WO2020166468A1 - 再生システム、記録システム、再生方法、再生用プログラム、記録方法及び記録用プログラム - Google Patents

再生システム、記録システム、再生方法、再生用プログラム、記録方法及び記録用プログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2020166468A1
WO2020166468A1 PCT/JP2020/004470 JP2020004470W WO2020166468A1 WO 2020166468 A1 WO2020166468 A1 WO 2020166468A1 JP 2020004470 W JP2020004470 W JP 2020004470W WO 2020166468 A1 WO2020166468 A1 WO 2020166468A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
control
data
image data
recording
unit
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/004470
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
友博 如南
正人 花嶋
Original Assignee
パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニックIpマネジメント株式会社 filed Critical パナソニックIpマネジメント株式会社
Publication of WO2020166468A1 publication Critical patent/WO2020166468A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • G05B23/02Electric testing or monitoring
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/92Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback

Definitions

  • the reproduction system 10 is a system used for managing the control device 3.
  • Management of the control device 3 includes, for example, identification of an abnormality of a control target controlled by the control device 3. Further, management of the control device 3 may include identification of an abnormality of a work target to be worked on the control target.
  • the “control device” in the present disclosure is a device that performs sequence control.
  • the “sequence control” in the present disclosure is control in which each step of the control is sequentially advanced according to a predetermined order or procedure, and, for example, a lamp is output according to input data from an input device such as a switch or a sensor. Alternatively, it is a method of sequentially controlling output devices such as a motor.
  • the PLC is a device used as a substitute for the relay circuit and operates according to a program described in a programming language such as a ladder language (ladder diagram).
  • the reproduction system 10 realizes management of the control device 3 by visualizing the control status of the control device 3 as described above. That is, for example, when an abnormality occurs in the control target of the control device 3, the user can analyze the cause of the abnormality based on the control status of the control device 3 visualized by the reproduction system 10. Is. Therefore, the user can take measures such as design change to cope with the abnormality in the control target of the control device 3.
  • the reproduction system 10 displays the control data D1 including at least one of the input data and the output data of the control device 3, and captures the controlled object 4 of the control device 3.
  • the obtained image data D2 is displayed. That is, according to the reproduction system 10, both the control data D1 and the image data D2 are visualized as the control status of the control device 3, and management of the control device 3 is realized. Therefore, for example, when an abnormality occurs in the controlled object 4 of the control device 3, the user is based on the control situation (control data D1 and image data D2) of the control device 3 visualized by the reproduction system 10. It is possible to analyze the cause of abnormality.
  • the control device 3 is used for controlling production equipment in a factory.
  • the control target 4 of the control device 3 is a production facility.
  • the "production equipment” referred to in the present disclosure is, for example, equipment used for manufacturing various products such as electronic devices, automobiles, clothing, foodstuffs, pharmaceuticals and crafts, and mounting, painting, printing, pressing, This equipment is used for cutting, welding and photographing.
  • the control device 3 that is the target of management of the reproduction system 10 is a device that performs sequence control of production equipment used for manufacturing various products in a factory.
  • Control data in the present disclosure is data including at least one of such input data and output data.
  • the control data D1 includes both input data and output data. That is, the recording unit 1 acquires from the control device 3 both the input data input from the input device 41 to the control device 3 and the output data output from the control device 3 to the output device 42 as the control data D1. To do.
  • the image pickup device 6 photographs the control target 4 of the control device 3 and generates image data D2. That is, the imaging device 6 is installed so that the controlled object 4 is included within the angle of view. Here, the operation of the controlled object 4 may be represented in the image data D2. Therefore, the imaging device 6 does not need to photograph the control target 4 or the entire work target to be operated (including processing and processing) by the control target 4, and the control target 4 and the work target (hereinafter, the work target). (Sometimes referred to as “control target”) may be captured.
  • the slide bar A1 shows the reproduction status of the image data D2. That is, the entire length of the slide bar A1 corresponds to the time length of the image data D2 that is a moving image, and the slider on the slide bar A1 corresponds to the reproduction time of the image data D2.
  • the “reproduction time” in the present disclosure means the position of the currently displayed image in the time length of the image data D2, that is, the elapsed time from the start point of the image data D2.
  • the slider of the slide bar A1 is movable on the monitoring screen Im1 in the direction of the time axis in the timing chart of the control data D1, that is, in the lateral direction (horizontal direction). In the present embodiment, the slider of the slide bar A1 moves to the right with the passage of time.
  • control data D1 and the image data D2 are displayed on the display device 5 by the display control unit 13 in a display mode in which they are temporally associated with each other.
  • the display control unit 13 realizes a temporally associated display mode by synchronizing the time axis of the timing chart of the control data D1 and the image data D2. That is, in the monitoring screen Im1, the control data D1 in which the slider A2 overlaps (points) and the image data D2 currently displayed are basically data at the same time point (same time), that is, at the same timing. is there.
  • the reproduction system 10 first, the first acquisition unit 11 acquires the control data D1 (S1), and the second acquisition unit 12 acquires the image data D2 (S2). After that, the reproduction system 10 detects the occurrence of a predetermined event by the detection unit 18 (S3). At this time, the detection unit 18 detects the occurrence of an event based on the image data D2. If no event has occurred (S3: No), the reproduction system 10 returns to the process S1.
  • the reproduction system 10 causes the display control unit 13 to synchronously reproduce the control data D1 and the image data D2 (S6). That is, in the reproduction system 10, the display control unit 13 prepares to display the control data D1 and the image data D2 on the display device 5 in a display mode in which they are temporally associated with each other. Here, the reproduction system 10 adjusts the sampling period and the number of data of the control data D1 to match the time length of the control data D1 and the time length of the image data D2 (S7).
  • the first acquisition step is a step of acquiring the control data D1.
  • the control data D1 includes at least one of input data and output data of the control device 3 that executes sequence control.
  • the second acquisition step is a step of acquiring image data D2 obtained by photographing the controlled object 4 of the control device 3.
  • the display step is a step of displaying the control data D1 and the image data D2 on the display device 5 in a display mode in which they are temporally associated with each other.
  • a reproduction program according to one aspect is a program for causing one or more processors to execute the above-described reproduction method.
  • the reproduction system 10 includes a computer system in the recording unit 1, the reproduction unit 2, and the like, for example.
  • the computer system mainly comprises a processor as a hardware and a memory.
  • the processor executes the program recorded in the memory of the computer system, the function of the reproduction system 10 according to the present disclosure is realized.
  • the program may be pre-recorded in the memory of the computer system, may be provided through an electric communication line, or may be recorded in a non-transitory recording medium such as a memory card, an optical disk, a hard disk drive, etc. that can be read by the computer system. May be provided.
  • the processor of the computer system is composed of one or a plurality of electronic circuits including a semiconductor integrated circuit (IC) or a large scale integrated circuit (LSI).
  • IC semiconductor integrated circuit
  • LSI large scale integrated circuit
  • the recording unit 1 is not limited to the configuration in which the control data D1 is acquired from the control device 3 by communication, and the transfer of the control data D1 between the recording unit 1 and the control device 3 is performed by, for example, a memory card or the like. It may be performed via a non-temporary recording medium.
  • the recording unit 1 is not limited to the configuration in which the image data D2 is acquired from the image pickup device 6 by communication, and the image data D2 is exchanged between the recording unit 1 and the image pickup device 6 by a non-memory card or the like. It may be performed via a temporary recording medium.
  • the imaging device 6 when the control target 4 or the work target imaged by the imaging device 6 moves, the imaging device 6 is moved (including pan and tilt movement) in conjunction with the movement of the control target 4 or the work target. ) May be done.
  • the illumination device of the imaging device 6 illuminates the entire imaging range of the imaging device 6.
  • the irradiation range of the illumination device may move in association with the movement of the imaging range of the imaging device 6.
  • a plurality of illumination devices may be arranged side by side so that the imaging range of the imaging device 6 can be illuminated.
  • the recording system 100 is connected to the recording device 7 instead of the display device 5.
  • the recording device 7 is realized by, for example, an HDD (Hard Disk Drive), an SSD (Solid State Drive), a non-transitory recording medium, or the like.
  • the reproduction system (10) according to the fourth aspect further includes an extraction unit (17) in any one of the first to third aspects.
  • the extraction unit (17) extracts the control data (D1) and the image data (D2) to be displayed on the display device (5), triggered by the occurrence of a predetermined event.
  • control data (D1) and the image data (D2) are displayed on the display device (5) in a display mode that is temporally associated with each other, the control data (D1) and the image are displayed. It is not necessary to check the data (D2) separately and compare them. Therefore, according to the regenerating method, it is possible to reduce the time and labor required for identifying the abnormality of the control target (4) controlled by the control device (3) or the work target operated by the control target (4). ..
  • control data (D1) and the image data (D2) are recorded in the recording device (7) in a recording mode that is temporally associated with each other, the control data (D1) and the image are recorded. It is not necessary to check the data (D2) separately and compare them. Therefore, according to the recording method, it is possible to reduce the time and effort required to identify the abnormality of the control target (4) controlled by the control device (3) or the work target operated by the control target (4). ..
  • the recording program according to the fourteenth aspect is a program for causing one or more processors to execute the recording method according to the thirteenth aspect.
  • control data (D1) and the image data (D2) are recorded in the recording device (7) in a recording mode that is temporally associated with each other, the control data (D1) and the image are recorded. It is not necessary to check the data (D2) separately and compare them. Therefore, according to the recording program, it is possible to reduce the time and effort required for identifying the abnormality of the control target (4) controlled by the control device (3) or the work target operated by the control target (4). it can.
  • various configurations (including modified examples) of the playback system (10) according to the first embodiment can be embodied by a playback method or a playback program.
  • the configurations according to the second to ninth aspects are not essential for the playback system (10) and can be omitted as appropriate.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)

