WO2021200636A1 - 光コネクタ及び光コネクタ接続構造 - Google Patents

光コネクタ及び光コネクタ接続構造 Download PDF

Info

Publication number
WO2021200636A1
WO2021200636A1 PCT/JP2021/012815 JP2021012815W WO2021200636A1 WO 2021200636 A1 WO2021200636 A1 WO 2021200636A1 JP 2021012815 W JP2021012815 W JP 2021012815W WO 2021200636 A1 WO2021200636 A1 WO 2021200636A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
optical fiber
lens
optical
optical connector
ferrule
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/012815
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
健吾 渡辺
岩屋 光洋
昌義 塚本
末松 克輝
Original Assignee
古河電気工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 古河電気工業株式会社 filed Critical 古河電気工業株式会社
Priority to JP2022512110A priority Critical patent/JPWO2021200636A1/ja
Publication of WO2021200636A1 publication Critical patent/WO2021200636A1/ja
Priority to US17/932,573 priority patent/US20230011146A1/en

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/32Optical coupling means having lens focusing means positioned between opposed fibre ends
    • G02B6/327Optical coupling means having lens focusing means positioned between opposed fibre ends with angled interfaces to reduce reflections
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • G02B6/3853Lens inside the ferrule
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/32Optical coupling means having lens focusing means positioned between opposed fibre ends
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3873Connectors using guide surfaces for aligning ferrule ends, e.g. tubes, sleeves, V-grooves, rods, pins, balls
    • G02B6/3885Multicore or multichannel optical connectors, i.e. one single ferrule containing more than one fibre, e.g. ribbon type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/3628Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers
    • G02B6/36642D cross sectional arrangements of the fibres
    • G02B6/3676Stacked arrangement

