WO2020235350A1 - 半導体発光装置 - Google Patents

半導体発光装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2020235350A1
WO2020235350A1 PCT/JP2020/018597 JP2020018597W WO2020235350A1 WO 2020235350 A1 WO2020235350 A1 WO 2020235350A1 JP 2020018597 W JP2020018597 W JP 2020018597W WO 2020235350 A1 WO2020235350 A1 WO 2020235350A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
electrode
wiring
protective film
light emitting
region
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/018597
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
田中 聡
Original Assignee
スタンレー電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スタンレー電気株式会社 filed Critical スタンレー電気株式会社
Publication of WO2020235350A1 publication Critical patent/WO2020235350A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/62Arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body, e.g. lead-frames, wire-bonds or solder balls

Definitions

  • LEDs light emitting diodes
  • a flip-chip type semiconductor light emitting device in which a semiconductor light emitting device in which a semiconductor layer including an active layer is laminated on a transparent substrate is turned upside down and mounted on a mounting surface is known (for example, Reference 1).
  • both positive electrodes (p electrodes) and negative electrodes (n electrodes) are provided on the same plane side of the semiconductor light emitting device.
  • each electrode provided on the element side and each wiring provided on the mounting surface are joined via a conductive joining member such as AuSn, and then reflow. The solder is melted and electrically conductive.
  • the melted bonding member may flow out to a region other than the region where the electrode and the wiring are bonded, and a leak or a short circuit may occur. In such a case, it has been a problem that the characteristics as designed as the semiconductor light emitting device cannot be obtained and the yield is lowered.
  • the present invention has been made in view of the above points, and an object of the present invention is to provide a flip-chip type semiconductor light emitting device having high quality and high yield without leaks or short circuits.
  • the semiconductor light emitting device of the present invention comprises a first conductive type first semiconductor layer, a first electrode formed in one region on the upper surface of the first semiconductor layer, and the first semiconductor layer.
  • An active layer formed in another region of the upper surface, a second conductive type second semiconductor layer of a conductive type opposite to the first conductive type, and the second semiconductor layer formed on the active layer.
  • a first protection comprising a second electrode formed on the semiconductor layer of the second electrode and an insulator formed on the surface of the second electrode and having a first opening that exposes the surface of the second electrode.
  • a first joining member made of a film, a conductor provided on the first electrode, a second joining member made of a conductor provided on a surface exposed by the first opening, and the above.
  • a substrate having a first electrode and a surface facing the second electrode is formed at a position facing the first electrode on the first surface of the substrate and joined to the first joining member.
  • the semiconductor light emitting device of the present invention includes a first conductive type first semiconductor layer, a first electrode formed in one region on the upper surface of the first semiconductor layer, and the first semiconductor.
  • An active layer formed in another region of the upper surface of the layer, a second conductive type second semiconductor layer of a conductive type opposite to the first conductive type and formed on the active layer, and the above.
  • a first composed of a second electrode formed on the second semiconductor layer and an insulator formed on the surface of the second electrode and having a first opening that exposes the surface of the second electrode.
  • a region that includes the region or is exposed from the second protective film on the surface of the second wiring is characterized by including the first opening.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view showing a state in which the semiconductor light emitting element and the submount are aligned before joining the semiconductor light emitting device of FIG. 1. It is sectional drawing of the semiconductor light emitting device of Example 2.
  • FIG. 1 is a top view of the semiconductor light emitting device 10. As shown in FIG. 1, the semiconductor light emitting device 10 is configured such that a semiconductor light emitting element (optical semiconductor chip) 30 is mounted on a submount 11 having a mounting surface. In FIG. 1, only the outer shape of the semiconductor light emitting device 30 is shown by a broken line, and other parts are omitted.
  • a semiconductor light emitting element optical semiconductor chip
  • the submount 11 is configured by forming electrodes and the like on the submount substrate 12.
  • the submount substrate 12 is a plate-shaped mounting substrate having one surface as a mounting surface for a light emitting element. As shown in FIG. 1, the submount substrate 12 has, for example, a rectangular shape when viewed from above.
  • the submount substrate 12 is, for example, an AlN ceramic substrate, and another substrate such as alumina is used.
  • the n-wiring electrode 13 as the first wiring is an electrode pattern formed on the mounting surface of the submount substrate 12.
  • the n wiring electrode 13 is formed in a region of the mounting surface of the submount substrate 12 along one side of the submount substrate 12.
  • the n wiring electrode 13 is made of a conductor, and is made of, for example, a metal such as Ti, Pt, Au, or Pd.
  • the p-wiring electrode 15 as the second wiring is an electrode pattern formed on the mounting surface of the submount substrate 12.
  • the p-wiring electrode 15 is formed so as to be electrically separated from the n-wiring electrode 13.
  • the p-wiring electrode 15 includes a base portion 15A and an extending portion 15B.
  • the base portion 15A is a portion formed in a region along the side facing the side on which the n wiring electrode 13 is formed.
  • the extending portion 15B is a plurality of striped portions extending from the base portion 15A toward the n wiring electrode 13.
  • the p-wiring electrode 15 has a comb-like shape including the base portion 15A and the extending portion 15B.
  • the p-wiring electrode 15 is made of a conductor, for example, a metal such as Ti, Pt, Au, or Pd.
  • the p-wiring protective film 17 as the second protective film is provided on the p-wiring electrode 15. As shown in FIG. 1, the p-wiring protective film 17 is formed at the end of the p-wiring electrode 15 near the base portion 15A of the extending portion 15B. Further, as shown in FIG. 1, the p-wiring protective film 17 may extend to the region of the base portion 15A.
  • the p-wiring protective film 17 is, for example, a metal film such as Cr, W, or Pt. Further, for example, the p-wiring protective film 17 may be a metal oxide film such as a chromium oxide film or an insulating film such as a SiO 2 film. Further, the p-wiring protective film 17 may have an insulating film such as SiO 2 formed on a metal film such as Cr.
  • the p-wiring protective film 19 as a third protective film is provided on the p-wiring electrode 15. As shown in FIG. 1, the p-wiring protective film 19 is formed at the distal end of the extending portion 15B from the base portion 15A, that is, at the tip of the extending portion 15B.
  • the p-wiring electrode 15 is exposed between the p-wiring protective film 17 formed at the proximal end of the extending portion 15B from the base 15A and the p-wiring protective film 19 formed at the distal end.
  • the p-wiring protective film 19 is made of a metal film such as Cr, an insulating film such as a metal oxide film, or a combination of the metal film and the insulating film.
  • the n-wiring protective film 21 is provided on the n-wiring electrode 13.
  • the n-wiring protective film 21 is formed along one side of the submount substrate 12 on which the n-wiring electrode 13 is formed.
  • the n-wiring protective film 21 is composed of a metal film such as Cr, an insulating film such as a metal oxide film, or a combination of the metal film and the insulating film, similarly to the p-wiring protective film 17 and the p-wiring protective film 19.
  • each of the striped portion of the p-wiring electrode 15 and the portion made of the p-wiring protective film 19 will be referred to as a striped portion 23.
  • FIG. 2 is a top view of the semiconductor light emitting device 30 of the semiconductor light emitting device 10 of the first embodiment as viewed from a surface facing the submount 11 of FIG. 1 at the time of joining.
  • the growth substrate 31 has a rectangular shape when viewed from above.
  • the growth substrate 31 is, for example, an AlN substrate, which is transparent to visible light. In addition, substrates such as sapphire and SiC are used.
  • the n-type semiconductor layer 33 as the first semiconductor layer is formed on the growth substrate 31 so as to cover the upper surface of the growth substrate 31.
  • the n-electrode 35 as the first electrode is formed on the n-type semiconductor layer 33.
  • the n-electrode 35 is formed in the vicinity of one side of the growth substrate 31 on the n-type semiconductor layer 33 in the top view along the one side.
  • the n-electrode 35 as the first electrode is formed in one region along the vicinity of one side on the n-type semiconductor layer 33.
  • the plurality of light emitting units 36 are formed on the n-type semiconductor layer 33.
  • a p-electrode 37 is formed on the upper surface of each of the light emitting portions 36.
  • the p-electrode 37 as the second electrode is arranged above the n-type semiconductor layer 33.
  • Each of the p electrodes 37 has a striped shape.