Abstract

制御装置にて制御される制御対象又は制御対象にて作業される作業対象の異常の特定にかかる手間の軽減を図ることができる再生システム、記録システム、再生方法、再生用プログラム、記録方法及び記録用プログラムを提供する。再生システム(10)は、第1取得部と、第2取得部と、表示制御部と、を備える。第1取得部は、制御用データ(D1)を取得する。制御用データ(D1)は、シーケンス制御を実行する制御装置(3)の入力データと出力データとの少なくとも一方を含む。第2取得部は、制御装置(3)の制御対象(4)を撮影して得られる画像データ(D2)を取得する。表示制御部は、制御用データ(D1)と画像データ(D2)とを、時間的に対応付けられた表示態様で表示装置(5)に表示する。

Description

再生システム、記録システム、再生方法、再生用プログラム、記録方法及び記録用プログラム
 本開示は、一般に再生システム、記録システム、再生方法、再生用プログラム、記録方法及び記録用プログラムに関する。より詳細には、本開示は、シーケンス制御を実行する制御装置の管理に用いられる再生システム、記録システム、再生方法、再生用プログラム、記録方法及び記録用プログラムに関する。
 特許文献1には、被制御機械を制御する制御装置と被制御機械との間で入出力される入出力データを管理する入出力データ管理装置が記載されている。この入出力データ管理装置は、関連付けられた第1制御装置及び第2制御装置の入出力データをそれぞれ波形化し、これら波形化された第1制御装置及び第2制御装置の入出力データを同一画面上に表示する表示手段を備える。
 しかし、特許文献1に記載のような技術では、表示手段に表示される波形から、人又はシステムが異常の特定及び解析を行う必要があり、制御装置にて制御される制御対象(被制御機械)の異常の特定に手間がかかる。
特開2006-92241号公報
 本開示は上記事由に鑑みてなされており、制御装置にて制御される制御対象又は制御対象にて作業される作業対象の異常の特定にかかる手間の軽減を図ることができる再生システム、記録システム、再生方法、再生用プログラム、記録方法及び記録用プログラムを提供することを目的とする。
 本開示の一態様に係る再生システムは、第1取得部と、第2取得部と、表示制御部と、を備える。前記第1取得部は、制御用データを取得する。前記制御用データは、シーケンス制御を実行する制御装置の入力データと出力データとの少なくとも一方を含む。前記第2取得部は、前記制御装置の制御対象を撮影して得られる画像データを取得する。前記表示制御部は、前記制御用データと前記画像データとを、時間的に対応付けられた表示態様で表示装置に表示する。
 本開示の一態様に係る記録システムは、第1取得部と、第2取得部と、記録制御部と、を備える。前記第1取得部は、制御用データを取得する。前記制御用データは、シーケンス制御を実行する制御装置の入力データと出力データとの少なくとも一方を含む。前記第2取得部は、前記制御装置の制御対象を撮影して得られる画像データを取得する。前記記録制御部は、前記制御用データと前記画像データとを、時間的に対応付けられた記録態様で記録装置に記録する。
 本開示の一態様に係る再生方法は、第1取得ステップと、第2取得ステップと、表示ステップと、を有する。前記第1取得ステップは、制御用データを取得するステップである。前記制御用データは、シーケンス制御を実行する制御装置の入力データと出力データとの少なくとも一方を含む。前記第2取得ステップは、前記制御装置の制御対象を撮影して得られる画像データを取得するステップである。前記表示ステップは、前記制御用データと前記画像データとを、時間的に対応付けられた表示態様で表示装置に表示するステップである。
 本開示の一態様に係る再生用プログラムは、前記再生方法を、1以上のプロセッサに実行させるためのプログラムである。
 本開示の一態様に係る記録方法は、第1取得ステップと、第2取得ステップと、記録ステップと、を有する。前記第1取得ステップは、制御用データを取得するステップである。前記制御用データは、シーケンス制御を実行する制御装置の入力データと出力データとの少なくとも一方を含む。前記第2取得ステップは、前記制御装置の制御対象を撮影して得られる画像データを取得するステップである。前記記録ステップは、前記制御用データと前記画像データとを、時間的に対応付けられた記録態様で記録装置に表示するステップである。
 本開示の一態様に係る記録用プログラムは、前記記録方法を、1以上のプロセッサに実行させるためのプログラムである。
図1は、実施形態1に係る再生システムの構成を模式的に示す概略図である。 図2は、同上の再生システムの構成を示すブロック図である。 図3は、同上の再生システムによる表示画面の一例を示す説明図である。 図4は、同上の再生システムの動作を示すフローチャートである。 図5は、実施形態2に係る再生システムの構成を示すブロック図である。
 (実施形態1)
 (1)概要
 まず、本実施形態に係る再生システム10の概要について、図1及び図2を参照して説明する。
 本実施形態に係る再生システム10は、制御装置3の管理に用いられるシステムである。制御装置3の管理には、例えば、制御装置3にて制御される制御対象の異常の特定等を含む。また、制御装置3の管理には、制御対象にて作業される作業対象の異常の特定等を含んでもよい。本開示でいう「制御装置」は、シーケンス制御を行う装置である。本開示でいう「シーケンス制御」は、予め定められた順序又は手続きに従って制御の各段階を逐次進めていく制御であって、例えば、スイッチ又はセンサ等の入力機器からの入力データに応じて、ランプ又はモータ等の出力機器を逐次制御する方式である。このようなシーケンス制御専用の制御装置3の一例として、PLC(Programmable Logic Controller)がある。PLCは、リレー回路の代替として用いられる装置であって、ラダー言語(ラダー図)等のプログラム言語で記述されるプログラムに従って動作する。
 再生システム10は、上述したような制御装置3の制御の状況を可視化することにより、制御装置3の管理を実現する。すなわち、例えば、制御装置3の制御対象での異常発生時等においては、ユーザは、再生システム10により可視化される制御装置3の制御の状況に基づいて、異常の原因の解析を行うことが可能である。そのため、ユーザは、制御装置3の制御対象での異常に対応するための設計変更等の措置をとることが可能となる。
 本実施形態に係る再生システム10は、図2に示すように、第1取得部11と、第2取得部12と、表示制御部13と、を備えている。第1取得部11は、制御用データD1を取得する。制御用データは、制御装置3の入力データと出力データとの少なくとも一方を含む。制御装置3は、上述したようにシーケンス制御を実行する装置である。第2取得部12は、画像データD2を取得する。画像データD2は、制御装置3の制御対象4を撮影して得られる画像である。表示制御部13は、制御用データD1と画像データD2とを、時間的に対応付けられた表示態様で表示装置5に表示する。
 上述したように、本実施形態に係る再生システム10は、制御装置3の入力データと出力データとの少なくとも一方を含む制御用データD1を表示し、かつ制御装置3の制御対象4を撮影して得られる画像データD2を表示する。すなわち、再生システム10によれば、制御装置3の制御の状況として制御用データD1及び画像データD2の両方が可視化され、制御装置3の管理が実現される。そのため、例えば、制御装置3の制御対象4での異常発生時等においては、ユーザは、再生システム10により可視化される制御装置3の制御の状況(制御用データD1及び画像データD2)に基づいて、異常の原因の解析を行うことが可能である。ここで、制御用データD1と画像データD2とは、時間的に対応付けられた表示態様で表示装置5に表示されるので、ユーザにおいては、制御用データD1と画像データD2とを別々に確認して両者を比較するような作業を行う必要が無い。したがって、再生システム10によれば、制御装置3にて制御される制御対象4又は制御対象にて作業される作業対象の異常の特定にかかる手間の軽減を図ることができる。
 (2)詳細
 (2.1)前提
 本実施形態では一例として、制御装置3が、工場における生産設備の制御に用いられる場合を想定する。言い換えれば、制御装置3の制御対象4は生産設備である。本開示でいう「生産設備」は、例えば、電子機器、自動車、衣料品、食料品、医薬品及び工芸品等の種々の製品の製造に用いられる設備であって、実装、塗装、印刷、プレス、切削、溶着及び撮影等の作業を行う設備である。すなわち、本実施形態では、再生システム10の管理の対象となる制御装置3は、工場において種々の製品の製造に用いられる生産設備のシーケンス制御を行う装置である。
 制御対象4である生産設備は、図1に示すように、1以上の入力機器41と、1以上の出力機器42と、を有している。入力機器41は、制御装置3に対してデータ(入力データ)を出力する機器であって、例えば、人の操作を受け付けるスイッチ、又はイベントの発生を検知するセンサ等である。出力機器42は、制御装置3からデータ(出力データ)を受けて動作する機器であって、例えば、点灯状態が変化するランプ、又は動力を発生するモータ等である。
 (2.2)全体構成
 本実施形態に係る再生システム10は、図1に示すように、記録ユニット1と、再生ユニット2と、を備えている。
 記録ユニット1は、複数台の制御装置3及び複数台の撮像装置6の各々と通信可能に構成されている。本開示でいう「通信可能」とは、有線通信又は無線通信の適宜の通信方式により、直接的、又はネットワーク若しくは中継器等を介して間接的に、信号を授受できることを意味する。すなわち、記録ユニット1は、複数台の制御装置3及び複数台の撮像装置6の各々から信号を受信することが可能である。本実施形態では、記録ユニット1と各制御装置3との間の通信方式は、例えば、Ethernet(登録商標)又はRS-232C等の通信規格に準拠する。また、記録ユニット1と各撮像装置6との間の通信方式は、例えば、UVC(USB Video Class)等の通信規格に準拠する。
 記録ユニット1は、データロガーとしての機能を有しており、複数台の制御装置3から制御用データD1を取得(収集)し、記録する。本実施形態では、記録ユニット1は、リアルタイムで、制御装置3から通信により制御用データD1を取得する。さらに、記録ユニット1は、複数台の撮像装置6から画像データD2を取得(収集)し、記録する。本実施形態では、記録ユニット1は、リアルタイムで、撮像装置6から通信により画像データD2を取得する。
 制御装置3は、上述したように、予め定められた順序又は手続きに従って制御の各段階を逐次進めるシーケンス制御を行う装置である。本実施形態では、制御装置3は、入力機器41からの入力データの入力が可能であって、かつ出力機器42への出力データの出力が可能に構成されている。これにより、制御装置3は、入力機器41からの入力データに応じて、出力機器42に出力データを出力することで、制御対象4(ここでは生産設備)を制御することが可能である。
 本開示でいう「制御用データ」は、このような入力データと出力データとの少なくとも一方を含むデータである。本実施形態では一例として、制御用データD1は、入力データと出力データとの両方を含む。すなわち、記録ユニット1は、入力機器41から制御装置3に入力される入力データ、及び制御装置3から出力機器42に出力される出力データの両方を、制御用データD1として、制御装置3から取得する。
 撮像装置6は、制御装置3の制御対象4を撮影して画像データD2を生成する。つまり、撮像装置6は、その画角内に制御対象4が含まれるように設置されている。ここで、制御対象4の動作が画像データD2に表れていればよい。そのため、撮像装置6は、制御対象4、又は制御対象4にて作業(加工及び処理等を含む)される作業対象の全体を撮影する必要はなく、制御対象4及び作業対象(以降、作業対象も含めて単に「制御対象」ということもある)の少なくとも一部を撮影すればよい。
