WO2018070132A1 - 偏光板および液晶表示装置 - Google Patents

偏光板および液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2018070132A1
WO2018070132A1 PCT/JP2017/031508 JP2017031508W WO2018070132A1 WO 2018070132 A1 WO2018070132 A1 WO 2018070132A1 JP 2017031508 W JP2017031508 W JP 2017031508W WO 2018070132 A1 WO2018070132 A1 WO 2018070132A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
film
acid
protective film
polarizing plate
liquid crystal
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/031508
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
由紀 金子
崇 南條
Original Assignee
コニカミノルタ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コニカミノルタ株式会社 filed Critical コニカミノルタ株式会社
Priority to CN201780062310.8A priority Critical patent/CN109804282A/zh
Priority to KR1020197010103A priority patent/KR102226092B1/ko
Priority to JP2018544697A priority patent/JPWO2018070132A1/ja
Publication of WO2018070132A1 publication Critical patent/WO2018070132A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/02Physical, chemical or physicochemical properties
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors

Definitions

  • the present invention relates to a polarizing plate and an IPS (In Plane Switching) type liquid crystal display device including the polarizing plate.
  • IPS In Plane Switching
  • Patent Document 1 Conventionally, as a technique for improving display unevenness in a liquid crystal display device, for example, there is one disclosed in Patent Document 1.
  • a thin liquid crystal display device for example, an IPS type liquid crystal display device
  • an aliphatic dicarboxylic acid is used to solve the problem of occurrence of circular or elliptical light unevenness on the display surface.
  • a polycondensation ester of an acid and an aliphatic diol as a plasticizer and containing the plasticizer in an amount of 10% by mass or more with respect to a polymer (preferably cellulose acylate) that forms an optical film, Has improved.
  • the protective film positioned on the viewer side with respect to the polarizer is composed of a film having low moisture permeability, thereby reducing the water absorption of the polarizing plate, thereby suppressing the dimensional change, and thereby the liquid crystal I tried to suppress the cell bend.
  • the film having low moisture permeability include resin films such as PET (polyethylene terephthalate) and acrylic. These films are formed by, for example, a melt casting film forming method.
  • JP 2013-254190 A see claims 9, 10, 23, paragraphs [0037] to [0043], [0215], etc.
  • the protective film located on the viewing side with respect to the polarizer is also referred to as a T1 film, and the liquid crystal cell with respect to the polarizer.
  • the protective film located on the side is also referred to as a T2 film.
  • a polarizing plate disposed on the viewing side with respect to the liquid crystal cell is required to have a function of absorbing ultraviolet rays.
  • Such an ultraviolet absorbing function can be imparted, for example, by adding an ultraviolet absorber to the T1 film.
  • the melt casting film forming method is suitable for melting because additives such as ultraviolet absorbers are melted by heat. Therefore, it is generally not easy to add an additive, so that the productivity of the film is lowered and the production cost is increased. If the additive is forcibly added, bleeding out (exudation of the additive) occurs, and when the formed film is applied to the polarizing plate, the quality of the polarizing plate may be impaired.
  • the present inventor intends to prevent deterioration of the liquid crystal cell by adding an ultraviolet absorber to the T2 film in the polarizing plate on the viewing side with respect to the liquid crystal cell, thereby providing the T2 film with an ultraviolet absorbing function. investigated.
  • an ultraviolet absorber is added to the T2 film, bend unevenness is caused due to the addition, and durability of the T2 film is deteriorated.
  • realization of a polarizing plate capable of suppressing bend unevenness and durability deterioration is desired.
  • an IPS type liquid crystal display device equipped with a high transmittance panel since the amount of transmitted light is large, display unevenness is easily recognized, and it is important to suppress bend unevenness.
  • the expression principle of bend unevenness is estimated as follows.
  • cracks occur in the film formed because the compatibility between the ultraviolet absorber and the resin constituting the film (for example, cellulose ester resin) is poor.
  • Moisture that has permeated even a little through the T1 film with low moisture permeability tends to accumulate in the cracked portion of the T2 film, and the T2 film causes dimensional fluctuations due to the accumulated moisture. For this reason, a bend occurs in the liquid crystal cell, and image unevenness (bend unevenness) due to the bend occurs.
  • the deterioration of the durability of the T2 film is considered as follows.
  • fine particles matrix agent
  • a UV absorber is further added to the film (dope) during film formation, aggregation of the fine particles and the UV absorber proceeds during the film forming process.
  • the above aggregation is performed over the entire film.
  • the haze of the entire film deteriorates, and the durability of the T2 film (for example, haze after a wet heat durability test) also deteriorates.
  • the present invention has been made in order to solve the above-described problems.
  • the object of the present invention is to suppress bend unevenness when applied to an IPS type liquid crystal display device and to protect the liquid crystal cell side of the viewing side polarizing plate. It is providing the polarizing plate which can suppress the durable deterioration of a film (T2 film), and a liquid crystal display device provided with the polarizing plate.
  • the polarizing plate according to one aspect of the present invention is a polarizing plate in which a first protective film, a polarizer, and a second protective film are laminated in this order,
  • (I) Ro (nx ⁇ ny) ⁇ d
  • Rt ((nx + ny) / 2 ⁇ nz) ⁇ d
  • nx is the refractive index in the slow axis direction in the film plane
  • ny is the refractive index in the fast axis direction in the film plane
  • nz is the refractive index in the thickness direction of the film (refractive index is 23 ° C., 55%)
  • a liquid crystal display device includes: The polarizing plate, An IPS type liquid crystal cell having a liquid crystal layer sandwiched between a pair of substrates, The polarizing plate is disposed on the viewing side with respect to the liquid crystal cell, and the second protective film is disposed on the liquid crystal cell side with respect to the polarizer.
  • the 2nd protective film which comprises a polarizing plate contains the polyester diol whose both ends of a principal chain are hydroxyl groups, the compatibility of a ultraviolet absorber and resin is formed at the time of film forming of a 2nd protective film. Can be improved. Thereby, it can suppress that a crack generate
  • the polarizing plate is applied particularly to an IPS type liquid crystal display device, it is possible to suppress the bend of the liquid crystal cell due to the dimensional variation of the second protective film, thereby suppressing image unevenness (bend unevenness).
  • the second protective film is composed of a laminated film, and the outermost layer (skin layer) contains fine particles. For this reason, at the time of forming the second protective film, the fine particles and the ultraviolet absorber are aggregated only in the skin layer (not aggregated over the entire film), and haze deterioration in the entire film can be suppressed. it can. Thereby, durability of a 2nd protective film can be improved.
  • the polarizing plate of this embodiment is a polarizing plate in which a first protective film, a polarizer, and a second protective film are laminated in this order.
  • the retardation value Ro (nm) in the film in-plane direction defined by the following formula (i) and the retardation value Rt (nm) in the thickness direction of the film defined by the following formula (ii) are The conditions specified by the following formulas (iii) and (iv) are satisfied.
  • the second protective film has Ro and Rt defined by the formulas (i) and (ii) represented by the formula ( It is a so-called zero retardation film that satisfies iii) and (iv).
  • the second protective film is positioned on the liquid crystal cell side with respect to the polarizer.
  • the second protective film contains an ultraviolet absorber
  • the types of additives used for forming the first protective film can be reduced. Accordingly, the first protective film can be easily formed by the melt casting film forming method, and the formed first protective film can be applied to the polarizing plate. Needless to say, the first protective film can be formed by a solution casting film forming method.
  • the ultraviolet rays are absorbed by the second protective film (ultraviolet absorber) by disposing the polarizing plate on the viewing side of the liquid crystal cell, it is possible to prevent the liquid crystal cell from being deteriorated by the ultraviolet rays. Furthermore, the durability of the second protective film itself due to ultraviolet rays can be suppressed and the durability can be improved.
  • the second protective film constituting the polarizing plate contains a polyester diol in which both ends of the main chain are hydroxyl groups. Accordingly, even when the second protective film includes the ultraviolet absorber as in the present embodiment, the ultraviolet absorber and the second protective film are configured at the time of forming the second protective film.
  • the compatibility with the resin to be used for example, cellulose ester resin
  • the second protective film is composed of a laminated film including a core layer and two skin layers, and the skin layer contains fine particles. For this reason, even when the second protective film includes the ultraviolet absorber as in this embodiment, the aggregation of the fine particles and the ultraviolet absorber is caused by the skin layer when the second protective film is formed. It happens only in the case of the whole film. Thereby, deterioration of the haze in the whole film can be suppressed, and deterioration of durability (for example, haze after a wet heat durability test) of the second protective film can be suppressed.
  • the ultraviolet absorber is preferably contained in both the core layer and the two skin layers in the second protective film.
  • ultraviolet rays can be absorbed by the entire second protective film (laminated film), and deterioration of the liquid crystal cell due to ultraviolet rays and deterioration of the second protective film itself due to ultraviolet rays can be reliably prevented.
  • the polyester diol is preferably contained in both the core layer and the two skin layers in the second protective film.
  • the compatibility between the ultraviolet absorber and the resin can be improved over the entire core layer and skin layer. Thereby, it can suppress that a crack generate
  • the core layer and the two skin layers may contain a resin made of cellulose ester.
  • a film containing a cellulose ester resin can be formed by a solution casting film forming method in which the addition of an additive is relatively easy, and can be easily formed by co-casting three layers including a core layer and two skin layers. can do.
  • the 2nd protective film which is a laminated film, and a polarizing plate provided with the same can be easily realized.
  • the first protective film preferably contains a resin made of polyethylene terephthalate (PET).
  • PET polyethylene terephthalate
  • the moisture permeability of the first protective film can be lowered to reduce the water absorption of the polarizing plate, and the bending of the polarizing plate due to the water absorption and the bend unevenness resulting therefrom can be suppressed.
  • the second protective film is hardly affected by moisture, the second protective film is also effective in improving the durability.
  • the liquid crystal display device of this embodiment includes the polarizing plate of this embodiment described above and an IPS liquid crystal cell in which a liquid crystal layer is sandwiched between a pair of substrates, and the polarizing plate is on the viewing side with respect to the liquid crystal cell. And the second protective film is disposed on the liquid crystal cell side with respect to the polarizer.
  • the IPS type liquid crystal display device it is possible to suppress the bend of the substrate and the resulting bend unevenness.
  • IPS liquid crystal display devices are particularly susceptible to bend unevenness due to liquid crystal cell characteristics. For this reason, the configuration of the polarizing plate of the present embodiment that suppresses bend unevenness is very effective when the liquid crystal cell is an IPS type.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view showing a schematic configuration of an IPS liquid crystal display device 1 according to the present embodiment.
  • the liquid crystal display device 1 includes a liquid crystal display panel 2 and a backlight 3.
  • the backlight 3 is a light source for illuminating the liquid crystal display panel 2.
  • the liquid crystal display panel 2 is configured by disposing a polarizing plate 5 on the viewing side of the IPS liquid crystal cell 4 and disposing a polarizing plate 6 on the backlight 3 side.
  • the liquid crystal cell 4 is formed by sandwiching a liquid crystal layer between a pair of glass substrates (not shown).
  • the polarizing plate 5 includes a polarizer 11 and optical films 12 and 13.
  • the polarizer 11 transmits predetermined linearly polarized light.
  • the optical film 12 is a first protective film (also referred to as a T1 film) disposed on the viewing side of the polarizer 11.
  • the optical film 13 is a second protective film (also referred to as a T2 film) disposed on the liquid crystal cell 4 side of the polarizer 11, that is, on the side opposite to the viewing side with respect to the polarizer 11. Since the optical film 12 is disposed to face the optical film 13 with the polarizer 11 interposed therebetween, the optical film 12 can also be referred to as a counter film.
  • the polarizing plate 5 is attached to the viewing side of the liquid crystal cell 4 via an adhesive layer 7. That is, the polarizing plate 5 is bonded to the liquid crystal cell 4 such that the polarizing film 5 is positioned on the viewing side with respect to the liquid crystal cell 4 and the optical film 13 is on the liquid crystal cell 4 side with respect to
  • the polarizing plate 6 includes a polarizer 14 and optical films 15 and 16.
  • the polarizer 14 transmits predetermined linearly polarized light.
  • the optical film 15 is a third protective film (also referred to as a T3 film) disposed on the viewing side (the liquid crystal cell 4 side) of the polarizer 14.
  • the optical film 16 is a fourth protective film (also referred to as a T4 film) disposed on the backlight 3 side of the polarizer 14 (the side opposite to the viewing side).
  • Such a polarizing plate 6 is attached to the backlight 3 side of the liquid crystal cell 4 via an adhesive layer 8.
  • the viewing-side optical film 15 may be omitted, and the polarizer 14 may be in direct contact with the adhesive layer 8.
  • the polarizer 11 and the polarizer 14 are disposed so as to be in a crossed Nicols state.
  • the second protective film of the polarizing plate on the viewing side will be described.
  • the structure of the 2nd protective film shown below is applicable also to the 3rd protective film of the polarizing plate by the side of a backlight.
  • the ultraviolet absorber contained in the second protective film may or may not be contained in the third protective film.
  • the second protective film of this embodiment is a so-called zero retardation film. That is, in the second protective film, the retardation value Ro (nm) in the film in-plane direction defined by the following formula (i) and the retardation value Rt (nm) in the thickness direction of the film defined by the following formula (ii) Satisfies the conditions defined by the following formulas (iii) and (iv).
  • the retardation value Ro ⁇ Rt can be measured according to a known method. Specifically, the retardation values Ro and Rt are measured using an automatic birefringence meter Axoscan (Axo Scan Mueller Polarimeter: manufactured by Axometrics) at a wavelength of 590 nm in an environment of 23 ° C. and 55% RH. It can be calculated from the obtained refractive indexes nx, ny, and nz by performing a three-dimensional refractive index measurement.
  • the polarizing plate is formed into a liquid crystal cell on the second protective film side.
  • the polarizing plate and the liquid crystal display device can be further reduced in thickness and weight, which is preferable.
  • the second protective film is preferably a light transmissive film having a light transmittance at 380 nm of less than 50%.
  • the light transmittance at a wavelength of 380 nm of the second protective film can be determined by measuring using, for example, an ultraviolet-visible spectrophotometer (manufactured by JASCO Corporation, product name: V7100).
  • the light transmittance at 380 nm is preferably less than 25%, more preferably less than 10%.
  • the method for setting the light transmittance at 380 nm to less than 50% is to add an additive having light absorption at 380 nm to the film, and particularly UV absorption having strong absorption in the ultraviolet region. It is effective to add an agent.
  • the second protective film of the present embodiment includes a core layer containing cellulose acylate which is a cellulose ester resin, a first skin layer containing cellulose acylate on the surface side of the core layer, and cellulose on the back side of the core layer. And a second skin layer containing acylate.
  • the “core layer” refers to the layer having the largest film thickness
  • the “skin layer” refers to a layer that is thinner than the core layer and is in contact with the front and back of the core layer.
  • the second protective film can be produced by multilayerly casting a dope containing cellulose acylate on a support simultaneously or sequentially to form a film. A state in which a clear interface is not formed may be used.
  • cellulose acylate in each layer may be used, or a plurality of cellulose acylates may be mixed in one layer, but it is preferable that the number of cellulose acylates in each layer is one.
  • the thickness of the entire second protective film is preferably 3 ⁇ m or more and 50 ⁇ m or less, more preferably 5 ⁇ m or more and 47 ⁇ m or less, and further preferably 7 ⁇ m or more and 45 ⁇ m or less.
  • the film thickness is preferable because the strength as a film can be secured, and by setting the film thickness to 50 ⁇ m or less, it is easy to cope with a change in humidity and maintain optical characteristics.
  • the thicknesses of the first skin layer and the second skin layer are each preferably from 0.3 ⁇ m to 3 ⁇ m, more preferably from 0.4 ⁇ m to 2.5 ⁇ m, and more preferably from 0.5 ⁇ m to 2.0 ⁇ m. More preferably, it is as follows.
  • the film thickness can be measured with, for example, an electronic micrometer K402B manufactured by Anritsu Corporation.
  • the cellulose acylate used for the core layer and the skin layer of the second protective film is not particularly limited.