  • Each shape of the p-electrode 37 has a shape corresponding to the striped portion 23 formed on the submount substrate 12 shown in FIG. 1 at the time of joining.
  • the p-electrode 37 is formed on a p-type semiconductor layer (not shown) having the same shape.
  • the p-type semiconductor layer is formed on an active layer (not shown) having the same shape formed on the n-type semiconductor layer 33.
  • the p-electrode protective film 39 as the first protective film is formed so as to cover the outer peripheral portion of the p-electrode 37.
  • the p-electrode protective film 39 has an opening 39OP.
  • the p-electrode 37 is exposed from the p-electrode protective film 39 in the region of the opening 39OP of the p-electrode protective film 39.
  • the p-electrode protective film 39 is made of an insulator such as SiO 2 .
  • the p-electrode protective film 39 may be another metal oxide film.
  • the p-electrode protective film 39 has light transmission to the emitted light of the semiconductor light emitting device 10.
  • the n-electrode protective film 41 is provided on at least a part of the outer circumference of the n-electrode 35, and is made of an insulator such as SiO 2 . As shown in FIG. 2, the n-electrode protective film 41 is formed on the side adjacent to the p-electrode 37 and the side facing the p-electrode 37 in the outer peripheral portion of the n-electrode 35. The n-electrode protective film 41 has light transmittance with respect to the emitted light of the semiconductor light emitting device 10.
  • FIG. 3 is an enlarged view of the portion B surrounded by the alternate long and short dash line in FIG.
  • the portion B corresponds to the portion B surrounded by the alternate long and short dash line in FIG.
  • FIG. 3 shows the positional relationship between the p-electrode protective film 39 and the stripe portion 23 in a state where the semiconductor light emitting element 30 of FIG. 2 is mounted on the submount 11 in a top view.
  • the semiconductor light emitting device 30 only the p-electrode protective film 39 is shown, and the other parts are omitted.
  • the p-electrode protective film 39 and the p-wiring protective film 17 have a region in the vicinity of the proximal end of the base portion 15A of the striped portion 23 and overlapping each other in top view. Further, the p-electrode protective film 39 and the p-wiring protective film 19 have a region in the vicinity of the distal end portion of the base portion 15A of the striped portion 23 and overlapping each other in top view. Both the p-wiring protective film 17 and the p-wiring protective film 19 overlap with the p-electrode protective film 39 over the entire width direction (short side direction) of the stripe of the stripe portion 23.
  • the p-wiring protective film 17 and the p-wiring protective film 19 extend to the inside of the opening 39OP of the p-electrode protective film 39. That is, the p-wiring protective film 17 and the p-wiring protective film 19 extend beyond the region overlapping the p-electrode protective film 39 to the inside of the opening 39OP.
  • JA1 is a region where the p-wiring electrode 15 is exposed from the p-wiring protective film 17 and the p-wiring protective film 19. Further, the area inside the opening 39OP is designated as JA2. As shown in FIG. 3, the area of the area JA2 is larger than the area of the area JA1.
  • the length of the long side of the area JA1 is L1
  • the length of the long side of the area JA2 is L2.
  • the length of L2 is larger than the length of L1.
  • the region JA2 includes the region JA1.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view of the semiconductor light emitting device 10 of FIG. 1 cut along line 4-4 in FIG.
  • the semiconductor light emitting device 10 is a semiconductor light emitting device 30 shown in FIG. 2 that is turned upside down and bonded onto the submount 11.
  • FIG. 4 the cross-sectional configuration when the submount substrate 12 is the lowermost layer and the growth substrate 33 is the uppermost layer is shown.
  • the n-type semiconductor layer 33 is formed on the growth substrate 31 of the semiconductor light emitting device 30.
  • the n-electrode 35 as the first electrode is formed in the region 1 on the n-type semiconductor layer 33.
  • the active layer 43 is formed in another region on the n-type semiconductor layer 33.
  • the p-type semiconductor layer 45 is formed on the active layer 43.
  • the p-electrode 37 as the second electrode is formed on the p-type semiconductor layer 45.
  • the light from the active layer 43 is emitted from the n-type semiconductor layer 33 side. Therefore, the main surface of the growth substrate 31 facing the surface on which the n-type semiconductor layer 33 is formed becomes the light emitting surface.
  • the wavelength of the emitted light emitted from the active layer 43 is a wavelength corresponding to the material and composition of the n-type semiconductor layer 33, the active layer 43, and the p-type semiconductor layer 45.
  • the wavelength of the emitted light from the active layer 43 may be a wavelength in the deep ultraviolet region or a wavelength in the infrared region.
  • the n electrode 35 and the p electrode 37 are formed at different distances from the growth substrate 31. In other words, a step is formed between the n electrode 35 and the p electrode 37.
  • the p-electrode protective film 39 as the first protective film is formed on the outer peripheral portion of the surface of the p-electrode 37 and has an opening 39OP as the first opening.
  • the first protective film 39 (p-electrode protective film) exposes the p-electrode 37 as the second electrode in the opening 39OP.
  • the p-electrode protective film 39 continuously covers the side surfaces of the p-type semiconductor layer 45, the active layer 43, and the n-type semiconductor layer 33 from the surface of the p-electrode 37, but is not limited to this. ..
  • the p-electrode protective film 39 may be formed on the surface of the p-electrode 37.
  • the n-electrode protective film 41 is formed on the outer peripheral portion of the n-electrode 35 adjacent to the p-electrode 37 and the outer peripheral portion facing the p-electrode 37.
  • the n-wiring electrode 13 as the first wiring is formed at a position on the submount substrate 12 facing the n-electrode 35.
  • the p-wiring electrode 15 as the second wiring is formed at a position facing the p-electrode 37, away from the n-wiring electrode 13.
  • the first joining member 47 is a layer made of a conductive joining material formed on the n wiring electrode 13.
  • the first joining member 47 is formed between the surface of the n electrode 35 exposed from the n electrode protective film 41 and the surface of the n wiring electrode 13 facing the surface.
  • the first joining member 47 joins the surface of the n electrode 35 and the surface of the n wiring electrode 13. In other words, the surface of the n-electrode 35 and the surface of the n-wiring electrode 13 are joined via a first joining member 47.
  • the first joining member 47 is made of a material having a melting point lower than that of the materials of the n electrode 35 and the n wiring electrode 13.
  • low melting point solder or eutectic solder can be used for the first joining member 47.
  • AuSn can be used for the first joining member 47.
  • the second joining member 49 is a layer made of a conductive joining material formed on the p wiring electrode 15.
  • the second joining member 49 is formed between the surface of the p electrode 37 exposed from the opening 39OP of the first protective film 39 (p electrode protective film) and the surface of the p wiring electrode 15 facing the surface of the p electrode 37. It is formed.
  • the second joining member 49 joins the surface of the p-electrode 37 and the surface of the p-wiring electrode 15.
  • the p-wiring electrode 15 is joined to the second joining member 49 in the joining region JA1 which is a predetermined joining region facing the opening 39OP.
  • the surface of the p-electrode 37 and the surface of the p-wiring electrode 15 are joined via a second joining member 49.
  • the second joining member 49 is made of a material having a melting point lower than that of the material of the p electrode 37 and the p wiring electrode 15.
  • low melting point solder or eutectic solder can be used for the second joining member 49, and for example, AuSn can be used.
  • the second joining member 49 has a high contact angle with the p-electrode protective film 39 when melted, and has low wettability (affinity).
  • the p-electrode protective film 39 has a contact angle larger than 90 ° with the molten second bonding member 49.
  • the p-wiring protective film 17 as the second protective film is formed on the surface of the p-wiring electrode 15.
  • the p-wiring protective film 17 extends in the direction away from the n-wiring electrode 13 from the end far from the n-wiring electrode 13 in the joint region JA1.
  • the second joining member 49 may be formed with a space on the p-wiring electrode 15 between the second joining member 49 and the p-wiring protective film 17.
  • the p-wiring protective film 17 as the second protective film has an overlapping region OL which is a region overlapping the first protective film 39 (p-electrode protective film) in the direction perpendicular to the substrate surface of the submount substrate 12. ing. Further, the p-wiring protective film 17 has a region EX extending from the end face of the growth substrate 31 toward the outside of the semiconductor light emitting device 10.