 一般的に人が作業するような作業場の照度は比較的高く設定されている。しかし、制御装置3にて制御対象4が自動制御されるような作業場の場合、必ずしも照度が高く設定される必要がなく、省電力化を狙って比較的低い照度に設定されている場合がある。または、制御対象4のうちの撮像装置6で撮影される箇所が、例えば、筐体で覆われているために低照度となる場合もある。そこで、撮像装置6は、照明装置を含むことが好ましい。照明装置は、撮像装置6の撮像動作に連動して発光することが好ましい。
 または、撮像装置6は、例えば、赤外線カメラのような暗視カメラを含んでもよい。さらに、撮像装置6は、物体そのものを撮影する構成に限られず、例えば、サーモグラフィカメラなどのように、空間及び物体の温度を画像として撮影してもよい。
 本開示でいう「画像」は、動画(動画像)及び静止画(静止画像)を含む。さらに、「動画」は、コマ撮り等により得られる複数の静止画にて構成される画像を含む。ここでは、画像データD2は時間経過に伴って変化する画像(つまり動画)である。本実施形態では一例として、画像データD2はフルカラーの動画である。本実施形態では、撮像装置6は、フルカラー動画を撮影可能なビデオカメラ又はWebカメラである。より詳細には、一例として、画像データD2は、モーションJPEG(Motion JPEG)等の時系列に沿った複数の静止画にて構成される、30fpsの動画である。さらに、画像データD2は、撮像装置6から出力されたデータそのものでなくてもよい。例えば、画像データD2は、必要に応じて適宜データの圧縮、他のデータ形式への変換、又は撮影された画像から一部を切り出す加工、ピント調整、明度調整、若しくはコントラスト調整等の加工が施されていてもよい。
 本実施形態では、複数台の制御装置3と複数台の撮像装置6とは、一対一に対応付けられている。ある制御装置3に対応する撮像装置6は、この制御装置3の制御対象4を撮影して画像データD2を生成する。すなわち、撮像装置6は、対応する制御装置3の制御対象4の少なくとも一部を撮影するように、対応する制御装置3の制御対象4に向けて設置される。
 そして、記録ユニット1は、互いに対応する制御装置3及び撮像装置6から取得した制御用データD1及び画像データD2については、その対応関係を維持したままの状態で記録する。互いに対応する制御装置3及び撮像装置6から取得した制御用データD1及び画像データD2を、以下では「一群の再生データ」ともいう。一例として、記録ユニット1は、複数台の制御装置3の各々を、各制御装置3に付されたアドレスにて識別する。同様に、記録ユニット1は、複数台の撮像装置6の各々を、各撮像装置6に付されたアドレスにて識別する。そして、記録ユニット1は、制御装置3及び撮像装置6の対応関係を、それぞれのアドレスを対応付けることにより記憶している。この対応関係に基づいて、記録ユニット1は、一群の再生データ(制御用データD1及び画像データD2)については、その対応関係を維持したままの状態で記録する。
 再生ユニット2は、記録ユニット1から受け取ったデータに基づいて、表示装置5に任意の画面を表示する機能を有している。本開示でいう「画面」は、表示装置5に映し出される像(テキスト、グラフ及びアイコン等を含む)である。表示装置5は、例えば、液晶ディスプレイ、有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイ等の画像表示装置により実現される。本実施形態では、再生ユニット2は、表示装置5に接続されており、制御用データD1及び画像データD2を含む画面を、表示装置5に表示する。さらに、再生ユニット2は、人の操作を受け付ける機能等を有している。
 本実施形態では、記録ユニット1と再生ユニット2との間でのデータの授受は、メモリカード等の非一時的記録媒体M1を介して行われる。すなわち、記録ユニット1は、制御装置3及び撮像装置6から取得した制御用データD1及び画像データD2を、非一時的記録媒体M1に書き出す機能を有している。再生ユニット2は、非一時的記録媒体M1に書き込まれたデータ(制御用データD1及び画像データD2)を読み出す機能を有している。これにより、記録ユニット1から再生ユニット2へのデータ(制御用データD1及び画像データD2)の出力(転送)が行われる。
 (2.3)再生システムの構成
 次に、本実施形態に係る再生システム10の構成について、図2を参照してより詳しく説明する。再生システム10は、上述したように、記録ユニット1と、再生ユニット2と、を備えている。
 記録ユニット1は、第1取得部11と、第2取得部12と、記憶部14と、出力部15と、時計部16と、抽出部17と、検知部18と、対象決定部19と、を有している。本実施形態では一例として、記録ユニット1は、1以上のプロセッサ及び1以上のメモリを有するコンピュータシステムを主構成とする。プロセッサは、メモリに記録されているプログラムを実行することにより、第1取得部11、第2取得部12、出力部15、時計部16、抽出部17、検知部18及び対象決定部19等の機能を実現する。プログラムは、予めメモリに記録されていてもよいし、メモリカードのような非一時的記録媒体に記録されて提供されたり、電気通信回線を通して提供されたりしてもよい。言い換えれば、上記プログラムは、コンピュータシステムを、記録ユニット1として機能させるためのプログラムである。
 第1取得部11は、制御用データD1を取得する。制御用データD1は、上述したように、シーケンス制御を実行する制御装置3の入力データと出力データとの少なくとも一方を含むデータである。本実施形態では、第1取得部11は、リアルタイムで、制御装置3から通信により、入力データと出力データとの両方を含む制御用データD1を取得する。
 第2取得部12は、画像データD2を取得する。画像データD2は、上述したように、制御装置3の制御対象4を撮影して得られるデータである。本実施形態では、第2取得部12は、リアルタイムで、撮像装置6から通信により、フルカラーの動画(動画像)からなる画像データD2を取得する。
 記憶部14は、第1取得部11で取得された制御用データD1、及び第2取得部12で取得された画像データD2を記憶する。ここで、制御用データD1及び画像データD2の各々は、時間情報が付された状態で記憶部14に記憶されている。本開示でいう「時間情報」は、制御用データD1又は画像データD2が発生した日時を表すデータであって、例えば、タイムスタンプである。本実施形態では一例として、第1取得部11が制御用データD1を取得した日時を表す時間情報が、制御用データD1に付されて(紐付けられて)記憶部14に記憶される。また、第2取得部12が画像データD2を取得した日時を表す時間情報が、画像データD2に付されて(紐付けられて)記憶部14に記憶される。ここで、本実施形態では、上述したように、画像データD2は複数の静止画にて構成される動画であるので、時間情報は、動画を構成する複数の静止画の各々に付される。記憶部14は、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory)のような書き換え可能な不揮発性メモリを含む。
 ここにおいて、本実施形態では、制御用データD1と画像データD2とでは記録可能な時間の長さが異なっている。特に、本実施形態では、制御用データD1を記録可能な時間に比べて、画像データD2を記録可能な時間が短く設定されている。一例として、記憶部14は、画像データD2として最長24時間の動画を記憶可能である場合、制御用データD1として最長1ヵ月間のデータを記憶可能である。また、記憶部14においては、記録可能な期間が経過した古いデータが順次削除されることにより、記録可能な期間の最新のデータが残る。
 また、本実施形態では、上述したように、記録ユニット1は、互いに対応する制御装置3及び撮像装置6から取得した一群の再生データ(制御用データD1及び画像データD2)については、その対応関係を維持したままの状態で記録する。したがって、記憶部14においては、例えば、制御装置3及び撮像装置6のアドレスによって、一群の再生データ(制御用データD1及び画像データD2)については、その対応関係を維持したままの状態で記憶する。
 出力部15は、記憶部14に記憶されているデータを出力する機能を有している。本実施形態では、出力部15は、制御装置3及び撮像装置6から取得した一群の再生データ(制御用データD1及び画像データD2)を、非一時的記録媒体M1に書き出す。
 時計部16は、現在時刻(日時)を計時する。これにより、上述した時間情報の付与が可能となる。時計部16は、例えば、NTP(Network Time Protocol)サーバ等との通信により、正確な現在時刻を計時する。
 抽出部17は、所定のイベントの発生をトリガにして、表示装置5に表示する制御用データD1及び画像データD2を抽出する。本開示でいう「所定のイベント」は、所定の検知条件を満たすイベントであって、例えば、制御対象4(ここでは生産設備)の動作停止(緊急停止を含む)、エラー又は故障(破損を含む)等である。抽出部17は、このようなイベントの発生をトリガにして、記憶部14に記憶されている制御用データD1及び画像データD2の中から、表示装置5に表示する制御用データD1及び画像データD2を抽出する。例えば、抽出部17は、このイベントが発生した時点を含む対象期間の制御用データD1及び画像データD2を、記憶部14から抽出する。この場合において、対象期間は、イベントが発生した時点の前及び/又は後の時間帯を含む。
 検知部18は、所定のイベントの発生を画像データD2に基づいて検知する。すなわち、所定の検知条件を満たすイベントの発生は、画像データD2に基づいて検知される。一例として、検知部18は、画像データD2について画像処理を行い、画像処理の結果に含まれるある特徴量が、判定閾値を超えることをもって、検知条件を満たすと判断する。つまり、特徴量が判定閾値を超える場合に、検知部18は、所定のイベントが発生したと判断する。抽出部17は、このようにして検知されるイベントの発生をトリガにして、制御用データD1及び画像データD2を抽出する。
 対象決定部19は、第1取得部11で制御用データD1を取得する対象を決定する。すなわち、第1取得部11が制御装置3からいずれの制御用データD1を取得するかは、対象決定部19にて設定可能である。本実施形態では、制御装置3の制御対象4(ここでは生産設備)には、1以上の入力機器41と1以上の出力機器42とが含まれている。対象決定部19は、これら1以上の入力機器41と1以上の出力機器42のうちの、いずれの入力機器41又は出力機器42を、制御用データD1を取得する対象とするかを決定する。
 本実施形態では一例として、対象決定部19は、検知部18で検知されるイベントの内容、又は画像データD2等に基づいて、制御用データD1を取得する対象を自動的に決定する。つまり、対象決定部19は、画像データD2に対して相関のある入力機器41又は出力機器42を、制御用データD1を取得する対象として選択する。対象決定部19は、制御用データD1を取得する対象としての入力機器41又は出力機器42を、例えば、入力機器41又は出力機器42の各々に付されたアドレスにて指定する。
 再生ユニット2は、入力部20と、表示制御部13と、操作受付部21と、を有している。本実施形態では一例として、再生ユニット2は、1以上のプロセッサ及び1以上のメモリを有するコンピュータシステムを主構成とする。プロセッサは、メモリに記録されているプログラムを実行することにより、入力部20、表示制御部13及び操作受付部21等の機能を実現する。プログラムは、予めメモリに記録されていてもよいし、メモリカードのような非一時的記録媒体に記録されて提供されたり、電気通信回線を通して提供されたりしてもよい。言い換えれば、上記プログラムは、コンピュータシステムを、再生ユニット2として機能させるためのプログラムである。
 入力部20は、記録ユニット1の出力部15から出力されたデータを入力する機能を有している。本実施形態では、入力部20は、非一時的記録媒体M1に記憶された一群の再生データ(制御用データD1及び画像データD2)を、非一時的記録媒体M1から読み出す。
 表示制御部13は、記録ユニット1から受け取ったデータに基づいて、表示装置5に任意の画面を表示する。本実施形態では、表示制御部13は、入力部20が読み出した一群の再生データ(制御用データD1及び画像データD2)に基づいて、制御用データD1と画像データD2とを、時間的に対応付けられた表示態様で表示装置5に表示する。ここで、表示制御部13が、表示装置5に表示するのは、一群の再生データ、つまり互いに対応する制御装置3及び撮像装置6から取得した制御用データD1及び画像データD2のうち、抽出部17にて抽出された対象期間のデータである。