  • Examples of cellulose acylate raw materials include cotton linter and wood pulp (hardwood pulp, conifer pulp). Cellulose acylate obtained from any raw material can be used. You may mix and use.
  • the ⁇ -1,4-bonded glucose unit constituting cellulose has free hydroxyl groups at the 2nd, 3rd and 6th positions.
  • Cellulose acylate is a polymer obtained by acylating part or all of these hydroxyl groups with an acyl group.
  • the average degree of acyl substitution means the ratio of acylation of the hydroxyl groups of cellulose located at the 2nd, 3rd and 6th positions (100% acylation has a degree of substitution of 1).
  • the method for measuring the degree of acetyl substitution can be carried out in accordance with ASTM (American Testing Materials Association) D-817-91.
  • the average acyl substitution degree of the cellulose acylate of the core layer and the average acyl substitution degree of the cellulose acylate of the first skin layer and the second skin layer are each independently 2.00 to 3.00. Yes, preferably 2.50 to 3.00.
  • the acyl group having 2 or more carbon atoms of cellulose acylate may be an aliphatic group or an allyl group, and is not particularly limited. These are, for example, cellulose alkylcarbonyl esters, alkenylcarbonyl esters, aromatic carbonyl esters, aromatic alkylcarbonyl esters, and the like, each of which may further have a substituted group.
  • Preferred examples of these include acetyl group, propionyl group, butanoyl group, heptanoyl group, hexanoyl group, octanoyl group, decanoyl group, dodecanoyl group, tridecanoyl group, tetradecanoyl group, hexadecanoyl group, octadecanoyl group, isobutanoyl group Group, tert-butanoyl group, cyclohexanecarbonyl group, oleoyl group, benzoyl group, naphthylcarbonyl group, cinnamoyl group and the like.
  • an acetyl group, a propionyl group, a butanoyl group, a dodecanoyl group, an octadecanoyl group, a tert-butanoyl group, an oleoyl group, a benzoyl group, a naphthylcarbonyl group, a cinnamoyl group, and the like are more preferable, and an acetyl group is particularly preferable.
  • a propionyl group and a butanoyl group (when the acyl group has 2 to 4 carbon atoms) are preferred, and an acetyl group (when the cellulose acylate is cellulose acetate) is more preferred.
  • cellulose acylate for example, cellulose acetate (for example, diacetyl cellulose, triacetyl cellulose), cellulose acetate butyrate, or cellulose acetate propionate can be used.
  • an organic acid such as acetic acid or methylene chloride is used as an organic solvent as a reaction solvent.
  • a protic catalyst such as sulfuric acid is preferably used, and when the acylating agent is an acid chloride (for example, CH 3 CH 2 COCl), Basic compounds are used.
  • cellulose mixed fatty acid ester The most common industrial synthesis method of cellulose mixed fatty acid ester is to use cellulose corresponding to fatty acid corresponding to acetyl group and other acyl groups (acetic acid, propionic acid, valeric acid, etc.) or their acid anhydrides. This is a method of acylating with a mixed organic acid component.
  • the second protective film preferably contains polyester diol as an additive.
  • the structure, molecular weight, and addition amount of the polyester diol are appropriately selected so that the additive compatible with the cellulose acylate dope or the cellulose acylate film exhibits desired characteristics.
  • the polyester diol used in this embodiment is that both ends of the main chain are alcoholic hydroxyl groups, compatibility between the cellulose acylate dope or cellulose acylate film and the additive and the control of optical properties are compatible. It is preferable from the point.
  • the amount of the polyester diol added is required to be 5% by mass or more based on the cellulose acylate, preferably 9 to 40% by mass, and more preferably 10 to 30% by mass.
  • the optical anisotropy in the second protective film containing cellulose acylate it is important to keep the hydroxyl value (OHV) and molecular weight of the polyester diol within a certain range in order to keep the quality constant. is there.
  • the hydroxyl value is preferable for quality control.
  • the acetic anhydride method described in Japanese Industrial Standard JIS K 1557-1: 2007 can be applied to the measurement of the hydroxyl value.
  • the hydroxyl value is preferably from 40 mgKOH / g to 170 mgKOH / g, more preferably from 60 mgKOH / g to 150 mgKOH / g, particularly preferably from 90 mgKOH / g to 140 mgKOH / g.
  • the hydroxyl value is too large, the molecular weight tends to be small, the amount of low molecular weight components increases, volatility increases, and this tends to be undesirable.
  • the solubility in a solvent and the compatibility with cellulose acylate deteriorate, which tends to be undesirable.
  • the number average molecular weight (Mn) of the polyester diol can be determined from calculation from the value of hydroxyl value or measurement of GPC (gel permeation chromatography).
  • the molecular weight value is preferably 650 or more and 2800 or less, more preferably 700 or more and 2000 or less, and particularly preferably 800 or more and 1250 or less. In order to make it optically isotropic, those having a molecular weight of 800 or more and 1200 or less are particularly preferably used.
  • the polyester diol can be produced by a known method such as a dehydration condensation reaction between a dibasic acid and a glycol, or an addition of a dibasic acid anhydride to a glycol and a dehydration condensation reaction.
  • examples of the dibasic acid constituting the polyester diol include succinic acid, glutaric acid, adipic acid, maleic acid, and the like. These may be used alone or in combination of two or more, for example, succinic acid. An acid, adipic acid, or a mixture thereof is preferably used.
  • the carbon number of the dibasic acid is preferably 4 to 8, preferably 4 to 6, and particularly preferably 6.
  • glycol constituting the polyester diol a suitable one can be selected from various glycols such as ethylene glycol, diethylene glycol, 1,2-propylene glycol, 1,3-propylene glycol, butylene glycol, and the like. However, those having 2 to 4 carbon atoms are preferred, and ethylene glycol having 2 carbon atoms is particularly preferred. This is because the smaller the number of carbons, the better the compatibility with the cellulose ester dope or the cellulose ester film, and the better the bleed-out resistance by wet heat thermostat.
  • Fine particles can be added to the second protective film.
  • the mat agent is not particularly limited as long as it is a material exhibiting a function of preventing scratches during handling or deterioration of transportability, and an inorganic compound or an organic compound mat agent can be used.
  • the inorganic compound matting agent include silicon-containing inorganic compounds (eg, silicon dioxide, calcined calcium silicate, hydrated calcium silicate, aluminum silicate, magnesium silicate, etc.), titanium oxide, zinc oxide, Aluminum oxide, barium oxide, zirconium oxide, strongtium oxide, antimony oxide, tin oxide, tin oxide / antimony, calcium carbonate, talc, clay, calcined kaolin, calcium phosphate, etc. are preferred, and more preferably inorganic compounds containing silicon and zirconium oxide
  • silicon dioxide is particularly preferably used.
  • silicon dioxide fine particles for example, commercially available products having a trade name such as Aerosil (registered trademark) R972, R974, R812, 200, 300, R202, OX50, TT600 (above Nippon Aerosil Co., Ltd.) can be used.
  • Aerosil registered trademark
  • R972, R974, R812, 200, 300, R202, OX50, TT600 above Nippon Aerosil Co., Ltd.
  • TT600 above Nippon Aerosil Co., Ltd.
  • zirconium oxide for example, those commercially available under trade names such as Aerosil R976 and R811 (manufactured by Nippon Aerosil Co., Ltd.) can be used.
  • the organic compound matting agent include, for example, polymers such as silicone resin, fluorine resin, and acrylic resin, and among them, silicone resin is preferably used.
  • silicone resins those having a three-dimensional network structure are particularly preferable.
  • Tospearl (registered trademark) 103, Tospearl 105, Tospearl 108, Tospearl 120, Tospearl 145, Tospearl 3120, and Tospearl 240 (above Toshiba Silicone Co., Ltd.)
  • a commercial product having a trade name such as “made” can be used.
  • the method for adding the matting agent to the cellulose acylate solution is not particularly limited.
  • an additive may be included in the stage of mixing cellulose acylate and a solvent, or an additive may be added after preparing a mixed solution of cellulose acylate and solvent.
  • a matting agent may be added and mixed immediately before casting the dope, and the mixing can be performed by installing a screw type mixer on-line.
  • a static mixer such as an inline mixer is preferable.
  • a static mixer SWJ Toray static type in-pipe mixer Hi-Mixer
  • a preferred embodiment of the mixing of the matting agent is as described in paragraph No. 0127 of JP2013-75401A.
  • the matting agent is contained in at least one of the two skin layers of the second protective film, which is generated when the wide film is wound long by reducing the friction coefficient of the film surface. From the viewpoint of preventing creaking and film breakage. In particular, it is particularly preferable to contain a matting agent in both of the two skin layers from the viewpoint of effectively reducing scratch resistance and creaking. Further, among the skin layer and the core layer of the second protective film, since the matting agent is contained only in the skin layer, the matting agent is dispersed only in the skin layer and is not dispersed throughout the film. Agglomeration does not occur throughout the film and is desirable.
  • the content of the matting agent is preferably 0.01 to 5.0% by mass, more preferably 0.03 to 3.0% by mass, and particularly preferably 0.05 to 1.0% by mass.
  • the second protective film preferably includes a retardation reducing agent together with cellulose acylate.
  • all of the OH groups in the compound (A) having one furanose structure or pyranose structure or a compound (B) in which at least one furanose structure or pyranose structure is bonded by 2 or more and 12 or less it may contain a sugar ester or a sugar ester compound which is a compound partially esterified with an aliphatic acyl group.
  • Examples of the preferred compound (A) and compound (B) include the following compounds, but the present invention is not limited to these.
  • Examples of the compound (A) include glucose, galactose, mannose, fructose, xylose, arabinose and the like.
  • the compound (A) also includes maltitol obtained by reducing maltose with hydrogenation at high pressure.
  • examples of the compound (B) include lactose, sucrose, cellobiose, maltose, cellotriose, maltotriose, raffinose, kestose and the like.
  • lactose sucrose
  • cellobiose maltose
  • cellotriose maltotriose
  • maltotriose maltotriose
  • raffinose kestose
  • examples of the compound (B) include lactose, sucrose, cellobiose, maltose, cellotriose, maltotriose, raffinose, kestose and the like.
  • sucrose lactose
  • sucrose cellobiose
  • maltose maltose
  • cellotriose maltotriose
  • raffinose raffinose
  • kestose lactose
  • sucrose lactose
  • cellobiose maltose
  • cellotriose mal
  • the monocarboxylic acid used for synthesizing the sugar ester is not particularly limited, and known aliphatic monocarboxylic acid, alicyclic monocarboxylic acid, and the like can be used.
  • the carboxylic acid used may be one type or a mixture of two or more types.
  • Preferred aliphatic monocarboxylic acids include, for example, acetic acid, propionic acid, butyric acid, isobutyric acid, valeric acid, caproic acid, enanthic acid, caprylic acid, pelargonic acid, capric acid, 2-ethyl-hexanecarboxylic acid, undecyl acid, Saturation of lauric acid, tridecylic acid, myristic acid, pentadecylic acid, palmitic acid, heptadecylic acid, stearic acid, nonadecanoic acid, arachidic acid, behenic acid, lignoceric acid, serotic acid, heptacosanoic acid, montanic acid, mellicic acid, and laxaric acid
  • unsaturated fatty acids such as fatty acids, undecylenic acid, oleic acid, sorbic acid, linoleic acid, linolenic acid, arachidonic acid
  • Examples of preferable alicyclic monocarboxylic acids include cyclopentane carboxylic acid, cyclohexane carboxylic acid, cyclooctane carboxylic acid, and derivatives thereof.
  • an oligosaccharide esterified compound can be applied as a compound in which 3 to 12 furanose structures or pyranose structures are bonded.
  • Oligosaccharide is produced by causing an enzyme such as amylase to act on starch, sucrose, or the like.
  • examples of the oligosaccharide applicable to this embodiment include maltooligosaccharide, isomaltooligosaccharide, fructooligosaccharide, galactooligosaccharide, and xylooligosaccharide.
  • Oligosaccharides can also be acetylated in the same manner as compounds (A) and (B).
  • Acetic anhydride 200 ml was added dropwise to a solution obtained by adding pyridine (100 ml) to glucose (29.8 g, 166 mmol), and allowed to react for 24 hours. Thereafter, the solution was concentrated by evaporation and poured into ice water. After standing for 1 hour, the mixture was filtered through a glass filter to separate the solid and water. The solid on the glass filter was dissolved in chloroform and separated with cold water until it became neutral. The organic layer was separated and dried over anhydrous sodium sulfate.
  • glycolose pentaacetate (58.8 g, 150 mmol, 90.9%).
  • monocarboxylic acid can be used instead of the acetic anhydride.
  • the second protective film contains the above-mentioned sugar ester compound in the range of 1 to 35% by mass, particularly in the range of 5 to 30% by mass, in order to suppress the deterioration of the polarization function and stabilize the display quality. It is preferable to include within. Within this range, the excellent effect of the present embodiment is exhibited, and there is no bleed out during storage of the original fabric, which is preferable. Further, a sugar ester compound in which all OH groups are esterified and a sugar ester compound in which one or more OH groups remain may be used in combination. Examples thereof include a mixture of sucrose octaacetate, sucrose heptaacetate, and sucrose hexaacetate. The mixing ratio is not particularly limited.
  • These may be controlled by adjusting the reaction time or the amount of monocarboxylic acid added to react with the sugar during esterification of the sugar, or may be mixed.
  • the second protective film may contain an acrylic polymer having a number average molecular weight of 500 or more and 30000 or less as a retardation reducing agent.
  • an acrylic polymer those described in paragraphs [0059] to [0093] of International Publication No. WO08 / 044463 are preferably used.
  • the second protective film may contain a polyester represented by the following general formula (B1) or (B2) as a retardation reducing agent. This is because the divalent alcohol G having 2 to 12 carbon atoms and the dibasic acid having 2 to 12 carbon atoms, the monocarboxylic acid B 1 having 1 to 12 carbon atoms, or B 2 which is a monoalcohol having 1 to 12 carbon atoms. Is a polyester derived from.
  • B 1 represents a monocarboxylic acid having 1 to 12 carbon atoms
  • G represents a divalent alcohol having 2 to 12 carbon atoms
  • A is a dibasic acid having 2 to 12 carbon atoms To express. It is particularly preferable that B 1 , G, and A each have a small ratio or no aromatic ring ratio.
  • m represents the number of repetitions.
  • B2 B 2- (AG-) n AB 2
  • B 2 represents a monoalcohol having 1 to 12 carbon atoms
  • G represents a divalent alcohol having 2 to 12 carbon atoms
  • A represents a dibasic acid having 2 to 12 carbon atoms.
  • B 2 , G, and A have a small ratio of aromatic rings or do not contain them.
  • n represents the number of repetitions.
  • the monocarboxylic acids represented by B 1 may be preferably used known aliphatic monocarboxylic acid, alicyclic monocarboxylic acid.
  • Examples of preferred monocarboxylic acids include the following, but the present invention is not limited thereto.
  • aliphatic monocarboxylic acid a fatty acid having a straight chain or a side chain having 1 to 32 carbon atoms can be preferably used. More preferably, it has 1-20 carbon atoms, and particularly preferably has 1-12 carbon atoms.
  • acetic acid is contained, compatibility with the cellulose ester is increased, and it is also preferable to use a mixture of acetic acid and another monocarboxylic acid.
  • Preferred aliphatic monocarboxylic acids include, for example, formic acid, acetic acid, propionic acid, butyric acid, valeric acid, caproic acid, enanthic acid, caprylic acid, pelargonic acid, capric acid, 2-ethyl-hexanecarboxylic acid, undecylic acid, laurin Saturated fatty acids such as acid, tridecylic acid, myristic acid, pentadecylic acid, palmitic acid, heptadecylic acid, stearic acid, nonadecanoic acid, arachidic acid, behenic acid, lignoceric acid, serotic acid, heptacosanoic acid, montanic acid, melicic acid, and laccelic acid And unsaturated fatty acids such as undecylenic acid, oleic acid, sorbic acid, linoleic acid, linolenic acid and arachidonic acid.
  • the monoalcohol component represented by B 2 is not particularly limited, and known alcohols can be used.
