WO2018180413A1 - 電子機器 - Google Patents

電子機器 Download PDF

Info

Publication number
WO2018180413A1
WO2018180413A1 PCT/JP2018/009419 JP2018009419W WO2018180413A1 WO 2018180413 A1 WO2018180413 A1 WO 2018180413A1 JP 2018009419 W JP2018009419 W JP 2018009419W WO 2018180413 A1 WO2018180413 A1 WO 2018180413A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
auxiliary
input
circuit board
substrate
interposer
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/009419
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
馬場 貴博
Original Assignee
株式会社村田製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社村田製作所 filed Critical 株式会社村田製作所
Priority to CN201890000661.6U priority Critical patent/CN210443547U/zh
Priority to JP2019509178A priority patent/JP6558514B2/ja
Publication of WO2018180413A1 publication Critical patent/WO2018180413A1/ja
Priority to US16/556,268 priority patent/US11178765B2/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49833Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers the chip support structure consisting of a plurality of insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/32Holders for supporting the complete device in operation, i.e. detachable fixtures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/59Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/62Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures connecting to rigid printed circuits or like structures
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/115Via connections; Lands around holes or via connections
    • H05K1/116Lands, clearance holes or other lay-out details concerning the surrounding of a via
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/181Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10378Interposers

Definitions

  • the present invention relates to an electronic device that includes a plurality of circuit boards, and circuit boards each having a predetermined circuit formed thereon are connected to each other.
  • circuit boards are electrically connected via an interposer as necessary.
  • Patent Document 1 discloses a structure for fixing a cable to a wiring board in which a first circuit board and a second circuit board are connected via an interposer board.
  • the interposer substrate is preferably surface-mounted on at least the first circuit board via a conductive bonding material from the viewpoint of reducing the height of the structure after bonding. However, if the interposer board is large, the mounting space for components on the first circuit board and the second circuit board is reduced accordingly.
  • an object of the present invention is to provide a plurality of circuit boards and an interposer board, while the interposer board can easily support the circuit board on the upper side, and a mounting space and wiring space for components on the plurality of circuit boards are secured. To provide electronic equipment.
  • the electronic device of the present invention has a first circuit board, a second circuit board, a first main surface and a second main surface, and is entirely sandwiched between the first circuit board and the second circuit board.
  • An interposer substrate is entirely sandwiched between the first circuit board and the second circuit board.
  • the interposer substrate has a first main surface facing the first circuit substrate and a second main surface facing the second circuit substrate.
  • the interposer substrate is electrically connected to the signal line and one end of the signal line, and is electrically connected to the first input / output pad formed on the first main surface and the other end of the signal line, and the second main A second input / output pad formed on the surface.
  • the interposer substrate has a first auxiliary pad formed on the first main surface.
  • the first circuit board has a first input / output land to which the first input / output pad is connected and a first auxiliary land to which the first auxiliary pad is connected on a surface facing the interposer board.
  • the first input / output pad and the first auxiliary pad are soldered directly to the first input / output land of the first circuit board and to the first auxiliary land, respectively, and the interposer board and the first circuit board are electrically connected. .
  • the second circuit board is electrically connected to the interposer board via the second input / output pad.
  • the interposer board is connected and fixed to the input / output lands and auxiliary lands of the first circuit board via the input / output pads and auxiliary pads, so that the interposer board that can support the second circuit board can be easily provided It is stably mounted on the first circuit board.
  • the first auxiliary pad is composed of a plurality of first auxiliary pad portions arranged along the signal line, and the first auxiliary land is a plurality of first auxiliary land arranged along the signal line. It is preferable that it is composed of parts. Thereby, even if the interposer substrate is long, it can be soldered to the first circuit substrate in the same manner as other components.
  • the plurality of first auxiliary pad portions and the first input / output pads are arranged at equal intervals, and the plurality of first auxiliary land portions and the first input / output lands are arranged at equal intervals.
  • the mountability of the interposer substrate with respect to the first circuit substrate is enhanced, and the overall bonding strength is also enhanced.
  • the interposer substrate has a second auxiliary pad formed on the second main surface
  • the second circuit board has a second input / output land connected to the second input / output pad and a second auxiliary land connected to the second auxiliary pad on a surface facing the interposer board,
  • the second input / output pad and the second auxiliary pad are directly soldered to the second input / output land and the second auxiliary land of the second circuit board, respectively, so that the interposer board and the second circuit board are electrically connected.
  • the interposer substrate has a second auxiliary pad formed on the second main surface
  • the second circuit board has a second input / output land connected to the second input / output pad and a second auxiliary land connected to the second auxiliary pad on a surface facing the interposer board,
  • the second input / output pad and the second auxiliary pad are directly soldered to the second input / output land and the second auxiliary land of the second circuit board, respectively, so that the interposer board and the second circuit board are electrically connected.
  • the first circuit board, the interposer board, and the second circuit board can be arranged in a narrow space in the electronic device.
  • the second auxiliary pad is composed of a plurality of second auxiliary pad portions arranged along the signal line, and the second auxiliary land is a plurality of second auxiliary pads arranged along the signal line. It is preferable to be composed of land portions. Thereby, even if the interposer substrate is long, it can be soldered to the first circuit substrate in the same manner as other components.
  • the plurality of second auxiliary pad portions and the second input / output pads are arranged at equal intervals, and the plurality of second auxiliary land portions and the second input / output lands are arranged at equal intervals.
  • the interposer substrate includes a first connection portion on which the first input / output pad is formed, a second connection portion on which the second input / output pad is formed, and between the first connection portion and the second connection portion. It is preferable to have a line portion that is formed and narrower than the first connection portion and the second connection portion. Thereby, the occupation area of the interposer substrate is reduced, and it becomes easy to secure the mounting space and wiring space for the components of the first circuit board or the second circuit board.
  • the interposer substrate includes, as necessary, a first connection portion in which a first input / output pad is formed, a second connection portion in which a second input / output pad is formed, a first connection portion, and a second connection. And a first connecting pad formed on the first main surface of the auxiliary connecting portion.
  • the first connecting pad is formed on the first main surface of the auxiliary connecting portion.
  • the second auxiliary pad is formed on the second main surface of the auxiliary connecting portion, and the width of the line portion is narrower than that of the first connecting portion, the second connecting portion, and the auxiliary connecting portion.
  • the interposer substrate preferably includes an insulating base material having an effective relative dielectric constant smaller than that of the first circuit substrate and the second circuit substrate.
  • the interposer substrate preferably includes an insulating base material having an effective elastic modulus smaller than those of the first circuit substrate and the second circuit substrate.
  • the interposer substrate is preferably composed of a laminate of a plurality of insulating base materials including an insulating base material on which a conductor pattern is formed. As a result, the degree of integration of the conductor pattern in the interposer substrate is increased, and wiring between the first circuit substrate and the second circuit substrate is possible while the interposer substrate is small.
  • the interposer substrate has a ground conductor formed in a plurality of layers, and a strip line is configured by the ground conductor, the signal line, and the insulating base material layer between the ground conductor and the signal line. It is preferable. Accordingly, the strip line can be used as an independent transmission line in the interposer substrate, and mutual interference between the transmission line and the circuits of the first circuit board and the second circuit board is suppressed.
  • the interposer substrate has a plurality of interlayer connection conductors that connect the ground conductors formed in different layers of the strip line at a plurality of locations. Thereby, unnecessary radiation is suppressed also to the side of the strip line.
  • the interposer substrate has a bent portion that bends so as to avoid components mounted on at least one of the first circuit substrate and the second circuit substrate as necessary. Thereby, the effective occupation area of the interposer substrate is reduced, and it becomes easy to secure the mounting space and wiring space for the components of the first circuit board or the second circuit board.
  • the interposer substrate is disposed so as to surround components mounted on at least one of the first circuit substrate and the second circuit substrate as necessary. Thereby, the support structure of the second circuit board by the interposer substrate is stabilized.
  • an electronic apparatus including a plurality of circuit boards and an interposer board
  • the interposer board can easily support an upper circuit board, and a mounting space and wiring space for components on the plurality of circuit boards are secured. Is obtained.
  • FIG. 1 is a perspective view of the first circuit board 1, the interposer board 3 and the second circuit board 2 in an exploded state.
  • FIG. 2 is a perspective view in a state where the interposer substrate 3 is mounted on the first circuit board 1 and the second circuit board 2 is tilted so that the lower surface thereof can be seen.
  • FIG. 3 is a perspective view of the lower surface of the second circuit board 2 and the interposer substrate 3 tilted so that the lower surfaces thereof can be seen.
  • FIG. 4 is an exploded perspective view of the main part of the electronic apparatus according to the first embodiment.
  • FIG. 5A is a plan view of the interposer substrate 3, and
  • FIG. 5B is a bottom view of the interposer substrate 3.
  • FIG. 5A is a plan view of the interposer substrate 3
  • FIG. 6 is a plan view before lamination of each insulating base material constituting the interposer substrate 3.
  • FIG. 7A is a cross-sectional view before lamination of each insulating base material constituting the interposer substrate 3
  • FIG. 7B is a cross-sectional view of the interposer substrate 3.
  • FIG. 8 is an exploded perspective view of the main part of the electronic apparatus according to the second embodiment.
  • FIG. 9 is an exploded perspective view of the main part of the electronic apparatus according to the third embodiment.
  • FIGS. 10A and 10B are plan views showing the configuration of the signal lines inside the interposer substrate 3 according to the third embodiment and the electrodes connected thereto.
  • FIG. 11 is an exploded perspective view of a main part of an electronic apparatus according to the fourth embodiment.
  • FIG. 12A is a plan view showing a state in which the interposer substrate 3 is mounted on the first circuit board 1 according to the fourth embodiment, and FIG. 12B is an AA portion in FIG.
  • FIG. 13 is a plan view showing the relationship between the first circuit board 1 and the interposer board 3 in another electronic device according to the fourth embodiment.
  • FIG. 14A is a plan view of the interposer substrate 3 according to the fifth embodiment, and FIG. 14B is a bottom view thereof.
  • FIG. 15A is a plan view of the interposer substrate 3 according to the sixth embodiment, and FIG. 15B is a cross-sectional view taken along the line AA in FIG. 15A.
  • FIG. 1 is a perspective view of the first circuit board 1, the interposer board 3 and the second circuit board 2 in an exploded state.
  • FIG. 2 is a perspective view in a state where the interposer substrate 3 is mounted on the first circuit board 1 and the second circuit board 2 is tilted so that the lower surface thereof can be seen.
  • FIG. 3 is a perspective view of the lower surface of the second circuit board 2 and the interposer substrate 3 tilted so that the lower surfaces thereof can be seen.
  • FIG. 4 is a perspective view showing a state in which the first circuit board 1 and the second circuit board 2 are stacked via the interposer board 3.
  • the interposer board 3 is mounted on the upper surface of the first circuit board 1 together with a plurality of components 4.
  • a plurality of components 5 are mounted on the lower surface of the second circuit board 2.
  • the interposer substrate 3 has a first main surface MS1 and a second main surface MS2.
  • the first main surface MS1 faces the first circuit substrate 1
  • the second main surface MS2 faces the second circuit substrate 2.
  • the interposer substrate 3 has first auxiliary pad portions Pa11 and Pa12 formed on the first main surface MS1.
  • the first circuit board 1 has a first auxiliary land portion to which the first input / output land L1 to which the first input / output pad P1 is connected and the first auxiliary pad portions Pa11 and Pa12 are connected to a surface facing the interposer substrate 3. La11 and La12 are included.
  • the first auxiliary pad portions Pa11, Pa12 and the first input / output pads P1 are arranged at equal intervals, and the first auxiliary land portions La11, La12 and the first input / output lands L1 are arranged at equal intervals.
  • the interposer substrate 3 has second auxiliary pad portions Pa21 and Pa22 formed on the second main surface MS2.
  • the first circuit board 1 and the second circuit board 2 are glass / epoxy substrates, and the effective relative dielectric constant is about 4.
  • the insulating base material of the interposer substrate 3 is a liquid crystal polymer (LCP), and the effective relative dielectric constant is about 3.
  • the interposer substrate 3 has a smaller effective elastic modulus than the first circuit substrate and the second circuit substrate, and has a variable shape.
  • the Young's modulus of the glass / epoxy substrate that is the insulating base material of the first circuit board 1 and the second circuit board 2 is about 25 GPa.
  • the Young's modulus of the liquid crystal polymer (LCP) that is the insulating base material of the interposer substrate 3 is about 15 GPa.
  • the plurality of second auxiliary pad portions Pa21, Pa22 and the second input / output pad P2 are arranged at equal intervals, and the plurality of second auxiliary land portions La21, La22 and the second input / output land L2 are equally spaced.
  • the interposer substrate 3 is composed of a laminate of a plurality of insulating base materials including an insulating base material on which a conductor pattern is formed, the degree of integration of the conductor patterns in the interposer substrate 3 is increased, and the interposer substrate 3 is Wiring between the first circuit board 1 and the second circuit board 2 is possible while being small.
  • the interposer substrate 3 has a plurality of interlayer connection conductors Vg that connect the ground conductors G1 and G2 formed in different layers of the stripline at a plurality of locations, so that the interposer substrate 3 is unnecessary even on the side of the stripline. Radiation is suppressed.
  • the interposer substrate 3 has a first main surface MS1 and a second main surface MS2.
  • the first main surface MS1 faces the first circuit substrate 1
  • the second main surface MS2 faces the second circuit substrate 2.
  • the interposer substrate 3 has a first main surface MS1 and a second main surface MS2.
  • the first main surface MS1 faces the first circuit substrate 1
  • the second main surface MS2 faces the second circuit substrate 2.
  • the interposer substrate 3 includes two first connection portions CP11 and CP12 and one second connection portion CP2.
  • First input / output pads are formed on the first connection portions CP11 and CP12 of the first main surface MS1 of the interposer substrate 3, respectively, and second input / output pads P2 are formed on the second connection portions CP2 of the second main surface MS2.
  • the fourth embodiment shows an example in which the shape of the interposer substrate 3 is further different from that shown in the first embodiment.
  • FIG. 11 is an exploded perspective view of the main part of the electronic apparatus according to the fourth embodiment.
  • FIG. 11 is a perspective view in a state where the interposer substrate 3 is mounted on the first circuit board 1 and the second circuit board 2 is tilted so that the lower surface thereof can be seen.
  • FIG. 12A is a plan view of the first circuit board 1 with the interposer substrate 3 mounted thereon
  • FIG. 12B is a cross-sectional view taken along the line AA in FIG.
  • the bent portions B1, B2 are formed in the line portions (SLPa, SLPb, SLPc), and the line portions SLPa, SLPb, SLPc constitute three sides of a quadrangle.
  • the bent portions of the line portions (SLPa, SLPb, SLPc) are formed in a frame shape so as to avoid the component 4 formed on the first circuit board 1 and the component 5 formed on the second circuit board 2. .
  • a plurality of interlayer connection conductors Vg conducting to the upper and lower ground conductors G1 and G2 are formed at predetermined intervals on both sides of the signal line SL.
  • the interval between the interlayer connection conductors Vg is, for example, within a half wavelength of the frequency band of the transmission signal. Therefore, these interlayer connection conductors Vg function as shield electrodes.
  • the shield electrode extending in the thickness direction, noise propagation can be suppressed.
  • the interposer substrate 3 can be disposed so as to surround the components that easily propagate noise and conversely those components that are vulnerable to noise.
  • FIG. 13 is a plan view showing the relationship between the first circuit board 1 and the interposer board 3 in another electronic device of the present embodiment.
  • the bent portions B1 and B2 are formed in the line portions (SLPa, SLPb, and SLPc), and the connecting portion CNP that connects the first connecting portion CP1 and the second connecting portion CP2 is provided.
  • the line portions SLPa, SLPb, SLPc, and the connecting portion CNP are formed so as to avoid the component 4 formed on the first circuit board 1.
  • the interposer substrate 3 has a quadrangular shape in plan view.
  • the interposer substrate 3 has the bent portions B1 and B2 that are bent so as to avoid the component 4 formed on the first circuit substrate 1 or the component 5 formed on the second circuit substrate 2. Therefore, the effective occupation area of the interposer substrate 3 is reduced, and it becomes easy to secure the mounting space and wiring space for the components of the first circuit board 1 or the second circuit board 2.
  • the interposer substrate 3 since the interposer substrate 3 has at least three sides of the quadrangle that is the outline of the interposer substrate 3 interposed between the first circuit substrate 1 and the second circuit substrate 2, the interposer substrate 3 supports the second circuit substrate 2 by the interposer substrate 3. The structure is stabilized.
  • the interposer substrate 3 is connected in a ring shape, and the first circuit substrate 1 and the second circuit substrate 2 are more stably connected via the interposer substrate 3 over the four sides.
  • FIG. 14A is a plan view of the interposer substrate 3 according to the fifth embodiment, and FIG. 14B is a bottom view thereof.
  • the auxiliary connection portion CP3 is formed in the middle of the line portion SLP of the interposer substrate 3. Input / output pads are not formed in the auxiliary connection portion CP3.
  • a first auxiliary pad portion Pa14 is formed on the first main surface MS1 of the auxiliary connection portion CP3, and a second auxiliary pad portion Pa24 is formed on the second main surface MS2 of the auxiliary connection portion CP3.
  • the interposer substrate may have a connection portion that does not include an input / output pad. According to this embodiment, even if the line portion is long, the mountability of the interposer substrate to the first circuit board and the second circuit board is improved, and the overall bonding strength is also increased.
  • FIG. 15A is a plan view of the interposer substrate 3 according to this embodiment
  • FIG. 15B is a cross-sectional view taken along the line AA in FIG. 15A.
  • the interposer substrate 3 of this embodiment is a laminate of a plurality of insulating base materials on which various conductor patterns are formed.
  • three grounded coplanar lines extending in the Y-axis direction are constituted by the three signal lines SL1, SL2, and SL3 and the ground conductors G formed on both sides and the upper and lower sides thereof.
  • the signal line interlayer connection conductor Vs1 and the ground interlayer connection conductor Vg extending in the stacking direction constitute a coaxial line extending in the Z-axis direction.
  • signal lines passing through different height positions in the stacking direction may be formed on the interposer substrate 3.
  • a signal line extending in the stacking direction may be formed.
  • the interposer substrate 3 and the second circuit substrate 2 are directly connected via solder.
  • the interposer substrate 3 and the second circuit substrate are illustrated. 2 may be connected via a connector.
  • the plug is mounted on the second main surface MS2 of the interposer substrate 3
  • the receptacle is mounted on the lower surface of the second circuit substrate 2
  • the plug and the receptacle are electrically and mechanically connected by fitting. May be.
  • the insulating base material of the interposer substrate 3 is not limited to a resin multilayer substrate formed by laminating resin sheets, but may be composed of a ceramic multilayer substrate.
  • FIGS. 12A, 12B, and 13 show an example in which a single interposer substrate 3 is mounted on the first circuit board 1, but a plurality of interposer substrates are arranged on the first circuit board 1 in a frame shape. May be. As a result, the same operational effects as described in the fourth embodiment can be obtained.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Combinations Of Printed Boards (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

電子機器は、第1回路基板(1)、第2回路基板(2)およびインターポーザ基板(3)を備える。インターポーザ基板(3)は、第1主面(MS1)が第1回路基板(1)に対向し、第2主面(MS2)が第2回路基板(2)に対向する。インターポーザ基板(3)の第1主面(MS1)には、第1入出力パッドおよび第1補助パッドが形成されていて、第2主面(MS2)には、第2入出力パッド(P2)および第2補助パッド部(Pa21,Pa22)が形成されている。第1回路基板(1)には第1入出力パッドおよび第1補助パッドが接続されるランドが形成されていて、第2回路基板(2)には第2入出力パッド(P2)および第2補助パッド部(Pa21,Pa22)が接続されるランドが形成されている。

Description

電子機器
 本発明は、複数の回路基板を備え、それぞれ所定の回路が形成された回路基板同士が接続された電子機器に関する。
 電子機器に備えられる回路基板の高集積化に伴い、また、互いに異なる配線密度を有する回路基板の混在に伴い、必要に応じて回路基板同士をインターポーザを介して電気的に接続する構造が採られる。
 例えば特許文献1には、第1の回路基板と第2の回路基板とをインターポーザ基板を介して接続した、配線基板へのケーブルの固定構造が示されている。
国際公開第2014/002592号
 インターポーザ基板は、少なくとも第1回路基板に導電性接合材を介して面実装されることが、接合後の構造体の低背化の点で好ましい。しかし、インターポーザ基板が大きいと、その分、第1回路基板や第2回路基板への部品の実装スペースが小さくなってしまう。
 特許文献1に記載の配線基板へのケーブルの固定構造では、第1回路基板の上にインターポーザ基板を介して第2回路基板を搭載する場合に、第2回路基板がある程度大きくなると、またはインターポーザ基板が第2回路基板より小さ過ぎると、インターポーザ基板を介して第2回路基板を支えきれない事態が生じる。
 仮に複数の小さなインターポーザ基板を設けると、異なるインターポーザ基板同士を電気的に接続する配線を第1回路基板または第2回路基板に設けることが必要となり、第1回路基板や第2回路基板の配線スペースを損ねてしまう。
 そこで、本発明の目的は、複数の回路基板およびインターポーザ基板を備えつつ、インターポーザ基板がその上部の回路基板を容易に支持でき、複数の回路基板への部品の実装スペースおよび配線スペースが確保された電子機器を提供することにある。
(1)本発明の電子機器は、第1回路基板と、第2回路基板と、第1主面および第2主面を有し、全体が第1回路基板と第2回路基板とに挟まれるインターポーザ基板と、を備える。
 前記インターポーザ基板は、第1主面が第1回路基板に対向し、第2主面が第2回路基板に対向する。
 また、前記インターポーザ基板は、信号線路と、当該信号線路の一方端部に導通し、第1主面に形成された第1入出力パッドと、信号線路の他方端部に導通し、第2主面に形成された第2入出力パッドと、を有する。
 さらに、前記インターポーザ基板は、第1主面に形成された第1補助パッドを有する。
 第1回路基板は、インターポーザ基板に対向する面に、第1入出力パッドが接続される第1入出力ランドおよび第1補助パッドが接続される第1補助ランドを有する。
 第1入出力パッドおよび第1補助パッドは、第1回路基板の第1入出力ランドにおよび第1補助ランドにそれぞれ直接はんだ付けされ、インターポーザ基板と第1回路基板とが電気的に接続される。
 そして、第2回路基板は第2入出力パッドを介してインターポーザ基板と電気的に接続される。
 上記構造により、インターポーザ基板は第1回路基板の入出力ランドおよび補助ランドに対して、入出力パッドおよび補助パッドを介して接続、固定されるので、第2回路基板を支え得るインターポーザ基板が容易に安定に第1回路基板に実装される。
 因みに、インターポーザ基板が第2回路基板を支え、他の実装部品の実装の邪魔にならないようにするには、インターポーザ基板の形状を長尺状にしたり、対称性の低い形状にしたりすることが有効であるが、このようなインターポーザ基板を他の部品と同様にはんだ実装しようとすると不安定になり、実装不良が生じやすい。本発明の電子機器では、この問題も回避できる。
(2)第1補助パッドは、信号線路に沿って配置された複数の第1補助パッド部で構成されていて、第1補助ランドは、信号線路に沿って配置された複数の第1補助ランド部で構成されていることが好ましい。これにより、インターポーザ基板が長尺状であっても、他の部品と同様に第1回路基板にはんだ実装可能となる。
(3)複数の第1補助パッド部および第1入出力パッドは等間隔に配置されていて、複数の第1補助ランド部および第1入出力ランドは等間隔に配置されていることが好ましい。これにより、第1回路基板に対するインターポーザ基板の実装性が高まり、全体の接合強度も高まる。
(4)インターポーザ基板は、第2主面に形成された第2補助パッドを有し、
 第2回路基板は、インターポーザ基板に対向する面に、第2入出力パッドが接続される第2入出力ランドおよび第2補助パッドが接続される第2補助ランドを有し、
 第2入出力パッドおよび第2補助パッドは第2回路基板の第2入出力ランドおよび第2補助ランドにそれぞれ直接はんだ付けされ、インターポーザ基板と第2回路基板とが電気的に接続されることが好ましい。
 上記構成により、インターポーザ基板と第2回路基板との間もはんだを用いて面実装できるようになり、第1回路基板と第2回路基板との間をインターポーザ基板の厚みだけで(殆ど隙間なく)接合でき、第1回路基板、インターポーザ基板および第2回路基板を電子機器内の狭いスペースにも配置できるようになる。
(5)第2補助パッドは、信号線路に沿って配置された複数の第2補助パッド部で構成されていて、前記第2補助ランドは、信号線路に沿って配置された複数の第2補助ランド部で構成されていることが好ましい。これにより、インターポーザ基板が長尺状であっても、他の部品と同様に第1回路基板にはんだ実装可能となる。
(6)複数の第2補助パッド部および第2入出力パッドは等間隔に配置されていて、複数の第2補助ランド部および第2入出力ランドは等間隔に配置されていることが好ましい。これにより、インターポーザ基板に対する第2回路基板の実装性が高まり、全体の接合強度も高まる。
(7)インターポーザ基板は、第1入出力パッドが形成された第1接続部と、第2入出力パッドが形成された第2接続部と、第1接続部と第2接続部との間に形成され、第1接続部および第2接続部より幅の狭い線路部とを有することが好ましい。これにより、インターポーザ基板の占有面積が縮小化され、第1回路基板または第2回路基板の部品の実装スペースおよび配線スペースを確保しやすくなる。
(8)インターポーザ基板は、必要に応じて、第1入出力パッドが形成された第1接続部と、第2入出力パッドが形成された第2接続部と、第1接続部と第2接続部との間に形成された線路部と、当該線路部の途中に形成され入出力パッドを含まない補助接続部と、を有し、補助接続部の第1主面に第1補助パッドが形成されていて、補助接続部の第2主面に前記第2補助パッドが形成されていて、線路部は、第1接続部、第2接続部および補助接続部より幅が狭いことが好ましい。これにより、線路部が長くても、第1回路基板および第2回路基板に対するインターポーザ基板の実装性が高まり、全体の接合強度も高まる。
(9)インターポーザ基板は、第1回路基板および第2回路基板よりも実効比誘電率が小さな絶縁基材を備えることが好ましい。これにより、インターポーザ基板における導体間に生じる容量成分を小さくできるので、その分、薄型化できる。
(10)インターポーザ基板は、第1回路基板および第2回路基板よりも実効弾性率が小さな絶縁基材を備えることが好ましい。これにより、インターポーザ基板の形状の自由度が高まり、例えば高さ方向に段差のある箇所にも実装できる。また、面方向に湾曲する形状にもできる。
(11)インターポーザ基板は、導体パターンが形成された絶縁基材を含む複数の絶縁基材の積層体で構成されていることが好ましい。これにより、インターポーザ基板における導体パターンの集積度が高まり、インターポーザ基板は小型でありながら、第1回路基板と第2回路基板との間の配線が可能となる。
(12)インターポーザ基板は、複数層に形成されたグランド導体を有し、当該グランド導体と、信号線路と、グランド導体と信号線路との間の絶縁基材層とでストリップラインが構成されていることが好ましい。これにより、ストリップラインをインターポーザ基板内で独立した伝送線路として用いることができ、この伝送線路と第1回路基板および第2回路基板の回路との相互干渉が抑制される。
(13)インターポーザ基板は、前記ストリップラインの異なる層に形成されたグランド導体同士を複数箇所で接続する複数の層間接続導体を有することが好ましい。これにより、ストリップラインの側方に対しても不要輻射が抑制される。
(14)インターポーザ基板は、必要に応じて第1回路基板および第2回路基板の少なくとも一方に実装されている部品を回避するように曲がる曲がり部を有する。これにより、インターポーザ基板の実効的な占有面積が縮小化され、第1回路基板または第2回路基板の部品の実装スペースおよび配線スペースを確保しやすくなる。
(15)インターポーザ基板は、必要に応じて第1回路基板および第2回路基板の少なくとも一方に実装されている部品を囲むように配置されている。これにより、インターポーザ基板による第2回路基板の支持構造が安定化される。
 本発明によれば、複数の回路基板およびインターポーザ基板を備えつつ、インターポーザ基板がその上部の回路基板を容易に支持でき、複数の回路基板への部品の実装スペースおよび配線スペースが確保された電子機器が得られる。
図1は、第1回路基板1、インターポーザ基板3および第2回路基板2の分解状態での斜視図である。 図2は第1回路基板1にインターポーザ基板3を実装し、第2回路基板2を、その下面が見えるように傾けた状態での斜視図である。 図3は第2回路基板2の下面およびインターポーザ基板3を、それらの下面が見えるように傾けた状態での斜視図である。 図4は第1の実施形態に係る電子機器の主要部の分解斜視図である。 図5(A)はインターポーザ基板3の平面図であり、図5(B)はインターポーザ基板3の下面図である。 図6はインターポーザ基板3を構成する各絶縁基材の積層前の平面図である。 図7(A)はインターポーザ基板3を構成する各絶縁基材の積層前の断面図であり、図7(B)はインターポーザ基板3の断面図である。 図8は第2の実施形態に係る電子機器の主要部の分解斜視図である。 図9は第3の実施形態に係る電子機器の主要部の分解斜視図である。 図10(A)、図10(B)は、第3の実施形態に係るインターポーザ基板3の内部の信号線路とそれに繋がる電極の構成を示す平面図である。 図11は第4の実施形態に係る電子機器の主要部の分解斜視図である。 図12(A)は第4の実施形態に係る第1回路基板1にインターポーザ基板3が実装された状態での平面図であり、図12(B)は図12(A)におけるA-A部分の断面図である。 図13は、第4の実施形態に係る別の電子機器における第1回路基板1とインターポーザ基板3との関係を示す平面図である。 図14(A)は第5の実施形態に係るインターポーザ基板3の平面図であり、図14(B)はその下面図である。 図15(A)は第6の実施形態に係るインターポーザ基板3の平面図であり、図15(B)は図15(A)におけるA-A部分の断面図である。
 以降、図を参照して幾つかの具体的な例を挙げて、本発明を実施するための複数の形態を示す。各図中には同一箇所に同一符号を付している。要点の説明または理解の容易性を考慮して、便宜上実施形態を分けて示すが、異なる実施形態で示した構成の部分的な置換または組み合わせは可能である。第2の実施形態以降では第1の実施形態と共通の事柄についての記述を省略し、異なる点についてのみ説明する。特に、同様の構成による同様の作用効果については実施形態毎には逐次言及しない。
《第1の実施形態》
 図1、図2、図3、および図4は、第1の実施形態に係る電子機器の主要部の分解斜視図である。電子機器は第1回路基板1、第2回路基板2およびインターポーザ基板3を備える。インターポーザ基板3はその全体が第1回路基板1と第2回路基板2とに挟まれる。
 図1は、第1回路基板1、インターポーザ基板3および第2回路基板2の分解状態での斜視図である。図2は第1回路基板1にインターポーザ基板3を実装し、第2回路基板2を、その下面が見えるように傾けた状態での斜視図である。図3は第2回路基板2の下面およびインターポーザ基板3を、それらの下面が見えるように傾けた状態での斜視図である。また、図4はインターポーザ基板3を介して第1回路基板1と第2回路基板2とを積層した状態での斜視図である。
 第1回路基板1の上面には複数の部品4と共にインターポーザ基板3が実装される。第2回路基板2の下面には複数の部品5が実装されている。
 インターポーザ基板3は第1主面MS1および第2主面MS2を有し、第1主面MS1が第1回路基板1に対向し、第2主面MS2が第2回路基板2に対向する。
 また、インターポーザ基板3は、後に示す信号線路と、この信号線路の一方端部に導通し、第1主面MS1に形成された第1入出力パッドP1と、信号線路の他方端部に導通し、第2主面MS2に形成された第2入出力パッドP2と、を有する。
 さらに、インターポーザ基板3は、第1主面MS1に形成された第1補助パッド部Pa11,Pa12を有する。
 第1回路基板1は、インターポーザ基板3に対向する面に、第1入出力パッドP1が接続される第1入出力ランドL1および第1補助パッド部Pa11,Pa12が接続される第1補助ランド部La11,La12を有する。
 第1補助パッド部Pa11,Pa12および第1入出力パッドP1は等間隔に配置されていて、第1補助ランド部La11,La12および第1入出力ランドL1は等間隔に配置されている。
 第1入出力パッドP1および第1補助パッド部Pa11,Pa12は、第1回路基板1の第1入出力ランドL1に、および第1補助ランド部La11,La12に、それぞれ直接はんだ付けされ、インターポーザ基板3と第1回路基板1とが電気的に接続される。
 インターポーザ基板3は、第2主面MS2に形成された第2補助パッド部Pa21,Pa22を有する。
 第2回路基板2は、インターポーザ基板3に対向する面に、第2入出力パッドP2が接続される第2入出力ランドL2および第2補助パッド部Pa21,Pa22が接続される第2補助ランド部La21,La22を有する。
 第2補助パッド部Pa21,Pa22および第2入出力パッドP2は等間隔に配置されていて、第2補助ランド部La21,La22および第2入出力ランドL2は等間隔に配置されている。
 第2入出力パッドP2および第2補助パッド部Pa21,Pa22は第2回路基板2の第2入出力ランドL2および第2補助ランド部La21,La22にそれぞれ直接はんだ付けされ、インターポーザ基板3と第2回路基板2とが電気的に接続される。
 図5(A)はインターポーザ基板3の平面図であり、図5(B)はインターポーザ基板3の下面図である。インターポーザ基板3の第1主面MS1には第1入出力パッドP1および第1補助パッド部Pa11,Pa12が形成されている。第1入出力パッドP1は信号線路に繋がる電極P1sとグランド導体に繋がる4つの電極P1gとで構成されている。第1補助パッド部Pa11,Pa12はいずれもグランド導体に繋がる電極である。インターポーザ基板3の第2主面MS2には第2入出力パッドP2および第2補助パッド部Pa21,Pa22が形成されている。第2入出力パッドP2は信号線路に繋がる電極P2sとグランド導体に繋がる4つの電極P2gとで構成されている。第2補助パッド部Pa21,Pa22はいずれもグランド導体に繋がる電極である。
 図6はインターポーザ基板3を構成する各絶縁基材の積層前の平面図である。また、図7(A)はインターポーザ基板3を構成する各絶縁基材の積層前の断面図であり、図7(B)はインターポーザ基板3の断面図である。
 絶縁基材S3の上面には信号線路SLが形成されている。絶縁基材S2の下面にはグランド導体G1が形成されていて、絶縁基材S4の上面にはグランド導体G2が形成されている。また、絶縁基材S2の下面には第1入出力パッドP1の一部である電極P1sが形成されている。同様に、絶縁基材S4の上面には第2入出力パッドP2の一部である電極P2sが形成されている。そして、絶縁基材S2,S3には、信号線路SLの第1端に繋がる層間接続導体Vs1が形成されていて、絶縁基材S4には、信号線路SLの第2端に繋がる層間接続導体Vs2が形成されている。さらに、絶縁基材S2,S3,S4には、グランド導体G1,G2に繋がる層間接続導体Vgが形成されている。
 図6に示す絶縁基材S1,S5ははんだレジスト膜であり、絶縁基材S2,S3,S4による積層体の表裏面に印刷形成されたものである。絶縁基材S1に形成されている複数の開口部が、上記第1入出力パッドP1および第1補助パッド部Pa11,Pa12となる。また、絶縁基材S4に形成されている複数の開口部が、上記第2入出力パッドP2および第2補助パッド部Pa21,Pa22となる。
 上記信号線路SL、グランド導体G1,G2は、絶縁基材に張り付けられた銅箔等の金属箔をフォトリソグラフィーによってパターニングしたものである。また、上記層間接続導体は絶縁基材に形成した孔に錫等を主成分とする金属材料を充填したものである。
 上記電極P1s,P2sの表面にはNi/AuやNi/Sn等のめっき膜が付与されていてもよい。
 このようにして、インターポーザ基板3には、信号線路SLおよびグランド導体G1,G2とでストリップライン構造の伝送線路が構成されている。信号線路SLの側部および層間接続導体Vs1,Vs2の周囲に配置されている層間接続導体Vgはシールド電極として作用する。
 第1回路基板1および第2回路基板2はガラス/エポキシ基板であり、実効比誘電率は約4である。これに対し、インターポーザ基板3の絶縁基材は液晶ポリマー(LCP)であり、実効比誘電率は約3である。また、インターポーザ基板3は、第1回路基板および第2回路基板よりも実効弾性率が小さく、可変形性を有する。例えば、第1回路基板1および第2回路基板2の絶縁基材であるガラス/エポキシ基板のヤング率は約25GPaである。これに対し、インターポーザ基板3の絶縁基材である液晶ポリマー(LCP)のヤング率は約15GPaである。
 なお、本発明において、「実効比誘電率」「実効弾性率」は、単一材質の「比誘電率」「弾性率」に限らず、複合材料(樹脂・導体パターン・層間接続導体・接着剤などで構成される積層体)で構成された基板の場合の「比誘電率」「弾性率」を指す。
 図3に示した第1回路基板1の第1入出力ランドL1は5つの電極で構成されていて、インターポーザ基板3の第1入出力パッドP1(電極P1sおよび電極P1g)がそれぞれ接続される。同様に、図2に示した第2回路基板2の第2入出力ランドL2は5つの電極で構成されていて、インターポーザ基板3の第2入出力パッドP2(電極P2sおよび電極P2g)がそれぞれ接続される。
 このようにして、第1回路基板1に形成されている伝送線路と第2回路基板2に形成されている伝送線路とがインターポーザ基板3の伝送線路を介して接続される。
 図4に示した状態を得るために、先ず第2回路基板2にインターポーザ基板3を取り付け、このインターポーザ基板3付きの第2回路基板2を第1回路基板1に実装する。または、先に第1回路基板1にインターポーザ基板3を実装し、さらにその上に第2回路基板2を実装してもよい。
 インターポーザ基板3は平坦な可変形性を有する電気素子である。このインターポーザ基板3は、インターポーザ基板3の第2主面全体を覆う大きさの吸着面を有する先端治具が取り付けられた真空吸着チャックでピックアップされる。
 第2回路基板2の下面にインターポーザ基板3を実装する場合は、第2回路基板2の各ランドにクリームはんだを印刷し、インターポーザ基板3を部品5(図2参照)と同様に第2回路基板2に搭載する。この第2回路基板2への部品実装用のはんだの融点は、第1回路基板1への表面実装に用いるはんだに比べて高融点のはんだである。その後、この第2回路基板2をリフロー炉を通過させることで、他の部品と共に一括リフローはんだ法によりはんだ付けする。その後、第1回路基板1の上面に、インターポーザ基板3付きの第2回路基板2をリフローはんだ法により実装する。
 なお、電極にはんだをプリコートしてもよい。これにより、実装性を高められる。また、回路基板にプリコートはんだと印刷されたはんだの両方を用いれば、接合強度をさらに高められる。
 第1の実施形態によれば、次のような効果を奏する。
(a)インターポーザ基板3は第1回路基板1の第1入出力ランドL1および第1補助ランド部La11,La12に対して第1入出力パッドP1および第1補助パッド部Pa11,Pa12を介して接続、固定されるので、第2回路基板2を支え得るインターポーザ基板3が容易に安定に第1回路基板1に実装される。
(b)複数の第1補助パッド部Pa11,Pa12が、信号線路SLに沿って配置されていて、第1補助ランド部La11,La12が、信号線路SLに沿って配置されているので、インターポーザ基板3が長尺状であっても、他の部品と同様に第1回路基板1にはんだ実装可能となる。
(c)複数の第1補助パッド部Pa11,Pa12および第1入出力パッドP1が等間隔に配置されていて、複数の第1補助ランド部La11,La12および第1入出力ランドL1が等間隔に配置されていることにより、第1回路基板1に対するインターポーザ基板3の実装性が高まり、全体の接合強度も高まる。
(d)インターポーザ基板3は、第2回路基板2の第2入出力ランドL2および第2補助ランド部La21,La22に対して第2入出力パッドP2および第2補助パッド部Pa21,Pa22を介して接続、固定されるので、インターポーザ基板3と第2回路基板との間もはんだを用いて面実装できるようになり、第1回路基板1と第2回路基板2との間をインターポーザ基板3の厚みだけで(殆ど隙間なく)接合でき、電子機器内の狭いスペースにも配置できるようになる。また、コネクタを介する接続構造に比較して、インターポーザ基板3と第2回路基板2との間に隙間ができにくくなるので、電磁波の漏洩による不要輻射およびエネルギー損失が抑えられる。さらに、コネクタを介する接続構造に比較して、インピーダンス不整合が生じにくく、反射損失も抑えられる。
(e)複数の第2補助パッド部Pa21,Pa22および第2入出力パッドP2が等間隔に配置されていて、複数の第2補助ランド部La21,La22および第2入出力ランドL2が等間隔に配置されていることにより、インターポーザ基板3が長尺状であっても、他の部品と同様に第1回路基板1にはんだ実装可能となる。また、インターポーザ基板に対する第2回路基板の実装性が高まり、全体の接合強度も高まる。
(f)インターポーザ基板3の絶縁基材は第1回路基板1および第2回路基板2の絶縁基材に比べて実効比誘電率が小さいので、インターポーザ基板3における導体間に生じる容量成分を小さくでき、その分、インターポーザ基板3を薄型化できる。因みに、部品が搭載される回路基板の線膨張係数は、搭載される部品の線膨脹係数に合わせる必要があり、従来は例えばガラス繊維等のフィラーが入ったガラス/エポキシ基板のような基板が用いられる。これに対し、本発明のインターポーザ基板3は第1回路基板1や第2回路基板2のように多くの部品が搭載されるものではないので、そのような制約はなく、第1回路基板1や第2回路基板2よりも実効比誘電率の低いものを用いることが可能である。
(g)インターポーザ基板3は、第1回路基板および第2回路基板よりも実効弾性率が小さく、可変形性を有するので、インターポーザ基板3の形状の自由度が高まり、例えば高さ方向に段差のある箇所にも実装できる。また、面方向に湾曲する形状にもできる。また、インターポーザ基板3は第1回路基板1や第2回路基板2よりも可撓性が高いことにより、第1回路基板1や第2回路基板2に加わる応力による、接合部(第1入出力パッドP1と第1入出力ランドL1との接合部、第2入出力パッドP2と第2入出力ランドL2との接合部、第1補助パッド部Pa11,Pa12と第1補助ランド部La11,La12との接合部、および第2補助パッド部Pa21,Pa22と第2補助ランド部La21,La22との接合部)の破損が抑制される。
(h)インターポーザ基板3は、導体パターンが形成された絶縁基材を含む複数の絶縁基材の積層体で構成されているので、インターポーザ基板3における導体パターンの集積度が高まり、インターポーザ基板3は小型でありながら、第1回路基板1と第2回路基板2との間の配線が可能となる。
(i)インターポーザ基板3は、複数層に形成されたグランド導体G1,G2を有し、当該グランド導体G1,G2と、信号線路SLと、グランド導体G1,G2と信号線路SLとの間の絶縁基材層とでストリップラインが構成されているので、ストリップラインがインターポーザ基板3内で独立した、不要輻射の少ない伝送線路として用いることができ、この伝送線路と第1回路基板1および第2回路基板2の回路との相互干渉が抑制される。
(j)インターポーザ基板3は、ストリップラインの異なる層に形成されたグランド導体G1,G2同士を複数箇所で接続する複数の層間接続導体Vgを有することにより、ストリップラインの側方に対しても不要輻射が抑制される。
(k)第1補助パッド部Pa11,Pa12および第2補助パッド部Pa21,Ps22がそれぞれインターポーザ基板3のグランド導体に導通していて、第1補助ランド部La11,La12および第2補助ランド部La21,La22が回路基板1,2側のグランド導体に導通していることにより、インターポーザ基板3のグランド導体の電位(グランド電位)が安定化し、コモンモードノイズの発生や不要輻射が抑制される。また、第1回路基板1と第2回路基板2のグランド導体が複数箇所で互いに接続されるので、第1回路基板1と第2回路基板2のグランド電位が安定化され、コモンモードノイズの発生や不要輻射が抑制される。
《第2の実施形態》
 第2の実施形態では、インターポーザ基板3の形状が第1の実施形態で示したものとは異なる例を示す。
 図8は第2の実施形態に係る電子機器の主要部の分解斜視図である。この図8は第1回路基板1にインターポーザ基板3を実装し、第2回路基板2を、その下面が見えるように傾けた状態での斜視図である。
 第1の実施形態と同様に、電子機器は、第1回路基板1、第2回路基板2およびインターポーザ基板3を備える。インターポーザ基板3はその全体が第1回路基板1と第2回路基板2とに挟まれる。
 インターポーザ基板3は第1主面MS1および第2主面MS2を有し、第1主面MS1が第1回路基板1に対向し、第2主面MS2が第2回路基板2に対向する。
 インターポーザ基板3は、第1主面MS1に、第1パッドが形成された部分である第1接続部CP1と、第2主面MS2に、第2入出力パッドP2が形成された部分である第2接続部CP2とを備える。また、インターポーザ基板3は、第1接続部CP1と第2接続部CP2との間に、第1接続部CP1および第2接続部CP2より幅の狭い線路部SLPを有する。
 なお、本実施形態では、インターポーザ基板3の第2主面MS2の3箇所に第2補助パッド部Pa21,Pa22,Pa23が形成されている。これら第2補助パッド部Pa21,Pa22,Pa23および第2入出力パッドP2はほぼ等間隔に配置されている。
 その他の構成は第1の実施形態で示したとおりである。
 本実施形態によれば、インターポーザ基板3は、第1入出力パッドP1が形成された第1接続部CP1と、第2入出力パッドP2が形成された第2接続部CP2と、第1接続部CP1と第2接続部CP2との間に形成され、第1接続部CP1および第2接続部CP2より幅の狭い線路部SLPとを有するので、インターポーザ基板3の占有面積が縮小化され、第1回路基板1または第2回路基板2の部品の実装スペースおよび配線スペースを確保しやすい。
《第3の実施形態》
 第3の実施形態では、インターポーザ基板3の形状が第2の実施形態で示したものとは更に異なる例を示す。
 図9は第3の実施形態に係る電子機器の主要部の分解斜視図である。この図9は第1回路基板1にインターポーザ基板3を実装し、第2回路基板2を、その下面が見えるように傾けた状態での斜視図である。
 第1の実施形態と同様に、電子機器は、第1回路基板1、第2回路基板2およびインターポーザ基板3を備える。インターポーザ基板3はその全体が第1回路基板1と第2回路基板2とに挟まれる。
 インターポーザ基板3は第1主面MS1および第2主面MS2を有し、第1主面MS1が第1回路基板1に対向し、第2主面MS2が第2回路基板2に対向する。
 本実施形態では、インターポーザ基板3は2つの第1接続部CP11,CP12および1つの第2接続部CP2を備えている。インターポーザ基板3の第1主面MS1の第1接続部CP11,CP12にそれぞれ第1入出力パッドが形成されていて、第2主面MS2の第2接続部CP2に第2入出力パッドP2が形成されている。
 また、インターポーザ基板3は、第1接続部CP11,CP12と第2接続部CP2との間に、第1接続部CP11,CP12および第2接続部CP2より幅の狭い線路部SLP11,SLP12,SLP2を有する。
 その他の構成は第1、第2の実施形態で示したとおりである。このように、入出力パッドおよびそれらの形成部である接続部は3つまたはそれ以上あってもよい。
 図10(A)、図10(B)は、上記インターポーザ基板3の内部の信号線路とそれに繋がる電極の構成を示す平面図である。ここではグランド電極は図示を省略している。
 図10(A)に示す例では、第1接続部CP11,CP12に電極P11s,P12sが形成されていて、第2接続部CP2に電極P2sが形成されている。電極P11sと電極P12sとの間に信号線路SL11,SL12が形成されていて、この信号線路SL11,SL12の接続点と電極P2sとの間に信号線路SL2が形成されている。このようにして3つの接続部を有し、線路が分岐されたインターポーザ基板として用いることができる。
 図10(B)に示す例では、第1接続部CP11,CP12に電極P11s,P12sが形成されていて、第2接続部CP2に電極P21s,P22sが形成されている。電極P11sと電極P21sとの間に信号線路SL1が形成されていて、電極P12sと電極P22sとの間に信号線路SL2が形成されている。このようにして3つの接続部を有し、2つの線路が構成されたインターポーザ基板として用いることができる。
 図10(A)に示した分岐型において、周波数フィルタを設け、デュプレクサやダイプレクサ等の分波器を構成してもよい。
 なお、図9に示した例では、2つの第1接続部CP11,CP12と1つの第2接続部CP2を設けたが、同様にして、1つの第1接続部と2つの第2接続部を設けることもできる。
《第4の実施形態》
 第4の実施形態では、インターポーザ基板3の形状が第1の実施形態で示したものとは更に異なる例を示す。
 図11は第4の実施形態に係る電子機器の主要部の分解斜視図である。この図11は第1回路基板1にインターポーザ基板3を実装し、第2回路基板2を、その下面が見えるように傾けた状態での斜視図である。図12(A)は第1回路基板1にインターポーザ基板3が実装された状態での平面図であり、図12(B)は図12(A)におけるA-A部分の断面図である。
 図8に示した例と同様に本実施形態に係るインターポーザ基板3も、第1主面MS1に、第1パッドが形成された部分である第1接続部CP1と、第2主面MS2に、第2入出力パッドP2が形成された部分である第2接続部CP2とを備える。また、インターポーザ基板3は、第1接続部CP1と第2接続部CP2との間に、第1接続部CP1および第2接続部CP2より幅の狭い線路部SLPa,SLPb,SLPcを有する。本実施形態では、線路部(SLPa,SLPb,SLPc)に曲がり部B1,B2が形成されていて、線路部SLPa,SLPb,SLPcは四角形のうちの三辺を構成している。この線路部(SLPa,SLPb,SLPc)の曲がり部は、第1回路基板1に形成された部品4および第2回路基板2に形成された部品5を回避するように枠状に形成されている。
 また、インターポーザ基板3の第2主面MS2の複数箇所に第2補助パッド部が形成されていて、これら第2補助パッド部および第2入出力パッドP2は線路部(SLPa,SLPb,SLPc)に沿ってほぼ等間隔に配置されている。第1主面MS1には複数箇所に第1補助パッド部が形成されていて、これら第1補助パッド部および第1入出力パッドは線路部(SLPa,SLPb,SLPc)に沿ってほぼ等間隔に配置されている。
 図12(A)(B)に示すように、信号線路SLの両側部に、上下のグランド導体G1,G2に導通する複数の層間接続導体Vgが所定間隔で形成されている。この層間接続導体Vgの配置間隔は、例えば伝送信号の周波数帯の1/2波長以内である。そのため、これら層間接続導体Vgはシールド電極として作用する。この構造により、枠状のインターポーザ基板3の内側または外側にある部品4とインターポーザ基板3の信号線路との不要結合は阻止される、また、インターポーザ基板3の内側と外側にある部品4同士が互いにシールドされる。
 なお、層間接続導体Vgは積層体の側面にめっき膜等によって形成されていてもよい。これにより面状にシールドできる。
 このようにして、厚み方向に延びるシールド電極を備えることにより、ノイズの伝搬を抑制できる。また、ノイズの伝搬しやすい部品や、逆にノイズに弱い部品を隔離するためにこれら部品を囲むようにインターポーザ基板3を配置することもできる。
 図13は、本実施形態の別の電子機器における第1回路基板1とインターポーザ基板3との関係を示す平面図である。この例では、線路部(SLPa,SLPb,SLPc)に曲がり部B1,B2が形成されていて、且つ第1接続部CP1と第2接続部CP2との間を連続させる連結部CNPを備えている。また、線路部SLPa,SLPb,SLPcおよび連結部CNPは、第1回路基板1に形成された部品4を回避するように形成されている。この構造により、インターポーザ基板3は平面視で四角形状を成している。
 本実施形態によれば、インターポーザ基板3は、第1回路基板1に形成されている部品4または第2回路基板2に形成されている部品5を回避するように曲がる曲がり部B1,B2を有するので、インターポーザ基板3の実効的な占有面積が縮小化され、第1回路基板1または第2回路基板2の部品の実装スペースおよび配線スペースを確保しやすくなる。また、インターポーザ基板3は、その概略外形である四角形のうち、少なくとも三辺が第1回路基板1と第2回路基板2との間に介在するので、インターポーザ基板3による第2回路基板2の支持構造が安定化される。特に、図13に示した例ではインターポーザ基板3が環状に繋がっていて、四辺に亘って第1回路基板1と第2回路基板2とがインターポーザ基板3を介してより安定的に接続される。
《第5の実施形態》
 第5の実施形態では、補助接続部を有するインターポーザ基板を備える電子機器について示す。
 図14(A)は第5の実施形態に係るインターポーザ基板3の平面図であり、図14(B)はその下面図である。
 本実施形態のインターポーザ基板3は、第1主面MS1に第1入出力パッドP1および第1補助パッド部Pa11,Pa12,Pa13,Pa14が形成されている。インターポーザ基板3は、第1接続部CP1と第2接続部CP2との間に、第1接続部CP1および第2接続部CP2より幅の狭い線路部SLPを有する。
 本実施形態では、特に、インターポーザ基板3の線路部SLPの途中に補助接続部CP3が形成されている。この補助接続部CP3には入出力パッドが形成されていない。この補助接続部CP3の第1主面MS1に第1補助パッド部Pa14が形成されていて、補助接続部CP3の第2主面MS2に第2補助パッド部Pa24が形成されている。
 これまでに示した実施形態と同様に、このインターポーザ基板3は第1回路基板と第2回路基板との間に配置される。そして、上記第1補助パッド部Pa11,Pa12,Pa13,Pa14が対向する位置に第1補助ランドがそれぞれ形成されていて、第2補助パッド部Pa21,Pa22,Pa23,Pa24が対向する位置に第2補助ランドがそれぞれ形成されている。
 本実施形態で示すように、インターポーザ基板は入出力パッドを含まない接続部を有してしてもよい。本実施形態によれば、線路部が長くても、第1回路基板および第2回路基板に対するインターポーザ基板の実装性が高まり、全体の接合強度も高まる。
《第6の実施形態》
 第6の実施形態では、これまでに示した実施形態とは信号線路の構成が異なるインターポーザ基板を備える電子機器について示す。
 図15(A)は本実施形態に係るインターポーザ基板3の平面図であり、図15(B)は図15(A)におけるA-A部分の断面図である。
 本実施形態のインターポーザ基板3は、各種導体パターンが形成された複数の絶縁基材の積層体である。この例では、3つの信号線路SL1,SL2,SL3とその両側および上下に形成されたグランド導体Gとによって、Y軸方向に延びる3つのグランデッドコプレーナラインが構成されている。また、積層方向に延びる、信号線路用層間接続導体Vs1およびグランド用層間接続導体Vgによって、Z軸方向に延びる同軸線路が構成されている。
 本実施形態に示したように、インターポーザ基板3には、積層方向の異なる高さ位置を通る信号線路が形成されていてもよい。また、積層方向に延びる信号線路が形成されていてもよい。
《他の実施形態》
 図2、図8、図9、図11等では、インターポーザ基板3と第2回路基板2とが、はんだを介して直接的に接続される例を示したが、インターポーザ基板3と第2回路基板2とは、コネクタを介して接続されてもよい。例えば、インターポーザ基板3の第2主面MS2にプラグを実装し、第2回路基板2の下面にレセプタクルを実装し、プラグとレセプタクルとの嵌合によって電気的、機械的に接続するように構成してもよい。
 また、インターポーザ基板3には、各種部品を内部に埋設してもよい。
 インターポーザ基板3には、単一の信号線路に対しても、ローパスフィルタ、ハイパスフィルタ、バンドパスフィルタ、バンドエリミネーションフィルタ(トラップフィルタ)等の周波数フィルタを設けてもよい。
 また、インターポーザ基板3には信号線路以外にインダクタやキャパシタ等の素子が形成されていてもよい。
 インターポーザ基板3は、樹脂多層基板で構成する場合、各絶縁基材にはポリイミド(PI)やポリエーテルエーテルケトン(PEEK)等の熱可塑性樹脂であってもよい。また、これら熱可塑性樹脂シートは各シートを一括積層し、加熱および加圧することで表面同士が融着されたものに限らず、各シート間に接着材層を有していてもよい。
 また、インターポーザ基板3は、複数の樹脂材料の複合材料であってもよい。例えば、ガラス/エポキシ基板などの熱硬化性樹脂と熱可塑性樹脂との積層体で構成されてもよい。
 また、インターポーザ基板3の絶縁基材は樹脂シートの積層による樹脂多層基板に限らず、セラミック多層基板で構成されてもよい。
 図12(A)(B)、図13では単一のインターポーザ基板3を第1回路基板1に実装する例を示したが、複数のインターポーザ基板を、第1回路基板1に枠状に配置してもよい。そのことで、第4の実施形態で述べたと同様の作用効果を奏する。
 最後に、上述の実施形態の説明は、すべての点で例示であって、制限的なものではない。当業者にとって変形および変更が適宜可能である。本発明の範囲は、上述の実施形態ではなく、特許請求の範囲によって示される。さらに、本発明の範囲には、特許請求の範囲内と均等の範囲内での実施形態からの変更が含まれる。
CNP…連結部
CP1,CP11,CP12…第1接続部
CP2…第2接続部
CP3…補助接続部
G,G1,G2…グランド導体
L1…第1入出力ランド
L2…第2入出力ランド
La11,La12…第1補助ランド部
La21,La22…第2補助ランド部
MS1…第1主面
MS2…第2主面
P1…第1入出力パッド
P11s,P12s…電極
P1g,P1s…電極
P2…第2入出力パッド
P21s,P22s…電極
P2g,P2s…電極
Pa11,Pa12,Pa13,Pa14…第1補助パッド部
Pa21,Pa22,Pa23,Pa24…第2補助パッド部
S1~S5…絶縁基材
SL,SL1,SL2,SL3…信号線路
SLP,SLP2,SLP11,SLP12…線路部
SLPa,SLPb,SLPc…線路部
Vg…グランド用層間接続導体
Vs1,Vs2…信号線路用層間接続導体
1…第1回路基板
2…第2回路基板
3…インターポーザ基板
4,5…部品

Claims (15)

  1.  第1回路基板と、第2回路基板と、第1主面および第2主面を有し、全体が前記第1回路基板と前記第2回路基板とに挟まれるインターポーザ基板と、を備え、
     前記インターポーザ基板は、前記第1主面が前記第1回路基板に対向し、前記第2主面が前記第2回路基板に対向し、
     前記インターポーザ基板は、信号線路と、当該信号線路の一方端部に導通し、前記第1主面に形成された第1入出力パッドと、前記信号線路の他方端部に導通し、前記第2主面に形成された第2入出力パッドと、を有し、
     前記インターポーザ基板は、前記第1主面に形成された第1補助パッドを有し、
     前記第1回路基板は、前記インターポーザ基板に対向する面に、前記第1入出力パッドが接続される第1入出力ランドおよび前記第1補助パッドが接続される第1補助ランドを有し、
     前記第1入出力パッドおよび前記第1補助パッドは、前記第1回路基板の前記第1入出力ランドおよび前記第1補助ランドにそれぞれ直接はんだ付けされ、前記インターポーザ基板と前記第1回路基板とが電気的に接続され、
     前記第2回路基板は前記第2入出力パッドを介して前記インターポーザ基板と電気的に接続される、
     電子機器。
  2.  前記第1補助パッドは、前記信号線路に沿って配置された複数の第1補助パッド部で構成されていて、前記第1補助ランドは、前記信号線路に沿って配置された複数の第1補助ランド部で構成されている、
     請求項1に記載の電子機器。
  3.  前記複数の第1補助パッド部および前記第1入出力パッドは等間隔に配置されていて、前記複数の第1補助ランド部および前記第1入出力ランドは等間隔に配置されている、
     請求項2に記載の電子機器。
  4.  前記インターポーザ基板は、前記第2主面に形成された第2補助パッドを有し、
     前記第2回路基板は、前記インターポーザ基板に対向する面に、前記第2入出力パッドが接続される第2入出力ランドおよび前記第2補助パッドが接続される第2補助ランドを有し、
     前記第2入出力パッドおよび前記第2補助パッドは前記第2回路基板の前記第2入出力ランドおよび前記第2補助ランドにそれぞれ直接はんだ付けされ、前記インターポーザ基板と前記第2回路基板とが電気的に接続された、
     請求項1から3のいずれかに記載の電子機器。
  5.  前記第2補助パッドは、前記信号線路に沿って配置された複数の第2補助パッド部で構成されていて、前記第2補助ランドは、前記信号線路に沿って配置された複数の第2補助ランド部で構成されている、
     請求項4に記載の電子機器。
  6.  前記複数の第2補助パッド部および前記第2入出力パッドは等間隔に配置されていて、前記複数の第2補助ランド部および前記第2入出力ランドは等間隔に配置されている、
     請求項5に記載の電子機器。
  7.  前記インターポーザ基板は、前記第1入出力パッドが形成された第1接続部と、前記第2入出力パッドが形成された第2接続部と、前記第1接続部と前記第2接続部との間に形成され、前記第1接続部および前記第2接続部より幅の狭い線路部とを有する、
     請求項1ないし請求項6のいずれかに記載の電子機器。
  8.  前記インターポーザ基板は、前記第1入出力パッドが形成された第1接続部と、前記第2入出力パッドが形成された第2接続部と、前記第1接続部と前記第2接続部との間に形成された線路部と、当該線路部の途中に形成され入出力パッドを含まない補助接続部と、を有し、
     前記補助接続部の前記第1主面に前記第1補助パッドが形成されていて、前記補助接続部の前記第2主面に前記第2補助パッドが形成されていて、
     前記線路部は、前記第1接続部、前記第2接続部および前記補助接続部より幅が狭い、
     請求項4から6のいずれかに記載の電子機器。
  9.  前記インターポーザ基板は、前記第1回路基板および前記第2回路基板よりも実効比誘電率が小さな絶縁基材を備える、
     請求項1から8のいずれかに記載の電子機器。
  10.  前記インターポーザ基板は、前記第1回路基板および前記第2回路基板よりも実効弾性率が小さな絶縁基材を備える、
     請求項1から9のいずれかに記載の電子機器。
  11.  前記インターポーザ基板は、導体パターンが形成された絶縁基材を含む複数の絶縁基材の積層体で構成されている、
     請求項1から10のいずれかに記載の電子機器。
  12.  前記インターポーザ基板は、複数層に形成されたグランド導体を有し、当該グランド導体と、前記信号線路と、前記グランド導体と前記信号線路との間の絶縁基材層とでストリップラインが構成されている、
     請求項11に記載の電子機器。
  13.  前記インターポーザ基板は、異なる層に形成されたグランド導体同士を複数箇所で接続する複数の層間接続導体を有する、
     請求項12に記載の電子機器。
  14.  前記インターポーザ基板は、前記第1回路基板および前記第2回路基板の少なくとも一方に実装されている部品を回避するように曲がる曲がり部を有する、
     請求項1から13のいずれかに記載の電子機器。
  15.  前記インターポーザ基板は、前記第1回路基板および前記第2回路基板の少なくとも一方に実装されている部品を囲むように配置されている、
     請求項1から14のいずれかに記載の電子機器。
PCT/JP2018/009419 2017-03-31 2018-03-12 電子機器 WO2018180413A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201890000661.6U CN210443547U (zh) 2017-03-31 2018-03-12 电子设备
JP2019509178A JP6558514B2 (ja) 2017-03-31 2018-03-12 電子機器
US16/556,268 US11178765B2 (en) 2017-03-31 2019-08-30 Electronic device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017-070382 2017-03-31
JP2017070382 2017-03-31

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US16/556,268 Continuation US11178765B2 (en) 2017-03-31 2019-08-30 Electronic device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018180413A1 true WO2018180413A1 (ja) 2018-10-04

Family

ID=63677231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/009419 WO2018180413A1 (ja) 2017-03-31 2018-03-12 電子機器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11178765B2 (ja)
JP (1) JP6558514B2 (ja)
CN (1) CN210443547U (ja)
WO (1) WO2018180413A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020189699A1 (ja) * 2019-03-20 2020-09-24 株式会社村田製作所 伝送路基板、および伝送路基板の実装構造

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7471165B2 (ja) * 2020-07-13 2024-04-19 株式会社日立製作所 配線基板、及び情報処理装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008050448A1 (fr) * 2006-10-27 2008-05-02 Asahi Denka Kenkyusho Co., Ltd. Structure de connexion électrique
JP2010198427A (ja) * 2009-02-26 2010-09-09 Panasonic Corp 回路基板モジュール及びこれを備えた電子機器
WO2014002592A1 (ja) * 2012-06-29 2014-01-03 株式会社 村田製作所 ケーブルの配線基板への固定構造、ケーブル、またはケーブルの製造方法
WO2015146448A1 (ja) * 2014-03-27 2015-10-01 株式会社村田製作所 伝送線路部材および電子機器
WO2016088592A1 (ja) * 2014-12-01 2016-06-09 株式会社村田製作所 電子機器、電気素子および電気素子用トレイ

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4258432B2 (ja) * 2004-05-21 2009-04-30 パナソニック株式会社 基板接合部材ならびにそれを用いた三次元接続構造体
JP2010219180A (ja) 2009-03-16 2010-09-30 Panasonic Corp 電子部品実装構造および電子部品実装方法ならびに基板接続用部品
CN102238806A (zh) * 2010-04-28 2011-11-09 富葵精密组件(深圳)有限公司 电路板模组
WO2014128795A1 (ja) 2013-02-22 2014-08-28 パナソニック株式会社 電子部品パッケージ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008050448A1 (fr) * 2006-10-27 2008-05-02 Asahi Denka Kenkyusho Co., Ltd. Structure de connexion électrique
JP2010198427A (ja) * 2009-02-26 2010-09-09 Panasonic Corp 回路基板モジュール及びこれを備えた電子機器
WO2014002592A1 (ja) * 2012-06-29 2014-01-03 株式会社 村田製作所 ケーブルの配線基板への固定構造、ケーブル、またはケーブルの製造方法
WO2015146448A1 (ja) * 2014-03-27 2015-10-01 株式会社村田製作所 伝送線路部材および電子機器
WO2016088592A1 (ja) * 2014-12-01 2016-06-09 株式会社村田製作所 電子機器、電気素子および電気素子用トレイ
WO2016088693A1 (ja) * 2014-12-01 2016-06-09 株式会社村田製作所 電子機器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020189699A1 (ja) * 2019-03-20 2020-09-24 株式会社村田製作所 伝送路基板、および伝送路基板の実装構造
JPWO2020189699A1 (ja) * 2019-03-20 2021-12-09 株式会社村田製作所 伝送路基板、および伝送路基板の実装構造
JP7160180B2 (ja) 2019-03-20 2022-10-25 株式会社村田製作所 伝送路基板、および伝送路基板の実装構造
US11949144B2 (en) 2019-03-20 2024-04-02 Murata Manufacturing Co., Ltd. Structure for mounting a transmission line substrate having interlayer connection conductors to another substrate by a conductive bonding material

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2018180413A1 (ja) 2019-11-07
US20190387626A1 (en) 2019-12-19
US11178765B2 (en) 2021-11-16
JP6558514B2 (ja) 2019-08-14
CN210443547U (zh) 2020-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6156610B2 (ja) 電子機器、およびアンテナ素子
JP7120294B2 (ja) 電子機器
JP5750528B1 (ja) 部品内蔵回路基板
US10806033B2 (en) Interposer and electronic device
US10044086B2 (en) High-frequency signal transmission line and electronic device
JP2016034026A (ja) 信号伝送部品および電子機器
JP7160180B2 (ja) 伝送路基板、および伝送路基板の実装構造
US10993329B2 (en) Board joint structure
JP6558514B2 (ja) 電子機器
JP2006222370A (ja) 異種材料の組み合わせによる回路基板
JP6717391B2 (ja) 多層基板および電子機器
JP6870751B2 (ja) インターポーザおよび電子機器
CN210959022U (zh) 复合多层基板
JP2020088197A (ja) 樹脂多層基板および電子機器
JP7143954B2 (ja) 伝送線路基板および電子機器
US11239813B2 (en) Resonant circuit element and circuit module
WO2020262372A1 (ja) 樹脂多層基板およびその製造方法
JP4360617B2 (ja) 配線基板
WO2018124004A1 (ja) 電子機器
JP2014130985A (ja) 多層回路基板
JP2008306087A (ja) 基板及び基板間接続装置
JP2005312077A (ja) 高周波回路モジュールおよび通信機

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18775065

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019509178

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18775065

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1