WO2019163965A1 - 飲食品利用に適した食物繊維高含有澱粉 - Google Patents

飲食品利用に適した食物繊維高含有澱粉 Download PDF

Info

Publication number
WO2019163965A1
WO2019163965A1 PCT/JP2019/006885 JP2019006885W WO2019163965A1 WO 2019163965 A1 WO2019163965 A1 WO 2019163965A1 JP 2019006885 W JP2019006885 W JP 2019006885W WO 2019163965 A1 WO2019163965 A1 WO 2019163965A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
starch
phosphoric acid
phosphate
weight
linked
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/006885
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
昆照 中許
恭子 大坪
Original Assignee
三和澱粉工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三和澱粉工業株式会社 filed Critical 三和澱粉工業株式会社
Priority to JP2020501069A priority Critical patent/JPWO2019163965A1/ja
Priority to EP19758120.0A priority patent/EP3757135A4/en
Priority to US16/971,576 priority patent/US20200392256A1/en
Publication of WO2019163965A1 publication Critical patent/WO2019163965A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B31/00Preparation of derivatives of starch
    • C08B31/003Crosslinking of starch
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21DTREATMENT, e.g. PRESERVATION, OF FLOUR OR DOUGH, e.g. BY ADDITION OF MATERIALS; BAKING; BAKERY PRODUCTS; PRESERVATION THEREOF
    • A21D13/00Finished or partly finished bakery products
    • A21D13/06Products with modified nutritive value, e.g. with modified starch content
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21DTREATMENT, e.g. PRESERVATION, OF FLOUR OR DOUGH, e.g. BY ADDITION OF MATERIALS; BAKING; BAKERY PRODUCTS; PRESERVATION THEREOF
    • A21D2/00Treatment of flour or dough by adding materials thereto before or during baking
    • A21D2/08Treatment of flour or dough by adding materials thereto before or during baking by adding organic substances
    • A21D2/14Organic oxygen compounds
    • A21D2/18Carbohydrates
    • A21D2/186Starches; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/20Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents
    • A23L29/206Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents of vegetable origin
    • A23L29/212Starch; Modified starch; Starch derivatives, e.g. esters or ethers
    • A23L29/219Chemically modified starch; Reaction or complexation products of starch with other chemicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/20Reducing nutritive value; Dietetic products with reduced nutritive value
    • A23L33/21Addition of substantially indigestible substances, e.g. dietary fibres
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/30Dietetic or nutritional methods, e.g. for losing weight
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B31/00Preparation of derivatives of starch
    • C08B31/02Esters
    • C08B31/06Esters of inorganic acids
    • C08B31/066Starch phosphates, e.g. phosphorylated starch
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L3/00Compositions of starch, amylose or amylopectin or of their derivatives or degradation products
    • C08L3/04Starch derivatives, e.g. crosslinked derivatives
    • C08L3/06Esters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L7/00Cereal-derived products; Malt products; Preparation or treatment thereof
    • A23L7/10Cereal-derived products
    • A23L7/109Types of pasta, e.g. macaroni or noodles