  • an aliphatic saturated alcohol or aliphatic unsaturated alcohol having a straight chain or a side chain having 1 to 32 carbon atoms can be preferably used. More preferably, it has 1-20 carbon atoms, and particularly preferably has 1-12 carbon atoms.
  • Examples of the divalent alcohol component represented by G include the following, but the present invention is not limited thereto.
  • Triethylene glycol is preferable, and 1,3-propylene glycol, 1,4-butylene glycol 1,6-hexanediol, and diethylene glycol are preferably used.
  • the dibasic acid (dicarboxylic acid) component represented by A is preferably an aliphatic dibasic acid or an alicyclic dibasic acid.
  • the aliphatic dibasic acid malonic acid, succinic acid, glutaric acid, adipic acid, pimelic acid, suberic acid, azelaic acid, sebacic acid, undecanedicarboxylic acid, dodecanedicarboxylic acid, etc.
  • particularly as aliphatic dicarboxylic acid Uses at least one selected from those having 4 to 12 carbon atoms. That is, two or more dibasic acids may be used in combination. In that case, aromatic dicarboxylic acids such as phthalic acid, isophthalic acid and terephthalic acid can be used in combination.
  • M and n each represents the number of repetitions, and preferably 1 or more and 170 or less.
  • the number average molecular weight of the polyester is preferably 20000 or less, and more preferably 10,000 or less.
  • polyesters having a number average molecular weight of 500 to 10,000 are preferable because they have good compatibility with cellulose esters and are less likely to evaporate or volatilize during film formation.
  • Polyester polycondensation is performed by conventional methods. For example, a direct reaction of the above dibasic acid and glycol, the above dibasic acid or an alkyl ester thereof, for example, a polyesterification reaction or transesterification reaction between a dibasic acid methyl ester and a glycol, or a hot melt condensation method, Alternatively, it can be easily synthesized by any method of dehydrohalogenation reaction between acid chloride of these acids and glycol. It is preferable that the polyester having a number average molecular weight not so large is by direct reaction. Polyester having a high distribution on the low molecular weight side has a very good compatibility with the cellulose ester, and after forming the film, a second protective film having a low moisture permeability and excellent transparency can be obtained.
  • the conventional molecular weight adjustment method can be used without any particular limitation.
  • a monovalent acid monocarboxylic acid
  • monovalent alcohol monoalcohol
  • the molecular weight can be adjusted.
  • a monovalent acid is preferable from the viewpoint of the stability of the polymer.
  • preferable examples of monovalent acids include acetic acid, propionic acid, butyric acid, and the like.
  • the number average molecular weight can also be adjusted by measuring the timing at which the reaction is stopped by the amount of water distilled off during the reaction.
  • it can be adjusted by biasing the number of moles of glycol or dibasic acid to be charged or by controlling the reaction temperature.
  • the polyester of the present embodiment is preferably contained in an amount of 1 to 40% by mass, more preferably 2 to 30% by mass, and particularly preferably 3 to 15% by mass with respect to the second protective film. preferable.
  • a polarizing plate With little deterioration due to high temperature and high humidity can be obtained. Further, by using this polarizing plate, an IPS liquid crystal display device that maintains contrast and viewing angle stability for a long time and has excellent surface flatness can be obtained.
  • the 2nd protective film can contain a plasticizer as needed.
  • the plasticizer is not particularly limited, but is preferably a polycarboxylic acid ester plasticizer, a glycolate plasticizer, a phthalate ester plasticizer, a fatty acid ester plasticizer, a polyhydric alcohol ester plasticizer, or a polyester plasticizer. Agent, acrylic plasticizer and the like. In addition, these plasticizers may act as a retardation reducing agent.
  • the glycolate plasticizer is not particularly limited, but alkylphthalylalkyl glycolates can be preferably used.
  • alkyl phthalyl alkyl glycolates include methyl phthalyl methyl glycolate, ethyl phthalyl ethyl glycolate, propyl phthalyl propyl glycolate, butyl phthalyl butyl glycolate, octyl phthalyl octyl glycolate, methyl phthalyl Ethyl glycolate, ethyl phthalyl methyl glycolate, ethyl phthalyl propyl glycolate, methyl phthalyl butyl glycolate, ethyl phthalyl butyl glycolate, butyl phthalyl methyl glycolate, butyl phthalyl ethyl glycolate, propyl phthalyl butyl Glycolate, butyl phthalyl propyl glycolate, methyl phthalyl octyl
  • phthalate ester plasticizer examples include diethyl phthalate, dimethoxyethyl phthalate, dimethyl phthalate, dioctyl phthalate, dibutyl phthalate, di-2-ethylhexyl phthalate, dioctyl phthalate, dicyclohexyl phthalate, and dicyclohexyl terephthalate.
  • citrate ester plasticizer examples include acetyl trimethyl citrate, acetyl triethyl citrate, and acetyl tributyl citrate.
  • fatty acid ester plasticizer examples include butyl oleate, methylacetyl ricinoleate, dibutyl sebacate and the like.
  • phosphate ester plasticizer examples include triphenyl phosphate, tricresyl phosphate, cresyl diphenyl phosphate, octyl diphenyl phosphate, diphenyl biphenyl phosphate, trioctyl phosphate, tributyl phosphate, and the like.
  • the polyvalent carboxylic acid ester compound is composed of an ester of a divalent or higher, preferably a divalent to 20valent polyvalent carboxylic acid and an alcohol.
  • the aliphatic polyvalent carboxylic acid is preferably divalent to 20-valent, and in the case of an aromatic polyvalent carboxylic acid or alicyclic polyvalent carboxylic acid, it is preferably trivalent to 20-valent.
  • the polyvalent carboxylic acid is represented by the following general formula (C).
  • R 2 (COOH) m (OH) n
  • R 2 is an (m + n) -valent organic group
  • m is a positive integer of 2 or more
  • n is an integer of 0 or more
  • a COOH group is a carboxy group
  • an OH group is alcoholic or phenolic hydroxy Represents a group.
  • Preferred examples of the polyvalent carboxylic acid include the following, but the present invention is not limited to these.
  • Trivalent or higher aromatic polyvalent carboxylic acids such as trimellitic acid, trimesic acid, pyromellitic acid or derivatives thereof, succinic acid, adipic acid, azelaic acid, sebacic acid, oxalic acid, fumaric acid, maleic acid, tetrahydrophthal
  • An aliphatic polyvalent carboxylic acid such as an acid, an oxypolyvalent carboxylic acid such as tartaric acid, tartronic acid, malic acid and citric acid can be preferably used.
  • alcohol used for polyhydric carboxylic acid ester there is no restriction
  • an aliphatic saturated alcohol or aliphatic unsaturated alcohol having a straight chain or a side chain having 1 to 32 carbon atoms can be preferably used. More preferably, it has 1 to 20 carbon atoms, and particularly preferably 1 to 10 carbon atoms.
  • alicyclic alcohols such as cyclopentanol and cyclohexanol or derivatives thereof, aromatic alcohols such as benzyl alcohol and cinnamyl alcohol, or derivatives thereof can also be preferably used.
  • the alcoholic or phenolic hydroxy group of the oxypolycarboxylic acid may be esterified with a monocarboxylic acid.
  • monocarboxylic acids include the following, but the present invention is not limited thereto.
  • aliphatic monocarboxylic acid a straight-chain or side-chain fatty acid having 1 to 32 carbon atoms can be preferably used. More preferably, it has 1 to 20 carbon atoms, and particularly preferably 1 to 10 carbon atoms.
  • Preferred aliphatic monocarboxylic acids include acetic acid, propionic acid, butyric acid, valeric acid, caproic acid, enanthic acid, caprylic acid, pelargonic acid, capric acid, 2-ethyl-hexanecarboxylic acid, undecylic acid, lauric acid, tridecylic acid , Saturated fatty acids such as myristic acid, pentadecylic acid, palmitic acid, heptadecylic acid, stearic acid, nonadecanoic acid, arachidic acid, behenic acid, lignoceric acid, serotic acid, heptacosanoic acid, montanic acid, melicic acid, laccelic acid, undecylenic acid, Examples thereof include unsaturated fatty acids such as oleic acid, sorbic acid, linoleic acid, linolenic acid and arachidonic acid.
  • Examples of preferable alicyclic monocarboxylic acids include cyclopentane carboxylic acid, cyclohexane carboxylic acid, cyclooctane carboxylic acid, and derivatives thereof.
  • aromatic monocarboxylic acids examples include those in which an alkyl group is introduced into the benzene ring of benzoic acid such as benzoic acid and toluic acid, and two or more benzene rings such as biphenyl carboxylic acid, naphthalene carboxylic acid, and tetralin carboxylic acid. And aromatic monocarboxylic acids possessed by them, or derivatives thereof. Particularly preferred are acetic acid, propionic acid, and benzoic acid.
  • the molecular weight of the polyvalent carboxylic acid ester is not particularly limited, but is preferably in the range of 300 to 1000, and more preferably in the range of 350 to 750. The larger one is preferable in terms of improving the retention, and the smaller one is preferable in terms of moisture permeability and compatibility with the cellulose ester.
  • the alcohol used for the polycarboxylic acid ester may be one kind or a mixture of two or more kinds.
  • the acid value of the polyvalent carboxylic acid ester is preferably 1 mgKOH / g or less, and more preferably 0.2 mgKOH / g or less. By setting the acid value within the above range, retardation fluctuations are also suppressed, which is preferable.
  • the acid value means the number of milligrams of potassium hydroxide necessary for neutralizing the acid (carboxy group present in the sample) contained in 1 g of the sample.
  • the acid value is measured according to JIS K0070.
  • Examples of particularly preferred polyvalent carboxylic acid ester compounds are shown below, but the present invention is not limited thereto.
  • Examples include tributyl trimellitic acid and tetrabutyl pyromellitic acid.
  • the polyester plasticizer is not particularly limited, and a polyester plasticizer having an aromatic ring or a cycloalkyl ring in the molecule can be used. Although it does not specifically limit as a polyester plasticizer, for example, the aromatic terminal ester plasticizer represented by the following general formula (D) can be used.
  • B is a benzene monocarboxylic acid residue
  • G is an alkylene glycol residue having 2 to 12 carbon atoms, an aryl glycol residue having 6 to 12 carbon atoms, or an oxyalkylene having 4 to 12 carbon atoms
  • A represents an alkylene dicarboxylic acid residue having 4 to 12 carbon atoms or an aryl dicarboxylic acid residue having 6 to 12 carbon atoms
  • n represents an integer of 1 or more.
  • the compound represented by the general formula (D) includes a benzene monocarboxylic acid residue represented by B, an alkylene glycol residue, an oxyalkylene glycol residue or an aryl glycol residue represented by G, and an alkylene dicarboxylic acid represented by A. It is composed of a residue or an aryl dicarboxylic acid residue, and can be obtained by the same reaction as a normal polyester plasticizer.
  • benzene monocarboxylic acid component of the polyester plasticizer examples include benzoic acid, para-tert-butylbenzoic acid, orthotoluic acid, metatoluic acid, p-toluic acid, dimethylbenzoic acid, ethylbenzoic acid, normal propylbenzoic acid, and aminobenzoic acid. And acetoxybenzoic acid and the like, and these can be used as one kind or a mixture of two or more kinds, respectively.
  • alkylene glycol component having 2 to 12 carbon atoms of the polyester plasticizer examples include ethylene glycol, 1,2-propylene glycol, 1,3-propylene glycol, 1,2-butanediol, 1,3-butanediol, 1, 2-propanediol, 2-methyl-1,3-propanediol, 1,4-butanediol, 1,5-pentanediol, 2,2-dimethyl-1,3-propanediol (neopentyl glycol), 2,2 -Diethyl-1,3-propanediol (3,3-dimethylolpentane), 2-n-butyl-2-ethyl-1,3-propanediol (3,3-dimethylolheptane), 3-methyl-1, 5-pentanediol 1,6-hexanediol, 2,2,4-trimethyl 1,3-pentanediol, 2-ethylene
  • Examples of the oxyalkylene glycol component having 4 to 12 carbon atoms of the aromatic terminal ester include diethylene glycol, triethylene glycol, tetraethylene glycol, dipropylene glycol, and tripropylene glycol. These glycols include 1 It can be used as a seed or a mixture of two or more.
  • alkylene dicarboxylic acid component having 4 to 12 carbon atoms of the aromatic terminal ester examples include succinic acid, maleic acid, fumaric acid, glutaric acid, adipic acid, azelaic acid, sebacic acid, and dodecanedicarboxylic acid. These are used as one kind or a mixture of two or more kinds.
  • arylene dicarboxylic acid component having 6 to 12 carbon atoms examples include phthalic acid, terephthalic acid, isophthalic acid, 1,5 naphthalene dicarboxylic acid, and 1,4 naphthalene dicarboxylic acid.
  • the number average molecular weight of the polyester plasticizer is preferably 300 to 1500, more preferably 400 to 1000.
  • the acid value is 0.5 mgKOH / g or less, the hydroxy group value is 25 mgKOH / g or less, more preferably the acid value is 0.3 mgKOH / g or less, and the hydroxy group value is 15 mgKOH / g or less.
  • Example No. 1 (Aromatic terminal ester sample)> A reaction vessel was charged with 410 parts of phthalic acid, 610 parts of benzoic acid, 737 parts of dipropylene glycol, and 0.40 part of tetraisopropyl titanate as a catalyst. While the monohydric alcohol was refluxed, heating was continued at 130 to 250 ° C. until the acid value became 2 or less, and water produced was continuously removed. Next, the distillate is removed at 200 to 230 ° C. under reduced pressure of 1.33 ⁇ 10 4 Pa to finally 4 ⁇ 10 2 Pa or less, and then filtered to remove an aromatic terminal ester plastic having the following properties: An agent was obtained. Viscosity (25 ° C., mPa ⁇ s); 43400 Acid value: 0.2
  • Sample No. 1 was used except that 410 parts of phthalic acid, 610 parts of benzoic acid, 341 parts of ethylene glycol, and 0.35 part of tetraisopropyl titanate as a catalyst were used in the reaction vessel. In the same manner as in No. 1, an aromatic terminal ester having the following properties was obtained. Viscosity (25 ° C., mPa ⁇ s); 31000 Acid value: 0.1
  • Sample No. 1 was used except that 410 parts of phthalic acid, 610 parts of benzoic acid, 418 parts of 1,2-propanediol, and 0.35 part of tetraisopropyl titanate as the catalyst were used in the reaction vessel. In the same manner as in No. 1, an aromatic terminal ester having the following properties was obtained. Viscosity (25 ° C., mPa ⁇ s); 38000 Acid value: 0.05
  • Sample No. 1 was used except that 410 parts of phthalic acid, 610 parts of benzoic acid, 418 parts of 1,3-propanediol, and 0.35 part of tetraisopropyl titanate as a catalyst were used in the reaction vessel. In the same manner as in No. 1, an aromatic terminal ester having the following properties was obtained. Viscosity (25 ° C., mPa ⁇ s); 37000 Acid value: 0.05
  • ⁇ Ultraviolet absorber> As for a 2nd protective film, it is desirable to contain the ultraviolet absorber which has an ultraviolet-ray absorption function.
  • the ultraviolet absorber is the most effective means for making the light transmittance at 380 nm less than 50%.
  • the ultraviolet absorber is desirably contained in at least one layer of the second protective film that is a laminated film, but desirably contained in both the core layer and the two skin layers.
  • the ultraviolet absorber can improve durability by absorbing ultraviolet rays of 400 nm or less, and can prevent deterioration of the liquid crystal cell due to ultraviolet rays.
  • the transmittance at a wavelength of 380 nm is preferably 25% or less, more preferably 10% or less, and still more preferably 5% or less.
  • the ultraviolet absorber to be used is not particularly limited, and examples thereof include oxybenzophenone compounds, benzotriazole compounds, salicylic acid ester compounds, benzophenone compounds, cyanoacrylate compounds, triazine compounds, nickel complex compounds, inorganic powders, and the like. Can be mentioned.
