WO2018190248A1 - アレルゲン低減化組成物 - Google Patents

アレルゲン低減化組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2018190248A1
WO2018190248A1 PCT/JP2018/014657 JP2018014657W WO2018190248A1 WO 2018190248 A1 WO2018190248 A1 WO 2018190248A1 JP 2018014657 W JP2018014657 W JP 2018014657W WO 2018190248 A1 WO2018190248 A1 WO 2018190248A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
allergen
acid
salt
materials
zinc
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/014657
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
圭一郎 乾
Original Assignee
住化エンバイロメンタルサイエンス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住化エンバイロメンタルサイエンス株式会社 filed Critical 住化エンバイロメンタルサイエンス株式会社
Publication of WO2018190248A1 publication Critical patent/WO2018190248A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M11/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising
    • D06M11/32Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with oxygen, ozone, ozonides, oxides, hydroxides or percompounds; Salts derived from anions with an amphoteric element-oxygen bond
    • D06M11/36Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with oxygen, ozone, ozonides, oxides, hydroxides or percompounds; Salts derived from anions with an amphoteric element-oxygen bond with oxides, hydroxides or mixed oxides; with salts derived from anions with an amphoteric element-oxygen bond
    • D06M11/44Oxides or hydroxides of elements of Groups 2 or 12 of the Periodic Table; Zincates; Cadmates