Definitions

  • the present invention relates to a starch containing a high dietary fiber content and a food or drink containing starch containing a high dietary fiber content.
  • Dietary fiber is a general term for indigestible components in food that are not digested by human digestive enzymes, and has been reported to have many physiological functions such as suppression of increased blood glucose levels and reduction of cholesterol levels in blood. .
  • patients with lifestyle-related diseases such as diabetes and the reserve army have increased, and the importance of ingesting dietary fiber has increased.
  • many people have not achieved the target amount of dietary fiber intake, and there is a demand for foods that can easily consume a large amount of dietary fiber.
  • insoluble dietary fiber There are two types of dietary fiber: insoluble dietary fiber and water-soluble dietary fiber.
  • water-soluble dietary fiber When water-soluble dietary fiber is used for food processing, there are problems such as complicated manufacturing processes, poor handling during food production, and dietary fiber flowing out during processing to reduce the dietary fiber content in food. For this reason, it is said that insoluble dietary fibers are suitable for foods such as bread and noodles.
  • Non-Patent Document 1 As a material containing a large amount of insoluble dietary fiber, wheat bran or okara has been proposed for use in bread (Patent Document 1, Non-Patent Document 1), but the material has a strong odor and taste and is added to foods. Deterioration of flavor and texture when it is cooked is a problem.
  • the present invention provides a starch having a high dietary fiber content that has a phosphorus content suitable for food use and does not deteriorate the texture and flavor.
  • the present inventors have shown a specific particle size distribution, and a raw material having a gelatinization start temperature of 80 ° C. or lower when the raw material starch is suspended in water so as to be 7% by weight in terms of anhydrous Phosphoric acid cross-linked starch is produced by phosphoric acid cross-linking treatment, which has high dietary fiber content and suitable for food use, and does not adversely affect the texture and flavor when added to food.
  • the present invention has been completed by finding out what can be done.
  • the present invention is a phosphoric acid crosslinked starch obtained by subjecting a raw material starch to a phosphoric acid crosslinking treatment, and starts gelatinization when the raw material starch is suspended in water so as to be 7% by weight in terms of anhydrous
  • the temperature is 80 ° C. or less
  • the phosphate cross-linked starch has a particle size of 18 to 35 ⁇ m by 70% or more by volume, and the dietary fiber content in the phosphate cross-linked starch is 50% or more by weight.
  • a phosphoric acid cross-linked starch is provided.
  • this phosphoric acid cross-linked starch is used for food and drink, the food and drink can be produced without reducing the texture and flavor while containing a high amount of dietary fiber.
  • the present invention provides, for example, the following means: (Item 1) Phosphoric acid crosslinked starch obtained by phosphoric acid crosslinking treatment of raw material starch,
  • the gelatinization start temperature when the raw material starch is suspended in water so as to be 7% by weight in anhydrous conversion is about 80 ° C. or less in the RVA viscosity measurement
  • About 70% or more of the phosphoric acid crosslinked starch has a particle size of 18 to 35 ⁇ m on a volume basis
  • the dietary fiber content in the phosphate cross-linked starch is about 50% or more by weight, Phosphoric acid cross-linked starch.
  • (Item 2) Phosphoric acid crosslinked starch obtained by phosphoric acid crosslinking treatment of raw material starch, About 70% or more of the raw material starch has a particle size of 18 to 35 ⁇ m on a volume basis, The gelatinization start temperature when the raw material starch is suspended in water so as to be 7% by weight in anhydrous conversion is about 80 ° C. or less in the RVA viscosity measurement, The dietary fiber content in the phosphate cross-linked starch is about 50% or more by weight, Phosphoric acid cross-linked starch. (Item 3) Item 3. The phosphate-crosslinked starch according to item 1 or 2, wherein the raw starch is obtained from a leguminous plant.
  • Phosphoric acid crosslinked starch obtained by phosphoric acid crosslinking treatment of legume starch,
  • the dietary fiber content in the phosphate cross-linked starch is about 50% or more by weight, Phosphoric acid cross-linked starch.
  • (Item 5) Phosphoric acid crosslinked starch obtained by phosphoric acid crosslinking treatment of legume starch, About 70% or more of the phosphoric acid crosslinked starch has a particle size of 18 to 35 ⁇ m on a volume basis,
  • the dietary fiber content in the phosphate cross-linked starch is about 50% or more by weight, Phosphoric acid cross-linked starch.
  • (Item 6) The phosphate-crosslinked starch according to any one of items 1 to 5, wherein the raw starch or the legume starch is obtained from peas or mung beans.
  • (Item 7) Item 7.
  • (Item 8) The phosphate-crosslinked starch according to any one of items 1 to 7, wherein a phosphorus content in the weight of the phosphate-crosslinked starch is about 0.1% or more.
  • (Item 9) Item 9.
  • starch. (Item 10) A composition for reinforcing dietary fiber, comprising the phosphate cross-linked starch according to any one of items 1 to 9. (Item 11) A composition comprising the phosphate-crosslinked starch according to any one of items 1 to 9, for producing a food for restricting carbohydrates. (Item 12) A composition comprising the phosphate cross-linked starch according to any one of items 1 to 9, for producing a low calorie food. (Item 13) 10.
  • a composition comprising phosphate-crosslinked starch according to any one of items 1 to 9, for use as a substitute for processed starch other than raw starch or phosphate-crosslinked starch.
  • a composition comprising phosphate-crosslinked starch according to any one of items 1 to 9, for use as a substitute for wheat-derived phosphate-crosslinked starch.
  • (Item 15) A composition for producing a dietary fiber reinforced food without lowering the texture or flavor of the food, wherein the composition comprises the phosphate cross-linked starch according to any one of items 1 to 9. The composition is characterized in that when a food is produced using the composition, the texture or flavor is improved as compared to a food produced using a phosphate-derived starch derived from wheat. object.
  • a composition comprising phosphate-crosslinked starch according to any one of items 1 to 9, for use as a substitute for at least a part of the carbohydrate in a food containing a carbohydrate as a main component.
  • (Item 17) A method for producing the phosphate cross-linked starch according to any one of items 1 to 9 or the composition according to any one of items 10 to 15, comprising: A method comprising the step of forming a phosphate-crosslinked starch by phosphate-crosslinking the raw starch or the legume starch in the presence of a phosphate crosslinking agent and a salt. (Item 18) 18.
  • a method according to item 17, wherein the phosphate crosslinking agent is selected from the group consisting of sodium trimetaphosphate and phosphorus oxychloride.
  • the salt is selected from the group consisting of sodium chloride and sodium sulfate.
  • the step of forming the phosphate-crosslinked starch comprises the step of adjusting the pH of the mixture to about 9 to about 12 by mixing the raw starch or the legume starch and water. The method according to one item. (Item 21) 21. The method of item 20, wherein the pH is from about 10.5 to about 11.5.
  • (Item 22) A food produced using the phosphate cross-linked starch according to any one of items 1 to 9.
  • Item 23 Item 23.
  • (Item 24) 24 The food according to item 22 or 23, wherein the main ingredient of the food is starch.
  • Item 25 25.
  • (Item 26) The food according to any one of items 22 to 25, which is a low-calorie food.
  • Item 27 Use of the phosphate cross-linked starch according to any one of items 1 to 9 for strengthening dietary fiber in food.
  • (Item 28) Use of the phosphate cross-linked starch according to any one of items 1 to 9 for producing a food for restricting carbohydrates.
  • (Item 29) Use of the phosphoric acid cross-linked starch according to any one of items 1 to 9 for producing a low calorie food.
  • (Item 30) 10. Use of a phosphate cross-linked starch according to any one of items 1 to 9 for use as a substitute for raw starch or processed starch other than phosphate cross-linked starch.
  • (Item 31) 10. Use of a phosphate cross-linked starch according to any one of items 1 to 9 for use as a substitute for wheat-derived phosphate cross-linked starch.
  • (Item 32) Use of the phosphate cross-linked starch according to any one of items 1 to 9 for producing a dietary fiber reinforced food product without reducing the food texture or flavor of the food, wherein the phosphate cross-linked starch comprises: Use characterized by improving food texture or flavor when food is produced using the phosphoric acid cross-linked starch as compared with food produced using wheat-derived phosphoric acid cross-linked starch.
  • (Item 33) 10. Use of a phosphate-crosslinked starch according to any one of items 1 to 9 for use as a substitute for at least a part of the carbohydrate in a food containing carbohydrate as a main component.
  • (Item 33A) 34 Use of a phosphate-crosslinked starch according to any one of items 1 to 9 for use as a substitute for at least a part of the carbohydrate in a food containing carbohydrate as a main component.
  • the phosphoric acid crosslinked starch has a particle size of 18 to 35 ⁇ m on a volume basis
  • the dietary fiber content in the phosphate cross-linked starch is about 50% or more by weight, Phosphate cross-linked starch
  • (B) Phosphoric acid crosslinked starch obtained by phosphoric acid crosslinking treatment of raw material starch about 70% or more of the raw material starch has a particle size of 18 to 35 ⁇ m on a volume basis
  • the gelatinization start temperature when the raw material starch is suspended in water so as to be 7% by weight in anhydrous conversion is about 80 ° C.
  • the dietary fiber content in the phosphate cross-linked starch is about 50% or more by weight, Phosphate cross-linked starch, (C) a phosphate-crosslinked starch obtained by subjecting leguminous plant starch to a phosphate crosslinking treatment, The dietary fiber content in the phosphate cross-linked starch is about 50% or more by weight, Phosphoric acid crosslinked starch, or (D) Phosphoric acid crosslinked starch obtained by subjecting legume starch to phosphoric acid crosslinking treatment, About 70% or more of the phosphoric acid crosslinked starch has a particle size of 18 to 35 ⁇ m on a volume basis, A method for reinforcing dietary fiber in a food or food material, comprising the step of adding a phosphate crosslinked starch having a dietary fiber content of about 50% or more by weight to the food or food material.
  • the phosphoric acid crosslinked starch has a particle size of 18 to 35 ⁇ m on a volume basis
  • the dietary fiber content in the phosphate cross-linked starch is about 50% or more by weight, Phosphate cross-linked starch
  • (B) Phosphoric acid crosslinked starch obtained by phosphoric acid crosslinking treatment of raw material starch about 70% or more of the raw material starch has a particle size of 18 to 35 ⁇ m on a volume basis
  • the gelatinization start temperature when the raw material starch is suspended in water so as to be 7% by weight in anhydrous conversion is about 80 ° C.
  • the dietary fiber content in the phosphate cross-linked starch is about 50% or more by weight, Phosphate cross-linked starch, (C) a phosphate-crosslinked starch obtained by subjecting leguminous plant starch to a phosphate crosslinking treatment, The dietary fiber content in the phosphate cross-linked starch is about 50% or more by weight, Phosphoric acid crosslinked starch, or (D) Phosphoric acid crosslinked starch obtained by subjecting legume starch to phosphoric acid crosslinking treatment, About 70% or more of the phosphoric acid crosslinked starch has a particle size of 18 to 35 ⁇ m on a volume basis, A method for producing a carbohydrate-restricted food comprising a step of admixing a phosphate-crosslinked starch having a dietary fiber content of about 50% or more by weight with the food material in the phosphate-crosslinked starch.
  • the phosphoric acid crosslinked starch has a particle size of 18 to 35 ⁇ m on a volume basis
  • the dietary fiber content in the phosphate cross-linked starch is about 50% or more by weight, Phosphate cross-linked starch
  • (B) Phosphoric acid crosslinked starch obtained by phosphoric acid crosslinking treatment of raw material starch about 70% or more of the raw material starch has a particle size of 18 to 35 ⁇ m on a volume basis
  • the gelatinization start temperature when the raw material starch is suspended in water so as to be 7% by weight in anhydrous conversion is about 80 ° C.
  • the dietary fiber content in the phosphate cross-linked starch is about 50% or more by weight, Phosphate cross-linked starch, (C) a phosphate-crosslinked starch obtained by subjecting leguminous plant starch to a phosphate crosslinking treatment, The dietary fiber content in the phosphate cross-linked starch is about 50% or more by weight, Phosphoric acid crosslinked starch, or (D) Phosphoric acid crosslinked starch obtained by subjecting legume starch to phosphoric acid crosslinking treatment, About 70% or more of the phosphoric acid crosslinked starch has a particle size of 18 to 35 ⁇ m on a volume basis, A method for producing a low-calorie food comprising the step of mixing a phosphate-crosslinked starch having a dietary fiber content of about 50% or more by weight with the food material in the phosphate-crosslinked starch.
  • the phosphoric acid crosslinked starch has a particle size of 18 to 35 ⁇ m on a volume basis
  • the dietary fiber content in the phosphate cross-linked starch is about 50% or more by weight, Phosphate cross-linked starch
  • (B) Phosphoric acid crosslinked starch obtained by phosphoric acid crosslinking treatment of raw material starch about 70% or more of the raw material starch has a particle size of 18 to 35 ⁇ m on a volume basis
  • the gelatinization start temperature when the raw material starch is suspended in water so as to be 7% by weight in anhydrous conversion is about 80 ° C.
  • the dietary fiber content in the phosphate cross-linked starch is about 50% or more by weight, Phosphate cross-linked starch, (C) a phosphate-crosslinked starch obtained by subjecting leguminous plant starch to a phosphate crosslinking treatment, The dietary fiber content in the phosphate cross-linked starch is about 50% or more by weight, Phosphoric acid crosslinked starch, or (D) Phosphoric acid crosslinked starch obtained by subjecting legume starch to phosphoric acid crosslinking treatment, About 70% or more of the phosphoric acid crosslinked starch has a particle size of 18 to 35 ⁇ m on a volume basis, Mixing a phosphate-crosslinked starch having a dietary fiber content in the phosphate-crosslinked starch of about 50% or more by weight with a food material not containing raw starch or modified starch other than phosphate-crosslinked starch, A method of using as an alternative to processed starch other than raw starch or
  • the phosphoric acid crosslinked starch has a particle size of 18 to 35 ⁇ m on a volume basis
  • the dietary fiber content in the phosphate cross-linked starch is about 50% or more by weight, Phosphate cross-linked starch
  • (B) Phosphoric acid crosslinked starch obtained by phosphoric acid crosslinking treatment of raw material starch about 70% or more of the raw material starch has a particle size of 18 to 35 ⁇ m on a volume basis
  • the gelatinization start temperature when the raw material starch is suspended in water so as to be 7% by weight in anhydrous conversion is about 80 ° C.
  • the dietary fiber content in the phosphate cross-linked starch is about 50% or more by weight, Phosphate cross-linked starch, (C) a phosphate-crosslinked starch obtained by subjecting leguminous plant starch to a phosphate crosslinking treatment, The dietary fiber content in the phosphate cross-linked starch is about 50% or more by weight, Phosphoric acid crosslinked starch, or (D) Phosphoric acid crosslinked starch obtained by subjecting legume starch to phosphoric acid crosslinking treatment, About 70% or more of the phosphoric acid crosslinked starch has a particle size of 18 to 35 ⁇ m on a volume basis, Phosphoric acid-crosslinked starch containing phosphate fiber-crosslinked starch having a dietary fiber content of about 50% or more by weight with a food material that does not contain wheat-derived phosphoric acid-crosslinked screen.
  • a method used as an alternative to acid-crosslinked starch comprising: (A) Phosphoric acid crosslinked starch obtained by phosphoric acid crosslinking treatment of raw material starch, The gelatinization start temperature when the raw material starch is suspended in water so as to be 7% by weight in anhydrous conversion is about 80 ° C.
  • the phosphoric acid crosslinked starch has a particle size of 18 to 35 ⁇ m on a volume basis
  • the dietary fiber content in the phosphate cross-linked starch is about 50% or more by weight, Phosphate cross-linked starch
  • (B) Phosphoric acid crosslinked starch obtained by phosphoric acid crosslinking treatment of raw material starch about 70% or more of the raw material starch has a particle size of 18 to 35 ⁇ m on a volume basis
  • the gelatinization start temperature when the raw material starch is suspended in water so as to be 7% by weight in anhydrous conversion is about 80 ° C.
  • the dietary fiber content in the phosphate cross-linked starch is about 50% or more by weight, Phosphate cross-linked starch, (C) a phosphate-crosslinked starch obtained by subjecting leguminous plant starch to a phosphate crosslinking treatment, The dietary fiber content in the phosphate cross-linked starch is about 50% or more by weight, Phosphoric acid crosslinked starch, or (D) Phosphoric acid crosslinked starch obtained by subjecting legume starch to phosphoric acid crosslinking treatment, About 70% or more of the phosphoric acid crosslinked starch has a particle size of 18 to 35 ⁇ m on a volume basis, A phosphate cross-linked starch having a dietary fiber content in the phosphate cross-linked starch of about 50% or more by weight is used, and when a food is produced by the method, the phosphate cross-linked starch derived from wheat A method characterized by improving the texture or flavor as compared to foods produced using the method
  • the phosphoric acid crosslinked starch has a particle size of 18 to 35 ⁇ m on a volume basis
  • the dietary fiber content in the phosphate cross-linked starch is about 50% or more by weight, Phosphate cross-linked starch
  • (B) Phosphoric acid crosslinked starch obtained by phosphoric acid crosslinking treatment of raw material starch about 70% or more of the raw material starch has a particle size of 18 to 35 ⁇ m on a volume basis
  • the gelatinization start temperature when the raw material starch is suspended in water so as to be 7% by weight in anhydrous conversion is about 80 ° C.
  • the dietary fiber content in the phosphate cross-linked starch is about 50% or more by weight, Phosphate cross-linked starch, (C) a phosphate-crosslinked starch obtained by subjecting leguminous plant starch to a phosphate crosslinking treatment, The dietary fiber content in the phosphate cross-linked starch is about 50% or more by weight, Phosphoric acid crosslinked starch, or (D) Phosphoric acid crosslinked starch obtained by subjecting legume starch to phosphoric acid crosslinking treatment, About 70% or more of the phosphoric acid crosslinked starch has a particle size of 18 to 35 ⁇ m on a volume basis, A method of using a phosphate-crosslinked starch having a dietary fiber content in the phosphate-crosslinked starch of about 50% or more by weight as a substitute for at least a part of the carbohydrate in a food containing a carbohydrate as a main component.
  • (Item 40A) 41 A method according to any one of items 34-40, further comprising a feature according to any one or more of items 1-26.
  • (Item 41) Phosphoric acid cross-linked starch, About 70% or more of the phosphoric acid crosslinked starch has a particle size of 18 to 35 ⁇ m on a volume basis, The dietary fiber content in the phosphate cross-linked starch is about 50% or more by weight, Phosphoric acid cross-linked starch, a) suppressed gelatinization properties, b) Shear resistance, c) acid resistance, d) Phosphoric acid crosslinked starch having at least one property of d) suppressed heat swellability and e) indigestibility.
  • (Item 41A) Phosphoric acid cross-linked starch About 70% or more of the phosphoric acid crosslinked starch has a particle size of 18 to 35 ⁇ m on a volume basis, The dietary fiber content in the phosphate cross-linked starch is about 50% or more by weight, Phosphoric acid cross-linked starch, a) The viscosity increase start temperature when the phosphate cross-linked starch is suspended in water so as to be 25% by weight in terms of anhydrous is increased by 4% or more than the viscosity increase start temperature of the raw starch, b) Shear resistance, c) acid resistance, d) Phosphoric acid cross-linked starch having an increase in swelling by heating of 85% or more compared to the raw material starch and e) at least one property of indigestibility.
  • (Item 42) The composition for dietary fiber reinforcement
  • compositions for producing a dietary fiber reinforced food without lowering the texture or flavor of the food wherein the composition comprises the phosphate-crosslinked starch according to item 41, and the composition A foodstuff or a flavor is improved when a foodstuff is produced using a wheat starch as compared with a foodstuff produced using a phosphate-derived starch derived from wheat.
  • (Item 49) A method for producing the phosphate cross-linked starch according to item 41 or the composition according to any one of items 42 to 47, the method comprising: A method comprising the step of forming a phosphate-crosslinked starch by phosphate-crosslinking the raw starch or the legume starch in the presence of a phosphate crosslinking agent and a salt.
  • (Item 50) 50 The method of item 49, wherein the phosphate cross-linking agent is selected from the group consisting of sodium trimetaphosphate and phosphorus oxychloride.
  • (Item 51) 51 A method according to item 49 or 50, wherein the salt is selected from the group consisting of sodium chloride and sodium sulfate. (Item 52) 51.
  • the item according to any of items 49 to 51, wherein the step of forming the phosphate cross-linked starch comprises a step of adjusting the pH of the mixture to about 9 to about 12 by mixing the raw starch or the legume starch and water.
  • the method according to one item. (Item 53) 53.
  • (Item 54) A food produced using the phosphate cross-linked starch according to Item 41.
  • (Item 55) 55 55.
  • the food according to item 54, wherein the food is baked confectionery, bread or noodles.
  • the food according to item 54 or 55, wherein a main component of the food is starch.
  • a phosphate cross-linked starch according to item 41 for use as a substitute for raw starch or processed starch other than phosphate cross-linked starch.
  • (Item 63) 42 Use of a phosphate cross-linked starch according to item 41 for use as a substitute for wheat-derived phosphate cross-linked starch.
  • (Item 64) 42 Use of the phosphate cross-linked starch according to item 41 for producing a dietary fiber reinforced food without reducing the food texture or flavor of the food, wherein the phosphate cross-linked starch uses the phosphate cross-linked starch.
  • Use characterized in that when food is produced, the texture or flavor is improved as compared with food produced using phosphate-derived starch derived from wheat.
  • (Item 65) 42 Use of characterized in that when food is produced, the texture or flavor is improved as compared with food produced using phosphate-derived starch derived from wheat.
  • a phosphate cross-linked starch according to item 41 for use as a substitute for at least a part of the carbohydrate in a food containing carbohydrate as a main component.
  • (Item 66) (A) Phosphoric acid crosslinked starch obtained by phosphoric acid crosslinking treatment of raw material starch, The gelatinization start temperature when the raw material starch is suspended in water so as to be 7% by weight in anhydrous conversion is about 80 ° C.
  • the phosphoric acid crosslinked starch has a particle size of 18 to 35 ⁇ m on a volume basis
  • the dietary fiber content in the phosphate cross-linked starch is about 50% or more by weight, Phosphate cross-linked starch
  • (B) Phosphoric acid crosslinked starch obtained by phosphoric acid crosslinking treatment of raw material starch about 70% or more of the raw material starch has a particle size of 18 to 35 ⁇ m on a volume basis
  • the gelatinization start temperature when the raw material starch is suspended in water so as to be 7% by weight in anhydrous conversion is about 80 ° C.
  • the dietary fiber content in the phosphate cross-linked starch is about 50% or more by weight, Phosphate cross-linked starch, (C) a phosphate-crosslinked starch obtained by subjecting leguminous plant starch to a phosphate crosslinking treatment, The dietary fiber content in the phosphate cross-linked starch is about 50% or more by weight, Phosphoric acid crosslinked starch, or (D) Phosphoric acid crosslinked starch obtained by subjecting legume starch to phosphoric acid crosslinking treatment, About 70% or more of the phosphoric acid crosslinked starch has a particle size of 18 to 35 ⁇ m on a volume basis, A method for reinforcing dietary fiber in a food or food material, comprising the step of adding a phosphate crosslinked starch having a dietary fiber content of about 50% or more by weight to the food or food material.
  • the phosphoric acid crosslinked starch has a particle size of 18 to 35 ⁇ m on a volume basis
  • the dietary fiber content in the phosphate cross-linked starch is about 50% or more by weight, Phosphate cross-linked starch
  • (B) Phosphoric acid crosslinked starch obtained by phosphoric acid crosslinking treatment of raw material starch about 70% or more of the raw material starch has a particle size of 18 to 35 ⁇ m on a volume basis
  • the gelatinization start temperature when the raw material starch is suspended in water so as to be 7% by weight in anhydrous conversion is about 80 ° C.
  • the dietary fiber content in the phosphate cross-linked starch is about 50% or more by weight, Phosphate cross-linked starch, (C) a phosphate-crosslinked starch obtained by subjecting leguminous plant starch to a phosphate crosslinking treatment, The dietary fiber content in the phosphate cross-linked starch is about 50% or more by weight, Phosphoric acid crosslinked starch, or (D) Phosphoric acid crosslinked starch obtained by subjecting legume starch to phosphoric acid crosslinking treatment, About 70% or more of the phosphoric acid crosslinked starch has a particle size of 18 to 35 ⁇ m on a volume basis, A method for producing a carbohydrate-restricted food comprising a step of admixing a phosphate-crosslinked starch having a dietary fiber content of about 50% or more by weight with the food material in the phosphate-crosslinked starch.
  • the phosphoric acid crosslinked starch has a particle size of 18 to 35 ⁇ m on a volume basis
  • the dietary fiber content in the phosphate cross-linked starch is about 50% or more by weight, Phosphate cross-linked starch
  • (B) Phosphoric acid crosslinked starch obtained by phosphoric acid crosslinking treatment of raw material starch about 70% or more of the raw material starch has a particle size of 18 to 35 ⁇ m on a volume basis
  • the gelatinization start temperature when the raw material starch is suspended in water so as to be 7% by weight in anhydrous conversion is about 80 ° C.
  • the dietary fiber content in the phosphate cross-linked starch is about 50% or more by weight, Phosphate cross-linked starch, (C) a phosphate-crosslinked starch obtained by subjecting leguminous plant starch to a phosphate crosslinking treatment, The dietary fiber content in the phosphate cross-linked starch is about 50% or more by weight, Phosphoric acid crosslinked starch, or (D) Phosphoric acid crosslinked starch obtained by subjecting legume starch to phosphoric acid crosslinking treatment, About 70% or more of the phosphoric acid crosslinked starch has a particle size of 18 to 35 ⁇ m on a volume basis, A method for producing a low-calorie food comprising the step of mixing a phosphate-crosslinked starch having a dietary fiber content of about 50% or more by weight with the food material in the phosphate-crosslinked starch.
  • the phosphoric acid crosslinked starch has a particle size of 18 to 35 ⁇ m on a volume basis
  • the dietary fiber content in the phosphate cross-linked starch is about 50% or more by weight, Phosphate cross-linked starch
  • (B) Phosphoric acid crosslinked starch obtained by phosphoric acid crosslinking treatment of raw material starch about 70% or more of the raw material starch has a particle size of 18 to 35 ⁇ m on a volume basis
  • the gelatinization start temperature when the raw material starch is suspended in water so as to be 7% by weight in anhydrous conversion is about 80 ° C.
  • the dietary fiber content in the phosphate cross-linked starch is about 50% or more by weight, Phosphate cross-linked starch, (C) a phosphate-crosslinked starch obtained by subjecting leguminous plant starch to a phosphate crosslinking treatment, The dietary fiber content in the phosphate cross-linked starch is about 50% or more by weight, Phosphoric acid crosslinked starch, or (D) Phosphoric acid crosslinked starch obtained by subjecting legume starch to phosphoric acid crosslinking treatment, About 70% or more of the phosphoric acid crosslinked starch has a particle size of 18 to 35 ⁇ m on a volume basis, Mixing a phosphate-crosslinked starch having a dietary fiber content in the phosphate-crosslinked starch of about 50% or more by weight with a food material not containing raw starch or modified starch other than phosphate-crosslinked starch, A method of using as an alternative to processed starch other than raw starch or
  • the phosphoric acid crosslinked starch has a particle size of 18 to 35 ⁇ m on a volume basis
  • the dietary fiber content in the phosphate cross-linked starch is about 50% or more by weight, Phosphate cross-linked starch
  • (B) Phosphoric acid crosslinked starch obtained by phosphoric acid crosslinking treatment of raw material starch about 70% or more of the raw material starch has a particle size of 18 to 35 ⁇ m on a volume basis
  • the gelatinization start temperature when the raw material starch is suspended in water so as to be 7% by weight in anhydrous conversion is about 80 ° C.
  • the dietary fiber content in the phosphate cross-linked starch is about 50% or more by weight, Phosphate cross-linked starch, (C) a phosphate-crosslinked starch obtained by subjecting leguminous plant starch to a phosphate crosslinking treatment, The dietary fiber content in the phosphate cross-linked starch is about 50% or more by weight, Phosphoric acid crosslinked starch, or (D) Phosphoric acid crosslinked starch obtained by subjecting legume starch to phosphoric acid crosslinking treatment, About 70% or more of the phosphoric acid crosslinked starch has a particle size of 18 to 35 ⁇ m on a volume basis, Phosphoric acid-crosslinked starch containing phosphate fiber-crosslinked starch having a dietary fiber content of about 50% or more by weight with a food material that does not contain wheat-derived phosphoric acid-crosslinked screen.
  • a method used as an alternative to acid-crosslinked starch comprising: (A) Phosphoric acid crosslinked starch obtained by phosphoric acid crosslinking treatment of raw material starch, The gelatinization start temperature when the raw material starch is suspended in water so as to be 7% by weight in anhydrous conversion is about 80 ° C.
  • the phosphoric acid crosslinked starch has a particle size of 18 to 35 ⁇ m on a volume basis
  • the dietary fiber content in the phosphate cross-linked starch is about 50% or more by weight, Phosphate cross-linked starch
  • (B) Phosphoric acid crosslinked starch obtained by phosphoric acid crosslinking treatment of raw material starch about 70% or more of the raw material starch has a particle size of 18 to 35 ⁇ m on a volume basis
  • the gelatinization start temperature when the raw material starch is suspended in water so as to be 7% by weight in anhydrous conversion is about 80 ° C.
  • the dietary fiber content in the phosphate cross-linked starch is about 50% or more by weight, Phosphate cross-linked starch, (C) a phosphate-crosslinked starch obtained by subjecting leguminous plant starch to a phosphate crosslinking treatment, The dietary fiber content in the phosphate cross-linked starch is about 50% or more by weight, Phosphoric acid crosslinked starch, or (D) Phosphoric acid crosslinked starch obtained by subjecting legume starch to phosphoric acid crosslinking treatment, About 70% or more of the phosphoric acid crosslinked starch has a particle size of 18 to 35 ⁇ m on a volume basis, A phosphate cross-linked starch having a dietary fiber content in the phosphate cross-linked starch of about 50% or more by weight is used, and when a food is produced by the method, the phosphate cross-linked starch derived from wheat A method characterized by improving the texture or flavor as compared to foods produced using the method
  • the phosphoric acid crosslinked starch has a particle size of 18 to 35 ⁇ m on a volume basis
  • the dietary fiber content in the phosphate cross-linked starch is about 50% or more by weight, Phosphate cross-linked starch
  • (B) Phosphoric acid crosslinked starch obtained by phosphoric acid crosslinking treatment of raw material starch about 70% or more of the raw material starch has a particle size of 18 to 35 ⁇ m on a volume basis
  • the gelatinization start temperature when the raw material starch is suspended in water so as to be 7% by weight in anhydrous conversion is about 80 ° C.
  • the dietary fiber content in the phosphate cross-linked starch is about 50% or more by weight, Phosphate cross-linked starch, (C) a phosphate-crosslinked starch obtained by subjecting leguminous plant starch to a phosphate crosslinking treatment, The dietary fiber content in the phosphate cross-linked starch is about 50% or more by weight, Phosphoric acid crosslinked starch, or (D) Phosphoric acid crosslinked starch obtained by subjecting legume starch to phosphoric acid crosslinking treatment, About 70% or more of the phosphoric acid crosslinked starch has a particle size of 18 to 35 ⁇ m on a volume basis, A method of using a phosphate-crosslinked starch having a dietary fiber content in the phosphate-crosslinked starch of about 50% or more by weight as a substitute for at least a part of the carbohydrate in a food containing a carbohydrate as a main component.
  • a phosphate-crosslinked starch having a high dietary fiber content and a phosphorus content suitable for food use can be provided. Furthermore, the phosphate cross-linked starch of the present invention can provide improved texture and flavor that could not be achieved when using wheat phosphate cross-linked starch. Therefore, the phosphate cross-linked starch of the present invention can be used as an alternative to conventional dietary fiber materials. Furthermore, since the phosphate cross-linked starch of the present invention has a high dietary fiber content, it can be used for the production of a carbohydrate-restricting food or a low-calorie food. In addition, the phosphate cross-linked starch of the present invention can be handled as “food” in the Japanese Food Sanitation Law and applicable laws in other countries.
  • FIG. 1 is a diagram showing viscosity curves measured by RVA of two types of phosphate cross-linked starches (Example 1 and Comparative Example 24) prepared as described in Example F.
  • FIG. 2 is a diagram showing micrographs of starch particles when two types of phosphate cross-linked starch (Example 1 and Comparative Example 24) prepared as described in Example F are heated.
  • FIG. 3 is a RVA measurement of two types of raw material starch (pea raw material starch not subjected to acetylation treatment and pea raw material starch subjected to acetylation treatment) prepared as described in Example H. It is a figure which shows the done viscosity curve.
  • particle size distribution is an index indicating the proportion of particles having a specific particle diameter in a sample particle group to be measured.
  • % indicates the amount of particles present in each particle size interval by dividing the measured particle size range on a volume basis.
  • the particle size distribution is measured by a volume reference distribution in a wet manner using a laser diffraction particle size distribution measuring device (SALD-2200) (Shimadzu Corporation).
  • SALD-2200 laser diffraction particle size distribution measuring device
  • the “particle diameter” or “particle diameter” is calculated based on the volume of a sphere showing the same measurement value as the particle to be measured.
  • the “average particle size” means that the particle size distribution is divided into several sections based on the particle diameter, the average value of the particle diameters in each section is obtained on a number basis, and the result is obtained based on the number basis in ⁇ m. It is calculated by converting to an average value at. That is, it can be said that the average particle diameter is a number average value.
  • starch molecules are bonded together by hydrogen bonds or the like. Therefore, starch is difficult to dissolve in water as it is and is not easily digested.
  • starch When starch is heated with water, it swells and loosens molecules to become colloidal. This change is called “gelatinization”.
  • the size and form of starch particles vary depending on the plant from which the starch was obtained.
  • commercially available starch can be used. You may prepare raw material starch by methods, such as refine
  • the term “gelatinization start temperature” refers to the temperature measured using a Rapid Visco Analyzer (RVA) available from Perten Instruments Inc.
  • the gelatinization start temperature is 5 to 25% by weight in terms of anhydrous water, and the starch slurry suspended in water is stirred from 35 ° C to 95 ° C while raising the temperature in 8 to 12 minutes. It means the temperature at which the viscosity reaches 50 mPa ⁇ s.
