WO2021024848A1 - 油孔付きドリル - Google Patents

油孔付きドリル Download PDF

Info

Publication number
WO2021024848A1
WO2021024848A1 PCT/JP2020/028832 JP2020028832W WO2021024848A1 WO 2021024848 A1 WO2021024848 A1 WO 2021024848A1 JP 2020028832 W JP2020028832 W JP 2020028832W WO 2021024848 A1 WO2021024848 A1 WO 2021024848A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
drill
oil hole
oil
straight
cutting
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/028832
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
伸一郎 大野
前田 直樹
Original Assignee
株式会社不二越
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社不二越 filed Critical 株式会社不二越
Priority to JP2021537239A priority Critical patent/JP7310090B2/ja
Publication of WO2021024848A1 publication Critical patent/WO2021024848A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B51/00Tools for drilling machines
    • B23B51/06Drills with lubricating or cooling equipment

Definitions

  • the present invention relates to a drill with an oil hole provided inside with a flow path capable of pumping a cooling medium.
  • the drills disclosed in Patent Documents 1 and 2 have a fan-shaped oil hole shape and increase the ratio of opening to the drill surface to increase the amount of cutting fluid and enhance the cooling effect on the drill. Has been done. Further, the drill described in Patent Document 3 has an asymmetric kidney shape having a concave oil hole, so that cutting fluid flows from a thinning portion through a groove, and a cooling effect of chips generated by cutting is performed. The points to increase are explained.
  • the present invention provides a drill with an oil hole that can intensively cool the outer peripheral corner where the cutting speed is maximized by coming into contact with the work material during cutting, in addition to the region from the thinning portion to the cutting edge. Make it an issue.
  • FIG. 6 shows the simulation result of the cutting fluid discharged from the round oil hole H101 when the work material W100 was cut using the conventional drill 100 with oil holes.
  • FIG. 7 shows the round oil of the conventional drill 100 with oil holes. Schematic diagrams showing the flow direction of the cutting fluid discharged from the hole H101 are shown.
  • the cutting fluid that flows from the oil hole to the vicinity of the heel is restricted, and instead, the cutting fluid is formed in the form of an oil hole that flows mainly to the outer peripheral corner.
  • the hole shape is such that the cutting fluid discharged from the oil hole flows to the outer corner for the front cutting edge, and from the thinning cutting edge to the entire rear cutting edge for the rear cutting edge. did.
  • the present invention has an oil hole provided with two or more cutting edges, a flow path through which a cooling medium flows, and an oil hole which is an opening of the flow path.
  • the cross-sectional shape of a flow path in a cross section of a drill (hereinafter referred to as “drill”) in a direction orthogonal to the axial direction of the drill includes at least three straight portions, that is, first to third straight portions. Further, each of these straight portions is connected to each other by a curved portion, the first straight portion is located on the front side in the rotation direction of the drill, and the second straight portion is located on the rear side in the rotation direction of the drill.
  • the three straight portions are located on the central axis side of the drill.
  • the first straight line portion and the second straight line portion may have a positional relationship parallel to each other.
  • the curved part that connects the straight parts is the first to third curved parts that are located on the outer peripheral corner side of the drill and are smoothly connected to each other, and the fourth curved part that is located between the second straight part and the third straight part. It is composed of 5th to 7th curved parts that are located on the most central axis side of the drill and are smoothly connected to each other.
  • the radius of curvature of the second curve portion may be the largest between the first to third curve portions, and the radius of curvature of the sixth curve portion may be the largest between the fifth to seventh curve portions.
  • the oil hole on the shank side which is the opening of the flow path, may be provided in the recessed groove provided at the end of the shank.
  • the shape of the oil hole is a shape including only a plurality of straight portions from a shape consisting of only curved lines so far.
  • a larger amount of cutting fluid flows in the portion including the straight portion than in the curved portion having a relatively small radius of curvature.
  • the straight portions of the oil holes were dispersedly arranged in the direction of the outer peripheral corner of the cutting edge and the direction of the thinning portion.
  • the cutting fluid discharged from the oil hole has the effect of being able to intensively cool the outer peripheral corner of the front cutting edge and the entire area of the rear cutting edge from the thinning cutting edge.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view taken along the line AA of the drill 1 shown in FIG. It is an enlarged sectional view of the flow path P shown in FIG. It is a simulation figure which shows the flow of the cutting fluid discharged from the conventional drill 100. It is a schematic diagram which shows the flow of the cutting fluid from the oil hole H101 of a conventional drill 100. It is a simulation figure which shows the flow of the cutting fluid discharged from the drill 1 of this invention. It is a schematic diagram which shows the flow of the cutting fluid from the oil hole H1 of the drill 1 of this invention.