Definitions

  • the present invention relates to an allergen-reducing composition for reducing allergens such as mites and pollen, or for imparting a function of reducing allergens to nonwoven fabrics, fibers or textiles, building interior materials and the like.
  • Allergic diseases such as asthma, atopic dermatitis, and allergic rhinitis are troubled by many people, and in recent years, the tendency is increasing.
  • the causes of these allergic diseases are various allergens present in the environment.
  • mites, pet hair, pollen, and mold that inhabit indoors are typical inhalable allergens.
  • leopard mites which are dust mites that live in the house, are a major problem as a source of allergens.
  • Lion mites are a hotbed for growing textile products in the house such as tatami mats, carpets, bedding, curtains, etc., or seat sheet fabrics of moving vehicles such as trains and cars outdoors.
  • a vacuum cleaner is an effective method for removing allergens, but a large amount of allergens contained in the sucked garbage is only stored in the dust bag, and there is a risk that the allergen will re-scatter when the dust bag is discarded. It is done.
  • Tannic acid has long been known as a drug for reducing or eliminating allergenicity of allergen substances, and a method of applying a polyphenol compound such as tannic acid has been proposed.
  • a method of using tannic acid as an allergen inactivating agent (Patent Document 1), tea extract, hydroxyapatite, epicatechin, epigallocatechin, epicatechin gallate, epigallocatechin gallate, gallic acid and gallic acid
  • Patent Document 2 A method of using an ester with an alcohol having 1 to 4 carbon atoms as an allergen inactivating agent. Tannic acid is an excellent agent because it is a highly safe natural product and has an excellent allergen-reducing effect, but it is colored brown and the coloration progresses over time.
  • there is a problem that the use is limited because it is easily colored due to corrosion of metals such as iron.
  • Allergen-reducing compositions using zinc compounds include zinc inorganic salt compounds such as zinc oxide, zinc chloride, zinc sulfate, and zinc nitrate, and water-soluble zinc compounds such as zinc acetate, allergen-reducing components and removal. It has been proposed as an agent, neutralizing composition or inactivating agent (Patent Documents 3 to 7). An allergen-reducing composition using a rare earth salt has also been proposed (Patent Document 8). However, the effect of reducing allergens was not always satisfactory.
  • An allergen-reducing composition capable of imparting a function of reducing allergens to non-woven fabrics, fibers or textiles, building interior materials, etc., without reducing allergens such as mites and cedar pollen, and It is an object of the present invention to provide a nonwoven fabric, a fiber or a fiber product, and an architectural interior material obtained by processing these allergen-reducing compositions.
  • compositions containing both zinc salt and rare earth salt compounds dramatically reduces the high allergen. And found that this composition can reduce allergens such as mites and cedar pollen, thereby completing the present invention.
  • this invention solves the said subject by providing the invention as described in the following (1) to (6).
  • An allergen-reducing composition containing one or more compounds selected from zinc salts and one or more compounds selected from rare earth salts.
  • (2) (A) one or more compounds selected from zinc salts, (B) one or more compounds selected from rare earth salts, and (C) glycol ethers, The allergen-reducing composition as described in 1).
  • (3) The allergen-reducing composition according to (1) or (2), wherein the zinc salt is zinc hydroxy acid.
  • the allergen-reducing composition according to (3), wherein the zinc hydroxy acid is zinc gluconate.
  • allergen-reducing composition of the present invention interiors such as indoor floors, carpets, sofas, wallpaper, curtains, futon side areas, futon covers, futon batting, sheets, pillow covers, mats and other beddings, cars
  • agents that can be sprayed on automobile parts such as sheets and car mats, stuffed animals, etc., and by processing into non-woven fabrics, textiles or textile products, interior materials for construction, etc., mites and cedar pollen etc.
  • interior materials for buildings such as filter materials having a function of reducing allergens, non-woven fabrics such as masks, fibers or fiber products, flooring materials, ceiling materials, and wallpaper.
  • the zinc salt used in the present invention may be any compound as long as it is a water-soluble zinc salt, an inorganic zinc salt such as zinc sulfate or zinc chloride, or an organic acid zinc salt such as zinc acetate or zinc propionate.
  • a zinc salt of a hydroxy acid is desirable.
  • Hydroxy acids are carboxylic acids having one or more hydroxyl groups. Specific examples include glycolic acid, glyceric acid, gluconic acid, glucuronic acid, lactic acid, tartronic acid, 2-hydroxybutyric acid, and 3-hydroxybutyric acid.
  • gluconic acid Malic acid, tartaric acid, citramalic acid, citric acid, isocitric acid, leucine acid, mevalonic acid, pantoic acid, ricinoleic acid, shikimic acid, and the like.
  • gluconic acid, citric acid, and lactic acid are preferred, and gluconic acid is also preferred. Is more preferable.
  • zinc gluconate has an acute oral toxicity exceeding 5000 mg / kg in rats and is very safe. It is used as a substitute for breast milk and as a health functional food for the purpose of prevention and treatment of zinc deficiency. ing.
  • the rare earth salts used in the present invention are scandium salt, yttrium salt, lanthanum salt, cerium salt, praseodymium salt, neodymium salt, samarium salt, europium salt, gadolinium salt, terbium salt, dysprosium salt, holmium salt, erbium salt, thulium salt Ytterbium salt and lutetium salt, lanthanum salt, cerium salt, erbium salt and ytterbium salt are particularly preferable, and lanthanum salt and cerium salt are more preferable.
  • these rare earth salts those commercially available as general reagents or industrial raw materials can be used.
  • any salt having any counter ion can be used, such as chloride salt, sulfate salt, nitrate salt, bromide salt, iodide salt, carbonate salt, phosphate salt, organic acid salt, hydroxide, etc. It can be illustrated.
  • organic acid salts include monovalent or divalent carboxylic acids and salts of hydroxy acids. Specific examples of hydroxy acids include lactic acid, gluconic acid, tartaric acid, citric acid, and malic acid. Examples of the valent carboxylic acid include acetic acid, propionic acid, malonic acid, succinic acid, glutaric acid, adipic acid, and azelaic acid. Of these, chloride salts and hydroxy acid salts are preferable, and chloride salts, gluconates, and lactates are more preferable.
  • hydroxy acid rare earth salt those commercially available as general reagents and industrial raw materials can be used, but it can also be prepared from hydroxy acids and general-purpose inorganic rare earth salts and rare earth oxides. is there.
  • these hydroxy acids for preparation those commercially available as reagents and industrial raw materials can be used.
  • the preparation includes a method in which a rare earth oxide is directly reacted with an aqueous solution of hydroxy acid.
  • a rare earth salt hydroxide is prepared in advance by reacting an alkali metal hydroxide with an aqueous solution of an inorganic rare earth salt such as chloride, and further a hydroxy acid is reacted with the hydroxide to prepare a rare earth hydroxy acid.
  • the alkali metal hydroxide include sodium hydroxide, potassium hydroxide and lithium hydroxide, and sodium hydroxide is preferable.
  • Glycol ether is diethylene glycol monoethyl ether, diethylene glycol monomethyl ether, diethylene glycol monopropyl ether, diethylene glycol monoisopropyl ether, diethylene glycol monobutyl ether, diethylene glycol monophenyl ether, diethylene glycol monobenzyl ether, diethylene glycol dimethyl ether, ethylene glycol monomethyl ether, ethylene glycol monoethyl ether , Ethylene glycol monopropyl ether, ethylene glycol monoisopropyl ether, ethylene glycol monobutyl ether, ethylene glycol monophenyl ether, ethylene glycol monobenzyl ether or ethylene glycol dimethyl ether Etc., and ethylene glycol monophenyl ether.
  • the allergens targeted by the allergen-reducing composition of the present invention include the allergen (Der p1) derived from the feces of Dermatophagoides pteronyssinus , the allergen derived from the worm body (Der p2), and the Dermatophagoid mite ( Dermatophagoid mite ).
  • Examples include allergen (Der f1) and worm-derived allergen (Der f2).
  • allergens such as cypress, ragweed, mugwort, camogaya, and hurghaya are mentioned, starting with the allergen (Cry j1) derived from pollen of cedar ( Cryptomeria japonica ).
  • allergens derived from dog hair and dandruff can f1, Can f2), feline hair and dandruff allergens (Fel d1), cockroach-derived allergens (Brag 1, Bra g 2), fungi allergens ( Alt a1), natural rubber latex-derived allergen and the like.
  • allergens derived from ticks and allergens derived from cedar pollen are regarded as important as allergens that particularly require reduction.
  • Various allergens listed above can be reduced by using the composition of the present invention, and non-woven fabrics, fibers or fiber products processed from the composition of the present invention, and interior materials for buildings. It can be virtually eliminated.
  • Non-woven fabric, fiber or textile product As an application to which the allergen-reducing composition of the present invention is applied, for example, processing into a non-woven fabric, fiber or textile product is conceivable.
  • Textiles or textile products include clothing, carpets, sofas, wallpaper, curtains, and other interior items, futon linings, futon covers, futon batting, sheets, pillow covers, mats and other bedding, car seats, car mats, and other automobiles.
  • Examples include non-woven fabrics, stuffed animals, etc.
  • Nonwoven fabrics include wet wipers for cleaning, masks, filter materials, and dust collection bags for vacuum cleaners.
  • non-woven fabrics and fibers that can be used to process the allergen-reducing composition of the present invention.
  • examples include nylon, cotton, polyester, wool, and the like, and composite fibers using two or more of these fibers. It doesn't matter. It can also be used for non-woven fabrics using polyethylene or polypropylene.
  • the method for processing the allergen-reducing composition of the present invention into a non-woven fabric, fiber, or fiber product is not particularly limited, and immersion treatment, spray treatment, exhaustion processing, and the like can be performed.
  • examples of the interior material for building include wallpaper using resin such as PVC, wood materials such as ceiling materials and plywood, floor materials, etc., and surface treatment agents and coating agents for surface treatment of these interior materials. Also included are paints and the like.
  • the allergen-reducing composition of the present invention is treated on these building interior materials, it is preferably performed by surface processing. In particular, it can be effectively processed by adding to a water-soluble or aqueous surface treatment agent or coating agent. Moreover, it is preferable to add to an aqueous coating material with respect to a coating material.
  • aqueous surface treatment agent those generally marketed as industrial products can be used.
  • a surface treatment agent is not particularly limited, and examples thereof include various modified starches such as starch and enzyme-modified starch, water-soluble polymers such as polyvinyl alcohol, polyacrylamide and carboxymethylcellulose, and acrylic resin emulsions.
  • aqueous resin emulsions such as vinyl acetate resin emulsions, acrylic-styrene resin emulsions, acrylic-vinyl acetate resin emulsions, vinyl chloride resin emulsions, vinyl chloride-acrylic resin emulsions, and urethane resin emulsions.
  • an aqueous resin emulsion that can be expected to have water resistance of the cured film, rather than using a water-soluble polymer.
  • “Aqueous” means that the polymer contained in the surface treatment agent is soluble in water, or that the water-insoluble polymer is dispersed in water or a polar solvent in the form of a resin emulsion.
  • Such an aqueous surface treatment agent can be macroscopically and uniformly mixed with water at an arbitrary ratio.
  • Boncoat registered trademark, manufactured by DIC Corporation
  • vinyl chloride resin emulsion a vinyl chloride resin emulsion
  • copolymer resin emulsion of vinyl chloride acrylic acid ester, vinyl acetate, etc.