  • the term “maximum viscosity of RVA viscosity” refers to a viscosity curve in which starch is suspended in water at a predetermined concentration and starch is heated for 1 to 20 minutes with RVA and gelatinized. The highest viscosity.
  • the gelatinization start temperature can be increased by subjecting starch to a phosphoric acid crosslinking treatment.
  • the change in gelatinization start temperature and maximum viscosity is due to the property of resisting aging of starch (gelatinized starch gel causes phenomena such as water separation and hardening) and degradability (raw starch is digestive enzyme). It is known that starch having a low temperature gelatinization property is preferable as a starch for foods because it exhibits aging resistance and high degradability.
  • the “swelling degree” in the present invention is a value representing the degree of swelling of the particles when the raw starch or phosphate cross-linked starch is heated in the presence of water.
  • the degree of swelling can be measured, for example, by the following method. a) Stirring and heating 2 g of raw starch or phosphoric acid cross-linked starch together with 70 g of water for 5 minutes at 85 ° C. b) Pour the product of step a into a 100 ml graduated cylinder, make up to 100 ml, leave it overnight and measure the scale.
  • the swelling degree is obtained by dividing the volume of the starch layer precipitated in step b by the weight of the raw starch or phosphate-crosslinked starch (mL / g). It shows that swelling of the particle
  • processed starch refers to starch that has been subjected to processing (referred to as “processing” in this specification) other than the step of preparing starch from plants or the like.
  • Modified starch includes esterified, etherified and oxidized starches and starches obtained by combining these reactions (eg, acetate starch, phosphorylated starch, hydroxypropyl starch, acetylated adipic acid crosslinked starch, octenyl succinic acid)
  • Sodium starch oxidized starch, acetylated oxidized starch, phosphate crosslinked starch, acetylated phosphate crosslinked starch, phosphate monoesterified phosphate crosslinked starch, hydroxypropylated phosphate crosslinked starch, starch starch glycolate starch, starch phosphate Ester sodium starch, etc.), starch that has been subjected to chemical treatment such as bleaching or acid treatment, starch that has been subjected
  • modified starch is not particularly limited as long as it can be used for food.
  • processed starch other than phosphate-crosslinked starch refers to any process other than the above-described phosphate crosslinks (including crosslinks that have been further processed, such as hydroxypropylated phosphate crosslinks). Contains starch.
  • unprocessed starch refers to starch other than processed starch.
  • raw starch refers to any starch used as a raw material for producing phosphoric acid cross-linked starch, and both raw starch and raw starch can be used as raw starch. There is no particular limitation as long as it is a usable starch.
  • raw starch, starch that has not been subjected to phosphoric acid crosslinking treatment, phosphoric acid crosslinked starch having a low degree of crosslinking, and legume starch are used as the raw material starch.
  • raw material starch processed starch that has not been subjected to phosphoric acid crosslinking treatment as well as raw starch (for example, acetate starch, phosphorylated starch, hydroxypropyl starch, acetylated adipic acid crosslinked starch, octenyl succinate sodium starch, oxidized starch) , Acetylated oxidized starch, bleached starch, etc.), phosphoric acid crosslinked starch with low crosslinking degree (for example, phosphoric acid crosslinked starch, acetylated phosphoric acid crosslinked starch, acetylated adipic acid crosslinked starch, phosphoric acid monoesterified phosphoric acid crosslinked) Starch, hydroxypropylated phosphate cross-linked starch, etc.), or legume starch can also be used. Starches that have not been subjected to chemical and physical treatments are preferred.
  • phosphoric acid crosslinked starch refers to starch that can be produced by subjecting raw material starch to phosphoric acid crosslinking treatment.
  • Phosphoric acid crosslinking modifies or improves the original structure and physical properties of the raw starch and imparts functionality.
  • Phosphoric acid crosslinking treatment is to crosslink glucose residues of starch with a crosslinking agent.
  • the crosslinking agent used in the phosphoric acid crosslinking treatment include sodium trimetaphosphate and phosphorus oxychloride.
  • phosphoric acid cross-linked starch having a low degree of cross-linking refers to starch having a dietary fiber content of 10% or less based on weight among phosphoric acid cross-linked starch.
  • examples of the starch subjected to the phosphoric acid crosslinking treatment include phosphoric acid crosslinked starch, acetylated phosphoric acid crosslinked starch, acetylated adipic acid crosslinked starch, phosphoric acid monoesterified phosphoric acid crosslinked starch, and hydroxypropylated phosphoric acid crosslinked starch. It is done.
  • dietary fiber means that quantified by the Prosky method (AOAC method 985.29).
  • the “dietary fiber content” is represented by the weight ratio of dietary fiber to the weight of the raw starch or phosphate-crosslinked starch. Further, in the present invention, when “dietary fiber content” is referred to, it is expressed as a percentage by weight when no other definition is made.
  • “high dietary fiber content” means that the dietary fiber content in the raw starch or phosphate-crosslinked starch is 50% or more, preferably 60% or more, 70% or more, 80% or more, 90% by weight. % Or more, 95% or more, 96% or more, 97% or more, 98% or more, or 99% or more starch.
  • the term “phosphorus content” means a value measured by the molybdenum yellow method stipulated in the Food Additives Official Document. Specifically, after the sample starch is incinerated at high temperature, phosphorus is quantified by measuring absorbance by reacting ammonium molybdate test solution and vanadic acid test solution with phosphorus to cause color development.
  • the phosphorous content of the phosphate cross-linked starch of the present invention is 0.5% or less by weight. In some embodiments, the phosphorous content of the phosphate cross-linked starch of the present invention is 0.1% or more by weight.
  • leguminous plant starch refers to starch obtained from legumes.
  • the starch can be obtained from seeds or bulbs of legumes.
  • the leguminous plant include peas, mung beans, lentils (lentils), kidney beans, chickpeas, quail beans, broad beans, wrinkles, yellow beans, red beans, cowpeas, safflower beans, and the like.
  • the legume is preferably selected from peas and mung beans, and most preferably peas are used.
  • a food containing carbohydrate as a main component refers to a food having the largest proportion of carbohydrate in the dry weight excluding moisture.
  • Carbohydrate consists of carbohydrates and dietary fiber, ie, carbohydrates are treated as a general term for carbohydrates and dietary fibers, and carbohydrates can be regarded as carbohydrates minus dietary fibers.
  • starch which is a kind of polysaccharide, can be mentioned.
  • Carbohydrates are consumed by the body, digested and absorbed, and serve as the main energy source. Therefore, a low-calorie food (that is, a food with a reduced energy source of food) can be obtained by reducing carbohydrates contained in the food.
  • Nutrients that are energy sources of the body include proteins and lipids in addition to carbohydrates. Examples of foods containing carbohydrate as a main component include, but are not limited to, rice, bread, noodles, baked goods, and the like.
  • “suppressed gelatinization property” means a property in which starch gelatinization is suppressed.
  • the “gelatinization property” in the present invention is typically measured by using a rheometer (Anton Parr), and a starch slurry suspended in water so as to be 25% by weight in anhydrous conversion is obtained by shear rate. It is determined by measuring the temperature at which the viscosity reaches 10 mPa ⁇ s after starting the measurement while raising the temperature from 35 ° C. to 95 ° C. for 5 minutes while performing the treatment at 100 s ⁇ 1 .
  • the viscosity increase starting temperature when the phosphoric acid crosslinked starch of the present invention is suspended in water so as to be 25% by weight in terms of anhydrous is the raw material starch. It means that it has risen by 4% or more from the viscosity rise start temperature.
  • the phosphate-crosslinked starch of the present invention has a viscosity increase starting temperature of 4% or more when suspended in water so as to be 25% by weight in terms of anhydrous, compared to the raw material starch, 8% or more, 10% or more, 12% or more, 16% or more, 20% or more, preferably 4% to 64%, or 12% to 42%.
  • “shear resistance” is an index indicating the stability of starch under high shear conditions.
  • the “shear resistance” in the present invention can be appropriately measured by a person skilled in the art in consideration of the description of the entire specification to determine an appropriate value of “shear resistance”.
  • “acid resistance” is an index indicating the stability of starch under acidic conditions.
  • the improvement of “acid resistance” in the present invention can be appropriately determined by a person skilled in the art in consideration of the description of the entire specification to determine an appropriate value of “acid resistance”.
  • “suppressed heat swellability” means that an increase in the swelling degree of starch due to heating is suppressed.
  • the “suppressed heat swellability” in the present invention is typically measured by the following method. That is, 2 g of starch in anhydrous conversion was stirred and heated in a thermostatic bath at 85 ° C. for 5 minutes with 70 g of water, and the product was poured into a 100 ml graduated cylinder, made up to 100 ml and left overnight. Measure the scale. Then, the swelling degree (mL / g) of starch is calculated by dividing the volume of the precipitated starch layer by the weight of starch.
  • the “suppressed heat swellability” is calculated by comparing the swelling degree of the phosphoric acid crosslinked starch and the swelling degree of the raw material starch.
  • the phosphate cross-linked starch of the present invention is 20% or more, 30% or more, 40% or more, 50% or more, 60% or more, 70% or more, 80% or more compared to the raw material starch.
  • the heat swellability is preferably suppressed by 85% or more, and can reach 93% or less.
  • “hard-to-digest” means a characteristic that digestion and absorption are reduced as compared with raw material starch.
  • “Indigestion” in the present invention can be typically measured by the Prosky method and the AOAC method 2002.02, and any other method known to those skilled in the art.
  • the “indigestibility” in the present invention can be appropriately measured by a person skilled in the art in consideration of the description of the entire specification to determine an appropriate “indigestibility” value.
  • the phosphate-crosslinked starch of the present invention may have a digestibility reduction of 50% or more compared to the raw starch.
  • the starch used as the raw material starch of the present invention has a particle size of 18 to 35 ⁇ m with 70% or more on a volume basis, and the raw material starch is suspended in water so as to be 7% by weight in terms of anhydrous.
  • the gelatinization start temperature is 80 ° C. or lower.
  • the use of starch having such a particle size distribution eliminates the deterioration of the texture caused by the phosphoric acid crosslinking treatment of the raw starch, and eliminates the texture and flavor deterioration. it is conceivable that.
  • Examples of the raw material starch suitable for the particle size distribution and gelatinization start temperature include, but are not limited to, legume starches, preferably pea starch and mung bean starch.
  • pea or mung bean raw material starch when pea or mung bean raw material starch is used, these raw material starches can be obtained from commercial sources.
  • the raw material starches derived from commercially available peas and mung beans in the range examined by the applicant, 70% or more of the raw material starch has a particle size of 18 to 35 ⁇ m on a volume basis, and the raw material starch becomes 7% by weight on an anhydrous basis.
  • the gelatinization start temperature when suspended in water was 80 ° C. or less, and the particle size distribution and gelatinization start temperature according to the present invention were satisfied.
  • pea or mung bean starch may be produced by grinding pea or mung bean seeds and concentrating the starch fraction.
  • the grinding of the pea or mung bean seeds and the concentration of the starch fraction are performed by techniques common to those skilled in the art.
  • the raw material starch produced by the above method may be further sieved or purified so that 70% or more of the raw material starch has a particle size of 18 to 35 ⁇ m. More specific manufacturing methods are appropriately adjusted by those skilled in the art.
  • both processed starch and unprocessed starch can be used, and there is no particular limitation as long as it is a starch that can be used for food.
  • the starch used as the raw starch of the present invention can be raw starch.
  • the starch used as the raw starch of the present invention can be a modified starch.
  • the gelatinization start temperature is used in the present invention for the corresponding processed starch even if the starch has a gelatinization start temperature that satisfies the conditions to be used in the present invention.
  • the conditions to be satisfied may not be satisfied, and in that case, it cannot be used as a raw material starch.
  • the raw material starch of the present invention may be subjected to a treatment other than raw starch or a phosphoric acid crosslinking treatment.
  • examples of the starch that has been subjected to a treatment other than the phosphoric acid crosslinking treatment include starch produced by a chemical treatment, a physical treatment, or an enzymatic treatment.
  • starch subjected to chemical treatment examples include acetate starch, phosphorylated starch, hydroxypropyl starch, sodium octenyl succinate starch, oxidized starch, acetylated oxidized starch, and bleached starch.
  • starch that has been subjected to physical treatment examples include heat-treated starch and wet-heat treated starch.
  • starch that has been subjected to the enzyme treatment include enzyme-degraded starch that has been treated with an enzyme such as amylase.
  • phosphoric acid crosslinked starch having a low degree of crosslinking can be used as the starch used as the raw material starch of the present invention.
  • Phosphoric acid crosslinked starch having a low degree of crosslinking is not only phosphoric acid crosslinked starch, but also acetylated phosphoric acid crosslinked starch, acetylated adipic acid crosslinked starch, phosphoric acid monoesterified phosphoric acid crosslinked starch, hydroxypropylated phosphoric acid crosslinked starch Etc. can also be mentioned.
  • the starch used as the raw material starch of the present invention is a legume starch.
  • Leguminous plant starches include raw starches derived from peas, mung beans, lentil (lentils), kidney beans, chickpeas, quail beans, broad beans, wrinkles, yellow beans, azuki beans, cowpeas, safflower beans, and processed starches thereof.
  • the phosphoric acid cross-linked starch of the present invention is obtained by subjecting raw material starch or legume starch to a phosphoric acid cross-linking treatment.
  • the phosphoric acid cross-linked starch of the present invention is a phosphoric acid cross-linked starch obtained by subjecting a raw material starch to a phosphoric acid cross-linking treatment, and the raw material starch is suspended in water so as to be 7% by weight in anhydrous conversion.
  • the gelatinization start temperature is about 80 ° C.
  • the phosphoric acid crosslinked starch of the present invention is a phosphoric acid cross-linked starch obtained by subjecting a raw material starch to a phosphoric acid cross-linking treatment, and the raw material starch has 18 to The gelatinization start temperature when the raw material starch has a particle size of 35 ⁇ m and is suspended in water so as to be 7% by weight in terms of anhydrous is about 80 ° C.
  • the phosphate-crosslinked starch of the present invention is a phosphate-crosslinked starch of legume starch, and the dietary fiber content in the phosphate-crosslinked starch is about 50% or more by weight.
  • the phosphate crosslinked starch of the present invention is a phosphate crosslinked starch of a leguminous plant starch, and the phosphate crosslinked starch has a particle size of 18 to 35 ⁇ m by about 70% or more by volume.
  • the dietary fiber content in the phosphate cross-linked starch is about 50% or more by weight.
  • the phosphate cross-linked starch of the present invention is imparted with features of excellent shear resistance and acid resistance due to cross-linking of hydroxyl groups within or between starch molecules due to the phosphoric acid cross-linking treatment, and gelatinization is suppressed.
  • Phosphoric acid cross-linked starch becomes more difficult to digest as the cross-linking is strengthened, so that swelling due to heating is suppressed and human digestive enzymes do not work. Therefore, the phosphate cross-linked starch having an increased degree of cross-linking increases the dietary fiber content.
  • the phosphoric acid crosslinking treatment used in the present invention is not limited as long as it is within the range defined by the Food Sanitation Law.
  • the phosphoric acid crosslinked starch of the present invention is produced by reacting raw material starch with a crosslinking agent and a salt in the presence of water while maintaining a predetermined pH and temperature.
  • the phosphate cross-linked starch of the present invention is (A) a step of mixing raw material starch having a gelatinization start temperature of 80 ° C.
  • step (a) The product is stirred in the presence of sodium trimetaphosphate or phosphorus oxychloride and sodium sulfate or sodium chloride so that the dietary fiber content in the phosphate cross-linked starch is 50% or more by weight.
  • the raw material starch may be produced from a plant, or a commercially available starch may be used.
  • the raw material starch used in the step (a) is preferably 70% or more having a particle size of 18 to 35 ⁇ m on a volume basis.
  • the amount of water in step (a) is preferably such that the concentration of the raw material starch in the product of step (a) is 30 to 45% by weight. In a more preferred embodiment, the amount of water in step (a) is such that the concentration of raw starch in the product of step (a) is 38-42% by weight.
  • step (a) further includes adjusting the pH of the mixture of raw starch and water.
  • an alkali agent such as sodium hydroxide, calcium hydroxide or sodium carbonate is added to adjust the pH to 8 to 12, preferably 9 to 11.5.
  • the pH is less than 8, there is a problem that the phosphoric acid crosslinking reaction hardly occurs, and when the pH exceeds 12, there is a problem that the raw material starch is gelatinized.
  • step (b) the product of step (a) is warmed to 10-50 ° C. and stirred for 10 minutes to 30 hours.
  • the temperature at the time of stirring is 10 to 50 ° C., preferably 20 to 50 ° C., more preferably 30 to 50 ° C., and further preferably 40 to 50 ° C.
  • the stirring time is 10 minutes to 30 hours, preferably 1 hour to 28 hours, more preferably 15 hours to 25 hours.
  • the temperature during stirring is less than 10 ° C., there is a problem that the phosphoric acid crosslinking reaction efficiency is lowered and cooling costs are required, and when it is higher than 50 ° C., the efficiency of the phosphoric acid crosslinking reaction is lowered.
  • sodium trimetaphosphate or phosphorus oxychloride specified in “Standards for Foods, Additives, etc.” defined by the Food Sanitation Law can be used.
  • the amount of sodium trimetaphosphate added in step (b) is 1-10% based on the weight of the raw starch.
  • the amount of sodium trimetaphosphate can be in any range between 1-10%, for example, the lower limit is 1%, 1.5%, 2%, 2.5%, 3%, 3.5 %, 4%, 4.5%, 5%, 5.5%, 6%, etc.
  • the upper limit is, for example, 10%, 9.5%, 9%, 8.5%, 8 %, 7.5%, 7%, 6.5%, 6% and the like. It is understood that these upper and lower limit numerical values can be appropriately combined.
  • the phosphoric acid crosslinking treatment of the present invention eliminates a decrease in texture or flavor that may occur in the process of phosphoric acid crosslinking of wheat starch or the like.
  • the amount of phosphorus oxychloride added in step (b) is 0.01-5% based on the weight of the raw starch.
  • step of making the dietary fiber content in the phosphate-crosslinked starch 50% or more by weight in the method for producing the phosphate-crosslinked starch of the present invention are appropriately adjusted by those skilled in the art. Specifically, the amount of water in step (a), the pH of the product of step (a) is adjusted, the amount of sodium trimetaphosphate or phosphorus oxychloride, or sodium sulfate or sodium chloride in step (b). It can be adjusted by adjusting or adjusting the stirring time or the temperature at the time of stirring.
  • the amount of water mixed with the raw starch is such that the concentration of the raw starch in the product of step (a) is 8 to 42% by weight, The pH of the product is then adjusted to 9-11.5, then 5-9% sodium trimetaphosphate based on the weight of the raw starch is added and stirred at 40-50 ° C. for 15-25 hours.
  • the dietary fiber content in the phosphate cross-linked starch may be 60% or more, 70% or more, 80% or more, 90% or more, 95% or more, 98% or more, 99% or more on a weight basis.
  • step (a) adjusting the amount of water in step (a), the pH of the product of step (a), adjusting the amount of sodium trimetaphosphate or phosphorus oxychloride, or sodium sulfate or sodium chloride in step (b). Or by adjusting one or more of the stirring time or temperature during stirring to more favorable conditions.
  • the phosphoric acid cross-linked starch of the present invention can be used for the production of food.
  • “food” has a meaning that is used routinely in the art, and refers to all foods (including beverages) that can be eaten by humans. Can be mentioned.
  • the phosphate cross-linked starch of the present invention can be added to processed foods such as confectionery, dairy products, and processed cereal products.
  • the phosphate-crosslinked starch of the present invention is particularly useful for foods that require moderate elasticity, powderiness or flavor.
  • baked confectionery, bread or noodles are preferable, but not limited thereto.
  • the phosphate cross-linked starch of the present invention is used to produce a food product for carbohydrate restriction.
  • a carbohydrate is a component of food that does not apply to any of protein, lipid, mineral, dietary fiber, and moisture.
  • the carbohydrate restriction food restricts the intake of carbohydrates contained in staple foods such as cooked rice and bread, and vegetables.
  • staple foods such as cooked rice and bread, and vegetables.
  • the phosphate cross-linked starch of the present invention has a low sugar content because dietary fiber occupies 50% or more of the weight. Useful for manufacturing.
  • the phosphate cross-linked starch of the present invention is used for the production of dietary fiber reinforced food.
  • the dietary fiber reinforced food is a food in which the dietary fiber reinforced composition of the present invention is effectively used, and a particularly preferred food is a solid food that is boiled in hot water like noodles, or Examples include bread cooked at high temperatures and baked goods.
  • the phosphoric acid crosslinked starch of the present invention is used for the production of a low calorie food.
  • a low-calorie food refers to a food in which the amount of energy is reduced by 40 kcal or more per 100 g of food based on nutrition labeling standards.
  • the food manufactured using the phosphate cross-linked starch of the present invention intends a food that conforms to this standard.
  • the low-calorie foods produced using the phosphate-crosslinked starch of the present invention include foods in which most of the calories (ie, energy sources) of the foods are derived from carbohydrates, or those derived from carbohydrates in the calories of foods. Foods higher than those derived from lipids or proteins are preferred.
  • the phosphate cross-linked starch of the present invention is used as an alternative to at least a portion of carbohydrates in foods containing carbohydrates.
  • the phosphate cross-linked starch of the present invention is used as an alternative to wheat in foods based on wheat, such as bread, noodles, baked goods and the like.
  • the phosphate-crosslinked starch of the present invention is also used as a substitute for raw starch or processed starch other than phosphate-crosslinked starch in foods based on raw starch or phosphate-crosslinked starch, or wheat phosphate-crosslinked starch Used as an alternative to In this embodiment, the phosphate cross-linked starch of the present invention may be used alone or in combination with conventional raw starch or phosphate cross-linked starch.
  • conventional raw material starch or phosphate cross-linked starch include raw material starch obtained from plants such as corn, wheat, rice, potato, tapioca, sweet potato, sago, or phosphate cross-linked starch thereof.
  • the food manufactured using the phosphoric acid cross-linked starch of the present invention should be prepared by a method generally used by those skilled in the art by using the phosphoric acid cross-linked starch of the present invention instead of the conventional phosphoric acid cross-linked starch. Can do.
  • the food of the present invention may contain conventional starch in addition to the phosphate cross-linked starch of the present invention. More specific manufacturing methods are appropriately adjusted by those skilled in the art.
  • Example A Preparation of phosphoric acid cross-linked starch
  • the raw material starch used in the examples was obtained from the following suppliers: Sanwa Starch Co., Ltd., Nagata Sangyo Co., Ltd., Joetsu Starch Co., Ltd., JA Kiyosato Town, JA. Kagoshima Kimotsuki, Emsland Group (Germany), Longkou Food (China), THAI WAH (Thailand), Ubon (Malaysia), PT National Star (Indonesia). Water was added so that the weight of the anhydrous raw material starch was 40% to prepare a slurry adjusted to pH 11.0.
  • the gelatinization start temperature of the raw material starch is that when the raw material starch is suspended in water so as to be 7% by weight in terms of anhydrous.
  • the nine raw material starches shown in Table 1A were subjected to phosphoric acid crosslinking treatment to obtain phosphoric acid crosslinked starch.
  • the particle size distribution was also measured for phosphoric acid crosslinked starch.
  • Table 1B shows the proportion of starch particles contained in the particle size range of 18 to 35 ⁇ m of the phosphoric acid crosslinked starch. As is clear from comparison between Table 1A and Table 1B, there was no significant change in the proportion of starch particles contained within the particle size range of 18 to 35 ⁇ m before and after the phosphoric acid crosslinking treatment.
  • the phosphate-crosslinked starch having a dietary fiber content of 90% or more and containing dietary fiber in particular is high in Example 1 (pea starch), Example 2 (mung bean starch), and Comparative Example 2 (wheat starch).
  • Example 1 pea starch
  • Example 2 mung bean starch
  • Comparative Example 2 wheat starch
  • Comparative Example 4 potato starch
  • Comparative Example 5 tapeioca starch
  • Comparative Example 6 sweet potato starch
  • noodles, rolls and cookies were prepared and subjected to sensory evaluation.
  • Three evaluation items were comprehensively judged for each food, and comprehensive evaluation was performed according to the following criteria.
  • 1 point At least one of the three evaluation items is not less than 1.0 and less than 1.5.
  • Example B Preparation of cookie A cookie was prepared according to the following procedure with the formulation shown in Table 3. First, margarine was kneaded into a cream, granulated sugar and eggs were added and mixed, and then the weak flour, phosphate cross-linked starch, cocoa powder, and salt that were sifted together were added and mixed. Cookie dough that is put together with milk is put in a bag and allowed to sleep overnight in a refrigerator. did.
  • Table 4 shows the results of sensory evaluation of the cookies.
  • all three items were 3.0 points or more, and had a texture and flavor preferable as cookies.
  • Example 3 using pea starch as a raw material had an overall evaluation of 5 points, and was superior in texture and flavor compared to Example 4 using mung bean starch as a raw material.
  • Comparative Example 8 using wheat starch as a raw material the crispness and powderiness were 3.0 points or more, but since the taste was bitter and astringent, the overall evaluation was 1 point. It was. It is suggested that starch having a gelatinization start temperature of 80 ° C.
  • any wheat-derived starch has a gelatinization start temperature of 80 ° C. or higher when the raw material starch is suspended in water so that it is 7% by weight in terms of anhydrous, It is thought that it does not satisfy.
  • Example C Production of roll bread by straight method A roll bread was produced according to the following procedure with the formulation shown in Table 5. Dough ingredients other than margarine were put into a bread mixer and mixed for 10 minutes. Margarine was added to this, mixing was further performed for 8 minutes, and primary fermentation was performed at 27 ° C. for 70 minutes. This bread dough was divided so as to be 50 g per piece, the bench time was 15 minutes, and then final fermentation was performed at 38 ° C. for 35 minutes. The bread dough after baking was baked for 14 minutes in an oven set at 200 ° C. for the upper flame / 160 ° C. for the lower flame.
  • Table 6 shows the results of sensory evaluation on the roll.
  • Example 5 using pea starch as a raw material had an overall evaluation of 5 points, and was superior in texture and flavor compared to Example 6 using mung bean starch as a raw material.
  • Comparative Example 12 using wheat starch as a raw material the crispness and powderiness were 3.0 points or more, but the flavor was remarkably poor and the overall evaluation was 1 point.
  • Example D Production of udon Udon was produced according to the following procedure with the formulation shown in Table 7. Medium strength powder and 6 types of phosphoric acid cross-linked starch were mixed, salt solution was added, and mixing was performed with a mixer at a high speed of 3 minutes and at a low speed of 8 minutes. This was rolled to a thickness of 3 mm with a rolling roll, and udon was prepared with a # 15 square cutting blade. Quick-frozen udon was evaluated by boiling it in boiling water for 6 minutes without thawing, cooling it in ice water, and draining it.
  • Example 7 As in the case of bread and cookies, in Examples 7 and 8, all three items had a score of 3.0 or more and had a favorable texture and flavor as udon. In particular, Example 7 using pea starch as a raw material had an overall evaluation of 5 points, and was superior in texture and flavor compared to Example 8 using mung bean starch as a raw material. Further, the noodles of Examples 7 and 8 were whiter than Comparative Examples 16 to 19, and had more favorable features in appearance.
  • Example E Measurement with taste sensor Using taste sensor (intelligent sensor technology TS-5000Z) for objective evaluation of flavor, taste quality of cookies containing phosphate cross-linked starch paste and phosphate cross-linked starch was analyzed.
  • taste sensor intelligent sensor technology TS-5000Z
  • a taste sensor is a device that quantifies the taste by measuring the potential that changes when a taste substance is adsorbed on an artificial lipid membrane.
  • the measurement sample needs to be a liquid in which a solute is dispersed and a sample from which lipids have been removed.
  • bitterness and astringency were cited as bad flavor, so the bitter taste of ⁇ bitter taste miscellaneous '' and aftertaste of ⁇ bitter taste '', astringent aftertaste We focused on a certain “astringency” and compared the values.
  • Table 9 shows the results of analyzing the paste with a taste sensor. In the astringency, no difference was found between the six types of pastes, but the bitter taste and bitterness were the weakest in the pea starch of Example 1 and the strongest in the wheat starch of Comparative Example 2, Correlation with the evaluation results was obtained.
  • the cookies were prepared according to the following procedure with the formulation shown in Table 10. First, butter was mixed until creamed, and granulated sugar was added and further mixed. Whole eggs were also added and mixed, and sieved flour was added to make a batch. The cookie dough was stretched to a thickness of 5 mm, then cut out with a cookie mold of ⁇ 5 cm, and baked in an oven at 170 ° C. for 14 minutes. Three completed cookies were crushed and mixed for 1 minute with 40 ° C cookie weight 5 times the amount of water. This solution was dispensed into a centrifuge tube, allowed to stand in ice water for 10 minutes, and then centrifuged at 2000 g for 10 minutes. After removing the oil in the supernatant, the solution was filtered to obtain a measurement sample.
  • Table 11 shows the results of analyzing the measurement sample of the cookie solution with a taste sensor.
  • bitterness and astringency no difference was observed between Examples 9 and 10 and Comparative Examples 20 to 23.
  • bitter taste Example 9 containing pea phosphate-crosslinked starch as a raw material was used. The weakest was the strongest in Comparative Example 20 containing wheat phosphate cross-linked starch as a raw material, and was correlated with the sensory evaluation.
  • Example F Comparison with pea phosphate-crosslinked starch of different production method
  • the physical properties of the phosphate-crosslinked starch of the present invention were analyzed in terms of swelling degree and dietary fiber content.
  • the phosphate cross-linked starch of the present invention was produced as in Example A (Example 1).
  • phosphoric acid crosslinked starch (Comparative Example 24) was produced by the following production method.
  • RVA Viscosity Measurement The phosphoric acid crosslinked starch of Example 1 and the phosphoric acid crosslinked starch of Comparative Example 24 were mixed with water so as to be 20% by weight in terms of anhydrousness.
  • the slurry of phosphoric acid crosslinked starch was heated from 35 ° C. to 95 ° C. with stirring, kept warm for 10 minutes, and then cooled.
  • the viscosity behavior during this period was measured using a Rapid Visco Analyzer (RVA). This result is shown in FIG. 1 as a viscosity curve measured by RVA.
  • FIG. 1 the micrograph of the particle
  • the phosphate fiber cross-linked starches of Example 1 and Comparative Example 24 were compared in dietary fiber content.
  • the dietary fiber content was measured by the Prosky method as in Example A.
  • the dietary fiber content of the phosphate crosslinked starch of Example 1 was 99.5% as shown in Table 2, while the dietary fiber content of the phosphate crosslinked starch of Comparative Example 24 was 8.9%. Therefore, it turned out that the phosphoric acid crosslinked starch of the comparative example 24 is not suitable as a composition for dietary fiber reinforcement
  • Example G Sensory evaluation when using classified peas Phosphoric acid crosslinked pea starch (phosphoric acid crosslinked pea starch) having about 70% or more of particles having a particle size of 18 to 35 ⁇ m on a volume basis
  • the phosphoric acid crosslinked pea starch (classified phosphoric acid crosslinked pea starch) which did not satisfy the above-mentioned particle size distribution was prepared by biasing the density.
  • the particle size distribution and average particle size of these phosphoric acid crosslinked starches were measured by a volume reference distribution in a wet manner using a laser diffraction particle size distribution measuring device (SALD-2200) (Shimadzu Corporation). The results were as shown in Table 13.
  • SALD-2200 laser diffraction particle size distribution measuring device
  • Table 14 shows the sensory evaluation of the rolls.
  • a score shows the average value of the score of four panels. From this result, it was revealed that the phosphate-crosslinked peas have improved texture in terms of powderiness than the classified phosphate-crosslinked peas. This result suggests that the particle size distribution and texture are correlated, and suggests that the phosphoric acid crosslinked starch having the particle size distribution according to the present invention has an effect superior to those of other particle size distributions. To do.
  • Example H Effect of chemical treatment other than phosphoric acid crosslinking treatment on starch viscosity
  • acetylated pea raw material starch was used as the processed starch.
  • the raw starch of acetylated peas was CLEARAM LG0005 from Roquette (France).
  • pea raw material starch pea raw material starch
  • acetylated pea raw material starch acetylated pea raw material starch
  • the gelatinization start temperatures of the raw starch of peas not subjected to acetylation treatment and the raw starch of peas subjected to acetylation treatment are 72 ° C. and 71 ° C., respectively. It became clear. Therefore, it was found that the pea raw material starch subjected to the acetylation treatment satisfies the requirement of “80 ° C. or lower in RVA viscosity measurement” according to the present invention. This result suggests that even a raw material starch that has been subjected to a treatment other than the phosphoric acid crosslinking treatment can be used as the raw material starch in the present invention.
  • the present invention has utility in providing a phosphate-crosslinked starch having a high dietary fiber content and a phosphorus content suitable for food use.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Grain Derivatives (AREA)
  • Bakery Products And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Noodles (AREA)