  • the p-wiring protective film 17 is made of a material having a melting point higher than that of the second joining member 49.
  • the surface of the p-wiring protective film 17 has a property that when the second joining member 49 is melted, the contact angle with the second joining member 49 is high and the wettability (affinity) is low.
  • the contact angle between the surface of the p-wiring protective film 17 and the second joining member 49 is larger than 90 °.
  • the p-wiring protective film 19 as the third protective film extends from the end of the surface of the p-wiring electrode 15 near the n-wiring electrode 13.
  • the p-wiring protective film 19 is made of a material having a melting point higher than that of the second joining member 49.
  • the second joining member 49 may be formed with a space between it and the p-wiring protective film 19.
  • the p-wiring protective film 17 and the p-wiring protective film 19 extend to the inside of the opening 39OP in the top view. Therefore, in the X direction in FIG. 4, that is, in the direction along the long side of the stripe shape of the p-wiring electrode 15, the distance L1 between the p-wiring protective film 17 and the p-wiring protective film 19 is larger than the length L2 of the opening 39OP. Is also small.
  • the n-wiring protective film 21 is provided on the n-wiring electrode 13.
  • the n-wiring protective film 21 extends from the outer peripheral portion of the submount substrate 12 on the n-wiring electrode 13 toward the first joining member 47.
  • the n-wiring protective film 21 is made of a material having a melting point higher than that of the first joining member 47.
  • the n-wiring protective film 21 can reflect the light emitted from the active layer 43 toward the exit surface side by using a metal film having a light reflectance such as Cr.
  • FIG. 5 is a top view showing a state before joining the submount 11 used in manufacturing the semiconductor light emitting device 10.
  • the first joining member 47 is arranged in a region on the n-wiring electrode 13 inside the outer circumference of the n-wiring electrode 13 by being patterned by sputtering or the like.
  • the second joining member 49 is patterned and arranged on the surface of the p-wiring electrode 15 of the striped portion 23 in a region inside the outer circumference of the portion where the p-wiring electrode 15 is exposed.
  • the second joining member 49 is arranged so as to occupy 50% or less of the surface area of the p-electrode 37 exposed from the p-electrode protective film 39 through the opening 39OP. There is. That is, in the state of FIG. 5, the area seen from the upper surface of the second joining member 49 is 50% or less of the area of the surface where the p electrode 37 of the semiconductor light emitting element 30 to be joined is exposed from the opening 39OP. Is. Further, the second joining member 49 is arranged so as to have an area smaller than that of the joining region JA1.
  • the semiconductor light emitting element 30 as shown in FIG. 2 is picked up from the supply tray and set in the flip chip bonder. Further, the sub mount 11 as shown in FIG. 5 is also picked up from the supply tray and set in the same manner. Alignment processing is performed by camera recognition so that each alignment mark matches.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view showing a cross section of the semiconductor light emitting device 30 and the submount 11 in a state where the alignment processing has been performed.
  • the n electrode 35 and the first joining member 47 are aligned at positions facing each other, and the p electrode 37 and the second joining member 49 are aligned at opposite positions.
  • the growth substrate 31 and the submount substrate 12 are aligned so as to be parallel to each other.
  • the n electrode 35 and the p electrode 37 have different distances from the growth substrate 31.
  • the p-wiring electrode 15 is more than the distance between the n-wiring electrode 13 and the n-electrode 35 (h1 in FIG. 6).
  • the distance between the p electrode 37 (h2 in FIG. 6) is smaller.
  • the first joining member 47 and the second joining member 49 before joining are formed with the same layer thickness, and the height of the submount substrate 12 from the substrate surface is the same. It is (h2).
  • the second joining member 49 is joined so as to occupy 50% or less of the surface area of the p electrode 37 exposed from the p electrode protective film 39 through the opening 39OP. Since it is arranged so as to have an area smaller than the area JA1, p between the second joining member 49 and the p-wiring protective film 17 and between the second joining member 49 and the p-wiring protective film 19. There is a portion where the surface of the wiring electrode 15 is exposed.
  • the semiconductor light emitting element 30 and the submount substrate 12 are heated under a load to melt the first joining member 47 and the second joining member 49 for a predetermined time.
  • nitrogen purging is performed during the heat treatment to keep the oxygen in the joining treatment chamber as low as possible.
  • the first joining member 47 joins with the n electrode 35 while taking in the material on the surface of the n electrode 35.
  • the distance between the p-wiring electrode 15 and the p-electrode 37 is the distance between the n-wiring electrode 13 and the n-electrode 35 (in FIG. 6). Since it is smaller than h1), a load is more likely to be applied to the second joining member 49 than to the first joining member 47 in the pressurizing / heating joining step.
  • the molten second joining member 49 undergoes a wet spread due to the affinity with the surface of the p-wiring electrode 15 and the surface of the p-electrode 37, and also spreads due to being crushed by a load, and then the p-wiring electrode 15 And join with the p electrode 37. Further, in the pressurizing / heating joining step, the composition of the second joining member 49 changes while incorporating an electrode material such as Au, and gradually spreads while lowering the fluidity.
  • the second joining member 49 wets and spreads the surface (that is, the space portion) of the p-wiring electrode 15 while taking in the material (for example, Au) of the p-wiring electrode 15, and has an affinity with the melted second joining member 49. It is dammed by the low p-wiring protective film 17 and the p-wiring protective film 19.
  • the second joining member 49 may stop spreading due to a decrease in fluidity by incorporating the material of the p-wiring electrode 15.
  • the width (L2) of the portion where the surface of the p-electrode 37 is exposed is larger than the width (L1) of the portion where the surface of the p-wiring electrode 15 is exposed in the X direction (FIG. 6). Therefore, the second joining member 49 has a larger space when expanding the surface of the p electrode 37.
  • the second joining member 49 expands the space on the surface of the p-electrode 37 while taking in the material (for example, Au) of the p-electrode 37. Since the space is large, the fluidity tends to decrease, and the vehicle stops in the opening 39OP. Therefore, it is difficult to flow out of the opening 39OP.
  • the semiconductor light emitting device 10 is completed through a cooling process.
  • the semiconductor light emitting device 10 is completed by the second joining member 49 expanding the surface of the p electrode 37 in the joining region JA2 larger than the joining region JA1 while taking in the material of the p electrode 37.
  • the second joining member 49 has a trapezoidal cross-sectional shape (FIG. 4). As shown in FIG. 4, assuming that the side of the cross section of the second joining member 49 that is joined to the p electrode 37 is the upper base and the side that is joined to the p wiring electrode 15 is the lower base, the upper base is used. The bottom is shorter than the bottom. In other words, the cross section of the second joining member 49 has an inverted tapered shape.
  • the composition changes as it approaches the upper base of the trapezoid, that is, the p electrode 37.
  • the material components of the p-electrode 37 increase at both ends of the upper base.
  • the second joining member 49 is AuSn and the p electrode 37 is an Au electrode
  • the closer to both ends of the upper base of the trapezoid the more the Au concentration in the composition of the second joining member 49. Will be higher.
  • the second joining member 49 protects the p-electrode in the state before joining.
  • the film 39 By arranging the film 39 so as to occupy 50% or less of the surface area of the p-electrode 37 exposed through the opening 39OP (FIG. 5), the second bonding member 49 flows out of the bonding region. Can be prevented more reliably.
  • the second joining member 49 is arranged so as to occupy 50% or less of the surface area of the p electrode 37 exposed from the p electrode protective film 39 through the opening 39OP. (Fig. 5), but the present invention is not limited to this.
  • the second joining member 49 is arranged so as to occupy 50% or more of the surface area of the p electrode 37 exposed from the p electrode protective film 39 through the opening 39OP, that is, the second joining.
  • the p-wiring protective film 17 and the p-wiring protective film 19 can dam the second joining member 49.
  • the overlapping region OL (FIG. 4) and the region EX (FIG. 4) in which the p-wiring protective film 17 extends blocks the molten second joining member 49 to prevent it from flowing out of the joining region. Contribute to.
  • first joining member 47 and the second joining member 49 before joining are formed with the same film thickness, outflow can be prevented. Therefore, the steps of forming the first joining member 47 and the second joining member 49 can be performed at the same time, and the cost and time at the time of manufacturing can be reduced. Further, by forming the first joining member 47 and the second joining member 49 with the same film thickness and having the same height, the alignment accuracy can be improved.