 ここで、表示制御部13は、制御用データD1及び画像データD2の各々に付されている時間情報を用いて制御用データD1と画像データD2とを時間的に対応付ける。すなわち、上述したように、制御用データD1及び画像データD2の各々には時間情報が付されているので、この時間情報を用いることで、制御用データD1と画像データD2とを時間的に対応付けることが可能である。一例として、表示制御部13は、ある時間情報(第1時間情報)が付された制御用データD1と、この時間情報(第1時間情報)と同一又は誤差の範囲にある時間情報(第2時間情報)が付された画像データD2と、を同期させた態様で表示する。ここでいう「誤差の範囲」は、一例として、1s以下であって、より好ましくは100ms以下、更に好ましくは10ms以下である。
 また、本実施形態では、表示制御部13は、制御用データD1をタイミングチャートとして表示する。本開示でいう「タイミングチャート」は、複数の信号の関係又は振る舞いを時間軸に表した図であって、一例として、横軸を時間軸とし、縦軸を値(制御用データD1の値)とする図である(図3参照)。表示制御部13は、タイミングチャートの時間軸と画像データD2とを同期させることで(時間的に対応付けられた)表示態様を実現する。
 さらに、本実施形態では、表示制御部13は、制御用データD1と画像データD2とを一画面内に同時に表示する。すなわち、表示装置5には、一群の再生データ(制御用データD1及び画像データD2)が同時に表示されることで、一覧表示が実現される。具体的な表示態様については、「(2.4)表示画面例」の欄で詳しく説明する。
 ここで、制御対象4の動作周期(1つの動作に要する時間)は、例えば、数百μ秒から数秒程度である。また、制御用データD1が制御装置3に入力又は出力される周期は、例えば、数μ秒から数十μ秒程度である。このように、制御対象4の動作周期及び制御用データD1の通信周期等は非常に短いため、制御用データD1及び画像データD2の再生にあたっては、等速再生ではなく、スロー再生することが好ましい場合がある。この場合に、表示制御部13は、例えば、制御用データD1の波形、又は制御装置3若しくは作業対象の動きを目視で認知可能な程度の速度に調整して、スロー再生することが好ましい。
 操作受付部21は、人(ユーザ)の操作を受け付ける機能を有する。操作受付部21は、例えば、再生ユニット2に接続された操作デバイスからの入力信号を受け付ける入力インタフェースである。操作デバイスは、一例として、キーボード、ポインティングデバイス又はメカニカルスイッチ等である。さらに、操作受付部21は、表示装置5が有するタッチセンサからの入力信号を、人の操作として受け付けてもよい。
 (2.4)表示画面例
 次に、本実施形態に係る再生システム10の動作について、図3を参照して説明する。図3は、表示装置5に表示される監視画面Im1を模式的に表す説明図である。図3の例において、領域を示す一点鎖線及び参照符号は説明のために表記しているに過ぎず、実際には、これらの一点鎖線及び参照符号は表示装置5に表示されない。
 図3に示す監視画面Im1は、所定のイベントの発生をトリガにして生成される。つまり、監視画面Im1は、所定のイベントの発生をトリガにして抽出された制御用データD1及び画像データD2を含んでいる。ここで、監視画面Im1に含まれる制御用データD1及び画像データD2は、互いに対応する制御装置3及び撮像装置6から取得された制御用データD1及び画像データD2(一群の再生データ)である。また、監視画面Im1は、スライドバーA1、スライダーA2、ボタンA3,A4,A5、時間表示領域A6、スクロールバーA7,A8、及びメニュー領域A9を更に含んでいる。
 まず、制御用データD1は、上述したように、横軸を時間軸とし、縦軸を値(制御用データD1の値)とするタイミングチャートの形式で、監視画面Im1中に表示される。図3の例では、監視画面Im1の下部に制御用データD1が表示されている。ここで、制御用データD1は、1以上の入力データ及び1以上の出力データを含むので、これら複数のデータ(入力データ及び出力データ)は、縦方向(上下方向)に複数並べて表示されている。制御用データD1の各チャートの左方には、個々のデータを識別するためのテキスト(項目名)が表示されている。
 画像データD2は、動画(動画像)として、監視画面Im1中に表示される。画像データD2は、図3の例では、監視画面Im1の上部に画像データD2が表示されている。つまり、制御用データD1と画像データD2とは、監視画面Im1において縦方向(上下方向)に並べて配置されている。このようにして、制御用データD1と画像データD2とは、一画面(監視画面Im1)内に同時に表示される。
 スライドバーA1は、画像データD2の再生状況を示している。つまり、スライドバーA1の全長が、動画からなる画像データD2の時間長に相当し、スライドバーA1上のスライダーが、画像データD2の再生時間に相当する。本開示でいう「再生時間」は、画像データD2の時間長のうちの、現在表示中の画像の位置、つまり、画像データD2の始点からの経過時間を意味する。スライドバーA1のスライダーは、監視画面Im1において、制御用データD1のタイミングチャートにおける時間軸の方向、つまり横方向(左右方向)に移動可能である。本実施形態では、スライドバーA1のスライダーは、時間経過に伴って右方に向けて移動する。
 要するに、スライドバーA1の左端部は画像データD2の始点に相当し、スライドバーA1の右端部は画像データD2の終点に相当する。そして、スライドバーA1のスライダーは、画像データD2を再生中にあっては、時間経過に伴ってスライドバーA1の左端部から右端部に向けて徐々に移動する。また、スライドバーA1は、人(ユーザ)によっても操作可能である。具体的には、操作受付部21が人(ユーザ)の操作を受け付けた場合には、この操作に応じてスライドバーA1のスライダーが移動する。
 スライダーA2は、制御用データD1に重複して表示されている。スライダーA2は、監視画面Im1において、制御用データD1のタイミングチャートにおける時間軸の方向、つまり横方向(左右方向)に移動可能である。本実施形態では、スライダーA2は、時間経過に伴って右方に向けて移動する。
 ところで、本実施形態では、制御用データD1と画像データD2とは、表示制御部13により、時間的に対応付けられた表示態様で表示装置5に表示されている。具体的には、表示制御部13は、制御用データD1のタイミングチャートの時間軸と、画像データD2とを同期させることで、時間的に対応付けられた表示態様を実現している。すなわち、監視画面Im1においては、スライダーA2が重複する(指し示す)制御用データD1と、現在表示中の画像データD2とは、基本的には、同一時点(同一時刻)、つまり同一タイミングにおけるデータである。本実施形態では、上述したように、ある時間情報(第1時間情報)が付された制御用データD1と、この時間情報(第1時間情報)と同一又は誤差の範囲にある時間情報(第2時間情報)が付された画像データD2と、が同期している。そのため、監視画面Im1に表示されているスライダーA2が重複する(指し示す)制御用データD1と、画像データD2との時間差は、誤差の範囲内に収まっている。
 特に、本実施形態では、上述したように、画像データD2は複数の静止画にて構成される動画であって、時間情報(第2時間情報)は、画像データD2を構成する複数の静止画の各々に付されている。そのため、監視画面Im1に表示される画像データD2は、フレームレート(例えば、30fps)に応じた分解能で再生することが可能である。これにより、監視画面Im1においては、制御用データD1に対して画像データD2の同期を比較的に高精度でとることが可能である。
 このように、時間的に対応付けられた表示態様で制御用データD1と画像データD2とが表示装置5に表示されることにより、制御装置3の制御の状況として制御用データD1及び画像データD2の両方が可視化され、制御装置3の管理が実現される。そのため、例えば、制御装置3の制御対象4での異常発生時等においては、ユーザは、再生システム10により可視化される制御装置3の制御の状況(制御用データD1及び画像データD2)に基づいて、異常の原因の解析を行うことが可能である。さらに、制御用データD1と画像データD2とは、時間的に対応付けられた表示態様で表示装置5に表示されるので、ユーザにおいては、制御用データD1と画像データD2とを別々に確認して両者を比較するような作業を行う必要が無い。したがって、再生システム10によれば、制御装置3にて制御される制御対象4又は制御対象にて作業される作業対象の異常の特定にかかる手間の軽減を図ることができる。
 また、ボタンA3,A4,A5は、それぞれ画像データD2の再生に係る操作のためのボタン(オブジェクト)である。一例として、ボタンA3、ボタンA4、ボタンA5は、それぞれ再生/一時停止、巻き戻し、早送りの操作に対応する。つまり、ボタンA3、ボタンA4及びボタンA5の各々が操作されることで、画像データD2について、再生/一時停止、巻き戻し、早送りの操作が実行される。
 時間表示領域A6は、画像データD2の再生時間、及び画像データD2の時間長を表示するための領域である。本実施形態では、画像データD2の再生時間、及び画像データD2の時間長は、「再生時間/時間長」の形式でテキスト表示される。
 スクロールバーA7,A8は、それぞれ制御用データD1を監視画面Im1上でスクロール操作するために用いられる。一例として、スクロールバーA7、スクロールバーA8は、それぞれ縦方向、横方向の移動操作に対応する。つまり、スクロールバーA7及びスクロールバーA8の各々が操作されることで、制御用データD1のスクロール操作が実行される。
 メニュー領域A9は、各種のメニュー操作を行うための領域である。本実施形態では、メニュー領域A9には、「メニュー」、「表示」、「TOOL」、「ヘルプ」がテキスト表示される。
 (2.5)フローチャート
 上述した再生システム10の基本的な動作、つまり再生方法は、図4に示すフローチャートで表される。
 すなわち、再生システム10は、まず第1取得部11にて制御用データD1を取得し(S1)、第2取得部12にて画像データD2を取得する(S2)。その後、再生システム10は、検知部18にて、所定のイベントの発生を検知する(S3)。このとき、検知部18は、画像データD2に基づいてイベントの発生を検知する。イベントが発生していなければ(S3:No)、再生システム10は処理S1に戻る。
 イベントが発生すると(S3:Yes)、再生システム10は、抽出部17にてトリガを発生する(S4)。そして、再生システム10は、抽出部17にて、このイベントが発生した時点を含む対象期間の制御用データD1及び画像データD2を、記憶部14から抽出する。このとき、制御用データD1及び画像データD2が抽出されるのは、複数台の制御装置3及び複数台の撮像装置6のうち、イベントが発生した制御対象4に対応する、制御装置3及び撮像装置6から取得された制御用データD1及び画像データD2である。ここで、制御用データD1と画像データD2との遅延時間の調整が行われる(S5)。その上で、制御用データD1及び画像データD2は、記録ユニット1から再生ユニット2に出力される。
 その後、再生システム10は、表示制御部13にて、制御用データD1と画像データD2とを同期再生する(S6)。すなわち、再生システム10は、表示制御部13にて、制御用データD1と画像データD2とを、時間的に対応付けられた表示態様で表示装置5に表示する準備をする。ここで、再生システム10は、制御用データD1のサンプリング期間及びデータ数の調整を行うことで、制御用データD1の時間長と画像データD2の時間長との整合をとる(S7)。
 そして、再生システム10は、表示制御部13にて、制御用データD1と画像データD2とを、時間的に対応付けられた表示態様で表示装置5に表示する(S8)。これにより、図3に例示するような監視画面Im1が、表示装置5に表示されることになる。
