn)と鉛(Pb)が約6:4(Sn63%-Pb37%)の比で混ざった共晶はんだと呼ばれるものが知られている。このような組成の共晶はんだの融点は183℃であるが、はんだを溶融させるのに融点以上の熱を加える必要があるため、はんだ付け時の熱によって接続端子を構成するAgやCuがはんだ材料側に溶け出す現象、いわゆる「はんだ喰われ」と呼ばれる現象が発生してしまう虞がある。このはんだ喰われを防止するために設けられているのがバリア層であり、電子部品の接続端子と外部接続層との間にニッケルや鉛からなるバリア層を設けることにより、はんだ喰われを防止するようにした電極端子構造が従来より提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2001-210545号公報
 近年、世界的な環境保護の観点から鉛フリー化が推奨されており、鉛をほとんど含まない鉛フリーはんだと呼ばれるものが使用されている。ここで、例えば組成がSn96.5%-Ag3%-Cu0.5%の鉛フリーはんだを使用した場合、この鉛フリーはんだの融点は220℃であり、共晶はんだを使用した場合に比べてはんだ実装時の加熱温度が高温になるため、バリア層をニッケルで構成したとしても、ニッケルがはんだ材料側に拡散し易くなってしまい、バリア層としての機能を十分に果たすことができなくなる。したがって、ニッケルメッキ層を厚くしてはんだ喰われを遅延させる必要があるが、メッキ層を厚く形成した場合、外部応力や内部応力によってクラックが発生し易くなるだけでなく、メッキ時間や材料コストが上昇してしまうことになる。
 また、自動車業界においては、自動運転装置、安全装置等の技術が近年急速に発展しており、それに伴って電子部品の搭載数が急激に増えている。そして、自動車に搭載される電子部品には民生部品よりも高い信頼性が要求され、使用環境も過酷であることから、特に高耐熱性に対する要求が高くなっており、200℃付近の環境下でも問題なく使用可能な高い耐熱性が求められている。しかし、電子部品が200℃近い高温環境下で使用されると、バリア層を構成するニッケルメッキ層が表面に拡散してしまい、バリア層としての機能を果たすことができなくなる。すなわち、従来の電極端子構造では、はんだ実装時だけでなく使用環境下での耐熱性を確保することが困難であるという問題があった。
 本発明は、このような従来技術の実情に鑑みてなされたもので、その目的は、はんだ実装時や使用環境下での耐熱性を確保可能な端子電極構造を備えた電子部品を提供することにある。
 上記の目的を達成するために、本発明の電子部品は、部品本体と、前記部品本体に形成された接続端子と、前記接続端子を覆うように電解メッキにより形成された下地層と、前記下地層を覆うように電解メッキにより形成されたバリア層と、前記バリア層の表面に形成されたスズを主成分とする外部接続層とを備え、前記バリア層がニッケルにリンを3%~15%添加した合金メッキからなると共に、前記下地層が前記バリア層よりも展性と延性の少なくとも一方に富んだ金属層であることを特徴としている。
 このように構成された電子部品は、外部接続層に覆われたバリア層がニッケル(Ni)を主成分としてリン(P)を3%~15%含有する合金(Ni-P)メッキからなり、この合金メッキはスズへの拡散がニッケルよりも遅いため、バリア層を徒に厚く形成しなくても、はんだ実装時や使用環境下における耐熱性を確保することができる。しかも、バリア層の下地層としてバリア層よりも展性または延性に富んだ金属層が形成されており、ニッケルにリンを添加することに伴って内部応力が上昇したとしても、その応力が下地層によって緩和されるため、クラックの発生を抑制することができる。
 上記構成の電子部品において、下地層は、バリア層よりも展性と延性の少なくとも一方に富んだ金属層であれば、金、銀、白金、またはそれらを主成分とする合金であっても良いが、コスト的に有利な銅または銅を主成分とする合金であることが好ましい。
 また、上記構成の電子部品において、下地層の膜厚が薄くなり過ぎると、応力の緩和効果が十分に発揮されなくなり、その反対に下地層の膜厚が厚くなり過ぎると、コスト生産性が悪くなるため、下地層の膜厚は3μm~25μmであることが好ましい。
 また、上記構成の電子部品において、接続端子とバリア層との間に磁性体層が形成されていると、磁性体層の磁気特性を利用して、例えば、製品をテープ状の包装体に収納するテーピング工程や、製品を包装体から取り出して回路基板上に実装する際に、磁気によって製品の姿勢を安定させることが可能になる。
 本発明の電子部品によれば、はんだ実装時や使用環境下における耐熱性を確保可能な端子電極構造を実現できると共に、クラックの発生を抑制することができる。