  • Examples of the ultraviolet absorber applicable to this embodiment include 5-chloro-2- (3,5-di-sec-butyl-2-hydroxylphenyl) -2H-benzotriazole, (2-2H-benzotriazole) -2-yl) -6- (linear and side chain dodecyl) -4-methylphenol, 2-hydroxy-4-benzyloxybenzophenone, 2,4-benzyloxybenzophenone, etc., and tinuvin 109, tinuvin 171 Tinuvin such as Tinuvin 234, Tinuvin 326, Tinuvin 327, Tinuvin 328, Tinuvin 928, etc. are all commercially available from BASF Japan, and can be preferably used.
  • More preferably used ultraviolet absorbers are benzotriazole compounds, benzophenone compounds, and triazine compounds, particularly preferably benzotriazole compounds and benzophenone compounds.
  • benzotriazole-based compound a compound represented by the following general formula (b) can be used.
  • R 1 , R 2 , R 3 , R 4 and R 5 may be the same or different, and are a hydrogen atom, a halogen atom, a nitro group, a hydroxy group, an alkyl group, an alkenyl group, an aryl group.
  • the carbocyclic ring may be formed.
  • these groups described above may have an arbitrary substituent.
  • UV-1 2- (2'-hydroxy-5'-methylphenyl) benzotriazole
  • UV-2 2- (2'-hydroxy-3 ', 5'-di-tert-butylphenyl) benzotriazole
  • UV-3 2- (2'-hydroxy-3'-tert-butyl-5'-methylphenyl) benzotriazole
  • UV-4 2- (2'-hydroxy-3 ', 5'-di-tert-butylphenyl)- 5-Chlorobenzotriazole
  • UV-5 2- (2′-hydroxy-3 ′-(3 ′′, 4 ′′, 5 ′′, 6 ′′ -tetrahydrophthalimidomethyl) -5′-methylphenyl) benzotriazole
  • UV-6 2,2-methylenebis (4- (1,1,3,3-tetramethylbutyl) -6- (2H-benzotriazol-2-yl) phenol)
  • UV-7 2- (2'-hydroxy-3'-tert-butyl-5'-methylphenyl) -5-ch
  • benzophenone compound a compound represented by the following general formula (c) is preferably used.
  • Y represents a hydrogen atom, a halogen atom, an alkyl group, an alkenyl group, an alkoxy group, or a phenyl group, and these alkyl group, alkenyl group, and phenyl group may have a substituent.
  • A represents a hydrogen atom, an alkyl group, an alkenyl group, a phenyl group, a cycloalkyl group, an alkylcarbonyl group, an alkylsulfonyl group or a —CO (NH) n-1 -D group
  • D represents an alkyl group, an alkenyl group or a substituent.
  • the alkyl group represents, for example, a linear or branched aliphatic group having up to 24 carbon atoms
  • the alkoxy group represents, for example, an alkoxy group having up to 18 carbon atoms
  • the alkenyl group has, for example, carbon number
  • An alkenyl group up to 16 represents an allyl group, a 2-butenyl group, or the like.
  • alkyl groups alkenyl groups, and phenyl groups
  • halogen atoms such as chlorine atoms, bromine atoms, fluorine atoms, etc., hydroxy groups, phenyl groups (this phenyl group is substituted with alkyl groups or halogen atoms, etc.) May be used).
  • benzophenone-based compound represented by the general formula (c) Specific examples of the benzophenone-based compound represented by the general formula (c) are shown below, but the present invention is not limited thereto.
  • UV-10 2,4-dihydroxybenzophenone
  • UV-11 2,2'-dihydroxy-4-methoxybenzophenone
  • UV-12 2-hydroxy-4-methoxy-5-sulfobenzophenone
  • UV-13 Bis (2-methoxy -4-hydroxy-5-benzoylphenylmethane)
  • discotic compounds such as compounds having a 1,3,5 triazine ring are also preferably used as ultraviolet absorbers.
  • the ultraviolet absorber in particular, “2- (2H-benzotriazol-2-yl) -6- (1-methyl-1-phenylethyl) -4- (1,1) shown below is used.
  • 3,3-tetramethylbutyl) phenol is preferably used because it can provide a thin film while satisfying both the UV absorption and low retardation of the second protective film.
  • the second protective film of the present embodiment can also contain two or more kinds of ultraviolet absorbers.
  • a polymeric ultraviolet absorber can also be preferably used, and in particular, a polymer type ultraviolet absorber described in JP-A-6-148430 is preferably used.
  • the method of adding the UV absorber is to add the dope after dissolving the UV absorber in an alcohol such as methanol, ethanol, butanol, a solvent such as methylene chloride, methyl acetate, acetone, dioxolane, or a mixed solvent thereof, or You may add directly in dope composition.
  • an alcohol such as methanol, ethanol, butanol
  • a solvent such as methylene chloride, methyl acetate, acetone, dioxolane, or a mixed solvent thereof
  • a dissolver or a sand mill is used in the organic solvent and cellulose ester to disperse and then added to the dope.
  • the amount of UV absorber used is not uniform depending on the type of UV absorber, operating conditions, etc., but when the dry thickness of the second protective film is 10 to 100 ⁇ m, it is 0 with respect to the second protective film. It is preferably 5 to 10% by mass, and more preferably 0.6 to 4% by mass.
  • the second protective film of the present embodiment includes a core layer forming dope containing a cellulose ester resin, a first skin layer forming dope containing a cellulose ester resin, and a second skin layer forming dope containing a cellulose ester resin.
  • a film can be formed by co-casting on a support. At this time, the above three kinds of dopes can be subjected to multilayer casting simultaneously or sequentially on the support.
  • the co-cast dope may be dried to form a film, the film may be peeled from the support, and the peeled film may be stretched.
  • a 2nd protective film can be manufactured using the solution (dope) which melt
  • the organic solvent is a solvent selected from ethers having 3 to 12 carbon atoms, ketones having 3 to 12 carbon atoms, esters having 3 to 12 carbon atoms, and halogenated hydrocarbons having 1 to 6 carbon atoms. It is preferable to contain.
  • the ether, ketone and ester may have a cyclic structure.
  • a compound having two or more functional groups of ether, ketone and ester (that is, —O—, —CO— and —COO—) can also be used as the organic solvent.
  • the organic solvent may have another functional group such as an alcoholic hydroxyl group. In the case of an organic solvent having two or more types of functional groups, the number of carbon atoms may be within the specified range of the compound having any functional group.
  • ether having 3 to 12 carbon atoms examples include diisopropyl ether, dimethoxymethane, dimethoxyethane, 1,4-dioxane, 1,3-dioxolane, tetrahydrofuran, anisole and phenetole.
  • ketones having 3 to 12 carbon atoms include acetone, methyl ethyl ketone, diethyl ketone, diisobutyl ketone, cyclohexanone and methylcyclohexanone.
  • esters having 3 to 12 carbon atoms include ethyl formate, propyl formate, pentyl formate, methyl acetate, ethyl acetate and pentyl acetate.
  • organic solvent having two or more kinds of functional groups examples include 2-ethoxyethyl acetate, 2-methoxyethanol and 2-butoxyethanol.
  • the number of carbon atoms of the halogenated hydrocarbon is preferably 1 or 2, and most preferably 1.
  • the halogen of the halogenated hydrocarbon is preferably chlorine.
  • the proportion of halogen atoms in the halogenated hydrocarbon substituted with halogen is preferably 25 to 75 mol%, more preferably 30 to 70 mol%, and more preferably 35 to 65 mol%. More preferably, it is most preferably 40 to 60 mol%.
  • Methylene chloride is a typical halogenated hydrocarbon.
  • Two or more organic solvents may be mixed and used.
  • Preparation of the solution can be carried out using a dope preparation method and apparatus in a normal solution casting method.
  • a halogenated hydrocarbon particularly, methylene chloride
  • the amount of cellulose acylate is preferably adjusted so as to be 10 to 40% by mass in the resulting solution, and more preferably 10 to 30% by mass.
  • Arbitrary additives may be added to the organic solvent.
  • the solution can be prepared by stirring cellulose acylate and an organic solvent at room temperature (0 to 40 ° C.). High concentration solutions may be stirred under pressure and heating conditions. Specifically, the cellulose acylate and the organic solvent are placed in a pressure vessel and sealed, and stirred while being heated to a temperature equal to or higher than the boiling point of the solvent at normal temperature and in a range where the solvent does not boil.
  • the heating temperature is usually 40 ° C. or higher, preferably 60 to 200 ° C., more preferably 80 to 110 ° C.
  • Each component may be coarsely mixed in advance and then put into a container, or may be put into a container sequentially.
  • the container needs to be configured so that it can be stirred.
  • the container can be pressurized by injecting an inert gas such as nitrogen gas.
  • a jacket type heating device can be used.
  • the entire container can also be heated by providing a plate heater outside the container and piping to circulate the liquid.
  • the stirring blade preferably has a length that reaches the vicinity of the wall of the container.
  • a scraping blade is preferably provided at the end of the stirring blade in order to renew the liquid film on the vessel wall.
  • instruments such as a pressure gauge and a thermometer may be installed. Each component is dissolved in a solvent in a container.
  • the prepared dope may be taken out of the container after cooling, or may be cooled using a heat exchanger or the like after taking out.
  • a cellulose acylate film can be produced from the prepared cellulose acylate solution (dope) by a solution casting method.
  • the dope is cast on a drum or band, and the solvent is evaporated to form a film.
  • the dope before casting is preferably adjusted in concentration so that the solid content is 10 to 40% by mass.
  • the surface of the drum or band is preferably finished in a mirror state.
  • the obtained cellulose acylate solution (dope) can be cast on a smooth band or drum as a support to form a film.
  • a known co-casting method can be used.
  • a film may be produced by laminating and laminating cellulose acylate solutions from a plurality of casting ports provided at intervals in the traveling direction of the metal support.
  • JP-A 61-158414 The methods described in JP-A-1-122419, JP-A-11-198285, and the like can be used.
  • a film may be formed by casting a cellulose acylate solution from two casting ports.
  • JP-B-60-27562, JP-A-61-94724, JP-A-61-947245 It can be carried out by the methods described in JP-A No. 61-104413, JP-A No. 61-158413, and JP-A No. 6-134933.
  • a film casting method may be used.
  • the outer solution described in JP-A-61-94724 and JP-A-61-94725 contains a larger amount of an alcohol component which is a poor solvent than the inner solution.
  • the film cast on the metal support by the first casting port is peeled off, and the second casting is performed on the side that is in contact with the metal support surface, thereby the film.
  • Can also be produced for example, Japanese Patent Publication No. 44-20235).
  • the cellulose acylate solution can be co-cast to produce a skin layer / core layer / skin layer cellulose acylate film.
  • the co-cast dope can be dried and peeled off from the support as a film.
  • ⁇ Drying process> A method for drying a film that has been dried on a drum or belt and peeled off is described.
  • the film peeled off at the peeling position immediately before the drum or belt makes one turn is conveyed alternately through a group of rolls arranged in a staggered pattern, or both ends of the peeled film are gripped with clips or the like. Then, it is transported by a non-contact transport method. Drying can be performed by a method of applying a wind of a predetermined temperature to both sides of the film being transported or a method using a heating means such as a microwave. Since rapid drying may impair the flatness of the film to be formed, it is preferable to dry at a temperature at which the solvent does not foam in the initial stage of drying, and to dry at a high temperature after the drying proceeds.
  • the film tends to shrink in the longitudinal direction or the width direction by evaporation of the solvent. Shrinkage increases with drying at higher temperatures. Drying while suppressing this shrinkage as much as possible is preferable for improving the flatness of the film. From this point, for example, as shown in Japanese Patent Application Laid-Open No. 62-46625, a method in which all or part of the drying process is performed while holding the width at both ends of the web with clips or pins in the width direction. (Tenter method) is preferable.
  • the drying temperature in the drying step is preferably 100 to 145 ° C. Although the drying temperature, the amount of drying air, and the drying time differ depending on the solvent used, it may be appropriately selected according to the type and combination of the solvents used.
  • the film can be stretched.
  • the film may be stretched in any direction of the film transport direction (hereinafter also referred to as the film MD direction) and the direction orthogonal to the film transport direction (hereinafter also referred to as the film TD direction), but at least in the film TD direction. It is preferable to stretch the film from the viewpoint of expressing a desired retardation. Furthermore, biaxial stretching combined with stretching in a direction not coincident with the film TD direction (for example, the film MD direction) may be used. Further, the stretching may be performed in one stage or in multiple stages.
  • a residual solvent may be included, or the stretching may be performed in a state not including the residual solvent.
  • the residual solvent it is preferable that the amount of the solvent is stretched between 0.1% by weight and 50% by weight with respect to the film solid content weight.
  • the draw ratios in the biaxial directions orthogonal to each other are preferably finally in the range of 1.0 to 2.0 times in the film MD direction and 1.01 to 2.5 times in the film TD direction, The range is preferably 1.01 to 1.5 times in the film MD direction and 1.05 to 2.0 times in the film MD direction.
  • the film surface temperature at the start of stretching is preferably 100 ° C. or higher and 220 ° C. or lower, and more preferably 120 ° C. or higher and 200 ° C. or lower.
  • the residual solvent amount of the film at the start of stretching is preferably 0% by mass to 3% by mass, more preferably 0% by mass to 2.3% by mass, More preferably, it is at least 2.1% by mass.
  • M is the mass of the film (web) at an arbitrary point in time
  • N is the mass when the film whose M is measured is dried at 110 ° C. for 3 hours.
  • the film elastic modulus at the start of stretching when stretching in the film TD direction is preferably 100 MPa or more and 1500 MPa or less, more preferably 100 MPa or more and 1000 MPa or less, further preferably 100 MPa or more and 500 MPa or less, It is particularly preferably 100 MPa or more and 300 MPa or less.
  • the film elastic modulus is cut out from the center of the film 15 seconds before stretching so that the film MD direction is 10 mm and the film TD direction is 130 mm, and the distance between chucks is measured using the Tensilon Universal Material Testing Machine RTF series (Orientec). It can be measured by conducting a tensile test at a pulling speed of 100 mm% / min.
  • a 1st protective film can also be comprised with an acrylic film, and can also be comprised with the polyester film containing a polyester resin (for example, PET resin).
  • the acrylic resin and the polyester resin have low moisture permeability, and can be suitably used as a resin constituting the first protective film from the viewpoint of suppressing water content of the film.
  • the moisture permeability of acrylic is, for example, 200 g / m 2 ⁇ day when the thickness is 40 ⁇ m
  • the moisture permeability of PET resin is, for example, 20 g / m 2 ⁇ day when the thickness is 80 ⁇ m.
  • the measurement conditions of moisture permeability are 40 degreeC90% RH.
  • the first protective film may be a polyester film having in-plane super-birefringence and a light transmittance of 50% or more at a wavelength of 380 nm.
  • having in-plane super birefringence means that the retardation Ro in the in-plane direction is 8000 nm or more.
  • the light transmittance at a wavelength of 380 nm in the first protective film is desirably 60 to 95%, more desirably 70 to 95%, and still more desirably 80 to 95%.
  • the first protective film as a method of setting the light transmittance at a wavelength of 380 nm to 50% or more, it is effective not to add an additive that absorbs light in the vicinity of a wavelength of 380 nm to the first protective film. It is preferable not to add an ultraviolet absorber that absorbs ultraviolet rays.
  • the polyester film of the present embodiment is a stretched polyester film, and the lower limit value of the retardation Ro is preferably 8000 nm and more preferably 10,000 nm from the viewpoint of developing super birefringence.
  • the upper limit value of the retardation Ro of the stretched polyester film is such that even if a film having a retardation Ro higher than that is used, a further improvement effect of visibility cannot be substantially obtained, and depending on the size of the retardation Ro. Since the thickness of the film also tends to increase, the thickness is preferably set to 30000 nm from the viewpoint that it may be contrary to the demand for thinning and the handling property as an industrial material is lowered.
  • the stretched polyester film has a ratio (Ro / Rt) of the retardation Ro in the in-plane direction to the retardation value Rt in the thickness direction, preferably 0.2 or more, more preferably 0.5 or more, still more preferably. It is 0.6 or more.
  • the maximum value of Ro / Rt is 2.0 (that is, a perfect uniaxial symmetry film), but the mechanical strength in the direction perpendicular to the orientation direction tends to decrease as the perfect uniaxial symmetry film is approached. . Therefore, the upper limit of Ro / Rt of the polyester film is preferably 1.2 or less, more preferably 1.0 or less.
  • Polyester which is a raw material resin for a stretched polyester film, has excellent transparency and thermal and mechanical properties, and can easily control retardation by stretching.
  • polyethylene terephthalate or polyethylene naphthalate is preferable.
  • Polyesters typified by polyethylene terephthalate and polyethylene naphthalate are preferable because they have a large intrinsic birefringence and relatively large retardation can be obtained relatively easily even when the film is thin.
  • polyethylene naphthalate has a large intrinsic birefringence among polyesters, and therefore is suitable for a case where it is desired to make the retardation particularly high or a case where it is desired to reduce the film thickness while keeping the retardation high.
  • the polyester film can be obtained by condensing an arbitrary dicarboxylic acid and a diol.
  • dicarboxylic acid examples include terephthalic acid, isophthalic acid, orthophthalic acid, 2,5-naphthalenedicarboxylic acid, 2,6-naphthalenedicarboxylic acid, 1,4-naphthalenedicarboxylic acid, 1,5-naphthalenedicarboxylic acid, and diphenylcarboxylic acid.
  • Acid diphenoxyethanedicarboxylic acid, diphenylsulfonecarboxylic acid, anthracenedicarboxylic acid, 1,3-cyclopentanedicarboxylic acid, 1,3-cyclohexanedicarboxylic acid, 1,4-cyclohexanedicarboxylic acid, hexahydroterephthalic acid, hexahydroisophthalic acid Acid, malonic acid, dimethylmalonic acid, succinic acid, 3,3-diethylsuccinic acid, glutaric acid, 2,2-dimethylglutaric acid, adipic acid, 2-methyladipic acid, trimethyladipic acid, pimelic acid, azelaic acid, Dimer , It may be mentioned sebacic acid, suberic acid, dodecamethylene dicarboxylic acid.
  • diol examples include ethylene glycol, propylene glycol, hexamethylene glycol, neopentyl glycol, 1,2-cyclohexanedimethanol, 1,4-cyclohexanedimethanol, decamethylene glycol, 1,3-propanediol, 1,4 -Butanediol, 1,5-pentanediol, 1,6-hexadiol, 2,2-bis (4-hydroxyphenyl) propane, bis (4-hydroxyphenyl) sulfone and the like.
  • polyester resins constituting the polyester film include, for example, polyethylene terephthalate, polypropylene terephthalate, polybutylene terephthalate, polyethylene naphthalate, etc., preferably polyethylene terephthalate (PET) and polyethylene naphthalate (PEN), More preferred is polyethylene terephthalate (PET).
  • PET polyethylene terephthalate
  • PEN polyethylene naphthalate
  • PET polyethylene terephthalate
  • the polyester resin may contain other copolymerization components as required. From the viewpoint of mechanical strength, the proportion of the copolymerization component is preferably 3 mol% or less, preferably 2 mol% or less, more preferably 1.5 mol%. It is less than mol%. These resins are excellent in transparency and excellent in thermal and mechanical properties. Moreover, retardation of these resins can be easily controlled by stretching.
  • the polyester film can be obtained according to a general production method. Specifically, the polyester resin is melted and the non-oriented polyester extruded and formed into a sheet shape is stretched in the longitudinal direction by utilizing the speed difference of the roll at a temperature equal to or higher than the glass transition temperature, and then in the transverse direction by a tenter. Examples thereof include a melt casting method for producing a stretched polyester film by stretching and heat treatment and, if necessary, relaxation treatment.
  • the stretched polyester film may be a uniaxially stretched film or a biaxially stretched film.
  • the production conditions for obtaining the polyester film can be appropriately set according to a known method.
  • the longitudinal stretching temperature and the transverse stretching temperature are usually 80 to 130 ° C., preferably 90 to 120 ° C.
  • the longitudinal draw ratio is usually 1.0 to 3.5 times, preferably 1.0 to 3.0 times.
  • the transverse draw ratio is usually 2.5 to 6.0 times, preferably 3.0 to 5.5 times.
  • the retardation can be controlled within a specific range by appropriately setting the stretching ratio, stretching temperature, and film thickness. For example, it becomes easier to obtain high retardation as the difference in draw ratio between longitudinal stretching and transverse stretching is higher, the stretching temperature is lower, and the film thickness is thicker. Conversely, the lower the difference in the draw ratio between the longitudinal and transverse stretching, the higher the stretching temperature, and the thinner the film, the lower the retardation. Moreover, the higher the stretching temperature and the lower the total stretching ratio, the easier it is to obtain a film having a lower ratio of retardation value to thickness direction retardation value (Ro / Rt).
  • the heat treatment temperature is usually preferably in the range of 140 to 240 ° C, more preferably in the range of 170 to 240 ° C.
  • the relaxation treatment temperature is usually in the range of 100 to 230 ° C., more preferably in the range of 110 to 210 ° C., and still more preferably in the range of 120 to 180 ° C.
  • the relaxation amount is usually in the range of 0.1 to 20%, preferably in the range of 1 to 10%, and more preferably in the range of 2 to 5%.
  • the relaxation treatment temperature and relaxation amount are preferably set so that the thermal shrinkage rate of the polyester film after relaxation treatment at 150 ° C. is 2% or less.
  • the orientation main axis means a molecular orientation direction at an arbitrary point on the stretched polyester film.
  • stretching direction of an orientation main axis means the angle difference of an orientation main axis
  • the maximum value is the maximum value in the direction perpendicular to the long direction.
  • the orientation main axis can be measured using, for example, a retardation film / optical material inspection apparatus RETS (manufactured by Otsuka Electronics Co., Ltd.) or a molecular orientation meter MOA (manufactured by Oji Scientific Instruments Co., Ltd.).
  • the thickness unevenness of the film is small. If the longitudinal stretching ratio is lowered to give a retardation difference, the value of longitudinal thickness unevenness (hereinafter also referred to as “thickness unevenness”) may be increased. Since there is a region where the value of the vertical thickness unevenness becomes very high in a specific range of the draw ratio, it is desirable to set the film forming conditions so as to exclude such a range.
  • the thickness unevenness of the stretched polyester film is preferably 5.0% or less, more preferably 4.5% or less, further preferably 4.0% or less, and 3.0% or less. It is particularly preferred.
  • the thickness of the stretched polyester film is arbitrary, and can be appropriately set, for example, within a range of 15 to 300 ⁇ m, preferably within a range of 30 to 200 ⁇ m. In particular, when it is within a range of 60 to 80 ⁇ m, thinning and good visual recognition are possible. It is preferable from the viewpoint that compatibility can be achieved.
  • At least one surface of the stretched polyester film may have various functional layers.
  • a functional layer include a hard coat layer (also referred to as an ultraviolet curable resin layer), an antiglare layer, an antireflection layer, a low reflection layer, a low reflection antiglare layer, an antireflection antiglare layer, and an antistatic layer.
  • a hard coat layer also referred to as an ultraviolet curable resin layer
  • an antiglare layer an antireflection layer
  • a low reflection layer a low reflection antiglare layer
  • an antireflection antiglare layer and an antistatic layer.
  • One or more selected from the group consisting of a silicone layer, an adhesive layer, an antifouling layer, an anti-fingerprint layer, a water repellent layer, a blue cut layer, and the like can be used.
  • an antiglare layer an antireflection layer, a low reflection layer, a low reflection antiglare layer, and an antireflection antiglare layer
  • an effect of improving color unevenness when observed from an oblique direction can be expected.
  • the refractive index of the easy-adhesion layer can be adjusted by a known method.
  • the refractive index of the easy-adhesion layer can be easily adjusted by adding titanium, zirconium, or other metal species to the binder resin.
  • the coating solution used for forming the easy-adhesion layer is preferably an aqueous coating solution containing at least one of water-soluble or water-dispersible copolymerized polyester resin, acrylic resin, and polyurethane resin.
  • these coating solutions include Japanese Patent Publication No. 6-81714, Japanese Patent No. 3300909, Japanese Patent No. 3632044, Japanese Patent No. 4547644, Japanese Patent No. 4770971, Japanese Patent No. 3567927, and Japanese Patent No. 3589232.
  • Examples thereof include water-soluble or water-dispersible copolymerized polyester resin solutions, acrylic resin solutions, polyurethane resin solutions and the like disclosed in Japanese Patent No. 3589233, Japanese Patent No. 3589233, Japanese Patent No. 3900191, and Japanese Patent No. 4150982.
  • the first protective film of the present embodiment may be a film containing an acrylic resin (acrylic film).
  • Acrylic resins also include methacrylic resins.
  • the acrylic film can be produced, for example, by a solution casting film forming method, similarly to the cellulose ester film.
  • Tg glass transition temperature
  • Tg glass transition temperature
  • the upper limit of Tg of the (meth) acrylic resin is not particularly limited, it is preferably 170 ° C. or lower from the viewpoint of moldability and the like.
  • any appropriate (meth) acrylic resin can be adopted as long as the effects of the present embodiment are not impaired.
  • poly (meth) acrylic acid ester such as polymethyl methacrylate, methyl methacrylate- (meth) acrylic acid copolymer, methyl methacrylate- (meth) acrylic acid ester copolymer, methyl methacrylate-acrylic acid ester- (Meth) acrylic acid copolymer, (meth) methyl acrylate-styrene copolymer (MS resin, etc.), a polymer having an alicyclic hydrocarbon group (for example, methyl methacrylate-cyclohexyl methacrylate copolymer, Methyl methacrylate- (meth) acrylate norbornyl copolymer, etc.).
  • Preferable examples include C1-6 alkyl poly (meth) acrylates such as poly (meth) acrylate methyl. More preferred is a methyl methacrylate-based resin containing methyl methacrylate as a main component (in the range of 50 to 100% by mass, preferably 70 to 100% by mass).
  • the (meth) acrylic resin examples include, for example, Acrypet VH and Acrypet VRL20A, Dianal BR52, BR80, BR83, BR85, BR88 (manufactured by Mitsubishi Rayon Co., Ltd.), KT75 (manufactured by Electrochemical Industry Co., Ltd.) ), Delpet 60N, 80N (manufactured by Asahi Kasei Chemicals Corporation), (meth) acrylic resin having a ring structure in the molecule described in JP-A-2004-70296, by intramolecular crosslinking or intramolecular cyclization reaction. Examples include the obtained high Tg (meth) acrylic resin system.
  • the (meth) acrylic resin it is also preferable to use a (meth) acrylic resin having a lactone ring structure.
  • examples of the (meth) acrylic resin having a lactone ring structure include JP 2000-230016, JP 2001-151814, JP 2002-120326, JP 2002-254544, and JP 2005. No. 146084 and the like.
  • an acrylic resin having an unsaturated carboxylic acid alkyl ester structural unit and a glutaric anhydride structural unit can be used as the (meth) acrylic resin.
  • the acrylic resin include JP-A-2004-70290, JP-A-2004-70296, JP-A-2004-163924, JP-A-2004-292812, JP-A-2005-314534, JP-A-2006-. Examples described in JP-A-131898, JP-A-2006-206881, JP-A-2006-265532, JP-A-2006-283013, JP-A-2006-299905, JP-A-2006-335902, and the like. It is done.
  • thermoplastic resin having a glutarimide unit, a (meth) acrylic acid ester unit, and an aromatic vinyl unit
  • thermoplastic resin examples include JP-A-2006-309033, JP-A-2006-317560, JP-A-2006-328329, JP-A-2006-328334, JP-A-2006-337491, and JP-A-2006. -337374, JP-A-2006-337493, JP-A-2006-337569, and the like.
  • the first protective film preferably has a configuration having an ultraviolet curable resin layer (hereinafter also referred to as a hard coat layer).
  • the hard coat layer is a layer for imparting hard coat properties to the surface of the first protective film.
  • a hard coat layer forming composition containing an ultraviolet curable resin and a photopolymerization initiator is used to apply the hard coat layer. This is a layer formed by curing an ultraviolet curable resin by ultraviolet irradiation after film formation.
  • the ultraviolet curable resin applicable to the present embodiment is not particularly limited as long as it is a resin component having the property of being cured by ultraviolet rays, but as a typical resin material, there is a compound such as a compound having an acrylate functional group. Or the compound which has a 2 or more unsaturated bond can be mentioned. Examples of the compound having one unsaturated bond include ethyl (meth) acrylate, ethylhexyl (meth) acrylate, styrene, methylstyrene, N-vinylpyrrolidone and the like.
  • Examples of the compound having two or more unsaturated bonds include polymethylolpropane tri (meth) acrylate, tripropylene glycol di (meth) acrylate, diethylene glycol di (meth) acrylate, pentaerythritol tri (meth) acrylate, and pentaerythritol.
  • a polyfunctional compound modified with (EO) or the like, or a reaction product of the polyfunctional compound and (meth) acrylate for example, poly (meth) acrylate ester of polyhydric alcohol
  • It can gel.
  • (Meth) acrylate” refers to methacrylate and acrylate.
  • polyester resins In addition to the above compounds, polyester resins, polyether resins, acrylic resins, epoxy resins, urethane resins, alkyds having a relatively low molecular weight (number average molecular weight of 300 to 80,000, preferably 400 to 5000) having an unsaturated double bond.
  • Resins, spiroacetal resins, polybutadiene resins, polythiol polyene resins, and the like can also be used as the ultraviolet curable resin.
  • the resin in this case includes all dimers, oligomers, and polymers other than monomers.
  • Preferred compounds in the present embodiment include compounds having 3 or more unsaturated bonds. When such a compound is used, the crosslink density of the hard coat layer to be formed can be increased, and the coating film hardness can be increased.
  • pentaerythritol triacrylate pentaerythritol tetraacrylate
  • polyester polyfunctional acrylate oligomer 3 to 15 functional
  • urethane polyfunctional acrylate oligomer 3 to 15 functional
  • UV curable resins are used in combination with solvent-drying resins (such as thermoplastic resins that can form a film by simply drying the solvent added to adjust the solid content during coating). You can also. By using the solvent-drying resin in combination, film defects on the coated surface can be effectively prevented.
  • solvent-drying resin that can be used in combination with the ultraviolet curable resin is not particularly limited, and a general thermoplastic resin can be used.
  • the photopolymerization initiator is not particularly limited and known ones can be used.
  • the photopolymerization initiator acetophenones, benzophenones, Michler benzoylbenzoate, ⁇ -amyloxime ester, thioxanthones
  • examples include propiophenones, benzyls, benzoins, and acylphosphine oxides.
  • it is preferable to use a mixture of photosensitizers and specific examples thereof include n-butylamine, triethylamine, poly-n-butylphosphine and the like.
  • the photopolymerization initiator it is preferable to use acetophenones, benzophenones, thioxanthones, benzoin, benzoin methyl ether, etc. alone or in combination when the ultraviolet curable resin is a resin system having a radical polymerizable unsaturated group. .
  • the ultraviolet curable resin is a resin system having a cationic polymerizable functional group
  • photopolymerization initiator in the case of an ultraviolet curable resin having a radical polymerizable unsaturated group, 1-hydroxy-cyclohexyl-phenyl-ketone (trade name: IRGACURE 184, manufactured by BASF Japan Ltd.) It is preferable for reasons of compatibility and little yellowing.
  • the content of the photopolymerization initiator in the hard coat layer forming composition is preferably in the range of 1.0 to 10 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the ultraviolet curable resin. If the addition amount is 1.0 part by mass or more, the hardness of the hard coat layer can be set to a desired condition, and if it is 10 parts by mass or less, the ionizing radiation reaches the deep part of the coated film and is internally cured. Is preferable in that the desired pencil hardness of the surface of the hard coat layer can be obtained.
  • the more preferable lower limit of the content of the photopolymerization initiator is 2.0 parts by mass, and the more preferable upper limit is 8.0 parts by mass.
  • the content of the photopolymerization initiator is in this range, a hardness distribution does not occur in the film thickness direction, and the hard coat layer tends to have a uniform hardness.
  • the composition for forming a hard coat layer may contain a solvent.
  • a solvent it can select suitably and can be used according to the kind and solubility of the ultraviolet curable resin component to be used.