  • VINIBRAN registered trademark, Nissin
  • urethane emulsion examples include Superflex (registered trademark, manufactured by Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd.), Adekabon Titer (registered trademark) HUX (manufactured by ADEKA Corporation), and the like.
  • the allergen-reducing composition can be made into a preparation suitable for processing so that the processing can be easily performed.
  • preparations include water-soluble agents dissolved in water or water-soluble solvents, oils or emulsions made highly soluble in water-insoluble agents, and powders and granules held on a suitable carrier.
  • water-soluble agents dissolved in water or water-soluble solvents are preferable.
  • the allergen-reducing composition of the present invention when applied as a spray, it is suitable to be a water-based solution, and a zinc salt and a rare earth salt are added in an amount of 0.01 to 20% as a total of active ingredients,
  • the content is preferably 0.1% to 5.0%, and more preferably 0.1 to 2%.
  • the glycol ether is contained in the range of 0.01 to 25%, preferably 0.1% to 5%, more preferably 0.1 to 1%.
  • a volatile organic solvent it is also possible to add a volatile organic solvent.
  • Ethanol is mentioned as a highly volatile solvent which does not have a safety problem.
  • a fixing agent so that a film is formed when the sprayed liquid dries.
  • a sticking agent Polyethylene glycol is mentioned, 500 or more are preferable as molecular weight of polyethyleneglycol, Furthermore, 6000 or more are more preferable.
  • flavor, a deodorizing component, an antibacterial component, etc. can also be added to a spray agent as other components.
  • the above-mentioned spray can be applied to living spaces such as indoors, spaces in vehicles such as cars and trains, and reduces various allergens such as mites and pollen that are present by adhering or floating in the space. It becomes possible to do.
  • a surfactant can be added for the purpose of improving stability.
  • the surfactant is not particularly limited, and examples thereof include a nonionic surfactant, an anionic surfactant, a cationic surfactant, and an amphoteric surfactant.
  • the type of nonionic surfactant is not particularly limited.
  • polyoxyethylene alkyl phenyl ether, polyoxyethylene styryl phenyl ether, polyoxyethylene alkyl ether, polyoxyethylene alkenyl ether, sorbitan fatty acid ester examples thereof include oxyethylene sorbitan fatty acid esters.
  • anionic surfactant examples include alkyl benzene sulfonate, polyoxyethylene alkyl phenyl ether sulfate, and dialkyl sulfosuccinate.
  • Cationic surfactants include aliphatic amine salts and quaternary ammonium salts thereof, and amphoteric surfactants include betaine surfactants and aminocarboxylates. These nonionic surfactants, anionic surfactants, cationic surfactants and amphoteric surfactants may be used alone or in combination of two or more.
  • the allergen-reducing composition of the present invention may further contain a known allergen-reducing component as long as the physical properties are not impaired.
  • allergen-reducing components include hydroxybenzoic acid compounds such as dihydroxybenzoic acid and 2,4,6-trihydroxybenzoic acid or salts thereof, polystyrene compounds such as parahydroxypolystyrene and polystyrenesulfonate, Examples include extracts, inorganic salt compounds such as calcium salts and strontium salts.
  • the allergen-reducing composition of the present invention When the allergen-reducing composition of the present invention is used for the purpose of removing allergens from indoor dust mites, the allergen-reducing effect can be further maintained by processing it simultaneously with an acaricide.
  • the acaricide used is not particularly limited as long as it has a lethal and repellent effect on indoor dust mites.
  • benzyl alcohol benzyl benzoate, phenyl salicylate, cinnamaldehyde, hyssop oil, carrot seed oil
  • pyrethroid compounds such as natural pyrethrin, phenothrin, and permethrin
  • organophosphorus compounds such as fenitrothion, malathion, fenthion, and diazinon, dicofol, chlorbenzilate, hexythiazox, tebufenpyrad, pyridaben, and amidoflumet are used. be able to.
  • the allergen-reducing composition of the present invention may be concerned about mold or fungus growth. Therefore, it is possible to use a fungicide or an antibacterial agent at the same time.
  • the type of antifungal agent or antibacterial agent is not particularly limited as long as it has an antifungal or antibacterial effect.
  • the allergen-reducing composition of the present invention in addition to the aforementioned surfactant, anti-mite agent and antibacterial agent, if necessary, chelating agent, anti-rust agent, perfume, scale inhibitor, antifoaming agent It is also possible to add an antistatic agent, a resin binder, a thickener, a softening agent, and the like.
  • Examples of usage forms of the allergen-reducing composition of the present invention include spraying agents and processing agents, but compositions that may come into contact with people in the environment, such as softeners, deodorants, fungicides, It is also possible to reduce allergens in the environment by adding them to disinfectants, insecticides, paints, adhesives, etc., and materials that can come into contact with people in the environment, such as wood, concrete, metal It is also possible to reduce allergens in the environment by processing into building materials such as stone and glass, molded products made of rubber, paper, resin and plastic.
  • Neodymium Lactate Aqueous Solution In a 100 mL Erlenmeyer flask equipped with a ball cooling tube, 10.4 g of 90% lactic acid and 29.4 g of ion-exchanged water were mixed, and 4.2 g of neodymium oxide was further added. The mixture was heated to 75 ° C. in a hot water bath and stirred for 1 hour, and then 1 drop of sulfuric acid was added. Stirring was further continued for 1 hour to dissolve neodymium oxide. After cooling, it was taken out and the total amount was diluted to 120 g using ion-exchanged water to obtain a purple aqueous solution containing about 4% neodymium lactate.
  • Examples 1 to 22 were prepared with the formulations shown in Tables 1 to 3, and Comparative Examples 1 to 42 were prepared with the formulations shown in Tables 4 to 9.
  • Test Example 1 Measurement of the mite allergen reducing effect of the allergen-reducing composition
  • the allergen solution containing mite allergen Der f2 and having a protein amount of about 900 ng / 1 mL ⁇ phosphate buffer (pH 7.2) ⁇ Examples 1 to 22 and Comparative Examples 1 to 42 were each reacted with 25 ⁇ L.
  • the mite allergen reduction effect was measured by the sandwich method of Der f2 enzyme immunoassay (ELISA).
  • Peroxidase-labeled anti-Der f2 monoclonal antibody was dissolved in phosphate buffer ⁇ pH 7.2, containing 1% by weight bovine serum albumin and 0.05% by weight polyoxyethylene (20) sorbitan monolaurate ⁇ at 200 ⁇ g / mL, A solution obtained by diluting it with phosphate buffer (pH 7.2, containing 1% by weight bovine serum albumin and 0.05% by weight polyoxyethylene (20) sorbitan monolaurate) 1200 times was added at 100 ⁇ L per well. . After reacting at 37 ° C. for 60 minutes, the plate was washed with a phosphate buffer (pH 7.2).
  • Test Example 2 Measurement of reduction effect of cedar pollen allergen by allergen-reducing composition Example 1, 7, against allergen solution of about 12.5 ng / 1 mL ⁇ phosphate buffer solution (pH 7.2) ⁇ as cedar pollen allergen Cry j1 8, 10, 11, 12, 14, 15, 16, 18, 19, 22, Comparative Examples 1, 7, 8, 10, 11, 14, 22, 23, 39, 40, 41, 42, 25 ⁇ L each Reacted. These samples were measured for the effect of reducing cedar pollen allergen by the sandwich method of Cry j1 enzyme immunoassay (ELISA).
  • ELISA enzyme immunoassay
  • Cry j1 monoclonal antibody 013 diluted to 2 ⁇ g / mL with phosphate buffer (pH 7.4, containing 0.1 wt% NaN 3 ) was added per well of F16 MAXISORP NUNC-IMMUNO MODULE plate (manufactured by NUNC). 100 ⁇ L each was added and sensitized at 4 ° C. for 1 day or longer. After sensitization, the solution was discarded, and a blocking reagent ⁇ 1% by weight bovine serum albumin + phosphate buffer (pH 7.2, containing 0.1% by weight NaN 3 ) ⁇ was added in an amount of 200 ⁇ L per well. Reacted for 1 minute. After the reaction, the plate was washed with a phosphate buffer (pH 7.2, containing 0.1 wt% polyoxyethylene (20) sorbitan monolaurate).
  • phosphate buffer pH 7.4, containing 0.1 wt% NaN 3
  • Peroxidase-labeled Cry j1 monoclonal antibody 053 was dissolved in distilled water to 200 ⁇ g / mL, and then dissolved in phosphate buffer ⁇ pH 7.2, 1 wt% bovine serum albumin and 0.1 wt% polyoxyethylene (20) sorbitan mono A solution diluted 1200 times with laurate contained ⁇ was added at 100 ⁇ L per well. After reacting at 37 ° C. for 60 minutes, the plate was washed with a phosphate buffer (pH 7.2, containing 0.1 wt% polyoxyethylene (20) sorbitan monolaurate).
  • Example 3 As shown in Table 14, a 2% zinc gluconate aqueous solution (Comparative Example 10) and a 2% lanthanum chloride heptahydrate aqueous solution (Comparative Example 1) had a ratio of 1: 9, 3: 7, 7: 3, and 9: 1. These were mixed at a ratio to give Examples 23 to 26, respectively. In addition, what was mixed by the ratio of 5: 5 (Example 1) was described. About these Examples, the reduction effect of mite allergen Der f2 was measured by the same method as in Test Example 1. The results are shown in Table 14.
  • PVC sheet As a PVC wallpaper surface layer, 100 g of polyvinyl chloride powder having an average degree of polymerization of 700 (PQB83, Shin-Daiichi PVC Co., Ltd.), 50 g of plasticizer diisononyl phthalate (DINP, manufactured by Taoka Chemical Co., Ltd.), ADK STAB as a stabilizer (Registered trademark) FL100 (manufactured by ADEKA Corporation) 3 g and isoparaffin (IP Solvent 2028, manufactured by Idemitsu Kosan Co., Ltd.) 7 g were mixed using a stirrer. The prepared surface layer solution was applied to an A4 size PPC paper as a base material layer so as to be about 200 g / m 2 and heated at 150 ° C. for 1 minute to obtain a PVC wallpaper.
  • PQB83 Shin-Daiichi PVC Co., Ltd.
  • DINP plasticizer diisononyl phthalate
  • ADK STAB as
  • Example 5 Using urethane-based resin emulsion (Superflex 500M (registered trademark), manufactured by Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd.) as the surface treatment agent, 12% each of Example 31, Comparative Example 43, and Comparative Example 44 were added thereto. Mixed. This surface treatment agent was applied to the polyvinyl chloride sheet so as to be 10 g / m 2 and dried at room temperature to obtain an allergen-reduced wallpaper.
  • Superflex 500M registered trademark
  • Comparative Example 44 Comparative Example 44
  • Example 32 Dissolve 0.8 g of zinc gluconate, 0.4 g of lanthanum chloride heptahydrate, 0.8 g of polyethylene glycol (molecular weight 20000) and 0.9 g of ethylene glycol monophenyl ether (manufactured by Nippon Emulsifier Co., Ltd.) in ion-exchanged water. A total amount of 100 g was used as a propellant.
  • Example 33 0.8 g of zinc gluconate, 0.4 g of lanthanum chloride heptahydrate and 0.8 g of polyethylene glycol (molecular weight 20000) were dissolved in ion-exchanged water to make a total amount of 100 g as a spray.
  • Example 6 Measurement of allergen reduction effect by propellant
  • Example 32, Example 33, Comparative Example 45, and Comparative Example 46 was placed in a trigger spray container, and about 20 g was sprayed on 0.5 m 2 of floor carpet in the office.
  • a fine dust collecting device “garbage collection bag” manufactured by Sumika Environmental Science Co., Ltd.
  • Hitachi PV-H23: suction work rate 240 W was attached to the suction hose of a vacuum cleaner (Hitachi PV-H23: suction work rate 240 W).
  • the portion sprayed with 33 or Comparative Examples 45 and 46 and the portion not sprayed (control) were each sucked and collected from an area of 0.5 m 2 for 1 minute.
  • the garbage collection bag from which the garbage was collected was put into a vinyl bag with a chuck, and mite allergen was extracted with 5 mL of phosphate buffer. Using the extract as a measurement sample of the mite allergen amount, the mite allergen amount was measured using the same method as in [Test Example 1] by the sandwich method of Der f2 enzyme immunoassay (ELISA). The results are shown in Table 17.
  • Spray Stability Test Example 32, Example 33, Comparative Example 45, and Comparative Example 46 were each placed in a polyethylene trigger spray container, stored in a thermostatic chamber at 25 ° C., and the appearance was observed. It was. The results are shown in Table 18.
  • allergens such as mites and pollen can be reduced, and the nonwoven fabric, fiber or fiber product can be produced without causing coloring.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