 図4のフローチャートは、再生方法の一例に過ぎず、その処理の順序が適宜入れ替わっていてもよいし、いずれかの処理について適宜省略されてもよい。
 (3)変形例
 実施形態1は、本開示の様々な実施形態の一つに過ぎない。実施形態1は、本開示の目的を達成できれば、設計等に応じて種々の変更が可能である。本開示において説明する各図は、模式的な図であり、各図中の各構成要素の大きさ及び厚さそれぞれの比が、必ずしも実際の寸法比を反映しているとは限らない。また、実施形態1に係る再生システム10と同様の機能は、再生方法、再生用プログラム、又は再生用プログラムを記録した非一時的記録媒体等で具現化されてもよい。一態様に係る再生方法は、第1取得ステップ(図4の「S1」に相当)と、第2取得ステップ(図4の「S2」に相当)と、表示ステップ(図4の「S6」及び「S8」に相当)と、を有する。第1取得ステップは、制御用データD1を取得するステップである。制御用データD1は、シーケンス制御を実行する制御装置3の入力データと出力データとの少なくとも一方を含む。第2取得ステップは、制御装置3の制御対象4を撮影して得られる画像データD2を取得するステップである。表示ステップは、制御用データD1と画像データD2とを、時間的に対応付けられた表示態様で表示装置5に表示するステップである。一態様に係る再生用プログラムは、上記の再生方法を、1以上のプロセッサに実行させるためのプログラムである。
 以下、実施形態1の変形例を列挙する。以下に説明する変形例は、適宜組み合わせて適用可能である。
 本開示における再生システム10は、例えば、記録ユニット1及び再生ユニット2等に、コンピュータシステムを含んでいる。コンピュータシステムは、ハードウェアとしてのプロセッサ及びメモリを主構成とする。コンピュータシステムのメモリに記録されたプログラムをプロセッサが実行することによって、本開示における再生システム10としての機能が実現される。プログラムは、コンピュータシステムのメモリに予め記録されてもよく、電気通信回線を通じて提供されてもよく、コンピュータシステムで読み取り可能なメモリカード、光学ディスク、ハードディスクドライブ等の非一時的記録媒体に記録されて提供されてもよい。コンピュータシステムのプロセッサは、半導体集積回路(IC)又は大規模集積回路(LSI)を含む1ないし複数の電子回路で構成される。ここでいうIC又はLSI等の集積回路は、集積の度合いによって呼び方が異なっており、システムLSI、VLSI(Very Large Scale Integration)、又はULSI(Ultra Large Scale Integration)と呼ばれる集積回路を含む。さらに、LSIの製造後にプログラムされる、FPGA(Field-Programmable Gate Array)、又はLSI内部の接合関係の再構成若しくはLSI内部の回路区画の再構成が可能な論理デバイスについても、プロセッサとして採用することができる。複数の電子回路は、1つのチップに集約されていてもよいし、複数のチップに分散して設けられていてもよい。複数のチップは、1つの装置に集約されていてもよいし、複数の装置に分散して設けられていてもよい。ここでいうコンピュータシステムは、1以上のプロセッサ及び1以上のメモリを有するマイクロコントローラを含む。したがって、マイクロコントローラについても、半導体集積回路又は大規模集積回路を含む1ないし複数の電子回路で構成される。
 また、再生システム10の少なくとも一部の機能が、1つの筐体内に集約されていることは再生システム10に必須の構成ではなく、再生システム10の構成要素は、複数の筐体に分散して設けられていてもよい。例えば、再生システム10のうちの記録ユニット1に設けられている機能の一部が、記録ユニット1とは別の筐体に設けられていてもよい。さらに、再生システム10の少なくとも一部の機能、例えば、表示制御部13の機能がクラウド(クラウドコンピューティング)等によって実現されてもよい。
 反対に、実施形態1において、複数の装置に分散されている再生システム10の少なくとも一部の機能が、1つの筐体内に集約されていてもよい。例えば、記録ユニット1と再生ユニット2とに分散されている機能が、1つの筐体内に集約されていてもよい。
 また、記録ユニット1と各制御装置3との通信方式は、実施形態1で説明した方式に限らず、有線通信又は無線通信の適宜の通信方式を採用可能である。同様に、記録ユニット1と各撮像装置6との通信方式についても、実施形態1で説明した方式に限らず、有線通信又は無線通信の適宜の通信方式を採用可能である。
 また、記録ユニット1は、制御装置3からリアルタイムで制御用データD1を取得する構成に限らず、制御装置3に記憶されている制御用データD1を、定期的又は不定期に、制御装置3から取得してもよい。同様に、記録ユニット1は、撮像装置6からリアルタイムで画像データD2を取得する構成に限らず、撮像装置6に記憶されている画像データD2を、定期的又は不定期に、撮像装置6から取得してもよい。
 また、記録ユニット1は、制御装置3から通信により制御用データD1を取得する構成に限らず、記録ユニット1と制御装置3との間の制御用データD1の授受は、例えば、メモリカード等の非一時手記録媒体を介して行われてもよい。同様に、記録ユニット1は、撮像装置6から通信により画像データD2を取得する構成に限らず、記録ユニット1と撮像装置6との間の画像データD2の授受は、例えば、メモリカード等の非一時手記録媒体を介して行われてもよい。
 また、記録ユニット1と再生ユニット2との間のデータの授受は、メモリカード等の非一時的記録媒体M1を介して行われる構成に限らず、例えば、ネットワークを介した通信により実現されてもよい。この場合、記録ユニット1と再生ユニット2とは通信可能に構成される。
 また、再生システム10の管理の対象となる制御装置3は、工場に限らず、例えば、住宅、ビル、屋外、研究所、事務所、店舗及び教育施設等の様々な環境下で用いられる。さらに、制御装置3の制御対象4は、生産設備に限らず、例えば、家電機器、エレベータ及び信号機等の様々な装置(又は設備)であってもよい。さらに、制御装置3と制御対象4とは、例えば、自動車のような移動体装置に搭載されていてもよい。そして、この場合、再生システム10は、例えば、移動体装置の動作を検査するために用いられてもよい。または、再生システム10は、例えば、制御装置3又は制御対象4を製造、検査等する工程において、制御装置3又は制御対象4の動作の検査に用いることもできる。
 また、撮像装置6は、フルカラー動画を撮影可能なカメラに限らず、例えば、静止画を撮像可能なカメラ(スチルカメラ)、モノクロ画像を撮影可能なカメラ、又はラインセンサ等であってもよい。
 また、所定のイベント(制御対象4の動作停止、エラー又は故障の発生は、画像データD2に基づいて検知される構成に限らず、例えば、制御用データD1(特にスイッチ又はセンサ等の入力機器41からの入力データ)に基づいて検知されてもよい。
 また、制御用データD1と画像データD2とが一画面(監視画面Im1)内に同時に表示されることは、再生システム10に必須の構成ではない。例えば、制御用データD1のみが監視画面Im1に表示されてもよい。この場合、制御用データD1の特定の時点(タイミング)をユーザが選択することにより、この時点における画像データD2が表示される。このように、制御用データD1と画像データD2とは、時間的に対応付けられた表示態様で表示装置5に表示されればよく、別画面に表示されてもよい。
 また、複数台の制御装置3及び複数台の撮像装置6と通信可能であることは、再生システム10に必須の構成ではなく、再生システム10は、1台の制御装置3及び1台の撮像装置6とのみ通信可能であってもよい。
 また、複数台の制御装置3と複数台の撮像装置6とは、一対一に対応付けられていることは必須ではなく、例えば、1台の制御装置3に複数台の撮像装置6が対応付けられていてもよい。この場合、ある制御装置3に対応する複数台の撮像装置6はそれぞれ、この制御装置3の制御対象4の複数の部位を撮影して画像データD2を生成する。あるいは、ある制御装置3に対応する複数台の撮像装置6はそれぞれ、この制御装置3の制御対象4の同一部位を、複数の方向から撮影して画像データD2を生成する。さらにまた、複数台の制御装置3に1台の撮像装置6が対応付けられていてもよい。
 また、1台の制御装置3の1つの制御用データD1による制御対象4の動作と1台の撮像装置6とが、一対一に対応付けられていることも必須ではない。例えば、撮像装置6で撮影する制御対象4又は作業対象が移動するような場合、複数台の撮像装置6を制御対象4又は作業対象の移動方向に並べて、制御対象4又は作業対象の移動が撮像装置6の撮影範囲内となるように配置してもよい。この場合、再生ユニット2(表示制御部13)は、複数の撮像装置6で得られた複数の画像データD2を、移動方向に並ぶように結合して表示装置5へ表示させてもよい。または、再生ユニット2(表示制御部13)は、複数の画像データD2を同時に表示する構成に限らず、複数台の撮像装置6で得られた複数の画像データD2を、移動方向の前方から順に、順次切り替えながら表示してもよい。あるいは、画像データD2を確認時等においては、例えば、監視画面Im1においていずれかの制御用データD1を選択させることで、再生ユニット2(表示制御部13)は、制御用データD1に対応した画像データD2へ切り替えて表示するようにしてもよい。この場合、制御用データD1と画像データD2とには、例えば、互いに共通のアドレス等が付与されており、この共通のアドレスによって、これらのデータが対応付けられる。
 また、例えば、作業対象の大きさが比較的に小さい場合、及び制御対象4の動きが微細である場合等、撮像装置6のレンズの倍率を大きくすることが必要であり、撮像装置6の撮像可能な範囲(画角)が狭くなる。そこで、撮像装置6で撮像する撮影対象を複数台の撮像装置で分割して撮像できるように、撮影対象に対して同じ方向に複数台の撮像装置6を配置してもよい。この場合、再生ユニット2(表示制御部13)は、複数台の撮像装置6で得られた複数の画像データD2を、結合して表示装置5へ表示させてもよい。または、再生ユニット2(表示制御部13)は、複数台の撮像装置6で得られた複数の画像データD2を、交互に切り替えて表示してもよい。
 また、撮像装置6で撮影する制御対象4又は作業対象が移動するような場合には、制御対象4又は作業対象の移動に連動して、撮像装置6を移動(パン、チルト等の移動も含む)させてもよい。この場合、撮像装置6の照明装置は、撮像装置6の撮像範囲全体を照らすことが好ましい。あるいは、撮像装置6の撮影範囲の移動に連動して、照明装置の照射範囲が移動してもよい。さらには、撮像装置6の撮影範囲を照射できるように複数の照明装置を並べて配置してもよい。
 (実施形態2)
 本実施形態に係る記録システムは、実施形態1に係る再生システムと同様の処理を、制御用データD1及び画像データD2の記録の過程で行うシステムである。以下、実施形態1と同様の構成については、共通の符号を付して適宜説明を省略する。
 記録システム100は、表示装置5に代えて、記録装置7に接続されている。記録装置7は、例えば、HDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Drive)又は非一時的記録媒体等で実現される。
 記録システム100は、図5に示すように、第1取得部11と、第2取得部12と、記憶部14と、出力部15と、時計部16と、抽出部17と、検知部18と、対象決定部19と、記録制御部22と、を有している。本実施形態では一例として、記録システム100は、1以上のプロセッサ及び1以上のメモリを有するコンピュータシステムを主構成とする。プロセッサは、メモリに記録されているプログラムを実行することにより、第1取得部11、第2取得部12、出力部15、時計部16、抽出部17、検知部18、対象決定部19及び記録制御部22等の機能を実現する。プログラムは、予めメモリに記録されていてもよいし、メモリカードのような非一時的記録媒体に記録されて提供されたり、電気通信回線を通して提供されたりしてもよい。言い換えれば、上記プログラムは、コンピュータシステムを、記録システム100として機能させるためのプログラムである。