  • solvents ketones (for example, acetone, methyl ethyl ketone, methyl isobutyl ketone, cyclohexanone, diacetone alcohol, etc.), ethers (for example, dioxane, tetrahydrofuran, propylene glycol monomethyl ether, propylene glycol monomethyl ether acetate, etc.), aliphatic Hydrocarbons (eg, hexane, etc.), alicyclic hydrocarbons (eg, cyclohexane, etc.), aromatic hydrocarbons (eg, toluene, xylene, etc.), halogenated carbons (eg, dichloromethane, dichloroethane, etc.), Esters (eg, methyl acetate,
  • methyl ethyl ketone methyl isobutyl ketone, cyclohexanone, or a mixture thereof is contained in the ketone solvent because of excellent compatibility with an ultraviolet curable resin and coating properties.
  • the hard coat layer-forming composition increases the hardness of the hard coat layer, suppresses curing shrinkage, prevents blocking, controls the refractive index, imparts antiglare properties, the surface of particles and hard coat layer
  • conventionally known organic fine particles, inorganic fine particles, dispersants, surfactants, antistatic agents, silane coupling agents, thickeners, anti-coloring agents, colorants (pigments, Dyes), antifoaming agents, leveling agents, flame retardants, adhesion promoters, polymerization inhibitors, antioxidants, surface modifiers, and the like may be added.
  • the composition for forming a hard coat layer may contain a photosensitizer, and specific examples thereof include n-butylamine, triethylamine, poly-n-butylphosphine and the like.
  • the method for preparing the composition for forming a hard coat layer is not particularly limited as long as each component can be uniformly mixed.
  • each component is used using a known apparatus such as a paint shaker, a bead mill, a kneader, or a mixer.
  • a paint shaker such as a paint shaker, a bead mill, a kneader, or a mixer.
  • the method for applying the hard coat layer forming composition onto the first protective film is not particularly limited, and examples thereof include spin coating, dipping, spraying, die coating, bar coating, and rolls.
  • Well-known wet coating methods such as a coater method, a meniscus coater method, a flexographic printing method, a screen printing method, and a pea coater method can be exemplified.
  • the retardation Ro in the in-plane direction of the first protective film may be 350 nm or less. Further, the retardation Rt in the thickness direction of the first protective film may be 350 nm or less.
  • a film containing an acrylic resin including an acrylic-styrene polymer
  • the retardation Ro in the in-plane direction of the first protective film may be 8000 nm or more. Further, the retardation Ro in the thickness direction of the first protective film may be 8000 nm or more. In this case, for example, a film containing a polyethylene terephthalate resin can be used as the first protective film.
  • the first protective film desirably contains a polyethylene terephthalate resin or an acrylic resin.
  • the first protective film having a moisture permeability of 200 g / m 2 ⁇ day or less can be reliably realized.
  • the thickness of the first protective film is desirably 10 ⁇ m or more and 40 ⁇ m or less. Use of the thin first protective film can contribute to the realization of a thin polarizing plate.
  • the polarizing plate of this embodiment has a configuration in which the first protective film and the second protective film described above are bonded to both surfaces of a polarizer using an ultraviolet curable adhesive or an aqueous adhesive.
  • the protective film for the polarizing plate is preferably provided with an antiglare layer or a clear hard coat layer, an antireflection layer, an antistatic layer, an antifouling layer and the like.
  • the polarizer which is the main component of the polarizing plate, is an element that passes only light having a plane of polarization in a certain direction, and a typical known polarizer is a polyvinyl alcohol polarizing film.
  • the polyvinyl alcohol polarizing film includes those obtained by dyeing iodine on a polyvinyl alcohol film and those obtained by dyeing a dichroic dye.
  • polarizer a polarizer obtained by forming a polyvinyl alcohol aqueous solution into a film and dyeing it by uniaxial stretching or dyeing and then uniaxially stretching and then preferably performing a durability treatment with a boron compound may be used.
  • the thickness of the polarizer is preferably 2 to 30 ⁇ m, particularly preferably 2 to 15 ⁇ m.
  • the ethylene unit content described in JP-A-2003-248123, JP-A-2003-342322, etc. is 1 to 4 mol%
  • the degree of polymerization is 2000 to 4000
  • the degree of saponification is 99.0 to 99.99 mol%.
  • the ethylene-modified polyvinyl alcohol is also preferably used.
  • an ethylene-modified polyvinyl alcohol film having a hot water cutting temperature of 66 to 73 ° C. is preferably used.
  • a polarizer using this ethylene-modified polyvinyl alcohol film is excellent in polarization performance and durability, and has little color unevenness, and is particularly preferably used for a large liquid crystal display device.
  • the polarizing plate of this embodiment can be produced by a general method. Specifically, the surface of the first protective film facing the polarizer is appropriately surface-treated, and an ultraviolet curable adhesive or water-based adhesive, which will be described later, is applied to one surface of the polarizer produced by immersion and stretching in an iodine solution. Paste together using an agent. And a 2nd protective film is bonded on the other surface of a polarizer.
  • the direction of bonding with the polarizer is preferably bonded so that, for example, the absorption axis of the polarizer and the slow axis of each protective film are orthogonal to each other.
  • the protective film and the polarizer are bonded by an ultraviolet curable adhesive.
  • an ultraviolet curable adhesive to the bonding between the protective film and the polarizer, a polarizing plate having high strength and excellent flatness can be obtained even in a thin film.
  • UV curable adhesive composition for polarizing plates a photo radical polymerization composition using photo radical polymerization, a photo cation polymerization composition using photo cation polymerization, and photo radical polymerization and photo cation polymerization are used in combination.
  • Hybrid type compositions are known.
  • the radical photopolymerizable composition includes a radically polymerizable compound containing a polar group such as a hydroxy group and a carboxy group described in JP-A-2008-009329 and a radically polymerizable compound not containing a polar group at a specific ratio.
  • Composition) and the like are known.
  • the radical polymerizable compound is preferably a compound having a radical polymerizable ethylenically unsaturated bond.
  • the compound having an ethylenically unsaturated bond capable of radical polymerization include a compound having a (meth) acryloyl group.
  • Examples of the compound having a (meth) acryloyl group include an N-substituted (meth) acrylamide compound and a (meth) acrylate compound.
  • (Meth) acrylamide means acrylamide or methacrylamide.
  • cationic photopolymerization type composition as disclosed in JP2011-08234A, ( ⁇ ) a cationic polymerizable compound, ( ⁇ ) a cationic photopolymerization initiator, and ( ⁇ ) a wavelength longer than 380 nm.
  • an ultraviolet curable adhesive composition containing each component of a photosensitizer exhibiting maximum absorption in the light of ( ⁇ ) and a naphthalene-based photosensitization aid.
  • other ultraviolet curable adhesives may be used.
  • Pre-processing process is a process of performing an easily bonding process to the adhesive surface with the polarizer of a protective film.
  • Examples of the easy adhesion treatment include corona treatment and plasma treatment.
  • the ultraviolet curable adhesive is applied to at least one of the adhesive surfaces of the polarizer and the protective film for the polarizing plate.
  • the application method is not particularly limited. For example, various wet coating methods such as a doctor blade, a wire bar, a die coater, a comma coater, and a gravure coater can be used.
  • coating an ultraviolet curable adhesive between a polarizer and a protective film the method of pressurizing with a roller etc. and spreading uniformly can also be utilized.
  • an uncured UV curable adhesive is irradiated with UV rays, and a cationic polymerizable compound (for example, an epoxy compound or an oxetane compound) or a radical polymerizable compound (for example, an acrylate compound, acrylamide).
  • a cationic polymerizable compound for example, an epoxy compound or an oxetane compound
  • a radical polymerizable compound for example, an acrylate compound, acrylamide.
  • the ultraviolet curable adhesive layer containing the compound and the like is cured, and the polarizer and the protective film are bonded to each other through the ultraviolet curable adhesive.
  • ultraviolet rays are irradiated on both sides of the polarizer in a state where the protective films are superimposed on each other via an ultraviolet curable adhesive. It is advantageous to cure the curable adhesive simultaneously.
  • any appropriate conditions can be adopted as the ultraviolet irradiation conditions as long as the ultraviolet curable adhesive can be cured.
  • the dose of ultraviolet rays in the range of 50 ⁇ 1500mJ / cm 2 in accumulated light quantity, and even more preferably in the range of 100 ⁇ 500mJ / cm 2.
  • the line speed depends on the curing time of the adhesive, but is preferably in the range of 1 to 500 m / min, more preferably in the range of 5 to 300 m / min, and still more preferably in the range of 10 to The range is 100 m / min.
  • productivity can be ensured, or damage to the protective film can be suppressed, and a polarizing plate excellent in durability can be produced.
  • the line speed is 500 m / min or less, the ultraviolet curable adhesive is sufficiently cured, and an ultraviolet curable adhesive layer having a desired hardness and excellent adhesiveness can be formed.
  • thermoplastic resin is bonded to the polarizer using a water glue or an ultraviolet curable adhesive on the surface opposite to the surface on which the protective film of the polarizer is bonded.
  • the surface to be bonded to the polarizer is preferably saponified and bonded with a polyvinyl alcohol water paste.
  • the polarizing plate of this embodiment can be used for liquid crystal display devices of various drive systems such as STN, TN, OCB, HAN, VA (MVA, PVA), IPS, OCB, etc., but preferably IPS type liquid crystal display devices. It is.
  • the liquid crystal display device normally uses two polarizing plates, a polarizing plate on the viewing side and a polarizing plate on the backlight side.
  • the polarizing plate of the present embodiment is used as both the polarizing plate on the viewing side and the backlight side. It is preferable to use it as a polarizing plate on one side.
  • the direction of bonding of the polarizing plate in the IPS liquid crystal display device can be performed with reference to JP-A-2005-234431.
  • the liquid crystal cell used in this embodiment includes a liquid crystal layer and a pair of substrates (glass substrates) that sandwich the liquid crystal layer, and the pair of substrates has a thickness in the range of 0.3 to 0.7 mm.
  • a substrate is preferable from the viewpoint of reducing the thickness and weight of the liquid crystal display device.
  • the polarizing plate of this embodiment can make it difficult to produce panel bend even if the glass substrate which comprises a liquid crystal cell is thinned.
  • Examples of the material constituting the glass substrate that can be used in the liquid crystal cell include soda lime glass and silicate glass, and silicate glass is preferable. Specifically, silica glass or borosilicate is used. An acid glass is more preferable.
  • the glass constituting the glass substrate is preferably a non-alkali glass that does not substantially contain an alkali component, specifically, a glass having an alkali component content of 1000 ppm or less.
  • the content of the alkali component in the glass substrate is preferably 500 ppm or less, and more preferably 300 ppm or less.
  • substitution of cations occurs on the film surface, and soda blowing phenomenon tends to occur. Thereby, the density of the film surface layer is likely to decrease, and the glass substrate is easily damaged.
  • the thickness of the glass substrate of the liquid crystal cell constituting the liquid crystal display device is preferably within the range of 0.3 to 0.7 mm. Such a thickness is preferable in that it can contribute to the thinning of the liquid crystal display device.
  • the glass substrate can be formed by a known method such as a float method, a down draw method, an overflow down draw method or the like.
  • the overflow downdraw method is preferable because the surface of the glass substrate does not come into contact with the molding member during molding and the surface of the resulting glass substrate is hardly damaged.
  • Such a glass substrate can also be obtained as a commercial product.
  • non-alkali glass AN100 (thickness 500 ⁇ m) manufactured by Asahi Glass Co., Ltd.
  • glass substrate EAGLE XG (r) Slim (thickness manufactured by Corning) 300 ⁇ m, 400 ⁇ m, etc.)
  • glass substrates (thickness 100 to 200 ⁇ m) manufactured by Nippon Electric Glass Co., Ltd. can be mentioned.
  • the polarizing plate and the glass substrate constituting the liquid crystal cell are bonded via an adhesive layer.
  • the adhesive layer it is possible to apply a double-sided tape, for example, a 25 ⁇ m-thick double-sided tape (substrate-less tape MO-3005C) manufactured by Lintec Corporation, or a composition used for forming an actinic ray curable resin layer. it can.
  • panel bend is suppressed even in the case of a large-screen liquid crystal display device with a screen size of 30 or more, and it is excellent in visibility such as display unevenness and front contrast, and is thin and lightweight.
  • a liquid crystal display device can be obtained.
  • a cellulose ester resin was synthesized by the method described in JP-A-10-45804 and JP-A-8-231761, and the degree of substitution was measured. Specifically, sulfuric acid (7.8 parts by mass with respect to 100 parts by mass of cellulose) was added as a catalyst, carboxylic acid serving as a raw material for the acyl substituent was added, and an acylation reaction was performed at 40 ° C. At this time, the substitution degree of the acyl group was adjusted by adjusting the amount of acetic acid. Moreover, it age
  • TAC triacetyl cellulose
  • polyester diol A A dibasic acid and glycol were subjected to a dehydration condensation reaction to prepare polyester diol A which is a hydroxyl group at both ends of the main chain. At this time, adipic acid was used as the dibasic acid, and ethylene glycol was used as the glycol.
  • adipic acid was used as the dibasic acid
  • ethylene glycol was used as the glycol.
  • polyester diol B A polyester diol B in which dicarboxylic acid and glycol were subjected to dehydration condensation reaction to seal both ends of the main chain with an acyl group was prepared.
  • dicarboxylic acid a mixture of terephthalic acid (45 mol%), phthalic acid (5 mol%), adipic acid (20 mol%), and succinic acid (30 mol%) in the above proportion is used.
  • Dope composition Cellulose ester resin CA1 100 parts by weight Polyesterdiol A 20 parts by weight Ultraviolet absorber (Tinuvine 928 having the structure shown in Chemical formula 12 (manufactured by BASF Japan)) 2.4 parts by mass Methylene chloride 394.0 parts by mass Methanol 59.0 parts by mass
  • Fine particles (Aerosil R972V manufactured by Nippon Aerosil Co., Ltd.) 11 parts by mass Ethanol 89 parts by mass The above was stirred and mixed with a dissolver for 50 minutes, and then dispersed with Manton Gorin to obtain a fine particle dispersion.
  • Fine particle additive solution Based on the following composition, the fine particle dispersion was slowly added to a dissolution tank containing methylene chloride with sufficient stirring. Further, the particles were dispersed by an attritor so that the secondary particles had a predetermined particle size. This was filtered through Finemet NF manufactured by Nippon Seisen Co., Ltd. to prepare a fine particle additive solution. 99 parts by mass of methylene chloride 5 parts by mass of fine particle dispersion
  • dope composition Cellulose ester resin CA1 100 parts by weight Polyesterdiol A 20 parts by weight Ultraviolet absorber (Tinuvine 928 having a structure shown in Chemical formula 12 (BASF Japan) 2.4 parts by mass Fine particle additive solution 0.078 parts by mass Methylene chloride 394.0 parts by mass Methanol 59.0 parts by mass
  • Second protective film 2-1> From the casting die of the band casting machine, using the core layer forming C01 and the skin layer forming dope solution C02 prepared above, a film laminated in the order of skin layer / core layer / skin layer is obtained. Each dope solution was co-cast on the traveling casting band (support) (simultaneous multilayer co-casting). At this time, the casting amount of each dope solution was adjusted so that each layer of the stretched film had the thickness shown in Table 1, and a casting film was formed on the casting band. The same dope solution C02 for forming a skin layer was used as the dope for forming the two skin layers sandwiching the core layer.
  • the cast film was peeled off from the cast band, the solvent was evaporated at 35 ° C., and the film was dried at a drying temperature of 135 ° C. while being stretched 1.25 times in the width direction by tenter stretching.
  • the residual solvent amount at the start of stretching by zone stretching was 20.0%, and the residual solvent amount at the start of stretching by tenter was 8.0%.
  • a relaxation treatment was performed at 130 ° C. for 5 minutes, and then drying was completed while conveying a drying zone at 120 ° C. and 140 ° C. with a number of rollers.
  • the obtained film was slit to a width of 1.5 m, a knurling process having a width of 10 mm and a height of 5 ⁇ m was applied to both ends of the film, and then wound on a core to form a second protective film 2-1 (three-layer laminated film).