【課題】建築用内装材、不織布、繊維または繊維製品に表面加工ができる、着色の少ないアレルゲン低減化組成物、環境中に存在する種々のアレルゲンを低減化するためのスプレー剤、アレルゲン低減化性能を有する不織布、繊維または繊維製品、壁紙、床材、天井材等の建築用内装材を提供することを目的とする。 【解決手段】 亜鉛塩および希土類塩を含有するアレルゲン低減化組成物を用いることによって、ダニやスギ花粉等のアレルゲンを低減化させることができ、またカーペット、畳、寝具類、カーテン、衣料品、ぬいぐるみ、マスク、フィルター材料、電気掃除機の集塵袋等の繊維または繊維製品、壁紙、床材、天井材等の建築用内装材にアレルゲンを低減化させる機能を付与することができる。

Description

アレルゲン低減化組成物
 本発明は、ダニや花粉等のアレルゲンを低減化させるため、あるいは不織布、繊維または繊維製品、建築用内装材等にアレルゲンを低減化させる機能を付与するためのアレルゲン低減化組成物に関する。
 喘息やアトピー性皮膚炎、アレルギー性鼻炎等のアレルギー性疾患は多くの人が悩まされているものであり、特に近年では増加する傾向となっている。これらのアレルギー性疾患の原因となっているのは環境中に存在する種々のアレルゲンであり、それらの中でも屋内に棲息するダニやペットの毛、花粉、カビは代表的な吸入性のアレルゲンとして、良く知られている。特に家屋内に生息する塵性ダニであるヒョウヒダニ類はアレルゲンの発生源として大きな問題となっている。ヒョウヒダニ類は畳、絨毯、寝具、カーテン等の家屋内の繊維製品、あるいは屋外においても電車や自動車等の移動車両の座席シート生地等が生育の温床となる。
 ヒョウヒダニ類の中でも、コナヒョウヒダニ(Dermatophagoides farinae)とヤケヒョウヒダニ(Dermatophagoides pteronyssinus)は代表的な種であり、これらのダニの死骸や糞が強いアレルゲン物質となる。また春先に飛散するスギ(Cryptomeria japonica)の花粉を初め、多種の植物の花粉もアレルゲンとなるものであり、特にアレルギー性鼻炎を発症させる原因となっている。飛散する花粉は春先のスギ花粉だけでなく、ヒノキ、ヨモギ、ブタクサ、カモガヤ等、多くの種類があり一年を通じて何らかの花粉が飛散している状態であり、いつの時期でも花粉によるアレルギーを引き起こす危険性があると考えられる。
 このようなダニや花粉等のアレルゲンを除去するためには、エアコンや空気清浄機を用いて空気をフィルターに通じる方法があるが、除去できるのは空気中に舞うアレルゲンのみであり、フィルターにアレルゲン物質を集める結果となり、フィルターを交換する際にはアレルゲンが再飛散する危険性がある。また、マスクはスギ等の花粉を吸入するのを防ぐために用いられているが、マスクに付着した花粉はアレルゲン性が消失するわけではないので、再飛散することによって吸収してしまう危険性がある。電気掃除機はアレルゲン除去の方法として有効であるが、吸引したゴミに含まれる多量のアレルゲンは集塵袋に貯蔵されるだけであり、集塵袋の廃棄時にアレルゲンが再飛散する危険性が考えられる。
 アレルゲン物質のアレルギー性を低減あるいは除去するための薬剤に関しては、タンニン酸が古くから知られており、タンニン酸等のポリフェノール類化合物を応用する方法が提案されてきた。例えば、タンニン酸をアレルゲンの不活性化剤として使用する方法(特許文献1)、茶抽出物、ハイドロキシアパタイト、エピカテキン、エピガロカテキン、エピカテキンガレート、エピガロカテキンガレート、没食子酸および没食子酸と炭素数1から4までのアルコールとのエステルをアレルゲンの不活性化剤として使用する方法(特許文献2)が開示されている。タンニン酸は、安全性の高い天然物であること、優れたアレルゲン低減化効果を有していることから優秀な剤であるが、褐色に呈色しており、さらに経時的に着色が進行することや鉄等の金属の腐食により容易に着色しやすいことで用途が制限されるという問題があった。
 亜鉛化合物を利用したアレルゲン低減化組成物としては、酸化亜鉛、塩化亜鉛、硫酸亜鉛、硝酸亜鉛等の亜鉛の無機塩化合物、また酢酸亜鉛等の水溶性亜鉛化合物が、アレルゲンの低減化成分、除去剤、中和組成物または不活化剤として提案されている(特許文献3~7)。また希土類塩を利用したアレルゲン低減化組成物も提案されている(特許文献8)。しかしアレルゲンを低減化させる効力に関しては必ずしも満足できるものではなかった。
特開昭61-44821号公報 特開平6-279273号公報 特開2006-239393号公報 特開2007-39620号公報 特開2003-96670号公報 特開2004-189606号公報 特表2004-510841号公報 特開2001-322937号公報
 ダニやスギ花粉等のアレルゲンを低減化させること、さらに着色を起こすことなく、不織布、繊維または繊維製品、建築用内装材等にアレルゲンを低減化させる機能を付与できる、アレルゲン低減化組成物、およびこれらのアレルゲン低減化組成物を加工した不織布、繊維または繊維製品、建築用内装材を提供することが、本発明の課題である。
 本発明者は、このような課題を解決するため鋭意研究を行った結果、驚くべきことに亜鉛塩および希土類塩の両方の化合物を含有する組成物が飛躍的に高いアレルゲンを低減化させる相乗効果を発現し、この組成物がダニやスギ花粉等のアレルゲンを低減化できることを見出し、本発明を完成させた。
 すなわち本発明は、下記(1)から(6)項に記載の発明を提供することにより前記課題を解決したものである。
(1)亜鉛塩から選択される一種類以上の化合物と、希土類塩から選択される一種類以上の化合物を含有するアレルゲン低減化組成物。
(2)(A)亜鉛塩から選択される一種類以上の化合物、(B)希土類塩から選択される一種類以上の化合物および、(C)グリコールエーテルを含有することを特徴とする、(1)に記載のアレルゲン低減化組成物。
(3)亜鉛塩がヒドロキシ酸亜鉛である、(1)または(2)に記載のアレルゲン低減化組成物。
(4)ヒドロキシ酸亜鉛がグルコン酸亜鉛である、(3)に記載のアレルゲン低減化組成物。
(5)グリコールエーテルがエチレングリコールモノフェニルエーテルである、(2)~(4)のいずれかに記載のアレルゲン低減化組成物。
(6)(1)~(5)のいずれかに記載のアレルゲン低減化組成物を加工した不織布、繊維または繊維製品、あるいは建築用内装材。
 本発明のアレルゲン低減化組成物を用いて、室内の床、カーペット、ソファー、壁紙、カーテン等のインテリア類、布団側地、布団カバー、布団中綿、シーツ、枕カバー、マット等の寝具類、カーシート、カーマット等の自動車部品類、ぬいぐるみ等に噴霧することが可能な剤を提供することができ、また不織布、繊維または繊維製品、建築用内装材等に加工することにより、ダニやスギ花粉等のアレルゲンを低減化させる機能を持ったフィルター材、マスク等の不織布、繊維または繊維製品、床材、天井材、壁紙等の建築用内装材を提供することができる。また従来に使用されているタンニン酸では避けられなかった着色、経時的な変色、鉄に対する腐食という問題を解決することができる。
 本発明に使用する亜鉛塩は、水溶性の亜鉛塩であればいずれも化合物でも使用することができ、硫酸亜鉛、塩化亜鉛等の無機亜鉛塩、酢酸亜鉛、プロピオン酸亜鉛等の有機酸亜鉛塩を例示することができるが、安全性の点からヒドロキシ酸の亜鉛塩が望ましい。ヒドロキシ酸は、水酸基をひとつあるいは二つ以上有するカルボン酸であり、具体的な例としては、グリコール酸、グリセリン酸、グルコン酸、グルクロン酸、乳酸、タルトロン酸、2-ヒドロキシ酪酸、3-ヒドロキシ酪酸、リンゴ酸、酒石酸、シトラマル酸、クエン酸、イソクエン酸、ロイシン酸、メバロン酸、パントイン酸、リシノール酸、シキミ酸等が挙げられ、これらのうちグルコン酸、クエン酸、乳酸が好ましく、さらにグルコン酸がより好ましい。例えば、グルコン酸亜鉛は急性経口毒性がラットにおいて5000mg/kgを超える値であり、安全性が非常に高く、母乳代替食品として、また亜鉛欠乏症の予防や治療を目的とした保健機能食品として利用されている。
 本発明に使用する希土類塩は、スカンジウム塩、イットリウム塩、ランタン塩、セリウム塩、プラセオジム塩、ネオジム塩、サマリウム塩、ユウロピウム塩、ガドリニウム塩、テルビウム塩、ジスプロシウム塩、ホルミウム塩、エルビウム塩、ツリウム塩、イッテルビウム塩、ルテチウム塩が挙げられ、特にランタン塩、セリウム塩、エルビウム塩、イッテルビウム塩が好ましく、ランタン塩、セリウム塩がより好ましい。これらの希土類塩は、一般の試薬や工業用原料として市販されているものを使用することができる。
 塩としては、いずれの対イオンを有する塩でも使用することができ、塩化物塩、硫酸塩、硝酸塩、臭化物塩、ヨウ化物塩、炭酸塩、リン酸塩、有機酸塩、水酸化物等を例示することができる。有機酸塩としては、一価または二価のカルボン酸やヒドロキシ酸の塩が挙げられ、具体的にはヒドロキシ酸として乳酸、グルコン酸、酒石酸、クエン酸、リンゴ酸が例示でき、一価または二価のカルボン酸として酢酸、プロピオン酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、アゼライン酸等が例示できる。これらのうち、塩化物塩、ヒドロキシ酸塩が好ましく、さらに塩化物塩、グルコン酸塩、乳酸塩がより好ましい。
