WO2018168002A1 - レーザ照射装置、レーザ照射方法、及び半導体装置の製造方法 - Google Patents

レーザ照射装置、レーザ照射方法、及び半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2018168002A1
WO2018168002A1 PCT/JP2017/029617 JP2017029617W WO2018168002A1 WO 2018168002 A1 WO2018168002 A1 WO 2018168002A1 JP 2017029617 W JP2017029617 W JP 2017029617W WO 2018168002 A1 WO2018168002 A1 WO 2018168002A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
holding mechanism
processed
laser irradiation
region
unit
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/029617
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
博亮 今村
貴洋 藤
山口 芳広
Original Assignee
株式会社日本製鋼所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日本製鋼所 filed Critical 株式会社日本製鋼所
Priority to CN202210054870.1A priority Critical patent/CN114393295A/zh
Priority to KR1020197027265A priority patent/KR20190129871A/ko
Priority to SG11201907780UA priority patent/SG11201907780UA/en
Priority to CN201780088210.2A priority patent/CN110418691B/zh
Priority to US16/485,419 priority patent/US10950474B2/en
Publication of WO2018168002A1 publication Critical patent/WO2018168002A1/ja
Priority to US17/168,536 priority patent/US11676831B2/en

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67115Apparatus for thermal treatment mainly by radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/0006Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring taking account of the properties of the material involved
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/10Devices involving relative movement between laser beam and workpiece using a fixed support, i.e. involving moving the laser beam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G49/00Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for
    • B65G49/05Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles
    • B65G49/06Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles for fragile sheets, e.g. glass
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02587Structure
    • H01L21/0259Microstructure
    • H01L21/02592Microstructure amorphous
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02664Aftertreatments
    • H01L21/02667Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth
    • H01L21/02675Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth using laser beams
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/20Deposition of semiconductor materials on a substrate, e.g. epitaxial growth solid phase epitaxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/268Bombardment with radiation with high-energy radiation using electromagnetic radiation, e.g. laser radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/67715Changing the direction of the conveying path
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/6776Continuous loading and unloading into and out of a processing chamber, e.g. transporting belts within processing chambers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67784Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations using air tracks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6838Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping with gripping and holding devices using a vacuum; Bernoulli devices

Definitions

  • the present invention relates to a laser irradiation apparatus, a laser irradiation method, and a semiconductor device manufacturing method.
  • Patent Document 1 discloses a laser annealing apparatus that transports a substrate using a transport unit and irradiates the substrate with laser light while the substrate is levitated using a levitation unit.
  • the substrate is transported using the transport unit while the substrate is levitated using the levitation unit, and the substrate is irradiated with laser light.
  • the substrate is held using the transport unit.
  • the back surface of the substrate is adsorbed.
  • the substrate may not be adsorbed when the substrate is partially placed on the adsorption surface of the substrate.
  • a laser irradiation apparatus includes a laser generation apparatus that generates laser light, a levitation unit that levitates a workpiece to be irradiated with the laser light, and a conveyance unit that conveys the levitation target object .
  • the conveyance unit includes a holding mechanism that holds the object to be processed by adsorbing the object to be processed, and a moving mechanism that moves the holding mechanism in the conveyance direction.
  • the holding mechanism is provided in the middle of the pedestal in which the plurality of through holes are formed, the plurality of pipes respectively connected to the plurality of through holes, and the plurality of pipes, and the flow rate of the gas flowing into the pipe from the through holes is And a plurality of adsorption assist valves that close when the threshold value is exceeded.
  • an excellent laser irradiation apparatus, laser irradiation method, and semiconductor device manufacturing method can be provided.
  • FIG. 1 is a plan view schematically showing a configuration of a laser irradiation apparatus 1 according to a first embodiment. It is II-II sectional drawing of FIG.
  • FIG. 3 is a sectional view taken along line III-III in FIG. It is a side view which shows typically the structure of 120 A of holding mechanisms concerning the comparative example 1.
  • FIG. It is a side view which shows typically the structure of 120 A of holding mechanisms concerning the comparative example 1.
  • FIG. It is a side view which shows typically the structure of the holding mechanism 120B concerning the comparative example 2.
  • FIG. It is a side view which shows typically the structure of the holding mechanism 120B concerning the comparative example 2.
  • FIG. 3 is a side view schematically showing a configuration of a holding mechanism 12 according to the first embodiment.
  • FIG. 3 is a side view schematically showing a configuration of a holding mechanism 12 according to the first embodiment.
  • FIG. FIG. 6 is a side view schematically showing a configuration of a modified example of the holding mechanism 12 according to the first exemplary embodiment.
  • 3 is an exploded perspective view in which the holding mechanism 12 according to the first embodiment is vertically divided at a boundary portion between a base 153 and a pipe 145.
  • FIG. FIG. 12 is an enlarged perspective view near the suction surface of the holding mechanism 12 of FIG. 11.
  • FIG. 13 is an enlarged plan view in a region A in FIG. 12. It is sectional drawing in II-II of FIG.
  • FIG. 3 is a diagram for explaining a control system of the holding mechanism 12 according to the first embodiment.
  • FIG. 4 is a plan view schematically showing a configuration of a laser irradiation apparatus 2 according to a second embodiment.
  • FIG. 10 is an enlarged perspective view of the vicinity of the suction surface of the holding mechanism 62_2 according to the second embodiment.
  • FIG. 21 is a cross-sectional view taken along the line II-II in FIG. 20.
  • FIG. 4 is a plan view schematically showing a configuration of a laser irradiation apparatus 2 according to a second embodiment.
  • FIG. 10 is an enlarged perspective view of the vicinity of the suction surface of the holding mechanism 62_2 according to the second embodiment.
  • FIG. 21 is a cross-sectional view taken along the line II-II in FIG. 20.
  • FIG. 10 is an enlarged perspective view of the vicinity of the suction surface of a modification of the holding mechanism 62_2 according to the second embodiment.
  • FIG. 23 is a cross-sectional view taken along the line II-II in FIG.
  • FIG. 6 is a plan view illustrating a conveying operation of the laser irradiation apparatus 2 according to the second embodiment.
  • FIG. 6 is a plan view illustrating a conveying operation of the laser irradiation apparatus 2 according to the second embodiment.
  • FIG. 6 is a plan view illustrating a conveying operation of the laser irradiation apparatus 2 according to the second embodiment.
  • FIG. 6 is a plan view illustrating a conveying operation of the laser irradiation apparatus 2 according to the second embodiment.
  • FIG. 6 is a plan view illustrating a conveying operation of the laser irradiation apparatus 2 according to the second embodiment.
  • FIG. 6 is a plan view illustrating a conveying operation of the laser irradiation apparatus 2 according to the
  • FIG. 6 is a plan view illustrating a conveying operation of the laser irradiation apparatus 2 according to the second embodiment.
  • FIG. 6 is a plan view illustrating a conveying operation of the laser irradiation apparatus 2 according to the second embodiment.
  • FIG. 6 is a plan view illustrating a conveying operation of the laser irradiation apparatus 2 according to the second embodiment.
  • FIG. 6 is a plan view illustrating a conveying operation of the laser irradiation apparatus 2 according to the second embodiment.
  • FIG. 6 is a plan view illustrating a conveying operation of the laser irradiation apparatus 2 according to the second embodiment.
  • FIG. 6 is a plan view illustrating a conveying operation of the laser irradiation apparatus 2 according to the second embodiment.
  • FIG. 6 is a plan view illustrating a conveying operation of the laser irradiation apparatus 2 according to the second embodiment. It is process sectional drawing which shows a TFT manufacturing method.
  • 3 is a cross-sectional
  • the target object to be irradiated with laser is described as a glass substrate with an amorphous silicon film, but the target object is not particularly limited.
  • a laser irradiation apparatus is an excimer laser annealing apparatus that irradiates an amorphous silicon film formed on a substrate with laser light to form a polysilicon film. Therefore, the laser irradiation apparatus is used for manufacturing a TFT (Thin Film Transistor) array substrate in a manufacturing process of a liquid crystal display panel or an organic EL (Electro Luminescence) display panel. That is, the laser irradiation apparatus is used in a manufacturing process of a semiconductor device such as a TFT array substrate.
  • TFT Thin Film Transistor
  • organic EL Electro Luminescence
  • Embodiment 1 (Basic configuration of the laser irradiation apparatus 1)
  • the laser irradiation apparatus according to the present embodiment is, for example, an excimer laser annealing (ELA) apparatus that forms a low temperature poly-silicon (LTPS) film.
  • ELA excimer laser annealing
  • LTPS low temperature poly-silicon
  • FIG. 1 is a plan view for explaining the basic configuration of the laser irradiation apparatus.
  • 2 is a cross-sectional view of the laser irradiation apparatus shown in FIG. 1 taken along a cutting line II-II.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view of the laser irradiation apparatus shown in FIG. 1 taken along section line III-III.
  • xyz three-dimensional orthogonal coordinate system is suitably shown for the simplification of description.
  • the z direction is a vertical vertical direction
  • the y direction is a direction along a line-shaped laser spot
  • the x direction is a transport direction. While being conveyed (scanned) in the x direction, the processing target 16 is irradiated with a linear laser beam along the y direction.
  • the x direction and the y direction are directions along the edge of the rectangular object 16.
  • the laser irradiation apparatus 1 includes a levitation unit 10, a transport unit 11, and a laser generator 14.
  • the levitation unit 10 is configured to eject gas (for example, air or nitrogen) from the surface of the levitation unit 10, and the gas ejected from the surface of the levitation unit 10 is processed.
  • the object 16 is floated.
  • the workpiece 16 is a glass substrate.
  • the levitation unit 10 is subject to the levitation unit 10 itself so that the workpiece 16 does not come into contact with another mechanism (not shown) disposed above the workpiece 16. The flying height is adjusted so that the body 16 does not contact.
  • the transport unit 11 transports the workpiece 16 that is floating in the transport direction (x direction). As shown in FIGS. 1 and 3, the transport unit 11 includes a holding mechanism 12 and a moving mechanism 13.
  • the holding mechanism 12 sucks and holds the workpiece 16.
  • the holding mechanism 12 can be configured using a vacuum suction mechanism.
  • the holding mechanism 12 vacuum suction mechanism
  • the holding mechanism 12 is connected to an exhaust mechanism such as an ejector or a vacuum pump. Therefore, since the negative pressure for sucking the gas acts on the holding mechanism 12, the workpiece 16 can be held using the holding mechanism 12.
  • the holding mechanism 12 includes an elevating mechanism for performing an adsorption operation.
  • the elevating mechanism includes, for example, an actuator such as an air cylinder or a motor.
  • the holding mechanism 12 sucks the workpiece 16 in a state where the holding mechanism 12 is raised to the suction position. Further, the holding mechanism 12 is lowered to the standby position in a state where the suction is released.
  • the holding mechanism 12 has a surface (upper surface) opposite to the surface (upper surface) irradiated with the laser light of the object to be processed 16, that is, the surface of the object 16 to float.
  • the workpiece 16 is held by sucking the surface facing the unit 10. Further, the holding mechanism 12 holds the end of the workpiece 16 in the + y direction (that is, the end in the direction perpendicular to the transport direction of the workpiece 16).
  • the moving mechanism 13 included in the transport unit 11 is connected to the holding mechanism 12.
  • the moving mechanism 13 is configured to be able to move the holding mechanism 12 in the transport direction (x direction).
  • the transport unit 11 (the holding mechanism 12 and the moving mechanism 13) is provided on the + y-direction end side of the floating unit 10, and the moving mechanism 13 moves in the transport direction while holding the workpiece 16 by the holding mechanism 12.
  • the to-be-processed object 16 is conveyed by moving.
  • the moving mechanism 13 is configured to slide along the + x direction end of the floating unit 10 along the + x direction, and the moving mechanism 13 moves the end of the floating unit 10 in the + x direction. , The workpiece 16 is transported along the x direction. At this time, the conveyance speed of the workpiece 16 can be controlled by controlling the movement speed of the movement mechanism 13.
  • the moving mechanism 13 includes, for example, an actuator such as a motor (not shown), a linear guide mechanism, an air bearing, and the like.
  • the workpiece 16 is irradiated with a laser beam 15 (hereinafter, the irradiation position of the laser beam is also indicated by reference numeral 15).
  • the laser irradiation apparatus is a laser annealing apparatus.
  • an excimer laser or the like can be used for the laser generation apparatus 14.
  • the laser beam supplied from the laser generator 14 becomes a line shape in an optical system (not shown) having a cylindrical lens.
  • the object 16 is irradiated with a laser beam 15 (line beam) having a line shape, specifically, a focal point extending in the y direction (see FIG. 1).
  • the irradiation position of the laser beam 15 on the workpiece 16 extends in a direction (y direction) perpendicular to the conveyance direction (x direction) of the workpiece 16.
  • the object 16 is a glass substrate on which an amorphous film (amorphous silicon film) is formed, for example.
  • the amorphous film can be crystallized by irradiating the amorphous film with laser light 15 and annealing.
  • an amorphous silicon film can be modified into a polycrystalline silicon film (polysilicon film).
  • the workpiece 16 is held by using the transport unit 11 while the workpiece 16 is lifted using the floating unit 10, and the workpiece 16 is held. It is transported in the transport direction.
  • the transport unit 11 included in the laser irradiation apparatus 1 holds a position where the transport unit 11 does not overlap the laser irradiation position 15 in plan view (that is, viewed from the z direction) when the workpiece 16 is transported.
  • the workpiece 16 is conveyed. That is, as shown in FIG. 1, when the object 16 is conveyed in the conveyance direction, the position where the conveyance unit 11 holds the object 16 (corresponding to the position of the holding mechanism 12) is the laser irradiation position 15. I try not to overlap.
  • the planar shape of the workpiece 16 is a quadrilateral (rectangular shape) having four sides, and the transport unit 11 (holding mechanism 12) holds only one of the four sides of the workpiece 16.
  • the transport unit 11 (holding mechanism 12) holds a position where the laser beam is not irradiated during the period in which the workpiece 16 is transported.
  • the holding mechanism 12 sucks and holds only one of the four sides of the workpiece 16.
  • the holding mechanism 12 can adsorb one side of the workpiece 16 held by the holding mechanism 12, regardless of which side is the long side or the short side.
  • the holding mechanism 12 holds the short side of the workpiece 16
  • the workpiece 16 is partially placed on the suction surface that holds the workpiece 16 of the holding mechanism 12. In some cases, a sufficient suction force cannot be obtained and the workpiece 16 cannot be sucked. Further, not only when the holding mechanism 12 holds the short side of the workpiece 16, but also when the workpiece 16 is warped, the workpiece 16 is partially mounted on the suction surface of the holding mechanism 12. In some cases, the workpiece 16 cannot be adsorbed.
  • the holding mechanism 12 can suck the workpiece 16 even when the workpiece 16 is partially placed on the suction surface of the holding mechanism 12.
  • a suitable example of the holding mechanism 12 will be described.
  • a holding mechanism according to a comparative example examined by the present inventors will be described first.
  • FIGS. 4 and 5 are side views schematically showing the configuration of the holding mechanism 120A according to the first comparative example.
  • the holding mechanism 120 ⁇ / b> A includes a pedestal 153, a pipe 145, a pressure gauge 149, a valve 143, a pipe 147, and a vacuum generator 144.
  • the base 153 is a plate-like member made of, for example, a metal such as aluminum or stainless steel or granite.
  • the pedestal 153 includes two through holes 152.
  • the number of the through holes 152 may be plural, and is not limited to two.
  • the through hole 152 reaches the lower surface 153b from the upper surface 153a of the base 153. That is, the length of the through hole 152 in the z direction is the same as the thickness of the pedestal 153.
  • the upper surface 153 a of the pedestal 153 serves as a suction surface that sucks the workpiece 16.
  • the two through holes 152 are each connected to a pipe 145, the two pipes 145 are each connected to a valve 143, the two valves 143 are connected to one pipe 147, and the pipe 147 is connected to the vacuum generator 144. It is connected.
  • the vacuum generator 144 is an exhaust mechanism such as a vacuum pump or an ejector.
  • the vacuum generator 144 exhausts the gas inside the pipe 145 to make the inside of the pipe 145 a negative pressure space.
  • the vacuum generator 144 is an ejector that exhausts the inside of the pipe 145 by discharging the gas inside the pipe 145 from the discharge port (not shown) using the air supplied from the compressor (not shown).
  • the flow rate of the air supplied by the compressor can be adjusted by a regulator (not shown).
  • the valve 143 is, for example, an air operated valve that is controlled to open and close by a control signal.
  • the vacuum generator 144 exhausts the inside of the pipe 145.
  • the valve 143 is closed, the exhaust inside the pipe 145 is stopped.
  • the pressure gauge 149 communicates with the pipe 145. Therefore, the pressure gauge 149 measures the pressure inside the pipe 145. Note that the position where the pressure gauge 149 is attached is not particularly limited as long as the pressure inside the pipe 145 can be measured.
  • the pedestal 153 may be separately provided with a port for attaching the pressure gauge 149.
  • FIG. 4 shows a state in which the object 16 to be processed having a long size in the x direction is placed on the upper surface 153a of the base 153, and the two through holes 152 are closed by the object 16 to be processed.
  • the vacuum generator 144 causes the two pipes 145 to pass through. Can be exhausted.
  • the inside of the two pipes 145 becomes a negative pressure space with a pressure of about ⁇ 50 kPa (gauge) when, for example, the amount of air consumed by the vacuum generator 144 is 50 L / min (20 ° C., 1 atm). It was.
  • the insides of both the two pipes 145 respectively connected to the two through holes 152 closed by the object to be processed 16 become negative pressure spaces, the object to be processed is passed through the two through holes 152.
  • the body 16 can be adsorbed.
  • the object 16 to be processed having a short size in the x direction is placed on the upper surface 153 a of the base 153, and only one of the two through holes 152 is formed by the object 16 (the left through hole in the figure). 152 only) is closed. Even if the two valves 143 are opened in this state, the gas flows in from the through hole 152 on the right side in the figure, so that the vacuum generator 144 cannot exhaust the inside of the pipe 145 on the left side in the figure.
  • the inside of the pipe 145 on the left side in the figure has a pressure of almost atmospheric pressure, that is, 0 kPa (gauge) even if the amount of air consumed by the vacuum generator 144 is 50 L / min (20 ° C., 1 atm). )
  • 0 kPa gauge
  • the inside of the pipe 145 connected to the left through-hole 152 in the drawing that is blocked by the object 16 does not become a negative pressure space, the object 16 cannot be adsorbed.
  • FIGS. 6 and 7 are side views schematically showing the configuration of the holding mechanism 120B according to the second comparative example.
  • the holding mechanism 120 ⁇ / b> B attaches the porous body 151 to the upper surface 153 a of the base 153 with respect to the holding mechanism 120 ⁇ / b> A according to Comparative Example 1 described with reference to FIGS. 4 and 5. It has a configuration.
  • the porous body 151 is formed in a flat plate shape and includes an upper surface 151a and a lower surface 151b.
  • the upper surface 151 a of the porous body 151 serves as an adsorption surface for adsorbing the object to be processed 16
  • the lower surface 151 b of the porous body 151 is in contact with the through hole 152.
  • fine pores that is, pores
  • the porous body 151 is, for example, a porous ceramic such as alumina ceramic.
  • the porous body 151 is porous carbon, porous metal, or the like.
  • the flow path resistance against the gas inflow on the upper side of the pedestal 153 can be changed. Since the porous body 151 has fine pores, the flow resistance is large, and even if there is a through hole 152 that is not blocked by the object 16, the inflow of gas from the through hole 152 can be suppressed. .
  • FIG. 6 shows a state in which the object 16 to be processed having a long size in the x direction is placed on the upper surface 151a of the porous body 151, and the two through holes 152 are blocked by the object 16 to be processed.
  • the workpiece 16 can be adsorbed through the two through holes 152.
  • FIG. 7 shows that the object 16 to be processed having a short size in the x-direction is placed on the upper surface 151a of the porous body 151, and only one of the two through holes 152 (on the left side in the figure) In this state, only the through hole 152 is closed.
  • the two valves 143 are opened in this state, the through hole 152 on the right side in the figure is not blocked by the object 16 to be processed, but the porous body 151 has a large flow path resistance. The gas can be prevented from flowing in. Therefore, the vacuum generator 144 can exhaust the inside of the two pipes 145.
  • the inside of the two pipes 145 has a negative pressure of about ⁇ 50 to ⁇ 40 kPa (gauge), for example, when the amount of air consumed by the vacuum generator 144 is 50 L / min (20 ° C., 1 atm). It became space.
  • the workpiece 16 can be adsorbed, that is, partially adsorbed through the through hole 152 on the left side in the drawing.
  • the porous body 151 is attached to the upper surface 153a of the pedestal 153, so that the workpiece 16 is partially mounted on the adsorption surface of the holding mechanism 120B. Even in the placed state, the workpiece 16 can be adsorbed.
  • the porous body 151 and the object to be processed 16 are in physical contact, the porous body 151 having a fragile structure is cracked or cracked by physical contact with the object to be processed 16. There is a problem that it is easy to occur. Further, the porous body 151 easily generates particles, the particles are clogged inside the porous body 151, and the performance deteriorates due to long-term use. Deterioration due to the laser light 15 irradiated to the object 16 to be processed. There are problems such as being easy to occur.
  • FIGS. 8 and 9 are side views schematically showing the configuration of the holding mechanism 12 according to the present embodiment.
  • the holding mechanism 120B according to Comparative Example 2 described with reference to FIGS. 6 and 7 is in a state where the workpiece 16 is partially placed on the suction surface of the holding mechanism 120B.
  • the workpiece 16 can be adsorbed.
  • the porous body 151 is attached to the upper surface 153a of the pedestal 153, the above-described various problems occur due to the porous body 151.
  • the holding mechanism 12 adopts a configuration in which the porous body 151 is not attached to the upper surface 153 a of the base 153.
  • the pedestal 153 is a member made of metal or granite as described above, it is possible to suppress the possibility that a specific component such as sodium elutes into the workpiece 16 and to easily obtain a highly accurate plane. it can.
  • the material of the base 153 is preferably made of aluminum from the viewpoint of easy processing.
  • the pedestal 153 is made of aluminum, it is preferable to perform a surface treatment on the upper surface 153 a serving as the suction surface of the workpiece 16.
  • the porous body 151 is not attached to the upper surface 153a of the pedestal 153, the object to be processed 16 is blocked as in the holding mechanism 120A according to the comparative example 1 described with reference to FIGS. If there is a through hole 152 that is not formed, there is a possibility that the object 16 cannot be adsorbed due to the gas on the upper side of the base 153 flowing from the through hole 152.
  • an adsorption assist valve 150 is provided in the middle of each of the two pipes 145.
  • the adsorption assist valve 150 is a valve that opens and closes according to the flow rate of the gas flowing into the pipe 145 from the through hole 152, and specifically, is a valve that is closed when the flow rate becomes equal to or higher than a threshold value.
  • the adsorption assist valve 150 is realized by, for example, a combination of a flow meter that measures the flow rate of the gas flowing in through the through hole 152 and a valve that closes when the flow rate measured by the flow meter exceeds a threshold value. be able to.
  • the adsorption assist valve 150 may be realized by a single valve having a function of combining the flow meter and the valve.
  • a plurality of pressure gauges 149 are communicated to the vacuum generator 144 side of the suction auxiliary valve 150 in each of the plurality of pipes 145. It is not limited to this. For example, only one pressure gauge 149 may be provided inside the pipe 147.
  • FIG. 8 shows a state in which the object 16 to be processed having a long size in the x direction is placed on the upper surface 153a of the base 153, and the two through holes 152 are closed by the object 16 to be processed.
  • the two valves 143 are opened in this state, the two through holes 152 are both closed, and the gas above the pedestal 153 does not flow from the through holes 152. Further, since no gas flows from the through hole 152, the adsorption assist valve 150 provided in the middle of the two pipes 145 remains open (open). Therefore, the vacuum generator 144 can exhaust the inside of the two pipes 145.
  • the inside of the two pipes 145 becomes a negative pressure space with a pressure of about ⁇ 50 kPa (gauge) when the consumption of air consumed by the vacuum generator 144 is 50 L / min (20 ° C., 1 atm), for example. It was.
  • the insides of both the two pipes 145 respectively connected to the two through holes 152 closed by the object to be processed 16 become negative pressure spaces, the object to be processed is passed through the two through holes 152.
  • the body 16 can be adsorbed.
  • the object 16 to be processed having a short size in the x direction is placed on the upper surface 153 a of the base 153, and only one of the two through holes 152 is formed by the object 16 (the left through hole in the figure). 152 only) is closed.
  • the two valves 143 are opened in this state, gas flows in from the through-hole 152 on the right side in the figure, but when the flow rate of the gas that has flowed exceeds the threshold value, the adsorption provided in the middle of the pipe 145 on the right side in the figure.
  • the auxiliary valve 150 is closed.
  • the pipe 145 on the right side in the figure is blocked from the atmosphere, and the inflow of gas from the through hole 152 on the right side in the figure is suppressed.
  • the adsorption assist valve 150 provided in the middle of the pipe 145 on the left side in the figure remains open because the gas above the base 153 does not flow in. Therefore, the vacuum generator 144 can exhaust the inside of the two pipes 145.
  • the two pipes 145 are, for example, negative pressure spaces having a pressure of about ⁇ 50 to ⁇ 40 kPa (gauge) when the amount of air consumed by the vacuum generator 144 is 50 L / min (20 ° C., 1 atm). Became.
  • the inside of the pipe 145 connected to the left through hole 152 in the drawing becomes a negative pressure space.
  • the workpiece 16 can be adsorbed, that is, partially adsorbed through the through hole 152 on the left side in the drawing.
  • FIG. 10 is a side view schematically showing a configuration of a modified example of the holding mechanism 12 provided with six through holes 152.
  • the target object 16 having a long size in the x direction is placed on the upper surface 153a of the pedestal 153, but the end part on the + x direction side of the target object 16 is warped upward.
  • the two through holes 152 on the right side are not completely closed by the workpiece 16.
  • the gas on the upper side of the pedestal 153 flows from the two through holes 152 on the right side in the figure that are not blocked by the object 16 to be processed.
  • the suction assisting valve 150 provided in the middle of is closed.
  • the adsorption assist valve 150 provided in the middle of the four pipes 145 on the left side in the drawing remains open. Therefore, the vacuum generator 144 can exhaust the inside of the six pipes 145. As a result, the inside of the six pipes 145 connected to the six through holes 152 becomes a negative pressure space. Therefore, the workpiece 16 can be adsorbed, that is, partially adsorbed via the four through holes 152 on the left side in the drawing.
  • FIG. 11 is an exploded perspective view in which the holding mechanism 12 is vertically divided at a boundary portion between the base 153 and the pipe 145.
  • FIG. 12 is an enlarged perspective view of the vicinity of the suction surface of the holding mechanism 12.
  • FIG. 13 is an enlarged plan view of the holding mechanism 12 shown in FIG.
  • FIG. 14 is a cross-sectional view of the holding mechanism 12 shown in FIG.
  • an upper surface 153 a serving as a suction surface for sucking the object to be processed 16 is divided into a plurality of parts in the conveyance direction (x direction) of the object to be processed 16.
  • the dividing direction of the upper surface 153a is not limited to the conveying direction (x direction), but may be further divided in the y direction when the size in the direction perpendicular to the conveying direction of the workpiece 16 (y direction) is long. good.
  • a through hole 152 is formed near the center (A region) in the transport direction (x direction) for each of the divided upper surfaces 153a.
  • the through hole 152 has a configuration in which four through holes 152 a and one through hole 152 b having a diameter larger than that of the through hole 152 a are connected to each other.
  • four through holes 152a are opened.
  • the number of through holes 152a is an example, and the present invention is not limited to this.
  • the position in the transport direction (x direction) where the through hole 152 is formed is not limited to the position near the center, and may be deviated from the vicinity of the center.
  • the pipe 145 is provided for each divided upper surface 153a, that is, for each through hole 152, and is connected to the through hole 152b.
  • a groove 154 is formed in each of the divided upper surfaces 153a so that the object 16 can be adsorbed in a wider area.
  • the shape of the groove 154 is a shape in which rectangles are arranged in the transport direction (x direction) so that the long side is along the transport direction (x direction), and the diagonal vertices of each rectangle are connected to each other, but is not limited thereto. .
  • the grooves 154 formed on one upper surface 153a are connected to each other to form a gas flow path.
  • the four through holes 152a are formed so as to open at positions where the grooves 154 exist. Therefore, the flow path inside each of the four through holes 152a and the flow path formed by the groove 154 are connected to each other.
  • the holding mechanism 12 has a plurality of through holes 152 formed in the pedestal 153, and the pipe 145 extends from the through hole 152 in the middle of the plurality of pipes 145 respectively connected to the plurality of through holes 152.
  • An adsorption assist valve 150 is provided that opens and closes according to the flow rate of the gas flowing into the gas.
  • the holding mechanism 12 determines whether or not the object to be processed 16 is placed, that is, whether or not the object to be processed 16 is placed, that is, the pressure when the plurality of through holes 152 are not blocked by the object to be processed 16. You may hold
  • the holding mechanism 12 determines that the adsorption has been completed when the measured pressure measured by the pressure gauge 149 is less than the threshold value (when the measured pressure is larger in the minus direction than the threshold value, the same applies hereinafter), When the measured pressure is equal to or higher than the threshold value (when the measured pressure is the same as the threshold value or closer to 0 than the threshold value, the same applies hereinafter), it can be determined that the adsorption is not completed.
  • the moving mechanism 13 moves the holding mechanism 12 (refer FIG. 1 etc.). That is, the adsorption detection of the workpiece 16 can be used as a trigger for starting the conveyance of the workpiece 16.
  • a control system for performing the suction determination of the workpiece 16 and the operation of the moving mechanism 13 will be described with reference to FIG.
  • the laser irradiation apparatus 1 includes an A / D converter 52, a control unit 53, a motor driver 56, a motion controller 54, and a motor 57.
  • the motor 57 is an actuator provided in the moving mechanism 13 and moves the holding mechanism 12 in the transport direction (+ x direction in FIG. 1).
  • the motor driver 56 drives the motor 57.
  • the laser irradiation apparatus 1 includes the above-described transport unit 11, holding mechanism 12, moving mechanism 13, levitation unit 10, pressure gauge 149, and the like.
  • the pressure gauge 149 in FIG. 15 is an arbitrary one of the plurality of pressure gauges 149 provided in the plurality of pipes 145, respectively.
  • the pressure gauge 149 in FIG. 15 is provided in a pipe 145 connected to a through hole 152 (for example, a through hole 152 near the center in the transport direction (x direction)) that is likely to be blocked by the workpiece 16.
  • the pressure gauge 149 may be selected.
  • the pressure gauge 149 measures the pressure inside the pipe 145 with which the pressure gauge 149 communicates, and outputs a measurement signal corresponding to the measured pressure to the A / D converter 52.
  • the A / D converter 52 A / D converts an analog measurement signal. Then, the A / D converter 52 outputs a digital measurement signal to the control unit 53.
  • the control unit 53 is an arithmetic processing device that includes a CPU, a memory, and the like.
  • the control unit 53 controls each device (for example, various actuators such as a valve 143, a motor and a cylinder, the laser generator 14 and the like) provided in the laser irradiation apparatus 1.
  • the control unit 53 performs adsorption determination by comparing a preset threshold value with the value of the measurement signal (measurement pressure). That is, the control unit 53 determines that the adsorption has been completed when the measured pressure is less than the threshold value. When the measured pressure is equal to or higher than the threshold value, the control unit 53 determines that the adsorption has not been completed. In this way, the control unit 53 serves as a determination unit that performs adsorption determination.
  • the control unit 53 outputs an operation command corresponding to the result of the suction determination to the motion controller 54. That is, when it is determined that the suction has been completed, the control unit 53 outputs an operation command to the motion controller 54. Since the operation command is a trigger for starting movement, movement by the moving mechanism 13 starts.
  • the motion controller 54 outputs a control signal to the motor driver 56 by pulse or communication.
  • the motor driver 56 outputs a drive signal corresponding to the control signal to the motor 57. Therefore, the motor 57 of the moving mechanism 13 moves the holding mechanism 12 in the + x direction.
  • the workpiece 16 held by the holding mechanism 12 is conveyed in the + x direction.
  • the encoder value of the motor 57 is output to the motor driver 56.
  • the motor driver 56 outputs a feedback signal corresponding to the encoder value to the motion controller 54.
  • the motion controller 54 performs feedback control according to the feedback signal. As a result, the workpiece 16 is transported in the + x direction by a predetermined transport distance at a predetermined transport speed.
  • FIG. 16 is a flowchart showing a process for attracting and transporting the workpiece 16.
  • the holding mechanism 12 is raised (S11). That is, the holding mechanism 12 disposed below the object to be processed 16 moves in the + z direction to a position where the holding mechanism 12 contacts the object to be processed 16. Then, the suction by the holding mechanism 12 is turned on (S12). Specifically, the control unit 53 opens the valve 143 shown in FIG. As a result, the inside of the pipe 145 is exhausted and becomes a negative pressure. Next, the control part 53 determines whether adsorption
  • the adsorption determination in S13 is repeated until the adsorption is completed. That is, when the pressure inside the pipe 145 is equal to or higher than the threshold value, the conveyance is waited until the pressure inside the pipe 145 becomes less than the threshold value.
  • the workpiece 16 is transported (S14). That is, when the pressure inside the pipe 145 becomes less than the threshold value, the motor 57 of the moving mechanism 13 starts operating. Thereby, the workpiece 16 held by the holding mechanism 12 is conveyed in the + x direction.
  • FIG. 17 is a flowchart showing the suction release processing.
  • the suction of the workpiece 16 is turned off (released) (S21). Specifically, when the control unit 53 closes the valve 143 shown in FIG. 8 and the like, the pressure inside the pipe 145 increases. Next, the control part 53 determines whether the cancellation
  • the holding mechanism 12 When it is determined that the suction release has been completed (YES in S22), the holding mechanism 12 is lowered (S23). That is, the holding mechanism 12 that is in contact with the object to be processed 16 moves in the ⁇ z direction to a position away from the object to be processed 16. Thereby, the suction release processing is completed.
  • a plurality of pressure gauges 149 are provided for each of the plurality of pipes 145, and the pipes 145 connected to the through holes 152 that are likely to be blocked by the object 16 from the plurality of pressure gauges 149 are provided.
  • one of the provided pressure gauges 149 is selected, it is not limited to this. If one or more through holes 152 that are likely to be blocked by the workpiece 16 are known in advance, the pressure gauge 149 can be provided only to the pipes 145 respectively connected to the one or more through holes 152. It ’s fine. In this way, when two or more pressure gauges 149 are provided, the pressure gauge 149 may be selected from among them, and when only one pressure gauge 149 is provided, the selection procedure may be omitted. it can.
  • the adsorption determination and the adsorption release determination are performed according to the pressure measured by the pressure gauge 149. That is, it is determined whether the holding mechanism 12 is adsorbing the workpiece 16 by comparing the pressure measurement value with the threshold value. By doing in this way, it can be determined appropriately and rapidly whether it is adsorbed.
  • the moving mechanism 13 After the control unit 53 determines that the holding mechanism 12 has attracted the workpiece 16, the moving mechanism 13 starts moving. After the control unit 53 determines that the holding mechanism 12 is not adsorbing the workpiece 16, the holding mechanism 12 moves up and down. Thereby, since operation
  • FIG. (Basic configuration of the laser irradiation device 2)
  • the laser irradiation apparatus 2 concerning this Embodiment 2 is demonstrated using FIG. 18,
  • FIG. FIG. 18 is a perspective view showing the configuration of the main part of the laser irradiation apparatus 2.
  • FIG. 19 is an xy plan view showing the configuration of the main part of the laser irradiation apparatus 2. Note that the description of the same components as those in Embodiment 1 is omitted as appropriate.
  • the basic configurations of the transport units 61_1 to 61_4, the holding mechanisms 62_1 to 62_4, and the moving mechanisms 63_1 to 63_4 are the same as those of the transport unit 11, the holding mechanism 12, and the moving mechanism 13 described in the first embodiment.
  • the processing shown in FIGS. 16 and 17 can be performed using the control system shown in FIG. Also in the present embodiment, the amorphous silicon film is modified into a polysilicon film by irradiating the object 66 with the laser beam 65 from the laser generator as in the first embodiment.
  • the levitation unit 60 is configured to eject gas from the surface of the levitation unit 60.
  • the gas ejected from the surface of the levitation unit 60 is blown onto the lower surface of the object to be processed 66, so that the object to be processed 66 is Surface.
  • the levitation unit 60 is disposed on the gantry 400.
  • the rectangular floating unit 60 in the xy plan view is divided into six regions 60a to 60f.
  • the levitation unit 60 includes a first region 60a to a fourth region 60d, an irradiation region 60e, and a monitor region 60f.
  • the first region 60a is a rectangular region including a corner on the ⁇ x side and the + y side (upper left corner in FIG. 19).
  • the second region 60b is a rectangular region including the + x side and + y side corners (upper right corner in FIG. 19).
  • the third region 60c is a rectangular region including a corner on the + x side and the ⁇ y side (lower right corner in FIG. 19).
  • the fourth region 60d is a rectangular region including a corner on the ⁇ x side and a ⁇ y side (lower left corner in FIG. 19).
  • the irradiation region 60e is disposed between the first region 60a and the second region 60b.
  • the irradiation region 60e is a region irradiated with laser light. That is, the laser irradiation position 65 is included in the irradiation region 60e.
  • the monitor area 60f is disposed between the third area 60c and the fourth area 60d. Therefore, the + y side half area (upper half area in FIG. 19) of the levitation unit 60 is the first area 60a, irradiation area 60e, and second area 60b in order from the ⁇ x side (left side in FIG. 19). It has become.
  • a half area (lower half area in FIG. 19) on the ⁇ y side of the levitation unit 60 is a third area 60c, a monitor area 60f, and a fourth area 60d in order from the + x side.
  • the first region 60a to the fourth region 60d may have substantially the same area.
  • the irradiation region 60e and the monitor region 60f may have a rectangular shape with substantially the same area.
  • the first region 60a and the fourth region 60d are arranged side by side in the y direction.
  • the second region 60b and the fourth region 60d are arranged side by side in the y direction.
  • An irradiation area 60e and a monitor area 60f are arranged side by side in the y direction.
  • an alignment mechanism 69 is provided in the first region 60a. Similar to the holding mechanism 12 of the first embodiment, the alignment mechanism 69 sucks and holds the workpiece 66. The alignment mechanism 69 adjusts the position and rotation angle of the object 66. For example, there is a possibility that the position and rotation angle of the object to be processed 66 may be slightly shifted due to the carry-in operation, the conveyance operation, and the rotation operation of the object to be processed 66. The alignment mechanism 69 corrects the shift in position and rotation angle. Thereby, the irradiation position of the laser beam in the to-be-processed object 66 can be controlled accurately.
  • a rotation mechanism 68 is provided in the fourth region 60d. As with the holding mechanism 12 of the first embodiment, the rotating mechanism 68 sucks and holds the workpiece 66. Then, the rotation mechanism 68 rotates the workpiece 66 around a rotation axis (hereinafter, z axis) parallel to the z direction.
  • the rotation mechanism 68 includes an actuator such as a motor that rotates the workpiece 66 around the z-axis.
  • an auxiliary levitation unit 67 is provided outside the fourth region 60d.
  • the auxiliary levitation unit 67 is disposed on the ⁇ y side and the ⁇ x side of the fourth region 60d, respectively. If a part of the object 66 protrudes outside the levitation unit 60 while the object 66 is rotated by the rotation mechanism 68, the levitation force by the levitation unit 60 is not generated in the protruding part. There is a possibility that the amount of deflection of the workpiece 66 may increase.
  • the auxiliary levitation unit 67 is configured to eject gas from the surface of the auxiliary levitation unit 67, and the gas ejected from the surface of the auxiliary levitation unit 67 is applied to the lower surface of the workpiece 66.
  • a levitation force is generated at a portion of the workpiece 66 that protrudes from the levitation unit 60.
  • the rotation mechanism 68 can rotate the object 66 without damaging the object 66.
  • the object 66 is sequentially conveyed through the first area 60a to the fourth area 60d. That is, when the object 66 is conveyed in the + x direction from the first area 60a, the object 66 passes through the irradiation area 60e and moves to the second area 60b. When passing through the irradiation region 60e, the workpiece 66 is irradiated with laser light. When the object 66 is conveyed in the ⁇ y direction from the second region 60b, the object 66 moves to the third region 60c.
  • the object 66 When the object 66 is transported in the ⁇ x direction from the third region 60c, it passes through the monitor region 60f and moves to the fourth region 60d. In the monitor region 60f, the irradiation unevenness of the laser beam is monitored by imaging the object 66. When the workpiece 66 is transported from the fourth region 60d in the + y direction, it moves to the first region 60a.
  • the object 66 is transported while changing its direction from the + x direction, the -y direction, the -x direction, and the + y direction.
  • the workpiece 66 is conveyed so as to circulate through the first area 60a to the fourth area 60d.
  • the fourth region 60d is the loading / unloading position of the object 66
  • the object 66 is divided into the fourth region 60d, the first region 60a, and the second region 60b. , And are conveyed in the order of the third region 60c.
  • the loading / unloading position is not limited to the fourth area 60d.
  • the object 66 may be circulated in the opposite direction.
  • the object 66 may be transported in the order of the fourth region 60d, the third region 60c, the second region 60b, and the first region 60a. That is, in the plan view of FIG. 19, the conveyance direction may be clockwise or counterclockwise. Depending on the processing of the laser irradiation apparatus 2, the conveyance direction may be switched as appropriate.
  • the laser irradiation apparatus 2 includes the four conveyance units 61_1 to 61_4.
  • the transport units 61_1 to 61_4 are provided outside the levitation unit 60 and in the vicinity of each side of the levitation unit 60.
  • the floating unit 60 has a rectangular shape when viewed in the xy plane, and each of the transport units 61_1 to 61_4 is provided so as to transport the object 66 along each side of the floating unit 60.
  • the transport units 61_1 to 61_4 are provided outside each side of the floating unit 60, but may be provided inside the floating unit 60.
  • the transport unit 61_1 is provided on the side of the floating unit 60 on the + y direction side, and includes a holding mechanism 62_1 and a moving mechanism 63_1. Then, while the workpiece 66 is held by the holding mechanism 62_1, the moving mechanism 63_1 moves in the + x direction, so that the workpiece 66 can be transferred from the first region 60a to the second region 60b. By the conveyance by the conveyance unit 61_1, the workpiece 66 passes through the irradiation region 60e. Therefore, when the workpiece 66 is transported from the first region 60a to the second region 60b, the laser beam 65 is irradiated to the workpiece 66.
  • the transport unit 61_2 is provided on the side of the floating unit 60 on the + x direction side, and includes a holding mechanism 62_2 and a moving mechanism 63_2. Then, while the object 66 is held by the holding mechanism 62_2, the moving mechanism 63_2 moves to the ⁇ y direction side, so that the object 66 can be transferred from the second region 60b to the third region 60c. it can.
  • the transport unit 61_3 is provided on the side of the levitation unit 60 on the -y direction side, and includes a holding mechanism 62_3 and a moving mechanism 63_3. Then, while the workpiece 66 is held by the holding mechanism 62_3, the moving mechanism 63_3 moves in the ⁇ x direction, so that the workpiece 66 can be transferred from the third region 60c to the fourth region 60d. .
  • the object 66 passes through the monitor region 60f by the conveyance by the conveyance unit 61_3.
  • the transport unit 61_4 is provided on the side of the floating unit 60 on the ⁇ x direction side, and includes a holding mechanism 62_4 and a moving mechanism 63_4. And while the to-be-processed object 66 is hold
  • a holding operation for changing the object to be processed 66 is performed between the conveyance units 61_1 to 61_4.
  • a holding operation from the transport unit 61_2 to the transport unit 61_3 is performed.
  • the transport unit 61_2 transports the target object 66 to the third region 60c
  • the holding mechanism 62_2 of the transport unit 61_2 releases the suction
  • the holding mechanism 62_3 of the transport unit 61_3 holds the target object 66.
  • Adsorb As described above, the transport units 61_1 to 61_4 sequentially change the objects 66 to be processed, so that the above-described transport can be performed.
  • the alignment mechanism 69 performs a holding operation between the transport units 61_4 and 61_1. For example, the object to be processed 66 conveyed to the first region 60a by the conveyance unit 61_4 is transferred from the conveyance unit 61_4 to the alignment mechanism 69. In addition, the workpiece 66 aligned by the alignment mechanism 69 is transferred from the alignment mechanism 69 to the transport unit 61_1.
  • the rotation mechanism 68 performs a holding operation between the transport units 61_3 and 61_4. For example, the workpiece 66 transported from the transport unit 61_3 to the fourth region 60d is transferred from the transport unit 61_3 to the rotation mechanism 68. The workpiece 66 rotated by the rotation mechanism 68 is transferred from the rotation mechanism 68 to the transport unit 61_4.
  • the holding mechanisms 62_1 to 62_4 have the same configuration as that of the first embodiment, and suck the workpiece 66.
  • the holding mechanisms 62_2 and 62_4 are arranged in a different direction from the holding mechanisms 62_1 and 62_3. More specifically, in the xy plan view, the holding mechanisms 62_1 and 62_3 have a rectangular shape whose longitudinal direction is the x direction.
  • the holding mechanisms 62_2 and 62_4 have a rectangular shape whose longitudinal direction is the y direction.
  • the holding mechanisms 62_1 to 62_4 are provided such that the moving direction is the longitudinal direction.
  • the size of the holding mechanisms 62_1 to 62_4 may be changed depending on whether the short side or the long side of the rectangular object 66 is held.
  • the x direction is the long side direction of the workpiece 66
  • the y direction is the short side direction.
  • the size of the workpiece 66 in the x direction is 1850 mm
  • the size in the y direction is about 1500 mm. Accordingly, since the holding mechanisms 62_1 and 62_3 hold the long side of the object to be processed 66, the size in the moving direction (x direction) is the same as the long side of the object to be processed 66.
  • the size in the movement direction (y direction) is the same as the short side of the workpiece 66.
  • the size in the y direction of the holding mechanisms 62_1 and 62_3 is set to about 10 mm
  • the size in the x direction of the holding mechanisms 62_2 and 62_4 is set to about 35 mm. That is, the holding mechanisms 62_2 and 62_4 are made wider than the holding mechanisms 62_1 and 62_3.
  • the holding mechanism 62_1 secures a wide area in the object to be irradiated 66 with the laser light by reducing the area to hold the object to be processed 66e. Can do. Further, when holding the long side, the moment applied to the object 66 is smaller than when holding the short side. Therefore, it is preferable to narrow the width of the holding mechanism 62_1. On the other hand, in the holding mechanisms 62_2 and 62_4, since the object 66 to be held does not pass through the irradiation region 60e, priority is given to holding the object 66 securely.
  • the holding mechanism 62_3 has the same width as the opposing holding mechanism 62_1. However, the holding mechanism 62_3 may have the same width as the adjacent holding mechanisms 62_2 and 62_4 with priority given to reliably holding the workpiece 66.
  • the holding mechanisms 62_1 to 62_4 hold the target object 66 by sucking the end of the target object 66.
  • FIG. 19 shows a configuration in which each of the holding mechanisms 62_1 to 62_4 is provided on one entire side of the object to be processed 66.
  • the holding mechanisms 62_1 to 62_4 may not be provided on the entire one side of the object to be processed 66. Good. That is, each of the holding mechanisms 62_1 to 62_4 may partially hold one side of the workpiece 66. Specifically, the holding mechanism for holding the adjacent side and the holding position of the object to be processed 66 are arranged so as not to overlap. Further, the size of the object 66 is not limited to the above size, and may be equal to or smaller than the above size.
  • the length of the laser irradiation position 65 in the y direction is about half the length of the workpiece 66 in the y direction. Therefore, when the object to be processed 66 passes the laser irradiation position 65, the laser beam is irradiated to a half region in the y direction of the object to be processed 66. Therefore, the workpiece 66 is conveyed so as to circulate twice on the floating unit 60. By doing so, the laser beam is irradiated on almost the entire surface of the object 66.
  • the horizontal plane (xy plane) of the object to be processed 66 is formed in the fourth region 60 d of the levitation unit 60.
  • a rotation mechanism 68 is provided for rotating the object 66 by 180 degrees while holding the workpiece. That is, the object to be processed 66 is conveyed from the first region 60a to the second region 60b using the conveyance unit 61_1, and the object 66 is irradiated with the laser beam 65, and then the object to be processed is conveyed using the conveyance units 61_2 to 61_4.
  • the object to be processed is rotated 180 degrees using the rotation mechanism 68. Then, the object 66 is again transferred from the region 60a to the region 60b using the transfer unit 61_1, and the laser beam 65 is irradiated to the object 66, so that the entire surface of the object 66 is irradiated with the laser beam 65. can do.
  • the rotating mechanism 68 rotates the object to be processed 66 by 180 degrees. It is good also as a structure which can rotate degree. For example, when the irradiation unevenness of the laser beam on the object 66 is large, it is preferable to increase the circulation conveyance once and perform the laser beam re-irradiation. In that case, depending on the position where the irradiation unevenness of the laser beam is large on the object 66, it may be more efficient to rotate the object 66 by 90 degrees than to rotate the object 66 by 180 degrees. is there. Therefore, it is preferable that the rotation mechanism 68 has a configuration capable of rotating not only the object 66 by 180 degrees but also 90 degrees.
  • one side of the workpiece 66 held by the holding mechanisms 62_1 to 62_4 is either the long side or the short side, and one side is either the long side or the short side.
  • one side can be adsorbed.
  • the holding mechanisms 62_1 and 62_3 have the same size in the movement direction (x direction) as the long side of the object to be processed 66.
  • the workpiece 66 is partially placed on the suction surfaces of the mechanisms 62_1 and 62_3.
  • the holding mechanisms 62_1 to 62_4 are substantially the same as the holding mechanism 12 capable of realizing the partial suction function described in the first embodiment, so that the holding mechanisms 62_1 and 62_3 Can be held.
  • the holding mechanisms 62_2 and 62_4 have the same size in the moving direction (y direction) as the short side of the object 66, when the long side of the object 66 is held, The long side will be partially retained. In this case, the holding mechanisms 62_2 and 62_4 can hold the long sides of the workpiece 66 because the through holes 152 are all closed by the workpiece 66.
  • the holding mechanism 62_1 is such that the object 66 to be held passes through the irradiation region 60e, and this is the same as the holding mechanism 12 shown in the first embodiment. Therefore, the holding mechanism 62_1 can be configured as shown in FIGS. 11 to 14 in the same manner as the holding mechanism 12 shown in the first embodiment. In addition, it is preferable to narrow the width of the holding mechanism 62_1, that is, the size in the y direction. Therefore, it is preferable that the holding mechanism 62_1 has a size in the y direction of about 10 mm.
  • FIG. 20 is an enlarged perspective view of the vicinity of the suction surface of the holding mechanism 62_2.
  • FIG. 21 is a cross-sectional view of the holding mechanism 62_2 shown in FIG. 20 taken along section line II-II.
  • a cutting line II-II in FIG. 20 is a line obtained by cutting the vicinity of the region A where the through hole 152 is formed. 20 and 21, the illustration of the adsorption assist valve 150 is omitted.
  • the holding mechanism 62_2 since the holding mechanism 62_2 normally holds a short side, it is preferable to widen the width of the holding mechanism 62_2, that is, the size in the x direction in order to obtain a larger adsorption force. Therefore, as shown in FIGS. 20 and 21, the holding mechanism 62_2 has a size in the x direction as large as about 35 mm, and a row of grooves 154 having the same shape as the holding mechanism 12 shown in the first embodiment is arranged in the x direction. One column is added to make a total of two columns.
  • the holding mechanism 62_2 has a larger size in the x direction, five through holes 152a are formed in the x direction, the through holes 152a are connected to the space 152c, and the space 152c is connected to the through hole 152b. Yes.
  • the other structure of the holding mechanism 62_2 is the same as that of the holding mechanism 12 shown in the first embodiment.
  • the upper surface 153a of the base 153 may be further divided not only in the transport direction (y direction) but also in the x direction.
  • the through holes 152 are provided for each of the divided upper surfaces 153a, two or more through holes 152 are provided in the y direction and two or more in the x direction.
  • FIG. 22 is an enlarged perspective view of the vicinity of the suction surface of a modified example of the holding mechanism 62_2.
  • FIG. 23 is a cross-sectional view of the holding mechanism 62_2 shown in FIG. 22 taken along section line II-II. 22 is a line obtained by cutting the region A where the through hole 152 is formed. In FIG. 22 and FIG. 23, the suction assist valve 150 is not shown.
  • the holding mechanism 62_2 has a size in the x direction as large as about 35 mm, and two rows of grooves 154 having the same shape as the holding mechanism 12 shown in the first embodiment are arranged in the x direction. A total of three columns is added. Further, since the holding mechanism 62_2 has a larger size in the x direction, four through holes 152a are formed in the x direction, the through holes 152a are connected to the space 152c, and the space 152c is connected to the through hole 152b. Yes. Other configurations are the same as those shown in FIGS.
  • the holding mechanism 62_4 may have the same configuration as the holding mechanism 62_2. That is, the holding mechanism 62_4 may have the same configuration as the configuration shown in FIGS. 20 and 21 or the configuration shown in FIGS.
  • the holding mechanism 62_3 may have a configuration similar to that of either the holding mechanism 62_1 or the holding mechanism 62_2. That is, the holding mechanism 62_3 may have a configuration similar to the configuration illustrated in FIGS. 11 to 14, the configuration illustrated in FIGS. 20 and 21, or the configuration illustrated in FIGS.
  • the processing object 66 When irradiating the processing object 66 with the laser beam 65 using the laser irradiation apparatus 2, first, the processing object 66 is carried into the fourth region 60d as shown in FIG.
  • a transfer robot (not shown) carries the workpiece 66 into the fourth area 60d.
  • the moving mechanism 63_4 of the transport unit 61_4 is moved to the + y direction side, and the workpiece 66 is transported to the + y direction side.
  • the to-be-processed object 66 moves to the 1st area
  • the object to be processed 66 moves to the first region 60a, the object to be processed 66 is placed on the alignment mechanism 69. Then, the alignment mechanism 69 aligns the workpiece 66.
  • the lower surface of the + y-direction end of the workpiece 66 is held using the holding mechanism 62_1 of the transport unit 61_1. Then, as shown in FIG. 26, in a state where the holding mechanism 62_1 holds the object to be processed 66, the moving mechanism 63_1 of the transfer unit 61_1 is moved to the + x direction side, and the object to be processed 66 is transferred to the + x direction side. . Thereby, the to-be-processed object 66 passes the irradiation area
  • a crystallization region 71 an amorphous film (amorphous silicon film) is crystallized to
  • the holding mechanism for holding the object 66 is changed from the holding mechanism 62_1 to the holding mechanism 62_2. Specifically, the holding mechanism 62_1 sucks the workpiece 66, and the holding mechanism 62_4 releases the suction of the workpiece 66. That is, the holding mechanism 62_1 and the holding mechanism 62_2 perform the operation of changing the object 66. In addition, the transport unit 61_1 is returned to the original position (first region 60a).
  • the crystallization region 71 since the object to be processed 66 passes through the irradiation region 60e once, almost half of the object to be processed 66 on the ⁇ y side is the crystallization region 71. In FIG. 27, the entire half surface of the object to be processed 66 is irradiated with laser light, but only a part of the half surface of the object to be processed 66 may be irradiated with laser light.
  • the holding mechanism for holding the object 66 is changed from the holding mechanism 62_2 to the holding mechanism 62_3. That is, the holding mechanism 62_2 and the holding mechanism 62_3 perform the operation of changing the object 66. Further, the transport unit 61_2 is returned to the original position (second region 60b). Thereafter, with the holding mechanism 62_3 holding the workpiece 66, the moving mechanism 63_3 of the transport unit 61_3 is moved to the ⁇ x direction side, and the workpiece 66 is transported to the ⁇ x direction side.
  • the holding mechanism 62_3 is switched to the rotation mechanism 68. Done. Specifically, the rotating mechanism 68 holds the workpiece 66 held by the holding mechanism 62_3 via the adsorbent. Then, the holding state of the holding mechanism 62_3 is released so that the holding mechanism 62_3 does not hold the object 66. After the holding mechanism 62_3 releases the workpiece 66, the transport unit 61_3 returns to the original position (fourth region 60d).
  • the rotating mechanism 68 is rotated 180 degrees in a state where the workpiece 66 is placed on the rotating mechanism 68.
  • the object to be processed 66 rotates by 180 degrees, and the crystallization region 71 of the object to be processed 66 changes from the ⁇ y direction side to the + y direction side as shown in FIG.
  • the holding mechanism 62_4 holds the workpiece 66. That is, the object 66 is transferred from the rotation mechanism 68 to the holding mechanism 62_4.
  • the moving mechanism 63_4 of the transport unit 61_4 is moved to the + y direction side, and the workpiece 66 is transported to the + y direction side.
  • the holding mechanism for holding the object to be processed 66 is changed from the holding mechanism 62_4 to the holding mechanism 62_1. Further, the transport unit 61_4 is returned to the original position (fourth region 60d). 32, an alignment operation may be performed by the alignment mechanism 69 before the holding mechanism 62_1 holds the workpiece 66.
  • the moving mechanism 63_1 of the transfer unit 61_1 is moved to the + x direction side, and the object to be processed 66 is transferred to the + x direction side. .
  • the to-be-processed object 66 passes the irradiation area
  • the laser beam 65 is irradiated to the other half region of the workpiece 66. Therefore, the remaining half of the amorphous film of the object 66 is crystallized and becomes a crystallized region 71.
  • the to-be-processed object 66 is conveyed to the 2nd area
  • FIG. 34 the object 66 moves to the fourth region 60d.
  • the object 66 is conveyed so as to circulate a plurality of times on the floating unit 60.
  • a transport operation that returns from the fourth region 60d to the fourth region 60d via the first region 60a, the second region 60b, and the third region 60c is defined as one circulation transport.
  • the object 66 can pass through the laser irradiation position 65 a plurality of times.
  • the laser beam is irradiated on almost the entire surface of the workpiece 66.
  • by circulating and transporting three or more times it is possible to irradiate the same portion of the workpiece 66 with laser light a plurality of times. Then, after circulating and conveying a predetermined number of times, the object 66 is unloaded from the fourth region 60d.
  • the place where the rotation mechanism 68 is provided is the fourth position of the levitation unit 60. It may be other than the region 60d. That is, after passing through the laser irradiation position 65 and before passing through the laser irradiation position 65 again, the workpiece 66 has only to be rotated 180 degrees, so the place where the rotation mechanism 68 is provided is the first region 60a of the levitation unit. Any one of the fourth region 60d may be used.
  • the object to be processed 66 is conveyed in the order of the fourth region 60d, the first region 60a, the second region 60b, and the third region 60c. Since 66 is irradiated with the laser beam 65, a plurality of workpieces 66 can be simultaneously circulated and conveyed.
  • the rotation mechanism 68 is preferably provided in a region other than the first region 60a and the second region 60b.
  • the rotation mechanism 68 is preferably provided in the fourth region 60d.
  • the amorphous film formed over the substrate can be irradiated with laser light to crystallize the amorphous film.
  • the semiconductor device is a semiconductor device including a TFT (Thin Film Transistor).
  • the amorphous silicon film can be irradiated with laser light to be crystallized to form a polysilicon film.
  • FIG. 35 is a cross-sectional view for explaining an example of the semiconductor device manufacturing method.
  • the laser irradiation apparatus according to the present embodiment described above is suitable for manufacturing a TFT array substrate.
  • a method for manufacturing a semiconductor device having a TFT will be described.
  • a gate electrode 202 is formed on a glass substrate 201.
  • a metal thin film containing aluminum or the like can be used for the gate electrode 202.
  • a gate insulating film 203 is formed on the gate electrode 202.
  • the gate insulating film 203 is formed so as to cover the gate electrode 202.
  • an amorphous silicon film 204 is formed on the gate insulating film 203 as shown in FIG.
  • the amorphous silicon film 204 is disposed so as to overlap the gate electrode 202 with the gate insulating film 203 interposed therebetween.
  • the gate insulating film 203 is a silicon nitride film (SiN x ), a silicon oxide film (SiO 2 film), or a laminated film thereof. Specifically, the gate insulating film 203 and the amorphous silicon film 204 are continuously formed by a CVD (Chemical Vapor Deposition) method. The glass substrate 201 with the amorphous silicon film 204 becomes the workpieces 16 and 66 in the laser irradiation apparatuses 1 and 2.
  • the amorphous silicon film 204 is crystallized by irradiating the amorphous silicon film 204 with laser light using the laser irradiation apparatus described above, thereby forming a polysilicon film 205. .
  • a polysilicon film 205 in which silicon is crystallized is formed on the gate insulating film 203.
  • the influence of the deflection of the glass substrate 201 at the time of laser irradiation can be reduced, and the laser beam irradiated to the amorphous silicon film 204 can be reduced. It is possible to suppress the deviation from the depth of focus (DOF). Accordingly, a uniformly crystallized polysilicon film 205 can be formed.
  • an interlayer insulating film 206, a source electrode 207a, and a drain electrode 207b are formed on the polysilicon film 205.
  • the interlayer insulating film 206, the source electrode 207a, and the drain electrode 207b can be formed using a general photolithography method or a film formation method.
  • a semiconductor device including a TFT can be manufactured.
  • description is abbreviate
  • FIG. 36 is a cross-sectional view for explaining the outline of the organic EL display, and shows a simplified pixel circuit of the organic EL display.
  • An organic EL display 300 shown in FIG. 36 is an active matrix display device in which a TFT is disposed in each pixel Px.
  • the organic EL display 300 includes a substrate 310, a TFT layer 311, an organic layer 312, a color filter layer 313, and a sealing substrate 314.
  • FIG. 36 illustrates a top emission type organic EL display in which the sealing substrate 314 side is the viewing side.
  • the following description shows one configuration example of the organic EL display, and the present embodiment is not limited to the configuration described below.
  • the semiconductor device according to the present embodiment may be used in a bottom emission type organic EL display.
  • the substrate 310 is a glass substrate or a metal substrate.
  • a TFT layer 311 is provided on the substrate 310.
  • the TFT layer 311 has a TFT 311a disposed in each pixel Px. Further, the TFT layer 311 includes a wiring connected to the TFT 311a.
  • the TFT 311a, wiring, and the like constitute a pixel circuit. Note that the TFT layer 311 corresponds to the TFT described with reference to FIG. 35, and includes a gate electrode 202, a gate insulating film 203, a polysilicon film 205, an interlayer insulating film 206, a source electrode 207a, and a drain electrode 207b.
  • the organic layer 312 has an organic EL light emitting element 312a arranged for each pixel Px.
  • the organic EL light emitting element 312a has, for example, a stacked structure in which an anode, a hole injection layer, a hole transport layer, a light emitting layer, an electron transport layer, an electron injection layer, and a cathode are stacked.
  • the anode is a metal electrode
  • the cathode is a transparent conductive film such as ITO (Indium Tin Oxide).
  • the organic layer 312 is provided with a partition 312b for separating the organic EL light emitting element 312a between the pixels Px.
  • a color filter layer 313 is provided on the organic layer 312.
  • the color filter layer 313 is provided with a color filter 313a for performing color display. That is, each pixel Px is provided with a resin layer colored as R (red), G (green), or B (blue) as a color filter 313a.
  • R red
  • G green
  • B blue
  • the color filter layer 313 may be omitted in the case of a three-color system in which the organic layer 312 is provided with organic EL light-emitting elements that emit RGB colors.
  • the sealing substrate 314 is a transparent substrate such as an insulating and transparent glass substrate, and is provided to prevent deterioration of the organic EL light emitting element of the organic layer 312.
  • the current flowing through the organic EL light emitting element 312a of the organic layer 312 varies depending on the display signal supplied to the pixel circuit. Therefore, the amount of light emitted from each pixel Px can be controlled by supplying a display signal corresponding to the display image to each pixel Px. Thereby, a desired image can be displayed.
  • an organic EL display has been described as an example of a device using a semiconductor device including a TFT.
  • the semiconductor device including a TFT may be a liquid crystal display, for example.
  • the laser irradiation apparatus concerning this Embodiment was applied to the laser annealing apparatus was demonstrated above.
  • the laser irradiation apparatus according to this embodiment can be applied to apparatuses other than the laser annealing apparatus.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)

Abstract

一実施の形態にかかるレーザ照射装置(1)は、レーザ光を発生させるレーザ発生装置(14)と、レーザ光が照射される被処理体(16)を浮上させる浮上ユニット(10)と、浮上している被処理体(16)を搬送する搬送ユニット(11)と、を備える。搬送ユニット(11)は、被処理体(16)を吸着することで、被処理体(16)を保持する保持機構(12)と、保持機構(12)を搬送方向に移動する移動機構(13)と、を備える。保持機構(12)は、複数の貫通穴(152)を備える台座(153)と、複数の貫通穴(152)にそれぞれ接続される複数の配管(145)と、複数の配管(145)内部を排気する真空発生装置(144)と、複数の配管(145)の途中にそれぞれ設けられ、貫通穴(152)から配管(145)に流入したガスの流量がしきい値以上になると閉じる複数の吸着補助バルブ(150)と、を備える。

Description

レーザ照射装置、レーザ照射方法、及び半導体装置の製造方法
 本発明はレーザ照射装置、レーザ照射方法、及び半導体装置の製造方法に関する。
 シリコン基板やガラス基板などに形成された非晶質膜にレーザ光を照射して非晶質膜を結晶化させるレーザアニール装置が知られている。特許文献1には、浮上ユニットを用いて基板を浮上させながら、搬送ユニットを用いて基板を搬送して、基板にレーザ光を照射するレーザアニール装置が開示されている。
国際公開第2015/174347号
 特許文献1に開示されている技術では、浮上ユニットを用いて基板を浮上させながら、搬送ユニットを用いて基板を搬送して、基板にレーザ光を照射している。搬送ユニットを用いて基板を搬送する際は、搬送ユニットを用いて基板を保持している。また、特許文献1に開示されている技術では、基板を保持する際は、基板の裏面を吸着している。しかし、基板を吸着して保持する際は、基板の吸着面に基板が部分的に載置された状態になると、基板を吸着できないことがあるという問題がある。
 その他の課題と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。
 一実施の形態にかかるレーザ照射装置は、レーザ光を発生させるレーザ発生装置と、レーザ光が照射される被処理体を浮上させる浮上ユニットと、浮上している被処理体を搬送する搬送ユニットと、を備える。搬送ユニットは、被処理体を吸着することで、被処理体を保持する保持機構と、保持機構を搬送方向に移動する移動機構と、を備える。保持機構は、複数の貫通穴が形成された台座と、複数の貫通穴にそれぞれ接続される複数の配管と、複数の配管の途中にそれぞれ設けられ、貫通穴から配管に流入したガスの流量がしきい値以上になると閉じる複数の吸着補助バルブと、を備える。
 前記一実施の形態によれば、優れたレーザ照射装置、レーザ照射方法、及び半導体装置の製造方法を提供することができる。
実施の形態1にかかるレーザ照射装置1の構成を模式的に示す平面図である。 図1のII-II断面図である 図1のIII-III断面図である。 比較例1にかかる保持機構120Aの構成を模式的に示す側面図である。 比較例1にかかる保持機構120Aの構成を模式的に示す側面図である。 比較例2にかかる保持機構120Bの構成を模式的に示す側面図である。 比較例2にかかる保持機構120Bの構成を模式的に示す側面図である。 実施の形態1にかかる保持機構12の構成を模式的に示す側面図である。 実施の形態1にかかる保持機構12の構成を模式的に示す側面図である。 実施の形態1にかかる保持機構12の変形例の構成を模式的に示す側面図である。 実施の形態1にかかる保持機構12を台座153と配管145との境界部分で上下に分断した分解斜視図である。 図11の保持機構12の吸着面付近の拡大斜視図である。 図12のA領域における拡大平面図である。 図12のII-IIにおける断面図である。 実施の形態1にかかる保持機構12の制御系を説明するための図である。 基板吸着時の処理を示すフローチャートである。 基板吸着解除時の処理を示すフローチャートである。 実施の形態2にかかるレーザ照射装置2の全体構成を示す斜視図である。 実施の形態2にかかるレーザ照射装置2の構成を模式的に示す平面図である。 実施の形態2にかかる保持機構62_2の吸着面付近の拡大斜視図である。 図20のII-IIにおける断面図である。 実施の形態2にかかる保持機構62_2の変形例の吸着面付近の拡大斜視図である。 図22のII-IIにおける断面図である。 実施の形態2にかかるレーザ照射装置2の搬送動作を示す平面図である。 実施の形態2にかかるレーザ照射装置2の搬送動作を示す平面図である。 実施の形態2にかかるレーザ照射装置2の搬送動作を示す平面図である。 実施の形態2にかかるレーザ照射装置2の搬送動作を示す平面図である。 実施の形態2にかかるレーザ照射装置2の搬送動作を示す平面図である。 実施の形態2にかかるレーザ照射装置2の搬送動作を示す平面図である。 実施の形態2にかかるレーザ照射装置2の搬送動作を示す平面図である。 実施の形態2にかかるレーザ照射装置2の搬送動作を示す平面図である。 実施の形態2にかかるレーザ照射装置2の搬送動作を示す平面図である。 実施の形態2にかかるレーザ照射装置2の搬送動作を示す平面図である。 実施の形態2にかかるレーザ照射装置2の搬送動作を示す平面図である。 TFT製造方法を示す工程断面図である。 有機ELディスプレイ300の断面図である。
 以下、図面を参照して本実施の形態にかかるレーザ照射装置、レーザ照射方法について説明する。なお、以下の説明において、レーザが照射される被処理体をアモルファスシリコン膜付きガラス基板であるとして説明するが、被処理体は、特に限定されるものではない。
 レーザ照射装置の一例は、基板上に形成されたアモルファスシリコン膜にレーザ光を照射して、ポリシリコン膜を形成するエキシマレーザアニール装置である。したがって、レーザ照射装置は、液晶表示パネルや有機EL(Electro Luminescence)表示パネルの製造工程において、TFT(Thin Film Transistor)アレイ基板を製造するために使用される。すなわち、レーザ照射装置は、TFTアレイ基板などの半導体装置の製造工程に用いられる。
実施の形態1.
(レーザ照射装置1の基本構成)
 本実施の形態にかかるレーザ照射装置は、例えば、低温ポリシリコン(LTPS:Low Temperature Poly-Silicon)膜を形成するエキシマレーザアニール(ELA:Excimer Laser Anneal)装置である。まず、レーザ照射装置の基本構成について、図1~図3を用いて説明する。図1は、レーザ照射装置の基本構成を説明するための平面図である。図2は、図1に示すレーザ照射装置の切断線II-IIにおける断面図である。図3は、図1に示すレーザ照射装置の切断線III-IIIにおける断面図である。
 なお、以下に示す図では、説明の簡略化のため、適宜、xyz3次元直交座標系を示している。z方向は鉛直上下方向であり、y方向はライン状のレーザスポットに沿った方向であり、x方向は、搬送方向である。x方向に搬送(スキャン)しながら、y方向に沿ったライン状のレーザ光を被処理体16に照射している。また、x方向とy方向は矩形状の被処理体16の端辺に沿った方向である。
 図1~図3に示すように、レーザ照射装置1は、浮上ユニット10、搬送ユニット11、及びレーザ発生装置14を備える。図2に示すように、浮上ユニット10は、浮上ユニット10の表面からガス(例えば、空気や窒素)を噴出するように構成されており、浮上ユニット10の表面から噴出されたガスが被処理体16の下面に吹き付けられることで、被処理体16が浮上する。例えば、被処理体16はガラス基板である。被処理体16が搬送される際、浮上ユニット10は被処理体16の上側に配置されている他の機構(不図示)に被処理体16が接触しないようにかつ浮上ユニット10自身に被処理体16が接触しないように浮上量を調整している。
 搬送ユニット11は、浮上している被処理体16を搬送方向(x方向)に搬送する。図1、図3に示すように、搬送ユニット11は、保持機構12と移動機構13とを備える。保持機構12は、被処理体16を吸着して保持する。例えば、保持機構12は、真空吸着機構を用いて構成することができる。保持機構12(真空吸着機構)は、エジェクタや真空ポンプなどの排気機構に接続されている。よって、保持機構12にはガスを吸引するための負圧が作用するため、保持機構12を用いて被処理体16を保持することができる。
 また、保持機構12は吸着動作を行うための昇降機構を備えている。昇降機構は、例えば、エアシリンダやモータなどのアクチュエータ等を備えている。例えば、保持機構12は吸着位置まで上昇した状態で、被処理体16を吸着する。また、保持機構12は、吸着を解除した状態で、待機位置まで下降する。
 本実施の形態では、図3に示すように、保持機構12は、被処理体16のレーザ光が照射される面(上面)と逆側の面(下面)、つまり、被処理体16の浮上ユニット10と対向する側の面を吸引することで、被処理体16を保持している。また、保持機構12は、被処理体16の+y方向における端部(つまり、被処理体16の搬送方向と垂直な方向における端部)を保持している。
 搬送ユニット11が備える移動機構13は保持機構12と連結されている。移動機構13は、保持機構12を搬送方向(x方向)に移動可能に構成されている。搬送ユニット11(保持機構12及び移動機構13)は、浮上ユニット10の+y方向の端部側に設けられており、保持機構12で被処理体16を保持しつつ、移動機構13が搬送方向に移動することで被処理体16が搬送される。
 図1に示すように、例えば、移動機構13は浮上ユニット10の+y方向の端部を+x方向に沿ってスライドするように構成されており、移動機構13が浮上ユニット10の端部を+x方向に沿ってスライドすることで、被処理体16がx方向に沿って搬送される。このとき、移動機構13の移動速度を制御することで、被処理体16の搬送速度を制御することができる。移動機構13は、例えば、図示しないモータなどのアクチュエータとリニアガイド機構やエアベアリング等を備えている。
 図1、図2に示すように、被処理体16にはレーザ光15(以下、レーザ光の照射位置も符号15で示す)が照射される。例えば、レーザ照射装置はレーザアニール装置であり、この場合はレーザ発生装置14にエキシマレーザ等を用いることができる。レーザ発生装置14から供給されたレーザ光は、シリンドリカルレンズを有する光学系(不図示)においてライン状となる。被処理体16にはライン状、具体的には焦点がy方向に伸びるレーザ光15(ラインビーム)が照射される(図1参照)。換言すると、レーザ光15の被処理体16上における照射位置は被処理体16の搬送方向(x方向)と垂直な方向(y方向)に伸びている。
 被処理体16は、例えば、非晶質膜(アモルファスシリコン膜)が形成されたガラス基板である。非晶質膜にレーザ光15を照射してアニール処理することで、非晶質膜を結晶化させることができる。例えば、アモルファスシリコン膜を、多結晶シリコン膜(ポリシリコン膜)に改質することができる。
 図1~図3に示すレーザ照射装置1では、浮上ユニット10を用いて被処理体16を浮上させながら、搬送ユニット11を用いて被処理体16の下面を保持して、被処理体16を搬送方向に搬送している。このとき、レーザ照射装置1が備える搬送ユニット11は、被処理体16を搬送した際に、平面視において(つまりz方向からみて)、搬送ユニット11がレーザ照射位置15と重畳しない位置を保持して被処理体16を搬送している。つまり、図1に示すように、被処理体16を搬送方向に搬送した際に、搬送ユニット11が被処理体16を保持する位置(保持機構12の位置に対応)が、レーザ照射位置15と重畳しないようにしている。
 例えば、被処理体16の平面形状は4辺を有する四角形(矩形状)であり、搬送ユニット11(保持機構12)は、被処理体16の4辺中の1辺のみを保持している。そして、搬送ユニット11(保持機構12)は、被処理体16が搬送されている期間においてレーザ光が照射されない位置を保持している。
 よって、レーザ照射時における保持機構12の保持による被処理体16への影響(例えば、たわみやレーザ反射光)を低減させることができる。
(保持機構12)
 保持機構12は、上述のように、被処理体16の4辺中の1辺のみを吸着して保持する。ここで、保持機構12は、保持機構12が保持する被処理体16の1辺が長辺又は短辺のいずれであっても、その1辺を吸着できることが好ましい。
 しかし、保持機構12が被処理体16の短辺を保持する場合、保持機構12の被処理体16を吸着する吸着面には被処理体16が部分的に載置された状態となるため、十分な吸着力を得ることができず、被処理体16を吸着できないことがある。また、保持機構12が被処理体16の短辺を保持する場合に限らず、被処理体16が反っている場合にも、保持機構12の吸着面には被処理体16が部分的に載置された状態となるため、被処理体16を吸着できないことがある。
 そのため、保持機構12は、保持機構12の吸着面に被処理体16が部分的に載置された状態であっても、被処理体16を吸着できるようにすることが好ましい。以下、保持機構12の好適な例について説明する。ここでは、保持機構12の好適な例の理解を容易とするために、最初に、本発明者等が検討した比較例にかかる保持機構ついて説明する。
(比較例1にかかる保持機構120A)
 まず、比較例1にかかる保持機構120Aについて、図4、図5を用いて説明する。図4、図5は、比較例1にかかる保持機構120Aの構成を模式的に示す側面図である。図4、図5に示すように、保持機構120Aは、台座153と、配管145と、圧力計149と、バルブ143と、配管147と、真空発生装置144と、を備えている。
 台座153は、例えばアルミニウムやステンレスなどの金属や、グラナイトなどからなる板状部材である。台座153は、2つの貫通穴152を備えている。貫通穴152の数は、複数であれば良く、2つに限定されるものではない。貫通穴152は、台座153の上面153aから下面153bに到達している。すなわち、z方向における貫通穴152の長さは台座153の厚みと同じとなっている。保持機構120Aでは、台座153の上面153aが被処理体16を吸着する吸着面となる。2つの貫通穴152は、それぞれ配管145に接続され、2つの配管145は、それぞれバルブ143に接続され、2つのバルブ143は、1つの配管147に接続され、配管147は、真空発生装置144に接続されている。
 真空発生装置144は、真空ポンプやエジェクタなどの排気機構である。真空発生装置144は、配管145内部を負圧空間とするために、配管145内部のガスを排気する。ここでは、真空発生装置144は、コンプレッサ(不図示)から供給された空気を利用して、配管145内部のガスを排出ポート(不図示)から排出することで、配管145内部を排気するエジェクタであるとする。コンプレッサが供給する空気の流量はレギュレータ(不図示)で調整可能である。
 バルブ143は、例えば、制御信号によって開閉制御されるエアオペレートバルブである。バルブ143が開くと、真空発生装置144が配管145内部を排気する。バルブ143が閉じると、配管145内部の排気が停止される。
 圧力計149は、配管145と連通している。したがって、圧力計149は、配管145内部の圧力を測定する。なお、圧力計149を取り付ける位置は、配管145内部の圧力を測定することができる位置であれば特に限定されるものではない。例えば、台座153には、圧力計149を取り付けるポートを別途設けてもよい。
 ここで、図4は、x方向のサイズが長い被処理体16が台座153の上面153aに載置され、被処理体16により2つの貫通穴152が塞がれた状態である。この状態で2つのバルブ143を開くと、2つの貫通穴152が共に塞がれており、台座153の上側のガスが貫通穴152から流入しないため、真空発生装置144が2つの配管145内部を排気することができる。その結果、2つの配管145内部は、例えば、真空発生装置144で消費した空気の消費量が50L/min(20℃、1atm)のとき、圧力が約-50kPa(gauge)の負圧空間となった。このように、被処理体16で塞がれている2つの貫通穴152にそれぞれ接続された2つの配管145の双方の内部が負圧空間となるため、2つの貫通穴152を介して被処理体16を吸着することが可能になる。
 一方、図5は、x方向のサイズが短い被処理体16が台座153の上面153aに載置され、被処理体16により2つの貫通穴152のうちの1つのみ(図中左側の貫通穴152のみ)が塞がれた状態である。この状態で2つのバルブ143を開いても、図中右側の貫通穴152からガスが流入するため、真空発生装置144が図中左側の配管145内部を排気することができない。その結果、図中左側の配管145内部は、例えば、真空発生装置144で消費した空気の消費量が50L/min(20℃、1atm)であっても、圧力がほぼ大気圧、つまり0kPa(gauge)に近くなった。このように、被処理体16で塞がれている図中左側の貫通穴152に接続された配管145内部は負圧空間にはならないため、被処理体16を吸着することができない。
(比較例2にかかる保持機構120B)
 続いて、比較例2にかかる保持機構120Bについて、図6、図7を用いて説明する。図6、図7は、比較例2にかかる保持機構120Bの構成を模式的に示す側面図である。図6、図7に示すように、保持機構120Bは、図4、図5を用いて説明した比較例1にかかる保持機構120Aに対して、台座153の上面153aに多孔質体151を貼り付けた構成になっている。
 多孔質体151は、平板状に形成されており、上面151a及び下面151bを備えている。保持機構120Bでは、多孔質体151の上面151aが、被処理体16を吸着する吸着面となり、多孔質体151の下面151bが、貫通穴152と接する。多孔質体151の内部には、微細な気孔(すなわち細孔)が設けられている。多孔質体151は、例えば、アルミナセラミックスなどの多孔質セラミックスである。あるいは、多孔質体151は、多孔質カーボン、多孔質金属などである。
 多孔質体151の気孔率、気孔径、厚さなどを変えることで、台座153の上側のガスの流入に対する流路抵抗を変更することができる。多孔質体151は、微細気孔のため、流路抵抗が大きく、被処理体16で塞がれていない貫通穴152があっても、その貫通穴152からのガスの流入を抑制することができる。
 ここで、図6は、x方向のサイズが長い被処理体16が多孔質体151の上面151aに載置され、被処理体16により2つの貫通穴152が塞がれた状態である。この状態では、図4を用いて説明した比較例1にかかる保持機構120Aの場合と同様に、2つの貫通穴152を介して被処理体16を吸着することが可能になる。
 一方、図7は、x方向のサイズが短い被処理体16が多孔質体151の上面151aに載置され、被処理体16により2つの貫通穴152のうちの1つのみ(図中左側の貫通穴152のみ)が塞がれた状態である。この状態で2つのバルブ143を開くと、図中右側の貫通穴152は被処理体16で塞がれていないが、多孔質体151は流路抵抗が大きいため、図中右側の貫通穴152からガスが流入することを抑制することができる。そのため、真空発生装置144が2つの配管145内部を排気することができる。その結果、2つの配管145内部は、例えば、真空発生装置144で消費した空気の消費量が50L/min(20℃、1atm)のとき、圧力が約-50~-40kPa(gauge)の負圧空間になった。このように、被処理体16により図中左側の貫通穴152のみが塞がれた状態であっても、図中左側の貫通穴152に接続された配管145内部が負圧空間となるため、図中左側の貫通穴152を介して被処理体16を吸着、つまり部分吸着することが可能になる。
 このように、比較例2にかかる保持機構120Bでは、台座153の上面153aに多孔質体151を貼り付けた構成とすることで、保持機構120Bの吸着面に被処理体16が部分的に載置された状態であっても、被処理体16を吸着することが可能になる。
 しかし、保持機構120Bでは、多孔質体151と被処理体16とが物理的に接触するため、脆い構造である多孔質体151には、被処理体16との物理的な接触によって割れやひびなどが発生しやすいという問題がある。また、多孔質体151は、パーティクルが発生しやすく、パーティクルが多孔質体151内部に目詰まりして、長期間の使用により性能が低下する、被処理体16に照射されたレーザ光15による劣化が生じやすいなどの問題がある。
 また、保持機構120Bでは、多孔質体151と被処理体16とが物理的に接触するため、多孔質体151の特定の成分(例えば、ナトリウム)が金属イオンとして被処理体16に溶出する可能性がある。そのため、上記の特定の成分を使用しない多孔質体151が必要になるが、そのような多孔質体151は、歩留まりが悪く製造が困難である、高価である、使用時に割れが発生しやすいために取り扱いが困難であるなどの問題がある。
(保持機構12の概略構成)
 続いて、本実施の形態にかかる保持機構12の概略構成について、図8、図9を用いて説明する。図8、図9は、本実施の形態にかかる保持機構12の構成を模式的に示す側面図である。
 上述のように、図6、図7を用いて説明した比較例2にかかる保持機構120Bは、保持機構120Bの吸着面に被処理体16が部分的に載置された状態であっても、被処理体16を吸着することができる。しかし、台座153の上面153aに多孔質体151を貼り付けた構成であるため、多孔質体151に起因して、上記の種々の問題が生じる。
 そこで、図8、図9に示すように、保持機構12は、台座153の上面153aに多孔質体151を貼り付けない構成を採る。台座153は、上述したように、金属やグラナイトからなる部材であるため、ナトリウムなどの特定の成分が被処理体16へ溶出する可能性を抑制できると共に、高精度な平面を容易に得ることができる。また、台座153の材質は、加工が容易となる観点から、アルミニウム製とすることが好ましい。また、台座153をアルミニウム製とする場合には、被処理体16の吸着面となる上面153aには表面処理を施すのが好ましい。
 ただし、台座153の上面153aに多孔質体151を貼り付けない構成とした場合、図4、図5を用いて説明した比較例1にかかる保持機構120Aのように、被処理体16で塞がれていない貫通穴152がある場合、その貫通穴152から台座153の上側のガスが流入することに起因して、被処理体16を吸着できなくなる可能性がある。
 そこで、保持機構12では、2つの配管145のそれぞれの途中に吸着補助バルブ150を設けている。この吸着補助バルブ150は、貫通穴152から配管145に流入したガスの流量に応じて開閉するバルブであり、具体的には、流量がしきい値以上となった場合に閉じるバルブである。吸着補助バルブ150は、例えば、貫通穴152から流入したガスの流量を測定する流量計と、流量計で測定された流量がしきい値以上となった場合に閉じるバルブと、の組み合わせで実現することができる。あるいは、吸着補助バルブ150は、上記の流量計とバルブとを組み合わせた機能を備える単一のバルブで実現しても良い。なお、保持機構12では、複数の圧力計149を、複数の配管145のそれぞれの内部のうち吸着補助バルブ150よりも真空発生装置144側に連通されているが、圧力計149の位置及び数はこれに限定されない。圧力計149は、例えば、配管147内部に1つだけ設けても良い。
 ここで、図8は、x方向のサイズが長い被処理体16が台座153の上面153aに載置され、被処理体16により2つの貫通穴152が塞がれた状態である。この状態で2つのバルブ143を開くと、2つの貫通穴152が共に塞がれており、台座153の上側のガスが貫通穴152から流入しない。また、貫通穴152からガスが流入しないため、2つの配管145の途中に設けた吸着補助バルブ150は共に開いたままである(open)。そのため、真空発生装置144が2つの配管145内部を排気することができる。その結果、2つの配管145内部は、例えば、真空発生装置144で消費した空気の消費量が50L/min(20℃、1atm)のとき、圧力が約-50kPa(gauge)の負圧空間になった。このように、被処理体16で塞がれている2つの貫通穴152にそれぞれ接続された2つの配管145の双方の内部が負圧空間となるため、2つの貫通穴152を介して被処理体16を吸着することが可能になる。
 一方、図9は、x方向のサイズが短い被処理体16が台座153の上面153aに載置され、被処理体16により2つの貫通穴152のうちの1つのみ(図中左側の貫通穴152のみ)が塞がれた状態である。この状態で2つのバルブ143を開くと、図中右側の貫通穴152からガスが流入するが、流入したガスの流量がしきい値以上になると、図中右側の配管145の途中に設けた吸着補助バルブ150が閉じる。そのため、以降、図中右側の配管145は大気から遮断され、図中右側の貫通穴152からのガスの流入が抑制される。一方、図中左側の配管145の途中に設けた吸着補助バルブ150は、台座153の上側のガスが流入しないため、開いたままである。そのため、真空発生装置144が2つの配管145内部を排気することができる。その結果、2つの配管145は、例えば、真空発生装置144で消費した空気の消費量が50L/min(20℃、1atm)のとき、圧力が約-50~-40kPa(gauge)の負圧空間になった。このように、被処理体16により図中左側の貫通穴152のみが塞がれた状態であっても、図中左側の貫通穴152に接続された配管145内部が負圧空間となるため、図中左側の貫通穴152を介して被処理体16を吸着、つまり部分吸着することが可能になる。
 続いて、保持機構12の変形例について図10を用いて説明する。図10は、6つの貫通穴152を設けた保持機構12の変形例の構成を模式的に示す側面図である。図10は、x方向のサイズが長い被処理体16が台座153の上面153aに載置されているが、被処理体16は+x方向側の端部が上向きに反ってしまっており、図中右側の2つの貫通穴152が被処理体16により完全には塞がれていない状態である。この状態で2つのバルブ143を開くと、被処理体16で塞がれていない図中右側の2つの貫通穴152から台座153の上側のガスが流入するため、図中右側の2つの配管145の途中に設けた吸着補助バルブ150は閉じる。一方、図中左側の4つの配管145の途中に設けた吸着補助バルブ150は開いたままである。そのため、真空発生装置144が6つの配管145内部を排気することができ、その結果、6つの貫通穴152にそれぞれ接続された6つの配管145内部は負圧空間となる。そのため、図中左側の4つの貫通穴152を介して被処理体16を吸着、つまり部分吸着することが可能になる。
(保持機構12の詳細構成)
 続いて、本実施の形態にかかる保持機構12の詳細構成について、図11~図14を用いて説明する。図11は、保持機構12を台座153と配管145との境界部分で上下に分断した分解斜視図である。図12は、保持機構12の吸着面付近の拡大斜視図である。図13は、図12に示す保持機構12のA領域における拡大平面図である。図14は、図12に示す保持機構12の切断線II-IIにおける断面図である。
 図11に示すように、保持機構12は、被処理体16を吸着する吸着面となる上面153aが、被処理体16の搬送方向(x方向)に複数に分割されている。なお、上面153aの分割方向は、搬送方向(x方向)だけでなく、被処理体16の搬送方向と垂直な方向(y方向)のサイズが長い場合には、y方向にさらに分割しても良い。
 図12~図14に示すように、分割された各上面153a毎に、搬送方向(x方向)の中央付近(A領域)に貫通穴152が形成されている。図13、図14に示すように、貫通穴152は、4つの貫通穴152aと、貫通穴152aよりも径が大きい1つの貫通穴152bと、が互いに接続された構成になっている。分割された各上面153aでは、4つの貫通穴152aが開口している。貫通穴152aの数は一例であり、これに限定されるものではない。また、分割された各上面153aにおいて、貫通穴152が形成される搬送方向(x方向)の位置は、中央付近の位置に限定されず、中央付近からずれていても良い。配管145は、分割された各上面153a毎に、つまり、貫通穴152毎に設けられており、貫通穴152bに接続される。
 図12~図14に示すように、分割された各上面153aには、溝154が形成されており、より広い面積で被処理体16を吸着できるようになっている。溝154の形状は、長辺が搬送方向(x方向)に沿うように長方形を搬送方向(x方向)に並べて、各長方形の対角の頂点同士を結んだ形状としているが、これに限定されない。1つの上面153aに形成された溝154同士は互いに繋がっており、ガスの流路を形成している。4つの貫通穴152aは、溝154が存在する位置にて開口するように形成されている。そのため、4つの貫通穴152aの各々の内部の流路と溝154で形成された流路とは互いに繋がっている。
(吸着補助バルブ150の効果)
 本実施の形態では、保持機構12は、台座153に複数の貫通穴152が形成されており、複数の貫通穴152にそれぞれ接続される複数の配管145の途中には、貫通穴152から配管145に流入したガスの流量に応じて開閉する吸着補助バルブ150が設けられている。
 吸着補助バルブ150が無い構成では、被処理体16により塞がれていない貫通穴152があった場合、比較例1にかかる保持機構120Aと同様に、その貫通穴152からガスが流入するため、配管145内部を排気することができず、配管145内部を負圧空間とすることができない。そのため、被処理体16を吸着することができない。
 その一方、吸着補助バルブ150がある構成では、被処理体16により塞がれていない貫通穴152があった場合にも、その貫通穴152に接続された配管145の途中に設けられた吸着補助バルブ150が閉じることで、その貫通穴152からのガスの流入が抑制される。これにより、その貫通穴152に接続された配管145内部を負圧空間とすることができるため、被処理体16を吸着、つまり部分吸着することが可能になる。
 また、被処理体16により複数の貫通穴152の全てが塞がれていない場合にも、複数の貫通穴152に接続された複数の配管145の途中にそれぞれ設けられた吸着補助バルブ150の全てが閉じるため、複数の貫通穴152からのガスの流入が抑制される。ただし、その場合には、被処理体16により複数の貫通穴152のいずれかが塞がれている場合と比較して、真空圧力が小さくなる(圧力が0に近くなる)。
 そのため、保持機構12は、被処理体16により複数の貫通穴152の全てが塞がれていない状態の圧力を、被処理体16が載置されているか否か、すなわち、被処理体16を吸着したか否かを判定する吸着判定のしきい値として保持しても良い。この場合、保持機構12は、圧力計149で測定した測定圧力がしきい値未満の場合(測定圧力がしきい値よりもマイナス方向に大きい場合。以下同じ)、吸着が完了したと判定し、測定圧力がしきい値以上の場合(測定圧力がしきい値と同じ場合又はしきい値よりも0に近い場合。以下同じ)、吸着が完了していないと判定することができる。
 そして、被処理体16の吸着が完了したと判定された場合に、移動機構13が保持機構12を移動させる(図1等を参照)。すなわち、被処理体16の吸着検知を被処理体16の搬送開始のトリガーとすることができる。以下、被処理体16の吸着判定と、移動機構13の動作を行うための制御系について図15を用いて説明する。
 レーザ照射装置1は、A/Dコンバータ52と、制御部53と、モータドライバ56と、モーションコントローラ54と、モータ57と、を備えている。モータ57は、移動機構13に設けられたアクチュエータであり、保持機構12を搬送方向(図1の+x方向)に移動させる。モータドライバ56はモータ57を駆動する。また、レーザ照射装置1は、上記した搬送ユニット11、保持機構12、移動機構13、浮上ユニット10、圧力計149等を備えている。なお、図15における圧力計149は、複数の配管145にそれぞれ設けられた複数の圧力計149のうち任意の1つとする。図15における圧力計149は、被処理体16により塞がれる可能性が高い貫通穴152(例えば、搬送方向(x方向)の中央付近の貫通穴152)に接続された配管145に設けられた圧力計149の中から選択すれば良い。
 圧力計149は、圧力計149が連通している配管145内部の圧力を測定して、測定圧力に応じた測定信号をA/Dコンバータ52に出力する。A/Dコンバータ52はアナログの測定信号をA/D変換する。そして、A/Dコンバータ52はデジタルの測定信号を制御部53に出力する。制御部53は、CPUやメモリ等を備える演算処理装置である。また、制御部53は、レーザ照射装置1に設けられた各機器(例えば、バルブ143、モータ、シリンダ等の各種アクチュエータ、レーザ発生装置14等)を制御している。
 制御部53は、予め設定されたしきい値と測定信号の値(測定圧力)を比較することで、吸着判定を行う。すなわち、制御部53は、測定圧力がしきい値未満の場合、吸着が完了したと判定する。制御部53は、測定圧力がしきい値以上の場合、吸着が完了していないと判定する。このように制御部53は、吸着判定を行う判定部となる。
 制御部53は、吸着判定の結果に応じた動作指令をモーションコントローラ54に出力する。すなわち、吸着が完了したと判定された場合、制御部53は、動作指令をモーションコントローラ54に出力する。動作指令が移動開始のトリガーとなっているため、移動機構13による移動が開始する。
 具体的には、モーションコントローラ54がパルス又は通信により、制御信号をモータドライバ56に出力する。これにより、モータドライバ56は、制御信号に応じた駆動信号をモータ57に出力する。よって、移動機構13のモータ57が+x方向に保持機構12を移動させる。保持機構12に保持された被処理体16が+x方向に搬送される。
 また、モータ57のエンコーダからは、モータドライバ56にエンコーダ値が出力されている。モータドライバ56は、エンコーダ値に応じたフィードバック信号をモーションコントローラ54に出力する。そして、モーションコントローラ54は、フィードバック信号に応じたフィードバック制御を行う。これにより、被処理体16が所定の搬送速度で、所定の搬送距離だけ+x方向に搬送される。
 次に、図16を用いて、被処理体16を吸着して、搬送する処理について説明する。図16は、被処理体16を吸着して、搬送する処理を示すフローチャートである。
 まず、保持機構12が上昇する(S11)。すなわち、被処理体16の下方に配置された保持機構12が被処理体16と当接する位置まで、+z方向に移動する。そして、保持機構12による吸着をオンする(S12)。具体的には、制御部53は、図8等に示すバルブ143を開く。これにより、配管145内部が排気され、負圧となる。次に、吸着が完了したか否かの判定を制御部53が行う(S13)。すなわち、制御部53が圧力計149の測定値としきい値とを比較して、比較結果に応じて吸着判定を行う。吸着が完了していないと判定された場合(S13のNO)、吸着が完了するまでS13の吸着判定を繰り返す。すなわち、配管145内部の圧力がしきい値以上の場合、配管145内部の圧力がしきい値未満になるまで搬送を待機する。
 吸着が完了したと判定された場合(S13のYES)、被処理体16を搬送する(S14)。すなわち、配管145内部の圧力がしきい値未満になった場合、移動機構13のモータ57が動作を開始する。これにより、保持機構12に保持された被処理体16が+x方向に搬送される。
 次に、被処理体16の吸着を解除する処理について、図17を用いて説明する。図17は、吸着解除の処理を示すフローチャートである。
 まず、被処理体16の吸着をオフ(解除)する(S21)。具体的には、制御部53は、図8等に示すバルブ143を閉じると、配管145内部の圧力が上昇する。次に、吸着の解除が完了したか否かの判定を制御部53が行う(S22)。すなわち、制御部53が圧力計149の測定値としきい値とを比較して、比較結果に応じて吸着解除の判定を行う。吸着解除が完了していないと判定された場合(S22のNO)、吸着解除が完了するまでS22の吸着判定を繰り返す。すなわち、配管145内部の圧力がしきい値未満の場合、配管145内部の圧力がしきい値以上になるまで待機する。
 吸着解除が完了したと判定された場合(S22のYES)、保持機構12が下降する(S23)。すなわち、被処理体16と当接していた保持機構12が被処理体16と離れる位置まで-z方向に移動する。これにより、吸着解除の処理が終了する。
 なお、上記では、複数の配管145毎に複数の圧力計149を設け、複数の圧力計149の中から、被処理体16により塞がれる可能性が高い貫通穴152に接続された配管145に設けられた圧力計149の1つを選択しているが、これに限定されるものではない。被処理体16により塞がれる可能性が高い1つ以上の貫通穴152が事前に分かっていれば、その1つ以上の貫通穴152にそれぞれ接続された配管145にのみ圧力計149を設ければ良い。このようにして、2つ以上の圧力計149を設けた場合は、その中から圧力計149を選択すれば良く、1つの圧力計149のみを設けた場合は、選択の手順を省略することができる。
 このように、本実施の形態では、圧力計149が測定した圧力に応じて、吸着判定、及び吸着解除判定を行っている。すなわち、圧力測定値としきい値とを比較することで、保持機構12が被処理体16を吸着しているか否かの判定が行われる。このようにすることで、吸着されているかを適切かつ迅速に判定することができる。
 保持機構12が被処理体16を吸着したと制御部53が判定した後、移動機構13が移動を開始する。保持機構12が被処理体16を吸着していないと制御部53が判定した後、保持機構12が昇降する。これにより、搬送ユニット11の動作を迅速に行うことができるため、タクトタイムを短縮することができる。さらに、吸着が完了する前に、保持機構12が移動することを防ぐことができる。
 実施の形態2.
(レーザ照射装置2の基本構成)
 本実施の形態2にかかるレーザ照射装置2について図18、図19を用いて説明する。図18は、レーザ照射装置2の主要部分の構成を示す斜視図である。図19は、レーザ照射装置2の主要部分の構成を示すxy平面図である。なお、実施の形態1と重複する構成については適宜説明を省略する。例えば、搬送ユニット61_1~61_4、保持機構62_1~62_4、移動機構63_1~63_4の基本的な構成については、実施の形態1に示した搬送ユニット11、保持機構12、移動機構13と同様であるため、適宜説明を省略する。さらには、図15で示した制御系を用いて、図16、図17に示す処理を行うことが可能である。また、本実施の形態においても、実施の形態1と同様にレーザ発生装置からのレーザ光65を被処理体66に照射することで、アモルファスシリコン膜をポリシリコン膜に改質している。
 浮上ユニット60は、浮上ユニット60の表面からガスを噴出するように構成されており、浮上ユニット60の表面から噴出されたガスが被処理体66の下面に吹き付けられることで、被処理体66が浮上する。浮上ユニット60は架台400の上に配置されている。
 また、xy平面視において矩形状の浮上ユニット60が6つの領域60a~60fに分割されている。具体的には、浮上ユニット60が第1の領域60a~第4の領域60dと、照射領域60eと、モニタ領域60fとを備えている。第1の領域60aは、‐x側かつ+y側の角(図19における左上角)を含む矩形状の領域である。第2の領域60bは、+x側かつ+y側の角(図19における右上角)を含む矩形状の領域である。第3の領域60cは、+x側かつ‐y側の角(図19における右下角)を含む矩形状の領域である。第4の領域60dは、‐x側かつ‐y側の角(図19における左下角)を含む矩形状の領域である。
 照射領域60eは、第1の領域60aと第2の領域60bとの間に配置されている。照射領域60eは、レーザ光が照射される領域である。すなわち、照射領域60eにレーザ照射位置65が含まれている。モニタ領域60fは、第3の領域60cと第4の領域60dとの間に配置されている。したがって、浮上ユニット60の+y側の半分の領域(図19の上半分の領域)は、-x側(図19の左側)から順に、第1の領域60a、照射領域60e、第2の領域60bとなっている。浮上ユニット60の‐y側の半分の領域(図19の下半分の領域)は、+x側から順に、第3の領域60c、モニタ領域60f、第4の領域60dとなっている。
 xy平面視において、第1の領域60a~第4の領域60dはほぼ同じ面積となっていてもよい。xy平面視において、照射領域60eと、モニタ領域60fとは、ほぼ同じ面積の矩形状となっていてもよい。この場合、第1の領域60aと第4の領域60dがy方向に並んで配置されている。第2の領域60bと第4の領域60dがy方向に並んで配置されている。照射領域60eとモニタ領域60fがy方向に並んで配置されている。
 また、第1の領域60aにはアライメント機構69が設けられている。アライメント機構69は、実施の形態1の保持機構12と同様に、被処理体66を吸着して保持する。そして、アライメント機構69は被処理体66の位置、及び回転角度を調整する。例えば、被処理体66の搬入動作、搬送動作、回転動作によって、被処理体66の位置や回転角度が微小にずれる可能性がある。アライメント機構69は、位置や回転角度のずれを補正している。これにより、被処理体66におけるレーザ光の照射位置を精度よく制御することができる。
 また、第4の領域60dには、回転機構68が設けられている。回転機構68は、実施の形態1の保持機構12と同様に、被処理体66を吸着して保持する。そして、回転機構68は、z方向と平行な回転軸(以下、z軸)周りに被処理体66を回転する。また、回転機構68は、被処理体66をz軸周りに回転するモータ等のアクチュエータを備えている。
 また、第4の領域60dの外側には、補助浮上ユニット67が設けられている。補助浮上ユニット67は、第4の領域60dの-y側と-x側にそれぞれ配置されている。回転機構68による被処理体66の回転中に、被処理体66の一部が浮上ユニット60の外側にはみ出てしまうと、そのはみ出した部分では、浮上ユニット60による浮上力が発生せずに、被処理体66のたわみ量が大きくなってしまうおそれがある。補助浮上ユニット67は、浮上ユニット60と同様に、補助浮上ユニット67の表面からガスを噴出するように構成されており、補助浮上ユニット67の表面から噴出されたガスが被処理体66の下面に吹き付けられることで、被処理体66の浮上ユニット60からはみ出した部分に浮上力が発生する。このようにすることで、被処理体66を損傷することなく、回転機構68が被処理体66を回転させることができる。
 被処理体66は、第1の領域60a~第4の領域60dを順次搬送される。すなわち、被処理体66は、第1の領域60aから+x方向に搬送されると、照射領域60eを通過して、第2の領域60bまで移動する。照射領域60eを通過する際に、被処理体66にレーザ光が照射される。被処理体66は第2の領域60bから‐y方向に搬送されると、第3の領域60cまで移動する。
 被処理体66が第3の領域60cから‐x方向に搬送されると、モニタ領域60fを通過して、第4の領域60dに移動する。モニタ領域60fでは、被処理体66を撮像することで、レーザ光の照射ムラをモニタする。被処理体66が第4の領域60dから+y方向に搬送されると、第1の領域60aに移動する。
 このように、被処理体66は、+x方向、-y方向、-x方向、+y方向と方向を変えて搬送されていく。換言すると、被処理体66は、第1の領域60a~第4の領域60dを循環するように搬送される。なお、厳密には、第4の領域60dが被処理体66の搬入/搬出位置となっているため、被処理体66は、第4の領域60d、第1の領域60a、第2の領域60b、第3の領域60cの順番で搬送されていく。もちろん、搬入/搬出位置は、第4の領域60dに限られるものではない。
 さらには、被処理体66を反対方向に循環してもよい。例えば、第4の領域60d、第3の領域60c、第2の領域60b、第1の領域60aの順番で被処理体66を搬送してもよい。すなわち、図19の平面図において、搬送方向は、時計回りでもよく、反時計回りでもよい。レーザ照射装置2の処理に応じて、搬送方向を適宜切り替えるようにしてもよい。
(搬送ユニット61_1~61_4)
 上記のように、被処理体66を循環して搬送するため、レーザ照射装置2は、4つの搬送ユニット61_1~61_4を備える。搬送ユニット61_1~61_4は浮上ユニット60の外側であって、浮上ユニット60の各辺の近傍に設けられている。
 浮上ユニット60はxy平面視した際の形状が矩形状であり、各々の搬送ユニット61_1~61_4は、浮上ユニット60の各々の辺に沿って被処理体66を搬送するように設けられている。なお、各搬送ユニット61_1~61_4は、浮上ユニット60の各辺の外側に設けられているが、浮上ユニット60の内側に設けられていてもよい。
 具体的には、搬送ユニット61_1は浮上ユニット60の+y方向側の辺に設けられており、保持機構62_1と移動機構63_1とを備える。そして、保持機構62_1で被処理体66を保持しつつ、移動機構63_1が+x方向に移動することで、被処理体66を第1の領域60aから第2の領域60bに搬送することができる。搬送ユニット61_1による搬送で、被処理体66が照射領域60eを通過する。よって、被処理体66が第1の領域60aから第2の領域60bに搬送される際にレーザ光65が被処理体66に照射される。
 搬送ユニット61_2は浮上ユニット60の+x方向側の辺に設けられており、保持機構62_2と移動機構63_2とを備える。そして、保持機構62_2で被処理体66を保持しつつ、移動機構63_2が‐y方向側に移動することで、被処理体66を第2の領域60bから第3の領域60cに搬送することができる。
 搬送ユニット61_3は浮上ユニット60の‐y方向側の辺に設けられており、保持機構62_3と移動機構63_3とを備える。そして、保持機構62_3で被処理体66を保持しつつ、移動機構63_3が‐x方向に移動することで、被処理体66を第3の領域60cから第4の領域60dに搬送することができる。搬送ユニット61_3による搬送で、被処理体66がモニタ領域60fを通過する。
 搬送ユニット61_4は浮上ユニット60の‐x方向側の辺に設けられており、保持機構62_4と移動機構63_4とを備える。そして、保持機構62_4で被処理体66を保持しつつ、移動機構63_4が+y方向に移動することで、被処理体66を第4の領域60dから第1の領域60aに搬送することができる。
 被処理体66の搬送方向を変えるタイミングでは、搬送ユニット61_1~61_4の間で被処理体66を持ち替える持ち替え動作が行われる。例えば、搬送ユニット61_2が第2の領域60bまで被処理体66を搬送すると、搬送ユニット61_2から搬送ユニット61_3への持ち替え動作が行われる。具体的には、搬送ユニット61_2が第3の領域60cまで被処理体66を搬送したら、搬送ユニット61_2の保持機構62_2が吸着を解除するとともに、搬送ユニット61_3の保持機構62_3が被処理体66を吸着する。このように、搬送ユニット61_1~61_4が被処理体66を順番に持ち替えることで、上記した搬送を行うことができる。
 さらに、アライメント機構69は、搬送ユニット61_4、61_1との間で持ち替え動作を行う。例えば、搬送ユニット61_4によって第1の領域60aに搬送された被処理体66は、搬送ユニット61_4からアライメント機構69に持ち替えられる。また、アライメント機構69によってアライメントされた被処理体66は、アライメント機構69から搬送ユニット61_1に持ち替えられる。
 また、回転機構68は、搬送ユニット61_3、61_4との間で持ち替え動作を行う。例えば、搬送ユニット61_3から第4の領域60dに搬送された被処理体66は、搬送ユニット61_3から回転機構68に持ち替えられる。回転機構68によって回転された被処理体66は、回転機構68から搬送ユニット61_4に持ち替えられる。
(保持機構62_1~62_4)
 保持機構62_1~62_4は、実施の形態1と同様の構成となっており、被処理体66を吸着する。保持機構62_2、62_4は、保持機構62_1、62_3と異なる向きで配置されている。より具体的には、xy平面視において、保持機構62_1、62_3は、x方向を長手方向とする矩形状になっている。また、保持機構62_2、62_4は、y方向を長手方向とする矩形状になっている。保持機構62_1~62_4は、その移動方向が長手方向となるように設けられている。
 さらに、矩形状の被処理体66の短辺と長辺のいずれを保持するかに応じて、保持機構62_1~62_4のサイズを変えてもよい。例えば、図19では、x方向が被処理体66の長辺方向となっており、y方向が短辺方向となっている。具体的には、被処理体66のx方向のサイズは、1850mm、y方向のサイズは1500mm程度となる。よって、保持機構62_1、62_3は、被処理体66の長辺を保持するため、移動方向(x方向)のサイズは被処理体66の長辺と同じとしている。保持機構62_2、62_4は、短辺を保持するため、移動方向(y方向)のサイズは被処理体66の短辺と同じとしている。この場合、保持機構62_1、62_3のy方向のサイズを10mm程度とし、保持機構62_2、62_4のx方向のサイズを35mm程度とする。つまり、保持機構62_2、62_4の幅を、保持機構62_1、62_3の幅よりも広くする。保持機構62_1は、保持する被処理体66が照射領域60eを通過するため、被処理体66を保持する領域を小さくすれば、被処理体66におけるレーザ光が照射可能な領域を広く確保することができる。また、長辺を保持する場合、短辺を保持する場合よりも被処理体66にかかるモーメントは小さい。そのため、保持機構62_1の幅は狭くすることが好適である。これに対して、保持機構62_2、62_4は、保持する被処理体66が照射領域60eを通過しないため、被処理体66を確実に保持することが優先される。また、短辺を保持する場合、長辺を保持する場合よりも大きなモーメントが被処理体66にかかるため、より大きな吸着力が必要となる。そのため、保持機構62_2、62_4の幅は広くすることが好適である。なお、保持機構62_3の幅は、対向する保持機構62_1と同じ幅としているが、被処理体66を確実に保持することを優先して、隣接する保持機構62_2、62_4と同じ幅としても良い。保持機構62_1~62_4は、被処理体66の端部を吸着して、被処理体66を保持する。また、図19では、保持機構62_1~62_4のそれぞれが被処理体66の1辺全体に設けられている構成が示されているが、被処理体66の1辺全体に設けられていなくてもよい。すなわち、保持機構62_1~62_4のそれぞれが被処理体66の1辺を部分的に保持してもよい。具体的には、隣の辺を保持する保持機構と被処理体66の保持位置が重複しないように配置する。また、被処理体66のサイズは、上記のサイズに限定されず、上記のサイズ以下としても良い。
 ここで、実施の形態2にかかるレーザ照射装置2では、レーザ照射位置65のy方向における長さは、被処理体66のy方向における長さの半分程度の長さである。よって、被処理体66がレーザ照射位置65を通過した際に、被処理体66のy方向の半分の領域にレーザ光が照射される。したがって、被処理体66が、浮上ユニット60の上を2回循環するように搬送されていく。このようにすることで、被処理体66のほぼ全面に、レーザ光が照射される。
 このように被処理体66のほぼ全面にレーザ光を照射する場合は、図18、図19に示すように、浮上ユニット60の第4の領域60dに、被処理体66の水平面(xy平面)を保持しながら被処理体66を180度回転させる回転機構68を設ける。つまり、搬送ユニット61_1を用いて被処理体66を第1の領域60aから第2の領域60bに搬送して被処理体66にレーザ光65を照射した後、搬送ユニット61_2~61_4を用いて被処理体66を搬送させつつ、回転機構68を用いて被処理体を180度回転させる。そして、再度、搬送ユニット61_1を用いて被処理体66を領域60aから領域60bに搬送して被処理体66にレーザ光65を照射することで、被処理体66の全面にレーザ光65を照射することができる。
 本実施の形態では、被処理体66の全面にレーザ光65を照射するために、回転機構68が被処理体66を180度回転させているが、回転機構68は、被処理体66の90度回転を可能な構成としても良い。例えば、被処理体66上のレーザ光の照射ムラが大きい場合、循環搬送を1回増やして、レーザ光の再照射を行うことが好適である。その場合、被処理体66上でレーザ光の照射ムラが大きくなっている位置によっては、回転機構68で被処理体66を180度回転させるよりも、90度回転させる方が効率的な場合がある。そのため、回転機構68は、被処理体66を180度回転させるだけでなく、90度回転も可能な構成とするのが好適である。
 この場合、保持機構62_1~62_4は、保持機構62_1~62_4が保持する被処理体66の1辺が長辺又は短辺のどちらかとなるが、その一辺が長辺又は短辺のいずれであっても、その1辺を吸着できることが好ましい。
 本実施の形態では、保持機構62_1、62_3は、移動方向(x方向)のサイズを被処理体66の長辺と同じとしているため、被処理体66の短辺を保持する場合には、保持機構62_1、62_3の吸着面に被処理体66が部分的に載置されることになる。しかし、保持機構62_1~62_4は、実施の形態1に示した、部分吸着の機能を実現可能な保持機構12と略同様にすることで、保持機構62_1、62_3は、被処理体66の短辺を保持することができる。一方、保持機構62_2、62_4は、移動方向(y方向)のサイズを被処理体66の短辺と同じとしているため、被処理体66の長辺を保持する場合には、被処理体66の長辺を部分的に保持することになる。この場合、保持機構62_2、62_4は、被処理体66により貫通穴152が全て塞がれることになるため、被処理体66の長辺を保持することができる。
 以下、保持機構62_1~62_4の好適な例について説明する。最初に、保持機構62_1の好適な例について説明する。
 本実施の形態では、保持機構62_1は、保持する被処理体66が照射領域60eを通過するものであり、この点では実施の形態1に示した保持機構12と同様である。そのため、保持機構62_1は、実施の形態1に示した保持機構12と同様に、図11~図14に示した構成とすることができる。また、保持機構62_1の幅、すなわちy方向のサイズは狭くするのが好適である。そのため、保持機構62_1は、y方向のサイズを10mm程度にするのが良い。
 続いて、保持機構62_2の好適な例について、図20、図21を用いて説明する。図20は、保持機構62_2の吸着面付近の拡大斜視図である。図21は、図20に示す保持機構62_2の切断線II-IIにおける断面図である。図20の切断線II-IIは、貫通穴152が形成されているA領域付近を切断した線となる。なお、図20、図21では、吸着補助バルブ150の図示を省略している。
 本実施の形態では、保持機構62_2は、通常は短辺を保持することから、より大きな吸着力を得るために、保持機構62_2の幅、すなわちx方向のサイズを広くするのが好適である。そのため、図20、図21に示すように、保持機構62_2は、x方向のサイズを35mm程度に広くし、実施の形態1に示した保持機構12と同形状の溝154の列をx方向に1列追加して計2列にした構成としている。また、保持機構62_2は、x方向のサイズを広くしたため、x方向に5つの貫通穴152aを形成して、これら貫通穴152aを空間152cに接続し、この空間152cを貫通穴152bに接続している。
 保持機構62_2は、その他の構成は実施の形態1に示した保持機構12と同様の構成となっている。ただし、保持機構62_2は、x方向のサイズが広いため、台座153の上面153aを、搬送方向(y方向)だけでなく、x方向にさらに分割しても良い。その場合、分割された各上面153a毎に貫通穴152を設けるため、貫通穴152は、y方向に2以上設けると共に、x方向にも2以上設けることになる。
 続いて、保持機構62_2の変形例について、図22、図23を用いて説明する。図22は、保持機構62_2の変形例の吸着面付近の拡大斜視図である。図23は、図22に示す保持機構62_2の切断線II-IIにおける断面図である。図22の切断線II-IIは、貫通穴152が形成されているA領域を切断した線となる。なお、図22、図23では、吸着補助バルブ150の図示を省略している。
 図22、図23に示すように、保持機構62_2は、x方向のサイズを35mm程度に広くし、実施の形態1に示した保持機構12と同形状の溝154の列をx方向に2列追加して計3列にした構成としている。また、保持機構62_2は、x方向のサイズを広くしたため、x方向に4つの貫通穴152aを形成して、これら貫通穴152aを空間152cに接続し、この空間152cを貫通穴152bに接続している。その他の構成は、図20、図21に示したものと同様の構成になっている。
 なお、保持機構62_4は、保持機構62_2と同様の構成にすれば良い。すなわち、保持機構62_4は、図20、図21に示した構成又は図22、図23に示した構成のいずれかと同様の構成にすれば良い。また、保持機構62_3は、保持機構62_1又は保持機構62_2のいずれかと同様の構成にすれば良い。すなわち、保持機構62_3は、図11~図14に示した構成、図20、図21に示した構成、又は図22、図23に示した構成のいずれかと同様の構成にすれば良い。
(搬送動作)
 以下、搬送ユニット61_1~61_4による搬送動作について図24~図34を用いて詳細に説明する。
 レーザ照射装置2を用いて被処理体66にレーザ光65を照射する場合は、まず、図24に示すように、第4の領域60dに被処理体66が搬入される。例えば、図示しない移載ロボットが被処理体66を第4の領域60dに搬入する。
 次に、被処理体66の‐x方向側の端部の下面を、搬送ユニット61_4の保持機構62_4を用いて保持する。その後、保持機構62_4が被処理体66を保持した状態で、搬送ユニット61_4の移動機構63_4を+y方向側に移動させて、被処理体66を+y方向側に搬送する。これにより、図25に示すように、被処理体66が第1の領域60aに移動する。
 被処理体66が第1の領域60aに移動すると、アライメント機構69の上に被処理体66が載せられる。そして、アライメント機構69が被処理体66のアライメントを行う。
 アライメント後、被処理体66の+y方向側の端部の下面を、搬送ユニット61_1の保持機構62_1を用いて保持する。その後、図26に示すように、保持機構62_1が被処理体66を保持した状態で、搬送ユニット61_1の移動機構63_1を+x方向側に移動させて、被処理体66を+x方向側に搬送する。これにより、被処理体66は、照射領域60eを通過する。したがって、被処理体66の片側半分の領域にレーザ光65が照射されていく(レーザ光が照射されている領域を結晶化領域71として示す)。結晶化領域71では、非晶質膜(アモルファスシリコン膜)が結晶化して、多結晶膜(ポリシリコン膜)が形成されている。
 図27に示すように、被処理体66が浮上ユニット60の第2の領域60bに到達すると、被処理体66を保持する保持機構を保持機構62_1から保持機構62_2に変更する。具体的には、保持機構62_1が被処理体66を吸着するとともに、保持機構62_4が被処理体66の吸着を解除する。すなわち、保持機構62_1と保持機構62_2とが被処理体66の持ち替え動作を行う。また、搬送ユニット61_1を元の位置(第1の領域60a)に戻す。図27では、被処理体66が照射領域60eを1回通過しているため、被処理体66の-y側のほぼ半分が結晶化領域71となっている。なお、図27では、被処理体66の半面全体にレーザ光を照射しているが、被処理体66の半面の一部のみにレーザ光を照射するようにしてもよい。
 その後、図28に示すように、保持機構62_2が被処理体66を保持した状態で、搬送ユニット61_2の移動機構63_2を-y方向側に移動させて、被処理体66を-y方向側に搬送する。
 図29に示すように、被処理体66が浮上ユニット60の第3の領域60cに到達すると、被処理体66を保持する保持機構を保持機構62_2から保持機構62_3に変更する。すなわち、保持機構62_2と保持機構62_3とが被処理体66の持ち替え動作を行う。また、搬送ユニット61_2を元の位置(第2の領域60b)に戻す。その後、保持機構62_3が被処理体66を保持した状態で、搬送ユニット61_3の移動機構63_3を-x方向側に移動させて、被処理体66を-x方向側に搬送する。
 そして、図30に示すように、被処理体66が浮上ユニット60の第4の領域60dに搬送されて、回転機構68の上に到達した後、保持機構62_3から回転機構68への持ち替え動作が行われる。具体的には、保持機構62_3が保持している被処理体66を回転機構68が吸着体を介して保持する。そして、保持機構62_3の保持状態を解放して、保持機構62_3が被処理体66を保持していない状態とする。保持機構62_3が被処理体66を解放した後、搬送ユニット61_3は元の位置(第4の領域60d)に戻る。
 そして、回転機構68の上に被処理体66が載っている状態で、回転機構68を180度回転させる。これにより被処理体66が180度回転して、図31に示すように、被処理体66の結晶化領域71が-y方向側から+y方向側になる。その後、保持機構62_4が被処理体66を保持する。すなわち、回転機構68から保持機構62_4に被処理体66が持ち替えられる。そして、保持機構62_4が被処理体66を保持した状態で、搬送ユニット61_4の移動機構63_4を+y方向側に移動させて、被処理体66を+y方向側に搬送する。
 図32に示すように、被処理体66が浮上ユニット60の第1の領域60aに到達すると、被処理体66を保持する保持機構を保持機構62_4から保持機構62_1に変更する。また、搬送ユニット61_4を元の位置(第4の領域60d)に戻す。図32に示す位置において、保持機構62_1が被処理体66を保持する前に、アライメント機構69によりアライメント動作を行ってもよい。
 その後、図33に示すように、保持機構62_1が被処理体66を保持した状態で、搬送ユニット61_1の移動機構63_1を+x方向側に移動させて、被処理体66を+x方向側に搬送する。これにより、被処理体66が照射領域60eを通過する。被処理体66の他方の半分の領域にレーザ光65が照射されていく。したがって、被処理体66の残り半分の非晶質膜が結晶化されていき、結晶化領域71となっていく。
 そして、図34に示すように、第2の領域60bまで被処理体66を搬送することで、被処理体66のほぼ全面にレーザ光を照射することができる。そして、図27~図30に示した搬送動作と同様の搬送動作を行うと、被処理体66が第4の領域60dに移動する。
 このように、本実施の形態では、被処理体66が浮上ユニット60上を複数回循環するように搬送されている。ここでは、第4の領域60dから、第1の領域60a、第2の領域60b、第3の領域60cを経由して、第4の領域60dに戻る搬送動作を1回の循環搬送とする。上記の循環搬送動作を複数回繰り返すことで、被処理体66がレーザ照射位置65を複数回通過するようにすることができる。2回の循環搬送を行う事で、被処理体66のほぼ全面にレーザ光が照射される。さらに、3回以上循環搬送することで、被処理体66の同一箇所に複数回レーザ光を照射することができる。そして、所定の回数だけ循環搬送したら、第4の領域60dから被処理体66を搬出する。
 なお、上記で説明したレーザ照射装置2では、回転機構68を浮上ユニット60の領域60dに設けた場合について説明したが、本実施の形態では回転機構68を設ける場所は浮上ユニット60の第4の領域60d以外であってもよい。すなわち、レーザ照射位置65を通過した後、再度レーザ照射位置65を通過する前に被処理体66を180度回転させればよいので、回転機構68を設ける場所は浮上ユニットの第1の領域60a~第4の領域60dのいずれかであればよい。
 また、本実施の形態にかかるレーザ照射装置2では、被処理体66を第4の領域60d、第1の領域60a、第2の領域60b、第3の領域60cの順に搬送して被処理体66にレーザ光65を照射しているので、同時に複数枚の被処理体66を循環搬送することができる。
 つまり、本実施の形態にかかるレーザ照射装置2では、被処理体66にレーザ光65を照射している間に、別の被処理体66を搬送したり、回転機構68で回転させたり、被処理体66を搬入、搬出することができる。よって、被処理体66にレーザ光65を照射した後、すぐに他の被処理体にレーザ光65を照射することができるので、レーザ光65が被処理体に照射されない時間を削減することができる。すなわち、本実施の形態では、レーザ照射装置2のスループットを向上させることができる。なお、この場合は、回転機構68を第1の領域60a、第2の領域60b以外の領域に設けることが好ましく、例えば、回転機構68を第4の領域60dに設けることが好ましい。
<その他の実施の形態>
 次に、その他の実施の形態として、上記で説明したレーザ照射装置を用いた半導体装置の製造方法について説明する。本実施の形態では、レーザ照射装置としてレーザアニール装置を用いることで、基板上に形成した非晶質膜にレーザ光を照射して非晶質膜を結晶化させることができる。例えば、半導体装置はTFT(Thin Film Transistor)を備える半導体装置であり、この場合はアモルファスシリコン膜にレーザ光を照射して結晶化させてポリシリコン膜を形成することができる。
(半導体装置の製造方法)
 図35は、半導体装置の製造方法の一例を説明するための断面図である。上記で説明した本実施の形態にかかるレーザ照射装置は、TFTアレイ基板の製造に好適である。以下、TFTを有する半導体装置の製造方法について説明する。
 まず、図35(a)に示すように、ガラス基板201上に、ゲート電極202を形成する。ゲート電極202は、例えば、アルミニウムなどを含む金属薄膜を用いることができる。次に、図35(b)に示すように、ゲート電極202の上に、ゲート絶縁膜203を形成する。ゲート絶縁膜203は、ゲート電極202を覆うように形成される。その後、図35(c)に示すように、ゲート絶縁膜203の上に、アモルファスシリコン膜204を形成する。アモルファスシリコン膜204は、ゲート絶縁膜203を介して、ゲート電極202と重複するように配置されている。
 ゲート絶縁膜203は、窒化シリコン膜(SiN)、酸化シリコン膜(SiO膜)、又はこれらの積層膜等などである。具体的には、CVD(Chemical Vapor Deposition)法により、ゲート絶縁膜203とアモルファスシリコン膜204とを連続成膜する。アモルファスシリコン膜204付のガラス基板201がレーザ照射装置1、2における被処理体16、66となる。
 そして、図35(d)に示すように、上記で説明したレーザ照射装置を用いてアモルファスシリコン膜204にレーザ光を照射してアモルファスシリコン膜204を結晶化させて、ポリシリコン膜205を形成する。これにより、シリコンが結晶化したポリシリコン膜205がゲート絶縁膜203上に形成される。
 このとき、上記で説明した本実施の形態にかかるレーザ照射装置を用いることで、レーザ照射時におけるガラス基板201のたわみの影響を低減させることができ、アモルファスシリコン膜204に照射されるレーザ光の焦点深度(DOF)から外れてしまうことを抑制することができる。よって、均一に結晶化されたポリシリコン膜205を形成することができる。
 その後、図35(e)に示すように、ポリシリコン膜205の上に層間絶縁膜206、ソース電極207a、及びドレイン電極207bを形成する。層間絶縁膜206、ソース電極207a、及びドレイン電極207bは、一般的なフォトリソグラフィー法や成膜法を用いて形成することができる。
 上記で説明した半導体装置の製造方法を用いることで、TFTを備える半導体装置を製造することができる。なお、これ以降の製造工程については、最終的に製造するデバイスによって異なるので説明を省略する。
(有機ELディスプレイ)
 次に、TFTを備える半導体装置を用いたデバイスの一例として、有機ELディスプレイについて説明する。図36は、有機ELディスプレイの概要を説明するための断面図であり、有機ELディスプレイの画素回路を簡略化して示している。図36に示す有機ELディスプレイ300は、各画素PxにTFTが配置されたアクティブマトリクス型の表示装置である。
 有機ELディスプレイ300は、基板310、TFT層311、有機層312、カラーフィルタ層313、及び封止基板314を備えている。図36では、封止基板314側が視認側となるトップエミッション方式の有機ELディスプレイを示している。なお、以下の説明は、有機ELディスプレイの一構成例を示すものであり、本実施の形態は、以下に説明される構成に限られるものではない。例えば、本実施の形態にかかる半導体装置は、ボトムエミッション方式の有機ELディスプレイに用いられていてもよい。
 基板310は、ガラス基板又は金属基板である。基板310の上には、TFT層311が設けられている。TFT層311は、各画素Pxに配置されたTFT311aを有している。さらに、TFT層311は、TFT311aに接続される配線等を有している。TFT311a、及び配線等が画素回路を構成する。なお、TFT層311は、図35で説明したTFTに対応しており、ゲート電極202、ゲート絶縁膜203、ポリシリコン膜205、層間絶縁膜206、ソース電極207a、及びドレイン電極207bを有する。
 TFT層311の上には、有機層312が設けられている。有機層312は、画素Pxごとに配置された有機EL発光素子312aを有している。有機EL発光素子312aは、例えば、陽極、正孔注入層、正孔輸送層、発光層、電子輸送層、電子注入層、及び陰極が積層された積層構造を有している。トップエミッション方式の場合、陽極は金属電極であり、陰極はITO(Indium Tin Oxide)等の透明導電膜である。さらに、有機層312には、画素Px間において、有機EL発光素子312aを分離するための隔壁312bが設けられている。
 有機層312の上には、カラーフィルタ層313が設けられている。カラーフィルタ層313は、カラー表示を行うためのカラーフィルタ313aが設けられている。すなわち、各画素Pxには、R(赤色)、G(緑色)、又はB(青色)に着色された樹脂層がカラーフィルタ313aとして設けられている。有機層312から放出された白色光は、カラーフィルタ313aを通過すると、RGBの色の光に変換される。なお、有機層312に、RGBの各色を発光する有機EL発光素子が設けられている3色方式の場合、カラーフィルタ層313を省略してもよい。
 カラーフィルタ層313の上には、封止基板314が設けられている。封止基板314は、絶縁性がありかつ透明なガラス基板などの透明基板であり、有機層312の有機EL発光素子の劣化を防ぐために設けられている。
 有機層312の有機EL発光素子312aに流れる電流は、画素回路に供給される表示信号によって変化する。よって、表示画像に応じた表示信号を各画素Pxに供給することで、各画素Pxでの発光量を制御することができる。これにより、所望の画像を表示することができる。
 なお、上記では、TFTを備える半導体装置を用いたデバイスの一例として、有機ELディスプレイについて説明したが、TFTを備える半導体装置は、例えば液晶ディスプレイであってもよい。また、上記では、本実施の形態にかかるレーザ照射装置をレーザアニール装置に適用した場合について説明した。しかし、本実施の形態にかかるレーザ照射装置は、レーザアニール装置以外の装置にも適用することができる。
 以上、本発明者によってなされた発明を実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
 この出願は、2017年3月16日に出願された日本出願特願2017-050811を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
 1 レーザ照射装置
 10 浮上ユニット
 11 搬送ユニット
 12 保持機構
 13 移動機構
 14 レーザ発生装置
 15 レーザ光、レーザ照射位置
 16 被処理体
 2 レーザ照射装置
 60 浮上ユニット
 61_1~61_4 搬送ユニット
 62_1~62_4 保持機構
 63_1~63_4 移動機構
 60a 第1の領域
 60b 第2の領域
 60c 第3の領域
 60d 第4の領域
 60e 照射領域
 60f モニタ領域
 65 レーザ光、レーザ照射位置
 66 被処理体
 67 補助浮上ユニット
 68 回転機構
 69 アライメント機構
 143 バルブ
 144 真空発生装置
 145 配管
 147 配管
 149 圧力計
 150 吸着補助バルブ
 152 貫通穴
 152a,152b 貫通穴
 152c 空間
 153 台座
 153a 上面
 153b 下面
 154 溝

Claims (14)

  1.  レーザ光を発生させるレーザ発生装置と、
     前記レーザ光が照射される被処理体を浮上させる浮上ユニットと、
     前記浮上している被処理体を搬送する搬送ユニットと、を備えるレーザ照射装置であって、
     前記搬送ユニットは、
     前記被処理体を吸着することで、前記被処理体を保持する保持機構と、
     前記保持機構を搬送方向に移動する移動機構と、を備え、
     前記保持機構は、
     前記被処理体を吸着する吸着面となる第1の面と、前記第1の面の逆側の面となる第2の面と、前記第1の面から前記第2の面に到達する複数の貫通穴と、を備える台座と、
     前記台座の前記第2の面にて前記複数の貫通穴にそれぞれ接続される複数の配管と、
     前記複数の配管内部を排気する排気機構と、
     前記複数の配管の途中にそれぞれ設けられ、前記貫通穴から前記配管に流入したガスの流量がしきい値以上になると閉じる複数の吸着補助バルブと、を備える、
     レーザ照射装置。
  2.  前記台座の前記第1の面は、複数に分割されており、
     前記分割された複数の前記第1の面毎に、前記貫通穴が設けられている、
     請求項1に記載のレーザ照射装置。
  3.  前記台座の前記第1の面は、前記搬送ユニットの搬送方向に分割されている、
     請求項2に記載のレーザ照射装置。
  4.  前記台座の前記第1の面は、前記搬送ユニットの搬送方向に分割されると共に、前記搬送ユニットの搬送方向と垂直な方向に分割されている、
     請求項2に記載のレーザ照射装置。
  5.  前記貫通穴は、
     前記第1の面に開口する第1の貫通穴と、
     前記第1の貫通穴に接続されると共に、前記第2の面にて前記配管に接続される第2の貫通穴と、を備え、
     前記第2の貫通穴は、前記第1の貫通穴よりも径が大きい、
     請求項1~4のいずれか1項に記載のレーザ照射装置。
  6.  前記貫通穴は、
     複数の前記第1の貫通穴を備え、
     前記第2の貫通穴は、複数の前記第1の貫通穴に接続される、
     請求項5に記載のレーザ照射装置。
  7.  前記分割された複数の前記第1の面のそれぞれには溝が形成されている、
     請求項2に記載のレーザ照射装置。
  8.  前記分割された各前記第1の面に形成された溝同士は繋がっている、
     請求項7に記載のレーザ照射装置。
  9.  前記分割された各前記第1の面では、前記貫通穴は、前記溝が形成された位置にて前記第1の面に開口している、
     請求項8に記載のレーザ照射装置。
  10.  前記保持機構は、
     前記複数の配管のいずれかの内部の圧力を測定する圧力計と、
     前記圧力計で測定された圧力に応じて、前記被処理体を吸着しているか否かを判定する判定部と、を備える、
     請求項1~9のいずれか1項に記載のレーザ照射装置。
  11.  前記浮上ユニットは、前記被処理体が搬送される第1乃至第4の領域を備え、
     前記搬送ユニットは、
     前記被処理体を前記第1の領域から前記第2の領域に搬送する第1の搬送ユニットと、
     前記被処理体を前記第2の領域から前記第3の領域に搬送する第2の搬送ユニットと、
     前記被処理体を前記第3の領域から前記第4の領域に搬送する第3の搬送ユニットと、
     前記被処理体を前記第4の領域から前記第1の領域に搬送する第4の搬送ユニットと、を備え、
     前記被処理体が前記第1の領域から前記第2の領域に搬送される際に前記レーザ光が前記被処理体に照射され、
     前記第1の搬送ユニットの第1の保持機構における前記第1の搬送ユニットの第1の搬送方向と垂直な方向の長さは、前記第2の搬送ユニットの第2の保持機構における前記第2の搬送ユニットの第2の搬送方向と垂直な方向の長さ及び前記第4の搬送ユニットの第4の保持機構における前記第4の搬送ユニットの第4の搬送方向と垂直な方向の長さよりも短い、
     請求項1~10のいずれか1項に記載のレーザ照射装置。
  12.  前記台座はアルミニウム製である、
     請求項1~11のいずれか1項に記載のレーザ照射装置。
  13.  被処理体を浮上ユニットを用いて浮上させながら搬送ユニットを用いて前記被処理体を搬送して前記被処理体にレーザ光を照射するレーザ照射方法であって、
     (a)保持機構が、前記被処理体を吸着することで、前記被処理体を保持し、
     (b)移動機構が、前記被処理体を保持する保持機構を移動させることで、前記被処理体を搬送し、
     (c)前記移動機構が前記保持機構を移動している間に、前記被処理体に前記レーザ光を照射し、
     前記保持機構は、
     前記被処理体を吸着する吸着面となる第1の面と、前記第1の面の逆側の面となる第2の面と、前記第1の面から前記第2の面に到達する複数の貫通穴と、を備える台座と、
     前記台座の前記第2の面にて前記複数の貫通穴にそれぞれ接続される複数の配管と、
     前記複数の配管内部を排気する排気機構と、
     前記複数の配管の途中にそれぞれ設けられ、前記貫通穴から前記配管に流入したガスの流量がしきい値以上になると閉じる複数の吸着補助バルブと、を備える、
     レーザ照射方法。
  14.  (A)基板上に非晶質膜を形成するステップと、
     (B)前記非晶質膜にレーザ光を照射して前記非晶質膜を結晶化させるステップと、を含む半導体装置の製造方法であって、
     前記(B)のステップは、前記基板を浮上ユニットを用いて浮上させながら搬送ユニットを用いて前記基板を搬送して前記非晶質膜にレーザ光を照射するステップであり、
     (a)保持機構が、前記基板を吸着することで、前記基板を保持し、
     (b)移動機構が、前記基板を保持する保持機構を移動させることで、前記基板を搬送し、
     (c)前記移動機構が前記保持機構を移動している間に、前記基板に前記レーザ光を照射し、
     前記保持機構は、
     前記基板を吸着する吸着面となる第1の面と、前記第1の面の逆側の面となる第2の面と、前記第1の面から前記第2の面に到達する複数の貫通穴と、を備える台座と、
     前記台座の前記第2の面にて前記複数の貫通穴にそれぞれ接続される複数の配管と、
     前記複数の配管内部を排気する排気機構と、
     前記複数の配管の途中にそれぞれ設けられ、前記貫通穴から前記配管に流入したガスの流量がしきい値以上になると閉じる複数の吸着補助バルブと、を備える、
     半導体装置の製造方法。
PCT/JP2017/029617 2017-03-16 2017-08-18 レーザ照射装置、レーザ照射方法、及び半導体装置の製造方法 WO2018168002A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202210054870.1A CN114393295A (zh) 2017-03-16 2017-08-18 激光照射装置
KR1020197027265A KR20190129871A (ko) 2017-03-16 2017-08-18 레이저 조사 장치, 레이저 조사 방법, 및 반도체 장치의 제조 방법
SG11201907780UA SG11201907780UA (en) 2017-03-16 2017-08-18 Laser irradiation apparatus, laser irradiation method, and method for manufacturing semiconductor device
CN201780088210.2A CN110418691B (zh) 2017-03-16 2017-08-18 激光照射装置、激光照射方法以及半导体器件制造方法
US16/485,419 US10950474B2 (en) 2017-03-16 2017-08-18 Laser irradiation apparatus, laser irradiation method, and method for manufacturing semiconductor device
US17/168,536 US11676831B2 (en) 2017-03-16 2021-02-05 Laser irradiation apparatus, laser irradiation method, and method for manufacturing semiconductor device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017050811A JP6829118B2 (ja) 2017-03-16 2017-03-16 レーザ照射装置、レーザ照射方法、及び半導体装置の製造方法
JP2017-050811 2017-03-16

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US16/485,419 A-371-Of-International US10950474B2 (en) 2017-03-16 2017-08-18 Laser irradiation apparatus, laser irradiation method, and method for manufacturing semiconductor device
US17/168,536 Continuation US11676831B2 (en) 2017-03-16 2021-02-05 Laser irradiation apparatus, laser irradiation method, and method for manufacturing semiconductor device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018168002A1 true WO2018168002A1 (ja) 2018-09-20

Family

ID=63523391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/029617 WO2018168002A1 (ja) 2017-03-16 2017-08-18 レーザ照射装置、レーザ照射方法、及び半導体装置の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US10950474B2 (ja)
JP (1) JP6829118B2 (ja)
KR (1) KR20190129871A (ja)
CN (2) CN110418691B (ja)
SG (1) SG11201907780UA (ja)
TW (1) TW201843000A (ja)
WO (1) WO2018168002A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6887234B2 (ja) * 2016-09-21 2021-06-16 株式会社日本製鋼所 レーザ照射装置、レーザ照射方法、及び半導体装置の製造方法
KR102041044B1 (ko) * 2018-04-30 2019-11-05 피에스케이홀딩스 주식회사 기판 지지 유닛
JP7249814B2 (ja) * 2019-03-04 2023-03-31 株式会社Screenホールディングス 熱処理装置および熱処理方法
JP7437187B2 (ja) * 2020-02-26 2024-02-22 Jswアクティナシステム株式会社 浮上搬送装置、及びレーザ処理装置
US20220139755A1 (en) * 2020-10-30 2022-05-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor manufacturing apparatus and chip handling method
WO2022163783A1 (ja) * 2021-01-29 2022-08-04 Jswアクティナシステム株式会社 搬送装置、搬送方法、及び半導体装置の製造方法
WO2023095188A1 (ja) * 2021-11-24 2023-06-01 Jswアクティナシステム株式会社 レーザ照射装置、レーザ照射方法、及び半導体デバイスの製造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0516088A (ja) * 1991-07-11 1993-01-26 Nec Corp 吸着保持具
JPH06339829A (ja) * 1993-05-31 1994-12-13 Hirata Kiko Kk 真空吸着テーブル
JPH0750336A (ja) * 1993-08-04 1995-02-21 Hitachi Ltd 差動排気型真空吸着治具
JP2013030677A (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置、基板保持装置、および、基板保持方法
WO2013100149A1 (ja) * 2011-12-28 2013-07-04 古河電気工業株式会社 基板切断用治具、加工装置および基板切断方法
WO2015174347A1 (ja) * 2014-05-12 2015-11-19 株式会社日本製鋼所 レーザアニール装置、レーザアニール処理用連続搬送路、レーザ光照射手段およびレーザアニール処理方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61112843U (ja) 1984-12-28 1986-07-17
JP2768867B2 (ja) * 1991-03-29 1998-06-25 株式会社日立製作所 真空チャック装置
JP3211428B2 (ja) * 1992-11-04 2001-09-25 株式会社村田製作所 ダイシング装置
JPH1074824A (ja) 1996-08-30 1998-03-17 Nec Kansai Ltd ウェーハ吸着ステージ
US6514339B1 (en) * 1999-10-29 2003-02-04 Lg. Philips Co., Ltd. Laser annealing apparatus
US6939206B2 (en) * 2001-03-12 2005-09-06 Asm Nutool, Inc. Method and apparatus of sealing wafer backside for full-face electrochemical plating
TWI226303B (en) 2002-04-18 2005-01-11 Olympus Corp Substrate carrying device
JP4354873B2 (ja) * 2004-06-04 2009-10-28 パナソニック株式会社 電子部品実装ツール
TWI241976B (en) * 2004-05-27 2005-10-21 Quanta Display Inc Substrate transporting apparatus
JP4511903B2 (ja) * 2004-10-20 2010-07-28 株式会社ディスコ ウエーハの分割装置
JP2006310697A (ja) 2005-05-02 2006-11-09 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 吸着チャック
US20070076345A1 (en) * 2005-09-20 2007-04-05 Bang Won B Substrate placement determination using substrate backside pressure measurement
US20090031955A1 (en) * 2007-07-30 2009-02-05 Applied Materials, Inc. Vacuum chucking heater of axisymmetrical and uniform thermal profile
JP5070299B2 (ja) * 2007-12-21 2012-11-07 三星ダイヤモンド工業株式会社 レーザ加工装置およびレーザ加工方法
US8899564B2 (en) * 2009-02-23 2014-12-02 Sodick Co., Ltd. Colored ceramic vacuum chuck and manufacturing method thereof
JP4916035B2 (ja) * 2009-08-28 2012-04-11 東京エレクトロン株式会社 基板搬送装置及び基板搬送方法
JP5871366B2 (ja) * 2011-10-25 2016-03-01 東レエンジニアリング株式会社 浮上搬送装置
KR20130131799A (ko) * 2012-05-24 2013-12-04 이상진 진공척 구축용 블록
CN103904013B (zh) * 2012-12-28 2016-12-28 上海微电子装备有限公司 一种真空吸附装置及吸附测校方法
JP5858438B2 (ja) * 2013-03-26 2016-02-10 株式会社日本製鋼所 アニール被処理体の製造方法、レーザアニール基台およびレーザアニール装置
KR102440560B1 (ko) * 2015-11-03 2022-09-06 삼성디스플레이 주식회사 레이저 결정화 장치

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0516088A (ja) * 1991-07-11 1993-01-26 Nec Corp 吸着保持具
JPH06339829A (ja) * 1993-05-31 1994-12-13 Hirata Kiko Kk 真空吸着テーブル
JPH0750336A (ja) * 1993-08-04 1995-02-21 Hitachi Ltd 差動排気型真空吸着治具
JP2013030677A (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置、基板保持装置、および、基板保持方法
WO2013100149A1 (ja) * 2011-12-28 2013-07-04 古河電気工業株式会社 基板切断用治具、加工装置および基板切断方法
WO2015174347A1 (ja) * 2014-05-12 2015-11-19 株式会社日本製鋼所 レーザアニール装置、レーザアニール処理用連続搬送路、レーザ光照射手段およびレーザアニール処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10950474B2 (en) 2021-03-16
KR20190129871A (ko) 2019-11-20
SG11201907780UA (en) 2019-09-27
CN110418691B (zh) 2022-02-15
TW201843000A (zh) 2018-12-16
US20210159100A1 (en) 2021-05-27
US11676831B2 (en) 2023-06-13
CN110418691A (zh) 2019-11-05
CN114393295A (zh) 2022-04-26
JP6829118B2 (ja) 2021-02-10
US20200006096A1 (en) 2020-01-02
JP2018157000A (ja) 2018-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018168002A1 (ja) レーザ照射装置、レーザ照射方法、及び半導体装置の製造方法
JP6968243B2 (ja) レーザ照射装置、レーザ照射方法、及び半導体装置の製造方法
JP6754266B2 (ja) レーザ照射装置、レーザ照射方法、及び半導体装置の製造方法
JP6983578B2 (ja) レーザ照射装置、レーザ照射方法、及び半導体装置の製造方法
TW201820476A (zh) 雷射照射裝置、雷射照射方法以及半導體裝置的製造方法
JP7034817B2 (ja) レーザ処理装置及び半導体装置の製造方法
CN109690739B (zh) 激光照射装置、激光照射方法以及半导体器件制造方法
JP7159363B2 (ja) レーザ照射装置
JP7246598B2 (ja) 吸着装置、成膜装置、吸着方法、成膜方法及び電子デバイスの製造方法
JP7095166B2 (ja) レーザ照射装置、レーザ照射方法、及び半導体装置の製造方法
US20190352113A1 (en) Transport device
JP6775449B2 (ja) レーザ照射装置、レーザ照射方法、及び半導体装置の製造方法
WO2023199485A1 (ja) 搬送装置、移載方法、搬送方法、及び半導体装置の製造方法
WO2021038950A1 (ja) レーザ処理装置及び半導体装置の製造方法
WO2024009470A1 (ja) 搬送装置、搬送方法、及び半導体装置の製造方法
WO2022163783A1 (ja) 搬送装置、搬送方法、及び半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17901010

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20197027265

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17901010

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1