本発明の第1の実施形態に係るチップ抵抗器の断面図である。 該チップ抵抗器の製造工程を示す断面図である。 本発明の第2の実施形態に係るチップ抵抗器の断面図である。 該チップ抵抗器の製造工程を示す断面図である。
 以下、発明の実施の形態について図面を参照しながら説明すると、図1は本発明の第1の実施形態に係るチップ抵抗器の断面図である。
 図1に示すように、電子部品の一例であるチップ抵抗器10は、直方体形状の絶縁基板1と、絶縁基板1の表面における長手方向両端部に形成された一対の表電極2と、一対の表電極2間を橋絡するように形成された抵抗体3と、抵抗体3の全体と表電極2の一部を被覆する保護層4と、絶縁基板1の裏面における長手方向両端部に形成された一対の裏電極5と、絶縁基板1の長手方向両端面に形成されて対応する表電極2と裏電極5間を導通する一対の端面電極6と、これら表電極2と裏電極5および端面電極6を被覆する一対の下地層7と、各下地層7を被覆する一対のバリア層8と、各バリア層8を被覆する一対の外部接続層9と、によって主に構成されている。
 絶縁基板1はセラミックス等からなる部品本体であり、この絶縁基板1は後述する大判基板を縦横の分割溝に沿って分割することにより多数個取りされたものである。
 一対の表電極2は絶縁基板1の相対する短辺側に所定の間隔を存して形成されており、これら表電極2はAg系ペーストをスクリーン印刷して乾燥・焼成させたものである。
 抵抗体3は酸化ルテニウム等の抵抗ペーストをスクリーン印刷して乾燥・焼成させたものであり、抵抗体3の両端部はそれぞれ表電極2に重なっている。なお、抵抗体3には不図示のトリミング溝が形成されており、このトリミング溝によって抵抗体3の抵抗値が調整されている。
 保護層4はアンダーコート層4aとオーバーコート層4bの2層構造からなる。アンダーコート層4aはガラスペーストをスクリーン印刷して焼成させたものであり、このアンダーコート層4aはトリミング溝を形成する前に抵抗体3を覆うように形成されている。オーバーコート層4bはエポキシ系樹脂ペーストをスクリーン印刷して加熱硬化させたものであり、このオーバーコート層4bは、アンダーコート層4aの上から抵抗体3にトリミング溝を形成した後に、トリミング溝を含めて抵抗体3とアンダーコート層4aを全体的に覆うように形成されている。
 一対の裏電極5は絶縁基板1の裏面における表電極2と対応する位置に所定の間隔を存して形成されており、これら裏電極5はAgペーストをスクリーン印刷して乾燥・焼成させたものである。
 一対の端面電極6は、絶縁基板1の端面にNi-Crをスパッタしたり、絶縁基板1の端面にAg系ペーストを塗布して加熱硬化させたものである。端面電極6は対応する表電極2と裏電極5間を導通するように形成されており、これら表電極2と端面電極6および裏電極5によって断面コ字状の接続端子が構成されている。
 一対の下地層7は、接続端子を覆うように電解メッキによって形成された銅メッキ層であり、この下地層7によって後工程で行われるバリア層8のメッキ形成に伴って発生する内部応力が緩和される。ここで、下地層7の膜厚が不十分であると、応力の緩和効果が十分に発揮されなくなり、その反対に下地層7の膜厚が厚くなり過ぎると、コストや生産性が悪くなるため、下地層7の膜厚は3μm~25μmの範囲に設定されている。これら下地層7は、バリア層8よりも展性と延性の少なくとも一方に富んだ金属層であれば、金、銀、白金、またはそれらを主成分とする合金であっても良いが、これら金属よりもコスト的に有利であるため、本実施形態では銅または銅を主成分とする合金が用いられている。
 一対のバリア層8は、下地層7を覆うように電解メッキによって形成されたニッケル(Ni)を主成分としてリン(P)を含有する合金メッキ(Ni-Pメッキ層)であり、その厚みは2μm~15μmの範囲に設定されている。ここで、バリア層8を構成する合金メッキは、ニッケルに含まれるリンの含有量が多いほど、外部接続層9を構成するスズメッキへの拡散を抑えることができ、ニッケルに含まれるリンの含有量が不十分であると、拡散防止効果が十分に発揮されなくなる。ただし、リンの含有量が多くなり過ぎると、下地層7でも緩和できないほど内部応力が高くなってしまうため、バリア層8中のニッケルに対するリンの含有率は3%~15%の範囲に設定されている。
 一対の外部接続層9は、バリア層8を覆うように電解メッキによって形成されたスズ(Sn)メッキ層であり、その厚みは2μm~15μmの範囲に設定されている。
 次に、上記の如く構成されたチップ抵抗器10の製造方法について、図2に示す断面図を参照しながら説明する。