 ヒドロキシ酸希土類塩は、一般の試薬や工業用原料として市販されているものを使用することができるが、またヒドロキシ酸と、汎用の無機の希土類塩や希土類酸化物とから調製することも可能である。調製のためのこれらのヒドロキシ酸についても、一般に試薬や工業用原料として市販されているものを使用することができる。調製するには、ヒドロキシ酸の水溶液に希土類の酸化物を直接反応させる方法が挙げられる。また塩化物等の無機希土類塩の水溶液にアルカリ金属の水酸化物を反応させて希土類塩の水酸化物をあらかじめ調製し、さらにヒドロキシ酸を水酸化物と反応させて希土類のヒドロキシ酸を調製することで可能である。アルカリ金属の水酸化物としては、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウム等が挙げられ、水酸化ナトリウムが好ましい。
 グリコールエーテルは、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノプロピルエーテル、ジエチレングリコールモノイソプロピルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノフェニルエーテル、ジエチレングリコールモノベンジルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノプロピルエーテル、エチレングリコールモノイソプロピルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、エチレングリコールモノフェニルエーテル、エチレングリコールモノベンジルエーテル又はエチレングリコールジメチルエーテル等が挙げられ、エチレングリコールモノフェニルエーテルが好ましい。
 本発明のアレルゲン低減化組成物が対象とするアレルゲンには、ヤケヒョウヒダニ(Dermatophagoides pteronyssinus)の糞由来のアレルゲン(Der p1)および虫体由来のアレルゲン(Der p2)、コナヒョウヒダニ(Dermatophagoides farinae)の糞由来のアレルゲン(Der f1)および虫体由来のアレルゲン(Der f2)が挙げられる。また植物を由来とするアレルゲンとして、スギ(Cryptomeria japonica)の花粉由来のアレルゲン(Cry j1)を筆頭に、ヒノキ、ブタクサ、ヨモギ、カモガヤ、ハルガヤ等のアレルゲンが挙げられる。その他にも、イヌの毛やフケ由来のアレルゲン(Can f1、Can f2)、ネコの毛やフケ由来のアレルゲン(Fel d1)、ゴキブリ由来のアレルゲン(Bra g1、Bra g2)、カビ由来のアレルゲン(Alt a1)、天然ゴムラテックス由来のアレルゲン等が挙げられる。これらの中でも、ダニ由来のアレルゲンおよびスギ花粉由来のアレルゲンは、特に低減化が必要なアレルゲンとして重要視されている。本発明の組成物、および本発明の組成物を加工した不織布、繊維または繊維製品、建築用内装材等の使用により、上記に挙げた種々のアレルゲンを低減化することができ、多種のアレルゲンを実質的になくすことができる。
 本発明のアレルゲン低減化組成物を適用する用途としては、例えば不織布、繊維または繊維製品への加工が考えられ、その使用方法としては、不織布、繊維または繊維製品に浸漬、塗布、スプレー等の方法によって加工することができる。繊維または繊維製品としては、衣料品、カーペット、ソファー、壁紙、カーテン等のインテリア類、布団側地、布団カバー、布団中綿、シーツ、枕カバー、マット等の寝具類、カーシート、カーマット等の自動車部品類、ぬいぐるみ等が挙げられ、不織布としては掃除用ウェットワイパー、マスク、フィルター材料、電気掃除機の集塵袋等があげられる。
 本発明のアレルゲン低減化組成物を加工することができる不織布や繊維には種々のものがあるが、たとえばナイロン、綿、ポリエステル、羊毛等が挙げられ、これらの繊維を二種類以上使用した複合繊維であっても差し支えない。またポリエチレンやポリプロピレンを用いた不織布にも使用することが可能である。本発明のアレルゲン低減化組成物の不織布、繊維または繊維製品への加工方法は特に限定されるものではないが、浸漬処理、スプレー処理、吸尽加工等を行うことが可能である。
 また建築用内装材としては、塩ビ等の樹脂を用いた壁紙、天井材、合板等の木質材料、床材等が挙げられ、これらの内装材料に表面加工を行うための表面処理剤、コーティング剤、塗料等も含まれる。これらの建築用内装材に本発明のアレルゲン低減化組成物の処理を行う場合は、表面加工によって行うことが好ましい。特に水溶性または水性の表面処理剤やコーティング剤に添加することによって効果的に加工することができる。また塗料に対しては、水性の塗料へ添加することが好ましい。
 水性の表面処理剤は、一般に工業用製品として市販されているものを使用することができる。このような表面処理剤は特に制限されるものではないが、澱粉、酵素変性澱粉等の各種変性澱粉、ポリビニルアルコール、ポリアクリルアミド、カルボキシメチルセルロース等の水溶性高分子が挙げられ、またアクリル系樹脂エマルジョン、酢酸ビニル系樹脂エマルジョン、アクリル-スチレン系樹脂エマルジョン、アクリル-酢酸ビニル系樹脂エマルジョン、塩化ビニル系樹脂エマルジョン、塩化ビニル-アクリル系樹脂エマルジョン、ウレタン系樹脂エマルジョン等の水性の樹脂エマルジョンが挙げられる。本発明のアレルゲン低減化壁紙には水溶性高分子を使用するよりも、硬化皮膜の耐水性が期待できる水性の樹脂エマルジョンを使用することが好ましい。「水性である」とは、表面処理剤に含有される高分子が水に溶解するものであること、または非水溶性の高分子が樹脂エマルジョンの形で水または極性溶剤に分散されていることを示し、このような水性の表面処理剤は任意の比率で水と巨視的に均一に混合することができる。
 例えば、アクリル系樹脂エマルジョンとしてはボンコート(登録商標、DIC株式会社製)、塩化ビニル系樹脂エマルジョンや、塩化ビニルとアクリル酸エステルや酢酸ビニル等の共重合樹脂エマルジョンとしてはビニブラン(登録商標、日信化学工業株式会社製)、ウレタン系エマルジョンとしてはスーパーフレックス(登録商標、第一工業製薬株式会社製)、アデカボンタイター(登録商標)HUX(株式会社ADEKA製)等が挙げられる。
 以上に挙げた種々の用途に本発明のアレルゲン低減化組成物の加工を行う場合、処理を行うことが容易にできるように、アレルゲン低減化組成物を加工に適した製剤とすることができる。このような製剤としては、水または水溶性溶剤に溶解した水溶性剤、非水溶性剤に溶解性を高くした油剤または乳剤、また適当な担体に保持させた粉剤、粒剤等が挙げられる。これらのうち、水または水溶性溶剤に溶解した水溶性剤が好ましい。
 また本発明のアレルゲン低減化組成物を噴霧剤として適用する場合、水をベースとした液剤とすることが適しており、亜鉛塩および希土類塩を、有効成分の合計として0.01~20%、好ましくは0.1%~5.0%、さらに好ましくは0.1~2%の範囲で含有する。グリコールエーテルは、0.01~25%、好ましくは0.1%~5%、さらに好ましくは0.1~1%の範囲で含有する。また噴霧したときの乾燥性を向上させるため、揮発性の有機溶剤を添加することも可能である。このような有機溶剤として特に制限はないが、安全性に問題のない揮発性が高い溶剤としてエタノールが挙げられる。さらに噴霧した液が乾燥したときに皮膜を形成するように、固着剤を添加することも可能である。このような固着剤として特に制限はないが、ポリエチレングリコールが挙げられ、ポリエチレングリコールの分子量として500以上が好ましく、さらに6000以上がより好ましい。噴霧剤にはその他の成分として、香料、消臭成分、抗菌成分等を添加することも可能である。
 上記の噴霧剤は、室内等の居住空間、車や電車等の乗り物内の空間に対して適用することができ、空間内に付着あるいは浮遊によって存在する、ダニや花粉等の種々のアレルゲンを低減することが可能となる。
 製剤を行なう上で、安定性の向上等の目的のために界面活性剤を添加することが可能である。界面活性剤は特に限定されず、非イオン性界面活性剤、アニオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、両性界面活性剤を挙げることができる。非イオン性界面活性剤の種類は特に限定されるものではないが、例えばポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンスチリルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルケニルエーテル、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル等が挙げられる。アニオン性界面活性剤にはアルキルベンゼンスルホネート、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテルサルフェート、ジアルキルスルホサクシネート等が挙げられる。カチオン性界面活性剤では脂肪族アミン塩およびその4級アンモニウム塩等が挙げられ、両イオン性界面活性剤ではベタイン型界面活性剤、アミノカルボン酸塩等が挙げられる。また、これらの非イオン性界面活性剤、アニオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤および両イオン性界面活性剤は一種を単独に用いても二種以上を併用してもよい。
 本発明のアレルゲン低減化組成物には、物性を損なわない範囲で、公知となっているアレルゲン低減化成分をさらに添加することも可能である。アレルゲン低減化成分としては、ジヒドロキシ安息香酸や2,4,6-トリヒドロキシ安息香酸等のヒドロキシ安息香酸系化合物またはその塩、パラヒドロキシポリスチレンやポリスチレンスルホン酸塩等のポリスチレン系化合物、柿渋等の天然抽出物、カルシウム塩やストロンチウム塩等の無機塩系化合物が挙げられる。