Definitions

  • the present invention relates to an optical connector and an optical connector connection structure, and more particularly to a lens connector for connecting an optical fiber by a lens method and an optical connector connection structure including the lens connector.
  • BP backplane
  • SM single mode
  • PC Physical contact
  • lens method are known as methods for connecting optical fibers in an optical connector for BP.
  • the optical fibers are physically connected by abutting the end faces of the optical fibers in the optical fiber array to be connected against each other by pressing pressure and physically contacting them.
  • the optical connector for BP is generally used in a place where cleaning is difficult, there is a concern that the communication quality may be deteriorated due to dust in the optical connection portion. For example, if the optical path is blocked by dust, insertion loss (optical power loss) may increase, and physical contact may be hindered by pinching dust.
  • the pressing force per board becomes excessive, so that it is difficult to expand the number of cores.
  • lens-type multi-core connectors have been attracting attention.
  • a lens array having a lens corresponding to each optical fiber of the optical fiber array is provided in the optical connector, and light is transmitted through the lens by fixing the optical connector provided with the lens array so as to face each other.
  • the influence of dust is reduced because the beam diameter of the optical fiber is expanded through the lens, and the scorching of the end face of the optical fiber due to dust is also suppressed by reducing the power density of the connection portion.
  • the optical fibers can be connected to each other in a non-contact manner, the pressing force can be made constant regardless of the number of cores of the optical fibers.
  • connection structure of such a lens-type multi-core connector for example, in Patent Document 1, two optical connectors including a multi-core optical fiber are connected via a lens array for an optical connector including a lens formed of a transparent resin.
  • the optical connector connection structure joined by the lens is disclosed.
  • 100 Gigabit Ethernet (registered trademark) optical transmission systems are widely used, and research on improvement of transmission characteristics such as transmission distance and transmission speed is underway.
  • an optical transmission system it is used with an incoming light power of up to about + 10.5 dBm.
  • the conventional optical connector connection structure for connecting a multi-core optical fiber by a lens method is used for a high power optical transmission system exceeding +20 dBm such as a wavelength division multiplexing method
  • light is slightly absorbed in a resin lens. It is converted into heat, and the heat raises the temperature of the resin lens that hits the optical path.
  • the effective refractive index changes, causing a shift in the distance from the lens to the ideal focal point.
  • the ideal focal position changes, the focus shifts with respect to the core of the optical fiber, which may lead to an increase in insertion loss.
  • the present invention has been made in view of the above-mentioned problems, and an object of the present invention is to provide a lens-type optical connector capable of suppressing insertion loss even at the time of high-power light input.
  • An optical connector includes at least one optical fiber and a lens element having at least one lens that binds light to the end face of the optical fiber, and the end face of the optical fiber.
  • the distance FLh ( ⁇ m) between the apex of the lens is the distance FL ( ⁇ m) from the apex of the lens to the focal point F located in the back direction of the lens, and the end face of the optical fiber and the focal point F. It is represented by the sum of the interval ⁇ ( ⁇ m), and the interval ⁇ is longer than 10 ⁇ m.
  • optical connector According to the optical connector according to the present invention, it is possible to suppress insertion loss even at the time of high power input.
  • FIG. It is a perspective view which shows the appearance of the optical connector which concerns on Embodiment 1.
  • FIG. It is an exploded perspective view which shows the structure of the optical connector which concerns on Embodiment 1.
  • FIG. It is a figure which shows typically the junction part of the optical fiber and the lens element in the optical connector which concerns on Embodiment 1.
  • FIG. It is a figure which shows an example of the bonding method of the optical fiber and a lens element in the optical connector which concerns on Embodiment 1.
  • FIG. It is a figure which shows an example of the bonding method of the optical fiber and a lens element in the optical connector which concerns on Embodiment 1.
  • FIG. It is a figure which shows an example of the bonding method of the optical fiber and a lens element in the optical connector which concerns on Embodiment 1.
  • FIG. It is a figure which shows another example of the bonding method of the optical fiber and a lens element in the optical connector which concerns on Embodiment 1.
  • FIG. It is a figure which shows another example of the bonding method of the optical fiber and a lens element in the optical connector which concerns on Embodiment 1.
  • FIG. It is a figure which shows another example of the bonding method of the optical fiber and a lens element in the optical connector which concerns on Embodiment 1.
  • FIG. It is a figure which shows another example of the bonding method of the optical fiber and a lens element in the optical connector which concerns on Embodiment 1.
  • FIG. It is a figure which shows another example of the optical fiber used by the bonding method shown in FIGS. 5A-5D.
  • FIG. It is a figure which shows typically the relationship between the distance FLh, the distance FL, and the distance ⁇ in the optical connector which concerns on Embodiment 1.
  • FIG. It is a schematic diagram for demonstrating the equation for calculating a distance FL. It is a figure which shows typically the junction part of the optical fiber and the lens element in the optical connector which concerns on Embodiment 2.
  • FIG. It is a figure which shows typically the relationship between the distance FLh, the distance FL, and the distance ⁇ in the optical connector which concerns on Embodiment 2.
  • the optical connector (10) is a lens having at least one optical fiber (18) and at least one lens (44) that binds light to the end face of the optical fiber.
  • Focus F that includes the element (14) and the distance FLh ( ⁇ m) between the end face (180) of the optical fiber and the apex (144) of the lens is located in the back direction of the lens from the apex of the lens. It is represented by the sum of the distance FL ( ⁇ m) and the distance ⁇ ( ⁇ m) between the end face of the optical fiber and the focal point, and the distance ⁇ is longer than 10 ⁇ m.
  • the optical connector (10) may have an incoming light power in which the connection loss at the time of high power incoming light is smaller than the connection loss at the time of low power incoming light.
  • the high power may be an incoming light power of +20 dBm or more.
  • the low power may be an incoming light power of less than +11 dBm.
  • the lens element (14) may contain a resin material.
  • the optical connector (10) further includes a ferrule (12) for holding the optical fiber (18), and the lens element (14) and the ferrule may contain the same resin material.
  • the resin material may be a cycloolefin polymer or a polyetherimide.
  • the optical connector (10) includes a filling medium (19) between the end face (180) of the optical fiber and the lens element, and the filling medium may be an adhesive.
  • the optical connector (10) may include a plurality of optical fibers (18) and a plurality of lenses (44) corresponding to the plurality of optical fibers.
  • the interval ⁇ may be longer than 20 ⁇ m.
  • the interval ⁇ may be 100 ⁇ m or less.
  • the optical fiber (18) may be a single mode fiber.
  • At least one of the optical connectors may be connected to the optical connector (10).
  • FIG. 1 is a perspective view showing the appearance of the optical connector according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is an exploded perspective view showing the configuration of the optical connector according to the first embodiment of the present invention.
  • the optical connector 10 connects a plurality of optical fibers fixed to the optical connector 10 to a plurality of optical fibers fixed to other optical connectors to be connected, respectively. It is a multi-core optical connector for connecting. Specifically, the optical connector 10 has a plurality of optical fibers 18, a ferrule 12, a lens element 14, and a pair of guide pins 16.
  • the optical fiber 18 is a quartz-based optical fiber having a core 118 and a clad 218.
  • an optical fiber tape core wire 20 in which a predetermined number of optical fibers 18 are arranged in parallel and integrally coated with a coating 22 made of a resin such as an ultraviolet curable resin is used, and the optical fiber tape core wire 20 is used.
  • a plurality of layers are laminated and fixed to the ferrule 12.
  • the optical fiber 18 is, for example, a single mode fiber.
  • the ferrule 12 is a connector main body for arranging and accommodating a plurality of optical fibers 18 arranged in an array.
  • the ferrule 12 contains a mixture of a base material containing a resin and a filler which is a solid material made of a material different from the base material, which is used for general resin ferrules.
  • the ferrule 12 is formed by molding a mixed material.
  • the molding method of the ferrule 12 is not particularly limited, but for example, a transfer molding method, an injection molding method, or the like can be used.
  • the base material used for the ferrule 12 contains at least one of a thermoplastic resin and a thermosetting resin.
  • the thermoplastic resin used as the base material of the ferrule 12 include polyphenylene sulfide (polyphenylene sulfide, PPS), liquid crystal polymer (liquid crystal polymer, LCP), polyether sulfone (PES), polycarbonate (PC), and cycloolefin.
  • a polymer (COP) or the like may be used.
  • the thermosetting resin used for the base material of the ferrule 12 for example, an epoxy resin, a phenol resin, a urea resin, a melamine resin, an unsaturated polyester resin or the like may be used.
  • the filler used in the ferrule 12 for example, quartz glass or a solid material obtained by processing quartz crystals into a predetermined shape may be used.
  • the filler of ferrule 12 is added to the base material in order to reduce the coefficient of linear expansion of ferrule 12.
  • the ferrule 12 has a ferrule main body portion 24 and a flange portion 26.
  • connection end side of the optical connector 10 is referred to as "front” of the optical connector 10
  • the side opposite to the connection end of the optical connector 10 is referred to as "rear” of the optical connector 10.
  • Ferrule 12 is a ferrule for a multi-core optical connector.
  • the ferrule 12 is an MT (Mechanical Transfer) ferrule, and conforms to or conforms to standards such as IEC 61754-5 by the International Electrotechnical Commission and JIS C 5981 by the Japanese Industrial Standards.
  • MT Mechanism Transfer
  • the collar portion 26 is formed with an optical fiber introduction port 28 for introducing a plurality of optical fibers 18 into the ferrule 12.
  • the optical fiber introduction port 28 is formed in the flange portion 26 so as to penetrate the optical connector 10 in the front-rear direction.
  • the ferrule main body 24 is formed with a hollow portion 30 connected to the optical fiber introduction port 28 of the flange portion 26. Further, an opening 32 connected to the hollow portion 30 is formed on the upper surface of the ferrule main body portion 24. The opening 32 is a hole for introducing an adhesive 29 for fixing the optical fiber 18 to the ferrule 12.
  • the ferrule main body 24 has a connection side end surface 34 on the front side of the optical connector 10.
  • the connection side end surface 34 is inclined with respect to a plane perpendicular to the front-rear direction of the optical connector 10.
  • a plurality of optical fiber insertion holes 36 into which a plurality of optical fibers 18 are inserted along the optical axis of the optical fiber are formed in the connection side end surface 34 of the ferrule main body 24.
  • the plurality of optical fiber insertion holes 36 are formed along the front-rear direction of the optical connector 10, respectively.
  • One end of each of the plurality of optical fiber insertion holes 36 is open to the connection side end surface 34.
  • the other ends of the plurality of optical fiber insertion holes 36 are opened so as to be connected to the hollow portion 30, respectively.
  • the plurality of optical fiber insertion holes 36 are arranged in an array. For example, a predetermined number of rows of optical fiber insertion holes 36 arranged in parallel along the width direction of the optical connector 10 are formed in a plurality of stages parallel to the vertical direction of the optical connector 10. In FIG. 2, as an example, a case where five rows of 12 optical fiber insertion holes 36 are formed is shown.
  • the arrangement of the plurality of optical fiber insertion holes 36, the total number of the plurality of optical fiber insertion holes 36, the number of the optical fiber insertion holes 36 per row, and the number of stages of the rows of the optical fiber insertion holes 36 are plural. It can be appropriately set according to the number of optical fibers 18 and the like.