  • FIG. 1 is a front view of the drill 1 according to an embodiment of the present invention
  • FIG. 2 is an enlarged perspective view of a tip portion (cutting edge side) of the drill 1
  • the tip end side of the drill 1 has two cutting edges 2 and 2, and a flank surface 3 formed continuously on the cutting edges 2 and 2. , 3, rake surfaces 4, 4, twisted grooves 5, 5, and shank 10 on the rear end side, respectively.
  • the flank 3 is divided into a first flank (second surface) 3A and a second flank (third surface) 3B in order of proximity to the cutting edge 2, and the second flank 3B has an opening for discharging cutting fluid. (Oil holes H1, H1) are provided.
  • a thinning portion 6 is provided on the center side (chisel side) of the drill 1 from the cutting edge 2, and an outer peripheral corner 7 is provided on the outer peripheral side.
  • a concave groove 11 is formed at the end of the shank 10 as shown in FIG.
  • the groove bottom 11B of the groove 11 has two oil holes H1 and H1 shown in FIG. 2 and two oil holes connected to each other through two flow paths (not shown) provided inside the drill 1.
  • H2 and H2 are provided.
  • a cross-sectional view of the drill 1 shown in FIG. 1 taken along the line AA is shown in FIG. 4, and an enlarged view of the cross-sectional shape S of the flow path P in the cross-sectional view is shown in FIG.
  • the drill 1 is provided with two flow paths P and P inside. These two flow paths P and P connect the oil holes H1 and H1 shown in FIG. 2 and the oil holes H2 and H2 shown in FIG. 3 along the axial direction of the drill 1, and play a role of flowing the cutting fluid inside. Fulfill.
  • the cross-sectional shape S of the flow path P is a substantially pentagonal shape similar to the home base type as shown in FIG.
  • the cross-sectional shape S includes at least first to third straight lines L1 to L3 having different lengths, and these first to third straight lines L1 to L3 are connected by a curved line.
  • the first straight line portion L1 is located on the front side of the rotation direction RD among the three straight lines L1 to L3, and is the first.
  • the two straight line portions L2 are located on the rearmost side in the rotation direction RD among the three straight line portions L1 to L3.
  • first straight line portion L1 and the second straight line portion L2 are in a positional relationship substantially parallel to each other like the home base shape of baseball. Further, the third straight line portion L3 is located closest to the central axis O side of the drill 1 among the three straight line portions L1 to L3.
  • the cross-sectional shape S of the flow path P shown in FIG. 5 is formed of first to seventh curved portions C1 to C7 having a predetermined radius of curvature in addition to the first to third straight portions L1 to L3.
  • the plurality of curved portions C1 to C7 are roughly classified into the first to third curved portions C1 to C3 located on the outermost corner side, and the fourth curved portion C1 to C7 located between the second straight portion L2 and the third straight portion L3.
  • the curved portions C4 and the fifth to seventh curved portions C5 to C7 located on the most central axis O side of the drill 1.
  • the first to third curved portions C1 to C3 located on the outermost corner side are connected to the first straight portion L1 via the contact P2 (second contact), and the first curved portion C1 (radius of curvature r1) is connected. ),
  • the third curved portion C3 (radius of curvature r3) connected to the second straight portion L2 via the contact P3 (third contact), and located between these two first and third curved portions C1 and C3.
  • it is composed of a second curved portion C2 (radius of curvature r2) connected via the contact P11 (11th contact) and the contact P12 (12th contact).
  • the fifth to seventh curved portions C5 to C7 located on the most central axis O side of the drill 1 are connected to the third straight portion L3 via the contact P6 (sixth contact).
  • C5 radius of curvature r5
  • seventh curved portion C7 radius of curvature r7
  • the sixth curved portion C6 has the largest radius of curvature r6 among the first to seventh curved portions C1 to C7.
  • the fourth curved portion C4 (radius of curvature r4) located between the second straight portion L2 and the third straight portion L3 is on the central axis O side of the drill 1 and on the opposite side (rear) of the rotation direction RD of the drill 1. It is located on the side).
  • the angle (internal angle) ⁇ formed by the second straight line portion L2 and the third straight line portion L3 via the fourth curved line portion C4 is preferably in the range of 110 ° to 150 ° (with the second straight line portion L2 shown in FIG. 5).
  • the angle formed by the third straight line portion L3 is 130 °).
  • the plurality of contacts P1 to P6 and P11 to P14 shown in FIG. 5 are shown for convenience in order to show the boundary between the straight portion and the curved portion or the curved portions, and form the cross-sectional shape of the flow path.
  • the straight part and the curved part and the curved part are smoothly connected without a step.
  • the first straight portion is arranged on the front side in the rotation direction of the drill, and at the same time, the second and third straight portions are arranged on the rear side (heel) and the central axis side in the counter-rotation direction of the drill. Arranged.