Abstract

本発明は、食品に添加した際に食感や風味を低下させない、食物繊維高含有澱粉を提供する。本発明は、原料澱粉をリン酸架橋処理することによって得られるリン酸架橋澱粉であって、該原料澱粉を無水換算で7重量%となるように水に懸濁した場合の糊化開始温度が80℃以下であり、該リン酸架橋澱粉は、体積基準で70%以上が18~35μmの粒径を有し、該リン酸架橋澱粉中の食物繊維含量が重量基準で50%以上である、リン酸架橋澱粉を提供する。本発明のリン酸架橋澱粉は、食物繊維強化用組成物、糖質制限用食品または低カロリー食品の製造に有用である。

Description

飲食品利用に適した食物繊維高含有澱粉
 本発明は、食物繊維高含有澱粉及び食物繊維高含有澱粉を含む飲食品に関する。
 食物繊維とは、人の消化酵素によって消化されない食物中の難消化性成分の総称であり、血糖値上昇の抑制、血液中のコレステロール濃度の低下など多くの生理機能を有することが報告されている。近年では、糖尿病をはじめとした生活習慣病患者及び予備軍が増加しており、食物繊維を摂取することの重要性が高まっている。一方で、多くの人は食物繊維の摂取目標量を達成できておらず、気軽に多くの食物繊維を摂取できる食品が求められている。
 食物繊維には不溶性食物繊維と水溶性食物繊維がある。水溶性食物繊維を食品加工に利用する場合には、製造工程の煩雑化や食品製造時のハンドリングの悪さ、加工時に食物繊維が流出し食品中の食物繊維含量が低減するといった問題がある。そのため、パンや麺などの食品に適しているのは不溶性食物繊維であるといわれている。
 不溶性食物繊維を多く含む素材としては、小麦ふすまやおからがありパンに利用する技術(特許文献1、非特許文献1)が提案されているが、素材特有の臭いや味が強く食品に添加した際の風味・食感の劣化が問題となっている。
特開2015-097500号公報
津田淑江、外2名、「ファイバーブレッドへのおからの利用」、日本調理科学会誌、一般社団法人日本調理科学会、1995年2月17日、第29巻、第1号、p.25-31
 本発明は、食品利用に適したリン含量であり、食感・風味を劣化させることのない食物繊維高含有澱粉を提供する。
 本発明者らは、鋭意検討した結果、特定の粒度分布を示し、かつ原料澱粉を無水換算で7重量%となるように水に懸濁した場合の糊化開始温度が80℃以下である原料澱粉にリン酸架橋処理を行うことで、食物繊維高含有かつ食品利用に適したリン含量であり、さらに食品に添加した際に、その食感・風味に悪影響を与えないリン酸架橋澱粉が製造できることを見出し、本発明を完成させた。
 すなわち、本発明は、原料澱粉をリン酸架橋処理することによって得られるリン酸架橋澱粉であって、該原料澱粉を無水換算で7重量%となるように水に懸濁した場合の糊化開始温度が80℃以下であり、該リン酸架橋澱粉は、体積基準で70%以上が18~35μmの粒径を有し、該リン酸架橋澱粉中の食物繊維含量が重量基準で50%以上である、リン酸架橋澱粉を提供するものである。また、このリン酸架橋澱粉を飲食品に用いると、食物繊維高含有でありながら食感・風味を低下させずに飲食品を作製することができる。
 上記目的を達成するために、本発明は、例えば以下の手段を提供する:
(項目1)
 原料澱粉をリン酸架橋処理することによって得られるリン酸架橋澱粉であって、
 該原料澱粉を無水換算で7重量%となるように水に懸濁した場合の糊化開始温度が、RVA粘度測定において約80℃以下であり、
 該リン酸架橋澱粉は、体積基準で約70%以上が18~35μmの粒径を有し、
 該リン酸架橋澱粉中の食物繊維含量が重量基準で約50%以上である、
リン酸架橋澱粉。
(項目2)
 原料澱粉をリン酸架橋処理することによって得られるリン酸架橋澱粉であって、
 該原料澱粉は、体積基準で約70%以上が18~35μmの粒径を有し、
 該原料澱粉を無水換算で7重量%となるように水に懸濁した場合の糊化開始温度が、RVA粘度測定において約80℃以下であり、
 該リン酸架橋澱粉中の食物繊維含量が重量基準で約50%以上である、
リン酸架橋澱粉。
(項目3)
 前記原料澱粉がマメ科植物より得られる、項目1または2に記載のリン酸架橋澱粉。
(項目4)
 マメ科植物澱粉をリン酸架橋処理することによって得られるリン酸架橋澱粉であって、
 該リン酸架橋澱粉中の食物繊維含量が重量基準で約50%以上である、
リン酸架橋澱粉。
(項目5)
 マメ科植物澱粉をリン酸架橋処理することによって得られるリン酸架橋澱粉であって、
 該リン酸架橋澱粉は、体積基準で約70%以上が18~35μmの粒径を有し、
 該リン酸架橋澱粉中の食物繊維含量が重量基準で約50%以上である、
リン酸架橋澱粉。
(項目6)
 前記原料澱粉または前記マメ科植物澱粉が、エンドウまたは緑豆より得られる、項目1~5のいずれか一項に記載のリン酸架橋澱粉。
(項目7)
 前記リン酸架橋澱粉の重量におけるリン含量が約0.5%以下である、項目1~6のいずれか一項に記載のリン酸架橋澱粉。
(項目8)
 前記リン酸架橋澱粉の重量におけるリン含量が約0.1%以上である、項目1~7のいずれか一項に記載のリン酸架橋澱粉。
(項目9)
 前記原料澱粉を無水換算で25重量%となるように水に懸濁した場合のRVA粘度の最高粘度が約200mPa・s以下である、項目1~8のいずれか一項に記載のリン酸架橋澱粉。
(項目10)
 項目1~9のいずれか一項に記載のリン酸架橋澱粉を含む、食物繊維強化用組成物。
(項目11)
 糖質制限用食品を製造するための、項目1~9のいずれか一項に記載のリン酸架橋澱粉を含む組成物。
(項目12)
 低カロリー食品を製造するための、項目1~9のいずれか一項に記載のリン酸架橋澱粉を含む組成物。
(項目13)
 未加工澱粉またはリン酸架橋澱粉以外の加工澱粉の代替として使用するための、項目1~9のいずれか一項に記載のリン酸架橋澱粉を含む組成物。
(項目14)
 小麦由来のリン酸架橋澱粉の代替として使用するための、項目1~9のいずれか一項に記載のリン酸架橋澱粉を含む組成物。
(項目15)
 食品の食感または風味を低下させずに食物繊維強化食品を製造するための組成物であって、該組成物は、項目1~9のいずれか一項に記載のリン酸架橋澱粉を含むことを特徴とし、該組成物を用いて食品を製造した場合に、小麦由来のリン酸架橋澱粉を用いて製造される食品と比較して、食感または風味を改善することを特徴とする、組成物。
(項目16)
 炭水化物を主成分として含む食品において、該炭水化物の少なくとも一部分の代替として使用するための、項目1~9のいずれか1項に記載のリン酸架橋澱粉を含む組成物。
(項目17)
 項目1~9のいずれか一項に記載のリン酸架橋澱粉または項目10~15のいずれか一項に記載の組成物を製造するための方法であって、該方法は、
前記原料澱粉または前記マメ科植物澱粉を、リン酸架橋剤および塩の存在下でリン酸架橋してリン酸架橋澱粉を形成する工程を含む、方法。
(項目18)
 前記リン酸架橋剤がトリメタリン酸ナトリウムおよびオキシ塩化リンからなる群より選択される、項目17に記載の方法。
(項目19)
 前記塩が塩化ナトリウムおよび硫酸ナトリウムからなる群より選択される、項目17または18に記載の方法。
(項目20)
 前記リン酸架橋澱粉を形成する工程が、前記原料澱粉または前記マメ科植物澱粉と水とを混合して混合物のpHを約9~約12に調整する工程を含む、項目17~19のいずれか一項に記載の方法。
(項目21)
 前記pHがpH約10.5~約11.5である、項目20に記載の方法。
(項目22)
 項目1~9のいずれか一項に記載のリン酸架橋澱粉を用いて製造される食品。
(項目23)
 前記食品が、焼き菓子、パンまたは麺類である、項目22に記載の食品。
(項目24)
 前記食品の主成分は、澱粉である、項目22または23に記載の食品。
(項目25)
 糖質制限用食品である、項目22~24のいずれか一項に記載の食品。
(項目26)
 低カロリー食品である、項目22~25のいずれか一項に記載の食品。
(項目27)
 食品中の食物繊維を強化するための、項目1~9のいずれか一項に記載のリン酸架橋澱粉の使用。
(項目28)
 糖質制限用食品を製造するための、項目1~9のいずれか一項に記載のリン酸架橋澱粉の使用。
(項目29)
 低カロリー食品を製造するための、項目1~9のいずれか一項に記載のリン酸架橋澱粉の使用。
(項目30)
 未加工澱粉またはリン酸架橋澱粉以外の加工澱粉の代替として使用するための、項目1~9のいずれか一項に記載のリン酸架橋澱粉の使用。
(項目31)
 小麦由来のリン酸架橋澱粉の代替として使用するための、項目1~9のいずれか一項に記載のリン酸架橋澱粉の使用。
(項目32)
 食品の食感または風味を低下させずに食物繊維強化食品を製造するための、項目1~9のいずれか一項に記載のリン酸架橋澱粉の使用であって、該リン酸架橋澱粉は、該リン酸架橋澱粉を用いて食品を製造した場合に、小麦由来のリン酸架橋澱粉を用いて製造される食品と比較して、食感または風味を改善することを特徴とする、使用。
(項目33)
 炭水化物を主成分として含む食品において、該炭水化物の少なくとも一部分の代替として使用するための、項目1~9のいずれか1項に記載のリン酸架橋澱粉の使用。
(項目33A)
 項目1~26のいずれかまたは複数に記載の特徴をさらに含む、項目27~33のいずれか一項に記載の使用。
(項目34)
 (A)原料澱粉をリン酸架橋処理することによって得られるリン酸架橋澱粉であって、
 該原料澱粉を無水換算で7重量%となるように水に懸濁した場合の糊化開始温度が、RVA粘度測定において約80℃以下であり、
 該リン酸架橋澱粉は、体積基準で約70%以上が18~35μmの粒径を有し、
 該リン酸架橋澱粉中の食物繊維含量が重量基準で約50%以上である、
リン酸架橋澱粉、
 (B)原料澱粉をリン酸架橋処理することによって得られるリン酸架橋澱粉であって、
 該原料澱粉は、体積基準で約70%以上が18~35μmの粒径を有し、
 該原料澱粉を無水換算で7重量%となるように水に懸濁した場合の糊化開始温度が、RVA粘度測定において約80℃以下であり、
 該リン酸架橋澱粉中の食物繊維含量が重量基準で約50%以上である、
リン酸架橋澱粉、
 (C)マメ科植物澱粉をリン酸架橋処理することによって得られるリン酸架橋澱粉であって、
 該リン酸架橋澱粉中の食物繊維含量が重量基準で約50%以上である、
リン酸架橋澱粉、または
(D)マメ科植物澱粉をリン酸架橋処理することによって得られるリン酸架橋澱粉であって、
 該リン酸架橋澱粉は、体積基準で約70%以上が18~35μmの粒径を有し、
 該リン酸架橋澱粉中の食物繊維含量が重量基準で約50%以上である
リン酸架橋澱粉
を食品または食品材料に加える工程を含む、食品または食品材料中の食物繊維を強化するための方法。
(項目35)
 (A)原料澱粉をリン酸架橋処理することによって得られるリン酸架橋澱粉であって、
 該原料澱粉を無水換算で7重量%となるように水に懸濁した場合の糊化開始温度が、RVA粘度測定において約80℃以下であり、
 該リン酸架橋澱粉は、体積基準で約70%以上が18~35μmの粒径を有し、
 該リン酸架橋澱粉中の食物繊維含量が重量基準で約50%以上である、
リン酸架橋澱粉、
 (B)原料澱粉をリン酸架橋処理することによって得られるリン酸架橋澱粉であって、
 該原料澱粉は、体積基準で約70%以上が18~35μmの粒径を有し、
 該原料澱粉を無水換算で7重量%となるように水に懸濁した場合の糊化開始温度が、RVA粘度測定において約80℃以下であり、
 該リン酸架橋澱粉中の食物繊維含量が重量基準で約50%以上である、
リン酸架橋澱粉、
 (C)マメ科植物澱粉をリン酸架橋処理することによって得られるリン酸架橋澱粉であって、
 該リン酸架橋澱粉中の食物繊維含量が重量基準で約50%以上である、
リン酸架橋澱粉、または
(D)マメ科植物澱粉をリン酸架橋処理することによって得られるリン酸架橋澱粉であって、
 該リン酸架橋澱粉は、体積基準で約70%以上が18~35μmの粒径を有し、
 該リン酸架橋澱粉中の食物繊維含量が重量基準で約50%以上である
リン酸架橋澱粉
を食品材料と混合する(admix)工程を含む、糖質制限用食品を製造するための方法。
(項目36)
 (A)原料澱粉をリン酸架橋処理することによって得られるリン酸架橋澱粉であって、
 該原料澱粉を無水換算で7重量%となるように水に懸濁した場合の糊化開始温度が、RVA粘度測定において約80℃以下であり、
 該リン酸架橋澱粉は、体積基準で約70%以上が18~35μmの粒径を有し、
 該リン酸架橋澱粉中の食物繊維含量が重量基準で約50%以上である、
リン酸架橋澱粉、
 (B)原料澱粉をリン酸架橋処理することによって得られるリン酸架橋澱粉であって、
 該原料澱粉は、体積基準で約70%以上が18~35μmの粒径を有し、
 該原料澱粉を無水換算で7重量%となるように水に懸濁した場合の糊化開始温度が、RVA粘度測定において約80℃以下であり、
 該リン酸架橋澱粉中の食物繊維含量が重量基準で約50%以上である、
リン酸架橋澱粉、
 (C)マメ科植物澱粉をリン酸架橋処理することによって得られるリン酸架橋澱粉であって、
 該リン酸架橋澱粉中の食物繊維含量が重量基準で約50%以上である、
リン酸架橋澱粉、または
(D)マメ科植物澱粉をリン酸架橋処理することによって得られるリン酸架橋澱粉であって、
 該リン酸架橋澱粉は、体積基準で約70%以上が18~35μmの粒径を有し、
 該リン酸架橋澱粉中の食物繊維含量が重量基準で約50%以上である
リン酸架橋澱粉
を食品材料と混合する工程を含む、低カロリー食品を製造するための方法。
(項目37)
 (A)原料澱粉をリン酸架橋処理することによって得られるリン酸架橋澱粉であって、
 該原料澱粉を無水換算で7重量%となるように水に懸濁した場合の糊化開始温度が、RVA粘度測定において約80℃以下であり、
 該リン酸架橋澱粉は、体積基準で約70%以上が18~35μmの粒径を有し、
 該リン酸架橋澱粉中の食物繊維含量が重量基準で約50%以上である、
リン酸架橋澱粉、
 (B)原料澱粉をリン酸架橋処理することによって得られるリン酸架橋澱粉であって、
 該原料澱粉は、体積基準で約70%以上が18~35μmの粒径を有し、
 該原料澱粉を無水換算で7重量%となるように水に懸濁した場合の糊化開始温度が、RVA粘度測定において約80℃以下であり、
 該リン酸架橋澱粉中の食物繊維含量が重量基準で約50%以上である、
リン酸架橋澱粉、
 (C)マメ科植物澱粉をリン酸架橋処理することによって得られるリン酸架橋澱粉であって、
 該リン酸架橋澱粉中の食物繊維含量が重量基準で約50%以上である、
リン酸架橋澱粉、または
(D)マメ科植物澱粉をリン酸架橋処理することによって得られるリン酸架橋澱粉であって、
 該リン酸架橋澱粉は、体積基準で約70%以上が18~35μmの粒径を有し、
 該リン酸架橋澱粉中の食物繊維含量が重量基準で約50%以上である
リン酸架橋澱粉
を、未加工澱粉またはリン酸架橋澱粉以外の加工澱粉を含まない食品材料と混合する工程を含む、未加工澱粉またはリン酸架橋澱粉以外の加工澱粉の代替として使用する方法。
(項目38)
 (A)原料澱粉をリン酸架橋処理することによって得られるリン酸架橋澱粉であって、
 該原料澱粉を無水換算で7重量%となるように水に懸濁した場合の糊化開始温度が、RVA粘度測定において約80℃以下であり、
 該リン酸架橋澱粉は、体積基準で約70%以上が18~35μmの粒径を有し、
 該リン酸架橋澱粉中の食物繊維含量が重量基準で約50%以上である、
リン酸架橋澱粉、
 (B)原料澱粉をリン酸架橋処理することによって得られるリン酸架橋澱粉であって、
 該原料澱粉は、体積基準で約70%以上が18~35μmの粒径を有し、
 該原料澱粉を無水換算で7重量%となるように水に懸濁した場合の糊化開始温度が、RVA粘度測定において約80℃以下であり、
 該リン酸架橋澱粉中の食物繊維含量が重量基準で約50%以上である、
リン酸架橋澱粉、
 (C)マメ科植物澱粉をリン酸架橋処理することによって得られるリン酸架橋澱粉であって、
 該リン酸架橋澱粉中の食物繊維含量が重量基準で約50%以上である、
リン酸架橋澱粉、または
(D)マメ科植物澱粉をリン酸架橋処理することによって得られるリン酸架橋澱粉であって、
 該リン酸架橋澱粉は、体積基準で約70%以上が18~35μmの粒径を有し、
 該リン酸架橋澱粉中の食物繊維含量が重量基準で約50%以上である
リン酸架橋澱粉
を、小麦由来のリン酸架橋癜風を含まない食品材料と混合する工程を含む、小麦由来のリン酸架橋澱粉の代替として使用する方法。
(項目39)
 食品の食感または風味を低下させずに食物繊維強化食品を製造するための方法であって、該方法は、
 (A)原料澱粉をリン酸架橋処理することによって得られるリン酸架橋澱粉であって、
 該原料澱粉を無水換算で7重量%となるように水に懸濁した場合の糊化開始温度が、RVA粘度測定において約80℃以下であり、
 該リン酸架橋澱粉は、体積基準で約70%以上が18~35μmの粒径を有し、
 該リン酸架橋澱粉中の食物繊維含量が重量基準で約50%以上である、
リン酸架橋澱粉、
 (B)原料澱粉をリン酸架橋処理することによって得られるリン酸架橋澱粉であって、
 該原料澱粉は、体積基準で約70%以上が18~35μmの粒径を有し、
 該原料澱粉を無水換算で7重量%となるように水に懸濁した場合の糊化開始温度が、RVA粘度測定において約80℃以下であり、
 該リン酸架橋澱粉中の食物繊維含量が重量基準で約50%以上である、
リン酸架橋澱粉、
 (C)マメ科植物澱粉をリン酸架橋処理することによって得られるリン酸架橋澱粉であって、
 該リン酸架橋澱粉中の食物繊維含量が重量基準で約50%以上である、
リン酸架橋澱粉、または
(D)マメ科植物澱粉をリン酸架橋処理することによって得られるリン酸架橋澱粉であって、
 該リン酸架橋澱粉は、体積基準で約70%以上が18~35μmの粒径を有し、
 該リン酸架橋澱粉中の食物繊維含量が重量基準で約50%以上である
リン酸架橋澱粉
を使用することを特徴とし、該方法によって食品を製造した場合に、小麦由来のリン酸架橋澱粉を用いて製造される食品と比較して、食感または風味を改善することを特徴とする、方法。
(項目40)
 (A)原料澱粉をリン酸架橋処理することによって得られるリン酸架橋澱粉であって、
 該原料澱粉を無水換算で7重量%となるように水に懸濁した場合の糊化開始温度が、RVA粘度測定において約80℃以下であり、
 該リン酸架橋澱粉は、体積基準で約70%以上が18~35μmの粒径を有し、
 該リン酸架橋澱粉中の食物繊維含量が重量基準で約50%以上である、
リン酸架橋澱粉、
 (B)原料澱粉をリン酸架橋処理することによって得られるリン酸架橋澱粉であって、
 該原料澱粉は、体積基準で約70%以上が18~35μmの粒径を有し、
 該原料澱粉を無水換算で7重量%となるように水に懸濁した場合の糊化開始温度が、RVA粘度測定において約80℃以下であり、
 該リン酸架橋澱粉中の食物繊維含量が重量基準で約50%以上である、
リン酸架橋澱粉、
 (C)マメ科植物澱粉をリン酸架橋処理することによって得られるリン酸架橋澱粉であって、
 該リン酸架橋澱粉中の食物繊維含量が重量基準で約50%以上である、
リン酸架橋澱粉、または
(D)マメ科植物澱粉をリン酸架橋処理することによって得られるリン酸架橋澱粉であって、
 該リン酸架橋澱粉は、体積基準で約70%以上が18~35μmの粒径を有し、
 該リン酸架橋澱粉中の食物繊維含量が重量基準で約50%以上である
リン酸架橋澱粉
を、炭水化物を主成分として含む食品において、該炭水化物の少なくとも一部分の代替として使用する方法。
(項目40A)
 項目1~26のいずれかまたは複数に記載の特徴をさらに含む、項目34~40のいずれか一項に記載の方法。
(項目41)
 リン酸架橋澱粉であって、
 該リン酸架橋澱粉は、体積基準で約70%以上が18~35μmの粒径を有し、
 該リン酸架橋澱粉中の食物繊維含量が重量基準で約50%以上である、
リン酸架橋澱粉であって、
a)抑制された糊化特性、
b)耐せん断性、
c)耐酸性、
d)抑制された加熱膨潤性、および
e)難消化性
ことの少なくとも1つの性質を有する、リン酸架橋澱粉。
(項目41A)
 リン酸架橋澱粉であって、
 該リン酸架橋澱粉は、体積基準で約70%以上が18~35μmの粒径を有し、
 該リン酸架橋澱粉中の食物繊維含量が重量基準で約50%以上である、
リン酸架橋澱粉であって、
a)該リン酸架橋澱粉を無水換算で25重量%となるように水に懸濁した場合の粘度上昇開始温度が、原料澱粉の粘度上昇開始温度よりも4%以上上昇すること、
b)耐せん断性、
c)耐酸性、
d)加熱による膨潤の上昇が、原料澱粉と比較して85%以上抑制されること、および
e)難消化性
の少なくとも1つの性質を有する、リン酸架橋澱粉。
(項目42)
 項目41に記載のリン酸架橋澱粉を含む、食物繊維強化用組成物。
(項目43)
 糖質制限用食品を製造するための、項目41に記載のリン酸架橋澱粉を含む組成物。
(項目44)
 低カロリー食品を製造するための、項目41に記載のリン酸架橋澱粉を含む組成物。
(項目45)
 未加工澱粉またはリン酸架橋澱粉以外の加工澱粉の代替として使用するための、項目41に記載のリン酸架橋澱粉を含む組成物。
(項目46)
 小麦由来のリン酸架橋澱粉の代替として使用するための、項目41に記載のリン酸架橋澱粉を含む組成物。
(項目47)
 食品の食感または風味を低下させずに食物繊維強化食品を製造するための組成物であって、該組成物は、項目41に記載のリン酸架橋澱粉を含むことを特徴とし、該組成物を用いて食品を製造した場合に、小麦由来のリン酸架橋澱粉を用いて製造される食品と比較して、食感または風味を改善することを特徴とする、組成物。
(項目48)
 炭水化物を主成分として含む食品において、該炭水化物の少なくとも一部分の代替として使用するための、項目41に記載のリン酸架橋澱粉を含む組成物。
(項目49)
 項目41に記載のリン酸架橋澱粉または項目42~47のいずれか一項に記載の組成物を製造するための方法であって、該方法は、
前記原料澱粉または前記マメ科植物澱粉を、リン酸架橋剤および塩の存在下でリン酸架橋してリン酸架橋澱粉を形成する工程を含む、方法。
(項目50)
 前記リン酸架橋剤がトリメタリン酸ナトリウムおよびオキシ塩化リンからなる群より選択される、項目49に記載の方法。
(項目51)
 前記塩が塩化ナトリウムおよび硫酸ナトリウムからなる群より選択される、項目49または50に記載の方法。
(項目52)
 前記リン酸架橋澱粉を形成する工程が、前記原料澱粉または前記マメ科植物澱粉と水とを混合して混合物のpHを約9~約12に調整する工程を含む、項目49~51のいずれか一項に記載の方法。
(項目53)
 前記pHがpH約10.5~約11.5である、項目52に記載の方法。
(項目54)
 項目41に記載のリン酸架橋澱粉を用いて製造される食品。
(項目55)
 前記食品が、焼き菓子、パンまたは麺類である、項目54に記載の食品。
(項目56)
 前記食品の主成分は、澱粉である、項目54または55に記載の食品。
(項目57)
 糖質制限用食品である、項目54~56のいずれか一項に記載の食品。(項目58)
 低カロリー食品である、項目54~57のいずれか一項に記載の食品。
(項目59)
 食品中の食物繊維を強化するための、項目41に記載のリン酸架橋澱粉の使用。
(項目60)
 糖質制限用食品を製造するための、項目41に記載のリン酸架橋澱粉の使用。
(項目61)
 低カロリー食品を製造するための、項目41に記載のリン酸架橋澱粉の使用。
(項目62)
 未加工澱粉またはリン酸架橋澱粉以外の加工澱粉の代替として使用するための、項目41に記載のリン酸架橋澱粉の使用。
(項目63)
 小麦由来のリン酸架橋澱粉の代替として使用するための、項目41に記載のリン酸架橋澱粉の使用。
(項目64)
 食品の食感または風味を低下させずに食物繊維強化食品を製造するための、項目41に記載のリン酸架橋澱粉の使用であって、該リン酸架橋澱粉は、該リン酸架橋澱粉を用いて食品を製造した場合に、小麦由来のリン酸架橋澱粉を用いて製造される食品と比較して、食感または風味を改善することを特徴とする、使用。
(項目65)
 炭水化物を主成分として含む食品において、該炭水化物の少なくとも一部分の代替として使用するための、項目41に記載のリン酸架橋澱粉の使用。
(項目65A)
 項目41~58のいずれかまたは複数に記載の特徴をさらに含む、項目59~65のいずれか一項に記載の使用。
(項目66)
 (A)原料澱粉をリン酸架橋処理することによって得られるリン酸架橋澱粉であって、
 該原料澱粉を無水換算で7重量%となるように水に懸濁した場合の糊化開始温度が、RVA粘度測定において約80℃以下であり、
 該リン酸架橋澱粉は、体積基準で約70%以上が18~35μmの粒径を有し、
 該リン酸架橋澱粉中の食物繊維含量が重量基準で約50%以上である、
リン酸架橋澱粉、
 (B)原料澱粉をリン酸架橋処理することによって得られるリン酸架橋澱粉であって、
 該原料澱粉は、体積基準で約70%以上が18~35μmの粒径を有し、
 該原料澱粉を無水換算で7重量%となるように水に懸濁した場合の糊化開始温度が、RVA粘度測定において約80℃以下であり、
 該リン酸架橋澱粉中の食物繊維含量が重量基準で約50%以上である、
リン酸架橋澱粉、
 (C)マメ科植物澱粉をリン酸架橋処理することによって得られるリン酸架橋澱粉であって、
 該リン酸架橋澱粉中の食物繊維含量が重量基準で約50%以上である、
リン酸架橋澱粉、または
(D)マメ科植物澱粉をリン酸架橋処理することによって得られるリン酸架橋澱粉であって、
 該リン酸架橋澱粉は、体積基準で約70%以上が18~35μmの粒径を有し、
 該リン酸架橋澱粉中の食物繊維含量が重量基準で約50%以上である
リン酸架橋澱粉
を食品または食品材料に加える工程を含む、食品または食品材料中の食物繊維を強化するための方法。
(項目67)
 (A)原料澱粉をリン酸架橋処理することによって得られるリン酸架橋澱粉であって、
 該原料澱粉を無水換算で7重量%となるように水に懸濁した場合の糊化開始温度が、RVA粘度測定において約80℃以下であり、
 該リン酸架橋澱粉は、体積基準で約70%以上が18~35μmの粒径を有し、
 該リン酸架橋澱粉中の食物繊維含量が重量基準で約50%以上である、
リン酸架橋澱粉、
 (B)原料澱粉をリン酸架橋処理することによって得られるリン酸架橋澱粉であって、
 該原料澱粉は、体積基準で約70%以上が18~35μmの粒径を有し、
 該原料澱粉を無水換算で7重量%となるように水に懸濁した場合の糊化開始温度が、RVA粘度測定において約80℃以下であり、
 該リン酸架橋澱粉中の食物繊維含量が重量基準で約50%以上である、
リン酸架橋澱粉、
 (C)マメ科植物澱粉をリン酸架橋処理することによって得られるリン酸架橋澱粉であって、
 該リン酸架橋澱粉中の食物繊維含量が重量基準で約50%以上である、
リン酸架橋澱粉、または
(D)マメ科植物澱粉をリン酸架橋処理することによって得られるリン酸架橋澱粉であって、
 該リン酸架橋澱粉は、体積基準で約70%以上が18~35μmの粒径を有し、
 該リン酸架橋澱粉中の食物繊維含量が重量基準で約50%以上である
リン酸架橋澱粉
を食品材料と混合する(admix)工程を含む、糖質制限用食品を製造するための方法。
(項目68)
 (A)原料澱粉をリン酸架橋処理することによって得られるリン酸架橋澱粉であって、
 該原料澱粉を無水換算で7重量%となるように水に懸濁した場合の糊化開始温度が、RVA粘度測定において約80℃以下であり、
 該リン酸架橋澱粉は、体積基準で約70%以上が18~35μmの粒径を有し、
 該リン酸架橋澱粉中の食物繊維含量が重量基準で約50%以上である、
リン酸架橋澱粉、
 (B)原料澱粉をリン酸架橋処理することによって得られるリン酸架橋澱粉であって、
 該原料澱粉は、体積基準で約70%以上が18~35μmの粒径を有し、
 該原料澱粉を無水換算で7重量%となるように水に懸濁した場合の糊化開始温度が、RVA粘度測定において約80℃以下であり、
 該リン酸架橋澱粉中の食物繊維含量が重量基準で約50%以上である、
リン酸架橋澱粉、
 (C)マメ科植物澱粉をリン酸架橋処理することによって得られるリン酸架橋澱粉であって、
 該リン酸架橋澱粉中の食物繊維含量が重量基準で約50%以上である、
リン酸架橋澱粉、または
(D)マメ科植物澱粉をリン酸架橋処理することによって得られるリン酸架橋澱粉であって、
 該リン酸架橋澱粉は、体積基準で約70%以上が18~35μmの粒径を有し、
 該リン酸架橋澱粉中の食物繊維含量が重量基準で約50%以上である
リン酸架橋澱粉
を食品材料と混合する工程を含む、低カロリー食品を製造するための方法。
(項目69)
 (A)原料澱粉をリン酸架橋処理することによって得られるリン酸架橋澱粉であって、
 該原料澱粉を無水換算で7重量%となるように水に懸濁した場合の糊化開始温度が、RVA粘度測定において約80℃以下であり、
 該リン酸架橋澱粉は、体積基準で約70%以上が18~35μmの粒径を有し、
 該リン酸架橋澱粉中の食物繊維含量が重量基準で約50%以上である、
リン酸架橋澱粉、
 (B)原料澱粉をリン酸架橋処理することによって得られるリン酸架橋澱粉であって、
 該原料澱粉は、体積基準で約70%以上が18~35μmの粒径を有し、
 該原料澱粉を無水換算で7重量%となるように水に懸濁した場合の糊化開始温度が、RVA粘度測定において約80℃以下であり、
 該リン酸架橋澱粉中の食物繊維含量が重量基準で約50%以上である、
リン酸架橋澱粉、
 (C)マメ科植物澱粉をリン酸架橋処理することによって得られるリン酸架橋澱粉であって、
 該リン酸架橋澱粉中の食物繊維含量が重量基準で約50%以上である、
リン酸架橋澱粉、または
(D)マメ科植物澱粉をリン酸架橋処理することによって得られるリン酸架橋澱粉であって、
 該リン酸架橋澱粉は、体積基準で約70%以上が18~35μmの粒径を有し、
 該リン酸架橋澱粉中の食物繊維含量が重量基準で約50%以上である
リン酸架橋澱粉
を、未加工澱粉またはリン酸架橋澱粉以外の加工澱粉を含まない食品材料と混合する工程を含む、未加工澱粉またはリン酸架橋澱粉以外の加工澱粉の代替として使用する方法。
(項目70)
 (A)原料澱粉をリン酸架橋処理することによって得られるリン酸架橋澱粉であって、
 該原料澱粉を無水換算で7重量%となるように水に懸濁した場合の糊化開始温度が、RVA粘度測定において約80℃以下であり、
 該リン酸架橋澱粉は、体積基準で約70%以上が18~35μmの粒径を有し、
 該リン酸架橋澱粉中の食物繊維含量が重量基準で約50%以上である、
リン酸架橋澱粉、
 (B)原料澱粉をリン酸架橋処理することによって得られるリン酸架橋澱粉であって、
 該原料澱粉は、体積基準で約70%以上が18~35μmの粒径を有し、
 該原料澱粉を無水換算で7重量%となるように水に懸濁した場合の糊化開始温度が、RVA粘度測定において約80℃以下であり、
 該リン酸架橋澱粉中の食物繊維含量が重量基準で約50%以上である、
リン酸架橋澱粉、
 (C)マメ科植物澱粉をリン酸架橋処理することによって得られるリン酸架橋澱粉であって、
 該リン酸架橋澱粉中の食物繊維含量が重量基準で約50%以上である、
リン酸架橋澱粉、または
(D)マメ科植物澱粉をリン酸架橋処理することによって得られるリン酸架橋澱粉であって、
 該リン酸架橋澱粉は、体積基準で約70%以上が18~35μmの粒径を有し、
 該リン酸架橋澱粉中の食物繊維含量が重量基準で約50%以上である
リン酸架橋澱粉
を、小麦由来のリン酸架橋癜風を含まない食品材料と混合する工程を含む、小麦由来のリン酸架橋澱粉の代替として使用する方法。
(項目71)
 食品の食感または風味を低下させずに食物繊維強化食品を製造するための方法であって、該方法は、
 (A)原料澱粉をリン酸架橋処理することによって得られるリン酸架橋澱粉であって、
 該原料澱粉を無水換算で7重量%となるように水に懸濁した場合の糊化開始温度が、RVA粘度測定において約80℃以下であり、
 該リン酸架橋澱粉は、体積基準で約70%以上が18~35μmの粒径を有し、
 該リン酸架橋澱粉中の食物繊維含量が重量基準で約50%以上である、
リン酸架橋澱粉、
 (B)原料澱粉をリン酸架橋処理することによって得られるリン酸架橋澱粉であって、
 該原料澱粉は、体積基準で約70%以上が18~35μmの粒径を有し、
 該原料澱粉を無水換算で7重量%となるように水に懸濁した場合の糊化開始温度が、RVA粘度測定において約80℃以下であり、
 該リン酸架橋澱粉中の食物繊維含量が重量基準で約50%以上である、
リン酸架橋澱粉、
 (C)マメ科植物澱粉をリン酸架橋処理することによって得られるリン酸架橋澱粉であって、
 該リン酸架橋澱粉中の食物繊維含量が重量基準で約50%以上である、
リン酸架橋澱粉、または
(D)マメ科植物澱粉をリン酸架橋処理することによって得られるリン酸架橋澱粉であって、
 該リン酸架橋澱粉は、体積基準で約70%以上が18~35μmの粒径を有し、
 該リン酸架橋澱粉中の食物繊維含量が重量基準で約50%以上である
リン酸架橋澱粉
を使用することを特徴とし、該方法によって食品を製造した場合に、小麦由来のリン酸架橋澱粉を用いて製造される食品と比較して、食感または風味を改善することを特徴とする、方法。
(項目72)
 (A)原料澱粉をリン酸架橋処理することによって得られるリン酸架橋澱粉であって、
 該原料澱粉を無水換算で7重量%となるように水に懸濁した場合の糊化開始温度が、RVA粘度測定において約80℃以下であり、
 該リン酸架橋澱粉は、体積基準で約70%以上が18~35μmの粒径を有し、
 該リン酸架橋澱粉中の食物繊維含量が重量基準で約50%以上である、
リン酸架橋澱粉、
 (B)原料澱粉をリン酸架橋処理することによって得られるリン酸架橋澱粉であって、
 該原料澱粉は、体積基準で約70%以上が18~35μmの粒径を有し、
 該原料澱粉を無水換算で7重量%となるように水に懸濁した場合の糊化開始温度が、RVA粘度測定において約80℃以下であり、
 該リン酸架橋澱粉中の食物繊維含量が重量基準で約50%以上である、
リン酸架橋澱粉、
 (C)マメ科植物澱粉をリン酸架橋処理することによって得られるリン酸架橋澱粉であって、
 該リン酸架橋澱粉中の食物繊維含量が重量基準で約50%以上である、
リン酸架橋澱粉、または
(D)マメ科植物澱粉をリン酸架橋処理することによって得られるリン酸架橋澱粉であって、
 該リン酸架橋澱粉は、体積基準で約70%以上が18~35μmの粒径を有し、
 該リン酸架橋澱粉中の食物繊維含量が重量基準で約50%以上である
リン酸架橋澱粉
を、炭水化物を主成分として含む食品において、該炭水化物の少なくとも一部分の代替として使用する方法。
(項目73)
 項目41~58のいずれかまたは複数に記載の特徴をさらに含む、項目66~72のいずれか一項に記載の方法。
 本発明において、上記1または複数の特徴は、明示された組み合わせに加え、さらに組み合わせて提供されうることが意図される。本発明のなおさらなる実施形態および利点は、必要に応じて以下の詳細な説明を読んで理解すれば、当業者に認識される。
 本発明によれば、食物繊維高含有かつ食品利用に適したリン含量のリン酸架橋澱粉を提供することができる。さらに、本発明のリン酸架橋澱粉は、小麦のリン酸架橋澱粉を使用する場合では達成することのできなかった、食感および風味の改善をもたらすことができる。したがって、本発明のリン酸架橋澱粉は、従来の食物繊維素材の代替として使用することができる。さらに、本発明のリン酸架橋澱粉は、食物繊維高含有であることから、糖質制限用食品または低カロリー食品の製造に使用することができる。加えて、本発明のリン酸架橋澱粉は、日本国の食品衛生法や諸外国における該当する法令において「食品」として扱うことが可能である。
図1は、実施例Fに記載のとおりに作製された、2種類のリン酸架橋澱粉(実施例1および比較例24)の、RVAで測定された粘度曲線を示す図である。 図2は、実施例Fに記載のとおりに作製された、2種類のリン酸架橋澱粉(実施例1および比較例24)を加熱したときの、澱粉の粒子の顕微鏡写真を示す図である。 図3は、実施例Hに記載のとおりに作製された、2種類の原料澱粉(アセチル化処理を行っていないエンドウの原料澱粉およびアセチル化処理を行ったエンドウの原料澱粉)の、RVAで測定された粘度曲線を示す図である。
 以下、本発明を最良の形態を示しながら説明する。本明細書の全体にわたり、単数形の表現は、特に言及しない限り、その複数形の概念をも含むことが理解されるべきである。従って、単数形の冠詞(例えば、英語の場合は「a」、「an」、「the」など)は、特に言及しない限り、その複数形の概念をも含むことが理解されるべきである。また、本明細書において使用される用語は、特に言及しない限り、当該分野で通常用いられる意味で用いられることが理解されるべきである。したがって、他に定義されない限り、本明細書中で使用される全ての専門用語および科学技術用語は、本発明の属する分野の当業者によって一般的に理解されるのと同じ意味を有する。矛盾する場合、本明細書(定義を含めて)が優先する。
 本明細書中で使用される場合、用語「粒度分布」は、測定対象となるサンプル粒子群において、特定の粒子径の粒子が含まれる割合を示す指標である。「粒度分布」の文脈において使用する場合、「%」は、測定された粒子径の範囲を体積基準で分割し、それぞれの粒子径区間に存在する粒子量を示す。本明細書において、粒度分布は、レーザー回析式粒子径分布測定装置(SALD-2200)(島津製作所)を用いて湿式で体積基準分布により測定される。本明細書において、「粒子径」または「粒径」は、測定対象の粒子と同じ測定値を示す球体の体積に基づいて計算される。本明細書において、「平均粒径」は、粒度分布を粒径に基づいていくつかの区画に分割し、各区画における粒径の平均値を数基準で求め、その結果をμm単位の数基準での平均値に変換することによって算出される。すなわち、平均粒径は、数平均の値であるといえる。
 植物は、アミロプラスト内に澱粉分子を顆粒として(すなわち、大きな結晶として)貯蔵する。この澱粉の顆粒内では、澱粉分子どうしが水素結合などによって結合している。そのため、澱粉はそのままでは水に溶けにくく、消化もされにくい。澱粉を水とともに加熱すると膨潤し、分子がほぐれてコロイド状になる。この変化は「糊化」と呼ばれる。澱粉の粒子の大きさおよび形態は、その澱粉が得られた植物によって異なる。本発明においては、市販されている澱粉を使用することが可能である。植物などから澱粉を精製するなどの方法により原料澱粉を調製して本発明に使用してもよい。
 本明細書中で使用される場合、用語「糊化開始温度」は、Perten Instruments社などから入手可能なラピッド・ビスコ・アナライザー(RVA)を用いて測定される温度をいう。糊化開始温度は、無水換算で5~25重量%となるように水に懸濁した澱粉スラリーを35℃から95℃まで8~12分で昇温しながら攪拌し、測定を開始してから粘度が50mPa・sに到達する際の温度を意味する。本明細書で使用する場合、用語「RVA粘度の最高粘度」とは、澱粉を所定の濃度で水に懸濁し、RVAにより澱粉を1~20分間加熱し、糊化させた際の粘度曲線における最高粘度である。澱粉が澱粉スラリー中に過剰に存在する場合、RVAを用いた測定が不可能になるため、澱粉スラリー中の澱粉と水との重量比は、当業者によって適宜調整される。糊化開始温度は、澱粉にリン酸架橋処理を施すことによって上昇し得る。糊化開始温度および最高粘度の変化は、澱粉の老化(糊化した澱粉ゲルが離水・硬化などの現象を生じること)を抵抗する性質(老化耐性)および分解性(生の澱粉が消化酵素の分解を受けやすいこと)に影響を及ぼすことが知られており、低温糊化性の澱粉は、老化耐性および高分解性を示すことから、食品用澱粉として好ましいと考えられている。
 本発明における「膨潤度」とは、原料澱粉またはリン酸架橋澱粉を水の存在下で加熱した際の粒子の膨潤の程度を表した値である。膨潤度は、例えば以下の方法によって測定することができる。
 a)原料澱粉またはリン酸架橋澱粉2gを70gの水と共に5分間・85℃の恒温槽内で攪拌・加熱を行う。
 b)工程aの生成物を100mlのメスシリンダーに注ぎ、100mlにメスアップしたあと一晩放置し、目盛を測る。
 工程bにおいて沈降した澱粉層の容積を、原料澱粉またはリン酸架橋澱粉の重量で除算したもの(mL/g)が膨潤度である。膨潤度の値が小さな値であるほど、澱粉の粒子の膨潤が抑制されていることを示す。
 本発明において、「加工澱粉」とは、植物などから澱粉を調製する工程以外の処理(本明細書で「加工」という)が施された澱粉をいう。加工澱粉としては、エステル化、エーテル化、酸化処理を施した澱粉やこれらの反応を組み合わせて得られる澱粉(例えば、酢酸澱粉、リン酸化澱粉、ヒドロキシプロピル澱粉、アセチル化アジピン酸架橋澱粉、オクテニルコハク酸澱粉ナトリウム、酸化澱粉、アセチル化酸化澱粉、リン酸架橋澱粉、アセチル化リン酸架橋澱粉、リン酸モノエステル化リン酸架橋澱粉、ヒドロキシプロピル化リン酸架橋澱粉、デンプングリコール酸ナトリウム澱粉、デンプンリン酸エステルナトリウム澱粉など)、または漂白処理、酸処理などの化学的処理が施された澱粉、加熱処理澱粉、湿熱処理澱粉等の物理的処理が施された澱粉、アミラーゼ等の酵素によって処理された酵素分解澱粉等の酵素処理澱粉等が挙げられるが、これらに限定されない。加工澱粉は、食品用に利用可能なものであれば、特に制限はない。本発明では、「リン酸架橋澱粉以外の加工澱粉」という場合は、上述した中で、リン酸架橋(ヒドロキシプロピル化リン酸架橋などの、さらなる処理がなされた架橋を含む)以外の任意の加工がされた澱粉を含む。
 本発明において、「未加工澱粉」とは、加工澱粉以外の澱粉をいう。
 本発明において、「原料澱粉」とは、リン酸架橋澱粉を製造するための原料となる任意の澱粉をいい、原料澱粉としては、加工澱粉および未加工澱粉のどちらも使用することができ、食品用に利用可能な澱粉であれば特に制限はない。好ましくは、原料澱粉としては、未加工澱粉、リン酸架橋処理がなされていない澱粉、架橋度の低いリン酸架橋澱粉、およびマメ科植物澱粉が使用される。したがって、原料澱粉としては、未加工澱粉のほかリン酸架橋処理がされていない加工澱粉(例えば、酢酸澱粉、リン酸化澱粉、ヒドロキシプロピル澱粉、アセチル化アジピン酸架橋澱粉、オクテニルコハク酸澱粉ナトリウム、酸化澱粉、アセチル化酸化澱粉、漂白した澱粉など)、架橋度の低いリン酸架橋澱粉(例えば、リン酸架橋澱粉、アセチル化リン酸架橋澱粉、アセチル化アジピン酸架橋澱粉、リン酸モノエステル化リン酸架橋澱粉、ヒドロキシプロピル化リン酸架橋澱粉など)、またはマメ科植物澱粉も使用することができる。化学的処理および物理的処理を受けていない澱粉が好ましい。
 本発明において、「リン酸架橋澱粉」とは、原料澱粉にリン酸架橋処理を施すことによって製造され得る澱粉をいう。リン酸架橋によって、原料澱粉本来の構造や物性を改質または改善し、機能性が付与される。リン酸架橋処理は、澱粉のグルコース残基を架橋剤により架橋するものである。リン酸架橋処理において使用される架橋剤としては、トリメタリン酸ナトリウムおよびオキシ塩化リンが挙げられる。
 本発明において、「架橋度の低いリン酸架橋澱粉」とは、リン酸架橋澱粉のうち、食物繊維含量が、重量基準で10%以下である澱粉をいう。リン酸架橋処理がなされた澱粉としては、リン酸架橋澱粉、アセチル化リン酸架橋澱粉、アセチル化アジピン酸架橋澱粉、リン酸モノエステル化リン酸架橋澱粉、ヒドロキシプロピル化リン酸架橋澱粉などが挙げられる。
 本発明において「食物繊維」とは、プロスキー法(AOAC法985.29)によって定量されるものを意味する。本明細書において、「食物繊維含量」は、原料澱粉またはリン酸架橋澱粉の重量に対する食物繊維の重量比で示される。また、本発明において、「食物繊維含量」について言及する場合、他の定義を行っていない場合には、重量基準の百分率で示す。本明細書において、「食物繊維高含有」は、原料澱粉またはリン酸架橋澱粉中の食物繊維含有量が、重量基準で50%以上、好ましくは60%以上、70%以上、80%以上、90%以上、95%以上、96%以上、97%以上、98%以上または99%以上である澱粉をいう。
 本明細書で使用される場合、用語「リン含量」は、食品添加物公定書に定められたモリブデンイエロー法により測定される値を意味する。具体的には、試料澱粉を高温で灰化させた後、モリブデン酸アンモニウム試液とバナジン酸試液をリンに反応させ発色させることで吸光度を測定することでリンを定量する。一部の実施形態では、本発明のリン酸架橋澱粉に含まれるリンの含量は、重量基準で0.5%以下である。一部の実施形態では、本発明のリン酸架橋澱粉に含まれるリンの含量は、重量基準で0.1%以上である。
 本明細書で使用される場合、「マメ科植物澱粉」は、マメ科植物より得られる澱粉をいう。マメ科植物から澱粉を得る場合、澱粉は、マメ科植物の種子または球根などから得ることができる。マメ科植物としては、例えば、エンドウ、緑豆、ヒラマメ(レンズマメ)、インゲンマメ、ヒヨコマメ、ウズラマメ、ソラマメ、シワマメ、キマメ、アズキ、ササゲ、ベニバナインゲンなどが挙げられる。本発明において、マメ科植物としては、エンドウおよび緑豆から選択することが好ましく、エンドウを使用することが最も好ましい。
 本発明において使用される場合、「炭水化物を主成分として含む食品」は、水分を除いた乾燥重量において、炭水化物の占める割合が最も多い食品をいう。「炭水化物」は、糖質および食物繊維からなり、すなわち、炭水化物は糖質と食物繊維の総称として扱われ、糖質は炭水化物から食物繊維を除いたものとしてとらえることができる。主要な糖質として、多糖類の一種である澱粉が挙げられる。糖質は、体に摂取されて、消化・吸収され、主要なエネルギー源としてはたらく。したがって、低カロリー食品(すなわち、食品のエネルギー源を低下させた食品)は、食品に含まれる糖質を低減させることで得ることができる。体のエネルギー源となる栄養素としては、炭水化物の他にタンパク質および脂質が挙げられる。炭水化物を主成分として含む食品としては、米飯、パン、麺類、焼き菓子などが挙げられるが、これらに限定されない。
 本発明において使用される場合、「抑制された糊化特性」とは、澱粉の糊化が抑制される特性を意味する。本発明における「糊化特性」は、代表的には、レオメーター(Anton Parr社)を使用して測定され、無水換算で25重量%となるように水に懸濁した澱粉スラリーを、せん断速度100s-1で処理を行いながら、35℃から95℃まで5分間昇温しながら測定を開始してから粘度が10mPa・sに到達する際の温度を測定することによって決定される。本発明において、「抑制された糊化特性」について言及する場合、本発明のリン酸架橋澱粉を無水換算で25重量%となるように水に懸濁した場合の粘度上昇開始温度が、原料澱粉の粘度上昇開始温度よりも4%以上上昇していることを意味する。一部の実施形態では、本発明のリン酸架橋澱粉は、無水換算で25重量%となるように水に懸濁した場合の粘度上昇開始温度が、原料澱粉と比較して、4%以上、8%以上、10%以上、12%以上、16%以上、20%以上、好ましくは4%~64%、あるいは12%~42%上昇している。
 本発明において使用される場合、「耐せん断性」とは、澱粉の高シェア条件下での安定性を示す指標である。本発明における、「耐せん断性」は、当業者であれば、明細書全体の記載を参酌して、適宜測定して、適切な「耐せん断性」の値を決定することができる。
 本発明において使用される場合、「耐酸性」とは、澱粉の酸性条件下での安定性を示す指標である。本発明における、「耐酸性」の改善は、当業者であれば、明細書全体の記載を参酌して、適宜測定して、適切な「耐酸性」の値を決定することができる。
 本発明において使用される場合、「抑制された加熱膨潤性」とは、加熱による澱粉の膨潤度の上昇が抑制されていることを意味する。本発明における「抑制された加熱膨潤性」は、代表的には、以下の方法によって測定される。すなわち、無水換算で2gの澱粉を70gの水と共に5分間・85℃の恒温槽内で撹拌・加熱を行い、その生成物を100mlのメスシリンダーに注ぎ、100mlにメスアップした後一晩放置し、目盛りを測る。その後、沈降した澱粉層の容積を、澱粉の重量で除算することによって、澱粉の膨潤度(mL/g)を算出する。リン酸架橋澱粉の膨潤度と原料澱粉の膨潤度とを比較することによって、「抑制された加熱膨潤性」を算出する。一部の実施形態では、本発明のリン酸架橋澱粉は、原料澱粉と比較して、20%以上、30%以上、40%以上、50%以上、60%以上、70%以上、80%以上、好ましくは85%以上加熱膨潤性が抑制されており、93%まで到達し得、それ以下であってもよい。
 本発明において使用される場合、「難消化性」とは、原料澱粉と比較して、消化・吸収が低減される特性を意味する。本発明における「難消化性」は、代表的にはプロスキー法およびAOAC法2002.02、ならびに当業者に公知の任意のその他の手法によって測定することができる。本発明における「難消化性」は、当業者であれば、明細書全体の記載を参酌して、適宜測定して、適切な「難消化性」の値を決定することができる。一部の実施形態では、本発明のリン酸架橋澱粉は、原料澱粉と比較して、50%以上の消化性の低減が認められるものであってもよい。
 原料澱粉
 本発明の原料澱粉として使用される澱粉は、体積基準で70%以上が18~35μmの粒径を有し、かつ原料澱粉を無水換算で7重量%となるように水に懸濁した場合の糊化開始温度が80℃以下である。理論に拘束されるものではないが、このような粒度分布の澱粉を使用することによって、原料澱粉のリン酸架橋処理に起因する舌触りの低下が解消され、食感および風味の劣化が解消されると考えられる。この粒度分布および糊化開始温度に適合する原料澱粉としては、マメ科植物の澱粉、好ましくはエンドウ澱粉および緑豆澱粉などが挙げられるが、これらに限定されない。
 本発明においてエンドウまたは緑豆の原料澱粉を使用する場合、これらの原料澱粉は、市販の供給源から入手することができる。市販のエンドウおよび緑豆由来の原料澱粉は、出願人が検査した範囲では、いずれも体積基準で70%以上が18~35μmの粒径を有し、かつ原料澱粉を無水換算で7重量%となるように水に懸濁した場合の糊化開始温度が80℃以下のものであり、本発明に係る粒度分布および糊化開始温度を充足するものであった。別の実施形態では、エンドウまたは緑豆の澱粉は、エンドウまたは緑豆の種子を粉砕し、澱粉画分を濃縮することで製造してもよい。エンドウまたは緑豆の種子の粉砕、および澱粉画分の濃縮は、当業者に一般的な手法によって行われる。上記手法によって製造された原料澱粉は、体積基準で70%以上が18~35μmの粒径を有するものとなるように、さらに篩別または精製してもよい。より具体的な製造方法は、当業者によって適宜調整される。
 本発明の原料澱粉としては、加工澱粉及び未加工澱粉のどちらも使用することができ、食品用に利用可能な澱粉であれば特に制限はない。ある局面では、本発明の原料澱粉として使用される澱粉は、未加工澱粉であり得る。別の局面では、本発明の原料澱粉として使用される澱粉は、加工澱粉であり得る。加工澱粉の場合、未加工澱粉と異なり、未加工澱粉で糊化開始温度が本発明で利用されるべき条件を充足している場合でも、対応する加工澱粉では糊化開始温度が本発明で利用されるべき条件を充足しない場合があり、その場合は、原料澱粉としては使用し得ないと当業者は理解する。好ましい実施形態では、本発明の原料澱粉は、未加工澱粉またはリン酸架橋処理以外の処理が施されたものであってもよい。リン酸架橋処理以外の処理が施された澱粉としては、化学的処理、物理的処理または酵素的処理を施すことによって製造される澱粉が挙げられる。化学的処理が施された澱粉としては、酢酸澱粉、リン酸化澱粉、ヒドロキシプロピル澱粉、オクテニルコハク酸澱粉ナトリウム、酸化澱粉、アセチル化酸化澱粉、漂白澱粉などが挙げられる。物理的処理が施された澱粉としては、加熱処理澱粉、湿熱処理澱粉等が挙げられる。酵素処理が施された澱粉としては、アミラーゼ等の酵素によって処理された酵素分解澱粉等が挙げられる。さらに別の局面では、本発明の原料澱粉として使用される澱粉として、架橋度の低いリン酸架橋澱粉を用いることができる。架橋度の低いリン酸架橋澱粉としては、単なるリン酸架橋澱粉の他、アセチル化リン酸架橋澱粉、アセチル化アジピン酸架橋澱粉、リン酸モノエステル化リン酸架橋澱粉、ヒドロキシプロピル化リン酸架橋澱粉等も挙げることができる。さらに別の局面では、本発明の原料澱粉として使用される澱粉は、マメ科植物澱粉である。マメ科植物澱粉としては、エンドウ、緑豆、ヒラマメ(レンズマメ)、インゲンマメ、ヒヨコマメ、ウズラマメ、ソラマメ、シワマメ、キマメ、アズキ、ササゲ、ベニバナインゲン等に由来する未加工澱粉およびそれらの加工澱粉が挙げられる。
 リン酸架橋澱粉