  • the semiconductor light emitting device 10 of this embodiment is a semiconductor light emitting element 30 having an n electrode 35 formed on the n-type semiconductor layer 33 and a p electrode 37 formed on the p-type semiconductor layer 45. And a submount substrate 12 in which the n-wiring electrode 13 and the p-wiring electrode 15 are formed on the surface of 1.
  • the n-electrode 35 and the n-wiring electrode 13 and the p-electrode 37 and the p-wiring electrode 15 face each other and are joined via the first joining member 47 and the second joining member 49.
  • a second protective film 17 extending in a direction away from the n-wiring electrode 13 from an end far from the n-wiring electrode 13 of the joining region JA1 with the second joining member 49 on the surface is formed. It is formed.
  • the desired emitted light from the active layer can be obtained. Further, a sufficient joining strength of the second joining member 49 can be obtained, and a good joining state can be obtained in terms of heat conduction and electrical resistance.
  • the semiconductor light emitting device 10 of the present embodiment it is possible to provide a flip-chip type semiconductor light emitting device having no leak or short circuit and having high quality and high yield.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view showing the configuration of the semiconductor light emitting device 50 according to the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 7 shows a cross section in the direction (X direction in the drawing) along the long side of the stripe shape of the p-wiring electrode 15 as in the case of FIG.
  • the semiconductor light emitting device 50 instead of the p-wiring protective film 17 as the second protective film, the p-wiring protective film 19 as the third protective film, and the second joining member 49, the p-wiring protective film 51 and the p-wiring protection are protected. It differs from the semiconductor light emitting device 10 of the first embodiment in that it has a film 53 and a second bonding member 55, and the other points are the same as those of the semiconductor light emitting device 10 of the first embodiment.
  • the p-wiring protective film 51 has the n-wiring electrode 13 from a position farther from the n-wiring electrode 13 in the X direction than the end far from the n-electrode 35 of the opening 39OP of the p-electrode protective film 39. It extends in the direction away from.
  • the p-wiring protective film 53 extends from a position closer to the n-wiring electrode 13 in the X direction than the end of the opening 39OP near the n-electrode 35 toward the n-wiring electrode 13.
  • the width L3 of the portion where the surface of the p-wiring electrode 15 is exposed from the p-wiring protective film 51 and the p-wiring protective film 53 is larger than the width L2 of the opening 39OP in the X direction.
  • the second joining member 55 is joined to the surface of the p-wiring electrode 15 with the portion JA3 where the surface of the p-wiring electrode 15 is exposed from the p-wiring protective film 51 and the p-wiring protective film 53 as a joining region. Further, the second joining member 55 is joined to the surface of the p electrode 37 at the opening 39OP. That is, the region JA3 includes the region JA2. Further, as described above, the width L3 is larger than the width L2, and the cross section of the second joining member 55 has a tapered shape.
  • the semiconductor light emitting device 50 is manufactured through a pressurizing / heating bonding process as in the case of the semiconductor light emitting device 10.
  • the pressurizing / heating joining step the melted second joining member 55 wets and spreads on the surface of the p-wiring electrode 15 and the surface of the p-electrode 37 while taking in an electrode material such as Au, and the p-wiring protective film 51 and p. It is dammed by the wiring protection film 53.
  • the p-electrode protective film 39 and the p-wiring protective film 51 have an overlapping region OL in a top view. Further, in the p-wiring protective film 51, the p-wiring protective film 5 extends in the EX direction from the end far from the n-wiring electrode 13 of the bonding region JA3. The molten second joining member 55 can be dammed by the overlapping region and the extending region of the p-wiring protective film 51.
  • the semiconductor light emitting device 50 of the present embodiment it is possible to prevent the joining member from reaching the region related to leakage or short circuit, and it is possible to provide a semiconductor light emitting device of high quality and high yield.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