 まず、絶縁基板1が多数個取りされる大判基板を準備する。この大判基板には予め1次分割溝と2次分割溝が格子状に設けられており、両分割溝によって区切られたマス目の1つ1つが1個分のチップ領域となる。図2には1個分に相当する大判基板10Aが代表して示されているが、実際は多数個分のチップ領域に相当する大判基板に対して以下に説明する各工程が一括して行われる。
 すなわち、図2(a)に示すように、大判基板10Aの表面にAg-Pdペーストをスクリーン印刷して乾燥することにより、各チップ形成領域の長手方向両端部に所定間隔を存して対向する一対の表電極2を形成する。また、これと同時あるいは前後して、大判基板10Aの裏面にAgペーストをスクリーン印刷して乾燥することにより、各チップ形成領域の長手方向両端部に所定間隔を存して対向する一対の裏電極5を形成する。
 次に、図2(b)に示すように、大判基板10Aの表面に酸化ルテニウム等を含有した抵抗ペーストをスクリーン印刷して乾燥することにより、両端部を表電極2に重ね合わせた抵抗体3を形成した後、これを約850℃の高温で焼成する。次に、抵抗体3を覆う領域にガラスペーストをスクリーン印刷して乾燥することにより、抵抗体3を被覆するアンダーコート層4aを形成した後、これを約600℃の温度で焼成する。次に、アンダーコート層4aの上からレーザ光を照射することにより、抵抗体3に不図示のトリミング溝を形成して抵抗値を調整する。しかる後、アンダーコート層4aの上からエポキシ系樹脂ペーストをスクリーン印刷し、これを約200℃の温度で加熱硬化してオーバーコート層4bを形成することにより、アンダーコート層4aとオーバーコート層4bからなる2層構造の保護層4を形成する。
 次に、大判基板10Aを1次分割溝に沿って短冊状基板10Bに1次分割した後、この短冊状基板10Bの分割面にNi/Crをスパッタすることにより、図2(c)に示すように、短冊状基板10Bの表裏両面に設けられた表電極2と裏電極5間を接続する端面電極6を形成する。なお、短冊状基板10Bの分割面にNi/Crをスパッタする代わりに、Ag系ペーストを塗布して加熱硬化させることによって端面電極6を形成するようにしても良い。
 次に、短冊状基板10Bを2次分割溝に沿って複数のチップ状基板10Cに2次分割した後、これらチップ状基板10Cに対して電解メッキを施すことにより、図2(d)に示すように、チップ状基板10Cの両端部に接続端子(表電極2と端面電極6および裏電極5)を覆う下地層7を形成する。この下地層7は銅メッキ層からなり、その膜厚は3μm~25μmの範囲(本実施形態では10μm)に設定されている。
 次に、チップ状基板10Cに対して電解メッキを施すことにより、図2(e)に示すように、下地層7を覆うバリア層8を形成する。このバリア層8は、ニッケル(Ni)を主成分としてリン(P)を含有する合金メッキ(Ni-Pメッキ層)からなり、その厚みは2μm~15μmの範囲(本実施形態では5μm)に設定されている。バリア層8中のニッケルに対するリンの含有率は3%~15%(本実施形態では5%)の範囲に設定されており、ニッケルにリンを添加することで内部応力が発生しても、その応力は下地層7によって緩和される。
 次に、チップ状基板10Cに対して電解メッキを施すことにより、図2(f)に示すように、バリア層8の表面を覆う外部接続層9を形成する。外部接続層9はスズ(Sn)を主成分とするSnメッキ層であり、その厚みは2μm~15μmの範囲に設定されている。これにより、バリア層8や外部接続層9等からなる耐熱特性に優れた端子電極構造が形成され、図1に示すチップ抵抗器10が完成する。
 以上説明したように、第1の実施形態に係るチップ抵抗器10では、スズメッキからなる外部接続層9で覆われたバリア層8がニッケル(Ni)を主成分としてリン(P)を3%~15%含有する合金(Ni-P)メッキからなり、この合金メッキはスズへの拡散がニッケルよりも遅いため、バリア層8を徒に厚く形成しなくても、はんだ実装時や使用環境下における耐熱性を確保することができる。しかも、バリア層8の下地層7として電解メッキによって銅メッキ層が形成されているため、ニッケルにリンを添加することに伴って内部応力が上昇したとしても、その応力を下地層7によって緩和することができ、内部応力に起因するクラックの発生を抑制することができる。
 また、これらの下地層7、バリア層8、外部接続層9が電解メッキにより形成されているので、各々が緻密な膜で形成されて各々のもつ特性(応力緩和、バリア機能、はんだ付け性)を最大限に引き出すことができ、一連のメッキを行うことが可能なため、それぞれの層を形成するメッキ工程間での環境による腐食を極力防止しつつ、各層の境界での密着性および生産性を確保できる。