 本発明のリン酸架橋澱粉は、原料澱粉またはマメ科植物澱粉に対してリン酸架橋処理が施されて得られるものである。一局面では、本発明のリン酸架橋澱粉は、原料澱粉をリン酸架橋処理することによって得られるリン酸架橋澱粉であり、上記原料澱粉を無水換算で7重量%となるように水に懸濁した場合の糊化開始温度が、RVA粘度測定において約80℃以下であり、上記リン酸架橋澱粉は、体積基準で約70%以上の粒が18~35μmの粒径を有し、上記リン酸架橋澱粉中の食物繊維含量が重量基準で約50%以上である。別の局面では、本発明のリン酸架橋澱粉は、原料澱粉をリン酸架橋処理することによって得られるリン酸架橋澱粉であり、上記原料澱粉は、体積基準で約70%以上の粒が18~35μmの粒径を有し、上記原料澱粉を無水換算で7重量%となるように水に懸濁した場合の糊化開始温度が、RVA粘度測定において約80℃以下であり、上記リン酸架橋澱粉中の食物繊維含量が重量基準で約50%以上である。別の局面では、本発明のリン酸架橋澱粉は、マメ科植物澱粉のリン酸架橋澱粉であり、このリン酸架橋澱粉中の食物繊維含量が重量基準で約50%以上である。別の局面では、本発明のリン酸架橋澱粉は、マメ科植物澱粉のリン酸架橋澱粉であって、このリン酸架橋澱粉は、体積基準で約70%以上が18~35μmの粒径を有し、リン酸架橋澱粉中の食物繊維含量が重量基準で約50%以上である。本発明のリン酸架橋澱粉は、リン酸架橋処理によって、澱粉分子内または分子間の水酸基が架橋して、糊化が抑制され、耐せん断性や耐酸性に優れる特徴が付与されている。リン酸架橋澱粉は、架橋を強めるにしたがい、加熱による膨潤が抑制されヒトの消化酵素が働かなくなり、次第に難消化性となる。したがって、架橋度を増大させたリン酸架橋澱粉は食物繊維含量が増大する。本発明において使用されるリン酸架橋処理は、食品衛生法で定められている範囲のものであれば手段は問わない。
 リン酸架橋澱粉の製造方法
 本発明のリン酸架橋澱粉は、所定のpH・温度を保ちながら水の存在下で、原料澱粉を架橋剤及び塩と反応させることによって製造される。具体的には、本発明のリン酸架橋澱粉は、
(a)無水換算で7重量%となるように水に懸濁した場合の糊化開始温度が80℃以下である原料澱粉と水とを混合する工程、および
(b)工程(a)の生成物を、トリメタリン酸ナトリウムまたはオキシ塩化リンと、硫酸ナトリウムまたは塩化ナトリウムとの存在下で撹拌し、該リン酸架橋澱粉中の食物繊維含量を、重量基準で50%以上にする工程を包含する方法によって製造される。上記原料澱粉は、植物から製造してもよく、市販の澱粉を使用してもよい。工程(a)において使用する原料澱粉は、体積基準で70%以上が18~35μmの粒径を有するものが好ましい。工程(a)における水の量は、工程(a)の生成物中の原料澱粉の濃度が、30~45重量%となる量が好ましい。より好ましい実施形態では、工程(a)における水の量は、工程(a)の生成物中の原料澱粉の濃度が、38~42重量%となる量である。
 一部の実施形態では、工程(a)は、原料澱粉と水との混合物のpHを調整する工程をさらに含む。pHを調整する工程は、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カルシウム、炭酸ナトリウムなどのアルカリ剤を添加して、pH8~12、好ましくは9~11.5に調整する。pH8未満では、リン酸架橋反応が起こり難いという問題があり、pH12を超えると、原料澱粉がアルカリ糊化するという問題がある。
 一部の実施形態では、工程(b)において、工程(a)の生成物は、10~50℃に加温して、10分間~30時間撹拌される。撹拌時の温度は、10~50℃、好ましくは20~50℃、より好ましくは30~50℃、さらに好ましくは40~50℃である。撹拌の時間は、10分間~30時間、好ましくは1時間~28時間、より好ましくは15時間~25時間である。一般に、撹拌時の温度は、10℃未満ではリン酸架橋反応効率が低下するとともに冷却のコストがかかるという問題があり、50℃を超えるとリン酸架橋反応の効率が低下するという問題がある。
 本発明のリン酸架橋澱粉の製造方法における架橋剤は、食品衛生法が定める「食品、添加物等の規格基準」で指定されているトリメタリン酸ナトリウムまたはオキシ塩化リンを用いることができる。一部の実施形態では、工程(b)において添加されるトリメタリン酸ナトリウムの量は、原料澱粉の重量に対して1~10%である。トリメタリン酸ナトリウムの量は、1~10%の間の任意の範囲であり得、例えば、その下限としては、1%、1.5%、2%、2.5%、3%、3.5%、4%、4.5%、5%、5.5%、6%等を挙げることができ、上限としては、例えば、10%、9.5%、9%、8.5%、8%、7.5%、7%、6.5%、6%等を挙げることができる、これらの上限下限の数値は適宜組み合わせられ得ることが理解される。本発明のリン酸架橋処理は、小麦澱粉等をリン酸架橋する過程で生じ得る、食感または風味の低下を解消するものである。トリメタリン酸ナトリウムの代替としてオキシ塩化リンを使用する実施形態において、工程(b)において添加されるオキシ塩化リンの量は、原料澱粉の重量に対して0.01~5%である。
 本発明のリン酸架橋澱粉を製造する方法における「リン酸架橋澱粉中の食物繊維含量を、重量基準で50%以上にする工程」の詳細な条件は、当業者により適宜調整される。具体的には、工程(a)における水の量、工程(a)の生成物のpHを調整すること、工程(b)におけるトリメタリン酸ナトリウムもしくはオキシ塩化リン、または硫酸ナトリウムもしくは塩化ナトリウムの量を調整すること、または撹拌時間または撹拌時の温度を調整することなどによって調整することができる。好ましい実施形態では、本発明のリン酸架橋澱粉において、原料澱粉と混合される水の量は、工程(a)の生成物中の原料澱粉の濃度が8~42重量%となる量であり、次いでその生成物のpHを9~11.5に調整し、次いで原料澱粉の重量基準で5~9%のトリメタリン酸ナトリウムを添加し、40~50℃で15~25時間撹拌する。ここで、リン酸架橋澱粉中の食物繊維含量は、重量基準で60%以上、70%以上、80%以上、90%以上、95%以上、98%以上、99%以上でありうる。その場合、工程(a)における水の量、工程(a)の生成物のpHを調整すること、工程(b)におけるトリメタリン酸ナトリウムもしくはオキシ塩化リン、または硫酸ナトリウムもしくは塩化ナトリウムの量を調整すること、または撹拌時間または撹拌時の温度の1つまたは複数をさらに好ましい条件に適合させることによって実現することができる。
 リン酸架橋澱粉の用途
 本発明のリン酸架橋澱粉は、食品の製造に使用することができる。本明細書において「食品」とは、当該分野で日常的に使用される意味を有し、人間が食することができるすべての食料(飲料を含む)を指し、一実施形態としては加工品を挙げることができる。たとえば菓子類、乳製品、穀類加工品などの加工食品に、本発明のリン酸架橋澱粉を添加することができる。本発明のリン酸架橋澱粉は、適度な弾力、粉っぽさまたは風味を要求される食品に特に有用である。本発明のリン酸架橋澱粉を使用して製造される食品としては、焼き菓子、パンまたは麺類が好ましいが、これらに限定されない。
 一実施形態では、本発明のリン酸架橋澱粉は、糖質制限用食品を製造するために使用される。糖質とは、食品のうちタンパク質、脂質、ミネラル、食物繊維および水分のいずれにも当てはまらない成分のことである。糖質制限用食品は、米飯やパンなどの主食や、野菜などに含まれる糖質の摂取量を制限するものである。糖質制限用食品が含み得る糖質の量に明確な規定は存在しないが、1日あたりの総糖質量を110~140g以内に抑えることが提唱されている。理論に拘束されるものではないが、本発明のリン酸架橋澱粉は、重量の50%以上を食物繊維が占めるため、糖質の含有量が少ないものであり、したがって、糖質制限用食品の製造に有用である。
 一実施形態では、本発明のリン酸架橋澱粉は、食物繊維強化食品の製造に使用される。食物繊維強化食品としては、本発明の食物繊維強化組成物が効果的に用いられる食品であり、特に好ましい食品としては固体状の食品であって、麺類のように熱湯中で茹でられるもの、あるいは高温で調理されるパン、焼き菓子などが挙げられる。
 一実施形態では、本発明のリン酸架橋澱粉は、低カロリー食品の製造に使用される。低カロリー食品とは、栄養表示基準に基づき、比較対象食品に対して、食品100gあたり40kcal以上エネルギー量が低減された食品をいう。本発明のリン酸架橋澱粉を使用して製造される食品は、この規格に適合した食品を意図する。本発明のリン酸架橋澱粉を使用して製造される低カロリー食品としては、食品のカロリー(すなわちエネルギー源)の大部分が炭水化物に由来する食品、または食品のカロリーのうち炭水化物に由来するものが、脂質もしくはタンパク質に由来するものよりも高い食品が好ましい。
 一実施形態では、本発明のリン酸架橋澱粉は、炭水化物を含む食品において、炭水化物の少なくとも一部分の代替として使用される。好ましい実施形態では、本発明のリン酸架橋澱粉は、パン、麺類、焼き菓子などの、小麦を主成分とする食品において、小麦の代替として使用される。本発明のリン酸架橋澱粉はまた、原料澱粉またはリン酸架橋澱粉を主成分とする食品において、原料澱粉またはリン酸架橋澱粉以外の加工澱粉の代替として使用され、あるいは、小麦のリン酸架橋澱粉の代替として使用される。この実施形態では、本発明のリン酸架橋澱粉は、単独で使用されてもよく、従来の原料澱粉またはリン酸架橋澱粉と組み合わせて使用してもよい。従来の原料澱粉またはリン酸架橋澱粉としては、とうもろこし、小麦、米、馬鈴薯、タピオカ、甘藷、サゴなどの植物から得られる原料澱粉、またはそのリン酸架橋澱粉が挙げられる。
 本発明のリン酸架橋澱粉を用いて製造される食品は、本発明のリン酸架橋澱粉を、従来のリン酸架橋澱粉の代わりに使用することによって、当業者に一般的な手法で製造することができる。本発明の食品は、本発明のリン酸架橋澱粉に加えて、従来の澱粉を含むものであってもよい。より具体的な製造方法は、当業者によって適宜調整される。
 (実施例A)リン酸架橋澱粉の調製
 実施例で使用した原料澱粉は、以下の供給元から入手した:三和澱粉工業株式会社、長田産業株式会社、上越スターチ株式会社、JA清里町、JA鹿児島きもつき、Emsland Group(独)、龍口食品(中国)、THAI WAH(タイ)、Ubon(マレーシア)、PT National Starch(インドネシア)。無水の原料澱粉の重量が40%となるように水を加え、pH11.0に調整したスラリーを作製した。そこに原料澱粉の重量に対して6%のトリメタリン酸ナトリウムと10%の硫酸ナトリウムを加え、46℃に加温しながら攪拌を行った。pH11.0を維持しながら20時間反応後、塩酸にて中和を行い、水洗、脱水、乾燥し、リン酸架橋澱粉を得た。
 原料澱粉としては、表1Aに示す9種の澱粉を使用した。原料澱粉の糊化開始温度は、原料澱粉を無水換算で7重量%となるように水に懸濁した場合のものである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1Aに示す9種の原料澱粉にリン酸架橋処理を行い、リン酸架橋澱粉を得た。リン酸架橋澱粉についても粒度分布を測定した。リン酸架橋澱粉のうち、粒度18~35μmの範囲内に含まれる澱粉の粒子の割合を表1Bに示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 表1Aと表1Bとを比較すると明らかなように、リン酸架橋処理の前後で、粒度18~35μmの範囲内に含まれる澱粉の粒子の割合に大きな変化は生じなかった。
 表1Bに示した9種の原料澱粉に架橋処理を施し、プロスキー法に基づき食物繊維含量を、モリブデンイエロー法に基づきリン含量を測定した(表2)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 表2より食物繊維含量が90%以上の、食物繊維を特に高く含有するリン酸架橋澱粉は、実施例1(エンドウ澱粉)、実施例2(緑豆澱粉)、及び比較例2(小麦澱粉)、比較例4(馬鈴薯澱粉)、比較例5(タピオカ澱粉)、比較例6(甘藷澱粉)の6種類であった。
 これら6種類のリン酸架橋澱粉を用い、麺及びロールパン、クッキーを作製し官能評価を行った。
 官能評価はよくトレーニングされたパネル5名で行い、各食品について3つの評価項目を設けた。麺については弾力・粉っぽさ・風味について、ロールパン、クッキーについては歯切れ、粉っぽさ、風味について以下の基準に従い5段階評価で点数をつけ、その平均点を求めた。
5点:その食品としてとても好ましい
4点:その食品として好ましい
3点:その食品として問題ない
2点:その食品としてあまり好ましくない
1点:その食品として好ましくない
 また、各食品について3つの評価項目を総合的に判断して、以下の基準に従い総合評価を行った。
5点:3つの評価項目いずれも3.5点以上であり、とても好ましい。
4点:3つの評価項目いずれも3.0点以上3.5点未満であり、好ましい。
3点:3つの評価項目いずれも2.5点以上であり、最も点数の低い項目が2.5点以上3.0点未満であり、問題はない。
2点:3つの評価項目のうち少なくとも1つについて1.5点以上2.5点未満であり、あまり好ましくない。
1点:3つの評価項目のうち少なくとも1つについて1.0点以上1.5点未満であり、好ましくない。
 (実施例B)クッキーの作製
 表3に示す配合で以下の手順に従いクッキーを作製した。まずマーガリンをクリーム状に練り、グラニュー糖と卵を投入し混合した後、あわせて篩っておいた薄力粉、リン酸架橋澱粉、ココアパウダー、塩を加え混合した。牛乳を入れひとまとめにしたクッキー生地は袋に入れて冷蔵庫で一晩寝かせた後、厚さ1cmの板状に伸ばし、1.5cm×5cmの大きさにカットし、170℃のオーブンで15分間焼成した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 クッキーにおける官能評価の結果を表4に示す。実施例3及び4では3項目とも3.0点以上で、クッキーとして好ましい食感・風味を有していた。特に、エンドウ澱粉を原料にした実施例3は総合評価が5点であり、緑豆澱粉を原料とした実施例4と比較して優れた食感・風味であった。小麦澱粉を原料にした比較例8は歯切れや粉っぽさは3.0点以上であったが、苦味や渋味のような異味が感じられ風味が著しく悪かったため総合評価は1点となった。原料澱粉を無水換算で7重量%となるように水に懸濁した場合の糊化開始温度が80℃以上の澱粉は、風味に著しい悪影響を及ぼし得ることが示唆される。なお、出願人が検査した範囲では、いずれの小麦由来澱粉も原料澱粉を無水換算で7重量%となるように水に懸濁した場合の糊化開始温度が80℃以上であり、風味の基準を満たさないと考えられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
 (実施例C)ストレート法によるロールパンの作製
 表5に示す配合で以下の手順に従いロールパンを作製した。マーガリン以外の生地原料を製パン用ミキサーに投入し、10分間ミキシングを行った。これにマーガリンを加えさらに8分間のミキシングを行い、27℃で70分間の一次発酵を行った。このパン生地を1個あたり50gとなるように分割し、ベンチタイムを15分とった後、38℃で35分間の最終発酵を行った。ホイロ後のパン生地は、上火200℃/下火160℃に設定したオーブンで14分焼成した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
 ロールパンにおける官能評価の結果を表6に示す。クッキーの場合と同様に、実施例5及び6では3項目とも3.0点以上で、ロールパンとして好ましい食感・風味を有していた。特に、エンドウ澱粉を原料にした実施例5は総合評価が5点であり、緑豆澱粉を原料とした実施例6と比較して優れた食感・風味であった。小麦澱粉を原料にした比較例12は歯切れや粉っぽさは3.0点以上であったが、風味が著しく悪く総合評価は1点となった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
 (実施例D)うどんの作製
 表7に示す配合で以下の手順に従いうどんを作製した。中力粉と6種類のリン酸架橋澱粉とを混合し、食塩水を加えミキサーにて高速3分、低速8分でミキシングを行った。これを圧延ロールにて3mmの厚みに圧延し#15角の切刃にてうどんを作製した。急速冷凍したうどんは解凍せずに沸騰水中で6分間茹で、氷水中で冷却した後水切りしたものについて評価を行った。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
 うどんの官能評価の結果を表8に示す。パンやクッキーの場合と同様に、実施例7及び8では3項目とも3.0点以上で、うどんとして好ましい食感・風味を有していた。特に、エンドウ澱粉を原料にした実施例7は総合評価が5点であり、緑豆澱粉を原料とした実施例8と比較して優れた食感・風味であった。また、実施例7及び8の麺は比較例16~19よりも色が白く、外観においてもうどんとして好ましい特長を有していた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009
 (実施例E)味覚センサーによる測定
 風味について客観的に評価するため味覚センサー(インテリジェントセンサーテクノロジー TS-5000Z)を用いて、リン酸架橋澱粉の糊液及びリン酸架橋澱粉を配合したクッキーの味質を分析した。
 味覚センサーは、人工脂質膜に呈味物質が吸着する時に変化する電位を測定することで味を数値化する装置である。測定サンプルは溶質が分散した液体かつ、脂質を取り除いたサンプルである必要がある。
 リン酸架橋澱粉を用いた食品における官能評価で、風味の悪さとして苦味や渋味が挙げられたため、苦味の先味である「苦味雑味」と後味である「苦味」、渋味の後味である「渋味」に着目し数値を比較した。
 測定サンプルの作製(糊液)
 実施例1、実施例2、及び比較例2、比較例4~6のリン酸架橋澱粉について、それぞれ無水10gを測り取り、蒸留水を加え全量200gにした5%澱粉スラリーを95℃で15分間加熱攪拌し、2000gで5分間遠心分離して得た上澄みを測定サンプルとした。
 糊液を味覚センサーで分析した結果を表9に示す。渋味においては6種の糊液間で差がみられなかったが、苦味雑味・苦味については実施例1のエンドウ澱粉が最も弱く、比較例2の小麦澱粉において最も強くなっており、官能評価の結果と相関がとれていた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000010
 測定サンプルの作製(クッキー)
クッキーは表10に示す配合で以下の手順に従い作製した。まずバターをクリーム状になるまで混ぜ、グラニュー糖を加えてさらに混合した。全卵も加えてさらに混合し、篩っておいた小麦粉を加えひとまとめにした。このクッキー生地を5mmの厚みに伸ばした後、φ5cmのクッキー型で型抜きを行い、170℃のオーブンで14分間焼成した。出来上がったクッキー3枚を砕き、40℃のクッキー重量5倍量の水とともに1分間ミキシングを行った。この溶液を遠心チューブに分注し、氷水中に10分間静置した後、2000gで10分間遠心分離を行った。上澄み中の油分を除去した後、溶液をろ過し測定サンプルとした。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000011
 クッキー溶液の測定サンプルを味覚センサーで分析した結果を表11に示す。苦味、渋味については、実施例9,10、比較例20~23の間で差が見られなかったが、苦味雑味については、エンドウのリン酸架橋澱粉を原料に含んだ実施例9について最も弱く、小麦のリン酸架橋澱粉を原料に含んだ比較例20において最も強くなっており、官能評価と相関がとれていた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000012
 (実施例F)異なる製法のエンドウリン酸架橋澱粉との比較
 本発明のリン酸架橋澱粉の物性を、膨潤度および食物繊維含量の点から解析した。本発明のリン酸架橋澱粉は、実施例Aのとおりに作製した(実施例1)。比較対象として、リン酸架橋澱粉(比較例24)を、以下の製法によって作製した。
 リン酸架橋澱粉(比較例24)の作製
 水1300部に、硫酸ナトリウム100部および、水酸化ナトリウム5部を加え溶解した。この混合物を攪拌しながら、原料エンドウ澱粉1000部を添加して、トリメタリン酸ナトリウムを1部加え、40℃にて15時間反応した。その後、中和、水洗、脱水、乾燥、精粉してリン酸架橋エンドウ澱粉(比較例24)を得た。
 RVA粘度測定
 実施例1のリン酸架橋澱粉および比較例24のリン酸架橋澱粉を、それぞれ無水換算で20重量%となるように水と混合した。このリン酸架橋澱粉のスラリーを撹拌しながら35℃から95℃まで加熱し、10分間保温して、その後、冷却を行った。この間の粘度の挙動を、ラピッド・ビスコ・アナライザー(RVA)を用いて測定した。この結果は、RVAで測定された粘度曲線として図1に示される。さらに、このときの澱粉の粒子の顕微鏡写真を図2に示す。
 図1から明らかなように、実施例1のリン酸架橋澱粉では粘度の発現が確認されなかったが、比較例24のリン酸架橋澱粉では、粘度の発現が認められた。さらに、図2の顕微鏡写真の結果から、実施例1の澱粉では澱粉の粒子の大きさに顕著な差異が認められないのに対し、比較例24の澱粉では、澱粉の粒子が大きくなっており、膨潤していることが分かった。
 膨潤度の測定
 実施例1および比較例24のリン酸架橋澱粉それぞれ2gを、70gの水と混合し、85℃で5分間攪拌した。これらの澱粉スラリーを、100mlのメスシリンダーに注ぎ、100mlにメスアップしたあと一晩放置し、目盛を測った。その結果を表12に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000013
 表12の結果から、実施例1のリン酸架橋澱粉の膨潤度は3.5ml/gであり、比較例24のリン酸架橋澱粉の膨潤度は5ml/gであることが明らかになった。この結果から、実施例1のリン酸架橋澱粉が、比較例24のリン酸架橋澱粉よりも膨潤度が小さいことが認められた。
 食物繊維含量の測定
 実施例1および比較例24のリン酸架橋澱粉について、食物繊維含量を比較した。食物繊維含量は、実施例Aのとおり、プロスキー法によって測定した。実施例1のリン酸架橋澱粉の食物繊維含量は、表2に示すとおり99.5%であったが、比較例24のリン酸架橋澱粉の食物繊維含量は、8.9%であった。したがって、比較例24のリン酸架橋澱粉は、食物繊維強化用組成物として適さないことが分かった。
 (実施例G)分級エンドウを使用した場合の官能評価
 リン酸架橋澱粉が、体積基準で約70%以上の粒が18~35μmの粒径を有するリン酸架橋エンドウ澱粉(リン酸架橋エンドウ澱粉)、および密度を偏らせて、先述の粒度分布を充足しないリン酸架橋エンドウ澱粉(分級リン酸架橋エンドウ澱粉)を調製した。これらのリン酸架橋澱粉の粒度分布および平均粒径をレーザー回析式粒子径分布測定装置(SALD-2200)(島津製作所)を用いて湿式で体積基準分布により測定した。その結果は、表13に記載のとおりであった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000014
 これらのリン酸架橋澱粉を用いてロールパンを製造し、官能評価を行った。ロールパンの製造は、実施例Cに記載のとおりに行った。ロールパンの食感評価は、パネル4人で行い、粉っぽさに着目し、粉っぽくない食感を5点とした時の5段階評価で行った。
 ロールパンの官能評価を表14に示す。点数は、パネル4人の点数の平均値を示す。この結果から、リン酸架橋エンドウは、分級リン酸架橋エンドウよりも粉っぽさの点で食感が改善されていることが明らかになった。この結果は、粒度分布と食感とが相関することを示唆しており、本発明に係る粒度分布を有するリン酸架橋澱粉が、他の粒度分布のものよりも優れた効果を奏することを示唆する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000015
 (実施例H)澱粉の粘度に対する、リン酸架橋処理以外の化学処理の影響
 原料澱粉として、リン酸架橋処理以外の処理が施されたものであっても使用することができることを実証するために、加工された澱粉が、本発明の要件を満たすか否かについて検証した。加工された澱粉として、アセチル化されたエンドウの原料澱粉を使用した。アセチル化されたエンドウの原料澱粉は、Roquette社(フランス)のCLEARAM LG0005を使用した。アセチル化処理を施していないエンドウの原料澱粉(エンドウの原料澱粉)およびアセチル化処理を行ったエンドウの原料澱粉(アセチル化されたエンドウの原料澱粉)の2種類の澱粉を調製し、これらの澱粉を、それぞれ無水換算で7重量%となるように水と混合した。これらの原料澱粉のスラリーを撹拌しながら35℃から95℃まで加熱し、10分間保温して、その後、冷却を行った。この間の粘度の挙動を、ラピッド・ビスコ・アナライザー(RVA)を用いて測定した。この結果は、RVAで測定された粘度曲線として図3に示される。
 図3に示された実施例Hの結果により、アセチル化処理を施していないエンドウの原料澱粉およびアセチル化処理を行ったエンドウの原料澱粉の糊化開始温度は、それぞれ72℃および71℃であることが明らかになった。したがって、アセチル化処理を行ったエンドウの原料澱粉は、本発明に係る「RVA粘度測定において80℃以下である」との要件を充足することが分かった。この結果から、リン酸架橋処理以外の処理が施された原料澱粉であっても、本発明における原料澱粉として使用することができることが示唆される。
 以上のように、本発明の好ましい実施形態を用いて本発明を例示してきたが、本発明は、この実施形態に限定して解釈されるべきものではない。本発明は、特許請求の範囲によってのみその範囲が解釈されるべきであることが理解される。当業者は、本発明の具体的な好ましい実施形態の記載から、本発明の記載および技術常識に基づいて等価な範囲を実施することができることが理解される。本明細書において引用した特許、特許出願および文献は、その内容自体が具体的に本明細書に記載されているのと同様にその内容が本明細書に対する参考として援用されるべきであることが理解される。本願は、2018年2月22日に日本国に提出された特願2018-30094に対して優先権主張を行うものであり、本明細書においてその内容のすべてが参考として援用される。
 本発明は、食物繊維高含有かつ食品利用に適したリン含量のリン酸架橋澱粉を提供することにおいて有用性を有する。