  • the hole diameter and pitch of the optical fiber insertion hole 36 can also be appropriately set according to the outer diameter and pitch of the optical fiber 18. Further, the number of stages of the optical fiber insertion hole 36 does not have to be a plurality of stages, and may be one stage.
  • each optical fiber 18 (the outer diameter of the glass portion composed of the core and the clad) is 80 to 126 ⁇ m.
  • the pitch is, for example, 125 ⁇ m or 250 ⁇ m, and when the outer diameter of the optical fiber 18 is 125 ⁇ m, the pitch is, for example, 250 ⁇ m.
  • the pitch is not limited to this, and may be set to be equal to or larger than the outer diameter of the optical fiber 18.
  • the tips of a plurality of optical fiber tape core wires 20 are introduced from the optical fiber introduction port 28 of the flange portion 26 into the hollow portion 30 of the ferrule main body portion 24.
  • the plurality of optical fiber tape core wires 20 are laminated in the vertical direction of the optical connector 10.
  • the plurality of optical fiber tape core wires 20 may be protected by being covered and held by boots or the like at the rear end of the optical connector 10.
  • the coating 22 is removed from each of the tips of the plurality of optical fiber tape core wires 20 introduced into the hollow portion 30, and the end face 180 of the optical fiber 18 is exposed.
  • An optical fiber 18 is inserted and fixed in each of a plurality of optical fiber insertion holes 36 formed in the ferrule main body 24.
  • the plurality of optical fibers 18 inserted and fixed in the plurality of optical fiber insertion holes 36 in the same row are included in the same optical fiber tape core wire 20.
  • the optical fiber 18 is adhered to and fixed to the optical fiber insertion hole 36 by the adhesive 29 introduced from the opening 32 on the upper surface of the ferrule main body 24.
  • the ends of the plurality of optical fiber tape core wires 20 introduced into the hollow portion 30 are also adhered to and fixed to the ferrule main body portion 24 by the adhesive 29 introduced from the opening 32.
  • the optical fiber 18 inserted and fixed in the optical fiber insertion hole 36 may be in a state of being covered with a resin coating or in a state in which the resin coating is removed.
  • the end face of the optical fiber 18 fixed to the optical fiber insertion hole 36 is polished together with the connection side end face 34 of the ferrule main body 24 so as to be aligned with the connection side end face 34.
  • the ferrule 12 accommodates the plurality of optical fibers 18 so that the plurality of optical fibers 18 are arranged in an array.
  • the ferrule 12 containing the plurality of optical fibers 18 has a fiber array including the plurality of optical fibers 18.
  • the pair of guide pin insertion holes 38 are formed along the front-rear direction of the optical connector 10, respectively.
  • a lens element 14 is attached to the connection side end surface 34 of the ferrule main body 24.
  • the lens element 14 is a lens array including a plurality of lenses 44 corresponding to the plurality of optical fibers 18 housed in the ferrule 12.
  • the lens element 14 preferably contains a resin material having a refractive index of 1.40 to 1.67.
  • a resin material having a refractive index of 1.40 to 1.67 By forming the lens element 14 from a resin material, workability and mass productivity can be improved. Further, the coupling loss in the optical connector can be suppressed by bringing the characteristics of the resin material forming the lens element 14 and the resin material forming the ferrule 12, for example, the linear expansion coefficients close to each other or matching them.
  • the lens 44 may contain the same resin material as the lens element 14, and the lens element 14 may be integrally molded with the lens 44.
  • Such a resin material may be any material that can propagate the light to be transmitted, and is preferably transparent.
  • the resin material may contain a filler.
  • the lens element 14 is a resin plate, it is easy to mold and can be mass-produced as compared with glass. Further, since the lens element 14 and the lens 44 are made of the same resin material, it is possible to prevent a change in the refractive index between different materials.
  • the lens element 14 has a lens array side end surface 40 as a first main surface on which a lens array portion 42 including a plurality of lenses 44 corresponding to a plurality of optical fibers 18 is formed, and a second end surface 40 facing the lens array side end surface 40. It has a lens array back surface 41 as a main surface.
  • the lens array side end surface 40 is a surface in front of the optical connector 10 in the lens element 14, and is a surface that is arranged to face the other optical connector 10 to be connected when connecting the two optical connectors 10. More specifically, the lens array side end surface 40 is arranged so as to face each other with the lens array side end surface 40 of the lens element 14 of the other optical connector 10 to be connected.
  • the lens array portion 42 is formed with a plurality of lenses 44 arranged in an array corresponding to the plurality of optical fibers 18 arranged on the connection side end surface 34 of the ferrule main body portion 24.
  • Each of the plurality of lenses 44 has a convex curved surface of the end surface 40 on the lens array side, and is formed so that the direction along the front-rear direction of the optical connector 10 is the optical axis.
  • Each lens 44 may be a spherical lens or an aspherical lens.
  • the back surface 41 of the lens array is the rear surface of the optical connector 10 in the lens element 14, and is the surface to be joined to the connection side end surface 34 of the ferrule 12 by the adhesive 29.
  • the lens array back surface 41 is a surface inclined with respect to a plane perpendicular to the front-rear direction of the optical connector 10, and each lens 44 is optically coupled to the corresponding optical fiber 18. As such, it is joined to the connection side end surface 34 of the ferrule main body 24. The details of the joint portion between the lens element 14 and the optical fiber 18 will be described later.
  • the plurality of lenses 44 collimate the light emitted from the corresponding optical fiber 18 toward the lens 44 into parallel light. It can function as a collimated lens that emits light toward the optical connector of the other party to be connected. Further, the plurality of lenses 44 serve as a condensing lens that collects the parallel light incident from the optical connector of the other party connected to the lens 44 on the end face of the corresponding optical fiber 18 and causes the light to enter the optical fiber 18. Can also work.
  • a pair of guide pin insertion holes 46 into which guide pins 16 are inserted are formed at both side ends of the lens array portion 42 of the lens element 14.
  • the pair of guide pin insertion holes 46 are formed along the front-rear direction of the optical connector 10, respectively.
  • the pair of guide pin insertion holes 46 are formed corresponding to the pair of guide pin insertion holes 38 of the ferrule main body 24.
  • the lens element 14 is adhered and fixed to the connection side end surface 34 of the ferrule 12 by the adhesive 29 in a state of being positioned with respect to the ferrule 12 by a pair of guide pins 16.
  • the guide pin 16 inserted into the guide pin insertion holes 46 and 38 has a portion protruding forward from the lens element 14 of the optical connector 10 so as to be similarly inserted and connected to the optical connector of the other party to be connected. There is.
  • an optical connector 10 having a plurality of optical fibers 18 housed and fixed in the ferrule 12 is realized.
  • FIG. 3 is a diagram schematically showing a joint portion between the optical fiber 18 and the lens element 14 in the optical connector 10 according to the first embodiment.
  • an optical connector 10 for connecting a single-mode multi-core optical fiber by a lens method one optical fiber 18 among a plurality of optical fibers 18 fixed to a ferrule 12 is typically shown. Shown.
  • the back surface 41 of the lens array is joined to the connection side end surface 34 of the ferrule 12 (ferrule main body 24) and the end surface 180 of the optical fiber 18 via an adhesive 19 as a filling medium. ..
  • the adhesive 19 a material having an optimum refractive index is used according to the resin material used for the lens element 14.
  • the refractive index of the material used for the adhesive 19 is preferably a value between the refractive index of the optical fiber 18 (core 118) and the refractive index of the resin material used for the lens element 14.
  • the adhesive 19 is preferably a material that becomes transparent to light in the wavelength band to be transmitted after curing.
  • an adhesive 19 for example, an epoxy resin adhesive, an acrylic resin adhesive, or a silicone adhesive can be used.
  • the joint surface between the optical fiber 18 and the lens element 14 is not perpendicular to the optical axis 181 of each optical fiber 18. That is, the joint surface between the optical fiber 18 and the lens element 14 is inclined with respect to the plane 182 perpendicular to the optical axis 181 of the optical fiber 18.
  • the bonding surface between the optical fiber 18 and the lens element 14 refers to the end surface 180 of the optical fiber 18 and the back surface 41 of the lens array, which are bonded to each other via an adhesive 19.
  • the end surface 180 of the optical fiber 18 is inclined with respect to the plane 182 perpendicular to the optical axis 181 of the optical fiber 18, and the lens array back surface 41 is inclined with respect to the plane 182.
  • the inclination angle of the end surface 180 of the optical fiber 18 with respect to the plane 182 and the inclination angle of the lens array back surface 41 with respect to the plane 182 are equal to each other.
  • the ratio of the reflected light at the junction surface between the lens element 14 and the optical fiber 18 to be coupled to the optical fiber 18, that is, the amount of reflection attenuation at the junction surface between the lens element 14 and the optical fiber 18 is-.
  • ⁇ ⁇ 6 ° it is preferable that ⁇ ⁇ 6 °.
  • may be approximately 8 °.
  • the optical connector 10 when the lens 44 is coated with an antireflection (AR: Anti-Reflective) coating, the reflection attenuation amount can be set to ⁇ 45 dB or less.
  • the optical connector 10 preferably uses a wavelength band corresponding to an optical communication wavelength band from the O band to the L band (from 1260 nm to 1625 nm) depending on the application. For example, in the case of the single mode optical fiber 18, wavelengths in the wavelength bands of O band (1260 nm to 1360 nm), C band (1530 nm to 1565 nm), and L band (1565 nm to 1625 nm) are used.
  • 4A to 4C are diagrams showing an example of a method of joining the optical fiber 18 and the lens element 14 in the optical connector 10 according to the first embodiment.
  • a ferrule 12 in which a plurality of optical fiber insertion holes 36 are formed is prepared, and the optical fibers 18 are inserted into and fixed to each optical fiber insertion hole 36 of the ferrule 12 (step S11). ).
  • the adhesive 19 is poured into the gap between each optical fiber insertion hole 36 and the optical fiber 18 to fix the fiber.
  • one end face of the ferrule 12 to which the optical fiber 18 is fixed is polished (step S12).
  • the ferrule 12 is polished by a known polishing technique so that the connection side end surface 34 of the ferrule 12 is not perpendicular to the optical axis 181 of the optical fiber 18.
  • the inclination angle ⁇ of the connection side end surface 34 of the ferrule 12 with respect to the plane 182 perpendicular to the optical axis 181 of the optical fiber 18 is set to an appropriate value according to the material forming the lens element 14 as described above. Just do it.
  • a lens element 14 in which the lens array back surface 41 is obliquely polished is prepared in the same manner as the ferrule 12, and the lens array back surface 41 of the lens element 14 and the connection side end surface 34 of the ferrule 12 are adhered to each other.
  • Join with agent 19 step S13.
  • the ferrule 12 and the lens element 14 are joined so that the end surface 180 of each optical fiber 18 adhesively fixed to the ferrule 12 and the corresponding lens 44 face each other.
  • the joint portion between the optical fiber 18 and the lens element 14 in the optical connector 10 according to the first embodiment can be realized.
  • 5A to 5D are diagrams showing another example of a method of joining the optical fiber 18 and the lens element 14 in the optical connector 10 according to the first embodiment.
  • a ferrule 12 in which a plurality of optical fiber insertion holes 36 are formed is prepared, and one end face of the ferrule 12 is polished by a known polishing technique (step S21).
  • the polishing method is the same as in step S12 described above.
  • a lens element 14 in which the lens array back surface 41 is obliquely polished is prepared in the same manner as the ferrule 12, and the lens array back surface 41 of the lens element 14 and the connection side end surface 34 of the ferrule 12 are adhered to each other.
  • Join with agent 19 step S22.
  • the ferrule 12 and the lens element 14 are joined so that the optical fiber insertion hole 36 of the ferrule 12 and the corresponding lens 44 face each other.
  • Step S23 a plurality of optical fibers 18 having one end face 180 polished obliquely are prepared, and the optical fibers 18 are inserted into the corresponding optical fiber insertion holes 36 of the ferrule 12.
  • each optical fiber 18 is adhesively fixed to the back surface 41 of the lens array of the lens element 14 via the adhesive 19 (step S24).
  • the joint portion between the optical fiber 18 and the lens element 14 in the optical connector 10 according to the first embodiment can be realized.
  • an optical fiber 18 having one end cut by melting using, for example, a laser cleaver (or a laser cutter) may be used.
  • the cut surface (end surface 180) of the optical fiber 18 has a rounded shape due to heat during melting.
  • the laser of the laser cleaver is generally a laser having an absorption wavelength of an optical fiber such as a CO 2 laser or an ultraviolet laser.
  • the end surface 180 of the optical fiber 18 is a surface in contact with the center of the core 118.
  • FIG. 7 shows the distance FLh between the end face of the optical fiber 18 and the apex of the lens 44 and the distance F from the apex of the lens 44 to the focal point F located in the back direction of the lens 44 in the optical connector 10 according to the first embodiment. It is a figure which shows typically the relationship between FL and the distance ⁇ between the end face of an optical fiber 18 and a focal point F.
  • one of a plurality of optical fibers 18 fixed to the ferrule 12 is an optical fiber 18 as an example of an optical connector 10 for connecting a single-mode multi-core optical fiber by a lens method. Is typically illustrated.
  • the back surface 41 of the lens array is joined to the end face 180 of the optical fiber 18 via an adhesive 19 as in FIG. 3, and the end face 180 of the optical fiber 18 and the back surface 41 of the lens array are formed. , Tilt at equal tilt angles to each other.
  • the distance FLh between the end face 180 of the optical fiber 18 and the apex 144 of the lens is the distance FL from the apex 144 of the lens to the focal point F located in the direction of the back surface of the lens 244, and the end face 180 of the optical fiber 18 and the focal point F. It is represented by the sum of the intervals ⁇ and.
  • the position of the focal point F is the focal position of the light entering from the apex 144 of the lens when light power is incident to the extent that the refractive index of the lens element 14 and the lens 44 hardly changes, that is, at the time of low power incoming light.
  • the position of the focal point F will be referred to as an ideal focal point position F.
  • the low power means an incoming light power of less than +11 dBm which has been conventionally used.
  • the light incident from the apex 144 of the lens at the time of low power input is refracted through the lens 44 as shown by the optical path A, and further passes through the lens element 14 to reach the ideal focal position F.
  • Such a distance from the apex 144 of the lens to the ideal focal position F is defined as the distance FL ( ⁇ m).
  • the focal point F is located on the bonding surface between the adhesive 19 and the lens element 14, that is, on the back surface 41 of the lens array. Therefore, in order to reduce the transmission loss of the incident light at the time of low power input, it is preferable that the end face 180 of the optical fiber 18 is arranged as close as possible to the back surface 41 of the lens array.
  • the light incident from the apex 144 of the lens at the time of high power input is refracted through the lens 44 as shown by the optical path B, further transmitted through the lens element 14 and the adhesive 19, and the end face 180 of the optical fiber 18 is transmitted.
  • the focal point at the time of high power input is adjusted so as to be located at the end face 180 of the optical fiber 18. That is, the focus at the time of high power input is deviated by the interval ⁇ from the ideal focal position F so that the focus is located at the end face 180 of the optical fiber 18 at the time of high power input.
  • Such a distance from the apex 144 of the lens to the focal position at the time of high power light input is defined as the distance FLh ( ⁇ m).
  • the high power means an incoming light power of +20 dBm or more, and the upper limit value is not particularly limited, but the incoming light power that can be practically implemented may be, for example, +30 dBm or less.
  • the interval ⁇ is the distance (interval) between the ideal focal position F and the focal position at the time of high power light input, and is set longer than 10 ⁇ m.
  • the interval ⁇ is longer than 10 ⁇ m, the insertion loss can be suppressed, and it is more preferable that the interval ⁇ is longer than 20 ⁇ m.
  • the focal point at the time of high power input is shifted from the ideal focal position F toward the end face 180 of the optical fiber 18 by an interval ⁇ longer than 10 ⁇ m, that is, the core 118 of the optical fiber 18.
  • the distance FLh is adjusted so that the focal point at the time of high power input reaches.
  • the upper limit of the interval ⁇ is not particularly limited, but may be 100 ⁇ m or less.
  • FIG. 8 is a schematic diagram for explaining an equation for calculating the distance FL.
  • the distance FL can be calculated from the following formula (1) and is based on the lens formula. Since the distance FL is calculated from the following equation (1), the ideal focal position F is determined. Therefore, the focal position at the time of high power input can be adjusted from the relationship between the ideal focal position F and the interval ⁇ described above.
  • the end face 180 of the optical fiber 18 and the back surface 41 of the lens array are shown in a non-tilted manner for convenience, but even if they are tilted, the distance FL is similarly expressed by the following equation (1). ) Can be calculated.
  • the optical connector 10 according to the first embodiment may have an incoming light power in which the connection loss at the time of high power incoming light is smaller than the connection loss at the time of low power incoming light.
  • each of the measurement results of 12 times is shown.
  • the focus at the time of high power incoming light is a distance shifted from the ideal focal position F toward the end face 180 of the optical fiber 18 by an interval ⁇ longer than 10 ⁇ m.
  • FLh is adjusted. That is, the distance FLh is adjusted to be longer than the distance FL from the apex 144 of the lens to the ideal focal position F by more than 10 ⁇ m.
  • the focus is located on the end face 180 (core 118) of the optical fiber 18 at the time of high power input, so that even if the lens element 14 and the lens 44 are made of a resin material, the focus on the core 118 of the optical fiber 18 is maintained. You can prevent slippage.
  • the optical connector 10 according to the first embodiment, it is possible to suppress the insertion loss even at the time of high power input.
  • the amount of reflection attenuation can be reduced by applying an antireflection coating to the convex surface of the lens 44 in the lens element 14.
  • an antireflection coating for example, the reflection on the convex surface of the lens 44 is -40 dB or less in the band of ⁇ 40 nm centered on 1310 nm, and the optical fiber 18 of the light reflected on the convex surface of the lens 44. It is possible to make the amount of binding to -55 dB or less.
  • the optical connector 10 when there is a difference in the linear expansion coefficient between the ferrule 12 and the lens element 14, the optical axis of each optical fiber 18 fixed to the ferrule 12 and the optical axis of the lens 44 due to a temperature change. Since there is a gap between the light and the light, the loss of light inserted into the optical connector 10 may fluctuate due to a temperature change.
  • the optical connector 10 it is desirable to select the materials of the ferrule 12 and the lens element 14 so that the difference in the coefficient of linear expansion between the ferrule 12 and the lens element 14 becomes small.
  • the amount of the filler for example, quartz glass
  • the base material of the ferrule 12 for example, polyphenylene sulfide (PPS)
  • PPS polyphenylene sulfide
  • the ferrule 12 and the lens element 14 may be formed of the same material.
  • the material include resin materials such as cycloolefin polymer (COP, coefficient of linear expansion: 60 to 80 ppm / ° C.) and polyetherimide (PEI, coefficient of linear expansion: 56 ppm / ° C.).
  • FIG. 9 is a diagram schematically showing a joint portion between the optical fiber 18 and the lens element 14 in the optical connector 10 according to the second embodiment.
  • a lens element 14 having a plurality of lenses 44 formed on its surface and a ferrule 12 accommodating a plurality of optical fibers 18 are formed.
  • the joint portion of one optical fiber 18 is typically shown.
  • the back surface 41 of the lens array is joined to the connection side end surface 34 of the ferrule 12 (ferrule main body 24) and the end surface 180 of the optical fiber 18 via an adhesive 19.
  • the adhesive 19 is also filled in the gap between the inner wall of the optical fiber insertion hole 36 of the ferrule 12 and the optical fiber 18.
  • the joint surface between the optical fiber 18 and the lens element 14 is perpendicular to the optical axis 181 of each optical fiber 18. That is, the joint surface between the optical fiber 18 and the lens element 14 is parallel to the plane 182 perpendicular to the optical axis 181 of the optical fiber 18.
  • the bonding surface between the optical fiber 18 and the lens element 14 refers to the end surface 180 of the optical fiber 18 and the back surface 41 of the lens array, which are bonded to each other via an adhesive 19.
  • the optical connector 10 according to the second embodiment shown in FIG. 9 has the same structure as the optical connector 10 according to the first embodiment shown in FIG. 3, except that the optical fiber 18 and the lens element 14 are not inclined. be.
  • FIG. 10 shows the distance FLh between the end face of the optical fiber 18 and the apex of the lens 44 and the focal point F'located from the apex of the lens 44 toward the back surface of the lens 44 in the optical connector 10 according to the second embodiment. It is a figure which shows typically the relationship between the distance FL, and the distance ⁇ between the end face of an optical fiber 18 and the focal point F'.
  • one of a plurality of optical fibers 18 fixed to the ferrule 12 is an optical fiber 18 as an example of an optical connector 10 for connecting a single-mode multi-core optical fiber by a lens method. Is typically illustrated.
  • the distance FLh between the end face 180 of the optical fiber 18 and the apex 144 of the lens is the distance FL from the apex 144 of the lens to the focal point F'(ideal focal position F') located in the direction of the back surface of the lens 244 and the light. It is represented by the sum of the distance ⁇ between the end face 180 of the fiber 18 and the focal point F'.
  • the light incident from the apex 144 of the lens at the time of low power input is refracted through the lens 44 as shown by the optical path A', and further passes through the lens element 14 to reach the ideal focal position F'.
  • the focal point F' is located between the back surface 41 of the lens array and the end face 180 of the optical fiber 18, that is, in the adhesive 19.
  • the light incident from the apex 144 of the lens at the time of high power input is refracted through the lens 44 as shown by the optical path B', and further passes through the lens element 14 and the adhesive 19 to pass through the lens element 14 and the adhesive 19 to the end face of the optical fiber 18.
  • the focal point at the time of high power input is adjusted so as to be located at the core 118 of the optical fiber 18.
  • the interval ⁇ is the distance (interval) between the ideal focal position F'and the focal position at the time of high power light input, and is set longer than 10 ⁇ m. In this way, the distance FLh is adjusted so that the focal point at the time of high power incoming light is shifted from the ideal focal position F'to the end face 180 of the optical fiber 18 by an interval ⁇ longer than 10 ⁇ m.
  • the focal point at the time of high power incoming light is shifted from the ideal focal position F'to the end face 180 (core 118) of the optical fiber 18 by an interval ⁇ longer than 10 ⁇ m.
  • the distance FLh is adjusted so that it is in position.
  • the focus is located on the end face 180 (core 118) of the optical fiber 18 at the time of high power input, so that even if the lens element 14 and the lens 44 are made of a resin material, the focus on the core 118 of the optical fiber 18 is maintained. You can prevent slippage.
  • ferrule 12 is formed as a separate component from the lens element 14 is illustrated, but the ferrule 12 may be integrally formed with the lens element 14.
  • optical fiber 18 may be built in a cable, a cord, or the like.
  • the optical fiber 18 is a single mode (SM) optical fiber is illustrated, but the optical fiber 18 may be a multimode (MM) optical fiber.
  • MM multimode
  • wavelengths in the wavelength bands of 850 nm (range of 850 nn ⁇ 50 nm), 1060 nm (range of 1060 nn ⁇ 50 nm) and 1310 nm (range of 1310 nn ⁇ 50 nm) are used.
  • the optical connector 10 may be an MPO connector (multi-fiber push-on connector) in which the guide pin 16 is incorporated in a housing such as an adapter.
  • MPO connector multi-fiber push-on connector
  • the optical connector 10 in each of the above embodiments may be used, and in such an optical connector connection structure, at least one of the optical connectors may be connected.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Abstract

本発明は、少なくとも1つの光ファイバと、前記光ファイバの端面に光を結合する少なくとも1つのレンズを有するレンズ素子とを備える光コネクタに関する。前記光ファイバの端面と前記レンズの頂点との間の距離(FLh)が、前記レンズの頂点から前記レンズの背面方向に位置する焦点(F)までの距離(FL)と、前記光ファイバの端面と前記焦点(F)との間隔(δ)との和で表され、且つ、前記間隔(δ)が10μmより長い。

Description

光コネクタ及び光コネクタ接続構造
 本発明は、光コネクタ及び光コネクタ接続構造に関し、特にレンズ方式で光ファイバを接続するレンズコネクタ及びそれを備える光コネクタ接続構造に関する。
 データセンタ内における光ファイバを用いた光配線の構築にあたって、光配線の高密度化に対処するため、バックプレーン(BP)用光コネクタの需要が拡大している。また、長距離伝送、大容量伝送の要求が高まっており、BP用光コネクタとして、これらの要求を満たし得るシングルモード(SM)の光ファイバの利用が増大している。さらに、BP用光コネクタにおいては、データ通信量の増大による大規模化に対処するため、光コネクタの多心化も検討されている。
 BP用光コネクタにおける光ファイバを接続する方式として、フィジカル・コンタクト(PC)方式とレンズ方式とが知られている。PC方式では、接続すべき光ファイバアレイにおける光ファイバの端面同士を押圧力により互いに突き合わせて物理的に接触させることにより、光ファイバを物理的に接続する。しかしながら、BP用光コネクタは、一般的に清掃が困難な場所で使用されるため、光接続部のダストによる通信品質の低下が懸念される。例えば、ダストにより光路が遮断されると挿入損失(光パワー損失)が増大してしまい、また、ダストの挟み込みによりフィジカル・コンタクトが阻害されるおそれがある。さらに、PC方式では光ファイバの心数が増加するにつれてボード当たりの押圧力が過大になるため、心数の拡張が困難である。
 一方、近年では、光コネクタに対する更なる多心化要求により、レンズ方式の多心コネクタが注目されている。レンズ方式では、光ファイバアレイの各光ファイバに対応したレンズを有するレンズアレイが光コネクタに設けられており、レンズアレイが設けられた光コネクタを対向させて固定することにより、レンズを介して光ファイバを光学的に接続する。このようなレンズ方式では、レンズを介して光ファイバのビーム径が拡大するためダストの影響が低減され、また、接続部のパワー密度の低減によりダストによる光ファイバの端面の焦げ付きも抑制される。さらに、光ファイバ同士が非接触で接続可能であるため、押圧力を光ファイバの心数によらず一定にできる。
 このようなレンズ方式の多心コネクタの接続構造として、例えば、特許文献1には、多心光ファイバを備える2つの光コネクタを、透明樹脂で形成されたレンズを備える光コネクタ用レンズアレイを介して接合した光コネクタ接続構造が開示されている。
特開2003-107277号公報
 ところで、現在、100ギガビット・イーサネット(登録商標)の光伝送システムが広く普及されており、伝送距離、伝送速度等の伝送特性の向上についての研究が進められている。このような光伝送システムでは、最大約+10.5dBmの入光パワーで利用されている。
 しかしながら、従来の多心光ファイバをレンズ方式で接続する光コネクタ接続構造を、波長分割多重方式等+20dBmを超える高パワーの光伝送システムに利用すると、樹脂製レンズ中でわずかに光が吸収されて熱に変換され、その熱により光路にあたる樹脂製レンズの温度が上昇する。樹脂製レンズの温度が上昇すると実効的な屈折率が変化し、レンズから理想的な焦点までの距離にズレが生じる。理想的な焦点位置の変化に伴い、光ファイバのコアに対してピントのズレが生じるため、挿入損失の増大を招くことが懸念される。
 本発明は、上述の問題に鑑みてなされたものであり、高パワー入光時においても、挿入損失を抑制可能なレンズ方式の光コネクタを提供することを目的とする。
 本発明の代表的な実施の形態に係る光コネクタは、少なくとも1つの光ファイバと、前記光ファイバの端面に光を結合する少なくとも1つのレンズを有するレンズ素子とを備え、前記光ファイバの端面と前記レンズの頂点との間の距離FLh(μm)が、前記レンズの頂点から前記レンズの背面方向に位置する焦点Fまでの距離FL(μm)と、前記光ファイバの端面と前記焦点Fとの間隔δ(μm)との和で表され、且つ、前記間隔δが10μmより長いことを特徴とする。
 本発明に係る光コネクタによれば、高パワー入光時においても、挿入損失を抑制することが可能となる。
実施形態1に係る光コネクタの外観を示す斜視図である。 実施形態1に係る光コネクタの構成を示す分解斜視図である。 実施形態1に係る光コネクタにおける光ファイバとレンズ素子との接合部分を模式的に示す図である。 実施形態1に係る光コネクタにおける光ファイバとレンズ素子の接合方法の一例を示す図である。 実施形態1に係る光コネクタにおける光ファイバとレンズ素子の接合方法の一例を示す図である。 実施形態1に係る光コネクタにおける光ファイバとレンズ素子の接合方法の一例を示す図である。 実施形態1に係る光コネクタにおける光ファイバとレンズ素子の接合方法の別の一例を示す図である。 実施形態1に係る光コネクタにおける光ファイバとレンズ素子の接合方法の別の一例を示す図である。 実施形態1に係る光コネクタにおける光ファイバとレンズ素子の接合方法の別の一例を示す図である。 実施形態1に係る光コネクタにおける光ファイバとレンズ素子の接合方法の別の一例を示す図である。 図5A~図5Dに示す接合方法で用いる光ファイバの別の一例を示す図である。 実施形態1に係る光コネクタにおける距離FLhと距離FLと間隔δとの関係を模式的に示す図である。 距離FLを算出するための方程式を説明するための模式図である。 実施形態2に係る光コネクタにおける光ファイバとレンズ素子との接合部分を模式的に示す図である。 実施形態2に係る光コネクタにおける距離FLhと距離FLと間隔δとの関係を模式的に示す図である。 実施形態1に係る光コネクタについて、δ=約23の場合における入光パワーと挿入損失との関係を示す図である。 実施形態1に係る光コネクタについて、δ=約33の場合における入光パワーと挿入損失との関係を示す図である。
1.実施の形態の概要
 先ず、本発明における代表的な実施形態について概要を説明する。尚、以下の説明では、一例として、発明の構成要素に対応する図面上の参照符号を、括弧を付して記載している。
 [1]本発明の代表的な実施形態に係る光コネクタ(10)は、少なくとも1つの光ファイバ(18)と、前記光ファイバの端面に光を結合する少なくとも1つのレンズ(44)を有するレンズ素子(14)とを備え、前記光ファイバの端面(180)と前記レンズの頂点(144)との間の距離FLh(μm)が、前記レンズの頂点から前記レンズの背面方向に位置する焦点Fまでの距離FL(μm)と、前記光ファイバの端面と前記焦点との間隔δ(μm)との和で表され、且つ、前記間隔δが10μmより長い。
 [2]上記光コネクタ(10)は、低パワー入光時の接続損失より高パワー入光時の接続損失の方が小さくなる入光パワーを有していてもよい。
 [3]上記光コネクタ(10)において、前記高パワーとは+20dBm以上の入光パワーであってもよい。
 [4]上記光コネクタ(10)において、前記低パワーとは+11dBm未満の入光パワーであってもよい。
 [5]上記光コネクタ(10)において、前記レンズ素子(14)は樹脂材料を含んでいてもよい。
 [6]上記光コネクタ(10)は、前記光ファイバ(18)を保持するフェルール(12)を更に備え、前記レンズ素子(14)と前記フェルールは同じ樹脂材料を含んでいてもよい。
 [7]上記光コネクタ(10)において、前記樹脂材料が、シクロオレフィンポリマー又はポリエーテルイミドであってもよい。
 [8]上記光コネクタ(10)は、前記光ファイバの端面(180)と前記レンズ素子との間に充填媒体(19)を備え、前記充填媒体は接着剤であってもよい。
 [9]上記光コネクタ(10)は、複数の光ファイバ(18)と、当該複数の光ファイバに対応する複数のレンズ(44)とを備えていてもよい。
 [10]上記光コネクタ(10)において、前記間隔δは20μmより長くてもよい。
 [11]上記光コネクタ(10)において、前記間隔δは100μm以下であってもよい。
 [12]上記光コネクタ(10)において、前記光ファイバ(18)はシングルモードファイバであってもよい。
 [13]光コネクタ接続構造は、接続する少なくとも一方が上記光コネクタ(10)であってもよい。
2.実施形態の具体例
 以下、本発明の実施形態の具体例について図を参照して説明する。尚、以下の説明において、各実施形態において共通する構成要素には同一の参照符号を付し、繰り返しの説明を省略する。また、図面は模式的なものであり、各要素の寸法の関係及び各要素の比率などは、現実と異なる場合がある。図面の相互間においても、互いの寸法の関係及び比率が異なる部分が含まれている場合がある。
 <実施形態1>
 図1は、本発明の実施形態1に係る光コネクタの外観を示す斜視図である。図2は、本発明の実施形態1に係る光コネクタの構成を示す分解斜視図である。
 図1、2に示すように、実施形態1に係る光コネクタ10は、当該光コネクタ10に固定された複数の光ファイバを、接続先の他の光コネクタに固定された複数の光ファイバにそれぞれ接続するための多心光コネクタである。具体的に、光コネクタ10は、複数の光ファイバ18と、フェルール12と、レンズ素子14と、一対のガイドピン16とを有している。
 図3に示すように、光ファイバ18は、コア118とクラッド218を有する石英系の光ファイバである。例えば、光コネクタ10では、所定数の光ファイバ18を平行に並べて紫外線硬化樹脂等の樹脂からなる被覆22で一体的に被覆した光ファイバテープ心線20を用い、その光ファイバテープ心線20が複数積層されてフェルール12に固定されている。光ファイバ18は、例えば、シングルモードファイバである。
 フェルール12は、アレイ状に配列された複数の光ファイバ18を整列して収容するコネクタ本体部である。フェルール12は、一般的な樹脂フェルールに用いられる、樹脂を含むベース材と、ベース材とは異なる材料からなる固形材であるフィラーとの混合材を含んでいる。フェルール12は、混合材を成形加工することにより形成されている。尚、フェルール12の成形方法は、特に限定されるものではないが、例えば、トランスファー成形法、射出成形法等を用いることができる。
 フェルール12に用いられるベース材は、熱可塑性樹脂及び熱硬化性樹脂の少なくとも一方を含んでいる。フェルール12のベース材に用いられる熱可塑性樹脂としては、例えば、ポリフェニレンスルフィド(polyphenylenesulfide、PPS)、液晶ポリマー(liquid crystal polymer、LCP)、ポリエーテルスルホン(polyethersulfone、PES)、ポリカーボネート(PC)、シクロオレフィンポリマー(COP)等を用いてよい。また、フェルール12のベース材に用いられる熱硬化性樹脂としては、例えば、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、ユリア樹脂、メラミン樹脂、不飽和ポリエステル樹脂等を用いてよい。
 フェルール12に用いられるフィラーとしては、例えば、石英ガラス、石英結晶を所定の形状に加工した固形材を用いてよい。フェルール12のフィラーは、フェルール12の線膨張係数を低下させるためにベース材に配合されている。
 図1、2に示されるように、フェルール12は、フェルール本体部24と、鍔部26とを有している。
 フェルール本体部24は、光コネクタ10の接続端側に設けられ、鍔部26は光コネクタ10の接続端と反対側に設けられている。尚、以下の説明では、光コネクタ10の接続端側を光コネクタ10の「前」と、光コネクタ10の接続端と反対側を光コネクタ10の「後」と称する。
 フェルール12は、多心光コネクタ用のフェルールである。具体的には、フェルール12は、MT(Mechanically Transferable)フェルールであり、例えば、国際電気標準会議によるIEC 61754-5、日本工業規格によるJIS C 5981等の規格に適合又は準拠している。
 鍔部26には、複数の光ファイバ18をフェルール12内に導入するための光ファイバ導入口28が形成されている。光ファイバ導入口28は、光コネクタ10の前後方向に貫通するように鍔部26に形成されている。
 フェルール本体部24には、鍔部26の光ファイバ導入口28に接続する中空部30が形成されている。また、フェルール本体部24の上面には、中空部30に接続する開口部32が形成されている。開口部32は、光ファイバ18をフェルール12に固定する接着剤29を導入するための穴である。
 フェルール本体部24は、光コネクタ10の前方側に接続側端面34を有している。接続側端面34は、光コネクタ10の前後方向に垂直な平面に対して傾斜している。フェルール本体部24の接続側端面34には、複数の光ファイバ18がその光ファイバの光軸に沿って挿入される複数の光ファイバ挿入孔36が形成されている。複数の光ファイバ挿入孔36は、それぞれ光コネクタ10の前後方向に沿って形成されている。複数の光ファイバ挿入孔36の一端は、それぞれ接続側端面34に開口している。複数の光ファイバ挿入孔36の他端は、それぞれ中空部30に接続するように開口している。
 複数の光ファイバ挿入孔36は、アレイ状に配列されている。例えば、光コネクタ10の幅方向に沿って平行に並んだ所定の本数の光ファイバ挿入孔36の列が、光コネクタ10の上下方向に平行に複数段形成されている。図2では、一例として、12本の光ファイバ挿入孔36の列が5段形成されている場合が示されている。尚、複数の光ファイバ挿入孔36の配列の態様、複数の光ファイバ挿入孔36の総本数、1列当たりの光ファイバ挿入孔36の本数及び光ファイバ挿入孔36の列の段数は、複数の光ファイバ18の本数等に応じて適宜設定することができる。また、光ファイバ挿入孔36の孔径及びピッチも、光ファイバ18の外径及びピッチに応じて適宜設定することができる。また、光ファイバ挿入孔36の段数は、複数段である必要はなく、1段であってもよい。
 尚、各光ファイバ18は、その外径(コア及びクラッドから成るガラス部分の外径)が80~126μmである。光コネクタ10において、光ファイバ18の外径が80μmの場合には例えばピッチは125μm又は250μmであり、光ファイバ18の外径が125μmの場合には例えばピッチは250μmである。尚、ピッチはこれに限定されず、光ファイバ18の外径以上に設定すればよい。
 上述のように形成されたフェルール12において、鍔部26の光ファイバ導入口28からフェルール本体部24の中空部30内に、複数の光ファイバテープ心線20の先端部が導入されている。複数の光ファイバテープ心線20は、光コネクタ10の上下方向に積層されている。複数の光ファイバテープ心線20は、光コネクタ10の後端においてブーツ等により覆われて保持されることにより保護されていてもよい。中空部30内に導入された複数の光ファイバテープ心線20の先端部では、それぞれ被覆22が除去されており、光ファイバ18の端面180が露出している。
 フェルール本体部24に形成された複数の光ファイバ挿入孔36のそれぞれには、光ファイバ18が挿入されて固定されている。同一の列の複数の光ファイバ挿入孔36に挿入されて固定された複数の光ファイバ18は、同一の光ファイバテープ心線20に含まれるものになっている。
 光ファイバ18は、フェルール本体部24の上面の開口部32から導入された接着剤29により、光ファイバ挿入孔36に接着されて固定されている。中空部30内に導入された複数の光ファイバテープ心線20の端部も、開口部32から導入された接着剤29によりフェルール本体部24に接着されて固定されている。
 光ファイバ挿入孔36に挿入されて固定された光ファイバ18は、樹脂被覆で覆われている状態であってもよく、樹脂被覆が除去された状態であってもよい。
 光ファイバ挿入孔36に固定された光ファイバ18の端面は、フェルール本体部24の接続側端面34とともに研磨されて接続側端面34と揃えられている。
 このようにして、フェルール12は、複数の光ファイバ18がアレイ状に配列されるように複数の光ファイバ18を収容する。複数の光ファイバ18を収容したフェルール12は、複数の光ファイバ18を含むファイバアレイを有している。
 また、光コネクタ10の幅方向において、フェルール本体部24の複数の光ファイバ挿入孔36及び中空部30の両側における両側端部には、それぞれガイドピン16が挿入される一対のガイドピン挿入孔38が形成されている。一対のガイドピン挿入孔38は、それぞれ光コネクタ10の前後方向に沿って形成されている。
 フェルール本体部24の接続側端面34には、レンズ素子14が取り付けられている。レンズ素子14は、フェルール12に収容された複数の光ファイバ18に対応する複数のレンズ44を含むレンズアレイである。
 レンズ素子14は、1.40~1.67の屈折率を有する樹脂材料を含むことが好ましい。レンズ素子14を樹脂材料で形成することで、加工性及び量産性を高めることができる。また、レンズ素子14を形成する樹脂材料とフェルール12を形成する樹脂材料の特性、例えば線膨張係数を近づけ、あるいは一致させることで光コネクタにおける結合損失を抑制することができる。レンズ44は、レンズ素子14と同様の樹脂材料を含んでいてもよく、レンズ素子14はレンズ44と一体に成形されていてもよい。
 このような樹脂材料は、伝送対象の光が伝搬可能な材料であればよく、透明であることが好ましい。樹脂材料として、例えば、シクロオレフィンポリマー(COP:屈折率n=1.51)、ポリエーテルイミド(PEI:屈折率n=1.66)、ポリカーボネート(PC:屈折率n=1.58)、ポリエーテルスルホン(PES:屈折率n=1.63)、ポリメチルメタクリレート(PMMA:屈折率n=1.49)及びシリコーン系樹脂(屈折率n=1.40~1.50)等が挙げられる。また、樹脂材料はフィラーを含有してもよい。レンズ素子14が樹脂プレートであることにより、成形が容易でありガラスに比べて量産可能である。また、レンズ素子14とレンズ44とが同じ樹脂材料から形成されることにより、異種材料間での屈折率の変化を防止できる。
 レンズ素子14は、複数の光ファイバ18に対応する複数のレンズ44を含むレンズアレイ部42が形成された第1主面としてのレンズアレイ側端面40と、レンズアレイ側端面40に対向する第2主面としてのレンズアレイ背面41とを有する。
 レンズアレイ側端面40は、レンズ素子14における光コネクタ10の前方の面であって、2つの光コネクタ10を接続する際に、接続先の他の光コネクタ10と対面配置される面である。より具体的には、レンズアレイ側端面40は、接続先の他の光コネクタ10のレンズ素子14のレンズアレイ側端面40と互いに対向して配置される。
 レンズアレイ部42には、フェルール本体部24の接続側端面34に並ぶ複数の光ファイバ18に対応してアレイ状に配列された複数のレンズ44が形成されている。
 複数のレンズ44は、それぞれ、レンズアレイ側端面40の凸の曲面を有し、光コネクタ10の前後方向に沿った方向が光軸となるように形成されている。尚、各レンズ44は、球面レンズであってもよいし、非球面レンズであってもよい。
 レンズアレイ背面41は、レンズ素子14における光コネクタ10の後方の面であって、接着剤29によってフェルール12の接続側端面34と接合される面である。具体的には、レンズアレイ背面41は、後述するように、光コネクタ10の前後方向に垂直な平面に対して傾斜した面であって、各レンズ44が対応する光ファイバ18と光学的に結合するように、フェルール本体部24の接続側端面34と接合されている。尚、レンズ素子14と光ファイバ18との接合部分の詳細については、後述する。
 このように、レンズアレイ背面41をフェルール12の接続側端面34に接合することにより、複数のレンズ44は、そのレンズ44に向けて対応する光ファイバ18から出射された光を、平行光にコリメートして接続の相手方の光コネクタに向けて出射するコリメートレンズとして機能することができる。また、複数のレンズ44は、そのレンズ44に向けて接続の相手方の光コネクタから入射した平行光を、対応する光ファイバ18の端面に集光してその光ファイバ18に入射させる集光レンズとしても機能することができる。
 光コネクタ10の幅方向において、レンズ素子14のレンズアレイ部42の両側における両側端部には、それぞれガイドピン16が挿入される一対のガイドピン挿入孔46が形成されている。一対のガイドピン挿入孔46は、それぞれ光コネクタ10の前後方向に沿って形成されている。一対のガイドピン挿入孔46は、フェルール本体部24の一対のガイドピン挿入孔38に対応して形成されている。
 レンズ素子14は、一対のガイドピン16により、すなわちフェルール12に対して位置決めされた状態で、接着剤29により、フェルール12の接続側端面34に接着されて固定されている。ガイドピン挿入孔46、38に挿入されたガイドピン16は、接続の相手方の光コネクタに同様に挿入して接続するために、レンズ素子14から光コネクタ10の前方に突出した部分を有している。
 以上により、フェルール12に収容されて固定された複数の光ファイバ18を有する光コネクタ10が実現される。
 次に、レンズ素子14と光ファイバ18との接合部分について詳細に説明する。
 図3は、実施の形態1に係る光コネクタ10における光ファイバ18とレンズ素子14との接合部分を模式的に示す図である。図3では、シングルモードの多心光ファイバをレンズ方式で接続するための光コネクタ10の一例として、フェルール12に固定された複数の光ファイバ18のうち、一つの光ファイバ18を代表的に図示している。
 図3に示されるように、レンズアレイ背面41は、フェルール12(フェルール本体部24)の接続側端面34及び光ファイバ18の端面180と、充填媒体としての接着剤19を介して接合されている。
 接着剤19には、レンズ素子14に使用される樹脂材料に応じて、最適な屈折率を有する材料が用いられる。接着剤19に使用される材料の屈折率は、光ファイバ18(コア118)の屈折率とレンズ素子14に使用される樹脂材料の屈折率との間の値であることが好ましい。また、接着剤19は、硬化後に、伝送対象の波長帯の光に対して透明となる材料であることが好ましい。このような接着剤19として、例えば、エポキシ樹脂系接着剤、アクリル樹脂系接着剤、シリコーン系接着剤を用いることができる。
 図3に示されるように、光ファイバ18とレンズ素子14との接合面は、各光ファイバ18の光軸181に対して垂直ではない。すなわち、光ファイバ18とレンズ素子14との接合面は、光ファイバ18の光軸181に垂直な平面182に対して傾斜している。
 ここで、光ファイバ18とレンズ素子14との接合面とは、接着剤19を介して互いに接合された、光ファイバ18の端面180及びレンズアレイ背面41をいう。
 すなわち、光ファイバ18の端面180は、その光ファイバ18の光軸181に垂直な平面182に対して傾斜し、レンズアレイ背面41は、平面182に対して傾斜している。ここで、平面182に対する光ファイバ18の端面180の傾斜角度と、平面182に対するレンズアレイ背面41の傾斜角度は互いに等しい。
 平面182に対する光ファイバ18の端面180の傾斜角度(平面182に対するレンズアレイ背面41の傾斜角度)をθ〔度(°)〕としたとき、0°<θ<90°であり、好ましくはθ≧3°であり、より好ましくはθ=略8°である。
 具体例を挙げるとすれば、レンズ素子14と光ファイバ18との接合面での反射光が光ファイバ18に結合する割合、すなわちレンズ素子14と光ファイバ18との接合面における反射減衰量を-45dB以下とするために、レンズ素子14をCOP(屈折率n=1.51)で形成した場合はθ≧3°、レンズ素子14をPEI(屈折率n=1.66)で形成した場合はθ≧6°とすることが好ましい。また、レンズ素子14の材料によらず、θ=略8°としてもよい。
 尚、実施の形態1に係る光コネクタ10において、レンズ44に反射防止(AR:Anti-Reflective)コーティングを施した場合、反射減衰量を-45dB以下にすることが可能である。また、光コネクタ10は、用途によっては、OバンドからLバンドまで(1260nmから1625nmまで)の光通信波長帯に対応した波長帯域を利用することが好ましい。例えば、シングルモードの光ファイバ18であれば、Oバンド(1260nm~1360nm)、Cバンド(1530nm~1565nm)、Lバンド(1565nm~1625nm)の波長帯域の波長が利用される。
 次に、実施形態1に係る光コネクタ10における光ファイバ18とレンズ素子14との接合方法について説明する。ここでは、光ファイバ18とレンズ素子14とを接合する方法として、2つの方法を例示する。
 図4A~4Cは、実施形態1に係る光コネクタ10における光ファイバ18とレンズ素子14の接合方法の一例を示す図である。
 先ず、図4Aに示すように、複数の光ファイバ挿入孔36が形成されたフェルール12を用意し、そのフェルール12の各光ファイバ挿入孔36に光ファイバ18をそれぞれ挿入して固定する(ステップS11)。例えば、各光ファイバ挿入孔36に光ファイバ18をそれぞれ挿入した状態で、各光ファイバ挿入孔36と光ファイバ18との隙間に接着剤19を流し込むことにより、固定する。
 次に、図4Bに示すように、光ファイバ18が固定されたフェルール12の一方の端面を研磨する(ステップS12)。具体的には、フェルール12の接続側端面34が光ファイバ18の光軸181に対して非垂直となるように、公知の研磨技術により、フェルール12を研磨する。このとき、光ファイバ18の光軸181に垂直な平面182に対するフェルール12の接続側端面34の傾斜角度θは、上述したように、レンズ素子14を形成する材料に応じて適切な値に設定すればよい。
 次に、図4Cに示すように、フェルール12と同様にレンズアレイ背面41を斜めに研磨したレンズ素子14を用意し、レンズ素子14のレンズアレイ背面41とフェルール12の接続側端面34とを接着剤19によって接合する(ステップS13)。このとき、フェルール12に接着固定された各光ファイバ18の端面180と対応するレンズ44とが対向するように、フェルール12とレンズ素子14とを接合する。
 以上の処理ステップにより、実施形態1に係る光コネクタ10における光ファイバ18とレンズ素子14との接合部分を実現することができる。
 図5A~5Dは、実施形態1に係る光コネクタ10における光ファイバ18とレンズ素子14の接合方法の別の一例を示す図である。
 先ず、図5Aに示すように、複数の光ファイバ挿入孔36が形成されたフェルール12を用意し、公知の研磨技術により、そのフェルール12の一方の端面を研磨する(ステップS21)。研磨の方法は、上述したステップS12と同様である。
 次に、図5Bに示すように、フェルール12と同様にレンズアレイ背面41を斜めに研磨したレンズ素子14を用意し、レンズ素子14のレンズアレイ背面41とフェルール12の接続側端面34とを接着剤19によって接合する(ステップS22)。このとき、フェルール12の光ファイバ挿入孔36と対応するレンズ44とが対向するように、フェルール12とレンズ素子14とを接合する。
 次に、図5Cに示すように、フェルール12と同様に、一方の端面180を斜めに研磨した複数の光ファイバ18を用意し、それらの光ファイバ18をフェルール12の対応する光ファイバ挿入孔36にそれぞれ挿入する(ステップS23)。
 次に、図5Dに示すように、接着剤19を介して、各光ファイバ18をレンズ素子14のレンズアレイ背面41に接着固定する(ステップS24)。
 以上の処理ステップにより、実施形態1に係る光コネクタ10における光ファイバ18とレンズ素子14との接合部分を実現することができる。
 上述した後者の接合方法(図5A~5D)では、図6に示すように、例えばレーザークリーバー(またはレーザーカッター)を用いて一端を溶融によって切断した光ファイバ18を用いてもよい。光ファイバ18の切断面(端面180)は、溶融時の熱により、丸まった形状となる。尚、上記レーザークリーバーのレーザーは、一般的に、COレーザー、紫外線レーザーなどの光ファイバの吸収波長のレーザーである。ここで、光ファイバ18の端面180は、コア118の中心に接する面である。
 次に、光コネクタ10において高パワー入光時に挿入損失を抑制させるアプローチについて詳細に説明する。
 図7は、実施形態1に係る光コネクタ10において、光ファイバ18の端面とレンズ44の頂点との間の距離FLhと、レンズ44の頂点からレンズ44の背面方向に位置する焦点Fまでの距離FLと、光ファイバ18の端面と焦点Fとの間隔δとの関係を模式的に示す図である。図7では、図3と同様、シングルモードの多心光ファイバをレンズ方式で接続するための光コネクタ10の一例として、フェルール12に固定された複数の光ファイバ18のうち、一つの光ファイバ18を代表的に図示している。
 図7に示すように、レンズアレイ背面41は、図3と同様に、光ファイバ18の端面180と、接着剤19を介して接合されており、光ファイバ18の端面180及びレンズアレイ背面41は、互いに等しい傾斜角度で傾斜している。
 光ファイバ18の端面180とレンズの頂点144との間の距離FLhは、レンズの頂点144からレンズ背面244の方向に位置する焦点Fまでの距離FLと、光ファイバ18の端面180と焦点Fとの間隔δとの和で表される。焦点Fの位置は、レンズ素子14及びレンズ44の屈折率の変化がほとんど生じない程度の光パワーを入射した場合におけるレンズの頂点144から入光した光の焦点位置、すなわち、低パワー入光時の焦点位置である。以下、焦点Fの位置を理想的焦点位置Fと称する。尚、低パワーとは、従来から利用されている+11dBm未満の入光パワーを意味する。
 低パワー入光時にレンズの頂点144から入射した光は、光路Aで示したようにレンズ44を介して屈折し、さらにレンズ素子14を透過して理想的焦点位置Fに到達する。このような、レンズの頂点144から理想的焦点位置Fまでの距離を距離FL(μm)として定義する。焦点Fは、接着剤19とレンズ素子14との接合面、すなわち、レンズアレイ背面41に位置している。そのため、低パワー入光時において入射した光の伝送損失を低減するためには、光ファイバ18の端面180は、レンズアレイ背面41にできる限り近づけて配置されることが好ましい。
 一方、高パワー入光時にレンズの頂点144から入射した光は、光路Bで示したようにレンズ44を介して屈折し、さらにレンズ素子14及び接着剤19を透過して光ファイバ18の端面180に到達する。具体的には、高パワー入光時の焦点は光ファイバ18の端面180に位置するように調整される。すなわち、高パワー入光時には光ファイバ18の端面180に焦点が位置するように、高パワー入光時の焦点は理想的焦点位置Fから間隔δだけずれている。このような、レンズの頂点144から高パワー入光時の焦点位置までの距離を距離FLh(μm)として定義する。尚、高パワーとは、+20dBm以上の入光パワーを意味し、上限値は特に限定されないが現実的に実施可能な入光パワーとして、例えば+30dBm以下であればよい。
 間隔δは、理想的焦点位置Fと高パワー入光時の焦点位置との距離(間隔)であり、10μmより長く設定される。間隔δが10μmより長いことにより、挿入損失を抑制することができ、間隔δが20μmより長いことがより好ましい。このように、高パワー入光時の焦点が、理想的焦点位置Fから光ファイバ18の端面180に向かって10μmより長い間隔δだけずらした位置になるように、すなわち、光ファイバ18のコア118に高パワー入光時の焦点が到達するように、距離FLhが調整される。間隔δの上限値は特に限定されないが、100μm以下であればよい。
 図8は、距離FLを算出するための方程式を説明するための模式図である。距離FLは、下記式(1)より算出することができ、レンズの公式に基づく。下記式(1)より距離FLが算出されるため、理想的焦点位置Fが定まる。そのため、上述した理想的焦点位置Fと間隔δとの関係から高パワー入光時の焦点位置を調整することができる。尚、図8において、光ファイバ18の端面180及びレンズアレイ背面41は、便宜上それぞれ傾斜していない態様で示しているが、これらがそれぞれ傾斜していても同様に、距離FLを下記式(1)より算出することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
 FL:レンズ頂点から理想的焦点位置までの距離
 T:レンズ頂点からレンズ素子までの距離
 R:レンズ面の中心軸付近の曲率半径(非球面の場合は下記式(2)で表される非球面方程式におけるr)
 n:レンズ媒体の屈折率
 n:充填媒体(接着剤等)の屈折率(空気の場合は1)
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000002
 r:曲率半径
 h:光軸からの距離(ラジアル方向)
 k:円錐定数
 z:サグ量(レンズの光軸に平行な方向に対する)
 A,B,C・・・:非球面係数
 次に、高パワー入光時の光コネクタ10が示す挿入損失について、具体例を挙げて説明する。
 図11は、実施形態1に係る光コネクタ10について、δ=約23の場合における入光パワーと挿入損失との関係を示す図である。図11に示すように、δ=約23の場合では、入光パワーが+20~+23dBmの範囲で挿入損失が最小となる。尚、図11では、48回の測定結果の平均値で算出された値をプロットし、各プロットの上下に伸びる直線は各測定結果の上限値と下限値の範囲を表す。
 図12は、実施形態1に係る光コネクタ10について、δ=約33の場合における入光パワーと挿入損失との関係を示す図である。図12に示すように、δ=約33の場合では、入光パワーが+25dBmを超えても挿入損失が低減され、+27dBm又はそれ以上で最小となることが予測される。すなわち、実施形態1に係る光コネクタ10は、低パワー入光時の接続損失より高パワー入光時の接続損失の方が小さくなる入光パワーを有していてもよい。尚、図12では、12回の測定結果をそれぞれ表す。
 以上、実施形態1に係る光コネクタ10では、高パワー入光時の焦点が、理想的焦点位置Fから光ファイバ18の端面180に向かって10μmより長い間隔δだけずらした位置になるように距離FLhが調整される。すなわち、距離FLhが、レンズの頂点144から理想的焦点位置Fまでの距離FLよりも10μmより長くなるように調整される。これにより、高パワー入光時に光ファイバ18の端面180(コア118)に焦点が位置するため、レンズ素子14及びレンズ44が樹脂材料で形成されていても、光ファイバ18のコア118に対するピントのずれを防止できる。
 したがって、実施形態1に係る光コネクタ10によれば、高パワー入光時においても、挿入損失を抑制することが可能となる。
 また、実施形態1に係る光コネクタ10において、レンズ素子14におけるレンズ44の凸面に反射防止コーティングを施すことにより、反射減衰量を減らすことが可能となる。レンズ44の凸面に多層反射防止コーティングを施した場合、例えば1310nmを中心とした±40nmの帯域でレンズ44の凸面での反射を-40dB以下に、レンズ44の凸面で反射した光の光ファイバ18への結合分を-55dB以下とすることが可能となる。
 尚、実施形態1に係る光コネクタ10では、フェルール12とレンズ素子14の線膨張係数に差がある場合、温度変化によりフェルール12に固定された各光ファイバ18の光軸とレンズ44の光軸との間にずれが生じるため、温度変化によって光コネクタ10への光の挿入損失が変動するおそれがある。
 そこで、光コネクタ10において、フェルール12とレンズ素子14の線膨張係数差が小さくなるように、フェルール12及びレンズ素子14の材料を選択することが望ましい。例えば、フェルール12とレンズ素子14の線膨張係数差が20ppm/℃以下となるように、フェルール12のベース材(例えば、ポリフェニレンスルフィド(PPS))に混合するフィラー(例えば、石英ガラス)の混合量を調整する(例えば、減らす)ことが好ましい。
 また、光コネクタ10において、フェルール12とレンズ素子14を同一の材料で形成してもよい。上記材料としては、シクロオレフィンポリマー(COP,線膨張係数:60~80ppm/℃)、ポリエーテルイミド(PEI,線膨張係数:56ppm/℃)等の樹脂材料を例示することができる。
 <実施形態2>
 図9は、実施形態2に係る光コネクタ10における光ファイバ18とレンズ素子14との接合部分を模式的に示す図である。図9では、シングルモードの多心光ファイバをレンズ方式で接続するための光コネクタ10において、複数のレンズ44が表面に形成されたレンズ素子14と複数の光ファイバ18を収容したフェルール12とが接合される部分の構造のうち、一つの光ファイバ18の接合部分を代表的に図示している。
 図9に示すように、レンズアレイ背面41は、フェルール12(フェルール本体部24)の接続側端面34及び光ファイバ18の端面180と、接着剤19を介して接合されている。尚、図示はしていないが、接着剤19は、フェルール12の光ファイバ挿入孔36の内壁と光ファイバ18との隙間にも充填されている。
 光ファイバ18とレンズ素子14との接合面は、各光ファイバ18の光軸181に対して垂直である。すなわち、光ファイバ18とレンズ素子14との接合面は、光ファイバ18の光軸181に垂直な平面182に対して平行である。
 ここで、光ファイバ18とレンズ素子14との接合面とは、接着剤19を介して互いに接合された、光ファイバ18の端面180及びレンズアレイ背面41をいう。
 すなわち、光ファイバ18の端面180及びレンズアレイ背面41は、その光ファイバ18の光軸181に垂直な平面182に対して平行であり、それぞれ傾斜せずに接着剤19を介して接合されている。尚、図9に示す実施形態2に係る光コネクタ10は、光ファイバ18とレンズ素子14とがそれぞれ傾斜していない以外は、図3に示す実施形態1に係る光コネクタ10と同様の構造である。
 図10は、実施形態2に係る光コネクタ10において、光ファイバ18の端面とレンズ44の頂点との間の距離FLhと、レンズ44の頂点からレンズ44の背面方向に位置する焦点F’までの距離FLと、光ファイバ18の端面と焦点F’との間隔δとの関係を模式的に示す図である。図10では、図7と同様、シングルモードの多心光ファイバをレンズ方式で接続するための光コネクタ10の一例として、フェルール12に固定された複数の光ファイバ18のうち、一つの光ファイバ18を代表的に図示している。
 光ファイバ18の端面180とレンズの頂点144との間の距離FLhは、レンズの頂点144からレンズ背面244の方向に位置する焦点F’(理想的焦点位置F’)までの距離FLと、光ファイバ18の端面180と焦点F’との間隔δとの和で表される。
 低パワー入光時にレンズの頂点144から入射した光は、光路A’で示したようにレンズ44を介して屈折し、さらにレンズ素子14を透過して理想的焦点位置F’に到達する。焦点F’は、レンズアレイ背面41と光ファイバ18の端面180との間、すなわち接着剤19内に位置する。
 一方、高パワー入光時にレンズの頂点144から入射した光は、光路B’で示したようにレンズ44を介して屈折し、さらにレンズ素子14及び接着剤19を透過して光ファイバ18の端面180に到達する。具体的には、高パワー入光時の焦点は光ファイバ18のコア118に位置するように調整される。
 間隔δは、理想的焦点位置F’と高パワー入光時の焦点位置との距離(間隔)であり、10μmより長く設定される。このように、高パワー入光時の焦点が、理想的焦点位置F’から光ファイバ18の端面180に向かって10μmより長い間隔δだけずらした位置になるように距離FLhが調整される。
 以上、実施形態2に係る光コネクタ10においても、高パワー入光時の焦点が、理想的焦点位置F’から光ファイバ18の端面180(コア118)に向かって10μmより長い間隔δだけずらした位置になるように距離FLhが調整される。これにより、高パワー入光時に光ファイバ18の端面180(コア118)に焦点が位置するため、レンズ素子14及びレンズ44が樹脂材料で形成されていても、光ファイバ18のコア118に対するピントのずれを防止できる。
 <実施形態の拡張>
 以上、本発明者らによってなされた発明を実施の形態に基づいて具体的に説明したが、本発明はそれに限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々変更可能である。
 例えば、上記の各実施形態では、フェルール12がレンズ素子14とは別個の部品として形成されている場合を例示したが、フェルール12は、レンズ素子14と一体的に形成されていてもよい。
 また、上記の各実施形態では、複数の光ファイバ18が備えられている場合を例示したが、これに限定されるものではなく、単心の光ファイバを用いてもよい。また、光ファイバ18は、ケーブル、コード等に内蔵されたものであってもよい。
 また、上記の各実施形態では、光ファイバ18がシングルモード(SM)の光ファイバである場合を例示したが、光ファイバ18はマルチモード(MM)の光ファイバであってもよい。光ファイバ18がマルチモード(MM)の光ファイバである場合、850nm(850nn±50nmの範囲)、1060nm(1060nn±50nmの範囲)、1310nm(1310nn±50nmの範囲)の波長帯域の波長が利用される。
 また、上記の各実施形態では、光コネクタ10にガイドピン16が備えられている雄型コネクタの場合を例示したが、ガイドピン16がない雌型コネクタであってもよい。また、光コネクタ10は、ガイドピン16がアダプタ等のハウジングに組み込まれたMPOコネクタ(マルチファイバ・プッシュオン・コネクタ)であってもよい。
 また、光コネクタ接続構造として、上記の各実施形態における光コネクタ10を用いてもよく、このような光コネクタ接続構造は、接続する少なくとも一方が光コネクタ10であってもよい。
 10 光コネクタ
 12 フェルール
 14 レンズ素子
 16 ガイドピン
 18 光ファイバ
 19,29 接着剤
 24 フェルール本体部
 34 接続側端面
 36 光ファイバ挿入孔
 38 ガイドピン挿入孔
 40 レンズアレイ側端面
 41 レンズアレイ背面
 44 レンズ
 46 ガイドピン挿入孔
 118 コア
 144 レンズの頂点
 180 光ファイバの端面
 181 光ファイバの光軸
 182 光軸に垂直な平面
 218 クラッド
 244 レンズ背面
 θ 傾斜角度
 F,F’ 焦点(理想的焦点)
 FL レンズの頂点から理想的焦点位置までの距離
 FLh 光ファイバの端面とレンズの頂点との間の距離
 δ 理想的焦点位置と高パワー入光時の焦点位置との距離
 A,A’,B,B’ 光路

Claims (13)

  1.  少なくとも1つの光ファイバと、前記光ファイバの端面に光を結合する少なくとも1つのレンズを有するレンズ素子とを備え、
     前記光ファイバの端面と前記レンズの頂点との間の距離FLh(μm)が、前記レンズの頂点から前記レンズの背面方向に位置する焦点Fまでの距離FL(μm)と、前記光ファイバの端面と前記焦点Fとの間隔δ(μm)との和で表され、
     前記間隔δが10μmより長いことを特徴とする光コネクタ。
  2.  低パワー入光時の接続損失より高パワー入光時の接続損失の方が小さくなる入光パワーを有する、請求項1に記載の光コネクタ。
  3.  前記高パワーとは+20dBm以上の入光パワーである、請求項2に記載の光コネクタ。
  4.  前記低パワーとは+11dBm未満の入光パワーである、請求項2に記載の光コネクタ。
  5.  前記レンズ素子が樹脂材料を含む、請求項1乃至4までのいずれか一項に記載の光コネクタ。
  6.  前記光ファイバを保持するフェルールを更に備え、
     前記レンズ素子と前記フェルールが同じ樹脂材料を含む、請求項1乃至5までのいずれか一項に記載の光コネクタ。
  7.  前記樹脂材料が、シクロオレフィンポリマー又はポリエーテルイミドである、請求項5又は6に記載の光コネクタ。
  8.  前記光ファイバの端面と前記レンズ素子との間に充填媒体を備え、
     前記充填媒体が接着剤である、請求項1乃至7までのいずれか一項に記載の光コネクタ。
  9.  複数の光ファイバと、当該複数の光ファイバに対応する複数のレンズとを備える、請求項1乃至8までのいずれか一項に記載の光コネクタ。
  10.  前記間隔δが20μmより長い、請求項1乃至9までのいずれか一項に記載の光コネクタ。
  11.  前記間隔δが100μm以下である、請求項1乃至10までのいずれか一項に記載の光コネクタ。
  12.  前記光ファイバがシングルモードファイバである、請求項1乃至11までのいずれか一項に記載の光コネクタ。
  13.  接続する少なくとも一方が請求項1乃至12までのいずれか一項に記載の光コネクタを備える、光コネクタ接続構造。
PCT/JP2021/012815 2020-03-31 2021-03-26 光コネクタ及び光コネクタ接続構造 WO2021200636A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022512110A JPWO2021200636A1 (ja) 2020-03-31 2021-03-26
US17/932,573 US20230011146A1 (en) 2020-03-31 2022-09-15 Optical connector and optical connector connection structure

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020-065048 2020-03-31
JP2020065048 2020-03-31

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US17/932,573 Continuation US20230011146A1 (en) 2020-03-31 2022-09-15 Optical connector and optical connector connection structure

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021200636A1 true WO2021200636A1 (ja) 2021-10-07

Family

ID=77928869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/012815 WO2021200636A1 (ja) 2020-03-31 2021-03-26 光コネクタ及び光コネクタ接続構造

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230011146A1 (ja)
JP (1) JPWO2021200636A1 (ja)
WO (1) WO2021200636A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024116542A1 (ja) * 2022-11-28 2024-06-06 住友電気工業株式会社 光ファイバ保持部材、光コネクタ、光ファイバ保持部材の製造方法、及び、光コネクタの製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001305376A (ja) * 2000-02-17 2001-10-31 Nippon Sheet Glass Co Ltd コリメータアレイ装置の設計方法及びこの方法によって作製されたコリメータアレイ装置
US20150277055A1 (en) * 2014-02-18 2015-10-01 Corning Optical Communications LLC Optical fiber connector with achromatic grin lens
US20150331204A1 (en) * 2014-05-15 2015-11-19 Tyco Electronics Corporation Optoelectronics structures
WO2018221717A1 (ja) * 2017-06-02 2018-12-06 古河電気工業株式会社 光コネクタおよび光コネクタ接続構造
JP2020024242A (ja) * 2018-08-06 2020-02-13 株式会社島津製作所 光源モジュール

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001305376A (ja) * 2000-02-17 2001-10-31 Nippon Sheet Glass Co Ltd コリメータアレイ装置の設計方法及びこの方法によって作製されたコリメータアレイ装置
US20150277055A1 (en) * 2014-02-18 2015-10-01 Corning Optical Communications LLC Optical fiber connector with achromatic grin lens
US20150331204A1 (en) * 2014-05-15 2015-11-19 Tyco Electronics Corporation Optoelectronics structures
WO2018221717A1 (ja) * 2017-06-02 2018-12-06 古河電気工業株式会社 光コネクタおよび光コネクタ接続構造
JP2020024242A (ja) * 2018-08-06 2020-02-13 株式会社島津製作所 光源モジュール

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024116542A1 (ja) * 2022-11-28 2024-06-06 住友電気工業株式会社 光ファイバ保持部材、光コネクタ、光ファイバ保持部材の製造方法、及び、光コネクタの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20230011146A1 (en) 2023-01-12
JPWO2021200636A1 (ja) 2021-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11125950B2 (en) Optical connector, and optical connector connection structure
US9897763B2 (en) Transceiver interface having staggered cleave positions
EP3807686B1 (en) Optical connectors and detachable optical connector assemblies for optical chips
JP6952041B2 (ja) 導波路アクセス不可能スペースを有する光フェルール
EP3640692B9 (en) Optical connector module
EP0634679B1 (en) Coupling structure of optical fibers and optical waveguides
KR20040015330A (ko) 고전력 확장 광선 커넥터 및 그 고전력 확장 광선커넥터의 사용 방법과 제작 방법
KR20040015329A (ko) 혼성 광섬유 확장 광선 커넥터 및 그 혼성 광섬유 확장광선 커넥터의 제작 방법과 사용 방법
JP2017504828A (ja) マルチモード光学コネクタ
JP2004126586A (ja) 光ファイバコリメータ組み立て品に使用するための対称双非球面レンズ
EP1041409A2 (en) Mode converter and method for converting modes
CN115943333A (zh) 光纤终端结构、光连接部件以及空心光纤
JP2000002820A (ja) 光配線用光導波路素子及びその製造方法
WO2021200636A1 (ja) 光コネクタ及び光コネクタ接続構造
US7206140B2 (en) Lens, lens array and optical receiver
JP2018169581A (ja) 光コネクタ
JP6920561B2 (ja) 積層可能な光フェルール及び光フェルールを使用するコネクタ
JP2004226430A (ja) 光学素子及び当該光学素子を用いた光学装置
JP6810076B2 (ja) ファイバモジュール
WO2020039636A1 (ja) 光コネクタ部、及び、光接続構造体
US20230056995A1 (en) Expanded beam optical ferrules
WO2019152620A1 (en) Fiber optical interface with reduced reflections
Hikita et al. Free-standing polymeric optical waveguide films for optical interconnections
KR100269176B1 (ko) 광섬유결합기및다중접속을위한광섬유결합기
JP2004177903A (ja) フォトニック結晶ファイバ接続用光コネクタプラグの組立方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21780818

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022512110

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21780818

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1