WO2018225736A1 - グラフェンシートの導電性改善方法及び導電性が改善されたグラフェンシートを用いた電極構造 - Google Patents

グラフェンシートの導電性改善方法及び導電性が改善されたグラフェンシートを用いた電極構造 Download PDF

Info

Publication number
WO2018225736A1
WO2018225736A1 PCT/JP2018/021565 JP2018021565W WO2018225736A1 WO 2018225736 A1 WO2018225736 A1 WO 2018225736A1 JP 2018021565 W JP2018021565 W JP 2018021565W WO 2018225736 A1 WO2018225736 A1 WO 2018225736A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
sheet
graphene sheet
graphene
ozone treatment
sheet resistance
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/021565
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
水谷 亘
侑揮 沖川
雅考 長谷川
Original Assignee
国立研究開発法人産業技術総合研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 国立研究開発法人産業技術総合研究所 filed Critical 国立研究開発法人産業技術総合研究所
Priority to JP2019523913A priority Critical patent/JP6725122B2/ja
Publication of WO2018225736A1 publication Critical patent/WO2018225736A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/02Physical, chemical or physicochemical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B9/00Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/182Graphene
    • C01B32/194After-treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/04Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of carbon-silicon compounds, carbon or silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • H01B1/12Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances organic substances
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B5/00Non-insulated conductors or conductive bodies characterised by their form
    • H01B5/02Single bars, rods, wires, or strips