 本発明のアレルゲン低減化組成物は、屋内塵性ダニのアレルゲン除去を目的に使用する場合、殺ダニ剤と同時に加工することにより、そのアレルゲン低減化効果をさらに持続させることも可能である。使用する殺ダニ剤は、屋内塵性ダニに対して致死効果や忌避効果のあるものであれば特に限定はなく、例えば、ベンジルアルコール、ベンジルベンゾエート、サリチル酸フェニル、シンナムアルデヒド、ヒソップ油、ニンジン種子油等を用いることができ、また天然ピレトリン、フェノトリン、ペルメトリン等のピレスロイド系化合物、フェニトロチオン、マラチオン、フェンチオン、ダイアジノン等の有機リン系化合物、ジコホル、クロルベンジレート、ヘキシチアゾクス、テブフェンピラド、ピリダベン、アミドフルメト等を用いることができる。
 本発明のアレルゲン低減化組成物は、カビあるいは菌の増殖が懸念される場合がある。そのために防カビ剤または抗菌剤を同時に併用することが可能である。防カビ剤または抗菌剤の種類は、防カビまたは抗菌効果を有するものであれば特に限定されないが、例えば、5-クロロ-N-メチルイソチアゾロン、メチレンビスチオシアネート、2-ブロモ-2-ニトロプロパン-1,3-ジオール、グルタルアルデヒド、ヨードプロピニルブチルカーバメート、ピリジンチオール-N-オキシドの亜鉛塩、1,2-ベンゾイソチアゾロン、1,2-ジブロモ-2,4-ジシアノブタン、グルコン酸クロルヘキシジン、2-イソプロピル-5-メチルフェノール、3-メチル-4-イソプロピルフェノール、オルトフェニルフェノール、パラオキシ安息香酸メチル、パラオキシ安息香酸エチル、パラオキシ安息香酸プロピル、パラオキシ安息香酸ブチル、パラクロロメタキシレノール、パラクロロメタクレゾール、ポリリジン、塩化ベンザルコニウム、塩化ジデシルジメチルアンモニウム、N-n-ブチルベンゾイソチアゾロン、N-オクチルイソチアゾロン、2-(4-チアゾリル)ベンズイミダゾール、2-ベンズイミダゾリルカルバミン酸メチル、テトラクロロイソフタロニトリル、ジヨードメチルパラトリルスルホン、パラクロロフェニル-3-ヨードプロパギルホルマール、2,3,5,6-テトラクロロ-4-(メチルスルホニル)ピリジン、脂肪酸グリセリンエステル、ヒノキチオール等を用いることができる。
 本発明のアレルゲン低減化組成物の製剤化に際しては、前述の界面活性剤、防ダニ剤、抗菌剤の他に、必要に応じてキレート剤、防錆剤、香料、スケール防止剤、消泡剤、帯電防止剤、樹脂バインダー、増粘剤、柔軟加工剤等を添加することも可能である。
 本発明のアレルゲン低減化組成物の使用形態として噴霧剤用途や加工剤用途が挙げられるが、環境中で人が接触する可能性のある組成物、たとえば柔軟剤、消臭剤、防カビ剤、除菌剤、殺虫剤、塗料、接着剤等に添加することによって環境中のアレルゲンを低減化させることも可能であり、環境中で人が接触する可能性のある材料、たとえば木材、コンクリート、金属、石、ガラス等の建材等、ゴム、紙、樹脂、プラスチックのよる成型品等に加工することによって環境中のアレルゲンを低減化させることも可能である。
 本発明を実施例、試験例により更に詳しく説明するが、本発明がこれらによって限定されるものではない。なお、下記に示す%はすべて重量%である。
 実施例および比較例の調製のため、原料として以下の試薬等を使用した。
塩化ランタン七水和物(和光純薬工業株式会社製)
塩化セリウム七水和物(和光純薬工業株式会社製)
塩化サマリウム六水和物(和光純薬工業株式会社製)
塩化ガドリニウム六水和物(和光純薬工業株式会社製)
塩化ジスプロシウム六水和物(和光純薬工業株式会社製)
塩化ホルミウム六水和物(和光純薬工業株式会社製)
塩化エルビウム六水和物(和光純薬工業株式会社製)
塩化イッテルビウム六水和物(和光純薬工業株式会社製)
硝酸イッテルビウム四水和物(和光純薬工業株式会社製)
酸化ランタン(和光純薬工業株式会社製)
酸化ネオジム(和光純薬工業株式会社製)
グルコン酸亜鉛(ヘルシャスZn(登録商標)、扶桑化学工業株式会社製)
塩化亜鉛(和光純薬工業株式会社製)
塩化カルシウム二水和物(和光純薬工業株式会社製)
塩化ストロンチウム六水和物(和光純薬工業株式会社製)
塩化アルミニウム六水和物(和光純薬工業株式会社製)
硝酸ガリウムn水和物(n=7~9)(和光純薬工業株式会社製)
塩化インジウム四水和物(稀産金属株式会社製)
塩化コバルト六水和物(OUTKUMPU社製)
塩化ニッケル六水和物(和光純薬工業株式会社製)
塩基性塩化ジルコニウム(45%)(ジルコゾールZC-2(登録商標)、第一稀元素化学工業株式会社製)
90%乳酸(株式会社武蔵野化学研究所製)
リンゴ酸(DL-りんご酸:和光純薬工業株式会社製)
50%グルコン酸水溶液(和光純薬工業株式会社製)
タンニン酸(富士化学工業株式会社製)
 乳酸ランタン水溶液の調製
 玉入れ冷却管を取り付けた100mL容量の三角フラスコに、90%乳酸溶液4.5gとイオン交換水69.0gを混合し、さらに酸化ランタン1.2gを添加した。湯浴中で75℃に加温して撹拌を3時間継続し、酸化ランタンを溶解させた。放冷し、約4%の乳酸ランタンを含有する水溶液を得た。
 乳酸ネオジム水溶液の調製
 玉入れ冷却管を取り付けた100mL容量の三角フラスコに、90%乳酸10.4gとイオン交換水29.4gを混合し、さらに酸化ネオジム4.2gを添加した。湯浴中で75℃に加温し、1時間撹拌後、硫酸1滴を添加した。さらに1時間撹拌を継続し、酸化ネオジムを溶解させた。冷却後に取り出してイオン交換水を用いて総量を120gに希釈し、約4%の乳酸ネオジムを含有する紫色の水溶液を得た。
 グルコン酸ネオジム水溶液の調製
 玉入れ冷却管を取り付けた500mL容量の三角フラスコに、50%グルコン酸水溶液20.5gとイオン交換水300gを混合し、さらに酸化ネオジム2.2gを添加した。湯浴中で75℃に加温し、1時間撹拌後、硫酸1滴を添加した。さらに3時間撹拌を継続し、イオン交換水を用いて総量を480gに希釈し、酸化ネオジムを溶解させた。放冷し、約2%のグルコン酸ネオジムを含有する紫色の溶液を得た(比較例22)。
 リンゴ酸ランタン水溶液の調製
 玉入れ冷却管を取り付けた300mL容量の三角フラスコに、リンゴ酸3.1gとイオン交換水200gを混合し、さらに酸化ランタン1.2gを添加した。湯浴中で75℃に加温し、2時間撹拌後、硫酸1滴を添加した。さらに3時間撹拌し、酸化ランタンを溶解させた。放冷し、約2%のリンゴ酸ランタンを含有する水溶液を得た(比較例37)。
 リンゴ酸ネオジム水溶液の調製
 玉入れ冷却管を取り付けた300mL容量の三角フラスコに、リンゴ酸3.1gとイオン交換水200gを混合し、さらに酸化ネオジム1.2gを添加した。湯浴中で75℃に加温し、2時間撹拌後、硫酸1滴を添加した。さらに3時間撹拌し、酸化ネオジムを溶解させた。放冷し、約2%のリンゴ酸ネオジムを含有する紫色の水溶液を得た(比較例38)。
 実施例1~22を表1~3に示す配合で調製し、比較例1~42を表4~9に示す配合で調製した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009
[試験例1]
アレルゲン低減化組成物によるダニアレルゲンの低減化効果の測定
 ダニアレルゲンDer f2を含有する、タンパク質量として約900ng/1mL{リン酸緩衝液(pH7.2)}のアレルゲン液に対し、実施例1~22、比較例1~42を、それぞれ25μLを反応させた。これら試料について Der f2酵素免疫測定法(ELISA)のサンドイッチ法にてダニアレルゲン低減化効果の測定を行った。まず、リン酸緩衝液(pH7.4)で2μg/mLに希釈した抗Der f2 モノクローナル抗体15E11を、F16 MAXISORP NUNC-IMMUNO MODULEプレート(NUNC社製)の1ウェルあたり100μLずつ添加し、4℃にて3日以上感作させた。感作後、液を捨て、ブロッキング試薬{1重量%牛血清アルブミン+リン酸緩衝液(pH7.2)}を1ウェルあたり200μLずつ添加し、37℃、60分間反応させた。反応後、リン酸緩衝液(pH7.2)にてプレートを洗浄した。
 次に、ダニアレルゲンと上記組成物を反応させて得られた抽出液を1ウェルあたり100μLずつ滴下し、37℃、60分間反応させた。反応後、リン酸緩衝液(pH7.2)にてプレートを洗浄した。ペルオキシダーゼ標識した抗Der f2モノクローナル抗体をリン酸緩衝液{pH7.2、1重量%牛血清アルブミンおよび0.05重量%ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノラウレート含有}で200μg/mLに溶解し、それをリン酸緩衝液(pH7.2、1重量%牛血清アルブミンおよび0.05重量%ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノラウレート含有)で1200倍希釈した液を、1ウェルあたり100μLずつ添加した。37℃、60分間反応させた後、リン酸緩衝液(pH7.2)でプレートを洗浄した。0.1mol/Lリン酸緩衝液(pH6.2)6.5mLにオルト-フェニレンジアミンジヒドロクロライド(13mg Tablet、和光純薬工業株式会社製)一錠と30%過酸化水素水6.5μLを加えたものを1ウェルあたり100μLずつ添加し、37℃、3分間反応させた。その後直ちに、1mol/L HSOを50μLずつ入れて反応を停止させ、マイクロプレート用分光光度計(テカンジャパン株式会社製)で吸光度(OD490nm)を測定した。結果を表10~12に示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000010