  • the cutting fluid is discharged from the portion where the first straight portion is arranged toward the outer peripheral corner of the front cutting edge, and at the same time, the second and second straight portions are discharged.
  • the cutting fluid discharged from the oil hole from the portion where the straight portion is arranged reaches the outer peripheral corner of the rear cutting edge via the thinning portion.
  • the cutting fluid that has flowed to the heel of the cutting edge on the front side in the rotation direction is limited, and instead, the cutting fluid is cut in two directions, the direction of the outer peripheral corner of the front cutting edge and the direction of the thinning portion.
  • the shape of the oil hole was designed so that As a result, it is possible to further enhance the cooling effect in the vicinity of the outer peripheral corner of the drill where the frictional heat with the work agent is most generated during the cutting process of the drill.
  • FIG. 1 an example of a so-called two-flute drill having two cutting edges shown in FIG. 1 and the like is shown, but a drill having three or more cutting edges is also used for the flow path.
  • Cross-sectional shapes can be applied as well.
  • the length of the first to third straight lines forming the cross-sectional shape of the flow path, the length of the first to seventh curves, the size of the radius of curvature, the angle formed by the second and third straight lines, etc. Can be changed arbitrarily according to various conditions such as the number of cutting edges and the diameter of the drill.
  • the conventional product is a drill in which round oil holes are arranged on the rear side of each of the two cutting edges.
  • FIG. 6 the simulation result of visualizing the direction in which the cutting fluid flows in the work material W100 during the cutting process of the conventional product 100 is shown in FIG. 6, and the directions of the cutting fluid discharged from the oil holes H101 are indicated by arrows FD101 to FD106.
  • the states shown in FIGS. 7 are shown in FIG.
  • the simulation result of visualizing the direction in which the cutting fluid flows in the work material W1 during the cutting process of the product 1 of the present invention is shown in FIG. 8, each direction of the cutting fluid discharged from the oil hole H1.
  • the states indicated by the arrows FD1 to FD6 are shown in FIG. 9, respectively.
  • the cutting fluid since the discharged cutting fluid contains a straight portion in a part of the oil hole H1, the cutting fluid has priority from the curved portion having a relatively large radius of curvature with those straight portions. It is understood that it is flowing in a targeted manner. Specifically, as shown in FIG. 8, a state in which the cutting fluid is flowing toward the outer peripheral corner 7 of the front cutting edge 2 can be grasped from the straight portion located on the front cutting edge 2 side.
  • the oil hole H1 is formed with two straight portions on the rear cutting edge 2 side and also on the thinning portion 6, the cutting fluid is preferentially flowed from these two straight portions as well, and the cutting fluid is cut. It can be seen that the liquid also flows into the groove 5, but is also in contact with the rear cutting edge 2 side via the thinning portion 6.
  • the cutting fluid discharged from the oil hole H1 is roughly classified into the flow directions FD1 to FD6 as a whole, but the shape of the oil hole is in the direction of drill rotation. Since the straight portion is included on the front side, the flow of cutting fluid FD1 and FD2 in the direction of the front cutting edge 2, and particularly the flow of cutting fluid FD3 toward the outer peripheral corner 7 of the front cutting edge 2 is also generated. At the same time, since the two straight portions are also included on the opposite side (rear side) of the rotation direction of the drill, the cutting fluid flow FD6 is generated in the direction of the rear cutting edge 2. As a result, it can be seen that the drill of the present invention can intensively cool the cutting fluid to the outer peripheral corners of any cutting edge.
  • Both the conventional product and the product of the present invention have a common specification of a drill diameter of 8 mm, a groove length of 64 mm, and a drill length of 118 mm. Further, carbon steel (S50C) was used as the work material, and the machined hole was a blind hole having a depth of 40 mm.
  • the cutting conditions were as follows.
  • Cutting speed 120m / min ⁇ Rotation speed: 4800min -1 ⁇ Feed speed: 1220 mm / min -Feed amount: 0.256 mm / rev ⁇ Cutting oil: Water-soluble cutting fluid ⁇ Machine used: Vertical machining center (BT40) It was judged that the service life of this test would expire when the amount of wear at the outer corner of the drill exceeded the margin width, and the cutting test was terminated at that point.
  • the total number of holes that the conventional product could process before the end of its life was 2750 holes and 3850 holes, and an average of 3300 holes could be processed.
  • the total number of holes that could be machined until the end of the service life was 4950 holes and 4400 holes, and 4675 holes could be machined on average. From this result, the product of the present invention was able to extend the life of the product by 1.4 times as compared with the conventional product.
  • the drill with an oil hole according to the present invention has a high cooling effect and can be used as various drill tools.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Drilling Tools (AREA)

Abstract

【要約】 【課題】シンニング部から切れ刃に至る領域に加えて、切削加工時に被削材と接する外周コーナ部を重点的に冷却できる油孔付きドリルを提供する。 【解決手段】2枚以上の切れ刃と、冷却媒体を流す流路(P)と、流路の開口部である油孔と、を備える油孔付きドリルにおいて、油孔付きドリルの軸方向と直交する方向の断面において流路の断面形状(S)は、少なくとも、第1ないし第3直線部(L1~L3)を含み、各直線部同士は曲線部により連結されており、第1直線部(L1)は油孔付きドリルの回転方向(RD)の前方側に位置し、第2直線部(L2)は油孔付きドリルの回転方向(RD)後方側に位置し、第3直線部(L3)はドリルの中心軸(O)側に位置している。 【選択図】図5

Description

油孔付きドリル
 本発明は、冷却媒体を圧送できる流路を内部に備えた油孔付きドリルに関する。
 ドリルを用いた切削加工時における被削材との摩擦熱を低減するために、ドリルの先端から切削液を吐出する、いわゆる油孔付きドリルがある。
 この油孔から出た切削液は切れ刃が2枚のドリルの場合、前方側および後方側の2枚の切れ刃に対して冷却効果を発揮するように油孔の位置や大きさが設計されている。
 従来の油孔付きドリルに関しては、下記特許文献1ないし3が例として挙げられる。
 特許文献1および2に開示されているドリルは油孔の形状を扇形として、かつドリル表面に開口する割合を大きくすることで切削液の量を増大し、ドリルへの冷却効果を高めることが説明されている。
 また、特許文献3に記載されているドリルは油孔を凹型を有した非対称の腎臓形状にすることで、切削液をシンニング部から溝を介して流し、切削加工により生じた切り屑の冷却効果を高める点が説明されている。
日本国特許第5926877号公報 日本国特許第5951113号公報 日本国特許第6386530号公報
 しかし、特許文献1および2に示すドリルのように油孔の面積を広げても切削液の流量が単純に増えるだけであり、切削液の流れる箇所は変化しない。
 つまり、切削液が流れるドリルの特定部位のみが冷却効果の恩恵を受ける。
 また、特許文献3に示すドリルではドリルの溝に切削液が流れるので、ドリルと被削材との切削箇所である切れ刃、更には切削速度が最大となる外周コーナへの冷却効果は非常に限定される。
 そこで、本発明はシンニング部から切れ刃に至る領域に加えて、切削加工時に被削材と接して、切削速度が最大となる外周コーナを重点的に冷却できる油孔付きドリルを提供することを課題とする。
 本発明者らは、これまでのドリルの油孔から吐出される切削液の流れ(方向)について鋭意研究した結果、以下の点を明らかにした。
 従来の油孔付きドリルは、油孔の形態により切削液の流れる方向は大きく変化すると思われてきた。
 しかし、油孔の場所が大きく変化しない限り、その切削液の流れの方向はほとんど変化せずに、その大部分が後方側の切れ刃へ流れていくことが分かった。
 これは、油孔から出た冷却液がドリルの回転による慣性力を受けていることが原因である。
 図6は従来の油孔付きドリル100を用いて被削材W100を切削加工した際の丸い油孔H101から吐出される切削液のシミュレーション結果、図7は従来の油孔付きドリル100の丸い油孔H101から吐出される切削液の流れの方向を示す模式図をそれぞれ示している。
 油孔H101の形態が丸い形状である場合には、図6および図7に示す様に油孔H101から吐出される切削液の大部分はヒール付近および後方の切れ刃に流れていることが判明した。
 油孔付きドリルのヒール付近は切削加工時において熱影響が最も少ない部分である。
 つまり、油孔から出る切削液が油孔付きドリルのヒール付近へ流れていくことは、油孔付きドリルの冷却効率を低下させる要因であると考えた。
 そこで、本発明では油孔からヒール付近に流れる切削液を制限し、それに替わり切削液を外周コーナに重点的に流れる油孔の形態とした。
 言い換えると、油孔から吐出する切削液を前方の切れ刃に対しては外周コーナへ、後方の切れ刃に対してはシンニング切れ刃から後方の切れ刃全域へ切削液が流れるような孔形態とした。
 具体的には、前述した課題を解決するために、本発明では2枚以上の切れ刃と、冷却媒体を流す流路と、この流路の開口部である油孔と、を備える油孔付きドリル(以下、「ドリル」という)であって、ドリルの軸方向と直交する方向の断面における流路の断面形状は、少なくとも、3本の直線部である第1ないし第3直線部を含む。