  • the second protective film 2-1 was prepared in such a manner that each additive (polyester diol, ultraviolet absorber) was added to the dope solution so as to have the composition shown in Table 1, or a film was formed without the addition.
  • second protective films 2-2 to 2-5 (3-layer laminated film) were formed.
  • the second protective film 2-2 is the same as the second protective film 2-1.
  • Second protective film 2-6 Using only the dope solution C02 for skin layer formation, the addition amount of the fine particle additive solution is changed as shown in Table 1, and the dope solution is cast so that the film thickness after film formation becomes the value shown in Table 1.
  • a second protective film 2-6 (single layer film) was formed in the same manner as the second protective film 2-1, except that the film was formed.
  • the retardation values Ro ⁇ Rt of the second protective films 2-1 to 2-6 produced as described above were measured as follows. That is, using an automatic birefringence meter Axoscan (Axo Scan Mueller Matrix Polarimeter: manufactured by Axometrics), a three-dimensional refractive index measurement was performed at a wavelength of 590 nm in an environment of 23 ° C. and 55% RH. From the refractive indexes nx, ny, and nz, the retardation values Ro ⁇ Rt of the second protective films 2-1 to 2-6 were calculated according to the above formula.
  • Table 1 shows the configuration and characteristics of the second protective film.
  • the esterification reaction vessel was returned to normal pressure, and 0.014 parts by mass of phosphoric acid was added. Furthermore, it heated up to 260 degreeC in 15 minutes, and 0.012 mass part of trimethyl phosphate was added. Then, after 15 minutes, dispersion treatment was performed with a high-pressure disperser, and further 15 minutes later, the obtained esterification reaction product was transferred to a polycondensation reaction can and subjected to polycondensation reaction at 280 ° C. under reduced pressure.
  • polyester resin A polyethylene terephthalate resin A
  • the obtained polyester resin A had an intrinsic viscosity of 0.62 cm 3 / g and contained substantially no inert particles and internally precipitated particles.
  • the transesterification and polycondensation reactions are carried out by conventional methods.
  • the dicarboxylic acid component (based on the total dicarboxylic acid component), 46 mol% of terephthalic acid, 46 mol% of isophthalic acid, and 8 mol% of sodium 5-sulfonatoisophthalate was used to prepare a water-dispersible sulfonic acid metal base-containing copolymer polyester resin having a composition of 50 mol% ethylene glycol and 50 mol% neopentyl glycol as the glycol component (relative to the entire glycol component).
  • PET film (Preparation of PET film)
  • the prepared polyester resin A is dried by a conventional method, supplied to an extruder, melted at 285 ° C., and this polymer is filtered with a filter material of stainless sintered body (nominal filtration accuracy of 10 ⁇ m particles 95% cut). After extruding in a sheet form, it was wound around a casting drum having a surface temperature of 30 ° C. using an electrostatic application casting method and cooled and solidified to produce an unstretched polyester film (PET film).
  • PET film unstretched polyester film
  • the unstretched film on which this adhesion improving layer was formed was guided to a tenter stretching machine, and was stretched four times in the width direction in a heating zone at a temperature of 125 ° C. while holding the end of the film with a clip.
  • First protective film 1-1) was produced.
  • the polymer solution continuously discharged from the polymerization reactor is supplied to a vent type screw type extruder having a reduced pressure of 2.7 to 4.0 kPa to remove volatile matter, and the pellet-shaped copolymer A1 is removed.
  • the constituent ratio of the monomer unit in the copolymer A1 was 90 mol% for the styrene monomer, 10 mol% for the acrylic acid monomer, and the weight average molecular weight was 300,000.
  • Dope 1 Composition of dope 1
  • Copolymer A1 styrene: 90 mol%, acrylic acid: 10 mol%, weight average molecular weight: 300,000
  • Fine particles R812 manufactured by Nippon Aerosil Co., Ltd., silica particles, average particle size 8 nm
  • Methylene chloride 150 parts by mass Ethanol 5 parts by mass
  • the prepared dope 1 was uniformly cast on a stainless steel band support at a temperature of 22 ° C. and a width of 2 m using a belt casting apparatus.
  • the solvent was evaporated on the stainless steel band support until the residual solvent amount reached 50%, and the obtained film-like material was peeled off from the stainless steel band support with a peeling tension of 162 N / m.
  • the peeled film-like product was dried at a drying temperature of 135 ° C. while evaporating the solvent at 35 ° C. and stretching it 1.25 times in the width direction by tenter stretching.
  • the residual solvent amount at the start of stretching by zone stretching was 20.0%, and the residual solvent amount at the start of stretching by tenter was 8.0%.
  • the obtained film was slit to a width of 1.5 m, subjected to a knurling process with a width of 10 mm and a height of 5 ⁇ m at both ends of the film, and then wound around a core to produce an acrylic film (first protective film 1-2). .
  • the produced acrylic film had a thickness of 40 ⁇ m and a winding length of 4000 m.
  • a polarizing plate 101 was produced according to the following method.
  • ⁇ Preparation of Polarizing Plate 101> 1 Production of Polarizer Dyeing treatment by immersing a long polyvinyl alcohol film having a thickness of 60 ⁇ m in a dyeing bath (30 ° C.) containing iodine and potassium iodide while continuously conveying the polyvinyl alcohol film through a guide roll. And 2.5 times the stretching treatment, and then, in an acidic bath (60 ° C.) to which boric acid and potassium iodide are added, a total of 5 times the stretching treatment and the crosslinking treatment are performed, and the obtained thickness A 12 ⁇ m iodine-PVA polarizer was dried in a dryer at 50 ° C. for 30 minutes to obtain a polarizer with a moisture content of 4.9%.
  • UV curable adhesive B The following components were mixed to prepare a liquid UV curable adhesive.
  • the prepared UV curable adhesive B was thickened by a coating apparatus equipped with a chamber doctor. Coating was performed at 3 ⁇ m.
  • the ultraviolet curable adhesive B was similarly applied to a thickness of 3 ⁇ m.
  • the first protective film 1-1 is applied to one side of the polarizer prepared above.
  • the second protective film 2-1 was bonded to the other surface with a bonding roll through the coating surface of the ultraviolet curable adhesive B.
  • the metal halide lamp is irradiated from the first protective film 1-1 side so that the integrated light quantity at a wavelength of 280 to 320 nm is 320 mJ / cm 2 , thereby curing the adhesive on both sides.
  • a polarizing plate 101 was obtained.
  • the liquid crystal display device 201 was produced according to the following method using the polarizing plate 101 produced above.
  • liquid crystal display device 201 As the liquid crystal cell, an IPS liquid crystal cell having two glass substrates having a thickness of 0.5 mm and a liquid crystal layer disposed therebetween was prepared. Then, the pair of polarizing plates 101 and 101 produced as described above were bonded to each other through the adhesive layer so that the second protective film was on the liquid crystal cell side to obtain a liquid crystal display device 201. The bonding was performed such that the absorption axis of the polarizer of the polarizing plate on the viewing side and the absorption axis of the polarizer of the polarizing plate on the backlight side were orthogonal to each other. In the same manner, liquid crystal display devices 202 to 206 were manufactured using polarizing plates 102 to 106.
  • Each of the second protective films 2-1 to 2-6 produced above was cut into A4 size (210 mm ⁇ 297 mm) and stored for 1000 hours in a high-temperature and high-humidity thermo-machine with a temperature of 60 ° C. and a humidity of 90% RH.
  • a wet heat treatment sample was prepared.
  • the wet-heat treated film was conditioned for 24 hours under conditions of a temperature of 23 ° C. and a relative humidity of 55% RH.
  • Table 2 shows the results of the above evaluation.
  • the second protective film constituting the polarizing plate contains polyester diol A in which both ends of the main chain are hydroxyl groups, the second protective film has a configuration containing an ultraviolet absorber. Even if it exists, compatibility with a ultraviolet absorber and cellulose-ester resin can be improved at the time of film forming, and generation
  • Examples 1 and 2 fine particles are contained only in the skin layer of the second protective film.
  • the second protective film includes the ultraviolet absorber, the aggregation of the fine particles and the ultraviolet absorber occurs only in the skin layer when the second protective film is formed. For this reason, it is considered that haze deterioration in the entire film can be suppressed, and deterioration in durability of the second protective film can be suppressed.
  • Example 1 the evaluation of bend unevenness and durability is better in Example 1 in which the first protective film is a PET film than in Example 2 in which the first protective film is an acrylic film.
  • the PET film has a lower moisture permeability than the acrylic film and can further suppress the absorption of moisture. Therefore, it is considered that the PET film contributed to the suppression of bend unevenness and the durability.
  • Comparative Example 1 since the second protective film does not contain an ultraviolet absorber, it is considered that the second protective film is deteriorated by ultraviolet rays and the durability is deteriorated.
  • the polyester diol added to the second protective film is not a polyester diol in which both ends of the main chain are hydroxyl groups, and in Comparative Example 3, the polyester diol itself is not added. It is considered that the compatibility between the resin and the resin could not be improved, and as a result, cracks occurred in the formed film, resulting in bend unevenness.
  • Comparative Example 4 since the second film is composed of a single layer film and the fine particles are dispersed throughout the film, the fine particles and the ultraviolet absorber are aggregated over the entire film, and the haze of the entire film is increased. It is thought that it deteriorated and durability deteriorated.