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000011
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000012
[試験例2]
アレルゲン低減化組成物によるスギ花粉アレルゲンの低減化効果の測定
 スギ花粉アレルゲンCry j1として約12.5ng/1mL{リン酸緩衝液(pH7.2)}のアレルゲン液に対し、実施例1、7、8、10、11、12、14、15、16、18、19、22、比較例1、7、8、10、11、14、22、23、39、40、41、42を、それぞれ25μLを反応させた。これら試料についてCry j1酵素免疫測定法(ELISA)のサンドイッチ法にてスギ花粉アレルゲン低減化効果の測定を行った。まず、リン酸緩衝液(pH7.4、0.1重量%NaN含有)で2μg/mLに希釈したCry j1 モノクローナル抗体013を、F16 MAXISORP NUNC-IMMUNO MODULEプレート(NUNC社製)の1ウェルあたり100μLずつ添加し、4℃にて1日以上感作させた。感作後、液を捨て、ブロッキング試薬{1重量%牛血清アルブミン+リン酸緩衝液(pH7.2、0.1重量%NaN含有)}を1ウェルあたり200μLずつ添加し、37℃、60分間反応させた。反応後、リン酸緩衝液{pH7.2、0.1重量%ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノラウレート含有}にてプレートを洗浄した。
 次に、スギ花粉アレルゲンと上記組成物を反応させて得られた抽出液を1ウェルあたり100μLずつ滴下し、37℃、60分間反応させた。反応後、リン酸緩衝液{pH7.2、0.1重量%ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノラウレート含有}にてプレートを洗浄した。ペルオキシダーゼ標識したCry j1モノクローナル抗体053を蒸留水で200μg/mLに溶解し、それをリン酸緩衝液{pH7.2、1重量%牛血清アルブミンおよび0.1重量%ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノラウレート含有}で1200倍希釈した液を、1ウェルあたり100μLずつ添加した。37℃、60分間反応させた後、リン酸緩衝液{pH7.2、0.1重量%ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノラウレート含有}でプレートを洗浄した。0.1mol/Lリン酸緩衝液(pH6.2)13mLにオルト-フェニレンジアミンジヒドロクロライド(SIGMA CHEMICAL CO.製:26mg Tablet)と過酸化水素水13μLを加えたものを1ウェルあたり100μLずつ添加し、37℃、5分間反応させた。その後直ちに、2mol/L HSOを50μLずつ入れて反応を停止させ、マイクロプレート用分光光度計(テカンジャパン株式会社製)で吸光度(OD490nm)を測定した。結果を表13に示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000013
[試験例3]
 2%グルコン酸亜鉛水溶液(比較例10)と2%塩化ランタン七水和物水溶液(比較例1)を、表14に示すように1:9、3:7、7:3、9:1の比率で混合し、それぞれ実施例23~26とした。なお、5:5の比率で混合したもの(実施例1)も表記した。これらの実施例について、試験例1と同様の方法でダニアレルゲンDer f2の低減化効果を測定した。結果を表14に示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000014
[試験例4]
 2%グルコン酸亜鉛水溶液(比較例10)と2%塩化イッテルビウム六水和物水溶液(比較例8)を、表15に示すように1:9、3:7、7:3、9:1の比率で混合し、それぞれ実施例27~30とした。なお、5:5の比率で混合したもの(実施例8)も表記した。これらの実施例について、試験例1と同様の方法でダニアレルゲンDer f2の低減化効果を測定した。結果を表15に示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000015
塩ビ壁紙の表面処理剤への加工
[実施例31]
 グルコン酸亜鉛4g、塩化ランタン七水和物4g、プロピレングリコール3.5gをイオン交換水に溶解し、総量を100gとした。
[比較例43]
 グルコン酸亜鉛8g、プロピレングリコール3.5gをイオン交換水に溶解し、総量を100gとした。
[比較例44]
 塩化ランタン七水和物8g、プロピレングリコール3.5gをイオン交換水に溶解し、総量を100gとした。
塩ビシートの調製
 塩ビ壁紙表面層として、平均重合度700の塩ビ粉末(PQB83、新第一塩ビ株式会社製)100g、可塑剤ジイソノニルフタレート(DINP、田岡化学工業株式会社製)50g、安定剤としてアデカスタブ(登録商標)FL100(株式会社ADEKA製)3g、イソパラフィン(IPソルベント2028、出光興産株式会社製)7gを攪拌機を用いて混合した。基材層としてA4サイズのPPC用紙に、調製した表面層液を約200g/m2となるように塗布し、150℃にて1分間加熱し、塩ビ壁紙を得た。
[試験例5]
 表面処理剤としてウレタン系樹脂エマルジョン(スーパーフレックス500M(登録商標)、第一工業製薬株式会社製)を用い、これに実施例31、比較例43、比較例44をそれぞれ12%添加し、均一に混合した。この表面処理剤を、上記塩ビシートに10g/m2となるように塗布し、室温にて乾燥させてアレルゲン低減化壁紙を得た。
 これらのアレルゲン低減化壁紙の試料を直径8cmの円形に切り取り、表面処理剤を塗布した面が凹となるように壁紙試料のふちの部分約5mmを折り曲げた。これにダニアレルゲン水溶液(Der f2濃度900ng/mL)1mLを広げ、上からアレルゲン低減化組成物を加工した面が凸となるようにふちの部分約5mmを折り曲げた同じ試料を、加工面を合わせるようにして挟んだ。これをアレルゲン水溶液の揮発を防ぐためにチャックつきポリ袋内に入れて、1時間、室温にて保管し、アレルゲン水溶液を、ピペットマンを用いて100μL回収し、[試験例1]と同様の方法を用いてダニアレルゲン量の測定を行った。結果を表16に示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000016
[実施例32]
 グルコン酸亜鉛0.8g、塩化ランタン七水和物0.4g、ポリエチレングリコール(分子量20000)0.8gおよびエチレングリコールモノフェニルエーテル(日本乳化剤株式会社製)0.9gをイオン交換水にて溶解し、総量を100gとして噴霧剤とした。
[実施例33]
 グルコン酸亜鉛0.8g、塩化ランタン七水和物0.4gおよびポリエチレングリコール(分子量20000)0.8gをイオン交換水にて溶解し、総量を100gとして噴霧剤とした。
[比較例45]
 グルコン酸亜鉛1.6g、ポリエチレングリコール(分子量20000)0.8gおよびエチレングリコールモノフェニルエーテル(日本乳化剤株式会社製)0.9gをイオン交換水にて溶解し、総量を100gとして噴霧剤とした。
[比較例46]
 塩化ランタン七水和物0.8、ポリエチレングリコール(分子量20000)0.8gおよびエチレングリコールモノフェニルエーテル(日本乳化剤株式会社製)0.9gをイオン交換水にて溶解し、総量を100gとして噴霧剤とした。
[試験例6]
噴霧剤によるアレルゲン低減化効果の測定
 実施例32、実施例33、比較例45、比較例46をそれぞれトリガー式噴霧容器に入れ、社内事務所の床カーペット0.5mに約20gを噴霧した。4時間経過後、電気掃除機(日立製作所PV-H23:吸い込み仕事率240W)の吸引ホースに微細塵捕集装置「ごみ取り袋」(住化エンバイロメンタルサイエンス株式会社製)を取り付け、実施例32、33または比較例45、46を噴霧した部分と、噴霧していない部分(対照)それぞれ0.5mの面積から1分間、ごみを吸引、採取した。ごみを採取したごみ取り袋をチャック付きビニル袋に入れ、リン酸緩衝5mLにてダニアレルゲンを抽出した。抽出液をダニアレルゲン量を測定試料として、Der f2酵素免疫測定法(ELISA)のサンドイッチ法にて[試験例1]と同様の方法を用いてダニアレルゲン量の測定を行った。結果を表17に示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000017
[試験例7]
噴霧剤の安定性試験
 実施例32、実施例33、比較例45、比較例46を、それぞれ300mLをポリエチレン製トリガー式噴霧容器に入れ、25℃の恒温室にて保管し、外観を観察を行った。結果を表18に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000018
 本発明の、亜鉛塩および希土類塩を含有するアレルゲン低減化組成物を使用することにより、ダニや花粉等のアレルゲンを低減化させることができ、また着色を起こすことなく、不織布、繊維または繊維製品にアレルゲンを低減化させる機能を付与するためのアレルゲン低減化組成物、およびアレルゲンを低減化できる不織布、繊維または繊維製品、壁紙、床材、天井材等の建築用内装材を提供することができる。