 また、これらの各直線部同士は曲線部により連結されており、第1直線部はドリルの回転方向の前方側に位置し、第2直線部はドリルの回転方向の後方側に位置し、第3直線部はドリルの中心軸側に位置している。
 ここで、第1直線部と第2直線部を互いに平行な位置関係にしてもよい。
 各直線部同士を連結する曲線部は、ドリルの外周コーナ側に位置して相互が滑らかにつながる第1ないし第3曲線部,第2直線部と第3直線部の間に位置する第4曲線部,ドリルの最も中心軸側に位置して相互が滑らかにつながる第5ないし第7曲線部から構成する。
 第1ないし第3曲線部間では第2曲線部の曲率半径を最も大きくし、かつ第5ないし第7曲線部間では第6曲線部の曲率半径を最も大きくしても良い。
 また、流路の開口部であるシャンク側の油孔については、シャンクの端部に設けられた凹部形状の溝内に設けても構わない。
 本発明に係るドリルは、油孔の形態をこれまでの曲線のみから成る形状から複数の直線部を含む形態とする。
 これにより、当該直線部を含む箇所は比較的に曲率半径の小さい曲線部に比べてより多くの切削液が流れることになった。
 また、油孔の直線部は切れ刃の外周コーナの方向およびシンニング部の方向にそれぞれ分散して配置した。
 その結果、油孔から吐出する切削液は前方の切れ刃の外周コーナおよびシンニング切れ刃から後方の切れ刃全域へ集中的に冷却できる効果を奏する
本発明に係るドリル1の正面図である。 本発明に係るドリル1の先端部分の拡大斜視図である。 本発明に係るドリル1の後端部分の拡大斜視図である。 図1に示すドリル1のA-A線断面図である。 図4に示す流路Pの拡大断面図である。 従来ドリル100から吐出される切削液の流れを示すシミュレーション図である。 従来ドリル100の油孔H101からの切削液の流れを示す模式図である。 本発明のドリル1から吐出される切削液の流れを示すシミュレーション図である。 本発明のドリル1の油孔H1からの切削液の流れを示す模式図である。
 1,100          油孔付きドリル
 2              切れ刃
 3(3A,3B)       逃げ面
 4              すくい面
 5              ねじれ溝
 6              シンニング部
 7              外周コーナ
 10             シャンク
 11             溝
 11B            溝底
 H1,H2,H101     油孔
 O              ドリルの中心軸
 P              流路
 S              流路の断面形状
 RD             ドリルの回転方向
 C1~C7          第1ないし第7曲線部
 L1~L3          第1ないし第3直線部
 P1~P6,P11~P14  接点
 W1,W100        被削材
 r1~r7          第1ないし第7曲線部の曲率半径
 θ              第1直線部と第2直線部の成す角度
 本発明に係る油孔付きドリル1(以下、ドリル1と称する)の実施形態について、以下に図面を用いて説明する。
 本発明の一実施形態であるドリル1の正面図を図1、ドリル1の先端部分(切れ刃側)の拡大斜視図を図2、ドリル1の後端部分(シャンク側)の拡大斜視図を図3にそれぞれ示す。
 本発明に係るドリル1の先端側は、図1および図2に示す様に2枚の切れ刃2,2を有して、それらの切れ刃2,2に連続して形成される逃げ面3,3、すくい面4,4、ねじれ溝5,5、後端側にはシャンク10をそれぞれ備える。
 逃げ面3は切れ刃2から近い順に第1逃げ面(二番面)3Aと第2逃げ面(三番面)3Bに分かれており、第2逃げ面3Bには切削液を吐出する開口部(油孔H1,H1)が設けられている。
 また、切れ刃2からドリル1の中心側(チゼル側)にはシンニング部6、外周側には外周コーナ7がそれぞれ設けられている。
 ドリル1の後端側は図3に示すようにシャンク10の端部に凹型の溝11が形成されている。
 その溝11の溝底11Bには図2に示す2ヶ所の油孔H1,H1とドリル1内部に設けられた2条の流路(図示せず)を介してつながっている2ヶ所の油孔H2,H2が設けられている。