半導体発光装置は、第1の導電型の第1の半導体層と、第1の半導体層の上面の1の領域に形成された第1の電極と、第1の半導体層の上面の他の領域に形成された活性層と、活性層上に形成され、第1の導電型と反対の導電型の第2の導電型の第2の半導体層と、第2の半導体層上に形成された第2の電極と、第2の電極の表面に形成されかつ第2の電極の表面を露出する第1の開口部を有する絶縁体からなる第1の保護膜と、第1の電極上に設けられた導電体からなる第1の接合部材と第1の開口部によって露出された表面に設けられた導電体からなる第2の接合部材と、第1の電極及び第2の電極に対向する1の面を有する基板と、基板の1の面の第1の電極と対向する位置に形成され第1の接合部材に接合されている導電体からなる第1の配線と、基板の1の面の第2の電極と対向する位置に第1の配線から離間して形成され、表面の第1の開口部と対向する所定の接合領域において第2の接合部材に接合されている導電体からなる第2の配線と、第2の配線の表面に形成されかつ接合領域の第1の配線から遠い端部から第1の配線から離れる方向に延在している第2の保護膜と、を有する。

Description

半導体発光装置
 発光ダイオード(LED)等の半導体発光装置に関する。
 透明基板上に活性層を含む半導体層が積層された半導体発光素子が、上下反転されて実装面上に実装されるフリップチップ型の半導体発光装置が知られている(例えば、引用文献1)。フリップチップ型の半導体発光装置では、当該半導体発光素子の同一平面側に正極(p電極)と負極(n電極)の両方の電極が設けられる。また、フリップチップ型の半導体発光装置の実装の際に、素子側に設けられた各電極と実装面に設けられた各配線とがAuSn等の導電性の接合部材を介して接合され、その後リフローにより半田溶融して電気的導通がとられる。
特許第5272287号
 上記のような半導体発光素子と実装面との接合において、溶融させた接合部材が電極と配線との接合する領域以外の領域まで流出し、リークやショートが発生する場合があった。このような場合、半導体発光装置としての設計通りの特性が得られず、歩留まりが低下することが課題となっていた。
 本発明は上記した点に鑑みてなされたものであり、リークやショートが無く、高品質かつ歩留まりの高いフリップチップ型の半導体発光装置を提供することを目的としている。
 本発明の半導体発光装置は、第1の導電型の第1の半導体層と、前記第1の半導体層の上面の1の領域に形成された第1の電極と、前記第1の半導体層の前記上面の他の領域に形成された活性層と、前記活性層上に形成され、前記第1の導電型と反対の導電型の第2の導電型の第2の半導体層と、前記第2の半導体層上に形成された第2の電極と、前記第2の電極の表面に形成されかつ前記第2の電極の表面を露出する第1の開口部を有する絶縁体からなる第1の保護膜と、前記第1の電極上に設けられた導電体からなる第1の接合部材と前記第1の開口部によって露出された表面に設けられた導電体からなる第2の接合部材と、前記第1の電極及び前記第2の電極に対向する1の面を有する基板と、前記基板の前記1の面の前記第1の電極と対向する位置に形成され前記第1の接合部材に接合されている導電体からなる第1の配線と、前記基板の前記1の面の前記第2の電極と対向する位置に前記第1の配線から離間して形成され、表面の第1の開口部と対向する所定の接合領域において前記第2の接合部材に接合されている導電体からなる第2の配線と、前記第2の配線の表面に形成されかつ前記接合領域の前記第1の配線から遠い端部から前記第1の配線から離れる方向に延在している第2の保護膜と、を有することを特徴とする。
 また、本発明の半導体発光装置は、第1の導電型の第1の半導体層と、前記第1の半導体層の上面の1の領域に形成された第1の電極と、前記第1の半導体層の前記上面の他の領域に形成された活性層と、前記活性層上に形成され、前記第1の導電型と反対の導電型の第2の導電型の第2の半導体層と、前記第2の半導体層上に形成された第2の電極と、前記第2の電極の表面に形成されかつ前記第2の電極の表面を露出する第1の開口部を有する絶縁体からなる第1の保護膜と、前記第1の電極上に設けられた導電体からなる第1の接合部材と前記第1の開口部によって露出された表面に設けられた導電体からなる第2の接合部材と、前記第1の電極及び前記第2の電極に対向する1の面を有する基板と、前記基板の前記1の面の前記第1の電極と対向する位置に形成され前記第1の接合部材に接合されている導電体からなる第1の配線と、前記基板の前記1の面の前記第2の電極と対向する位置に前記第1の配線から離間して形成され、表面の第1の開口部と対向する所定の接合領域において前記第2の接合部材に接合されている導電体からなる第2の配線と、前記第2の配線の表面に形成されかつ前記第2の配線の表面を部分的に露出する絶縁体からなる第2の保護膜と、を有し、上面視において、前記第1の開口部は前記第2の配線の表面のうち前記第2の保護膜から露出している領域を包含するか、または、前記第2の配線の表面のうち前記第2の保護膜から露出している領域は前記第1の開口部を包含することを特徴とする。
本発明の実施例1の半導体発光装置の上面図である。 実施例1の半導体発光素子の上面図である。 図1の上面図の部分拡大図である。 図1の半導体発光装置の断面図である。 実施例1の半導体発光装置のサブマウントの上面図である。 図1の半導体発光装置の接合前に半導体発光素子とサブマウントとがアライメントされた状態を示す断面図である。 実施例2の半導体発光装置の断面図である。
 以下に本発明の実施例を詳細に説明する。なお、以下の説明及び添付図面においては、実質的に同一又は等価な部分には同一の参照符号を付している。上面図の一部に、説明のためハッチングを施している。
 図1~図4を参照しつつ、本発明の実施例1に係る半導体発光装置10の構成について説明する。図1は、半導体発光装置10の上面図である。図1に示すように、半導体発光装置10は、半導体発光素子(光半導体チップ)30が、搭載面を有するサブマウント11上に搭載されて構成されている。図1中、半導体発光素子30の外形のみを破線で示しており、その他の部分については省略している。
 サブマウント11は、サブマウント基板12上に電極等が形成されて構成されたものである。サブマウント基板12は、1の面を発光素子の搭載面とする板状の搭載基板である。図1に示すように、サブマウント基板12は、例えば、上面視において矩形の形状を有する。サブマウント基板12は、例えばAlNセラミック基板であり、他にアルミナ等の基板が用いられる。
 第1の配線としてのn配線電極13は、サブマウント基板12の搭載面上に形成された電極パターンである。n配線電極13は、サブマウント基板12の搭載面のうち、サブマウント基板12の1の辺に沿った領域に形成されている。n配線電極13は、導電体からなり、例えば、Ti、Pt、Au、Pd等の金属からなる。
 第2の配線としてのp配線電極15は、サブマウント基板12の搭載面上に形成された電極パターンである。p配線電極15は、n配線電極13から電気的に離間して形成されている。
 p配線電極15は、基部15A及び延在部15Bからなる。基部15Aは、n配線電極13が形成されている辺に対向する辺に沿った領域に形成されている部分である。延在部15Bは、基部15Aからn配線電極13に向かって延在する複数のストライプ形状の部分である。このように、p配線電極15は、基部15A及び延在部15Bからなる櫛歯状の形状を有している。
 以下、延在部15Bのストライプ形状の長辺に沿った方向をX方向と称する。p配線電極15は、導電体からなり、例えば、Ti、Pt、Au、Pd等の金属からなる。
 第2の保護膜としてのp配線保護膜17は、p配線電極15上に設けられている。図1に示すように、p配線保護膜17は、p配線電極15の、延在部15Bの基部15Aに近い端部に形成されている。また、p配線保護膜17は、図1に示すように、基部15Aの領域まで延在していてもよい。
 p配線保護膜17は、例えばCr、W、Pt等の金属膜である。また、例えば、p配線保護膜17は、クロム酸化膜等の金属酸化膜であってもよく、SiO2膜等の絶縁膜であってもよい。さらに、p配線保護膜17は、Cr等の金属膜上にSiO2等の絶縁膜が形成されたものであってもよい。
 第3の保護膜としてのp配線保護膜19は、p配線電極15上に設けられている。図1に示すように、p配線保護膜19は、延在部15Bの基部15Aからの遠位端部、すなわち延在部15Bの先端に形成されている。
 延在部15Bの基部15Aからの近位端部に形成されたp配線保護膜17と、当該遠位端部に形成されたp配線保護膜19との間に、p配線電極15が露出している。例えば、p配線保護膜19は、Cr等の金属膜、金属酸化膜等の絶縁膜又は金属膜と絶縁膜との組み合わせからなる。
 n配線保護膜21は、n配線電極13上に設けられている。n配線保護膜21は、n配線電極13が形成されているサブマウント基板12の1の辺に沿って形成されている。n配線保護膜21は、p配線保護膜17及びp配線保護膜19と同様に、Cr等の金属膜、金属酸化膜等の絶縁膜又は金属膜と絶縁膜との組み合わせからなる。以下、p配線電極15のストライプ形状の部分及びp配線保護膜19からなる部分の各々をストライプ部23と称する。
 図2は、実施例1の半導体発光装置10の半導体発光素子30の、接合時に図1のサブマウント11に対向する面を見た上面図である。成長基板31は、上面視において矩形の形状を有している。成長基板31は、例えばAlN基板であり、可視光に対して透光性を有する基板である。他にサファイア、SiC等の基板が用いられる。第1の半導体層としてのn型半導体層33は、成長基板31上に、成長基板31の上面を覆うように形成されている。第1の電極としてのn電極35は、n型半導体層33上に形成されている。n電極35は、上面視において、n型半導体層33上の、成長基板31の1の辺の近傍に、当該1の辺に沿って形成されている。換言すれば、第1の電極としてのn電極35は、n型半導体層33上の1の辺の近傍に沿って1の領域に形成されている。
 複数の発光部36は、n型半導体層33上に形成されている。発光部36の各々の上面にはp電極37が形成されている。第2の電極としてのp電極37は、n型半導体層33の上方に配されている。p電極37の各々は、ストライプ形状を有している。p電極37の各々の形状は、接合時に図1に示したサブマウント基板12上に形成されたストライプ部23に対応する形状となっている。
 p電極37は、同形状のp型半導体層(図示せず)上に形成されている。当該p型半導体層は、n型半導体層33上に形成された同形状の活性層(図示せず)上に形成されている。
 第1の保護膜としてのp電極保護膜39は、p電極37の外周部を覆うように形成されている。p電極保護膜39は、開口部39OPを有している。換言すれば、p電極37は、p電極保護膜39の開口部39OPの領域でp電極保護膜39から露出している。p電極保護膜39は、例えばSiO2等の絶縁体からなる。例えばp電極保護膜39は、他の金属酸化膜であってもよい。p電極保護膜39は、半導体発光装置10の出射光に対して光透過性を有する。
 n電極保護膜41は、n電極35の外周の少なくとも一部に設けられており、SiO2等の絶縁体からなる。図2に示すように、n電極保護膜41は、n電極35の外周部のうち、p電極37に隣接する辺及びこれに対向する辺に形成されている。n電極保護膜41は、半導体発光装置10の出射光に対して光透過性を有する。
 図3は、図1中の一点鎖線で囲まれた部分Bの拡大図である。当該部分Bは、図2中の一点鎖線で囲まれた部分Bに対応する。図3は、図2の半導体発光素子30がサブマウント11上に搭載されている状態におけるp電極保護膜39と、ストライプ部23との上面視における位置関係を示している。図3において、半導体発光素子30については、p電極保護膜39のみを図示し、その他の部分は省略している。
 図3に示すように、p電極保護膜39と、p配線保護膜17とは、ストライプ部23の基部15Aの近位端部付近で上面視において互いに重なっている領域を有している。また、p電極保護膜39と、p配線保護膜19とは、ストライプ部23の基部15Aの遠位端部付近で上面視において互いに重なっている領域を有している。p配線保護膜17及びp配線保護膜19のいずれも、ストライプ部23のストライプの幅方向(短辺方向)の全体に亘って、p電極保護膜39と重なっている。
 さらに、図3に示すように、p配線保護膜17及びp配線保護膜19は、p電極保護膜39の開口部39OPの内側まで延在している。すなわち、p配線保護膜17及びp配線保護膜19は、p電極保護膜39と重なっている領域を超えて、開口部39OPの内側まで延在している。
 p配線電極15がp配線保護膜17及びp配線保護膜19から露出している領域をJA1とする。また、開口部39OPの内側の領域をJA2とする。図3に示すように、領域JA1の面積よりも領域JA2の面積の方が大きい。
 また、領域JA1の長辺の長さをL1とし、領域JA2の長辺の長さをL2とする。図3に示すように、L1の長さよりもL2の長さの方が大きい。また、図3において、領域JA2は領域JA1を包含している。
 図4は、図1の半導体発光装置10を図1中の4-4線で切断した断面図である。上述したように、半導体発光装置10は、図2に示した半導体発光素子30が上下反転されてサブマウント11上に接合されたものである。図4中、サブマウント基板12を最下層とし、成長基板33を最上層とした場合の断面の構成が示されている。
 上述したように、n型半導体層33は、半導体発光素子30の成長基板31上に形成されている。図4に示すように、第1の電極としてのn電極35は、n型半導体層33上の1の領域に形成されている。活性層43は、n型半導体層33上の他の領域に形成されている。p型半導体層45は、当該活性層43上に形成されている。第2の電極としてのp電極37は、p型半導体層45上に形成されている。活性層43からの光は、n型半導体層33側から出射される。従って、成長基板31のn型半導体層33が形成されている面に対向する主面が光出射面となる。
 活性層43から出射される出射光の波長は、n型半導体層33、活性層43及びp型半導体層45の材料及び組成に応じた波長となる。例えば、活性層43からの出射光の波長は、深紫外領域の波長であってもよく、赤外領域の波長であってもよい。
 図4に示すように、n電極35とp電極37とは、成長基板31からの距離が異なる位置に形成されている。換言すれば、n電極35とp電極37との間には、段差が生じている。
 第1の保護膜としてのp電極保護膜39は、p電極37の表面の外周部に形成されて第1の開口部としての開口部39OPを有している。第1の保護膜39(p電極保護膜)は、当該開口部39OPにおいて、第2の電極としてのp電極37を露出している。
 なお、図4において、p電極保護膜39は、p電極37の表面から連続してp型半導体層45、活性層43及びn型半導体層33の側面を覆っているが、これに限られない。p電極保護膜39は、p電極37の表面に形成されていればよい。
 n電極保護膜41は、n電極35のp電極37に隣接する外周部及びこれに対向する外周部に形成されている。
 第1の配線としてのn配線電極13は、サブマウント基板12上の、n電極35と対向する位置に形成されている。
 第2の配線としてのp配線電極15は、n配線電極13から離間して、p電極37と対向する位置に形成されている。
 第1の接合部材47は、n配線電極13上に形成された導電性の接合材からなる層である。第1の接合部材47は、n電極35のn電極保護膜41から露出している表面と、これに対向するn配線電極13の表面との間に形成されている。第1の接合部材47は、n電極35の表面とn配線電極13の表面とを接合している。換言すれば、n電極35の表面とn配線電極13の表面とは、第1の接合部材47を介して接合されている。
 第1の接合部材47は、n電極35及びn配線電極13の材料よりも低い融点を有する材料からなる。例えば、第1の接合部材47には、低融点はんだ又は共晶はんだを用いることができる。例えば、第1の接合部材47には、AuSnを用いることができる。
 第2の接合部材49は、p配線電極15上に形成された導電性の接合材からなる層である。第2の接合部材49は、第1の保護膜39(p電極保護膜)の開口部39OPから露出しているp電極37の表面と、これに対向するp配線電極15の表面との間に形成されている。第2の接合部材49は、p電極37の表面と、p配線電極15の表面とを接合している。換言すれば、p配線電極15は、開口部39OPと対向する所定の接合領域である接合領域JA1において第2の接合部材49に接合されている。また、p電極37の表面と、p配線電極15の表面とは、第2の接合部材49を介して接合されている。
 第2の接合部材49は、p電極37及びp配線電極15の材料よりも低い融点を有する材料からなる。例えば、第2の接合部材49には、低融点はんだ又は共晶はんだを用いることができ、例えばAuSnを用いることができる。
 また、第2の接合部材49は、溶融した際のp電極保護膜39との間の接触角が高く、濡れ性(親和性)が低い。例えば、p電極保護膜39は、溶融した第2の接合部材49との間の接触角が90°より大きい。
 上述したように、第2の保護膜としてのp配線保護膜17は、p配線電極15の表面に形成されている。p配線保護膜17は、接合領域JA1のn配線電極13から遠い端部から、n配線電極13から離れる方向に延在している。
 なお、当該接合領域JA1のn配線電極13から遠い端部と、p配線保護膜17との間には、p配線電極15が露出している部分が存在してもよい。すなわち、第2の接合部材49は、p配線保護膜17との間にp配線電極15上にスペースを空けて形成されていてもよい。
 第2の保護膜としてのp配線保護膜17は、サブマウント基板12の基板面に垂直な方向において、第1の保護膜39(p電極保護膜)と重なる領域である重なり領域OLを有している。また、p配線保護膜17は、成長基板31の端面よりも半導体発光装置10の外側に向かって延在している領域EXを有する。
 p配線保護膜17は、第2の接合部材49よりも融点が高い材料からなる。p配線保護膜17の表面は、第2の接合部材49が溶融した際に第2の接合部材49との間で接触角が高く、濡れ性(親和性)が低い性質を有する。例えば、p配線保護膜17の表面の、第2の接合部材49との間の接触角は、90°より大きい。
 第3の保護膜としてのp配線保護膜19は、p配線電極15の表面の、n配線電極13に近い端部から延在している。p配線保護膜19は、第2の接合部材49よりも融点が高い材料からなる。
 当該接合領域JA1のn配線電極13から遠い端部と、p配線保護膜19との間には、p配線電極15が露出している部分が存在してもよい。すなわち、第2の接合部材49は、p配線保護膜19との間にスペースを空けて形成されていてもよい。
 図3に示したように、p配線保護膜17及びp配線保護膜19は、上面視において開口部39OPの内側まで延在している。従って、図4におけるX方向、すなわちp配線電極15のストライプ形状の長辺に沿った方向において、p配線保護膜17とp配線保護膜19との間隔L1は、開口部39OPの長さL2よりも小さい。
 n配線保護膜21は、n配線電極13上に設けられている。n配線保護膜21は、n配線電極13上の、サブマウント基板12の外周部から第1の接合部材47に向かって延在している。n配線保護膜21は、第1の接合部材47よりも融点が高い材料からなる。例えばn配線保護膜21がCr等の光反射率を有する金属膜を用いて、活性層43からの出射光を出射面側に反射させることができる。
 半導体発光装置10は、例えば以下のように製造される。図5は、半導体発光装置10の製造に用いられるサブマウント11の接合前の状態を示す上面図である。図5に示すように、第1の接合部材47は、n配線電極13上のn配線電極13の外周よりも内側の領域に、スパッタ等によりパターンニングされて配置されている。第2の接合部材49は、ストライプ部23のp配線電極15の表面上に、p配線電極15が露出している部分の外周よりも内側の領域にパターンニングされて配置されている。
 例えば、図5の状態において、第2の接合部材49は、p電極保護膜39から開口部39OPを介して露出しているp電極37の表面の面積の50%以下を占めるように配置されている。すなわち、図5の状態において、第2の接合部材49の上面から見た面積は、接合相手となる半導体発光素子30のp電極37が開口部39OPから露出している表面の面積の50%以下である。また、第2の接合部材49は、接合領域JA1よりも小さい面積となるように配置される。
 まず、図2に示したような半導体発光素子30を供給トレーからピックアップし、フリップチップボンダにセットする。また、図5に示したようなサブマウント11についても同様に供給トレーからピックアップしてセットする。それぞれのアライメントマークが一致するように、カメラ認識によりアライメント処理を行う。
 図6は、アライメント処理を行った状態の半導体発光素子30及びサブマウント11の断面を示す断面図である。図6に示すように、n電極35と第1の接合部材47とが対向し、かつ、p電極37と第2の接合部材49とが対向する位置にアライメントされている。また、成長基板31とサブマウント基板12とが平行となるようにアライメントされている。
 上述したように、n電極35とp電極37とは、成長基板31からの距離が異なる。成長基板31とサブマウント基板12とが平行となるようにアライメントされている状態において、n配線電極13とn電極35との間の距離(図6中、h1)よりも、p配線電極15とp電極37との間の距離(図6中、h2)の方が小さい。
 また、図6に示すように、接合前の第1の接合部材47及び第2の接合部材49は、同じ層厚で形成されており、サブマウント基板12の基板面からの高さが同じ高さ(h2)となっている。
 また、上述したように、第2の接合部材49は、p電極保護膜39から開口部39OPを介して露出しているp電極37の表面の面積の50%以下を占めるように、かつ、接合領域JA1よりも小さい面積となるように配置されるので、第2の接合部材49とp配線保護膜17との間及び第2の接合部材49とp配線保護膜19との間には、p配線電極15の表面が露出している部分が存在する。
 アライメント処理の後、荷重を負荷した状態で半導体発光素子30及びサブマウント基板12を加熱し、第1の接合部材47及び第2の接合部材49を所定の時間溶融させる。第1の接合部材47及び第2の接合部材49の酸化を防止するため、加熱処理中は、例えば窒素パージを行って、接合処理室内の酸素を極力少ない状態に保つ。
 当該荷重を負荷した状態で加熱する工程(加圧・加熱接合工程)において、第1の接合部材47は、n電極35の表面の材料を取込みながらn電極35と接合する。一方、第2の接合部材49に関しては、上述のようにp配線電極15とp電極37との距離(図6中、h2)がn配線電極13とn電極35との距離(図6中、h1)よりも小さいため、当該加圧・加熱接合工程において、第1の接合部材47よりも第2の接合部材49に荷重がかかりやすい。
 このため、溶融した第2の接合部材49は、p配線電極15の表面及びp電極37の表面との親和性による濡れ広がりに加えて、荷重により押しつぶされることによる広がりを経て、p配線電極15及びp電極37と接合する。また、第2の接合部材49は、加圧・加熱接合工程において、例えばAu等の電極の材料を取りこみながら組成変化し、次第に流動性を低下させながら広がる。
 より詳細には、接合前の第2の接合部材49とp配線保護膜17及びp配線保護膜19との間には、p配線電極15の表面が露出している部分(スペース)が存在する(図6)。第2の接合部材49は、p配線電極15の材料(例えば、Au)を取込みながらp配線電極15の表面(すなわち、スペース部分)を濡れ広がり、溶融した第2の接合部材49との親和性の低いp配線保護膜17及びp配線保護膜19によってせき止められる。なお、第2の接合部材49は、p配線電極15の材料を取込むことで流動性が低下し、広がりを停止してもよい。
 また、p配線電極15の表面が露出している部分のX方向における幅(L1)よりもp電極37の表面が露出している部分の幅(L2)の方が大きい(図6)。従って、第2の接合部材49は、p電極37の表面を広がる際に、より大きいスペースが存在する。第2の接合部材49は、p電極37の材料(例えば、Au)を取込みながらp電極37表面の当該スペースを広がる。スペースが大きいため、より流動性が低下しやすく、開口部39OP内で停止する。従って、開口部39OP外へ流出し難い。
 以上の加圧・加熱接合工程の後、冷却工程を経て、半導体発光装置10が完成される。
 上記の製造工程において、第2の接合部材49が、接合領域JA1よりも大きい接合領域JA2においてp電極37の表面を、p電極37の材料を取り込みながら広がることで、半導体発光装置10が完成されると、第2の接合部材49は、台形の断面形状を有する(図4)。図4に示したように、第2の接合部材49の断面の、p電極37と接合されている辺を上底とし、p配線電極15と接合されている辺を下底とすると、上底よりも下底の方が短い。換言すれば、当該第2の接合部材49の断面は逆テーパ形状を有する。
 また、当該台形の上底、すなわちp電極37に近づくにつれて、組成が変化している。特に、当該上底の両端部分において、p電極37の材料の成分が多くなる。例えば、第2の接合部材49をAuSnとし、p電極37をAu電極とした場合、当該台形の上底の両端部分に該当する箇所に近づくほど、第2の接合部材49の組成中のAu濃度が高くなる。
 重なり領域OL(図4)や、p配線保護膜17が延在している領域EX(図4)を有する構成に加えて、接合前の状態において、第2の接合部材49は、p電極保護膜39から開口部39OPを介して露出しているp電極37の表面の面積の50%以下を占めるように配置する(図5)ことで、第2の接合部材49の接合領域外への流出をより確実に防止することができる。
 なお、接合前の状態において、第2の接合部材49は、p電極保護膜39から開口部39OPを介して露出しているp電極37の表面の面積の50%以下を占めるように配置する例について説明したが(図5)、これに限られない。例えば、第2の接合部材49を、p電極保護膜39から開口部39OPを介して露出しているp電極37の表面の面積の50%以上を占めるように配置した場合、すなわち第2の接合部材49の分量を増やした場合であっても、p配線保護膜17及びp配線保護膜19によって第2の接合部材49をせき止めることができる。
 例えば、重なり領域OL(図4)や、p配線保護膜17が延在している領域EX(図4)が、溶融した第2の接合部材49をせき止めて接合領域外への流出を防止することに寄与する。
 なお、接合前の第1の接合部材47及び第2の接合部材49を同じ膜厚で形成しても、流出を防止できる。従って、第1の接合部材47及び第2の接合部材49の形成工程を一度に行うことができ、製造時のコスト及び時間の削減が可能である。また、第1の接合部材47と第2の接合部材49とを同じ膜厚で形成して同じ高さとすることで、位置合わせ精度を高くすることができる。
 以上、説明したように、本実施例の半導体発光装置10は、n型半導体層33上に形成されたn電極35及びp型半導体層45上に形成されたp電極37を有する半導体発光素子30と、1の面上にn配線電極13及びp配線電極15が形成されたサブマウント基板12とを有する。n電極35とn配線電極13、p電極37とp配線電極15はそれぞれ対向し、第1の接合部材47及び第2の接合部材49を介して接合されている。p配線電極15の表面に、当該表面の第2の接合部材49との接合領域JA1のn配線電極13から遠い端部からn配線電極13から離れる方向に延在する第2の保護膜17が形成されている。
 このような構成により、接合の際の、第1の接合部材47及び第2の接合部材49を溶融させて荷重を負荷する工程を経ても、p配線電極15の表面の接合に不要な領域にまで第2の接合部材49が形成されることなく、リークやショートの発生を確実に防止できる。
 従って、活性層からの所望の出射光が得られる。また、第2の接合部材49の十分な接合強度が得られ、熱伝導、電気抵抗に関しても良好な接合状態が得られる。
 従って、本実施例の半導体発光装置10によれば、リークやショートが無く、高品質かつ歩留まりの高いフリップチップ型の半導体発光装置を提供することができる。
 図7は、本発明の実施例2に係る半導体発光装置50の構成を示す断面図である。図7は、図4の場合と同様に、p配線電極15のストライプ形状の長辺に沿った方向(図中、X方向)の断面を示す。
 半導体発光装置50は、第2の保護膜としてのp配線保護膜17、第3の保護膜としてのp配線保護膜19及び第2の接合部材49の代わりにp配線保護膜51、p配線保護膜53及び第2の接合部材55を有する点において実施例1の半導体発光装置10と異なり、その余の点については実施例1の半導体発光装置10と同様に構成されている。
 図7に示すように、p配線保護膜51は、p電極保護膜39の開口部39OPのn電極35から遠い端部よりも、X方向においてn配線電極13から遠い位置から、n配線電極13から離れる方向に向かって延在している。
 p配線保護膜53は、開口部39OPのn電極35に近い端部よりもX方向においてn配線電極13に近い位置から、n配線電極13に近づく方向に向かって延在している。
 このような構成により、X方向における開口部39OPの幅L2よりも、p配線電極15の表面がp配線保護膜51及びp配線保護膜53から露出している部分の幅L3の方が大きい。
 第2の接合部材55は、p配線電極15の表面がp配線保護膜51及びp配線保護膜53から露出している部分JA3を接合領域として、p配線電極15の表面に接合されている。また、第2の接合部材55は、開口部39OPにおいて、p電極37の表面に接合されている。すなわち、領域JA3は、領域JA2を包含している。また、上述のように、幅L2よりも幅L3の方が大きく、第2の接合部材55の断面は、テーパ形状を有している。
 半導体発光装置50は、半導体発光装置10の場合と同様に、加圧・加熱接合工程を経て製造される。加圧・加熱接合工程において、溶融した第2の接合部材55は、p配線電極15の表面及びp電極37の表面を、Au等の電極材料を取り込みながら濡れ広がり、p配線保護膜51及びp配線保護膜53によってせき止められる。
 図7に示すように、p電極保護膜39とp配線保護膜51とは、上面視における重なり領域OLを有している。また、p配線保護膜51は、接合領域JA3のn配線電極13から遠い端部から、p配線保護膜5がEX方向に延在している。当該p配線保護膜51の重なり領域及び延在している領域によって、溶融した第2の接合部材55をせき止めることができる。
 従って、本実施例の半導体発光装置50によれば、接合部材がリークやショートに関わる領域に到達することを防止することができ、高品質かつ歩留まりの高い半導体発光装置を提供することができる。
 上述した実施例及び製造方法における構成は例示に過ぎず、用途等に応じて適宜変更可能である。
10、50 半導体発光装置
11 サブマウント
12 サブマウント基板
13 n配線電極
15 p配線電極
17、51 p配線保護膜
19、53 p配線保護膜
21 n配線保護膜
23 ストライプ部
30 半導体発光素子
31 成長基板
33 第1の半導体層(n型半導体層)
35 第1の電極(n電極)
36 発光部
37 第2の電極(p電極)
39 第1の保護膜(p電極保護膜)
39OP 第1の開口部(開口部)
41 n電極保護膜
43 活性層
45 第2の半導体層(p型半導体層)
47 第1の接合部材
49、55 第2の接合部材

Claims (9)

  1.  第1の導電型の第1の半導体層と、
     前記第1の半導体層の上面の1の領域に形成された第1の電極と、