Definitions

  • the present invention relates to a method for improving the conductivity of a graphene sheet and an electrode structure using a graphene sheet having improved conductivity, and more particularly, a method for reducing sheet resistance without reducing visible light transmittance and the electrode structure.
  • the present invention relates to a method for stabilizing a lowered sheet resistance.
  • ITO Indium tin oxide
  • the organic transparent electrode As a transparent conductive film not using ITO, there is a thin film made of a conductive organic material in addition to an inorganic material.
  • the organic transparent electrode has a sheet resistance larger than that of ITO, and if the film thickness is increased to reduce the sheet resistance, the transparency is lowered.
  • graphene with a honeycomb structure composed of carbon alone is resistant to organic solvents and etchants, and is stable against repeated bending, and has high conductivity and high current density. Because it is a material with excellent properties such as resistance, high mobility of electrons and holes, high thermal conductivity, high light transmission, and high flexibility, it is expected as a material for transparent electrodes, and a large number of sheets covering a large surface Technology to produce has been developed, and future industrialization is desired.
  • the transparent conductive film used for the organic EL element needs low resistance and high visible light transmittance, and thus has a low D band and high crystallinity formed by plasma CVD.
  • Layered graphene sheets are preferred.
  • the graphene sheet formed on the catalyst metal is transparent by various methods. A method of transferring onto a substrate is employed.
  • PEDOT polythiophene derivative (PEDOT) doped with polystyrene sulfonic acid (PSS)
  • PSS polystyrene sulfonic acid
  • Patent Document 1 describes that a thin film activation layer such as a silane coupling agent is provided on a graphene sheet on a substrate. It is defined as a film that plays a role of doping and does not lower the surface resistance of the graphene sheet and reduce the light transmittance.
  • the sheet resistance of the graphene sheet is reduced to about 1/2 to about 1/4 by exposing the graphene sheet to a solution containing a one-electron oxidizing agent such as triethyloxonium hexachloroantimonic acid. Is described.
  • Non-Patent Documents 1 and 2 There are also reports of Imamura and Saiki that introduce defects by irradiating graphene with UV light (Non-Patent Documents 1 and 2). However, in these documents, it is said that a new function can be obtained for graphene by controlling the introduction of defects, and no specific function is presented or characteristics are improved.
  • the present invention has been made in view of the current situation, and an object of the present invention is to provide a simple processing method of a graphene sheet that can reduce sheet resistance without reducing visible light transmittance. It is. Another object of the present invention is to provide a high-performance electrode material with improved conductivity and to provide a device such as an organic EL using a high-performance transparent electrode.
  • UV ozone treatment is effective as a method for reducing the sheet resistance of a graphene sheet.
  • UV ozone treatment means that a sample is irradiated with UV light in the presence of oxygen, and oxygen is converted to ozone to oxidize organic substances remaining on the surface of the object to be treated, thereby changing to water or carbon dioxide. It is something to remove.
  • Patent Document 3 describes that “the sheet resistance hardly changed” when the graphene sheet was subjected to UV ozone treatment. However, the description was a result of concern about an increase in sheet resistance based on this common sense. If the conductivity is not significantly deteriorated, it may be determined that there is no problem.
  • the inventor has examined the UV ozone treatment of the graphene sheet in more detail. As a result, the sheet resistance can be lowered without lowering the visible light transmittance.
  • the UV ozone treatment is performed in an oxygen atmosphere. Thus, it has been found that the sheet resistance can be reduced to about 1/2 to 1/3.
  • the sheet resistance improved by the UV ozone treatment shows a so-called rebound phenomenon that gradually increases when left in the air as it is.
  • the rebound phenomenon can be prevented by covering the graphene sheet with an organic polymer film to form a composite film, thereby further improving conductivity and preventing and reducing rebound to a high resistance state. It was also found that the resistance value can be maintained over a long period of time. In the description of Patent Document 3, even if the sheet resistance decreases immediately after processing, the resistance value increases before the sheet resistance is measured due to the rebound phenomenon discovered by the present inventors, and apparently before processing. It is thought that the result was not much different.
  • Patent Document 3 may correspond to this case.
  • An electrode structure comprising a composite film of a UV ozone-treated graphene sheet and an organic polymer film coated on the graphene sheet.
  • An electrode structure comprising a composite film of a graphene sheet and a conductive organic polymer film coated on the graphene sheet.
  • the present invention it is possible to reduce the sheet resistance, that is, to improve the conductivity without reducing the visible light transmittance of the graphene sheet by a simple processing method, and further, the graphene having a reduced sheet resistance.
  • the reduced low resistance can be stabilized and rebound to a high resistance state can be prevented, and the reduced resistance value can be maintained over a long period of time.
  • the conductivity can be further improved by using a conductive organic polymer film.
  • the present invention by inserting an organic polymer film, it is generated from the base of the graphene sheet that is generated when the buffer layer (PEDOT: PSS) is directly formed on the graphene by a spin coating method or the like. The problem of peeling can be prevented. Furthermore, according to the present invention, it is possible to provide a device such as an organic EL utilizing a high-performance electrode material with improved conductivity and a high-performance transparent electrode.
  • PEDOT buffer layer
  • FIG. 1 Schematic diagram showing a cross-sectional structure of an electrode composed of a composite film of a graphene sheet and a conductive organic polymer film coated on the graphene sheet, (b) an organic produced using the composite film as a transparent electrode Schematic diagram showing the cross-sectional structure of the EL element
  • the figure which shows the time-dependent change of the sheet resistance of the graphene sheet before and after UV ozone treatment, and the sheet resistance after the treatment The figure which shows the result of having measured the time-dependent change of the sheet resistance shown in FIG.
  • the method of the present invention is characterized in that the graphene sheet is subjected to UV ozone treatment to improve the conductivity without reducing the visible light transmittance of the graphene sheet.
  • the UV ozone treatment is preferably performed in an oxygen atmosphere from the viewpoint of improving conductivity.
  • the present invention can stabilize the conductivity of the improved graphene sheet by covering the graphene sheet with a thin organic polymer material.
  • FIG. 1A is a schematic diagram showing a cross-sectional structure of an electrode formed of a composite film of a graphene sheet 2 and a conductive organic polymer film 3 coated on the graphene sheet formed on the transparent substrate 1.
  • FIG. 1B is a schematic diagram showing a cross-sectional structure of an organic EL element produced using the composite film as a transparent electrode, and a buffer layer (PEDOT: TSS) 4 and light emission are formed on the composite film.
  • a layer (light-emitting polymer) 5 is formed by spin coating, and a cathode 6 (NaF / Al) is deposited through a metal mask using a vacuum deposition apparatus.
  • the function of the transparent electrode is evaluated by the transmittance for visible light and the ease of current flow (conductivity).
  • sheet resistance was used as a method for evaluating the conductivity of the thin film. If the sheet resistance is small, a voltage drop generated when a current is passed can be suppressed, so that a device having a large area can be manufactured.
  • a method for producing graphene is not particularly limited, but as a method capable of forming one to several layers of graphene sheets by controlling the number of graphene sheets, a method by a plasma CVD method using a gas mainly containing hydrogen gas Is preferably used (see Non-Patent Document 4). That is, using a copper foil, which is a catalytic metal, as a base material, while heating the copper foil, the carbon component in the copper foil serving as a carbon source is activated by charged particles generated by plasma and the energy of electrons. Generate graphene.
  • the carbon source in addition to the carbon component contained in the copper foil, a trace amount of carbon component attached in the reaction vessel and / or a trace amount of carbon component contained in the gas used for the plasma treatment are used. According to this method, graphene can be formed in a shorter time than conventional thermal CVD methods and resin carbonization methods.
  • the graphene sheet used for the transparent electrode is formed by transferring the graphene sheet formed on the copper foil as described above onto a transparent substrate such as glass or plastic film.
  • a transparent substrate such as glass or plastic film.
  • the transfer method onto the transparent substrate is not particularly limited, for example, the graphene sheet formed on the copper foil is bonded to the heat release sheet, and then the copper foil is etched using an etching solution.
  • a method of forming a graphene sheet on a transparent substrate is preferably used after the thermal release sheet / graphene sheet from which the copper foil has been removed by etching is attached to a transparent substrate and then removed by heating.
  • glass or plastic film is used as the transparent substrate, but light emitting devices using organic EL elements are attracting attention as a next-generation display due to their flexibility. It is preferable to use a plastic film having
  • UV ozone treatment of graphene sheet A graphene sheet produced by a plasma CVD method and transferred to a transparent plastic film has been reported to exhibit a sheet resistance of about 200 to several k ⁇ / sq. In the present invention, the sheet resistance of the graphene sheet is significantly reduced by subjecting the graphene sheet to UV ozone treatment.
  • the UV ozone treatment method used in the present invention is a treatment that is generally performed to remove and clean organic matter adhering to the sample surface by the oxidizing action of ozone, and is used for UV ozone treatment in the examples described later.
  • the name of the device (Nippon Laser Electronics Co., Ltd., NL-UV253) also has “UV ozone cleaner”.
  • UV light having a wavelength of 185 nm and 254 nm is used, and by irradiation with UV light having a wavelength of 185 nm, oxygen molecules are decomposed to generate oxygen atoms, which are bonded to oxygen molecules in the atmosphere.
  • UV light having a wavelength of 185 nm and 254 nm is used, and by irradiation with UV light having a wavelength of 185 nm, oxygen molecules are decomposed to generate oxygen atoms, which are bonded to oxygen molecules in the atmosphere.
  • the ozone is generated and the ozone is irradiated with UV light having a wavelength of 254 nm, the ozone is decomposed and excited active oxygen is generated.
  • the effect of reducing sheet resistance by UV ozone treatment in the present invention is unique to graphene.
  • the UV ozone treatment in the present invention may be performed so long as oxygen necessary for ozone generation exists, and may be irradiated with UV light in an oxygen atmosphere, or may be irradiated with UV light in the atmosphere. (See Example 5 and FIG. 6 described later).
  • the UV ozone treatment in the present invention is considered to damage the graphene film if the treatment time is too long (see Example 7 and FIG. 9 described later). In the above-mentioned apparatus used, the treatment for about 10 minutes is desirable.
  • the high conductivity (low sheet resistance) obtained by the UV ozone treatment of the present invention is gradually lost over time, and the value of the sheet resistance gradually increases.
  • high conductivity can be maintained by stacking the organic polymer films.
  • the material of the organic polymer film is preferably a material having a high visible light transmittance.
  • the film may be a conductive film or may have no conductivity such as PMMA.
  • the film thickness of the organic polymer film is within the range where the desired visible light transmittance can be obtained.
  • the method for forming the organic polymer film in the present invention is not particularly limited, and as an example, a spin coating method or the like is preferably used.
  • Example 1 Production of graphene sheet on PET substrate
  • a copper foil having a thickness of about 18 ⁇ m was prepared as a catalyst metal and set in a surface wave plasma CVD chamber. Plasma was irradiated for 120 seconds in a state where the temperature of the copper foil was raised by electric heating. Hydrogen (500 sccm) and methane (5 sccm) were used as source gases, the synthesis temperature was about 900 ° C., and 1 to 3 layers of graphene sheets were synthesized on copper foil.
  • the graphene sheet formed on the copper foil is bonded to a heat release sheet (River Alpha) manufactured by Nitto Denko Corporation, and then the copper foil is etched using ammonium persulfate (0.5 mol / l).
  • the substrate was cleaned by The heat release sheet / graphene sheet from which the copper foil was removed by etching was attached to a PET substrate, and then the heat release sheet was peeled off by heating with a hot plate, and the graphene sheet was transferred onto the PET substrate.
  • Example 2 UV ozone treatment
  • a conductive organic polymer film As a conductive organic polymer film, a conductive coating TC-07 (see Non-Patent Document 5), a product of Iwatsu Manufacturing, is used to form a thickness of about 210 nm on a PET substrate by spin coating. A film was prepared.
  • the above graphene sheet and conductive organic polymer film are subjected to UV ozone treatment for 10 minutes using Nippon Laser Electronics Co., Ltd., UV ozone cleaner, NL-UV253, and the sheet resistance before and after UV irradiation. It measured by the 4-terminal measuring method.
  • FIG. 2 is a diagram showing the results of examining changes in sheet resistance of the graphene sheet and the conductive organic polymer film due to UV ozone treatment.
  • a graphene sheet transferred to a polyethylene terephthalate (PET) substrate was subjected to UV ozone treatment
  • the graphene sheet having an initial sheet resistance of 500 ⁇ / sq. was subjected to UV ozone treatment for 10 minutes.
  • a conductivity of 300 ⁇ / sq. Or less was obtained.
  • the conductivity was increased by the UV ozone treatment, and the sheet resistance was greatly reduced.
  • the conductive organic polymer film used for comparison the sheet resistance increased by UV ozone treatment. It is considered that the conductive organic polymer film responsible for conductivity is oxidized to impair the conductivity, and the sheet resistance is increased.
  • Example 3 Stabilization of UV ozone treatment
  • the high conductivity obtained as in Example 2 was found to be gradually lost over time when the graphene sheet was left in the air as it was, and the sheet resistance value gradually increased. . Therefore, in the present example, it was confirmed as follows that high conductivity can be maintained by forming a conductive organic polymer film after the UV ozone treatment.
  • the sheet resistance after this example is measured by an eddy current type non-contact method using EC-80 of NAPSON corporation, and the average value of the values measured repeatedly 5 to 6 times under each condition is obtained under each condition. The sheet resistance was used.
  • samples 1, 2, and 3 cut out from one graphene sheet transferred to PET, the behavior of sheet resistance was confirmed while performing the same UV ozone treatment as described above.
  • An example of data obtained in an actual experiment is shown in FIG. 3 as processing of samples 1, 2, and 3 and changes in sheet resistance.
  • FIG. 3 in the initial state (As is), all three samples showed about 500 ⁇ / sq.
  • samples 1 and 3 the resistance decreased to 200 ⁇ / sq. by UV ozone treatment.
  • Sample 2 does not perform any processing as a control, and shows variations in measured values.
  • the sheet resistance increases by about 30-40 ⁇ / sq. after about 30 minutes of processing.
  • the sheet resistance obtained in this example includes UV ozone treatment. It can be said that the low-resistance state of the graphene sheet achieved in step 1 is involved.
  • a sample in which TC-07 is formed on glass to a thickness of 157 nm has a transmittance of light having a wavelength near 550 nm that is almost the same as that of glass alone. It was.
  • the film thickness of TC-07 was 210 nm and 315 nm, the light transmittance at the wavelength was decreased.
  • the sheet resistance with a film thickness of 157 nm was about 450 ⁇ / sq. From this result, it can be said that the transmittance of light in the vicinity of a wavelength of 550 nm hardly decreases at the thickness (about 100 nm) of the conductive polymer film employed in this example.
  • Example 4 Change in visible light transmittance when conductive organic polymer film is coated with or without UV ozone treatment
  • FIGS. 3 and 4 described above sheet resistance is reduced and low resistance is achieved by forming a conductive organic polymer film (TC-07). The state has stabilized.
  • FIG. 5 described above the visible light transmittance decreased as the film thickness of the conductive organic polymer film to be coated increased. From these results, it can be said that it is preferable to reduce the thickness of the conductive organic polymer film as much as possible within the range where the desired sheet resistance stability is obtained.
  • the conductive organic polymer film is coated not with glass but with a graphene sheet, and since the graphene sheet has been subjected to UV ozone treatment, the conductive organic polymer film is coated on the glass.
  • the possibility of changing the visible light transmittance may be different from the case where the polymer film is coated. Therefore, in this example, when the conductive polymer film was coated on the graphene sheet, it was confirmed how the visible light transmittance changes depending on the presence or absence of the UV ozone treatment for the graphene sheet. First, one plastic film to which the graphene sheet was transferred was cut into two, and UV ozone treatment was performed for 10 minutes only on one side.
  • TC-07 was spin-coated on each under the same conditions (2000 rpm) to obtain measurement samples.
  • the total film thickness of the graphene sheet and the conductive polymer in each measurement sample was 98 to 99 nm without UV ozone treatment, and 83 to 93 nm with UV ozone treatment.
  • the visible light transmittance of each measurement sample was measured by measuring the transmission spectrum eight times using a fiber multichannel spectrometer (FHS-UV, manufactured by Ocean Optics), and the transmittance at each wavelength of 540 to 560 nm in each measurement. It was calculated by taking the average value of.
  • FHS-UV fiber multichannel spectrometer
  • Visible light transmittance was 80.2% ( ⁇ 0.6%) on average for samples not subjected to UV ozone treatment, whereas 84.9% ( ⁇ ) for samples subjected to UV ozone treatment. 1.1%), and an increase of about 5 points (% difference) was confirmed by UV ozone treatment. From this result, it can be said that the UV ozone treatment not only lowers the resistance of the graphene sheet, but also has an effect of suppressing a decrease in visible light transmittance when the conductive organic polymer film is coated thereon. Note that the visible light transmittance of only the graphene sheet without the organic polymer conductive film is slightly changed by UV ozone treatment, but it is becoming clear by performing more precise measurement. It is supplemented that it is not the amount of change that denies the conclusion.
  • Example 5 Stabilization of sheet resistance by non-conductive organic polymer film and UV ozone treatment in the atmosphere
  • the conductive organic polymer film (TC-07) has been used as the stabilization layer.
  • the film itself is conductive, the sheet resistance can be achieved even by coating with a non-conductive organic polymer film. It was unclear whether or not would stabilize. Therefore, in this example, the following experiment was performed using a non-conductive organic polymer film as the stabilization layer. In this example, the influence of UV ozone treatment in the atmosphere was also examined.
  • a 45 mm square was cut out from the A4 size PET film with the graphene sheet transferred, and the sheet resistance was measured (448.2 ⁇ 44.0 ⁇ / sq.), Then cut into two pieces, test a and test b.
  • UV ozone treatment (10 minutes) was performed in an air atmosphere without introducing oxygen into the UV ozone cleaner (UV-air), and then UV ozone treatment (10 minutes) was performed in an oxygen atmosphere.
  • the test b was subjected to UV ozone treatment in an oxygen atmosphere for 20 minutes without being subjected to UV ozone treatment in the air.
  • non-conductive PMMA (2 wt% anisole solution) is spin-coated (3000 rpm 30 sec) on test a to cover a film with a thickness of about 100 nm, and the change over time in the sheet resistance of the graphene sheet is recorded.
  • test b recorded the change in sheet resistance over time without coating the membrane.
  • FIG. 6 is a diagram showing the effect of UV ozone treatment in the atmosphere and the effect of sheet resistance stabilization by PMMA coating.
  • One sample, test a showed low resistance by UV ozone treatment (UV-air) in an air atmosphere for 10 minutes. After the UV ozone treatment in an oxygen atmosphere for 10 minutes thereafter, the resistance was further reduced (about 16 ⁇ / sq.) Compared with the treatment in the air. This result shows that the resistance is lowered by the UV ozone treatment even in the air atmosphere. It seems that oxygen in the atmosphere is ozonized. Further, when the time-dependent changes in the sheet resistance after the UV treatment in the oxygen atmosphere are observed, the increase in the test a with the PMMA layer is only moderate.
  • Plexcore registered trademark
  • plexcore manufactured by Merck
  • plexcore manufactured by Merck
  • Plexcore Poly (thiophene-3- [2- (2-methoxyethoxy) ethoxy] -2,5-diyl), sulfonated solution. It is a polymer material used for the hole injection layer of organic EL, and it has conductivity in the film thickness direction, but its in-plane conductivity is very small, and it has no effect to lower the sheet resistance like PMMA.
  • the resistance can be said to be that of the graphene sheet itself.
  • Example 6 UV ozone treatment of graphene sheet transferred onto glass
  • PET plastic
  • TC-07 conductive organic polymer film
  • the sheet resistance in the initial state was 450 to 500 ⁇ / sq., But it decreased to 350 to 400 ⁇ / sq.
  • the coating was further reduced to about 200 ⁇ / sq. Since sample 1 was then used for device fabrication described later, only sample 2 was measured.
  • the tendency of the change in sheet resistance shown in FIG. 8 is similar to that of sample 1 in FIG. However, in FIG. 8 in which the graphene sheet is formed on the glass, the sheet resistance decrease width is smaller than in FIG. 3 in which the graphene sheet is formed on the PET, and the variation in the sheet resistance is large.
  • the above-described variation in sheet resistance is understood to be due to the graphene sheet.
  • a difference in the size and shape of the graphene crystals constituting the sheet can be considered. If the sheet is entirely in a single crystal state, it is expected that the theoretically expected high conductivity can be obtained, but since the current state is a polycrystalline state, a decrease in conductivity occurs at the boundary between the crystals, resulting in sheet resistance. Variations can occur.
  • Example 7 Relationship between reduction effect of sheet resistance by UV ozone treatment and treatment time
  • Two types of graphene sheets prepared by the inventors and transferred onto PET, and a commercially available graphene sheet manufactured by the same process (manufactured by Graphene Platform Co., Ltd.) were prepared by the present inventors for 5 minutes.
  • the UV ozone treatment and the subsequent sheet resistance measurement were repeated.
  • FIG. 9 summarizes the integration time of the UV ozone treatment on the horizontal axis and the sheet resistance of each condition on the vertical axis.
  • the error bar in the figure displays ⁇ 1 ⁇ ( ⁇ is the standard deviation). Since the position of the sample is shifted each time, large variations in the surface are reflected in the standard deviation. As shown in FIG.
  • the sheet resistance decreases until the accumulated time of UV ozone treatment is 10 to 15 minutes, and then the sheet resistance is lowered to 60 minutes.
  • the sheet resistance is divided into those that maintain the sheet resistance and those that increase the sheet resistance after a certain accumulated time. From this result, it can be said that the UV ozone treatment time for the graphene sheet is preferably 10 to 15 minutes.
  • the integration time of the UV ozone treatment also affects the uniformity of the thickness of the stabilization layer.
  • in-plane uniformity is required, so when performing UV ozone treatment, consider the uniformity of the stabilization layer thickness.
  • Example 8 Production of Organic EL Element
  • the low-resistance and stabilized graphene sheet was used as a transparent electrode, and the organic EL device shown in FIG. 1B was produced as follows.
  • a conductive organic polymer film TC-07 was used as a stabilization layer in order to pass a current from the surface.
  • the graphene sheet obtained by transfer onto the glass surface was subjected to UV ozone treatment in an oxygen atmosphere for 10 minutes, and then TC-07 was formed as a stabilization layer by spin coating (2000 rpm) to a thickness of about 100 nm.
  • the sheet resistance of the composite film treated under these conditions is about 180 ⁇ / sq. (See sample 1 of Example 6, FIG. 8).
  • PEDOT: PSS manufactured by Heraeus, product CLEVIOS P VP AI4083
  • FIG. 10A is a photograph of the light emitting surface when a voltage of 3 V is applied to the produced organic EL element.
  • FIG. 10B is a plan structural view of the element, in which the electrodes are extended downward so as to prevent voltage drop and make light emission uniform.
  • 7 serves as an anode contact and an auxiliary electrode, and was prepared by vacuum-depositing gold on a graphene sheet before applying a conductive organic polymer film.
  • Reference numeral 8 denotes a cathode contact made of metal tape, which is connected to a strip-like cathode 6 formed by evaporating a conductor on the light emitting polymer layer. A positive voltage is applied to the graphene sheet by the comb-like anode contact 7, while a negative voltage is applied to the cathode 6.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Manufacturing Of Electric Cables (AREA)

Abstract

【課題】 グラフェンシートへの簡便な処理により、可視光の透過率を下げることなく、シート抵抗を引き下げて、導電性を改善し、高性能な電極材料、及び高性能な透明電極を利用した有機ELなどのデバイスを提供する。 【課題を解決する手段】 グラフェンシートをUVオゾン処理することで、グラフェンシートの可視光透過率を下げることなく、シート抵抗を大幅に下げる。さらに、グラフェンシート上に有機高分子膜を形成した複合膜とすることで、引き下げられた低いシート抵抗を低いままに維持する。

Description

グラフェンシートの導電性改善方法及び導電性が改善されたグラフェンシートを用いた電極構造
 本発明は、グラフェンシートの導電性改善方法及び改善された導電性が安定化されたグラフェンシートを用いた電極構造に関し、特に、可視光の透過率を下げずに、シート抵抗を引き下げる方法及び該引き下げられたシート抵抗を安定化させる方法に関する。
 液晶ディスプレイ、太陽電池、タッチパネルなどに使われる光学的に透明で導電性を持つ透明導電膜には、酸化インジウムスズ(ITO:Indium Tin Oxide)が使用されていたが、レアメタルの資源枯渇問題やフレキシブル性の観点から、ITOに代わる新しい電極材料が求められている。
 ITOを用いない透明導電膜としては、無機材料のほか導電性の有機材料を薄膜にしたものもある。しかしながら、有機の透明電極は、ITOよりもシート抵抗が大きく、シート抵抗を下げるために膜厚を大きくすると、透明性が落ちてしまう。
 これに対し、炭素のみで構成されたハニカム構造を有するグラフェンは、有機溶媒やエッチング液などに耐性があり、また繰り返しの曲げによっても破壊されにくい安定性を有し、高導電性、大電流密度耐性、電子とホールの高移動度、高熱伝導性、高光透過性、高いフレキシブル性等の優れた特性を有する材料であることから、透明電極用材料として期待され、大きな面を覆うシートを大量に生産する技術が開発され、今後の産業化が望まれている。
 中でも、有機EL素子に使用される透明導電膜は、低抵抗かつ高い可視光透過率が必要とされていることから、プラズマCVD法により形成した、Dバンドが低く、結晶性の高い1~3層のグラフェンシートが好ましい。そして、該グラフェンシートをガラスやプラスチックフィルム等の透明基材に形成する場合は、触媒金属上にCVD法によりグラフェンシートを形成した後、触媒金属上に形成されたグラフェンシートを種々の方法で透明基材上に転写する方法が採用されている。
 グラフェンシートを透明電極として用いる際、特に塗布型の有機ELへの適用が困難であるという問題があった。そのひとつの原因として考えられるのは、キャリアのエネルギーが発光材料とマッチしないことである。
 そこで、電極と発光材料のミスマッチを調整するためにホール注入層(バッファ層の役目も持たせている)を挿入して、グラフェンシート(陽極)/ホール注入・バッファ層/有機発光層/陰極を基本構造として有機EL素子を作製することが提案されており、該ホール注入・バッファ層の材料として、PEDOT:PSS(ポリチオフェン誘導体(PEDOT)に、ポリスチレンスルホン酸(PSS)をドーピングしたもの)が用いられている。
 また、グラフェンは原子レベルの厚みで導電性を保ち、光を透過するものの、ガラスやプラスチックフィルム上に転写されたグラフェンシートは、グラフェンの多結晶状態になっており、さまざまな要因で理論的に予測されるような高い導電性(=低いシート抵抗)が得られないという問題もあり、ガラスやプラスチックフィルム上に転写したグラフェンシートの可視光透過率を下げることなく導電性を改善する(=シート抵抗を下げる)必要がある。
 これまでも、グラフェンのシート抵抗を下げるための種々の方法が多数検討されているが、その主流は化学ドーピングである。
 現状の化学ドーピング技術は、取り扱いが難しい濃硝酸を用いたり、高価な塩化金や可燃性の高いニトロメタン溶液を用いるなど、安全性やコストに課題が残る。
 こうした問題を解決するため、特許文献1では、基板上のグラフェンシートに、シランカップリング剤などの薄膜活性化層を設けることが記載されており、該薄膜活性化層とは、グラフェンシートに対してドーピングする役割を果たし、かつ、グラフェンシートの表面抵抗を下げ、光線透過率を低下させない膜と定義されている。
 また、特許文献2では、トリエチルオキソニウムヘキサクロロアンチモン酸などの一電子酸化剤を含有する溶液にグラフェンシートを曝露することにより、グラフェンシートのシート抵抗を、約1/2~約1/4に低減させることが記載されている。
 また、グラフェンにUV光を照射して欠陥を導入するImamura and Saikiの報告がある(非特許文献1,2)。しかしながら、これらの文献では、欠陥の導入を制御することによってグラフェンにあらたな機能が得られるとしているにとどまり、具体的な機能の提示や特性の改善には至っていない。
特開2013-239385号公報 特表2013-536149号公報 特開2016-152217号公報
Gaku Imamura and Koichiro Saiki, Chem. Phys. Lett. 587 (2013) 56-60. Gaku Imamura and Koichiro Saiki, Journal of Physical Chemistry C 118 (2014) 11842-11848. Ki Chang Kwon, Wan Jae Dong, Gwan Ho Jung, Juyoung Ham, Jong-Lam Lee and Soo Young Kim, Solar Energy Materials & Solar Cells 109 (2013) 148-154. Ryuichi Kato, Satoshi Minami, Yoshinori Koga and Masataka Hasegawa, Carbon 96 (2016) 1008-1013. Wataru Mizutani, Kazumi Aoba, Hideki Sakai, Takashi Ohmori and Hayato Hyakutake, e-J. Surf. Sci. Nanotech. 12 (2014) 57-62.
 前述のとおり、グラフェンシートを透明電極として用いる際には、グラフェンシートの可視光透過率を下げることなく、そのシート抵抗を下げることが必要である。上述の化学ドーピングは、形成した直後には該要求を満たすが、ドープした物質(ドーパント)は、グラフェンの層間あるいは表面に吸着してグラフェンと電子のやり取りをおこなうものであり、グラフェンとの間で化学的に強力な結合は形成しないため、時間と共にドーパントが失われ、抵抗値が増加するという問題がある。
 また、バッファ層としてよく使われている材料であるPEDOT:PSSを、転写したグラフェンシート上に、スピンコート法などの方法により直接成膜すると、グラフェンシートが基材から剥離することがあるという問題もある。
 本発明は、こうした現状を鑑みてなされたものであって、可視光の透過率を下げずに、シート抵抗を下げることができる、グラフェンシートの簡便な処理方法を提供することを目的とするものである。また、本発明は、導電性が改善された高性能な電極材料を提供すること、及び高性能な透明電極を利用した有機ELなどのデバイスを提供することを目的とするものである。
 本発明者は、上記目的を達成すべく様々な検討を行った結果、グラフェンシートのシート抵抗を下げる方法として、UVオゾン処理が有効であることを見いだした。
 一般的にUVオゾン処理とは、酸素存在下で試料にUV光を照射することにより、酸素がオゾンとなって被処理物の表面に残る有機物を酸化することで、水や二酸化炭素に変えて取り除くものである。
 従来は、UVオゾン処理をグラフェンに適用すると、グラフェンを構成する炭素に酸素が結合して酸化グラフェンに転じ、導電性を失うと考えられていた(非特許文献3)。特許文献3には、グラフェンシートにUVオゾン処理をした際に「シート抵抗にほとんど変化はなかった」と記載されているが、該記載は、この常識に基づいてシート抵抗の増加を懸念した結果の確認であって、導電性が著しく悪化していなければ問題ないと判断した可能性がある。
 本発明者が、グラフェンシートへのUVオゾン処理について、さらに詳しく検討したところ、可視光の透過率を下げずに、シート抵抗を下げることができること、特に、UVオゾン処理を酸素雰囲気内で行うことで、シート抵抗を1/2~1/3程度に減少させることができることが判明した。
 また、本発明者の調査により、UVオゾン処理で改善されたシート抵抗は、そのまま大気中に放置すると徐々に増加する、いわゆるリバウンド現象が見られることが判明した。そして、該リバウンド現象は、有機高分子膜でグラフェンシートを覆って複合膜とすることにより防止することができ、これにより、導電性をさらに改善し、高抵抗状態へのリバウンドを防ぎ、低減させた抵抗値を長期にわたって維持することができることも見いだした。
 前記特許文献3の記載は、処理直後にはシート抵抗が低下していたとしても、本発明者らが今回発見したリバウンド現象によりシート抵抗を測定するまでに抵抗値が上昇し、見かけ上処理前と大差のない結果が得られたとも考えられる。
 さらに、本発明者の調査により、UVオゾン処理の時間が長すぎると、シート抵抗の低下とダメージによる抵抗の上昇が拮抗して、見かけ上ほとんど変化がないという場合があることも判明した。前記特許文献3の記載は、この場合に相当する可能性もある。
 本発明はこれらの知見に基づいて完成に至ったものであり、本発明によれば、以下の発明が提供される。
[1]グラフェンシートをUVオゾン処理することにより、該グラフェンシートのシート抵抗を引き下げる方法。
[2]前記UVオゾン処理を酸素雰囲気中で行うことを特徴とする[1]に記載の方法。
[3][1]又は[2]に記載の方法によりグラフェンシートのシート抵抗を引き下げた後、該グラフェン上に有機高分子膜を被覆することにより、引き下げられた低抵抗を安定化させる方法。
[4]前記有機高分子膜が導電性であることを特徴とする[3]に記載の方法。
[5]UVオゾン処理されたグラフェンシートと該グラフェンシート上に被覆された有機高分子膜との複合膜からなる電極構造。
[6]前記有機高分子膜が導電性であることを特徴とする[5]に記載の電極構造。
[7]グラフェンシートに導電性有機高分子膜を被覆することにより、該グラフェンシートのシート抵抗を引き下げる方法。
[8]グラフェンシートと該グラフェンシート上に被覆された導電性有機高分子膜との複合膜からなる電極構造。
 本発明によれば、簡便な処理方法で、グラフェンシートの可視光の透過率を下げずに、シート抵抗を下げる、すなわち導電性を向上させることが可能となり、さらに、シート抵抗が引き下げられたグラフェンシートを有機高分子膜で覆って複合膜とすることにより、低減させた低抵抗性を安定化させて高抵抗状態へのリバウンドを防ぎ、低減させた抵抗値を長期にわたって維持することができ、特に、有機高分子膜として導電性のものを用いることで、導電性をさらに改善することができる。また、本発明によれば、有機高分子膜を挿入することで、グラフェン上にスピンコート法などによりバッファ層(PEDOT:PSS)を直接成膜する際に発生する、グラフェンシートの基材からの剥離という問題を防止することができる。更に、本発明によれば、導電性が改善された高性能な電極材料及び高性能な透明電極を利用した有機ELなどのデバイスを提供することができる。
(a)グラフェンシートと該グラフェンシート上に被覆された導電性有機高分子膜との複合膜からなる電極の断面構造を示す模式図、(b)該複合膜を透明電極に用いて作製した有機EL素子の断面構造を示す模式図 グラフェンシート及び導電性有機高分子膜(TC-07)の、UVオゾン処理によるシート抵抗の変化を示す図 UVオゾン処理前後のグラフェンシートのシート抵抗及び該処理後のシート抵抗の経時変化を示す図 図3に示すシート抵抗の経時変化の測定を42日(6週間)にわたって行った結果を示す図 ガラス単体及びガラス上に種々の膜厚の導電性有機高分子膜を被覆した複合体について光の透過率を測定した結果を示す図 大気中でのUVオゾン処理の効果とPMMA被覆によるシート抵抗の安定化の効果を示す図 安定化層にplexcore(登録商標)を用いた際のシート抵抗の変化を示す図 ガラス表面に転写したグラフェンシートのシート抵抗にUVオゾン処理と導電性有機高分子膜による安定化とが及ぼす影響を示す図 UVオゾン処理の積算時間とシート抵抗との関係を示す図 (a)作製した有機EL素子に、3Vの電圧を印加したときの発光面の写真、(b)素子の平面構造図
 本発明の方法は、グラフェンシートにUVオゾン処理をすることで、グラフェンシートの可視光透過性を低下させることなく、導電性を改善することを特徴とするものである。前記UVオゾン処理は、酸素雰囲気中で行うことが、導電性改善の点で好ましい。さらに、本発明は、グラフェンシート上に有機高分子材料を薄膜化して覆うことにより、改善されたグラフェンシートの導電性を安定化させることができるものである。
 図1(a)は、透明基材1に形成された、グラフェンシート2と該グラフェンシート上に被覆された導電性有機高分子膜3との複合膜からなる電極の断面構造を示す模式図であり、図1(b)は、該複合膜を透明電極に用いて作製した有機EL素子の断面構造を示す模式図であって、複合膜の上に、バッファ層(PEDOT:TSS)4と発光層(発光高分子)5をスピンコート法によって成膜し、さらに真空蒸着装置でメタルマスクを通して陰極6(NaF/Al)を蒸着したものである。
 透明電極の機能は、可視光に対する透過率と電流の流れやすさ(導電性)で評価される。ここでは、薄膜の導電性の評価方法としてシート抵抗を用いた。シート抵抗が小さければ、電流を流したときに発生する電圧降下が抑えられるので、大きな面積を有するデバイスを作ることができる。
 以下、本発明について、順に説明する。
 [プラズマCVD法によるグラフェンシートの作製]
 グラフェンの作製方法は特に限定されないが、グラフェンシートの層数を制御して1~数層のグラフェンシートの形成が可能な方法として、水素ガスを主成分とするガスを用いたプラズマCVD法による方法が好ましく用いられる(非特許文献4参照)。
 すなわち、基材として、触媒金属である銅箔を用い、該銅箔に加熱を施しながら、プラズマにより生成された荷電粒子や電子のエネルギーにより炭素源となる銅箔中の炭素成分を活性化してグラフェンを生成する。炭素源としては、銅箔に含まれている炭素成分の他、反応容器内に付着した微量の炭素成分及び/またはプラズマ処理に用いるガス中に含まれる微量の炭素成分を用いる。この手法によれば、従来の熱CVD法や樹脂炭化法と比較して、より短時間でグラフェンの形成が可能である。
 [透明基板へのグラフェンシートの転写]
 本発明において、透明電極に用いられるグラフェンシートは、前記のようにして銅箔上に形成されたグラフェンシートを、ガラスやプラスチックフィルムなどの透明基材上に転写して形成されたものである。
 透明基材上への転写方法は、特に限定されないが、例えば、前記の銅箔上に形成されたグラフェンシートを、熱剥離シートに貼りあわせ、その後、エッチング液を用いて銅箔をエッチングし、銅箔をエッチング除去した熱剥離シート/グラフェンシートを透明基材に貼り付けた後、熱剥離シートを加熱することで除去して、透明基材上にグラフェンシートを形成する方法が好ましく用いられる。
 また、透明基材としては、ガラス又はプラスチックフィルムが用いられるが、有機EL素子を用いた発光装置は、その可撓性から次世代のディスプレイとして注目されているため、透明基材として可撓性を有するプラスチックフィルムを用いることが好ましい。
 [グラフェンシートへのUVオゾン処理]
 プラズマCVD法で作製し、透明プラスチックフィルムに転写されたグラフェンシートとしては、200~数kΩ/sq.程度のシート抵抗を示すものが報告されている。
 本発明においては、このグラフェンシートにUVオゾン処理を施すことにより、グラフェンシートのシート抵抗を大幅に引き下げるものである。
 本発明で用いるUVオゾン処理方法は、一般には試料表面に付着した有機物の汚れをオゾンの酸化作用で取り除き清浄化するために行う処理であって、後述する実施例において、UVオゾン処理用に用いた装置(日本レーザ電子株式会社、NL-UV253)の名前も「UVオゾンクリーナ」が付いている。この装置では、波長が185nmと254nmのUV光が用いられ、波長が185nmのUV光照射により、酸素分子が分解されて酸素原子が生成され、該酸素原子が雰囲気内の酸素分子と結合してオゾンが生成され、該オゾンに波長254nmのUV光が照射されると、オゾンは分解されて励起状態の活性酸素が生成される。
 本発明におけるUVオゾン処理によるシート抵抗の引き下げ効果は、グラフェンに特有のものであり、有機透明電極として用いられる導電性有機高分子膜にUVオゾン処理を行うと、導電性を担う導電性有機高分子膜が酸化されて導電性が損なわれ、シート抵抗が増加する(後述の実施例2及び図2参照)。
 また、本発明におけるUVオゾン処理は、オゾン発生に必要な酸素が存在していればよく、酸素雰囲中でUV光を照射しても、あるいは、大気中でUV光を照射してもよい(後述する実施例5及び図6参照)。
 また、本発明におけるUVオゾン処理は、処理時間が長すぎると、グラフェン膜にダメージを与えると考えられ(後述の実施例7及び図9参照)、用いる装置にもよるが、例えば、実施例に用いた上記の装置では、10分程度の処理が望ましい。
 [UVオゾン処理の安定化]
 本発明のUVオゾン処理により得られた高い導電性(低いシート抵抗)は、時間が経つと徐々に失われて、シート抵抗の値は徐々に増加する。
 本発明においては、UVオゾン処理を行ったのち、有機高分子膜を重ねて成膜することにより、高い導電性が維持できる。
 本発明における有機高分子膜によるグラフェンシートのシート抵抗の安定化においては、有機高分子膜の追加に伴って可視光透過率が著しく悪化しないことが求められる。このため、有機高分子膜の材質としては、可視光透過率が高いものが好ましい。可視光透過率の高い膜であれば、導電性の膜であっても、あるいは、PMMAのような導電性のないものであってもよい。また、用いる有機高分子膜の膜厚の増加に伴い、可視光透過率は減少するため(図5参照)、有機高分子膜の膜厚は、所期の可視光透過率が得られる範囲内に設定される。
 本発明における有機高分子膜の成膜方法は、特に限定されず、一例として、スピンコート法などが好ましく用いられる。
 以下、本発明について、実施例を用いて更に説明するが、本発明は、これらに限定されないことはいうまでもない。
 (実施例1:PET基材上へのグラフェンシートの作製)
 触媒金属として厚み18μm程度の銅箔を準備し、表面波プラズマCVDチャンバー中にセットした。通電加熱により銅箔の温度を上げた状態でプラズマを120秒間照射した。原料ガスには水素(500sccm)とメタン(5sccm)を使用し、合成温度は約900℃で、銅箔上に1~3層のグラフェンシートを合成した。
 次いで、銅箔上に形成されたグラフェンシートを、日東電工社製の熱剥離シート(リバアルファー)に貼りあわせ、その後、過硫酸アンモニウム(0.5mol/l)を用いて銅箔をエッチングし、流水により基板を洗浄した。
 銅箔をエッチング除去した熱剥離シート/グラフェンシートを、PET基板に貼り付けた後、熱剥離シートをホットプレートで加熱することで剥離除去して、PET基板上にグラフェンシートを転写した。
 (実施例2:UVオゾン処理)
 実施例1で作製されたグラフェンシートを用い、UVオゾン処理によるシート抵抗の変化を調べた。
 比較のために、導電性有機高分子膜として、岩通マニュファクチャリングの製品である導電塗料TC-07(非特許文献5参照)を用いてスピンコート法によりPET基材上に厚さ210nm程度に成膜したものを用意した。
 上記のグラフェンシート及び導電性有機高分子膜に、日本レーザ電子株式会社、UVオゾンクリーナ、NL-UV253を用いて、10分間のUVオゾン処理を行い、UV照射前とUV照射後のシート抵抗を、4端子測定法により測定した。
 図2は、UVオゾン処理による、グラフェンシート及び導電性有機高分子膜のシート抵抗の変化を調べた結果を示す図である。
 図2に示すように、ポリエチレンテレフタレート(PET)基板に転写したグラフェンシートにUVオゾン処理を行ったところ、初期のシート抵抗値が500Ω/sq.のグラフェンシートは、10分間のUVオゾン処理を行うことにより、300Ω/sq.以下の導電性が得られた。このように、グラフェンシートでは、UVオゾン処理により導電性が増し、シート抵抗が大幅に減少した。
 一方、比較に用いた導電性有機高分子膜では、UVオゾン処理により、シート抵抗が増加した。導電性を担う導電性有機高分子膜が酸化されて導電性が損なわれ、シート抵抗が増加したものと考えられる。
 (実施例3:UVオゾン処理の安定化)
 実施例2のようにして得られた高い導電性は、グラフェンシートをそのまま大気中に放置した場合、時間が経つと徐々に失われてしまい、シート抵抗の値は徐々に増加することが判明した。
 そこで、本実施例では、UVオゾン処理を行ったのち、導電性有機高分子膜を重ねて成膜することにより、高い導電性が維持できることを以下のようにして確認した。本実施例以降のシート抵抗の測定は、NAPSON corporationのEC-80を使用した渦電流式の非接触法で行い、各条件で5~6回繰り返し測定を行った値の平均値を各条件におけるシート抵抗とした。
 PETに転写した1枚のグラフェンシートから切り出した45mm角のサンプル3枚(sample 1,2,3)を用いて、前記と同様のUVオゾン処理をしつつシート抵抗の挙動を確認した。実際の実験で得られたデータの一例を、sample 1,2,3の処理とシート抵抗の変化として図3に示す。
 図3に示すとおり、初期の状態(As is)では、3サンプルともに500Ω/sq.程度を示した。sample 1とsample 3は、UVオゾン処理を施すことにより200Ω/sq.まで抵抗が下がった。sample 2はコントロールとして何も処理をせず、測定値のバラツキを示している。
 sample 1とsample 3では、処理の約30分後にシート抵抗が30~40Ω/sq.程度上昇している。UVオゾン処理で得られた低抵抗状態が安定なものではなく、徐々にもとの状態に戻ってしまうと考えられる。
 ここでsample 1にだけ前記の導電性有機高分子(TC-07、岩通マニュファクチャリング製)を厚さ100nm程度にスピンコートした。図3に示すとおり、有機膜をつけなかったsample 3の抵抗値が徐々に上昇するのに対し、sample 1では、グラフェンの低抵抗の状態が安定化され、維持されている。
 図3に示した測定を42日(6週間)にわたって行い、sample 1のシート抵抗が長期間変化しないことを確認した。図4は、その結果を示す図である。
 グラフェンと有機導電膜の複合膜のモデルとして電気抵抗の並列接続を仮定すると、グラフェンシートの初期状態500Ω/sq.と膜厚100nmのTC-07の720Ω/sq.を接続した和は、295Ω/sq.となり、本実施例の結果である200Ω/sq.には届かない。並列抵抗の和として200Ω/sq.を実現するためには、グラフェンシートは277Ω/sq.以下までシート抵抗値を下げなければならないため、本実施例で得られたシート抵抗には、UVオゾン処理で達成されたグラフェンシートの低抵抗状態が関与しているといえる。
 なお、上述のとおり、グラフェンシートのシート抵抗の安定化においては、有機高分子膜の追加に伴って可視光透過率が著しく悪化しないことが求められる。このため、本実施例では、導電性有機高分子のスピンコートに先立ち、ガラス単体及びガラス上に種々の膜厚の導電性有機高分子膜を被覆した複合体について光の透過率を測定して、導電性有機高分子膜の膜厚と透過率との関係を調べた。測定は、ファイバマルチチャンネル分光器(FHS-UV、オーシャンオプティクス製)により行った。
 図5は、その結果を示す図であり、ガラス上にTC-07を膜厚157nmに成膜した試料は、550nm近辺の波長を有する光の透過率が、ガラスだけのものとほぼ同じであった。これに対し、TC-07の膜厚が210nm及び315nmの場合には、前記波長の光透過率に減少が見られた。なお、膜厚が157nmシート抵抗は約450Ω/sq.であった。
 この結果から、本実施例で採用した導電性高分子膜の厚さ(100nm程度)では、波長550nm近辺の光の透過率は、ほとんど減少しないといえる。
 (実施例4:UVオゾン処理の有無による、導電性有機高分子膜被覆時の可視光透過率の変化)
 前述の図3,4に示されているように、実施例3のsample 1では、導電性有機高分子膜(TC-07)を成膜することで、シート抵抗が低下すると共に、低抵抗の状態が安定化された。他方、前述の図5に示されているように、被覆される導電性有機高分子膜の膜厚が増加すると、可視光透過率が低下した。これらの結果からは、所期のシート抵抗安定性が得られる範囲で導電性有機高分子膜の膜厚を極力小さくすることが好ましいといえる。しかし、本発明では、導電性有機高分子膜が被覆されるのは、ガラスではなくグラフェンシートであり、しかも該グラフェンシートはUVオゾン処理が施されたものであるため、ガラス上に導電性有機高分子膜を被覆した場合とは可視光透過率の変化の仕方が異なる可能性が考えられた。
 そこで、本実施例では、グラフェンシート上に導電性高分子膜を被覆した場合に、グラフェンシートに対するUVオゾン処理の有無により、可視光透過率がどのように変化するかを確認した。
 まずグラフェンシートを転写した1枚のプラスチックフィルムを2つに切り分けて、一方にのみUVオゾン処理を10分間行った。その後、それぞれにTC-07を同じ条件(2000rpm)でスピンコートして測定用試料とした。各測定用試料におけるグラフェンシートと導電性高分子との合計膜厚は、UVオゾン処理を行わなかったものが98~99nm、UVオゾン処理を行ったものが83~93nmであった。
 各測定用試料の可視光透過率は、ファイバマルチチャンネル分光器(FHS-UV、オーシャンオプティクス製)を使用して、透過スペクトルを8回測定し、各測定における540~560nmの各波長における透過率の平均値を取ることで算出した。
 可視光透過率は、UVオゾン処理を行わなかった試料が、平均で80.2%(±0.6%)であったのに対し、UVオゾン処理を行った試料は84.9%(±1.1%)であり、UVオゾン処理により約5ポイント(%の差分)の上昇が確認された。
 この結果から、UVオゾン処理は、グラフェンシートの抵抗を下げるだけでなく、これに導電性有機高分子膜を被覆した際の可視光透過率の低下を抑制する効果も奏するものといえる。なお、有機高分子導電性膜をつけないグラフェンシートだけの可視光透過率もUVオゾン処理で僅かに変化していることがさらに精密な測定を行うことで明らかになりつつあるが、本実施例の結論を否定する変化量ではないことを補足しておく。
 (実施例5:非導電性の有機高分子膜によるシート抵抗の安定化と大気中でのUVオゾン処理)
 ここまでの実施例では、安定化層として導電性有機高分子膜(TC-07)を用いたが、膜自体に導電性があるため、非導電性の有機高分子膜による被覆によってもシート抵抗が安定化するか否かは不明であった。そこで、本実施例では、安定化層として非導電性の有機高分子膜を用いて以下の実験を行った。また、本実施例では、大気中でのUVオゾン処理の影響についても検討を行った。
 グラフェンシートを転写したA4サイズのPETフィルムから45mm角を切りだしてシート抵抗を測定(448.2±44.0Ω/sq.)した後、test aとtest bの2枚にカットし、test aには、UVオゾンクリーナに酸素を導入せず、大気雰囲気でUVオゾン処理(10分)を行い(UV-air)、その後、酸素雰囲気でのUVオゾン処理(10分)を行った。また、test bには、大気中のUVオゾン処理をしないで20分間の酸素雰囲気でのUVオゾン処理を行った。
 それぞれの処理後、test aには導電性のないPMMA(2wt%アニソール溶液)をスピンコート(3000rpm 30sec)して約100nm厚の膜を被覆し、グラフェンシートのシート抵抗の経時変化を記録し、test bは、膜を被覆することなくシート抵抗の経時変化を記録した。
 図6は、大気中でのUVオゾン処理の効果とPMMA被覆によるシート抵抗の安定化の効果を示す図である。
 一方のサンプルtest aは、10分間の大気雰囲気でのUVオゾン処理(UV-air)で低抵抗化が生じた。その後の10分間の酸素雰囲気でのUVオゾン処理を行った後は、大気中の処理よりもさらに(16Ω/sq.程度)抵抗が減少した。この結果は、大気雰囲気でもUVオゾン処理により低抵抗化が起こることを示す。大気中の酸素がオゾン化していると思われる。
 また、酸素雰囲気でのUV処理を行った後のそれぞれのシート抵抗の経時変化を見ると、PMMA層のあるtest aでは緩やかな増加に留まっている。他方、PMMA層のないtest bでは2日で初期値を越えるシート抵抗の増加が見られ、4日後には初期のシート抵抗の倍の1000Ω/sq.近くまで導電性が悪化した。これは10分間のUVオゾン処理でも安定化層なしでは大きなリバウンドが生じうることを示している。
 一方のtest aでも徐々に抵抗値が増大しているが、初期値の6割程度の値(270Ω/sq.)におさまっているので、PMMA層にもシート抵抗の安定化効果があると考えられる。
 次に、PMMA層に代えて、安定化層にplexcore(登録商標)(Merck製)を用いた際のシート抵抗の経時変化を確認した。plexcore(登録商標)は、Poly(thiophene-3-[2-(2-methoxyethoxy)ethoxy]-2,5-diyl), sulfonated solutionである。有機ELのホール注入層にも使われる高分子材料で、膜厚方向の導電性はあるが、面内の導電性は非常に小さく、PMMA同様シート抵抗を下げる効果はないので、測定されたシート抵抗はグラフェンシート自体のものといえる。
 グラフェンシートを転写した50×50mmのPETフィルムのシート抵抗を測定した後、酸素雰囲気中でのUVオゾン処理を10分間行い、シート抵抗を測定した。その後、低抵抗状態がリバウンドしないようplexcore(登録商標)をスピンコート(2000rpm 30sec)し、所定時間毎にシート抵抗を測定した。結果を図7に示す。初期値(As is)からUVオゾン処理を行って得られた低抵抗状態が、3日間に亘り保持されていることが判る。この結果から、plexcore(登録商標)にもシート抵抗の安定化効果があると考えられる。
 (実施例6:ガラス上に転写されたグラフェンシートへのUVオゾン処理)
 先の例ではグラフェンシートを転写したプラスチック(PET)がUV光やオゾンで変質した可能性も考えられる。
 そこで、本実施例においては、熱やUV光で変質しにくいガラス上にグラフェンを熱剥離転写した膜に対して、同様の実験を行った。
 ガラス上に熱転写したグラフェンシートに、実施例2と同様のUVオゾン処理をした後に、導電性有機高分子膜(TC-07)を厚さ100nm程度にスピンコート(2000rpm)することで、測定用試料(sample 1,2)を作製した。各測定用試料について、各処理を行った後のシート抵抗を測定した。測定結果を図8に示す。
 図8に示すように、初期状態(UVオゾン処理前)のシート抵抗は450~500Ω/sq.であったが、UVオゾン処理により350~400Ω/sq.に低下し、導電性有機高分子膜の被覆によりさらに200Ω/sq.程度迄低下した。sample 1はその後、後述する素子作製に利用したため、sample 2のみ測定を続けた。
 図8に示したシート抵抗の変化の傾向は、図3のsample 1と類似している。しかし、ガラス上にグラフェンシートを形成した図8では、PET上にグラフェンシートを形成した図3よりもシート抵抗の低下幅が小さく、シート抵抗のばらつきも大きかった。
 UVオゾン処理によってガラスは変質しないと考えられることから、前述したシート抵抗のばらつきは、グラフェンシートによるものと解される。グラフェンシートのばらつきの原因としては、シートを構成するグラフェンの結晶のサイズや形状の違いが考えられる。シートが全面単結晶状態であれば、理論的に予想された高い導電性が得られることが期待されるが、現状は多結晶状態なので、結晶間の境界で導電性の低下が生じ、シート抵抗のバラツキが起こりうる。
 (実施例7:UVオゾン処理によるシート抵抗の低減効果と処理時間との関係)
 本発明者らがCVD法で作製し、PET上に転写した2種類のグラフェンシート、及び同様のプロセスで作製された市販のグラフェンシート(グラフェンプラットフォーム社製)を準備し、それぞれに対して5分間のUVオゾン処理とその後のシート抵抗測定とを繰り返した。UVオゾン処理の積算時間を横軸に、各条件のシート抵抗を縦軸にとって図9にまとめた。図中のエラーバーは±1σ(σは標準偏差)を表示している。サンプルの位置が毎回ずれるため、面内のバラツキが大きいと標準偏差に反映する。
 図9に示すとおり、市販のグラフェンも含めた3種類の試料はいずれも、UVオゾン処理の積算時間が10~15分迄はシート抵抗が低下し、その後は積算時間が60分迄低いシート抵抗を保つものと、ある積算時間からシート抵抗が増加するものとに分かれた。この結果から、グラフェンシートに対するUVオゾン処理の時間は、10~15分とすることが好ましいといえる。
 また、UVオゾン処理の積算時間は、該処理後のグラフェンシート上に安定化層を形成する場合、該安定化層の膜厚の均一性にも影響する。透明電極上に発光層を成膜して作製する有機EL発光素子では、面内の均一性が求められるため、UVオゾン処理を行う際には、安定化層の膜厚の均一性にも配慮して、積算処理時間を設定することが好ましい。例えば、ガラス基板上のグラフェンシートに15分間のUVオゾン処理を施した後、導電性有機高分子膜をスピンコート(1000rpm 30sec)したところ、導電性有機高分子膜の膜厚が均一にならず、目視で濃淡がまだら状に観察されたので、応用上考慮する必要がある。
 シート抵抗の低下だけから判断すると、本実施例の条件では15分間の処理時間が最適といえるが、15分以上ではグラフェンに大きなダメージが残ると予想される。このため、シート抵抗だけでなく均一性が要求される用途では、ダメージによる劣化が少ない10分程度の処理が好ましい。
 (実施例8;有機EL素子の作製)
 低抵抗化及び安定化したグラフェンシートを透明電極とし、以下のようにして、図1(b)に示す有機EL素子を作製した。有機ELの透明電極では表面から電流を流すため、安定化層として導電性有機高分子膜TC-07を用いた。
 ガラス表面に転写して得られたグラフェンシートに、酸素雰囲気中でのUVオゾン処理を10分間行った後、安定化層としてTC-07をスピンコート(2000rpm)で約100nm厚に成膜した。この条件で処理した複合膜のシート抵抗は約180Ω/sq.となる(実施例6のsample 1、図8参照)。
 その後、バッファ層としてPEDOT:PSS(ヘレウス社製、製品CLEVIOS P VP AI4083)をスピンコート法で約30nmに成膜した。その際、グラフェンシートが基材から剥離することはなかった。次いで、該バッファ層上に、黄色発光高分子であるポリフェニレンビニレン誘導体(メルク社製、製品PDY-132)のトルエン溶液をスピンコートして約50nm厚の発光層とした。
 図10(a)は、作製した有機EL素子に、3Vの電圧を印加したときの発光面の写真である。
また、図10(b)は、素子の平面構造図であり、電圧降下を防いで発光が均一になるように電極を下まで伸ばしてある。
 図中、7は陽極コンタクトと補助電極の役割をするものであって、導電性有機高分子膜を塗布する前のグラフェンシート上に金を真空蒸着して作製した。8は、メタルテープ製の陰極コンタクトであり、発光高分子層の上に導体を蒸着して形成した短冊状の陰極6に接続されている。
 櫛状の陽極コンタクト7によりグラフェンシートに正電圧を与え、一方、陰極6には負電圧を与える。
 図10(a)の写真において6本の縦長の電極すべてで全体が光っていることから明らかなように、このような電極構造と複合膜の導電性とにより、電圧降下を減らし、均一な発光が得られる。
  1:透明基材
  2:グラフェンシート
  3:導電性有機高分子膜
  4:バッファ層(PEDOT:PSS)
  5:発光層(発光高分子)
  6:陰極(NaF/Al)
  7:陽極コンタクト(Au)
  8:陰極コンタクト

Claims (8)

  1.  グラフェンシートをUVオゾン処理することにより、該グラフェンシートのシート抵抗を引き下げる方法。
  2.  前記UVオゾン処理を酸素雰囲気中で行うことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3.  請求項1又は2に記載の方法によりグラフェンシートのシート抵抗を引き下げた後、該グラフェン上に有機高分子膜を被覆することにより、引き下げられた低抵抗を安定化させる方法。
  4.  前記有機高分子膜が導電性であることを特徴とする請求項3に記載の方法。
  5.  UVオゾン処理されたグラフェンシートと該グラフェンシート上に被覆された有機高分子膜との複合膜からなる電極構造。
  6.  前記有機高分子膜が導電性であることを特徴とする請求項5に記載の電極構造。
  7.  グラフェンシートに導電性有機高分子膜を被覆することにより、該グラフェンシートのシート抵抗を引き下げる方法。
  8.  グラフェンシートと該グラフェンシート上に被覆された導電性有機高分子膜との複合膜からなる電極構造。
PCT/JP2018/021565 2017-06-07 2018-06-05 グラフェンシートの導電性改善方法及び導電性が改善されたグラフェンシートを用いた電極構造 WO2018225736A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019523913A JP6725122B2 (ja) 2017-06-07 2018-06-05 グラフェンシートの導電性改善方法及び導電性が改善されたグラフェンシートを用いた電極構造

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017112372 2017-06-07
JP2017-112372 2017-06-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018225736A1 true WO2018225736A1 (ja) 2018-12-13

Family

ID=64566809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/021565 WO2018225736A1 (ja) 2017-06-07 2018-06-05 グラフェンシートの導電性改善方法及び導電性が改善されたグラフェンシートを用いた電極構造

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6725122B2 (ja)
WO (1) WO2018225736A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020105040A (ja) * 2018-12-26 2020-07-09 シーズテクノ株式会社 基板上のグラフェン膜の直接成膜法及び走査型プローブ顕微鏡用カンチレバー
JP7488050B2 (ja) 2020-01-27 2024-05-21 矢崎総業株式会社 コネクタ及び機械部品

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015092871A1 (ja) * 2013-12-17 2015-06-25 グラフェンプラットフォーム株式会社 グラフェン粉体、グラフェン粉体の製造装置、グラフェン粉体の製造方法及びそのグラフェン粉体を用いた製品
JP2015179695A (ja) * 2014-03-18 2015-10-08 国立研究開発法人科学技術振興機構 半導体素子の製造方法、半導体素子および透明導電膜
JP2016152217A (ja) * 2015-02-19 2016-08-22 国立研究開発法人産業技術総合研究所 有機エレクトロルミネセンス素子

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016043123A1 (ja) * 2014-09-16 2016-03-24 国立研究開発法人産業技術総合研究所 有機発光素子とその陽極材料

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015092871A1 (ja) * 2013-12-17 2015-06-25 グラフェンプラットフォーム株式会社 グラフェン粉体、グラフェン粉体の製造装置、グラフェン粉体の製造方法及びそのグラフェン粉体を用いた製品
JP2015179695A (ja) * 2014-03-18 2015-10-08 国立研究開発法人科学技術振興機構 半導体素子の製造方法、半導体素子および透明導電膜
JP2016152217A (ja) * 2015-02-19 2016-08-22 国立研究開発法人産業技術総合研究所 有機エレクトロルミネセンス素子

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020105040A (ja) * 2018-12-26 2020-07-09 シーズテクノ株式会社 基板上のグラフェン膜の直接成膜法及び走査型プローブ顕微鏡用カンチレバー
JP7042492B2 (ja) 2018-12-26 2022-03-28 シーズテクノ株式会社 基板上のグラフェン膜の直接成膜法及び走査型プローブ顕微鏡用カンチレバー
JP7488050B2 (ja) 2020-01-27 2024-05-21 矢崎総業株式会社 コネクタ及び機械部品

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2018225736A1 (ja) 2020-03-19
JP6725122B2 (ja) 2020-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5821637B2 (ja) ガスバリアフィルム、ガスバリアフィルムの製造方法及び有機光電変換素子
Choi et al. Reduced water vapor transmission rate of graphene gas barrier films for flexible organic field-effect transistors
KR101680928B1 (ko) 투명 전도성 산화물, 금속 및 산화물의 조합에 기초한 투명 전극
JP5691175B2 (ja) ガスバリアフィルムの製造方法、ガスバリアフィルム及び有機光電変換素子
US20150068684A1 (en) Roll-to-roll transfer method of graphene, graphene roll produced by the method, and roll-to-roll transfer equipment for graphene
JP5761030B2 (ja) バリアフィルムの製造方法
JP2016012726A (ja) ナノワイヤベースの透明導電体およびその適用
EP2259329A1 (en) Metal transparent conductors with low sheet resistance
KR102017251B1 (ko) 그래핀 박막의 무전사 제조방법
KR101682501B1 (ko) 은 나노와이어 패턴층 및 그래핀층을 포함하는 투명전극 및 그 제조방법
Chu et al. Highly conductive and environmentally stable organic transparent electrodes laminated with graphene
JP5712509B2 (ja) バリアフィルムの製造方法
WO2018225736A1 (ja) グラフェンシートの導電性改善方法及び導電性が改善されたグラフェンシートを用いた電極構造
JP5609885B2 (ja) ガスバリア性フィルム、ガスバリア性フィルムの製造方法、該ガスバリア性フィルムを有する有機光電変換素子及び該有機光電変換素子を有する太陽電池
JP2013035716A (ja) グラフェン構造体及びグラフェン構造体の製造方法
Xia et al. 2D heterostructure of Bi2O2Se/Bi2SeOx nanosheet for resistive random access memory
Zhang et al. A Self‐Assembled Vertical‐Gradient and Well‐Dispersed MXene Structure for Flexible Large‐Area Perovskite Modules
JP5640976B2 (ja) ガスバリアフィルムとその製造方法、これを用いた光電変換素子
JP7249430B2 (ja) 透明電極および透明電極の製造方法、ならびに透明電極を具備した光電変換素子
JP2011073417A (ja) バリアフィルム、バリアフィルムの製造方法及び有機光電変換素子
Kang et al. Doping stability and opto‐electronic performance of chemical vapour deposited graphene on transparent flexible substrates
JP6388953B2 (ja) 有機発光素子とその陽極材料
Farzin et al. Plasma treatment of zinc oxide‐nanoparticles: polyaniline blend as an active layer for the hybrid bulk heterojunction solar cell applications
KR101381318B1 (ko) 플러렌 유도체를 이용한 그래핀 필름의 제조방법
KR101756641B1 (ko) 유기 전자소자용 보호막 및 이의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18813062

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019523913

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18813062

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1