 図1に示すドリル1のA-A線における断面図を図4、その断面図における流路Pの断面形状Sの拡大図を図5に示す。
 ドリル1には、図4に示す様に内部に2条の流路P,Pを備えている。
 これらの2条の流路P,Pはドリル1の軸方向に沿って図2に示す油孔H1,H1と図3に示す油孔H2,H2をつないでおり、内部に切削液を流す役割を果たす。
 また、ドリル1の軸方向と直交する方向の断面において流路Pの断面形状Sは図5に示すようにホームベース型に類似した概ね五角形の形状である。
 以下、この流路Pの断面形状Sについて詳細に説明する。
 この断面形状Sは、少なくとも、長さが互いに異なる第1ないし第3直線部L1~L3を含み、これらの第1ないし第3直線部L1~L3同士は曲線部により連結されている。
 図4,図5に示すように、ドリル1の回転方向をRDと表現すると、第1直線部L1は3本の直線部L1~L3の中で最も回転方向RDの前方側に位置し、第2直線部L2は3本の直線部L1~L3の中で最も回転方向RDの後方側に位置している。
 第1直線部L1と第2直線部L2は、野球のホームベース形状の様に互いに略平行な位置関係にあるのが好ましい。
 さらに、第3直線部L3は3本の直線部L1~L3の中で最もドリル1の中心軸O側に位置している。
 次に、これらの第1ないし第3直線部L1~L3に接続する複数の曲線部について説明する。
 図5に示す流路Pの断面形状Sは、第1ないし第3直線部L1~L3の他に所定の曲率半径を有する第1ないし第7の曲線部C1~C7から形成されている。
 これらの複数の曲線部C1~C7は、大別すると最も外周コーナ側に位置する第1ないし第3曲線部C1~C3、第2直線部L2と第3直線部L3の間に位置する第4曲線部C4、ドリル1の最も中心軸O側に位置する第5ないし第7曲線部C5~C7である。
 まず、最も外周コーナ側に位置する第1ないし第3曲線部C1~C3は、第1直線部L1と接点P2(第2接点)を介して接続している第1曲線部C1(曲率半径r1)、第2直線部L2と接点P3(第3接点)を介して接続される第3曲線部C3(曲率半径r3)、これら2本の第1および第3曲線部C1,C3の間に位置して、接点P11(第11接点),接点P12(第12接点)を介して接続される第2曲線部C2(曲率半径r2)から構成されている。
 次に、ドリル1の最も中心軸O側に位置する第5ないし第7曲線部C5~C7は、第3直線部L3と接点P6(第6接点)を介して接続している第5曲線部C5(曲率半径r5)、第1直線部L1と接点P1(第1接点)を介して接続される第7曲線部C7(曲率半径r7)、これら2本の第5および第7曲線部C5,C7の間に位置して、接点P13(第13接点),接点P14(第14接点)を介して接続される第6曲線部C6から構成されている。
 第6曲線部C6は、第1ないし第7曲線部C1~C7の中で最も大きい曲率半径r6を有する。
 第2直線部L2と第3直線部L3の間に位置する第4曲線部C4(曲率半径r4)は、ドリル1の中心軸O側であり、かつドリル1の回転方向RDの逆側(後方側)に位置している。
 なお、第4曲線部C4を介した第2直線部L2と第3直線部L3の成す角度(内角)θは、110°~150°の範囲が好ましい(図5に示す第2直線部L2と第3直線部L3の成す角度は130°)。
 なお、図5に示す上述した複数の接点P1~P6,P11~P14は直線部と曲線部または曲線部同士の境界を示すために便宜上図示しているものであり、流路の断面形状を形成する直線部と曲線部および曲線部同士は段差なく滑らかに接続されている。
 本発明に係るドリルの断面形状において、ドリルの回転方向前方側に第1直線部を配置し、同時にドリルの反回転方向の後方側(ヒール)および中心軸側に第2および第3直線部を配置した。
 これら3本の直線部を油孔の形状の一部とすることで、第1直線部を配置した箇所から前方の切れ刃の外周コーナに向けて切削液が吐出されて、同時に第2および第3直線部を配置した箇所から油孔から吐出される切削液がシンニング部を経由して後方の切れ刃の外周コーナに到達する。
 つまり、従来のドリルのように回転方向の前方側の切れ刃のヒールに流れていた切削液を制限し、それに替わり前方の切れ刃の外周コーナの方向とシンニング部の方向の二方向へ切削液を重点的に流す油孔の形状とした。
 これにより、ドリルの切削加工時において被削剤との摩擦熱が最も発生するドリルの外周コーナ付近への冷却効果を一層高めることができる。