     前記第1の半導体層の前記上面の他の領域に形成された活性層と、
     前記活性層上に形成され、前記第1の導電型と反対の導電型の第2の導電型の第2の半導体層と、
     前記第2の半導体層上に形成された第2の電極と、
     前記第2の電極の表面に形成されかつ前記第2の電極の表面を露出する第1の開口部を有する絶縁体からなる第1の保護膜と、
     前記第1の電極上に設けられた導電体からなる第1の接合部材と
     前記第1の開口部によって露出された表面に設けられた導電体からなる第2の接合部材と、
     前記第1の電極及び前記第2の電極に対向する1の面を有する基板と、
     前記基板の前記1の面の前記第1の電極と対向する位置に形成され前記第1の接合部材に接合されている導電体からなる第1の配線と、
     前記基板の前記1の面の前記第2の電極と対向する位置に前記第1の配線から離間して形成され、表面の第1の開口部と対向する所定の接合領域において前記第2の接合部材に接合されている導電体からなる第2の配線と、
     前記第2の配線の表面に形成されかつ前記接合領域の前記第1の配線から遠い端部から前記第1の配線から離れる方向に延在している第2の保護膜と、を有することを特徴とする半導体発光装置。
  2.  前記第2の保護膜は、前記基板に垂直な方向において、前記第1の保護膜と重なる領域を有することを特徴とする請求項1に記載の半導体発光装置。
  3.  前記第2の保護膜は、前記第1の開口部の内側の領域まで延在していることを特徴とする請求項1又は2に記載の半導体発光装置。
  4.  前記第2の配線の前記第1の配線から近い端部と前記接合領域との間に形成され、前記基板に垂直な方向において前記第1の保護膜と重なる領域を有する第3の保護膜が形成されていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1つに記載の半導体発光装置。
  5.  前記第3の保護膜は、前記第1の開口部の内側の領域まで延在していることを特徴とする請求項4に記載の半導体発光装置。
  6.  前記第1の開口部によって露出された前記第2の電極の表面の面積は、前記第2の保護膜及び前記第3の保護膜によって露出された前記第2の配線の表面の面積よりも大きいことを特徴とする請求項4又は5に記載の半導体発光装置。
  7.  前記第2の接合部材は、台形の断面形状を有し、前記第2の電極と接する上底よりも前記第2の配線と接する下底の方が短いことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1つに記載の半導体発光装置。
  8.  前記第2の電極と前記第2の配線との距離は、前記第1の電極と前記第1の配線との距離よりも小さいことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1つに記載の半導体発光装置。
  9.  第1の導電型の第1の半導体層と、
     前記第1の半導体層の上面の1の領域に形成された第1の電極と、
     前記第1の半導体層の前記上面の他の領域に形成された活性層と、
     前記活性層上に形成され、前記第1の導電型と反対の導電型の第2の導電型の第2の半導体層と、
     前記第2の半導体層上に形成された第2の電極と、
     前記第2の電極の表面に形成されかつ前記第2の電極の表面を露出する第1の開口部を有する絶縁体からなる第1の保護膜と、
     前記第1の電極上に設けられた導電体からなる第1の接合部材と
     前記第1の開口部によって露出された表面に設けられた導電体からなる第2の接合部材と、
     前記第1の電極及び前記第2の電極に対向する1の面を有する基板と、
     前記基板の前記1の面の前記第1の電極と対向する位置に形成され前記第1の接合部材に接合されている導電体からなる第1の配線と、
     前記基板の前記1の面の前記第2の電極と対向する位置に前記第1の配線から離間して形成され、表面の第1の開口部と対向する所定の接合領域において前記第2の接合部材に接合されている導電体からなる第2の配線と、
     前記第2の配線の表面に形成されかつ前記第2の配線の表面を部分的に露出する絶縁体からなる第2の保護膜と、を有し、
     上面視において、前記第1の開口部は前記第2の配線の表面のうち前記第2の保護膜から露出している領域を包含するか、または、前記第2の配線の表面のうち前記第2の保護膜から露出している領域は前記第1の開口部を包含することを特徴とする半導体発光装置。
PCT/JP2020/018597 2019-05-21 2020-05-08 半導体発光装置 WO2020235350A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019094948A JP7291537B2 (ja) 2019-05-21 2019-05-21 半導体発光装置
JP2019-094948 2019-05-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020235350A1 true WO2020235350A1 (ja) 2020-11-26

Family

ID=73453874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/018597 WO2020235350A1 (ja) 2019-05-21 2020-05-08 半導体発光装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7291537B2 (ja)
WO (1) WO2020235350A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005150386A (ja) * 2003-11-14 2005-06-09 Stanley Electric Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2015073087A (ja) * 2013-09-05 2015-04-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 発光装置
JP2017152504A (ja) * 2016-02-24 2017-08-31 豊田合成株式会社 半導体装置および発光装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7520926B2 (en) 2006-09-15 2009-04-21 Videojet Technologies Inc. Solvent-based ink composition

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005150386A (ja) * 2003-11-14 2005-06-09 Stanley Electric Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2015073087A (ja) * 2013-09-05 2015-04-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 発光装置
JP2017152504A (ja) * 2016-02-24 2017-08-31 豊田合成株式会社 半導体装置および発光装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020191345A (ja) 2020-11-26
JP7291537B2 (ja) 2023-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7276740B2 (en) Submount for light emitting device
JP5703523B2 (ja) 発光ダイオードパッケージ、及び発光ダイオードパッケージモジュール
JP5585013B2 (ja) 発光装置
JP4626517B2 (ja) 半導体レーザアセンブリ
KR101900352B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP5363789B2 (ja) 光半導体装置
JP5082710B2 (ja) 発光装置
TWI500181B (zh) 光電裝置之基座
JP2009130195A (ja) 半導体発光装置
JP6848245B2 (ja) 発光装置
JP6131555B2 (ja) 発光装置の封止部材の取り外し方法および封止部材を取り外すことが可能な発光装置
TW202333395A (zh) 發光裝置
JP5765981B2 (ja) 発光装置
CN107026228B (zh) 发光装置
JP5954013B2 (ja) 半導体素子実装部材及び半導体装置
US10546988B2 (en) Light emitting device and solder bond structure
WO2020235350A1 (ja) 半導体発光装置
JP2005005681A (ja) 半導体発光装置およびその製造方法
US11735687B2 (en) Method of manufacturing light emitting device having a light-shielding frame around a light emitting surface
JP6128267B2 (ja) 半導体素子実装部材及び半導体装置
JP2019216217A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4951880B2 (ja) 熱電変換モジュール
JP7202869B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
KR101138861B1 (ko) 발광소자의 본딩 구조체 및 이를 이용한 본딩방법
JP6490788B2 (ja) キャリアおよびキャリアを製造する方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20809604

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20809604

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1