Claims (41)

  1.  原料澱粉をリン酸架橋処理することによって得られるリン酸架橋澱粉であって、
     該原料澱粉を無水換算で7重量%となるように水に懸濁した場合の糊化開始温度が、RVA粘度測定において約80℃以下であり、
     該リン酸架橋澱粉は、体積基準で約70%以上が18~35μmの粒径を有し、
     該リン酸架橋澱粉中の食物繊維含量が重量基準で約50%以上である、
    リン酸架橋澱粉。
  2.  原料澱粉をリン酸架橋処理することによって得られるリン酸架橋澱粉であって、
     該原料澱粉は、体積基準で約70%以上が18~35μmの粒径を有し、
     該原料澱粉を無水換算で7重量%となるように水に懸濁した場合の糊化開始温度が、RVA粘度測定において約80℃以下であり、
     該リン酸架橋澱粉中の食物繊維含量が重量基準で約50%以上である、
    リン酸架橋澱粉。
  3.  前記原料澱粉がマメ科植物より得られる、請求項1または2に記載のリン酸架橋澱粉。
  4.  マメ科植物澱粉をリン酸架橋処理することによって得られるリン酸架橋澱粉であって、
     該リン酸架橋澱粉中の食物繊維含量が重量基準で約50%以上である、
    リン酸架橋澱粉。
  5.  マメ科植物澱粉をリン酸架橋処理することによって得られるリン酸架橋澱粉であって、
     該リン酸架橋澱粉は、体積基準で約70%以上が18~35μmの粒径を有し、
     該リン酸架橋澱粉中の食物繊維含量が重量基準で約50%以上である、
    リン酸架橋澱粉。
  6.  前記原料澱粉または前記マメ科植物澱粉が、エンドウまたは緑豆より得られる、請求項1~5のいずれか一項に記載のリン酸架橋澱粉。
  7.  前記リン酸架橋澱粉の重量におけるリン含量が約0.5%以下である、請求項1~6のいずれか一項に記載のリン酸架橋澱粉。
  8.  前記リン酸架橋澱粉の重量におけるリン含量が約0.1%以上である、請求項1~7のいずれか一項に記載のリン酸架橋澱粉。
  9.  前記原料澱粉を無水換算で25重量%となるように水に懸濁した場合のRVA粘度の最高粘度が約200mPa・s以下である、請求項1~8のいずれか一項に記載のリン酸架橋澱粉。
  10.  請求項1~9のいずれか一項に記載のリン酸架橋澱粉を含む、食物繊維強化用組成物。
  11.  糖質制限用食品を製造するための、請求項1~9のいずれか一項に記載のリン酸架橋澱粉を含む組成物。
  12.  低カロリー食品を製造するための、請求項1~9のいずれか一項に記載のリン酸架橋澱粉を含む組成物。
  13.  未加工澱粉またはリン酸架橋澱粉以外の加工澱粉の代替として使用するための、請求項1~9のいずれか一項に記載のリン酸架橋澱粉を含む組成物。
  14.  小麦由来のリン酸架橋澱粉の代替として使用するための、請求項1~9のいずれか一項に記載のリン酸架橋澱粉を含む組成物。
  15.  食品の食感または風味を低下させずに食物繊維強化食品を製造するための組成物であって、該組成物は、請求項1~9のいずれか一項に記載のリン酸架橋澱粉を含むことを特徴とし、該組成物を用いて食品を製造した場合に、小麦由来のリン酸架橋澱粉を用いて製造される食品と比較して、食感または風味を改善することを特徴とする、組成物。
  16.  炭水化物を主成分として含む食品において、該炭水化物の少なくとも一部分の代替として使用するための、請求項1~9のいずれか1項に記載のリン酸架橋澱粉を含む組成物。
  17.  請求項1~9のいずれか一項に記載のリン酸架橋澱粉または請求項10~15のいずれか一項に記載の組成物を製造するための方法であって、該方法は、
    前記原料澱粉または前記マメ科植物澱粉を、リン酸架橋剤および塩の存在下でリン酸架橋してリン酸架橋澱粉を形成する工程を含む、方法。
  18.  前記リン酸架橋剤がトリメタリン酸ナトリウムおよびオキシ塩化リンからなる群より選択される、請求項17に記載の方法。
  19.  前記塩が塩化ナトリウムおよび硫酸ナトリウムからなる群より選択される、請求項17または18に記載の方法。
  20.  前記リン酸架橋澱粉を形成する工程が、前記原料澱粉または前記マメ科植物澱粉と水とを混合して混合物のpHを約9~約12に調整する工程を含む、請求項17~19のいずれか一項に記載の方法。
  21.  前記pHがpH約10.5~約11.5である、請求項20に記載の方法。
  22.  請求項1~9のいずれか一項に記載のリン酸架橋澱粉を用いて製造される食品。
  23.  前記食品が、焼き菓子、パンまたは麺類である、請求項22に記載の食品。
  24.  前記食品の主成分は、澱粉である、請求項22または23に記載の食品。
  25.  糖質制限用食品である、請求項22~24のいずれか一項に記載の食品。
  26.  低カロリー食品である、請求項22~25のいずれか一項に記載の食品。
  27.  食品中の食物繊維を強化するための、請求項1~9のいずれか一項に記載のリン酸架橋澱粉の使用。
  28.  糖質制限用食品を製造するための、請求項1~9のいずれか一項に記載のリン酸架橋澱粉の使用。
  29.  低カロリー食品を製造するための、請求項1~9のいずれか一項に記載のリン酸架橋澱粉の使用。
  30.  未加工澱粉またはリン酸架橋澱粉以外の加工澱粉の代替として使用するための、請求項1~9のいずれか一項に記載のリン酸架橋澱粉の使用。
  31.  小麦由来のリン酸架橋澱粉の代替として使用するための、請求項1~9のいずれか一項に記載のリン酸架橋澱粉の使用。
  32.  食品の食感または風味を低下させずに食物繊維強化食品を製造するための、請求項1~9のいずれか一項に記載のリン酸架橋澱粉の使用であって、該リン酸架橋澱粉は、該リン酸架橋澱粉を用いて食品を製造した場合に、小麦由来のリン酸架橋澱粉を用いて製造される食品と比較して、食感または風味を改善することを特徴とする、使用。
  33.  炭水化物を主成分として含む食品において、該炭水化物の少なくとも一部分の代替として使用するための、請求項1~9のいずれか1項に記載のリン酸架橋澱粉の使用。
  34.  (A)原料澱粉をリン酸架橋処理することによって得られるリン酸架橋澱粉であって、
     該原料澱粉を無水換算で7重量%となるように水に懸濁した場合の糊化開始温度が、RVA粘度測定において約80℃以下であり、
     該リン酸架橋澱粉は、体積基準で約70%以上が18~35μmの粒径を有し、
     該リン酸架橋澱粉中の食物繊維含量が重量基準で約50%以上である、
    リン酸架橋澱粉、
     (B)原料澱粉をリン酸架橋処理することによって得られるリン酸架橋澱粉であって、
     該原料澱粉は、体積基準で約70%以上が18~35μmの粒径を有し、
     該原料澱粉を無水換算で7重量%となるように水に懸濁した場合の糊化開始温度が、RVA粘度測定において約80℃以下であり、
     該リン酸架橋澱粉中の食物繊維含量が重量基準で約50%以上である、
    リン酸架橋澱粉、
     (C)マメ科植物澱粉をリン酸架橋処理することによって得られるリン酸架橋澱粉であって、
     該リン酸架橋澱粉中の食物繊維含量が重量基準で約50%以上である、
    リン酸架橋澱粉、または
    (D)マメ科植物澱粉をリン酸架橋処理することによって得られるリン酸架橋澱粉であって、
     該リン酸架橋澱粉は、体積基準で約70%以上が18~35μmの粒径を有し、
     該リン酸架橋澱粉中の食物繊維含量が重量基準で約50%以上である
    リン酸架橋澱粉
    を食品または食品材料に加える工程を含む、食品または食品材料中の食物繊維を強化するための方法。
  35.  (A)原料澱粉をリン酸架橋処理することによって得られるリン酸架橋澱粉であって、
     該原料澱粉を無水換算で7重量%となるように水に懸濁した場合の糊化開始温度が、RVA粘度測定において約80℃以下であり、
     該リン酸架橋澱粉は、体積基準で約70%以上が18~35μmの粒径を有し、
     該リン酸架橋澱粉中の食物繊維含量が重量基準で約50%以上である、
    リン酸架橋澱粉、
     (B)原料澱粉をリン酸架橋処理することによって得られるリン酸架橋澱粉であって、
     該原料澱粉は、体積基準で約70%以上が18~35μmの粒径を有し、
     該原料澱粉を無水換算で7重量%となるように水に懸濁した場合の糊化開始温度が、RVA粘度測定において約80℃以下であり、
     該リン酸架橋澱粉中の食物繊維含量が重量基準で約50%以上である、
    リン酸架橋澱粉、
     (C)マメ科植物澱粉をリン酸架橋処理することによって得られるリン酸架橋澱粉であって、
     該リン酸架橋澱粉中の食物繊維含量が重量基準で約50%以上である、
    リン酸架橋澱粉、または
    (D)マメ科植物澱粉をリン酸架橋処理することによって得られるリン酸架橋澱粉であって、
     該リン酸架橋澱粉は、体積基準で約70%以上が18~35μmの粒径を有し、
     該リン酸架橋澱粉中の食物繊維含量が重量基準で約50%以上である
    リン酸架橋澱粉
    を食品材料と混合する(admix)工程を含む、糖質制限用食品を製造するための方法。
  36.  (A)原料澱粉をリン酸架橋処理することによって得られるリン酸架橋澱粉であって、
     該原料澱粉を無水換算で7重量%となるように水に懸濁した場合の糊化開始温度が、RVA粘度測定において約80℃以下であり、
     該リン酸架橋澱粉は、体積基準で約70%以上が18~35μmの粒径を有し、
     該リン酸架橋澱粉中の食物繊維含量が重量基準で約50%以上である、
    リン酸架橋澱粉、
     (B)原料澱粉をリン酸架橋処理することによって得られるリン酸架橋澱粉であって、
     該原料澱粉は、体積基準で約70%以上が18~35μmの粒径を有し、
     該原料澱粉を無水換算で7重量%となるように水に懸濁した場合の糊化開始温度が、RVA粘度測定において約80℃以下であり、
     該リン酸架橋澱粉中の食物繊維含量が重量基準で約50%以上である、
    リン酸架橋澱粉、
     (C)マメ科植物澱粉をリン酸架橋処理することによって得られるリン酸架橋澱粉であって、
     該リン酸架橋澱粉中の食物繊維含量が重量基準で約50%以上である、
    リン酸架橋澱粉、または
    (D)マメ科植物澱粉をリン酸架橋処理することによって得られるリン酸架橋澱粉であって、
     該リン酸架橋澱粉は、体積基準で約70%以上が18~35μmの粒径を有し、
     該リン酸架橋澱粉中の食物繊維含量が重量基準で約50%以上である
    リン酸架橋澱粉
    を食品材料と混合する工程を含む、低カロリー食品を製造するための方法。
  37.  (A)原料澱粉をリン酸架橋処理することによって得られるリン酸架橋澱粉であって、
     該原料澱粉を無水換算で7重量%となるように水に懸濁した場合の糊化開始温度が、RVA粘度測定において約80℃以下であり、
     該リン酸架橋澱粉は、体積基準で約70%以上が18~35μmの粒径を有し、
     該リン酸架橋澱粉中の食物繊維含量が重量基準で約50%以上である、
    リン酸架橋澱粉、
     (B)原料澱粉をリン酸架橋処理することによって得られるリン酸架橋澱粉であって、
     該原料澱粉は、体積基準で約70%以上が18~35μmの粒径を有し、
     該原料澱粉を無水換算で7重量%となるように水に懸濁した場合の糊化開始温度が、RVA粘度測定において約80℃以下であり、
     該リン酸架橋澱粉中の食物繊維含量が重量基準で約50%以上である、
    リン酸架橋澱粉、
     (C)マメ科植物澱粉をリン酸架橋処理することによって得られるリン酸架橋澱粉であって、
     該リン酸架橋澱粉中の食物繊維含量が重量基準で約50%以上である、
    リン酸架橋澱粉、または
    (D)マメ科植物澱粉をリン酸架橋処理することによって得られるリン酸架橋澱粉であって、
     該リン酸架橋澱粉は、体積基準で約70%以上が18~35μmの粒径を有し、
     該リン酸架橋澱粉中の食物繊維含量が重量基準で約50%以上である
    リン酸架橋澱粉
    を、未加工澱粉またはリン酸架橋澱粉以外の加工澱粉を含まない食品材料と混合する工程を含む、未加工澱粉またはリン酸架橋澱粉以外の加工澱粉の代替として使用する方法。
  38.  (A)原料澱粉をリン酸架橋処理することによって得られるリン酸架橋澱粉であって、
     該原料澱粉を無水換算で7重量%となるように水に懸濁した場合の糊化開始温度が、RVA粘度測定において約80℃以下であり、
     該リン酸架橋澱粉は、体積基準で約70%以上が18~35μmの粒径を有し、
     該リン酸架橋澱粉中の食物繊維含量が重量基準で約50%以上である、
    リン酸架橋澱粉、
     (B)原料澱粉をリン酸架橋処理することによって得られるリン酸架橋澱粉であって、
     該原料澱粉は、体積基準で約70%以上が18~35μmの粒径を有し、
     該原料澱粉を無水換算で7重量%となるように水に懸濁した場合の糊化開始温度が、RVA粘度測定において約80℃以下であり、
     該リン酸架橋澱粉中の食物繊維含量が重量基準で約50%以上である、
    リン酸架橋澱粉、
     (C)マメ科植物澱粉をリン酸架橋処理することによって得られるリン酸架橋澱粉であって、
     該リン酸架橋澱粉中の食物繊維含量が重量基準で約50%以上である、
    リン酸架橋澱粉、または
    (D)マメ科植物澱粉をリン酸架橋処理することによって得られるリン酸架橋澱粉であって、
     該リン酸架橋澱粉は、体積基準で約70%以上が18~35μmの粒径を有し、
     該リン酸架橋澱粉中の食物繊維含量が重量基準で約50%以上である
    リン酸架橋澱粉
    を、小麦由来のリン酸架橋癜風を含まない食品材料と混合する工程を含む、小麦由来のリン酸架橋澱粉の代替として使用する方法。
  39.  食品の食感または風味を低下させずに食物繊維強化食品を製造するための方法であって、該方法は、
     (A)原料澱粉をリン酸架橋処理することによって得られるリン酸架橋澱粉であって、
     該原料澱粉を無水換算で7重量%となるように水に懸濁した場合の糊化開始温度が、RVA粘度測定において約80℃以下であり、
     該リン酸架橋澱粉は、体積基準で約70%以上が18~35μmの粒径を有し、
     該リン酸架橋澱粉中の食物繊維含量が重量基準で約50%以上である、
    リン酸架橋澱粉、
     (B)原料澱粉をリン酸架橋処理することによって得られるリン酸架橋澱粉であって、
     該原料澱粉は、体積基準で約70%以上が18~35μmの粒径を有し、
     該原料澱粉を無水換算で7重量%となるように水に懸濁した場合の糊化開始温度が、RVA粘度測定において約80℃以下であり、
     該リン酸架橋澱粉中の食物繊維含量が重量基準で約50%以上である、
    リン酸架橋澱粉、
     (C)マメ科植物澱粉をリン酸架橋処理することによって得られるリン酸架橋澱粉であって、
     該リン酸架橋澱粉中の食物繊維含量が重量基準で約50%以上である、
    リン酸架橋澱粉、または
    (D)マメ科植物澱粉をリン酸架橋処理することによって得られるリン酸架橋澱粉であって、
     該リン酸架橋澱粉は、体積基準で約70%以上が18~35μmの粒径を有し、
     該リン酸架橋澱粉中の食物繊維含量が重量基準で約50%以上である
    リン酸架橋澱粉
    を使用することを特徴とし、該方法によって食品を製造した場合に、小麦由来のリン酸架橋澱粉を用いて製造される食品と比較して、食感または風味を改善することを特徴とする、方法。
  40.  (A)原料澱粉をリン酸架橋処理することによって得られるリン酸架橋澱粉であって、
     該原料澱粉を無水換算で7重量%となるように水に懸濁した場合の糊化開始温度が、RVA粘度測定において約80℃以下であり、
     該リン酸架橋澱粉は、体積基準で約70%以上が18~35μmの粒径を有し、
     該リン酸架橋澱粉中の食物繊維含量が重量基準で約50%以上である、
    リン酸架橋澱粉、
     (B)原料澱粉をリン酸架橋処理することによって得られるリン酸架橋澱粉であって、
     該原料澱粉は、体積基準で約70%以上が18~35μmの粒径を有し、
     該原料澱粉を無水換算で7重量%となるように水に懸濁した場合の糊化開始温度が、RVA粘度測定において約80℃以下であり、
     該リン酸架橋澱粉中の食物繊維含量が重量基準で約50%以上である、
    リン酸架橋澱粉、
     (C)マメ科植物澱粉をリン酸架橋処理することによって得られるリン酸架橋澱粉であって、
     該リン酸架橋澱粉中の食物繊維含量が重量基準で約50%以上である、
    リン酸架橋澱粉、または
    (D)マメ科植物澱粉をリン酸架橋処理することによって得られるリン酸架橋澱粉であって、
     該リン酸架橋澱粉は、体積基準で約70%以上が18~35μmの粒径を有し、
     該リン酸架橋澱粉中の食物繊維含量が重量基準で約50%以上である
    リン酸架橋澱粉
    を、炭水化物を主成分として含む食品において、該炭水化物の少なくとも一部分の代替として使用する方法。
  41.  リン酸架橋澱粉であって、
     該リン酸架橋澱粉は、体積基準で約70%以上が18~35μmの粒径を有し、
     該リン酸架橋澱粉中の食物繊維含量が重量基準で約50%以上である、
    リン酸架橋澱粉であって、
    a)抑制された糊化特性、
    b)耐せん断性、
    c)耐酸性、
    d)抑制された加熱膨潤性、および
    e)難消化性
    の少なくとも1つの性質を有する、リン酸架橋澱粉。
PCT/JP2019/006885 2018-02-22 2019-02-22 飲食品利用に適した食物繊維高含有澱粉 WO2019163965A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020501069A JPWO2019163965A1 (ja) 2018-02-22 2019-02-22 飲食品利用に適した食物繊維高含有澱粉
EP19758120.0A EP3757135A4 (en) 2018-02-22 2019-02-22 HIGH FIBER STARCH FOR USE IN FOOD AND BEVERAGES
US16/971,576 US20200392256A1 (en) 2018-02-22 2019-02-22 Starch with high dietary fiber content suitably usable in foods and beverages

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018-030094 2018-02-22
JP2018030094 2018-02-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019163965A1 true WO2019163965A1 (ja) 2019-08-29

Family

ID=67688430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/006885 WO2019163965A1 (ja) 2018-02-22 2019-02-22 飲食品利用に適した食物繊維高含有澱粉

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20200392256A1 (ja)
EP (1) EP3757135A4 (ja)
JP (1) JPWO2019163965A1 (ja)
WO (1) WO2019163965A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021016379A (ja) * 2019-07-24 2021-02-15 日澱化學株式会社 難消化性油脂処理澱粉、難消化性油脂処理澱粉を含む食品素材組成物、および難消化性油脂処理澱粉を含む食品
WO2022185889A1 (ja) * 2021-03-01 2022-09-09 不二製油グループ本社株式会社 畜肉様加工食品の製造方法
WO2023162282A1 (ja) * 2022-02-25 2023-08-31 日清製粉プレミックス株式会社 生地加熱食品用加工澱粉及び生地加熱食品用ミックス
WO2023234142A1 (ja) * 2022-05-31 2023-12-07 株式会社J-オイルミルズ 全卵代替用組成物

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113444349A (zh) * 2021-06-15 2021-09-28 上海乐亿塑料制品有限公司 一种绿色无毒包装袋及其制备方法
CN116235956A (zh) * 2023-03-02 2023-06-09 海南健泰生物科技有限公司 减肥食品用莜麦膳食纤维及其制备方法和应用

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05328921A (ja) * 1992-05-29 1993-12-14 Nichiden Kagaku Kk 生中華麺の製造方法
JP2002503959A (ja) * 1997-06-06 2002-02-05 カンザス ステイト ユニバーシティ リサーチ ファウンデーション アルファ−アミラーゼに抵抗性のある食物グレードの澱粉
JP2011211922A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Nippon Shokuhin Kako Co Ltd リン酸架橋澱粉の製造方法
JP2012126921A (ja) * 2003-05-12 2012-07-05 Roquette Freres マメ科植物デンプンをカチオン化する方法、このように得たカチオン性デンプンおよびその用途
JP2013138687A (ja) * 2013-04-16 2013-07-18 Matsutani Chem Ind Ltd 飲食物用白濁化剤及び飲食物に白濁感を付与する方法
JP2014005394A (ja) * 2012-06-26 2014-01-16 Nippon Shokuhin Kako Co Ltd 膨潤抑制澱粉及びその用途
JP2015097500A (ja) 2013-11-19 2015-05-28 日清製粉株式会社 パン類の製造方法
JP2015526557A (ja) * 2012-07-31 2015-09-10 ロケット フレールRoquette Freres 架橋剤としての役割を果たすポリリン酸塩の存在下でデンプン質材料を反応性押出し成形する方法、得られる生成物およびその使用
JP2017108682A (ja) * 2015-12-17 2017-06-22 松谷化学工業株式会社 塩味増強剤
JP2017145348A (ja) * 2016-02-18 2017-08-24 松谷化学工業株式会社 食物繊維高含有澱粉及びその製造方法
JP2018030094A (ja) 2016-08-24 2018-03-01 株式会社ワイビーエム 微細気泡発生装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4362755A (en) * 1978-11-13 1982-12-07 General Foods Corporation Process for modifying starch with sodium or calcium stearoyl-2-lactylate
US20090311408A1 (en) * 2008-06-17 2009-12-17 Brunob Ii B.V. Low swelling starch
DE102012106869A1 (de) * 2012-07-27 2014-01-30 Jonathan Hesselbarth Senkrecht startendes Flugzeug

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05328921A (ja) * 1992-05-29 1993-12-14 Nichiden Kagaku Kk 生中華麺の製造方法
JP2002503959A (ja) * 1997-06-06 2002-02-05 カンザス ステイト ユニバーシティ リサーチ ファウンデーション アルファ−アミラーゼに抵抗性のある食物グレードの澱粉
JP2012126921A (ja) * 2003-05-12 2012-07-05 Roquette Freres マメ科植物デンプンをカチオン化する方法、このように得たカチオン性デンプンおよびその用途
JP2011211922A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Nippon Shokuhin Kako Co Ltd リン酸架橋澱粉の製造方法
JP2014005394A (ja) * 2012-06-26 2014-01-16 Nippon Shokuhin Kako Co Ltd 膨潤抑制澱粉及びその用途
JP2015526557A (ja) * 2012-07-31 2015-09-10 ロケット フレールRoquette Freres 架橋剤としての役割を果たすポリリン酸塩の存在下でデンプン質材料を反応性押出し成形する方法、得られる生成物およびその使用
JP2013138687A (ja) * 2013-04-16 2013-07-18 Matsutani Chem Ind Ltd 飲食物用白濁化剤及び飲食物に白濁感を付与する方法
JP2015097500A (ja) 2013-11-19 2015-05-28 日清製粉株式会社 パン類の製造方法
JP2017108682A (ja) * 2015-12-17 2017-06-22 松谷化学工業株式会社 塩味増強剤
JP2017145348A (ja) * 2016-02-18 2017-08-24 松谷化学工業株式会社 食物繊維高含有澱粉及びその製造方法
JP2018030094A (ja) 2016-08-24 2018-03-01 株式会社ワイビーエム 微細気泡発生装置

Non-Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
DEMET GUZEL , SEDAT SAYAR : "Digestion profiles and some physicochemical properties of native and modified borlotti bean, chickpea and white kidney bean starches", FOOD RESERACH INTERNATIONAL, vol. 43, no. 8, 27 July 2010 (2010-07-27), pages 2132 - 2137, XP027351291, ISSN: 0963-9969, DOI: 10.1016/j.foodres.2010.07.025 *
GANG HUO , ELIZABETH DONNER , MICHAEL R THOMPSON , QIANG LIU : "Twin-screw reactive extrusion for phosphorylation of pea starch with a retained granular identity", STARCH/STARKE, vol. 69, no. 11-12, 26 May 2017 (2017-05-26), pages 1 - 10, XP055632849, ISSN: 0038-9056, DOI: 10.1002/star.201700073 *
MIAOMIAO SHI , FENG GU , JUNCHAO WU , SHUJUAN YU , QUNYU GAO: "Preparation, physicochemical properties, and in vitro digestibility of cross-linked resistant starch from pea starch", STARCH/STARKE, vol. 65, 15 November 2013 (2013-11-15), pages 947 - 953, XP055632841, ISSN: 0038-9056, DOI: 10.1002/star.201300008 *
SAWAI SHOBO: "Passage, Knowledge of starch products", KNOWLEDGE OF STARCH PRODUCTS; FOURTH EDITION, 25 June 2006 (2006-06-25), pages 23, XP009523030, ISBN: 4-7821-0140-6 *
See also references of EP3757135A4
YOSHIE TSUDA: "Journal of cookery science of Japan", vol. 29, 17 February 1995, THE JAPAN SOCIETY OF COOKERY SCIENCE, article "Faiba Bureddo heno Okara no Riyo'' [Use of Okara in Fiber Bread", pages: 25 - 31

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021016379A (ja) * 2019-07-24 2021-02-15 日澱化學株式会社 難消化性油脂処理澱粉、難消化性油脂処理澱粉を含む食品素材組成物、および難消化性油脂処理澱粉を含む食品
JP7235617B2 (ja) 2019-07-24 2023-03-08 日澱化學株式会社 難消化性油脂処理澱粉、難消化性油脂処理澱粉を含む食品素材組成物、および難消化性油脂処理澱粉を含む食品
WO2022185889A1 (ja) * 2021-03-01 2022-09-09 不二製油グループ本社株式会社 畜肉様加工食品の製造方法
WO2023162282A1 (ja) * 2022-02-25 2023-08-31 日清製粉プレミックス株式会社 生地加熱食品用加工澱粉及び生地加熱食品用ミックス
JP7385762B1 (ja) 2022-02-25 2023-11-22 日清製粉プレミックス株式会社 生地加熱食品用加工澱粉及び生地加熱食品用ミックス
WO2023234142A1 (ja) * 2022-05-31 2023-12-07 株式会社J-オイルミルズ 全卵代替用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US20200392256A1 (en) 2020-12-17
EP3757135A4 (en) 2021-12-01
EP3757135A1 (en) 2020-12-30
JPWO2019163965A1 (ja) 2021-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2019163965A1 (ja) 飲食品利用に適した食物繊維高含有澱粉
Mahajan et al. Millet starch: A review
Li et al. A systematic review of rice noodles: Raw material, processing method and quality improvement
Zaidul et al. RVA analysis of mixtures of wheat flour and potato, sweet potato, yam, and cassava starches
Taylor et al. Developments in our understanding of sorghum polysaccharides and their health benefits
EP1749450B1 (en) Gluten-free pasta and dough, use of the dough and process for preparing same
AU2007201065B2 (en) Process tolerant starch composition with high total dietary fiber content
Arp et al. Resistant starches: A smart alternative for the development of functional bread and other starch-based foods
WO2011045902A1 (ja) レジスタントスターチ高含有澱粉およびそれを用いた飲食品、ならびにレジスタントスターチ高含有澱粉の製造方法
WO2006029405A1 (en) High-fiber, high-protein pasta and noodle products
Öztürk et al. Physicochemical properties, modifications, and applications of resistant starches
RU2555480C2 (ru) Цельнозерновые макаронные изделия быстрого приготовления
KR102300310B1 (ko) 식이섬유를 함유하는 떡의 제조방법 및 이에 의해 제조된 떡
EP3632219A1 (en) Low-carbohydrate noodle mix
Zhang et al. Gluten‐free quinoa noodles: effects of intermediate moisture extrusion and soy protein isolates supplement on cooking quality and in vitro digestibility
KR101293279B1 (ko) 보리국수의 제조 방법
Bangar et al. Starch‐based noodles: Current technologies, properties, and challenges
KR20140146492A (ko) 칼국수 제조방법
Thuy et al. Effect of different cooking conditions on resistant starch and estimated glycemic index of macaroni
KR101288363B1 (ko) 식이섬유와 함초를 함유하는 기능성 오색 즉석 컵 떡볶이 및 그 제조방법
Öztürk et al. Production and characterisation of resistant starch and its utilisation as food ingredient: a review
Muoki Nutritional, rheological and sensory properties of extruded cassava-soy complementary porridges
JP2016026477A (ja) 澱粉糊化生地用硬化促進剤
Nasrin et al. Resistant starch: Properties, preparations and applications in functional foods
Roskhrua et al. Physicochemical properties of thermal alkaline treated pigeonpea (Cajanus cajan L.) flour

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19758120

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020501069

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019758120

Country of ref document: EP

Effective date: 20200922