 このように、本実施形態に係る記録システム100は、実施形態1に係る再生システム10と同様に、少なくとも第1取得部11と、第2取得部12と、を備えている。さらに、記録システム100は、再生システム10の表示制御部13に代えて、記録制御部22を備えている。記録制御部22は、一群の再生データ(制御用データD1及び画像データD2)に基づいて、制御用データD1と画像データD2とを、時間的に対応付けられた記録態様で記録装置7に記録する。ここで、記録制御部22が、記録装置7に記録するのは、一群の再生データ、つまり互いに対応する制御装置3及び撮像装置6から取得した制御用データD1及び画像データD2のうち、抽出部17にて抽出された対象期間のデータである。
 ここで、記録制御部22は、制御用データD1及び画像データD2の各々に付されている時間情報を用いて制御用データD1と画像データD2とを時間的に対応付ける。すなわち、制御用データD1及び画像データD2の各々には時間情報が付されているので、この時間情報を用いることで、制御用データD1と画像データD2とを時間的に対応付けることが可能である。一例として、記録制御部22は、ある時間情報(第1時間情報)が付された制御用データD1と、この時間情報(第1時間情報)と同一又は誤差の範囲にある時間情報(第2時間情報)が付された画像データD2と、を対応させた態様で記録する。ここでいう「誤差の範囲」は、一例として、1s以下であって、より好ましくは100ms以下、更に好ましくは10ms以下である。
 これにより、記録装置7には、制御用データD1と画像データD2とが、時間的に対応付けられた記録態様で記録されることになる。したがって、記録装置7に記録された制御用データD1及び画像データD2を、例えば、汎用の再生装置で再生した場合であっても、実施形態1に係る再生システム10と同様の表示を実現可能である。つまり、本実施形態に係る記録システム100によれば、制御用データD1と画像データD2とを、時間的に対応付けられた表示態様で表示装置5に表示することが可能となる。
 また、実施形態2に係る記録システム100と同様の機能は、記録方法、記録用プログラム、又は記録用プログラムを記録した非一時的記録媒体等で具現化されてもよい。一態様に係る記録方法は、第1取得ステップと、第2取得ステップと、記録ステップと、を有する。第1取得ステップは、制御用データD1を取得するステップである。制御用データD1は、シーケンス制御を実行する制御装置3の入力データと出力データとの少なくとも一方を含む。第2取得ステップは、制御装置3の制御対象4を撮影して得られる画像データD2を取得するステップである。記録ステップは、制御用データD1と画像データD2とを、時間的に対応付けられた記録態様で記録装置7に記録するステップである。一態様に係る記録用プログラムは、上記の記録方法を、1以上のプロセッサに実行させるためのプログラムである。
 実施形態2で説明した種々の構成(変形例を含む)は、実施形態1で説明した種々の構成(変形例を含む)と適宜組み合わせて採用可能である。
 (まとめ)
 第1の態様に係る再生システム(10)は、第1取得部(11)と、第2取得部(12)と、表示制御部(13)と、を備える。第1取得部(11)は、制御用データ(D1)を取得する。制御用データ(D1)は、シーケンス制御を実行する制御装置(3)の入力データと出力データとの少なくとも一方を含む。第2取得部(12)は、制御装置(3)の制御対象(4)を撮影して得られる画像データ(D2)を取得する。表示制御部(13)は、制御用データ(D1)と画像データ(D2)とを、時間的に対応付けられた表示態様で表示装置(5)に表示する。
 この態様によれば、制御用データ(D1)と画像データ(D2)とは、時間的に対応付けられた表示態様で表示装置(5)に表示されるので、制御用データ(D1)と画像データ(D2)とを別々に確認して両者を比較するような作業を行う必要が無い。したがって、再生システム(10)によれば、制御装置(3)にて制御される制御対象(4)又は制御対象(4)にて作業される作業対象の異常の特定にかかる手間の軽減を図ることができる。
 第2の態様に係る再生システム(10)では、第1の態様において、表示制御部(13)は、制御用データ(D1)をタイミングチャートとして表示している。表示制御部(13)は、タイミングチャートの時間軸と画像データ(D2)とを同期させることで表示態様を実現する。
 この態様によれば、制御用データ(D1)と画像データ(D2)との時間的な対応関係が分かりやすくなる。
 第3の態様に係る再生システム(10)では、第1又は2の態様において、表示制御部(13)は、制御用データ(D1)及び画像データ(D2)の各々に付されている時間情報を用いて制御用データ(D1)と画像データ(D2)とを時間的に対応付ける。
 この態様によれば、制御用データ(D1)と画像データ(D2)との時間的な対応付けが比較的容易に実現可能である。
 第4の態様に係る再生システム(10)は、第1~3のいずれかの態様において、抽出部(17)を更に備える。抽出部(17)は、所定のイベントの発生をトリガにして、表示装置(5)に表示する制御用データ(D1)及び画像データ(D2)を抽出する。
 この態様によれば、表示装置(5)に表示される制御用データ(D1)及び画像データ(D2)は、所定のイベントの発生に起因したデータとなる。したがって、表示装置(5)に表示される制御用データ(D1)及び画像データ(D2)から、所定のイベントの解析等を行うことが可能である。
 第5の態様に係る再生システム(10)は、第4の態様において、検知部(18)を更に備える。検知部(18)は、所定のイベントの発生を画像データ(D2)に基づいて検知する。
 この態様によれば、所定のイベントの発生を検知するために別途センサ等を設置する必要が無い。
 第6の態様に係る再生システム(10)は、第1~5のいずれかの態様において、対象決定部(19)を更に備える。対象決定部(19)は、第1取得部(11)で制御用データ(D1)を取得する対象を決定する。
 この態様によれば、第1取得部(11)で制御用データ(D1)を取得する対象の変更が可能となる。
 第7の態様に係る再生システム(10)では、第1~6のいずれかの態様において、画像データ(D2)は時間経過に伴って変化する画像である。
 この態様によれば、例えば、制御装置(3)の制御対象(4)での異常発生時等においては、動画にて異常の原因の解析を行うことが可能である。
 第8の態様に係る再生システム(10)では、第1~7のいずれかの態様において、制御用データ(D1)と画像データ(D2)とでは記録可能な時間の長さが異なる。
 この態様によれば、制御用データ(D1)と画像データ(D2)との各々の記録時間を個別に設定可能となる。
 第9の態様に係る再生システム(10)では、第1~8のいずれかの態様において、表示制御部(13)は、制御用データ(D1)と画像データ(D2)とを一画面内に同時に表示する。
 この態様によれば、制御用データ(D1)と画像データ(D2)とが一覧表示されるので、制御用データ(D1)と画像データ(D2)との対応関係を確認しやすくなる。
 第10の態様に係る記録システム(100)は、第1取得部(11)と、第2取得部(12)と、記録制御部(22)と、を備える。第1取得部(11)は、制御用データ(D1)を取得する。制御用データ(D1)は、シーケンス制御を実行する制御装置(3)の入力データと出力データとの少なくとも一方を含む。第2取得部(12)は、制御装置(3)の制御対象(4)を撮影して得られる画像データ(D2)を取得する。記録制御部(22)は、制御用データ(D1)と画像データ(D2)とを、時間的に対応付けられた記録態様で記録装置(7)に記録する。
 この態様によれば、制御用データ(D1)と画像データ(D2)とは、時間的に対応付けられた記録態様で記録装置(7)に記録されるので、制御用データ(D1)と画像データ(D2)とを別々に確認して両者を比較するような作業を行う必要が無い。したがって、記録システム(100)によれば、制御装置(3)にて制御される制御対象(4)又は制御対象(4)にて作業される作業対象の異常の特定にかかる手間の軽減を図ることができる。
 第11の態様に係る再生方法は、第1取得ステップと、第2取得ステップと、表示ステップと、を有する。第1取得ステップは、制御用データ(D1)を取得するステップである。制御用データ(D1)は、シーケンス制御を実行する制御装置(3)の入力データと出力データとの少なくとも一方を含む。第2取得ステップは、制御装置(3)の制御対象(4)を撮影して得られる画像データ(D2)を取得するステップである。表示ステップは、制御用データ(D1)と画像データ(D2)とを、時間的に対応付けられた表示態様で表示装置(5)に表示するステップである。
 この態様によれば、制御用データ(D1)と画像データ(D2)とは、時間的に対応付けられた表示態様で表示装置(5)に表示されるので、制御用データ(D1)と画像データ(D2)とを別々に確認して両者を比較するような作業を行う必要が無い。したがって、再生方法によれば、制御装置(3)にて制御される制御対象(4)又は制御対象(4)にて作業される作業対象の異常の特定にかかる手間の軽減を図ることができる。
 第12の態様に係る再生用プログラムは、第11の態様に係る再生方法を、1以上のプロセッサに実行させるためのプログラムである。
 この態様によれば、制御用データ(D1)と画像データ(D2)とは、時間的に対応付けられた表示態様で表示装置(5)に表示されるので、制御用データ(D1)と画像データ(D2)とを別々に確認して両者を比較するような作業を行う必要が無い。したがって、再生用プログラムによれば、制御装置(3)にて制御される制御対象(4)又は制御対象(4)にて作業される作業対象の異常の特定にかかる手間の軽減を図ることができる。
 第13の態様に係る記録方法は、第1取得ステップと、第2取得ステップと、記録ステップと、を有する。第1取得ステップは、制御用データ(D1)を取得するステップである。制御用データ(D1)は、シーケンス制御を実行する制御装置(3)の入力データと出力データとの少なくとも一方を含む。第2取得ステップは、制御装置(3)の制御対象(4)を撮影して得られる画像データ(D2)を取得するステップである。記録ステップは、制御用データ(D1)と画像データ(D2)とを、時間的に対応付けられた記録態様で記録装置(7)に表示するステップである。
 この態様によれば、制御用データ(D1)と画像データ(D2)とは、時間的に対応付けられた記録態様で記録装置(7)に記録されるので、制御用データ(D1)と画像データ(D2)とを別々に確認して両者を比較するような作業を行う必要が無い。したがって、記録方法によれば、制御装置(3)にて制御される制御対象(4)又は制御対象(4)にて作業される作業対象の異常の特定にかかる手間の軽減を図ることができる。
 第14の態様に係る記録用プログラムは、第13の態様に係る記録方法を、1以上のプロセッサに実行させるためのプログラムである。
 この態様によれば、制御用データ(D1)と画像データ(D2)とは、時間的に対応付けられた記録態様で記録装置(7)に記録されるので、制御用データ(D1)と画像データ(D2)とを別々に確認して両者を比較するような作業を行う必要が無い。したがって、記録用プログラムによれば、制御装置(3)にて制御される制御対象(4)又は制御対象(4)にて作業される作業対象の異常の特定にかかる手間の軽減を図ることができる。
 上記態様に限らず、実施形態1に係る再生システム(10)の種々の構成(変形例を含む)は、再生方法又は再生用プログラムにて具現化可能である。
 また、上記態様に限らず、実施形態2に係る記録システム(100)の種々の構成(変形例を含む)は、記録方法又は記録用プログラムにて具現化可能である。
 第2~9の態様に係る構成については、再生システム(10)に必須の構成ではなく、適宜省略可能である。
 3 制御装置
 4 制御対象
 5 表示装置
 7 記録装置
 10 再生システム
 11 第1取得部
 12 第2取得部
 13 表示制御部
 17 抽出部
 18 検知部
 19 対象決定部
 22 記録制御部
 100 記録システム
 D1 制御用データ
 D2 画像データ

Claims (14)

  1.  シーケンス制御を実行する制御装置の入力データと出力データとの少なくとも一方を含む制御用データを取得する第1取得部と、
     前記制御装置の制御対象を撮影して得られる画像データを取得する第2取得部と、
     前記制御用データと前記画像データとを、時間的に対応付けられた表示態様で表示装置に表示する表示制御部と、を備える、
     再生システム。
  2.  前記表示制御部は、
      前記制御用データをタイミングチャートとして表示しており、
      前記タイミングチャートの時間軸と前記画像データとを同期させることで前記表示態様を実現する、
     請求項1に記載の再生システム。
  3.  前記表示制御部は、前記制御用データ及び前記画像データの各々に付されている時間情報を用いて前記制御用データと前記画像データとを時間的に対応付ける、
     請求項1又は2に記載の再生システム。
  4.  所定のイベントの発生をトリガにして、前記表示装置に表示する前記制御用データ及び前記画像データを抽出する抽出部を更に備える、
     請求項1~3のいずれか1項に記載の再生システム。
  5.  前記所定のイベントの発生を前記画像データに基づいて検知する検知部を更に備える、
     請求項4に記載の再生システム。
  6.  前記第1取得部で前記制御用データを取得する対象を決定する対象決定部を更に備える、
     請求項1~5のいずれか1項に記載の再生システム。
  7.  前記画像データは時間経過に伴って変化する画像である、
     請求項1~6のいずれか1項に記載の再生システム。
  8.  前記制御用データと前記画像データとでは記録可能な時間の長さが異なる、
     請求項1~7のいずれか1項に記載の再生システム。
  9.  前記表示制御部は、前記制御用データと前記画像データとを一画面内に同時に表示する、
     請求項1~8のいずれか1項に記載の再生システム。
  10.  シーケンス制御を実行する制御装置の入力データと出力データとの少なくとも一方を含む制御用データを取得する第1取得部と、
     前記制御装置の制御対象を撮影して得られる画像データを取得する第2取得部と、
     前記制御用データと前記画像データとを、時間的に対応付けられた記録態様で記録装置に記録する記録制御部と、を備える、
     記録システム。
  11.  シーケンス制御を実行する制御装置の入力データと出力データとの少なくとも一方を含む制御用データを取得する第1取得ステップと、
     前記制御装置の制御対象を撮影して得られる画像データを取得する第2取得ステップと、
     前記制御用データと前記画像データとを、時間的に対応付けられた表示態様で表示装置に表示する表示ステップと、を有する、
     再生方法。
  12.  請求項11に記載の再生方法を、1以上のプロセッサに実行させるための再生用プログラム。
  13.  シーケンス制御を実行する制御装置の入力データと出力データとの少なくとも一方を含む制御用データを取得する第1取得ステップと、
     前記制御装置の制御対象を撮影して得られる画像データを取得する第2取得ステップと、
     前記制御用データと前記画像データとを、時間的に対応付けられた記録態様で記録装置に記録する記録ステップと、を有する、
     記録方法。
  14.  請求項13に記載の記録方法を、1以上のプロセッサに実行させるための記録用プログラム。
PCT/JP2020/004470 2019-02-15 2020-02-06 再生システム、記録システム、再生方法、再生用プログラム、記録方法及び記録用プログラム WO2020166468A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019-025867 2019-02-15
JP2019025867 2019-02-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020166468A1 true WO2020166468A1 (ja) 2020-08-20

Family

ID=72045585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/004470 WO2020166468A1 (ja) 2019-02-15 2020-02-06 再生システム、記録システム、再生方法、再生用プログラム、記録方法及び記録用プログラム

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2020166468A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023218653A1 (ja) * 2022-05-13 2023-11-16 ファナック株式会社 映像管理装置、及びコンピュータが読み取り可能な記憶媒体

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001197483A (ja) * 2000-01-12 2001-07-19 Yokogawa Electric Corp 画像処理手段を用いた設備監視システム
WO2005091098A1 (ja) * 2004-03-22 2005-09-29 Digital Electronics Corporation 表示器、コンピュータを表示器として機能させるためのプログラムプロダクト、およびそのプログラムプロダクトを格納した記録媒体
JP2006180212A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Mitsubishi Electric Plant Engineering Corp 計測データ・画像データ記録装置およびこれを用いた遠隔監視システム
US20060177119A1 (en) * 2002-10-25 2006-08-10 Mcpheely Bernard M Digital diagnosti video system for manufacturing and industrial process
JP2007108836A (ja) * 2005-10-11 2007-04-26 Denso Corp 監視制御装置及び監視制御方法
JP2013061695A (ja) * 2011-09-12 2013-04-04 Hitachi Ltd 発電プラントの診断装置、及び発電プラントの診断方法
WO2013136406A1 (ja) * 2012-03-12 2013-09-19 東芝三菱電機産業システム株式会社 データ同期再生装置、データ同期再生方法およびデータ同期制御プログラム
JP2017135436A (ja) * 2016-01-25 2017-08-03 株式会社ユピテル 装置およびプログラム

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001197483A (ja) * 2000-01-12 2001-07-19 Yokogawa Electric Corp 画像処理手段を用いた設備監視システム
US20060177119A1 (en) * 2002-10-25 2006-08-10 Mcpheely Bernard M Digital diagnosti video system for manufacturing and industrial process
WO2005091098A1 (ja) * 2004-03-22 2005-09-29 Digital Electronics Corporation 表示器、コンピュータを表示器として機能させるためのプログラムプロダクト、およびそのプログラムプロダクトを格納した記録媒体
JP2006180212A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Mitsubishi Electric Plant Engineering Corp 計測データ・画像データ記録装置およびこれを用いた遠隔監視システム
JP2007108836A (ja) * 2005-10-11 2007-04-26 Denso Corp 監視制御装置及び監視制御方法
JP2013061695A (ja) * 2011-09-12 2013-04-04 Hitachi Ltd 発電プラントの診断装置、及び発電プラントの診断方法
WO2013136406A1 (ja) * 2012-03-12 2013-09-19 東芝三菱電機産業システム株式会社 データ同期再生装置、データ同期再生方法およびデータ同期制御プログラム
JP2017135436A (ja) * 2016-01-25 2017-08-03 株式会社ユピテル 装置およびプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023218653A1 (ja) * 2022-05-13 2023-11-16 ファナック株式会社 映像管理装置、及びコンピュータが読み取り可能な記憶媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100883632B1 (ko) 고해상도 카메라를 이용한 지능형 영상 감시 시스템 및 그 방법
JP2013068615A (ja) 赤外線サーモグラフィの制御システム及び制御方法
US20180061065A1 (en) Information processing apparatus, method thereof, and computer-readable storage medium
CN105723697A (zh) 用于对象跟踪的相机和光源同步
JP6459256B2 (ja) 画像記憶再生制御装置、画像記憶再生制御方法、画像記憶再生制御システム、及びプログラム
US20200047302A1 (en) Machine system and control method
JP2008305259A (ja) 生産設備稼働状態データ収集システム
JP7192243B2 (ja) 解析支援装置及び解析支援方法
JP2020202449A (ja) 制御装置
JP5293270B2 (ja) 撮影対象選択装置、撮影対象選択装置の制御方法、撮影対象選択装置制御プログラムおよび該プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
WO2020166468A1 (ja) 再生システム、記録システム、再生方法、再生用プログラム、記録方法及び記録用プログラム
JPH11331766A (ja) 設備ロギング装置
US9046757B2 (en) Moving image pickup apparatus, method for observing moving image, moving image observing program, and computer-readable recording medium
CN110089110B (zh) 显示器及显示方法
CN110596115B (zh) 图像检查***以及其控制方法
CN112307882A (zh) 图像判断装置及图像判断***
JP3049352U (ja) 監視装置
JP2006517366A (ja) 場面変化検出器を伴う映像コンテンツ解析系
TW201813378A (zh) 資訊處理裝置、資訊處理系統、資訊處理方法及程式產品
CN114579394A (zh) 日志查看方法、日志生成方法、装置以及电子设备
JP3295733B2 (ja) 制御動作の解析方法及びこれを用いた解析装置
JP7221463B1 (ja) 制御システム及びプログラマブルロジックコントローラ
JP2020017260A (ja) ノイズ源監視装置及びノイズ源監視方法
WO2023145308A1 (ja) 情報処理システム
JP2019164470A (ja) プログラムプロダクト及び監視制御システム並びに情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20756651

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20756651

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP