WO2018143214A1 - 有機酸類含有ソース - Google Patents

有機酸類含有ソース Download PDF

Info

Publication number
WO2018143214A1
WO2018143214A1 PCT/JP2018/003015 JP2018003015W WO2018143214A1 WO 2018143214 A1 WO2018143214 A1 WO 2018143214A1 JP 2018003015 W JP2018003015 W JP 2018003015W WO 2018143214 A1 WO2018143214 A1 WO 2018143214A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
organic acid
sauce
treated
smoke
acid
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/003015
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
可南子 川田
Original Assignee
日清フーズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日清フーズ株式会社 filed Critical 日清フーズ株式会社
Priority to JP2018565572A priority Critical patent/JP6960419B2/ja
Publication of WO2018143214A1 publication Critical patent/WO2018143214A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L23/00Soups; Sauces; Preparation or treatment thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs

Definitions

  • the present invention relates to a source containing organic acids having an antibacterial effect.
  • Patent Document 1 proposes gluconate as a food pH adjuster that has little influence on the original taste of food.
  • Patent Document 2 proposes a method for improving the unpleasant taste of organic acids or their salts by smoking and reducing the effects when applied to foods.
  • sauces and soups contain a relatively large amount of moisture, and thus have a problem that they are prone to spoilage due to the growth of microorganisms and have poor storage stability.
  • a technology that can suppress the spoilage caused by the growth of microorganisms and improve the storage stability of the sauce or soup while minimizing the influence of the sauce or soup on the inherent taste.
  • An object of the present invention is to provide an organic acid-containing sauce in which an unpleasant taste derived from the organic acid is reduced while containing an organic acid having an antibacterial effect.
  • the present invention is an organic acid-containing source containing smoke-treated organic acids.
  • the organic acid-containing source of the present invention contains smoke-treated organic acids. Certain organic acids have an antibacterial action that suppresses the growth of microorganisms, while exhibiting an unpleasant sourness and / or an astringent taste, which has a considerable influence on the taste of foods containing the same. However, if the organic acid is treated with smoke, the unpleasant taste of the untreated organic acid is reduced, and even if it is blended with food, there is little influence on the taste. Therefore, the organic acid-containing sauce of the present invention containing organic acids that have been smoke-treated has a bactericidal effect and excellent storage stability, but has a taste that is substantially the same as a sauce not containing the organic acids, It can have a flavor.
  • Organic acids subject to soot treatment are organic acids and their salts that can be used as food additives.
  • organic acids include acetic acid, lactic acid, citric acid, malic acid, fumaric acid, adipic acid, glucono delta lactone, tartaric acid, ascorbic acid, succinic acid; glycine, alanine, isoleucine, phenylalanine, tryptophan, methionine, lysine,
  • Examples include amino acids such as aspartic acid and arginine; unsaturated fatty acids such as palmitoleic acid, oleic acid, linoleic acid, ⁇ -linolenic acid, docosapentaenoic acid, docosahexaenoic acid, and eicosapentaenoic acid.
  • organic acid salts include sodium salts, calcium salts, potassium salts, and iron salts of the organic acids.
  • organic acids subject to soot treatment include sodium acetate, calcium acetate, sodium malate, sodium citrate, sodium gluconate, calcium citrate, sodium ferrous citrate, sodium fumarate, monosodium succinate , Disodium succinate, sodium tartrate, potassium hydrogen tartrate, sodium ascorbate, sodium glutamate, sodium aspartate.
  • one type of smoke-treated organic acid may be used alone, or two or more types may be used in combination.
  • Smoke treatment of organic acids is carried out by bringing the organic acids to be treated into contact with soot.
  • the form of the organic acid to be treated is not particularly limited, and may be powdery or liquid at normal temperature.
  • a method of smoke treatment after adsorbing the liquid organic acid on a powdery adsorbent such as dextrin or starch can be employed.
  • the soot treatment of organic acids is typically performed by placing the organic acids to be treated in a space filled with soot for a certain time, and the organic acids may be stirred during the treatment.
  • the soot treatment of organic acids can be performed using a general smoke device or smoke device.
  • the soot material used for the soot treatment is not particularly limited, and examples thereof include cherry, oak, oak, hickory, apple, white oak, beech, etc., the types of organic acids to be treated, and the soot-treated organic acids. What is necessary is just to select suitably according to the kind etc. of organic acid containing source used.
  • the conditions for the soot treatment are not particularly limited and may be appropriately adjusted according to the type of the organic acid to be treated.
  • the organic acid to be treated is sodium acetate (as the soot-treated organic acids, In the case of using smoke-treated sodium acetate)
  • the temperature of the space filled with smoke is preferably 10 to 140 ° C., more preferably 20 to 90 ° C.
  • the treatment time is about 10 minutes to 5 hours, preferably Is about 10 minutes to 3 hours, more preferably about 20 minutes to 2 hours and 30 minutes.
  • smoke-treated organic acid is smoke-treated sodium acetate obtained by smoke treatment of sodium acetate.
  • the content of the smoked organic acid is preferably 0.01 to 3% by mass, more preferably 0.1 to 3% by mass, based on the total mass of the source. More preferably, it is 0.3 to 2% by mass. If the content of the soot-treated organic acid is too low, it is not meaningful to use it. Conversely, if it is too high, the influence of unpleasant tastes such as acidity and egg taste caused by the organic acid becomes large, and the sauce The original taste and flavor may be reduced.
  • the organic acid-containing source of the present invention may further contain glycine in addition to the smoked organic acids.
  • the glycine here is one that has not been smoked.
  • the taste and flavor of the sauce can be further improved.
  • the content of glycine is preferably 0.03 to 1% by mass, more preferably 0.05 to 0.5% by mass, based on the total mass of the source.
  • the organic acid-containing sauce of the present invention is produced by adding the above-described components (organic acids subjected to smoke treatment, glycine) to the sauce.
  • the sauce (source body portion) before the addition of the above components may be any food that is liquid at normal temperature (25 ° C.), and the type thereof is not particularly limited.
  • the raw material for the source body include water, milk, salt, sugar, eggs, and fresh cream; vegetables such as tomatoes and onions, and pastes of beans such as peas; purees of vegetables and beans; soy sauce and vinegar Seasonings such as bouillon, consomme, etc .: additives such as acidulants, emulsifiers, thickeners, stabilizers, colorants, etc., depending on the type of the source body, etc. A combination of more than one species can be used.
  • the organic acid-containing sauce of the present invention includes “sauce” that is eaten over other ingredients, and “soup” that is intended for eating itself.
  • Specific examples of the organic acid-containing sauce as the former “sauce” include meat sauce, white sauce, Napolitan sauce, curry sauce, noodle soup and the like.
  • specific examples of the organic acid-containing sauce as the latter “soup” include consomme soup, egg soup, Chinese soup and the like.
  • the organic acid-containing sauce of the present invention can be applied to foods such as stew, hamburger, spaghetti and gratin.
  • the organic acid-containing sauce of the present invention can be eaten as it is after production, or sealed and sterilized after production, or can be stored after refrigeration or freezing to a low temperature state. Since the organic acid-containing sauce of the present invention contains organic acids that have been smoke-treated, the pH is appropriately adjusted and the storability is improved, but the flavor is good. Useful. Sources for storage to which the present invention can be applied include refrigerated foods, frozen foods, and sauces as heat-sterilized foods, with refrigerated sauces and frozen sauces being particularly preferred. When the organic acid-containing sauce of the present invention is a frozen sauce, even if it is reheated by a heating cooker such as a microwave oven, it can be eaten in a savory state. Further, the organic acid-containing sauce of the present invention has a good flavor even when used as a cold sauce (a sauce presupposed to be eaten at a low temperature, not a sauce refrigerated for storage).
  • Examples 1 to 23 and Comparative Examples 1 to 3 White sauces were produced with the formulations shown in Tables 1 to 3 below. Specifically, a commercially available canned white sauce was put in a pan and heated while stirring to such an extent that it did not boil. Similarly, organic acids shown in Tables 1 to 3 below were added to a heated white sauce (source body), and the sauce was stirred and heated for 10 minutes while adjusting the fire so that the sauce did not boil. The examples and other comparative examples were used. The organic acids used are as follows.
  • Sodium acetate Sodium acetate powder manufactured by Ueno Food Industry
  • Smoke-treated sodium acetate A Using 1kg of untreated sodium acetate powder (manufactured by Ueno Food Industry), using a food smoke device, and using cherry as a wood chip A smoke-treated product.
  • -Smoke-treated sodium acetate B Treated in the same manner as smoke-treated sodium acetate A, except that oak was used as a firewood chip.
  • -Smoke-treated sodium acetate C Treated in the same manner as smoke-treated sodium acetate A, except that oak was used as a soot chip.
  • -Smoke-treated sodium acetate D Treated in the same manner as smoke-treated sodium acetate A, except that hickory was used as a soot chip.
  • Sodium gluconate Sodium gluconate powder manufactured by Fuso Chemical Industry
  • Smoke treated sodium gluconate A 1 kg of untreated sodium gluconate powder (manufactured by Fuso Chemical Industry Co., Ltd.) As a smoke-treated with cherry.
  • -Smoke-treated sodium gluconate B Treated in the same manner as smoke-treated sodium gluconate A, except that oak was used as a firewood chip.
  • -Smoke-treated sodium gluconate C Treated in the same manner as smoke-treated sodium gluconate A, except that oak was used as a firewood chip.
  • -Smoke-treated sodium gluconate D Treated in the same manner as smoke-treated sodium gluconate A, except that hickory was used as a smoker chip.
  • the white sauce (warm sauce) of each example and comparative example was divided into trays of 80 g per serving and served to 10 panelists, and the flavor of the sauce was evaluated according to the following evaluation criteria. .
  • 80 g per serving of the white sauce of each example and comparative example was divided into trays, stored in a refrigerator (4 ° C.) for 24 hours and made into a cold sauce, and 10 panelists eat it, The flavor of the sauce at that time was evaluated according to the following evaluation criteria.
  • the results are shown in Tables 1 to 3 below as average values of the evaluation scores of 10 people.
  • the white sauce of each example and comparative example was divided into trays of 80 g per serving, wrapped and left in a constant temperature bath at 30 ° C.
  • the content of smoke-treated organic acids (soot-treated sodium gluconate) in the organic acid-containing source is preferably less than 4% by mass, which is within the range of Examples 2 and 9-15.
  • about 0.01 to 3% by mass, which is within the range of Examples 2 and 9 to 15, is preferable, and particularly about 0.05 to 2% by mass within the range of Examples 2 and 10 to 14 is preferable.
  • the organic acid-containing sauce of the present invention contains organic acids having an antibacterial effect, it does not easily decay due to the growth of microorganisms, has excellent storage stability, and has an unpleasant taste derived from the organic acids (acidity, The taste of the sauce is reduced, and the original taste of the sauce is maintained.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Seeds, Soups, And Other Foods (AREA)
  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)

Abstract

本発明の有機酸類含有ソースは、燻煙処理された有機酸類を含有する。前記燻煙処理された有機酸類は、好ましくは燻煙処理酢酸ナトリウムである。前記燻煙処理された有機酸類の含有量は、好ましくは0.01~3質量%である。本発明の有機酸類含有ソースは、さらにグリシンを含有し得る。本発明の有機酸類含有ソースは、制菌効果を有する有機酸類を含有しているため、微生物の増殖による腐敗が起こりにくく保存性に優れ、しかも、該有機酸類に由来する不快な味(酸味、エグ味など)が低減されており、ソース本来の食味が維持されている。

Description

有機酸類含有ソース
 本発明は、制菌効果を有する有機酸類を含有するソースに関する。
 近年、食生活やライフスタイルの多様化が進み、調理済食品や半調理済食品などの加工食品の需要が拡大している。これらの加工食品は、家庭などで調理後速やかに食される食品とは異なり、製造後に流通過程を経た一定時間後に初めて食されるため、その流通過程で微生物の増殖などに起因する腐敗が起こらないように、微生物制御の対策をとる必要がある。一般的に、食品の腐敗を起こす微生物は低pHの環境下では生育しにくいため、微生物制御の対策としては従来、食品を低pHにすることが行われており、そのためのpH調整剤や食品添加剤が市販されている。
 食品用pH調整剤としては従来、有機酸、無機酸等の酸とその塩類が用いられているが、これらの酸類に由来する酸味やエグ味が食品の味に影響するという問題がある。斯かる問題に鑑みて、特許文献1では、食品本来の味に与える影響が少ない食品用pH調整剤としてグルコン酸塩が提案されている。また特許文献2には、有機酸又はその塩類を燻煙処理することでそれらの不快な味を改善し、食品に適用した場合の影響を低減する方法が提案されており、適用可能な食品として、ハム・ソーセージ、ハンバーグ、唐揚げ、天ぷら、煮物、卵焼き、サラダ、魚肉すりみ、魚介類加工品、フライ(コロッケ・トンカツ)が記載されている。
特開2002-34529号公報 特開2013-143936号公報
 食品の中でも特にソースやスープは、水分を比較的多く含むために、微生物の増殖による腐敗を起こしやすく保存性に乏しいという問題がある。ソースやスープが本来有する食味に与える影響を最小限に抑えつつ、微生物の増殖による腐敗を抑制し、ソースやスープの保存性を向上し得る技術は未だ提供されていない。
 本発明の課題は、制菌効果を有する有機酸類を含有しながら、該有機酸類に由来する不快な味が低減された有機酸類含有ソースを提供することである。
 本発明は、燻煙処理された有機酸類を含有する有機酸類含有ソースである。
 本発明の有機酸類含有ソースは、燻煙処理された有機酸類を含有する。ある種の有機酸類は、微生物の増殖を抑制する制菌作用を有する一方で、不快な酸味やエグ味を呈し、これが配合された食品の食味に少なからず影響を及ぼす。しかし、燻煙処理された有機酸類であれば、未処理の有機酸類が有していた不快な味が低減され、食品に配合してもその食味に対する影響が少ない。従って、燻煙処理された有機酸類を含有する本発明の有機酸類含有ソースは、制菌効果を有し保存性に優れつつも、該有機酸類が未含有のソースと実質的に変わらない食味、風味を呈し得る。
 燻煙処理の対象たる有機酸類は、食品添加物として使用可能な有機酸及びその塩である。有機酸としては、例えば、酢酸、乳酸、クエン酸、リンゴ酸、フマル酸、アジピン酸、グルコノデルタラクトン、酒石酸、アスコルビン酸、コハク酸;グリシン、アラニン、イソロイシン、フェニルアラニン、トリプトファン、メチオニン、リシン、アスパラギン酸、アルギニンなどのアミノ酸;パルミトレイン酸、オレイン酸、リノール酸、α-リノレン酸、ドコサペンタエン酸、ドコサヘキサエン酸、エイコサペンタエン酸などの不飽和脂肪酸が挙げられる。また、有機酸の塩としては、例えば、前記有機酸のナトリウム塩、カルシウム塩、カリウム塩、鉄塩が挙げられる。
 燻煙処理の対象たる有機酸類の具体例として、酢酸ナトリウム、酢酸カルシウム、リンゴ酸ナトリウム、クエン酸ナトリウム、グルコン酸ナトリウム、クエン酸カルシウム、クエン酸第一鉄ナトリウム、フマル酸ナトリウム、コハク酸一ナトリウム、コハク酸二ナトリウム、酒石酸ナトリウム、酒石酸水素カリウム、アスコルビン酸ナトリウム、グルタミン酸ナトリウム、アスパラギン酸ナトリウムが挙げられる。本発明では、燻煙処理された有機酸類の1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 有機酸類の燻煙処理は、処理対象たる有機酸類を燻煙と接触させることによりなされる。処理対象たる有機酸類の形態は特に制限されず、常温において粉末状でも液状でもよい。常温において液状の有機酸類を燻煙処理する場合は、例えば、その液状の有機酸類をデキストリン、澱粉などの粉末状の吸着剤に吸着させてから燻煙処理する方法を採用できる。有機酸類の燻煙処理は、典型的には、燻煙を充満させた空間に処理対象たる有機酸類を一定時間配置することによりなされ、その処理中において有機酸類を攪拌してもよい。有機酸類の燻煙処理は、一般的な燻煙装置や燻煙機器を用いて行うことができる。燻煙処理に用いる燻材は特に制限されず、例えば、サクラ、カシ、ナラ、ヒッコリー、リンゴ、ホワイトオーク、ブナなどが挙げられ、処理対象たる有機酸類の種類、燻煙処理された有機酸類が用いられる有機酸類含有ソースの種類等に応じて適宜選択すればよい。燻煙処理の条件は特に制限されず、処理対象たる有機酸類の種類等に応じて適宜調整すればよいが、例えば処理対象たる有機酸類が酢酸ナトリウムの場合(燻煙処理された有機酸類として、燻煙処理酢酸ナトリウムを用いる場合)は、燻煙を充満させた空間の温度は、好ましくは10~140℃、さらに好ましくは20~90℃であり、処理時間は10分~5時間程度、好ましくは10分~3時間程度、さらに好ましくは20分~2時間30分程度である。
 燻煙処理された有機酸類として特に好ましいものは、酢酸ナトリウムを燻煙処理して得られる燻煙処理酢酸ナトリウムである。
 本発明の有機酸類含有ソースにおいて、燻煙処理された有機酸類の含有量は、該ソースの全質量に対して、好ましくは0.01~3質量%、さらに好ましくは0.1~3質量%、より好ましくは0.3~2質量%である。燻煙処理された有機酸類の含有量が少なすぎると、これを用いる意義に乏しく、逆に多すぎると、該有機酸類に起因する酸味やエグ味などの不快な味の影響が大となり、ソース本来の食味や風味が低下するおそれがある。
 本発明の有機酸類含有ソースは、燻煙処理された有機酸類に加えてさらに、グリシンを含有していてもよい。ここでいうグリシンは、燻煙処理されていないものである。ソースにおいて燻煙処理された有機酸類と共にグリシンを併用することで、ソースの食味や風味が一層向上し得る。本発明の有機酸類含有ソースにおいてグリシンの含有量は、該ソースの全質量に対して、好ましくは0.03~1質量%、さらに好ましくは0.05~0.5質量%である。
 本発明の有機酸類含有ソースは、ソースに前記成分(燻煙処理された有機酸類、グリシン)を添加することで製造される。この前記成分添加前のソース(ソース本体部)は、常温(25℃)で液状の食品であればよく、その種類は特に制限されない。ソース本体部の原材料としては、例えば、水、牛乳、塩、砂糖、卵、生クリーム;トマトや玉ねぎなどの野菜類やエンドウなどの豆類のペースト;野菜類や豆類のピューレ状物;しょうゆ、酢、ブイヨン、コンソメなどの調味料類:酸味料、乳化剤、増粘剤、安定剤、着色料などの添加剤が挙げられ、ソース本体部の種類などに応じてこれらの1種を単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
 本発明の有機酸類含有ソースには、他の食材にかけて食される「ソース」と、それ自体の喫食が目的とされる「スープ」とが包含される。前者の「ソース」としての有機酸類含有ソースの具体例としては、ミートソース、ホワイトソース、ナポリタンソース、カレーソース、麺つゆなどが挙げられる。また、後者の「スープ」としての有機酸類含有ソースの具体例としては、コンソメスープ、卵スープ、中華スープなどが挙げられる。本発明の有機酸類含有ソースは、例えば、シチュー、ハンバーグ、スパゲティ、グラタン等の食品に適用できる。
 本発明の有機酸類含有ソースは、製造後にそのまま喫食することもできるし、製造後に密封して殺菌するか又は冷蔵若しくは冷凍して低温状態とした上で保存することもできる。本発明の有機酸類含有ソースは、燻煙処理された有機酸類が含有されていることによって、pHが適切に調整され保存性が向上されていながらも風味が良好であるため、特に保存用ソースとして有用である。本発明が適用可能な保存用ソースには、冷蔵食品、冷凍食品、加熱殺菌食品としてのソースが含まれ、特に冷蔵ソース、冷凍ソースが好ましい。本発明の有機酸類含有ソースが冷凍ソースの場合は、電子レンジ等の加熱調理器で再加熱しても、風味の良い状態で喫食することができる。また、本発明の有機酸類含有ソースは、冷製ソース(保存のために冷蔵されたソースではなく、低温状態で食されることを前提としたソース)として用いても風味が良い。
 以下、実施例により本発明をさらに詳細に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
〔実施例1~23及び比較例1~3〕
 下記表1~3に示す配合でホワイトソースを製造した。具体的には、市販の缶詰ホワイトソースを鍋に入れ、沸騰しない程度に攪拌しながら加熱したものを比較例3とした。また、同様に加熱したホワイトソース(ソース本体部)に、下記表1~3に示す有機酸類を添加し、該ソースが沸騰しないように火を調節しながら該ソースを10分間撹拌加熱したものを、実施例及び他の比較例とした。使用した有機酸類は下記の通り。
・酢酸ナトリウム:上野食品工業製の酢酸ナトリウム粉末
・燻煙処理酢酸ナトリウムA:未処理の酢酸ナトリウム粉末(上野食品工業製)1kgに対し、食品燻煙装置を用い、燻材チップとしてサクラを用いた燻煙処理を施したもの。
・燻煙処理酢酸ナトリウムB:燻材チップとしてカシを用いた以外は、燻煙処理酢酸ナトリウムAと同様に処理されたもの。
・燻煙処理酢酸ナトリウムC:燻材チップとしてナラを用いた以外は、燻煙処理酢酸ナトリウムAと同様に処理されたもの。
・燻煙処理酢酸ナトリウムD:燻材チップとしてヒッコリーを用いた以外は、燻煙処理酢酸ナトリウムAと同様に処理されたもの。
・グルコン酸ナトリウム:扶桑化学工業製のグルコン酸ナトリウム粉末
・燻煙処理グルコン酸ナトリウムA:未処理のグルコン酸ナトリウム粉末(扶桑化学工業製)1kgに対し、食品燻煙装置を用い、燻材チップとしてサクラを用いた燻煙処理を施したもの。
・燻煙処理グルコン酸ナトリウムB:燻材チップとしてカシを用いた以外は、燻煙処理グルコン酸ナトリウムAと同様に処理されたもの。
・燻煙処理グルコン酸ナトリウムC:燻材チップとしてナラを用いた以外は、燻煙処理グルコン酸ナトリウムAと同様に処理されたもの。
・燻煙処理グルコン酸ナトリウムD:燻材チップとしてヒッコリーを用いた以外は、燻煙処理グルコン酸ナトリウムAと同様に処理されたもの。
〔試験例〕
 各実施例及び比較例のホワイトソース(温製ソース)を1食当たり80gずつトレイに分け、10名のパネラーに食してもらい、その際のソースの風味を下記の評価基準に従って評価してもらった。また別に、各実施例及び比較例のホワイトソースを1食当たり80gずつトレイに分け、冷蔵庫(4℃)で24時間保管して冷製ソースとしたものを、10名のパネラーに食してもらい、その際のソースの風味を下記の評価基準に従って評価してもらった。結果を10名の評価点の平均値として下記表1~表3に示す。
 また別に、各実施例及び比較例のホワイトソースを1食80gずつトレイに分け、ラップをして30℃の恒温槽に静置した状態で60時間放置した後、該ソースの変質の有無を目視観察し、腐敗などの変質が確認できない場合は○(ソースの保存性良好)、確認できる場合は×とした。その結果を下記表1~3に示す。
<ソース風味の評価基準>
 5点:ホワイトソースの風味が十分にあり、酸味やエグ味が感じられず非常に良好。
 4点:ホワイトソースの風味があり、酸味やエグ味がほとんど感じられず良好。
 3点:ホワイトソースの風味があるが、酸味やエグ味がやや感じられる。
 2点:ホワイトソースの風味がやや弱く、酸味やエグ味が感じられ、不良。
 1点:ホワイトソースの風味が弱く、酸味やエグ味が強く感じられ、非常に不良。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1に示す通り、実施例のホワイトソースは、燻煙処理された有機酸類を含むため、燻煙処理されていない有機酸類を含む比較例1及び2のホワイトソースに比して、温製及び冷製のいずれにおいても、有機酸類に起因する酸味やエグ味が効果的に低減され、風味が良好であった。また、実施例1~4と実施例5~8との対比から、有機酸類としては酢酸ナトリウムが特に有効であることがわかる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 表2に示す結果から、有機酸類含有ソースにおける燻煙処理された有機酸類(燻煙処理グルコン酸ナトリウム)の含有量は、実施例2及び9~15の範囲内である4質量%未満が好ましく、特に、実施例2及び9~15の範囲内である0.01~3質量%程度が好ましく、とりわけ、実施例2及び10~14の範囲内である0.05~2質量%程度が好ましいことがわかる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 表3に示す結果から、燻煙処理された有機酸類ソースにグリシンを適量(0.03~1質量%程度)配合することで、該ソースの風味が一層向上することがわかる。
 本発明の有機酸類含有ソースは、制菌効果を有する有機酸類を含有しているため、微生物の増殖による腐敗が起こりにくく保存性に優れ、しかも、該有機酸類に由来する不快な味(酸味、エグ味など)が低減されており、ソース本来の食味が維持されている。

Claims (5)

  1.  燻煙処理された有機酸類を含有する有機酸類含有ソース。
  2.  前記燻煙処理された有機酸類が、燻煙処理酢酸ナトリウムである請求項1に記載の有機酸類含有ソース。
  3.  前記燻煙処理された有機酸類の含有量が0.01~3質量%である請求項1又は2に記載の有機酸類含有ソース。
  4.  さらにグリシンを含有する請求項1~3のいずれか1項に記載の有機酸類含有ソース。
  5.  前記グリシンの含有量が0.03~1質量%である請求項4に記載の有機酸類含有ソース。
PCT/JP2018/003015 2017-01-31 2018-01-30 有機酸類含有ソース WO2018143214A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018565572A JP6960419B2 (ja) 2017-01-31 2018-01-30 有機酸類含有ソース

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017016030 2017-01-31
JP2017-016030 2017-01-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018143214A1 true WO2018143214A1 (ja) 2018-08-09

Family

ID=63039724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/003015 WO2018143214A1 (ja) 2017-01-31 2018-01-30 有機酸類含有ソース

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6960419B2 (ja)
WO (1) WO2018143214A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022025685A (ja) * 2020-07-29 2022-02-10 キユーピー株式会社 食酢、飲食品、燻製香の付加方法、及び不快臭のマスキング方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001204438A (ja) * 2000-01-28 2001-07-31 House Foods Corp チルド食品の製造方法
JP2013143936A (ja) * 2011-12-16 2013-07-25 Okuno Chemical Industries Co Ltd 有機酸および/またはその塩類の風味改善方法、ならびに食品添加剤の製造方法および食品添加剤
JP2014003927A (ja) * 2012-06-22 2014-01-16 House Foods Group Inc カレーソース、当該カレーソースを調製するための基材、及び当該基材の製造方法
JP2014003928A (ja) * 2012-06-22 2014-01-16 House Foods Group Inc 容器に充填・密封された加熱殺菌処理済食品及びその製造方法
JP2014003926A (ja) * 2012-06-22 2014-01-16 House Foods Group Inc 容器に充填・密封された加熱殺菌処理済食品及びその製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001204438A (ja) * 2000-01-28 2001-07-31 House Foods Corp チルド食品の製造方法
JP2013143936A (ja) * 2011-12-16 2013-07-25 Okuno Chemical Industries Co Ltd 有機酸および/またはその塩類の風味改善方法、ならびに食品添加剤の製造方法および食品添加剤
JP2014003927A (ja) * 2012-06-22 2014-01-16 House Foods Group Inc カレーソース、当該カレーソースを調製するための基材、及び当該基材の製造方法
JP2014003928A (ja) * 2012-06-22 2014-01-16 House Foods Group Inc 容器に充填・密封された加熱殺菌処理済食品及びその製造方法
JP2014003926A (ja) * 2012-06-22 2014-01-16 House Foods Group Inc 容器に充填・密封された加熱殺菌処理済食品及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022025685A (ja) * 2020-07-29 2022-02-10 キユーピー株式会社 食酢、飲食品、燻製香の付加方法、及び不快臭のマスキング方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6960419B2 (ja) 2021-11-05
JPWO2018143214A1 (ja) 2019-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019062778A (ja) 塩味増強剤及びこれを利用した塩味増強方法
JP2016027804A (ja) 安定な粉末状フィチン酸組成物の製造法及びその方法で製造された組成物を用いた食品の風味品質改良剤
WO2008027360A1 (en) Acidified food methods and compositions
JP4644698B2 (ja) 食品の静菌用組成物及び静菌方法。
JP2002119241A (ja) 食酢組成物
JP6960419B2 (ja) 有機酸類含有ソース
JP7098405B2 (ja) 有機酸含有食品組成物
JP6085961B2 (ja) 有機酸および/またはその塩類の風味改善方法、ならびに食品添加剤の製造方法および食品添加剤
JP2008125402A (ja) 卵黄含有ソース、該ソースを用いた複合食品および包装済み食品
JP3651879B2 (ja) 加工食品の日持ち向上方法
JP3906099B2 (ja) 調味料
JP6496661B2 (ja) 食品用日持ち向上剤および食品の日持ち向上方法
RU2481003C2 (ru) Стабильная в хранении жидкая кулинарная основа без консервантов, способ ее производства и пищевая композиция, ее содержащая
KR101204386B1 (ko) 백색 마늘 식품소재의 제조방법 및 그 마늘 식품소재를 이용한 마늘소스
JP2019187325A (ja) 変質防止剤含有食品組成物
JP3828292B2 (ja) 米飯の製造方法
CN1976844A (zh) 用于调味品的制作方法
JP2000224976A (ja) 食品用保存剤およびそれを利用した食品の製造法
JP7165845B2 (ja) 米飯類用日持向上剤及び米飯類の日持向上方法
CN104366655B (zh) 食品用风味品质改良剂及其制造方法以及用其处理的食品
JP2002101845A (ja) 酸味成分由来の酸味、刺激臭の改善方法及び酸味成分含有組成物
JP5893948B2 (ja) 食品の加熱殺菌剤および加熱殺菌方法
JP7396146B2 (ja) ボイル野菜用日持向上剤、ボイル野菜用日持向上液、ボイル野菜の日持向上方法、ボイル野菜の製造方法
TW201904434A (zh) 去除腥味的微波爐烹飪用加工鮮魚的製備方法
JP6987661B2 (ja) 根菜類を含むレトルト食品

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18747206

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018565572

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18747206

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1