 なお、本実施の形態では図1等に示す切れ刃が2枚である、いわゆる2枚刃のドリルの例を示しているが、その他に切れ刃が3枚以上であるドリルについても流路の断面形状を同様に適用できる。
 また、流路の断面形状を形成する第1ないし第3直線部の長さ,第1ないし第7曲線部の長さや曲率半径の大きさ,第2直線部と第3直線部の成す角度などは切れ刃の枚数やドリルの直径などの諸条件に応じて任意に変更できる。
 本発明に係るドリル(以下、「本発明品」という)と従来のドリル(以下、「従来品」という)を用いて、油孔の形態の違いによる切削液の流れの変化について流体解析(シミュレーション)を行なったので、その結果について図面を用いて説明する。
 まず、従来品は丸い形状の油孔が2枚の切れ刃の後方側にそれぞれ配置されているドリルとした。
 前述したように、従来品100の切削加工時において被削材W100内で切削液が流れる方向を可視化したシミュレーション結果を図6、油孔H101から吐出される切削液の各方向を矢印FD101~FD106で示した状態を図7にそれぞれ示す。
 従来品100の丸い形状の油孔H101の場合には、図6に示す様に吐出される切削液は、その大部分がヒール部分を含めたランド全体や溝に流れて、前方および後方の切れ刃の外周コーナに流れる切削液は非常に少ない。
 また、従来品100の油孔H101から流れ出る切削液が方向FD101~FD106も、図7に示す様に多くの切削液が従来品100のランド全体に流れるものの、切れ刃の外周コーナへ流れる切削液は少ない。
 これに対して、本発明品1(ドリル1)の切削加工時において被削材W1内で切削液が流れる方向を可視化したシミュレーション結果を図8、油孔H1から吐出される切削液の各方向を矢印FD1~FD6で示した状態を図9にそれぞれ示す。
 本発明品1の油孔H1の場合、吐出される切削液は油孔H1の一部に直線部を含むので、それらの直線部分と比較的に大きな曲率半径を有する曲線部から切削液が優先的に流れていることが把握される。
 具体的には、図8に示す様に前方の切れ刃2側に位置する直線部からは前方の切れ刃2の外周コーナ7に向けて切削液が流れている状態が把握される。
 また、油孔H1には後方の切れ刃2側かつシンニング部6にも2本の直線部が形成されているので、それら2本の直線部からも切削液が優先的に流れており、切削液は溝5内にも流れ込むがシンニング部6を経由して後方の切れ刃2側にも接触していることがわかる。
 つまり、本発明に係るドリル1は図9に示す様に油孔H1から吐出される切削液は、全体として流れの方向FD1~FD6に大別されるが、油孔の形態にドリル回転方向の前方側に直線部を含むので、前方の切れ刃2の方向に切削液の流れFD1,FD2、特に前方の切れ刃2の外周コーナ7に向けて切削液の流れFD3も発生する。
 同時に、ドリルの回転方向の逆側(後方側)にも2本の直線部を含むので、後方の切れ刃2の方向に切削液の流れFD6が発生する。
 その結果、本発明のドリルではいずれの切れ刃の外周コーナへも切削液を重点的に冷却できることがわかる。
 次に、前述の従来品と本発明品を用いた切削加工試験を行なったので、その試験結果について説明する。
 従来品および本発明品ともにドリル径8mm、溝長さ64mm、ドリル長さ118mmの共通仕様とした。
 また、被削材に炭素鋼(S50C)を用いて、加工穴は40mm深さの止まり穴とした。
 なお、切削加工条件は以下のとおりとした。
 ・切削速度:120m/min
 ・回転数:4800min-1
 ・送り速度:1220mm/min
 ・送り量:0.256mm/rev
 ・切削油:水溶性切削油剤
 ・使用機械:立形マシニングセンタ(BT40)
なお、本試験の使用寿命はドリルの外周コーナにおける摩耗量がマージンの幅を超えた時点で寿命が尽きると判断し、その時点で切削加工試験を終了とした。
 従来品を用いた切削試験では、従来品が寿命に至るまでに加工できた総穴数は2750穴および3850穴であり、平均して3300穴の加工ができた。
 これに対して、本発明品を用いた切削試験では、寿命に至るまでに加工できた総穴数は4950穴および4400穴であり、平均して4675穴の加工ができた。
 この結果より、本発明品は従来品よりも1.4倍の寿命延長を図ることができた。
 本発明に係る油孔付きドリルは、冷却効果が高いため、各種ドリル工具として利用できる。

Claims (4)

  1.  2枚以上の切れ刃と、冷却媒体を流す流路と、前記流路の開口部である油孔を備えた油孔付きドリルであって、前記油孔付きドリルの軸方向と直交する方向の断面において前記流路の断面形状は、少なくとも、第1ないし第3直線部を含み、
    前記各直線部同士は所定の曲率半径を有する曲線部により連結されており、
    前記第1直線部は前記油孔付きドリルの回転方向の前方側に位置し、
    前記第2直線部は前記油孔付きドリルの回転方向の後方側に位置し、
    前記第3直線部は前記油孔付きドリルの中心軸側に位置している
    ことを特徴とする油孔付きドリル。
  2.  前記第1直線部と前記第2直線部は互いに平行な位置関係にある
    ことを特徴とする請求項1に記載の油孔付きドリル。
  3.  前記曲線部は、前記油孔付きドリルの外周コーナ側に位置して相互が滑らかにつながる第1ないし第3曲線部,前記第2直線部と前記第3直線部の間に位置する第4曲線部,前記油孔付きドリルの中心軸側に位置して相互が滑らかにつながる第5ないし第7曲線部から構成されており、第1ないし第3曲線部間では前記第2曲線部の曲率半径が最も大きく、かつ第5ないし第7曲線部間では前記第6曲線部の曲率半径が最も大きいことを特徴とする請求項1または2に記載の油孔付きドリル。
  4.  前記流路の開口部であるシャンク側の油孔は、前記シャンクの端部にある凹形状の溝内に設けられていることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載の油孔付きドリル。
PCT/JP2020/028832 2019-08-07 2020-07-28 油孔付きドリル WO2021024848A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021537239A JP7310090B2 (ja) 2019-08-07 2020-07-28 油孔付きドリル

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019-145240 2019-08-07
JP2019145240 2019-08-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021024848A1 true WO2021024848A1 (ja) 2021-02-11

Family

ID=74503591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/028832 WO2021024848A1 (ja) 2019-08-07 2020-07-28 油孔付きドリル

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7310090B2 (ja)
WO (1) WO2021024848A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014118881A1 (ja) * 2013-01-29 2014-08-07 オーエスジー株式会社 ドリル
JP2017513725A (ja) * 2014-04-28 2017-06-01 ハルトメタル−ウェルクゾーグファブリック ポール ホーン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ワークピースの加工用工具

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN204686127U (zh) 2015-05-30 2015-10-07 奥斯机(上海)精密工具有限公司 不锈钢加工用硬质合金钻头
JP6848160B2 (ja) 2016-05-19 2021-03-24 住友電工ハードメタル株式会社 切削工具
JP6690456B2 (ja) 2016-07-29 2020-04-28 三菱マテリアル株式会社 刃先交換式ドリルのドリル本体、及び刃先交換式ドリル

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014118881A1 (ja) * 2013-01-29 2014-08-07 オーエスジー株式会社 ドリル
JP2017513725A (ja) * 2014-04-28 2017-06-01 ハルトメタル−ウェルクゾーグファブリック ポール ホーン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ワークピースの加工用工具

Also Published As

Publication number Publication date
JP7310090B2 (ja) 2023-07-19
JPWO2021024848A1 (ja) 2021-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5535315B2 (ja) エンドミル
KR101983487B1 (ko) 드릴
WO2010146839A1 (ja) クーラント穴付きドリル
WO2010050391A1 (ja) ボールエンドミル
WO2010143595A1 (ja) 穴あけ工具
JP5479554B2 (ja) 切削工具およびそれを用いた被削加工物の製造方法
JP5891572B2 (ja) ドリル
WO2011132686A1 (ja) ガンドリル
JP2012106334A (ja) 複数溝リーマ及びそのための切削インサート
JPS62188616A (ja) フライス
JP6848176B2 (ja) ドリル
JP4959395B2 (ja) スローアウェイインサート、これを装着した転削工具および切削方法
JP4088271B2 (ja) 切削工具
JPS625726B2 (ja)
JP2010188451A (ja) エンドミル
WO2021024848A1 (ja) 油孔付きドリル
JP4155157B2 (ja) エンドミル
JP6690456B2 (ja) 刃先交換式ドリルのドリル本体、及び刃先交換式ドリル
JP2006015444A (ja) 回転切削工具
WO2022162774A1 (ja) ドリル
JP6569918B2 (ja) ボデー
JP2003136319A (ja) 刃先交換式ツイストドリル
JP5103077B2 (ja) ドリル
US20240181542A1 (en) Drill
JP7164084B2 (ja) ドリル

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20850948

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021537239

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20850948

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1