 

Claims (6)

  1. (A)亜鉛塩から選択される一種類以上の化合物と、(B)希土類塩から選択される一種類以上の化合物を含有することを特徴とするアレルゲン低減化組成物。
  2. (A)亜鉛塩から選択される一種類以上の化合物、(B)希土類塩から選択される一種類以上の化合物および、(C)グリコールエーテルを含有することを特徴とする、請求項1に記載のアレルゲン低減化組成物。
  3. 亜鉛塩がヒドロキシ酸亜鉛である、請求項1または請求項2に記載のアレルゲン低減化組成物。
  4. ヒドロキシ酸亜鉛がグルコン酸亜鉛である、請求項3に記載のアレルゲン低減化組成物。
  5. グリコールエーテルがエチレングリコールモノフェニルエーテルである、請求項2~4のいずれかに記載のアレルゲン低減化組成物。
  6. 請求項1~5のいずれかに記載のアレルゲン低減化組成物を加工した不織布、繊維または繊維製品、あるいは建築用内装材。
     
     
     

     
PCT/JP2018/014657 2017-04-10 2018-04-06 アレルゲン低減化組成物 WO2018190248A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW106111842 2017-04-10
TW106111842A TW201836620A (zh) 2017-04-10 2017-04-10 降低過敏原之組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018190248A1 true WO2018190248A1 (ja) 2018-10-18

Family

ID=63792507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/014657 WO2018190248A1 (ja) 2017-04-10 2018-04-06 アレルゲン低減化組成物

Country Status (2)

Country Link
TW (1) TW201836620A (ja)
WO (1) WO2018190248A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006183045A (ja) * 2004-11-30 2006-07-13 Lion Corp 銀系化合物含有ハウスダスト処理剤
JP2010121145A (ja) * 2008-11-17 2010-06-03 Toyo Seikan Kaisha Ltd 金属超微粒子形成用脂肪酸金属塩
WO2015141713A1 (ja) * 2014-03-20 2015-09-24 住化エンバイロメンタルサイエンス株式会社 アレルゲン低減化組成物、それを含む噴霧剤と表面加工剤、アレルゲン低減化方法、アレルゲン低減化された繊維構造体と建築用内装材
JP2017057194A (ja) * 2015-09-17 2017-03-23 住化エンバイロメンタルサイエンス株式会社 アレルゲン低減化および抗菌組成物
JP2018012799A (ja) * 2016-07-22 2018-01-25 住化エンバイロメンタルサイエンス株式会社 アレルゲン低減化組成物

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006183045A (ja) * 2004-11-30 2006-07-13 Lion Corp 銀系化合物含有ハウスダスト処理剤
JP2010121145A (ja) * 2008-11-17 2010-06-03 Toyo Seikan Kaisha Ltd 金属超微粒子形成用脂肪酸金属塩
WO2015141713A1 (ja) * 2014-03-20 2015-09-24 住化エンバイロメンタルサイエンス株式会社 アレルゲン低減化組成物、それを含む噴霧剤と表面加工剤、アレルゲン低減化方法、アレルゲン低減化された繊維構造体と建築用内装材
JP2017057194A (ja) * 2015-09-17 2017-03-23 住化エンバイロメンタルサイエンス株式会社 アレルゲン低減化および抗菌組成物
JP2018012799A (ja) * 2016-07-22 2018-01-25 住化エンバイロメンタルサイエンス株式会社 アレルゲン低減化組成物

Also Published As

Publication number Publication date
TW201836620A (zh) 2018-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6906257B2 (ja) アレルゲン低減化組成物およびアレルゲン低減化方法
JP5850484B2 (ja) 抗アレルゲン組成物
JP5959041B2 (ja) アレルゲン低減化機能を付与する方法
JP4968899B2 (ja) 抗アレルゲン組成物
JP6764783B2 (ja) アレルゲン低減化組成物、それを含む噴霧剤と表面加工剤、アレルゲン低減化方法
JP6735547B2 (ja) 繊維用アレルゲン低減化組成物
JP2011256283A (ja) 抗アレルゲン組成物
JP7007540B2 (ja) アレルゲン低減化および抗菌組成物
JP7048960B2 (ja) アレルゲン低減化組成物
JP2010116450A (ja) 抗アレルゲン組成物
JP5114692B2 (ja) 抗アレルゲン組成物およびアレルゲン低減化方法
JP7255931B2 (ja) アレルゲン低減化組成物
JP6969776B2 (ja) アレルゲン低減化組成物
WO2018190248A1 (ja) アレルゲン低減化組成物
JP2020164604A (ja) アレルゲン低減化組成物
JP5467636B2 (ja) 抗アレルゲン組成物
JP2018012799A (ja) アレルゲン低減化組成物
JP6904521B2 (ja) アレルゲン低減化組成物
JP7224022B2 (ja) 抗ウイルス組成物
JP6452296B2 (ja) アレルゲン低減化組成物
JP2014189627A (ja) アレルゲン低減化組成物
JP5927625B2 (ja) 抗アレルゲン組成物

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18783631

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18783631

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP