WO2020246224A1 - 回路構成体及び電気接続箱 - Google Patents

回路構成体及び電気接続箱 Download PDF

Info

Publication number
WO2020246224A1
WO2020246224A1 PCT/JP2020/019580 JP2020019580W WO2020246224A1 WO 2020246224 A1 WO2020246224 A1 WO 2020246224A1 JP 2020019580 W JP2020019580 W JP 2020019580W WO 2020246224 A1 WO2020246224 A1 WO 2020246224A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
circuit board
heat
metal member
hole
conductive path
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/019580
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
北 幸功
Original Assignee
株式会社オートネットワーク技術研究所
住友電装株式会社
住友電気工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社オートネットワーク技術研究所, 住友電装株式会社, 住友電気工業株式会社 filed Critical 株式会社オートネットワーク技術研究所
Publication of WO2020246224A1 publication Critical patent/WO2020246224A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/08Distribution boxes; Connection or junction boxes
    • H02G3/16Distribution boxes; Connection or junction boxes structurally associated with support for line-connecting terminals within the box
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating

Definitions

  • Conductivity including a circuit board on which a heat-generating component is mounted, a heat-dissipating member stacked on the circuit board, and a metal member attached to the circuit board, to which the heat-generating component is connected in the circuit board.
  • a hole is formed in the path at a position avoiding the heat generating component, and the metal member is connected to an insertion portion inserted through the hole and one end of the insertion portion and protrudes from the hole toward the heat radiation member side. It is a circuit structure including a protruding portion.
  • the conductive path 34 may have a land exposed on the main surface of the printed circuit board.
  • a plurality of conductive paths 34 are provided so as to be insulated from each other.
  • the first conductive path 34A, the second conductive path 34B, and the third conductive path 34C are provided.
  • a heat generating component 40 is mounted on the circuit board 30.
  • the heat generating component 40 is a FET (Field Effect Transistor)
  • the heat generating component 40 may be a resistor such as a shunt resistor, a coil, a capacitor, or the like.
  • the number of heat generating parts 40 is one, but a plurality of heat generating parts 40 may be provided.
  • the heat generating component 40 includes a main body 42 and a plurality of terminals 44.
  • the main body 42 is located on the land of the first conductive path 34A.
  • the plurality of terminals 44 are exposed to the outside of the main body 42.
  • the plurality of terminals 44 have a first terminal 44A, a second terminal 44B, and a third terminal 44C.
  • the first terminal 44A is provided on the back surface of the main body 42.
  • the first terminal 44A is connected to the first conductive path 34A.
  • the second terminal 44B and the third terminal 44C are provided so as to project from the side surface of the main body 42.
  • the second terminal 44B and the third terminal 44C are connected to the second conductive path 34B and the third conductive path 34C, respectively.
  • the holes 36 are provided at positions avoiding the second terminal 44B and the third terminal 44C of the heat generating component 40, respectively.
  • the positions, numbers, and the like of the holes 36 in each of the conductive paths 34 are not limited to the above examples, and can be appropriately set.
  • only one hole 36 may be provided in the first conductive path 34A.
  • the cross-sectional shape of the hole 36 along the axial direction may be a circular shape, an elliptical shape, a square shape, or the like.
  • the holes 36 in each of the conductive paths 34 have the same shape and size, but may have different shapes and sizes.
  • the heat radiating member 50 is superposed on the circuit board 30.
  • the heat radiating member 50 is made of a metal having high thermal conductivity such as aluminum or an aluminum alloy.
  • the heat radiating member 50 has a mounting surface. The mounting surface is directed to the circuit board 30.
  • a circuit board 30 with a metal member 60 and a heat transfer material 80 are stacked on the mounting surface.
  • the mounting surface should be formed flat.
  • the metal member 60 is attached to the circuit board 30.
  • a metal member 60 is attached to each hole 36 of the circuit board 30.
  • the metal member 60 is fixed to the circuit board 30. Further, here, the metal member 60 is electrically connected to the conductive path 34.
  • the material of the metal member 60 for example, copper, copper alloy, aluminum, aluminum alloy, iron, stainless steel or the like may be adopted.
  • the metal member 60 includes an insertion portion 62 and a protrusion 64.
  • the other end of the insertion portion 62 does not protrude from the circuit board 30.
  • the other end surface of the insertion portion 62 is flush with the same height as the upper surface of the circuit board 30.
  • the other end surface of the insertion portion 62 may be lower or higher than the height of the upper surface of the circuit board 30.
  • the other end of the insertion portion 62 and the conductive path 34 around the other end are not insulated, but may be insulated.
  • the heat transfer material 80 is provided between the metal member 60 and the heat radiating member 50.
  • the heat transfer material 80 is provided at a position corresponding to the metal member 60.
  • the heat transfer material 80 provided at a position corresponding to one metal member 60 and the heat transfer material 80 provided at a position corresponding to the other metal member 60 are provided apart from each other.
  • the heat transfer materials 80 provided apart from each other are formed of materials having the same physical properties. That is, the heat transfer materials 80 provided apart from each other are the same materials arranged at different positions.
  • the heat transfer materials 80 provided apart from each other may be formed of materials having different physical properties. For example, some of the heat transfer materials 80 provided apart from each other may have high heat transfer properties instead of lower insulating properties than the other heat transfer materials 80.
  • the heat transfer material 80 is in close contact with the end surface of the protruding portion 64 and the mounting surface of the heat radiating member 50 to fill the gap between the protruding portion 64 and the heat radiating member 50. As a result, the amount of air contained between the metal member 60 and the heat radiating member 50 can be reduced, and the thermal resistance of this portion is reduced.
  • the heat transfer material 80 may be a heat transfer sheet formed into a sheet shape.
  • the heat transfer sheet should be easily deformed to the extent that the gap between the metal member 60 and the heat radiating member 50 can be filled.
  • the heat transfer material 180 is in contact with the outer peripheral surface in addition to the end surface of the protrusion 64. As a result, the contact area between the protrusion 64 and the heat transfer material 180 increases. As a result, heat is easily transferred from the metal member 60 to the heat transfer material 180.
  • the circuit components 20 and 120 were provided with the heat transfer materials 80 and 180, but the circuit components 20 and 120 may not be provided with the heat transfer materials 80 and 180.
  • the protruding portion 64 may be in contact with the heat radiating member 50.
  • an insulating sheet may be provided between the protrusion 64 and the heat radiating member 50.
  • Such an insulating sheet may be formed of a material such as polyimide.
  • the fixing member 70 is provided between the insertion portion 62 and the inner surface of the hole 36, but this is not an essential configuration.
  • the fixing member 70 may be provided at another position.
  • the fixing member 70 may be provided between the surface of the protruding portion 64 facing the circuit board 30 side and the main surface of the circuit board 30 on the heat radiating member 50 side to join the two.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Connection Or Junction Boxes (AREA)

Abstract

回路基板においてより効率的に放熱性を高めることができる技術を提供することを目的とする。回路構成体は、発熱部品が実装されている回路基板と、前記回路基板に重ねられる放熱部材と、前記回路基板に取付けられた金属部材と、を備え、前記回路基板において前記発熱部品が接続された導電路のうち前記発熱部品を避けた位置に孔が形成されており、前記金属部材は前記孔に挿通された挿通部と、前記挿通部の一端に連なり前記孔から前記放熱部材側に向けて突出する突出部とを含む。

Description

回路構成体及び電気接続箱
 本開示は、回路構成体及び電気接続箱に関する。
 特許文献1は、回路基板におけるランドに複数のスルーホール(サーマルビア)が設けられることによって放熱性を高める技術を開示している。
特開2010-267869号公報 特開2018-182147号公報
 ランドの肥大化、部品実装面積の減少をなるべく抑制しつつ、回路基板の放熱性を高めることが望まれている。
 そこで、回路基板においてより効率的に放熱性を高めることができる技術を提供することを目的とする。
 本開示の回路構成体は、発熱部品が実装されている回路基板と、前記回路基板に重ねられる放熱部材と、前記回路基板に取付けられた金属部材と、を備え、前記回路基板において前記発熱部品が接続された導電路のうち前記発熱部品を避けた位置に孔が形成されており、前記金属部材は前記孔に挿通された挿通部と、前記挿通部の一端に連なり前記孔から前記放熱部材側に向けて突出する突出部とを含む、回路構成体である。
 本開示によれば、回路基板においてより効率的に放熱性を高めることができる。
図1は実施形態にかかる回路構成体及びそれを備える電気接続箱を示す概略断面図である。 図2は金属部材付きの回路基板を示す平面図である。 図3は金属部材付きの回路基板を示す底面図である。 図4は変形例にかかる回路構成体及びそれを備える電気接続箱を示す概略断面図である。
 [本開示の実施形態の説明]
 最初に本開示の実施態様を列記して説明する。
 本開示の回路構成体は、次の通りである。
 (1)発熱部品が実装されている回路基板と、前記回路基板に重ねられる放熱部材と、前記回路基板に取付けられた金属部材と、を備え、前記回路基板において前記発熱部品が接続された導電路のうち前記発熱部品を避けた位置に孔が形成されており、前記金属部材は前記孔に挿通された挿通部と、前記挿通部の一端に連なり前記孔から前記放熱部材側に向けて突出する突出部とを含む、回路構成体である。回路基板において発熱部品が接続された導電路に金属部材が取付けられることによって、回路基板においてより効率的に放熱性を高めることができる。
 (2)前記金属部材と前記放熱部材との間に設けられる伝熱材をさらに備え、前記突出部における端面及び外周面が前記伝熱材と接触していてもよい。これにより、金属部材から放熱部材へ伝熱材を介して効率よく熱が伝わる。突出部において端面及び外周面が伝熱材と接触していることによって、金属部材と伝熱材との接触面積が大きくなる。
 (3)前記挿通部は前記孔よりも小さく形成されており、前記金属部材を前記回路基板に固定する固定部材をさらに備えていてもよい。これにより、挿通部が孔に圧入される場合と比べて、挿通部及び孔の寸法精度を高くする必要がなくなる。
 (4)また本開示の電気接続箱は、前記回路構成体と、前記回路構成体を覆うケースと、を備える電気接続箱である。回路基板において発熱部品が接続された導電路に金属部材が接続されることによって、回路基板においてより効率的に放熱性を高めることができる。
 [本開示の実施形態の詳細]
 本開示の回路構成体の具体例を、以下に図面を参照しつつ説明する。なお、本開示はこれらの例示に限定されるものではなく、請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
 [実施形態]
 以下、実施形態にかかる回路構成体及びそれを備える電気接続箱について説明する。図1は実施形態にかかる回路構成体20及びそれを備える電気接続箱10を示す概略断面図である。図2は金属部材60付きの回路基板30を示す平面図である。図3は金属部材60付きの回路基板30を示す底面図である。なお図1における断面は図2における線Lの位置での断面に相当する。
 <電気接続箱>
 電気接続箱10は、例えば車両においてバッテリ等の電源と、ランプ、ワイパー等の車載電装品等の負荷との間の電力供給経路に配される。電気接続箱10は、例えばDC-DCコンバータ又はインバータ等に用いられてもよい。電気接続箱10は、ケース12と回路構成体20とを備える。
 ケース12は、回路構成体20を覆っている。図1に示す例では、ケース12は、下方側が開口する箱形である。回路構成体20がケース12の蓋部となる。もっともケース12は、回路構成体20全体を内部に収容可能であってもよい。この場合、ケース12は本体部及び蓋部を有していると良い。ケース12を構成する材料は特に限定されるものではないが、例えばアルミニウム、アルミニウム合金等の金属又は合成樹脂などが採用されてもよい。
 <回路構成体>
 回路構成体20は回路基板30と放熱部材50と金属部材60とを備える。ここでは回路構成体20は固定部材70及び伝熱材80をさらに備える。
 回路基板30は、絶縁部32と導電路34とを含む。ここでは回路基板30としてプリント基板が用いられている例が説明される。絶縁部32はプリント基板における絶縁板を有する。絶縁部32はプリント基板におけるソルダレジストなどを有していてもよい。導電路34はプリント基板におけるプリント配線35を有する。図1に示す例では、プリント基板は2層である。プリント配線35は、絶縁板の両主面に形成されている。プリント基板は、厚み方向中間にも配線が形成された多層基板であってもよい。導電路34はプリント基板とは別に設けられたバスバを有していてもよい。導電路34はプリント基板の主面に露出するランドを有していてもよい。導電路34は、相互に絶縁される態様で複数設けられている。ここでは第1導電路34A、第2導電路34B、及び第3導電路34Cが設けられている。
 回路基板30には発熱部品40が実装されている。ここではかかる発熱部品40が、FET(Field Effect Transistor)である例が説明される。発熱部品40はシャント抵抗等の抵抗、コイル、コンデンサ等であってもよい。図1に示す例では発熱部品40は1つであるが、発熱部品40は複数設けられていてもよい。
 発熱部品40は本体42と複数の端子44とを含む。本体42は第1導電路34Aのランドに位置している。複数の端子44は本体42の外部に露出する。複数の端子44は第1端子44A、第2端子44B、及び第3端子44Cを有する。第1端子44Aは本体42の裏面に設けられている。第1端子44Aは第1導電路34Aに接続されている。第2端子44B及び第3端子44Cは、本体42の側面から突出するように設けられている。第2端子44B及び第3端子44Cは第2導電路34B及び第3導電路34Cにそれぞれ接続されている。各端子44は、例えばランドに半田付けされるなどして導電路34と接続される。発熱部品40がFETである場合、第1端子44A、第2端子44B、及び第3端子44Cは、例えばドレイン端子、ゲート端子、及びソース端子に対応する。
 回路基板30において発熱部品40が接続された導電路34のうち発熱部品40を避けた位置に孔36が形成されている。孔36は、回路基板30を貫通するように設けられている。孔36は各導電路34に対応する位置に設けられている。第1導電路34Aにおいて孔36は発熱部品40の本体42及び第1端子44Aを避けた位置に設けられている。第1導電路34Aにおいて孔36は発熱部品40の本体42及び第1端子44Aを挟んで相互に反対側に1つずつ設けられている。第2導電路34B及び第3導電路34Cにおいて孔36は発熱部品40の第2端子44B及び第3端子44Cを避けた位置にそれぞれ設けられている。もっとも各導電路34における孔36の位置、数等は上記した例に限られず、適宜設定可能である。例えば第1導電路34Aにおいて孔36は1つのみ設けられていてもよい。軸方向に沿った孔36の断面形状は円形状であってもよいし、楕円形状、角形状などであってもよい。各導電路34における孔36は同じ形状、大きさであるが、異なる形状、大きさであってもよい。
 放熱部材50は、回路基板30に重ねられる。放熱部材50はアルミニウム、アルミニウム合金等の熱伝導率が高い金属類製である。放熱部材50は載置面を有する。載置面は回路基板30に向けられている。載置面上に金属部材60付きの回路基板30、伝熱材80が重ねられている。載置面は平坦に形成されていると良い。
 なお放熱部材50には、表面積を大きくするためにフィン(fin)などが設けられているとよい。フィンは例えば櫛歯状に形成される。本例のように放熱部材50が電気接続箱10の外面に露出する場合、フィンは放熱部材50において電気接続箱10の外面に露出する部分(本例では載置面とは反対側の面)に設けられていると良い。また放熱部材50と回路基板30とは図示しないネジ等の固定機構により固定されると良い。
 また回路構成体20には、スペーサが設けられていてもよい。スペーサは、載置面と回路基板30とを一定間隔に維持する。スペーサは、載置面から法線方向に突出するように設けられる。回路基板30は、スペーサに支持されることによって載置面と一定間隔を有した状態に維持される。例えばスペーサは載置面の周囲に設けられる。この場合、スペーサは回路基板30の周縁部を支持する。スペーサは放熱部材50と一体に設けられていてもよいし、放熱部材50とは別部材であってもよい。
 金属部材60は、回路基板30に取付けられている。回路基板30における各孔36に金属部材60が取付けられている。金属部材60は、回路基板30に固定されている。さらにここでは金属部材60は、導電路34と電気的に接続されている。金属部材60の材料としては、例えば、銅、銅合金、アルミニウム、アルミニウム合金、鉄、ステンレス鋼等が採用されてもよい。金属部材60は挿通部62と突出部64とを含む。
 挿通部62は、孔36に挿通されている。挿通部62は孔36よりも小さく形成されている。挿通方向に沿った挿通部62の断面形状は円形状であってもよいし、楕円形状、角形状などであってもよい。挿通部62の断面形状は孔36の断面形状と同様の形状であってもよいし、異なる形状であってもよい。ここでは挿通部62及び孔36の断面形状は共に円形状である。挿通部62は固定部材70を介して導電路34と接続及び固定されている。
 突出部64は、挿通部62の一端に連なる。突出部64は孔36から放熱部材50側に向けて突出している。挿通方向に沿った突出部64の断面形状は円形状であってもよいし、楕円形状、角形状などであってもよい。突出部64の断面形状は挿通部62の断面形状と同様の形状であってもよいし、異なる形状であってもよい。ここでは挿通部62及び突出部64の断面形状は共に円形状である。
 ここでは突出部64は挿通部62よりも幅広に形成されている。特にここでは突出部64は孔36よりも大きく形成されている。これにより孔36からの金属部材60の抜け止め及び回路基板30に対する金属部材60の挿通方向における位置決めが図られる。より詳細には、金属部材60が孔36に挿通されすぎそうになった場合に、突出部64が孔36の開口周縁に引っ掛かることによって、それ以上の挿通が抑制される。また突出部64が孔36の開口周縁に引っ掛かる位置まで挿通されることによって金属部材60が挿通方向に沿って回路基板30に対して位置決めされる。突出部64が挿通部62よりも幅広に形成された金属部材60をリベットと呼ぶこともある。もっとも突出部64が挿通部62よりも幅広に形成されている必要はない。例えば金属部材は同一断面が連続する柱状に形成されていてもよい。
 なお挿通部62における他端は回路基板30から突出していない。挿通部62における他端の端面は回路基板30における上面と同じ高さ(面一)になっている。もっとも挿通部62における他端の端面は回路基板30における上面の高さより低くなっていてもよいし、高くなっていてもよい。また図2に示す例では、挿通部62における他端及びその周辺の導電路34は絶縁されていないが、絶縁されていてもよい。
 固定部材70は、金属部材60を回路基板30に固定する。固定部材70は金属部材60と導電路34とを電気的に接続する部材として機能するものであってもよい。ここでは固定部材70は半田70である。半田70は、挿通部62と孔36の内面との間に設けられている。半田70は挿通部62と孔36の内面との隙間を埋めている。半田70は孔36の内面と挿通部62の外面とに接合されている。これにより金属部材60が回路基板30に固定される。半田70はプリント配線35と接合されている。これによりプリント配線35と挿通部62とが半田70を介して電気的に接続されている。これにより導電路34と金属部材60とが電気的に接続されている。
 金属部材60付き回路基板30が形成されるに当たり、例えばプリント基板が準備される段階で、単に孔36のあいたプリント基板が準備される。そしてプリント基板における孔36に例えばソルダーペーストなどの流動状の固定部材70及び挿通部62が挿通された後、流動状の固定部材70が固化することによって、金属部材60付き回路基板30が得られる。もちろん、孔36の大きさに対応するスルーホールが設けられたプリント基板が準備されて、スルーホールに挿通部62が挿通されていてもよい。ここでスルーホールとは、プリント基板において孔の内面に金属材料が固着した孔を言う。
 スルーホールに挿通部62が挿通される場合、金属部材60とプリント基板との電気的な接続及び固定に固定部材70が用いられていてもよいし、用いられていなくてもよい。固定部材70が用いられない場合、例えば挿通部62が挿通部62よりも若干小さく形成されたスルーホールに圧入されることによって金属部材60がプリント基板に固定される。この際、挿通部62がスルーホールの内面に設けられた金属材料に向けて圧入にかかる力によって押し付けられることによって挿通部62と金属材料とが電気的に接続される。
 伝熱材80は空気よりも熱伝導性が良い。伝熱材80は、熱界面材料(TIM:Thermal Interface Material)などとも呼ばれる。伝熱材80は空気よりも熱伝導率の高い材料によって形成されている。ここでは伝熱材80がグリス(grease)状部材である例が説明される。かかる伝熱材80は放熱グリス、熱伝導グリスとも呼ばれる。伝熱材80はベース単体であってもよいし、ベースにフィラーが混ぜられたものであってもよい。ベースの材料は例えばシリコーンなど絶縁性を有するものが採用されるとよい。フィラーは伝熱材80の熱伝導率を高めるために混ぜられる。フィラーの材料はベースの材料よりも熱伝導率が高いものが採用されるとよい。フィラーの材料は例えば金属など導電性を有するものであってもよい。
 伝熱材80は、金属部材60と放熱部材50との間に設けられている。ここでは伝熱材80は金属部材60に対応する位置に設けられている。一の金属部材60に対応する位置に設けられた伝熱材80と、他の一の金属部材60に対応する位置に設けられた伝熱材80とは相互に離れて設けられている。相互に離れて設けられた伝熱材80は、同じ物性を有する材料によって形成されている。つまり、相互に離れて設けられた伝熱材80は、同じ材料が異なる位置に配されたものである。もちろん、相互に離れて設けられた伝熱材80は、異なる物性を有する材料によって形成されていてもよい。例えば、相互に離れて設けられた伝熱材80のうち一部の伝熱材80は、他の伝熱材80よりも絶縁性が低い代わりに伝熱性が高いものが採用されてもよい。
 伝熱材80は複数の導電路34にわたるように設けられていてもよい。例えば、伝熱材80のうち第1導電路34Aに対応する部分と、第2導電路34Bに対応する部分と、第3導電路34Cに対応する部分とが繋がるように設けられていてもよいし、いずれか2つが繋がりつつ他の1つから離れて設けられていてもよい。この場合、伝熱材80は複数の導電路34間が絶縁された状態を維持可能な程度に絶縁性を有していればよい。つまり、伝熱材80を介して複数の導電路34が電気的に接続されないようになっていればよい。
 伝熱材80は突出部64における端面及び放熱部材50における載置面と密着して、突出部64と放熱部材50との間の隙間を埋めている。これにより金属部材60と放熱部材50との間に含まれる空気を少なくすることができ、この部分の熱抵抗が小さくなる。
 伝熱材80は、例えば、流動性を有する状態で金属部材60、放熱部材50に押し付けられることによって、金属部材60、放熱部材50とそれぞれ密着可能である。伝熱材80は、回路基板30における各部の融点よりも低い温度で粘性を有する状態となり得る部材であると良い。例えば伝熱材80は、放熱グリスのように通常状態において粘性を有する部材、つまり粘体である。また例えば伝熱材80は、接着剤などのように固化する前に粘性を有する状態になることができる部材であってもよい。
 もっとも伝熱材80はシート状に成形された伝熱シートであってもよい。この場合、伝熱シートは、金属部材60と放熱部材50との隙間を埋めることができる程度に変形容易であると良い。
 <実施形態の効果等>
 以上のように構成された回路構成体20及びそれを備える電気接続箱10によると、回路基板30において発熱部品40が接続された導電路34に金属部材60が接続されることによって、回路基板30においてより効率的に放熱性を高めることができる。
 同じ大きさの金属部材60が第1導電路34Aに2つ設けられ、第2導電路34B及び第3導電路34Cに1つずつ設けられている。これにより第1導電路34Aにおける金属部材60の総断面積(挿通部62の総断面積)が、第2導電路34B及び第3導電路34Cのそれぞれにおける金属部材60の総断面積(挿通部62の総断面積)より大きい。これにより、第2導電路34Bにおける金属部材60を介した放熱量及び第3導電路34Cにおける金属部材60を介した放熱量と比べて、第1導電路34Aにおける金属部材60を介した放熱量が大きくなる。このような回路構成体20は、例えば第1導電路34Aの発熱量が第2導電路34Bの発熱量及び第3導電路34Cの発熱量と比べて大きい場合に有効である。
 金属部材60が発熱部品40を避けた位置に設けられる場合、金属部材60が発熱部品40と重なる位置に設けられる場合と比べて、以下に示される効果のいずれか1つ又は複数が発揮されうる。発熱部品40の大きさによって孔36の大きさが制限されることが抑制され、金属部材60及び孔36の大きさにかかる設計の自由度が高まる。金属部材60が、回路基板30のうち発熱部品40が実装される主面側に突出していても、金属部材60が発熱部品40を押すことがない。これにより挿通部62の長さ寸法(孔36の軸方向に沿った寸法)及び回路基板30の厚み寸法において高い寸法精度が要求されにくくなり、回路構成体20の製造が容易となる。固定部材70によって挿通部62と孔36の内面との隙間が埋められる場合、発熱部品40が実装された側から固定部材70が孔36内に設けられる場合に発熱部品40が邪魔にならない。発熱部品40の実装と金属部材60の取付けとが同時に行われることが可能となる。これにより、リードタイム短縮を図ることができる。もちろん発熱部品40の実装前又は後に金属部材60が取付けられることも可能である。
 挿通部62が孔36より小さく形成されている。このため、挿通部62が孔36に圧入される場合と比べて、孔36及び挿通部62における径方向に沿った寸法精度について、高い寸法精度が要求されにくくなり、回路構成体20の製造が容易となる。
 伝熱材80が設けられることによって金属部材60から放熱部材50へ効率よく熱を伝えることができる。
 [変形例]
 図4は変形例にかかる回路構成体120及びそれを備える電気接続箱110を示す概略断面図である。
 回路構成体120では、伝熱材180が突出部64における端面に加えて外周面にも接触している。これにより突出部64と伝熱材180との接触面積が大きくなる。この結果、金属部材60から伝熱材180へ熱が伝わりやすくなる。
 図4に示す例では、伝熱材180が突出部64における外周面全体に接触している。もっとも、伝熱材180が突出部64に接触する範囲はこれに限られない。例えば伝熱材180は、突出部64における外周面のうち端面側(放熱部材50側)の一部分のみに接触していてもよい。
 図4に示す例では、伝熱材180が回路基板30にも接触している。伝熱材180は放熱部材50に接触している範囲と同様の範囲にわたって回路基板30に接触している。もっとも伝熱材180は回路基板30に接触していなくてもよい。また伝熱材180が回路基板30に接触している場合でも、両者が接触している範囲は図4に示す例に限られない。例えば伝熱材180が回路基板30に接触している範囲は、伝熱材180が放熱部材50に接触している範囲よりも狭い範囲であってもよいし、広い範囲でもよい。これらの場合、伝熱材180の周縁部の少なくとも一部は回路基板30に接触している部分から放熱部材50に接触している部分に向けて傾斜面となり得る。
 上記例では回路構成体20、120が伝熱材80、180を備えていたが、回路構成体20、120は伝熱材80、180を備えていなくてもよい。回路構成体20、120が伝熱材80、180を備えていない場合、突出部64が放熱部材50に接していてもよい。また突出部64と放熱部材50との間に絶縁シートが設けられていてもよい。かかる絶縁シートは例えばポリイミドなどの材料によって形成されてもよい。
 上記例では金属部材60を固定するための固定部材70が設けられていたが、このことは必須の構成ではない。金属部材が単独で回路基板30に固定可能な場合、固定部材70は設けられていなくてもよい。金属部材が単独で回路基板30に固定可能な構成としては、例えば挿通部が孔36に圧入可能に形成されている場合などが考えられる。
 上記例では固定部材70が半田70であったが、このことは必須の構成ではない。固定部材は接着剤など半田以外の部材であってもよい。かかる接着剤は、導電性を有していてもよいし、有していなくてもよい。
 上記例では固定部材70が金属部材60と導電路34とを電気的に接続する部材を兼ねていたが、このことは必須の構成ではない。金属部材60と導電路34とを電気的に接続する部材が固定部材70とは別に設けられていてもよい。
 上記例では固定部材70が挿通部62と孔36の内面との間に設けられていたが、このことは必須の構成ではない。固定部材70は、他の位置に設けられていてもよい。例えば、固定部材70は、突出部64における回路基板30側を向く面と回路基板30における放熱部材50側の主面との間に設けられて両者を接合するものであってもよい。
 上記例では回路構成体20、120において、すべての導電路34に金属部材60が設けられていたが、このことは必須の構成ではない。回路構成体20、120において、一部の導電路34のみに金属部材60が設けられてもよい。例えば、回路構成体に発熱量の異なる複数の発熱部品40が実装される場合、回路構成体は、発熱量の大きい発熱部品40に接続される導電路34に金属部材60が設けられ、発熱量の小さい発熱部品40に接続される導電路34に金属部材60が設けられていないように構成されていてもよい。この場合、発熱量の小さい発熱部品40に接続される導電路34にはサーマルビアなどの他の放熱構造が設けられていてもよい。
 回路基板30において発熱部品40の本体42、端子44などと重なる位置に上記孔36とは別の孔(以下、発熱部品側孔という)が設けられていてもよい。この場合、回路構成体は、発熱部品側孔に取付けられた金属部材であって、上記金属部材60とは別の金属部材(以下、発熱部品側金属部材という)をさらに備えていてもよい。発熱部品側金属部材と発熱部品側孔との固定構造は、上記金属部材60と孔36との固定構造と同様の構成が採用されてもよい。
 なお、上記実施形態及び各変形例で説明した各構成は、相互に矛盾しない限り適宜組み合わせることができる。
 10、110 電気接続箱
 12 ケース
 20、120 回路構成体
 30 回路基板
 32 絶縁部
 34 導電路
 34A 第1導電路
 34B 第2導電路
 34C 第3導電路
 35 プリント配線
 36 孔
 40 発熱部品
 42 本体
 44 端子
 44A 第1端子
 44B 第2端子
 44C 第3端子
 50 放熱部材
 60 金属部材
 62 挿通部
 64 突出部
 70 固定部材
 80、180 伝熱材

Claims (4)

  1.  発熱部品が実装されている回路基板と、
     前記回路基板に重ねられる放熱部材と、
     前記回路基板に取付けられた金属部材と、
     を備え、
     前記回路基板において前記発熱部品が接続された導電路のうち前記発熱部品を避けた位置に孔が形成されており、
     前記金属部材は前記孔に挿通された挿通部と、前記挿通部の一端に連なり前記孔から前記放熱部材側に向けて突出する突出部とを含む、回路構成体。
  2.  請求項1に記載の回路構成体であって、
     前記金属部材と前記放熱部材との間に設けられる伝熱材をさらに備え、
     前記突出部における端面及び外周面が前記伝熱材と接触している、回路構成体。
  3.  請求項1又は請求項2に記載の回路構成体であって、
     前記挿通部は前記孔よりも小さく形成されており、
     前記金属部材を前記回路基板に固定する固定部材をさらに備える、回路構成体。
  4.  請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の回路構成体と、
     前記回路構成体を覆うケースと、を備える電気接続箱。
PCT/JP2020/019580 2019-06-06 2020-05-18 回路構成体及び電気接続箱 WO2020246224A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019-105902 2019-06-06
JP2019105902A JP2020202202A (ja) 2019-06-06 2019-06-06 回路構成体及び電気接続箱

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020246224A1 true WO2020246224A1 (ja) 2020-12-10

Family

ID=73652816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/019580 WO2020246224A1 (ja) 2019-06-06 2020-05-18 回路構成体及び電気接続箱

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2020202202A (ja)
WO (1) WO2020246224A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014127522A (ja) * 2012-12-25 2014-07-07 Keihin Corp プリント基板の放熱構造
WO2018193828A1 (ja) * 2017-04-18 2018-10-25 株式会社オートネットワーク技術研究所 金属部材付き基板、回路構成体及び電気接続箱
JP2018182147A (ja) * 2017-04-18 2018-11-15 株式会社オートネットワーク技術研究所 金属部材付き基板、回路構成体及び電気接続箱

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014127522A (ja) * 2012-12-25 2014-07-07 Keihin Corp プリント基板の放熱構造
WO2018193828A1 (ja) * 2017-04-18 2018-10-25 株式会社オートネットワーク技術研究所 金属部材付き基板、回路構成体及び電気接続箱
JP2018182147A (ja) * 2017-04-18 2018-11-15 株式会社オートネットワーク技術研究所 金属部材付き基板、回路構成体及び電気接続箱

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020202202A (ja) 2020-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11665812B2 (en) Metal member-equipped circuit board, circuit assembly, and electrical junction box
WO2018193828A1 (ja) 金属部材付き基板、回路構成体及び電気接続箱
WO2017047373A1 (ja) 回路構成体および電気接続箱
JP2016152349A (ja) 回路構成体
WO2017199837A1 (ja) 回路構成体
JP6780792B2 (ja) 回路構成体及び電気接続箱
WO2020246224A1 (ja) 回路構成体及び電気接続箱
JP4452888B2 (ja) 電子回路装置
WO2022064842A1 (ja) 基板ユニット
WO2021039376A1 (ja) 電気接続箱
WO2020246223A1 (ja) 回路構成体及び電気接続箱
US11342734B2 (en) Circuit assembly and electrical junction box
WO2020080248A1 (ja) 回路構造体及び電気接続箱
WO2020017471A1 (ja) 回路基板
JP7251446B2 (ja) 伝熱部材付基板及び伝熱部材付基板の製造方法
CN112056011B (zh) 电路结构体及电连接箱
WO2019216366A1 (ja) 回路構成体
JP2011040507A (ja) 回路装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20817199

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20817199

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1