 図3は本発明の第2の実施形態に係るチップ抵抗器20の断面図である。第2の実施形態に係るチップ抵抗器20が第1の実施形態に係るチップ抵抗器10と相違する点は、接続端子(表電極2と端面電極6および裏電極5)とバリア層8との間に磁性体層11が形成されていることにあり、それ以外の構成は基本的に同じである。
 すなわち、図3に示すように、このチップ抵抗器20は、直方体形状の絶縁基板1と、絶縁基板1の表面における長手方向両端部に形成された一対の表電極2と、一対の表電極2間を橋絡するように形成された抵抗体3と、抵抗体3の全体と表電極2の一部を被覆する保護層4と、絶縁基板1の裏面における長手方向両端部に形成された一対の裏電極5と、絶縁基板1の長手方向両端面に形成されて対応する表電極2と裏電極5間を導通する一対の端面電極6と、これら表電極2と裏電極5および端面電極6を被覆する一対の磁性体層11と、各磁性体層11を被覆する一対の下地層7と、各下地層7を被覆する一対のバリア層8と、各バリア層8を被覆する一対の外部接続層9と、によって主に構成されている。
 一対の磁性体層11は、接続端子を覆うように電解メッキによって形成されたニッケル(Ni)メッキ層であり、その厚みは2μm~15μmの範囲に設定されている。磁性体層11は、ニッケルにリンを添加することによって低下したバリア層8の磁性を高めることができ、下地層7とバリア層8の間に形成するようにしても良い。なお、磁性体層11以外の構成は第1の実施形態と同様であるため、図1と同一符号を付すことにより、ここでは重複する説明を省略する。
 次に、上記の如く構成されたチップ抵抗器20の製造方法について、図4に示す断面図を参照しながら説明する。なお、図4に示す製造工程において、図4(a)は第1の実施形態における図2(c)に対応しており、それより前の工程は第1の実施形態と同様である。
 すなわち、不図示の大判基板に表電極2、抵抗体3、保護層4(アンダーコート層4aとオーバーコート層4b)、裏電極5を形成した後、この大判基板を1次分割して得られる短冊状基板10Bの分割面にNi/Crをスパッタすることにより、図4(a)に示すように、短冊状基板10Bの表裏両面に設けられた表電極2と裏電極5間を接続する端面電極6を形成する。
 次に、短冊状基板10Bを2次分割溝に沿って複数のチップ状基板10Cに2次分割した後、これらチップ状基板10Cに対して電解メッキを施すことにより、図4(b)に示すように、チップ状基板10Cの両端部に接続端子(表電極2と端面電極6および裏電極5)を覆う磁性体層11を形成する。この磁性体層11はニッケル(Ni)メッキ層からなり、その厚みは2μm~15μmの範囲(本実施形態では5μm)に設定されている。
 次に、チップ状基板10Cに対して電解メッキを施すことにより、図4(c)に示すように、チップ状基板10Cの両端部に磁性体層11を覆う下地層7を形成する。この下地層7は銅メッキ層からなり、その膜厚は3μm~25μmの範囲(本実施形態では10μm)に設定されている。
 次に、チップ状基板10Cに対して電解メッキを施すことにより、図4(d)に示すように、下地層7を覆うバリア層8を形成する。このバリア層8は、ニッケル(Ni)を主成分としてリン(P)を含有する合金メッキ(Ni-Pメッキ層)からなり、その厚みは2μm~15μmの範囲(本実施形態では5μm)に設定されている。また、バリア層8中のニッケルに対するリンの含有率は3%~15%(本実施形態では5%)の範囲に設定されている。
 次に、チップ状基板10Cに対して電解メッキを施すことにより、図4(e)に示すように、バリア層8の表面を覆う外部接続層9を形成する。外部接続層9はスズ(Sn)を主成分とするSnメッキ層であり、その厚みは2μm~15μmの範囲に設定されている。これにより、バリア層8や外部接続層9等からなる耐熱特性に優れた端子電極構造が形成され、図3に示すチップ抵抗器20が完成する。
 以上説明したように、第2の実施形態に係るチップ抵抗器20では、接続端子(表電極2と端面電極6および裏電極5)とバリア層8との間にニッケルメッキ層からなる磁性体層11が形成されているため、磁性体層11の磁気特性を利用して、例えば、製品をテープ状の包装体に収納するテーピング工程や、製品を包装体から取り出して回路基板上に実装する際に、磁気によって製品の姿勢を安定させることが可能になる。
 なお、第2の実施形態に係るチップ抵抗器20では、磁性体層11を接続端子(表電極2と端面電極6および裏電極5)と下地層7との間に形成しているが、磁性体層11は接続端子とバリア層8の間に形成されていれば問題ない。すなわち、磁性体層11を下地層7とバリア層8の間に形成したり、磁性体層11を接続端子と下地層7の間および下地層7とバリア層8の間の両方に形成しても良い。
 また、上記各実施形態では、表面実装部品の一例であるチップ抵抗器に本発明を適用した場合について説明したが、チップ抵抗器以外の電子部品、例えば、コネクタのようにピン状の接続端子を有するリード部品にも本発明は適用可能である。
 1 絶縁基板(部品本体)
 2 表電極(接続端子)
 3 抵抗体
 4 保護層
 4a アンダーコート層
 4b オーバーコート層
 5 裏電極(接続端子)
 6 端面電極(接続端子)
 7 下地層
 8 バリア層
 9 外部接続層
 10 チップ抵抗器(電子部品)
 11 磁性体層

Claims (4)

  1.  部品本体と、前記部品本体に形成された接続端子と、前記接続端子を覆うように電解メッキにより形成された下地層と、前記下地層を覆うように電解メッキにより形成されたバリア層と、前記バリア層の表面に形成されたスズを主成分とする外部接続層とを備え、
     前記バリア層がニッケルにリンを3%~15%添加した合金メッキからなると共に、前記下地層が前記バリア層よりも展性と延性の少なくとも一方に富んだ金属層であることを特徴とする電子部品。
  2.  請求項1に記載の電子部品において、
     前記下地層は銅または銅を主成分とする合金であることを特徴とする電子部品。
  3.  請求項1または2に記載の電子部品において、
     前記下地層の膜厚は3μm~25μmであることを特徴とする電子部品。
  4.  請求項1に記載の電子部品において、
     前記接続端子と前記バリア層との間に磁性体層が形成されていることを特徴とする電子部品。
PCT/JP2021/007335 2020-04-08 2021-02-26 電子部品 WO2021205773A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17/911,824 US20230144364A1 (en) 2020-04-08 2021-02-26 Electronic component
DE112021002224.5T DE112021002224T5 (de) 2020-04-08 2021-02-26 Elektronische Komponente
CN202180019980.8A CN115244630A (zh) 2020-04-08 2021-02-26 电子零件

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020-069703 2020-04-08
JP2020069703A JP2021166263A (ja) 2020-04-08 2020-04-08 電子部品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021205773A1 true WO2021205773A1 (ja) 2021-10-14

Family

ID=78022260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/007335 WO2021205773A1 (ja) 2020-04-08 2021-02-26 電子部品

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230144364A1 (ja)
JP (1) JP2021166263A (ja)
CN (1) CN115244630A (ja)
DE (1) DE112021002224T5 (ja)
WO (1) WO2021205773A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58107605A (ja) * 1981-12-21 1983-06-27 松下電器産業株式会社 チツプ抵抗器の製造方法
JPH07230904A (ja) * 1994-02-16 1995-08-29 Kiyokawa Mekki Kogyo Kk チップ固定抵抗器の電極端子形成方法
JPH1167588A (ja) * 1997-08-18 1999-03-09 Tdk Corp Cr複合電子部品とその製造方法
JP2003045702A (ja) * 2001-07-31 2003-02-14 Koa Corp チップ抵抗器およびその製造方法
CN101840760A (zh) * 2009-03-16 2010-09-22 国巨股份有限公司 芯片电阻器及其制造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3630056B2 (ja) 2000-01-26 2005-03-16 株式会社村田製作所 チップ型電子部品及びチップ型コンデンサ
JP2001274539A (ja) * 2000-03-28 2001-10-05 Matsushita Electric Works Ltd 電子デバイス搭載プリント配線板の電極接合方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58107605A (ja) * 1981-12-21 1983-06-27 松下電器産業株式会社 チツプ抵抗器の製造方法
JPH07230904A (ja) * 1994-02-16 1995-08-29 Kiyokawa Mekki Kogyo Kk チップ固定抵抗器の電極端子形成方法
JPH1167588A (ja) * 1997-08-18 1999-03-09 Tdk Corp Cr複合電子部品とその製造方法
JP2003045702A (ja) * 2001-07-31 2003-02-14 Koa Corp チップ抵抗器およびその製造方法
CN101840760A (zh) * 2009-03-16 2010-09-22 国巨股份有限公司 芯片电阻器及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20230144364A1 (en) 2023-05-11
DE112021002224T5 (de) 2023-01-19
JP2021166263A (ja) 2021-10-14
CN115244630A (zh) 2022-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6023217A (en) Resistor and its manufacturing method
US6929169B2 (en) Solder joint structure and method for soldering electronic components
US4268585A (en) Soldering to a gold member
US6292083B1 (en) Surface-mount coil
EP0947125B1 (en) Method of making a printed circuit board having a tin/lead coating
US6264093B1 (en) Lead-free solder process for printed wiring boards
EP0945880A2 (en) Surface-mount coil
WO2006020769A1 (en) Semiconductor attachment method and assembly
WO2021205773A1 (ja) 電子部品
US12027291B2 (en) Chip component
JP3118509B2 (ja) チップ抵抗器
WO2021075222A1 (ja) チップ部品およびチップ部品の製造方法
JP2006319260A (ja) チップ抵抗器
US5962151A (en) Method for controlling solderability of a conductor and conductor formed thereby
JP2001155955A (ja) 外部端子電極具備電子部品及びその搭載電子用品
JP2004055662A (ja) はんだ付け方法とそのプリント配線板
JPH08222478A (ja) チップ型電子部品
JP2545602Y2 (ja) ジャンパチップ
JP2022129870A (ja) 回路装置及び回路装置の製造方法
JP5817893B1 (ja) 部品実装配線基板及びその製造方法
JP3323140B2 (ja) チップ抵抗器
JP2006013195A (ja) 半導体装置
JPS626710Y2 (ja)
JPH07254780A (ja) プリント配線板への電子部品の半田付け方法
JP2006332706A (ja) 電子部品

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21785168

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21785168

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1