  • the polarizing plate and the liquid crystal display device of the present embodiment described above can be expressed as follows.
  • a polarizing plate in which a first protective film, a polarizer, and a second protective film are laminated in this order,
  • (I) Ro (nx ⁇ ny) ⁇ d
  • Rt ((nx + ny) / 2 ⁇ nz) ⁇ d
  • nx is the refractive index in the slow axis direction in the film plane
  • ny is the refractive index in the fast axis direction in the film plane
  • nz is the refractive index in the thickness direction of the film (refractive index is 23 ° C., 55%) (Measured at a wavelength of 590 nm in an RH environment)
  • the polarizing plate according to any one of 1 to 5, An IPS type liquid crystal cell having a liquid crystal layer sandwiched between a pair of substrates, The liquid crystal display, wherein the polarizing plate is disposed on the viewing side with respect to the liquid crystal cell, and the second protective film is disposed on the liquid crystal cell side with respect to the polarizer. apparatus.
  • the polarizing plate of the present invention can be used for, for example, an IPS liquid crystal display device.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

偏光板(5)は、第1の保護フィルム(光学フィルム(12))、偏光子(11)、第2の保護フィルム(光学フィルム(13))をこの順で積層して構成される。第2の保護フィルムの面内方向のリタデーション値Roおよび厚み方向のリタデーション値Rtは、所定の範囲内にある。第1の保護フィルムおよび第2の保護フィルムのうち、第2の保護フィルムのみが、紫外線吸収剤を含む。第2の保護フィルムは、主鎖の両末端が水酸基であるポリエステルジオールを含む。第2の保護フィルムは、コア層と、微粒子を含有する2つのスキン層とを含む積層フィルムである。

Description

偏光板および液晶表示装置
 本発明は、偏光板と、その偏光板を備えたIPS(In Plane Switching)型の液晶表示装置とに関するものである。
 従来から、液晶表示装置における表示ムラを改善する技術として、例えば特許文献1に開示されたものがある。特許文献1では、薄型の液晶表示装置(例えばIPS型の液晶表示装置)に光学フィルムを適用した際に、表示面で円形状または楕円状の光ムラが発生する課題に対して、脂肪族ジカルボン酸と脂肪族ジオールとの重縮合エステルを可塑剤として用い、光学フィルムを形成するポリマー(好ましくはセルロースアシレート)に対して、上記可塑剤を10質量%以上含有させることで、上記の光ムラを改善している。
 一方、大型テレビとして用いられる液晶表示装置の薄型化に伴い、液晶セルのガラス基板が薄くなると、液晶セルに対して視認側に位置する偏光板が吸水によって寸法変化を起こしてベンド(曲げ変形)し、これに伴って、液晶セルのベンドや、そのベンドによる画像ムラ(ベンドムラ)が生じる。このため、従来は、上記偏光板において、偏光子に対して視認側に位置する保護フィルムを透湿性の低いフィルムで構成することにより、偏光板の吸水を減らして寸法変化を抑え、これによって液晶セルのベンドを抑えるようにしていた。なお、上記透湿性の低いフィルムとしては、例えばPET(ポリエチレンテレフタレート)やアクリルなどの樹脂フィルムがある。これらのフィルムは、例えば溶融流延製膜法によって製膜される。
特開2013-254190号公報(請求項9、10、23、段落〔0037〕~〔0043〕、〔0215〕等参照)
 ここで、以下での説明の便宜上、液晶セルに対して視認側に位置する偏光板において、偏光子に対して視認側に位置する保護フィルムを、T1フィルムとも称し、偏光子に対して液晶セル側に位置する保護フィルムを、T2フィルムとも称する。
 液晶表示装置においては、太陽光(特に紫外線)による液晶セルの劣化を防止するため、液晶セルに対して視認側に配置される偏光板には、紫外線を吸収する機能が必要とされている。このような紫外線吸収機能は、例えばT1フィルムに紫外線吸収剤を添加することで付与することができる。
 しかし、T1フィルムとして、上記した低透湿のフィルム(PETやアクリルからなるフィルム)を用いる場合、溶融流延製膜法では、紫外線吸収剤等の添加剤を熱で溶かすために、溶融に適した条件を精査してその条件下で製膜する必要があることから、添加剤の添加が一般的に容易ではなく、そのため、フィルムの生産性が低下するとともに生産コストも増大する。また、添加剤を無理に添加すると、ブリードアウト(添加剤の浸み出し)が生じ、製膜したフィルムを偏光板に適用したときに、偏光板の品質を損なうおそれがある。
 そこで、液晶セルに対して視認側の偏光板において、T2フィルムに紫外線吸収剤を添加することで、T2フィルムに紫外線吸収機能を持たせて液晶セルの劣化防止を図ることを、本願発明者は検討した。しかし、T2フィルムに紫外線吸収剤を添加すると、その添加に起因してベンドムラが生じたり、T2フィルムの耐久性が劣化することが種々の検討からわかった。このため、ベンドムラおよび耐久性の劣化を抑えることができる偏光板の実現が望まれる。特に、高透過率パネルを搭載したIPS型の液晶表示装置では、透過光量が多いことから表示ムラが認識されやすく、ベンドムラを抑えることが重要となる。
 なお、ベンドムラの発現原理については、以下のように推測している。フィルムの製膜過程において、紫外線吸収剤とフィルムを構成する樹脂(例えばセルロースエステル樹脂)との相溶性が悪いことから、製膜されたフィルムの内部にクラックが生じる。透湿性の低いT1フィルムを少しでも透過した水分は、T2フィルムのクラックが生じた部分に溜まりやすくなり、溜まった水分によってT2フィルムが寸法変動を起こす。このため、液晶セルにベンドが生じ、そのベンドによる画像ムラ(ベンドムラ)が生じる。
 また、T2フィルムの耐久性の劣化については、以下のように考えられる。一般的に、フィルムには、製膜時にフィルム表面に凹凸を付与してすべり性を確保し、安定な巻取り形状を確保するために微粒子(マット剤)が添加される。製膜時にフィルム(ドープ)に紫外線吸収剤をさらに添加すると、製膜過程において、微粒子と紫外線吸収剤との凝集が進む。特に、単層フィルムの製膜においては、微粒子がフィルム全体に均一に分散されるため、上記の凝集がフィルム全体にわたって行われる。その結果、フィルム全体のヘイズが劣化し、T2フィルムの耐久性(例えば湿熱耐久試験後のヘイズ)も劣化する。
 本発明は、上記の問題を解決するためになされたものであって、その目的は、IPS型の液晶表示装置に適用したときに生ずるベンドムラを抑えるとともに、視認側偏光板の液晶セル側の保護フィルム(T2フィルム)の耐久性劣化を抑えることができる偏光板と、その偏光板を備えた液晶表示装置とを提供することにある。
 本発明の上記目的は、以下の製造方法によって達成される。
 すなわち、本発明の一側面に係る偏光板は、第1の保護フィルム、偏光子、第2の保護フィルムをこの順で積層した偏光板であって、
 前記第2の保護フィルムにおいて、下記式(i)で定義されるフィルム面内方向のリタデーション値Ro(nm)および下記式(ii)で定義されるフィルムの厚み方向のリタデーション値Rt(nm)が、下記式(iii)および(iv)で規定する条件を満たし、
 (i)Ro=(nx-ny)×d
 (ii)Rt=((nx+ny)/2-nz)×d
 (式中、nxはフィルム面内の遅相軸方向の屈折率、nyはフィルム面内の進相軸方向の屈折率、nzはフィルムの厚み方向の屈折率(屈折率は23℃、55%RHの環境下、波長590nmで測定)、dはフィルムの厚さ(nm)を表す。)
 (iii)0nm≦Ro≦10nm
 (iv)|Rt|≦25nm
 前記第1の保護フィルムおよび前記第2の保護フィルムのうち、前記第2の保護フィルムのみが、紫外線吸収剤を含み、
 前記第2の保護フィルムは、主鎖の両末端が水酸基であるポリエステルジオールを含み、
 前記第2の保護フィルムは、コア層と、前記コア層の表面側および裏面側に位置し、微粒子を含有する2つのスキン層とを含む積層フィルムである。
 また、本発明の他の側面に係る液晶表示装置は、
 上記の偏光板と、
 一対の基板で液晶層を挟持したIPS型の液晶セルとを含み、
 前記偏光板は、前記液晶セルに対して視認側に配置され、かつ、前記偏光子に対して前記第2の保護フィルムが前記液晶セル側となるように配置される。
 偏光板を構成する第2の保護フィルムは、主鎖の両末端が水酸基であるポリエステルジオールを含んでいるため、第2の保護フィルムの製膜時において、紫外線吸収剤と樹脂との相溶性を向上させることができる。これにより、製膜されたフィルムの内部にクラックが発生するのを抑えることができ、上記クラックの部分に水分が溜まって第2の保護フィルムが寸法変動を起こすのを抑えることができる。その結果、偏光板を特にIPS型の液晶表示装置に適用したときに、第2の保護フィルムの寸法変動に起因する液晶セルのベンドを抑えて、画像ムラ(ベンドムラ)を抑えることができる。
 また、第2の保護フィルムは、積層フィルムで構成されており、その最外層(スキン層)に微粒子が含有されている。このため、第2の保護フィルムの製膜時において、微粒子と紫外線吸収剤とがスキン層でしか凝集せず(フィルム全体にわたって凝集するわけではない)、フィルム全体でのヘイズの劣化を抑えることができる。これにより、第2の保護フィルムの耐久性を向上させることができる。
本発明の実施の形態に係るIPS型の液晶表示装置の概略の構成を示す断面図である。
 本発明の実施の一形態について、図面に基づいて説明すれば以下の通りである。なお、本明細書において、数値範囲をA~Bと表記した場合、その数値範囲に下限Aおよび上限Bの値は含まれるものとする。なお、本発明は、以下の内容に限定されるものではない。
 本実施形態の偏光板は、第1の保護フィルム、偏光子、第2の保護フィルムをこの順で積層した偏光板である。前記第2の保護フィルムにおいて、下記式(i)で定義されるフィルム面内方向のリタデーション値Ro(nm)および下記式(ii)で定義されるフィルムの厚み方向のリタデーション値Rt(nm)は、下記式(iii)および(iv)で規定する条件を満たしている。
 (i)Ro=(nx-ny)×d
 (ii)Rt=((nx+ny)/2-nz)×d
 (式中、nxはフィルム面内の遅相軸方向の屈折率、nyはフィルム面内の進相軸方向の屈折率、nzはフィルムの厚み方向の屈折率(屈折率は23℃、55%RHの環境下、波長590nmで測定)、dはフィルムの厚さ(nm)を表す。)
 (iii)0nm≦Ro≦10nm
 (iv)|Rt|≦25nm
 前記第1の保護フィルムおよび前記第2の保護フィルムのうち、前記第2の保護フィルムのみが、紫外線吸収剤を含み、
 前記第2の保護フィルムは、主鎖の両末端が水酸基であるポリエステルジオールを含み、
 前記第2の保護フィルムは、コア層と、前記コア層の表面側および裏面側に位置し、微粒子を含有する2つのスキン層とを含む積層フィルムである。
 第1の保護フィルム、偏光子、第2の保護フィルムをこの順で積層した偏光板において、第2の保護フィルムは、式(i)および(ii)で定義されるRoおよびRtが、式(iii)および(iv)を満足する、いわゆるゼロ位相差フィルムである。このような構成の偏光板を、例えばIPS型の液晶表示装置の視認側偏光板に適用する場合には、第2の保護フィルムは、偏光子に対して液晶セル側に位置することになる。
 本実施形態では、第2の保護フィルムに紫外線吸収剤が含まれるため、第1の保護フィルムの製膜に用いる添加剤の種類を減らすことができる。これにより、第1の保護フィルムを溶融流延製膜法で容易に製膜することが可能となり、製膜した第1の保護フィルムを偏光板に適用することが可能となる。なお、第1の保護フィルムを溶液流延製膜法で製膜することも勿論可能である。また、上記偏光板を液晶セルの視認側に配置することにより、紫外線が第2の保護フィルム(紫外線吸収剤)で吸収されるため、紫外線による液晶セルの劣化を防止することができる。さらに、紫外線による第2の保護フィルム自体の劣化を抑えて、その耐久性を向上させることも可能となる。
 また、偏光板を構成する第2の保護フィルムは、主鎖の両末端が水酸基であるポリエステルジオールを含んでいる。これにより、本実施形態のように、第2の保護フィルムが紫外線吸収剤を含む構成であっても、第2の保護フィルムの製膜時において、紫外線吸収剤と、第2の保護フィルムを構成する樹脂(例えばセルロースエステル樹脂)との相溶性を向上させることができる。これにより、製膜されたフィルムの内部にクラックが発生するのを抑えることができる。
 したがって、たとえ空気中の水分が第1の保護フィルムを透過したとしても、その水分が第2の保護フィルムの上記クラックの部分に溜まって第2の保護フィルムが寸法変動を起こすのを抑えることができる。その結果、特にIPS型の液晶表示装置において、第2の保護フィルムの寸法変動に起因する液晶セルのベンドを抑えて、画像ムラ(ベンドムラ)を抑えることができる。
 また、第2の保護フィルムは、コア層と、2つのスキン層とを含む積層フィルムで構成されており、上記スキン層に微粒子が含有されている。このため、本実施形態のように、第2の保護フィルムが紫外線吸収剤を含む構成であっても、第2の保護フィルムの製膜時において、微粒子と紫外線吸収剤との凝集は、スキン層でしか起こらず、フィルム全体にわたって起こらない。これにより、フィルム全体でのヘイズの劣化を抑えることができ、第2の保護フィルムの耐久性(例えば湿熱耐久試験後のヘイズ)の劣化を抑えることができる。
 前記紫外線吸収剤は、前記第2の保護フィルムにおいて、前記コア層および前記2つのスキン層の両方に含まれていることが望ましい。この場合、紫外線を第2の保護フィルム(積層フィルム)全体で吸収して、紫外線による液晶セルの劣化および紫外線による第2の保護フィルム自体の劣化を確実に防止することができる。
 前記ポリエステルジオールは、前記第2の保護フィルムにおいて、前記コア層および前記2つのスキン層の両方に含まれることが望ましい。紫外線吸収剤が含まれるコア層およびスキン層に上記のポリエステルジオールが含まれることで、コア層およびスキン層の全体にわたって紫外線吸収剤と樹脂との相溶性を向上させることができる。これにより、コア層およびスキン層の両方でクラックが発生するのを抑えて、第2の保護フィルムの寸法変動およびそれに起因するベンドムラを抑えることができる。
 前記第2の保護フィルムにおいて、前記コア層および前記2つのスキン層は、セルロースエステルからなる樹脂を含んでいてもよい。セルロースエステル樹脂を含むフィルムは、添加剤の添加が比較的容易な溶液流延製膜法で製膜でき、しかも、コア層および2つのスキン層を含む3層を共流延で容易に製膜することができる。これにより、積層フィルムである第2の保護フィルムおよびそれを備えた偏光板を容易に実現することができる。
 前記第1の保護フィルムは、ポリエチレンテレフタレート(PET)からなる樹脂を含むことが望ましい。この場合、第1の保護フィルムの透湿性を低くして偏光板の吸水を減らし、吸水による偏光板のベンドおよびそれに起因するベンドムラを抑えることができる。また、第2の保護フィルムが水分の影響を受けにくくなるため、第2の保護フィルムの耐久性向上にも効果がある。
 本実施形態の液晶表示装置は、上述した本実施形態の偏光板と、一対の基板で液晶層を挟持したIPS型の液晶セルとを含み、前記偏光板は、前記液晶セルに対して視認側に配置され、かつ、前記偏光子に対して前記第2の保護フィルムが前記液晶セル側となるように配置される。この場合、IPS型の液晶表示装置において、基板のベンドおよびそれによるベンドムラを抑えることができる。
 特に、IPS型の液晶表示装置は、液晶セルの特性上、ベンドムラの影響を受けやすい。このため、ベンドムラを抑える本実施形態の偏光板の構成は、液晶セルがIPS型である場合に非常に有効となる。
 〔IPS型液晶表示装置〕
 以下、本実施形態の液晶表示装置の具体的な構成について説明する。図1は、本実施形態に係るIPS型の液晶表示装置1の概略の構成を示す断面図である。液晶表示装置1は、液晶表示パネル2およびバックライト3を備えている。バックライト3は、液晶表示パネル2を照明するための光源である。
 液晶表示パネル2は、IPS型の液晶セル4の視認側に偏光板5を配置し、バックライト3側に偏光板6を配置して構成されている。液晶セル4は、液晶層を一対のガラス基板(不図示)で挟持して形成される。
 偏光板5は、偏光子11と、光学フィルム12・13とを備えている。偏光子11は、所定の直線偏光を透過する。光学フィルム12は、偏光子11の視認側に配置される第1の保護フィルム(T1フィルムとも称する)である。光学フィルム13は、偏光子11の液晶セル4側、つまり、偏光子11に対して視認側とは反対側に配置される第2の保護フィルム(T2フィルムとも称する)である。光学フィルム12は、偏光子11を介して光学フィルム13と対向して配置されることから、対向フィルムと呼ぶこともできる。偏光板5は、液晶セル4の視認側に粘着層7を介して貼り付けられている。つまり、偏光板5は、液晶セル4に対して視認側に位置し、かつ、光学フィルム13が偏光子11に対して液晶セル4側となるように、液晶セル4に貼り合わされている。
 偏光板6は、偏光子14と、光学フィルム15・16を備える。偏光子14は、所定の直線偏光を透過する。光学フィルム15は、偏光子14の視認側(液晶セル4側)に配置される第3の保護フィルム(T3フィルムとも称する)である。光学フィルム16は、偏光子14のバックライト3側(視認側とは反対側)に配置される第4の保護フィルム(T4フィルムとも称する)である。このような偏光板6は、液晶セル4のバックライト3側に粘着層8を介して貼り付けられている。なお、視認側の光学フィルム15を省略し、偏光子14を粘着層8に直接接触させてもよい。偏光子11と偏光子14とは、クロスニコル状態となるように配置される。
 〔第2の保護フィルム〕
 次に、視認側の偏光板の第2の保護フィルムについて説明する。なお、以下で示す第2の保護フィルムの構成は、バックライト側の偏光板の第3の保護フィルムにも適用可能である。ただし、第2の保護フィルムに含まれる紫外線吸収剤は、第3の保護フィルムに含まれていてもよいし、含まれていなくてもよい。
 本実施形態の第2の保護フィルムは、いわゆるゼロ位相差フィルムである。すなわち、第2の保護フィルムにおいて、下記式(i)で定義されるフィルム面内方向のリタデーション値Ro(nm)および下記式(ii)で定義されるフィルムの厚み方向のリタデーション値Rt(nm)は、下記式(iii)および(iv)で規定する条件を満たす。
 (i)Ro=(nx-ny)×d
 (ii)Rt={(nx+ny)/2-nz}×d
 (式中、nxはフィルム面内の遅相軸方向の屈折率、nyはフィルム面内の進相軸方向(遅相軸に垂直な方向)の屈折率、nzはフィルムの厚み方向の屈折率(屈折率は23℃、55%RHの環境下、波長590nmで測定)、dはフィルムの厚さ(nm)を表す。)
 (iii)0nm≦Ro≦10nm
 (iv)|Rt|≦25nm
 リタデーション値Ro・Rtは、公知の手法に従って測定することができる。具体的には、リタデーション値Ro・Rtは、自動複屈折率計アクソスキャン(Axo Scan Mueller Matrix Polarimeter:アクソメトリックス社製)を用いて、23℃・55%RHの環境下、590nmの波長において、三次元屈折率測定を行い、得られた屈折率nx、ny、nzから算出することができる。
 第2の保護フィルムのリタデーション値Ro・Rtをほぼゼロとすることにより(式(iii)および(iv)で規定する条件を満たすことにより)、偏光板を第2の保護フィルム側で液晶セルに貼合したとき、得られる液晶表示装置における黒表示時の光漏れを効果的に防止することができる。また、第2の保護フィルムの厚さを低減することができるため、偏光板および液晶表示装置の更なる薄型軽量化を図ることが可能となるため好ましい。
 第2の保護フィルムは、380nmでの光透過率が50%未満である光透過性フィルムであることが望ましい。第2の保護フィルムの波長380nmにおける光透過率は、例えば、紫外可視分光光度計(日本分光社製、製品名:V7100)を用いて測定して求めることができる。380nmでの光透過率は、好ましくは25%未満であり、さらに好ましくは10%未満である。
 第2の保護フィルムにおいて、380nmにおける光透過率を50%未満とする方法としては、フィルムに380nmにおける光吸収を有する添加剤を添加することであり、特に、紫外領域に強い吸収を有する紫外線吸収剤を添加することが有効である。
 以下、第2の保護フィルムの詳細について、更に説明する。
 (積層フィルム)
 本実施形態の第2の保護フィルムは、セルロースエステル樹脂であるセルロースアシレートを含むコア層と、コア層の表面側にセルロースアシレートを含む第1のスキン層と、コア層の裏面側にセルロースアシレートを含む第2のスキン層とを有する。なお、本実施形態において、「コア層」とは最も膜厚が厚い層のことをいい、「スキン層」とは、コア層よりも膜厚が薄く、コア層の表裏に接している層のことを言う。
 第2の保護フィルムは、後記の通り、セルロースアシレートを含むドープを同時または逐次で支持体上に多層流延して製膜することにより製造することができるが、その場合でも、各層が互いに混じり合って明確な界面が形成されていない状態でもよい。
 また、各層中におけるセルロースアシレートは1種のみを用いても、複数のセルロースアシレートを一つの層に混在させてもよいが、各層中におけるセルロースアシレートは1種であることが好ましい。
 (膜厚)
 第2の保護フィルム全体の膜厚は、3μm以上50μm以下であることが好ましく、5μm以上47μm以下であることがより好ましく、7μm以上45μm以下であることが更に好ましい。膜厚を3μm以上とすることにより、フィルムとしての強度を確保できるので好ましく、また膜厚を50μm以下とすることにより、湿度変化に対応しやすく、光学特性を維持しやすくなる。
 第1のスキン層および第2のスキン層の厚みは、それぞれ0.3μm以上3μm以下であることが好ましく、0.4μm以上2.5μm以下であることがより好ましく、0.5μm以上2.0μm以下であることが更に好ましい。なお、膜厚は、例えば、アンリツ株式会社製 電子マイクロメーター K402Bにより測定することができる。
 (セルロースアシレート)
 第2の保護フィルムのコア層およびスキン層に用いられるセルロースアシレートは、特に限定されない。セルロースアシレートの原料としては、綿花リンタや木材パルプ(広葉樹パルプ,針葉樹パルプ)などがあり、何れの原料から得られるセルロースアシレートでも使用でき、場合により複数種の原料から得られるセルロースアシレートを混合して使用してもよい。
 セルロースを構成するβ-1,4結合しているグルコース単位は、2位、3位および6位に遊離の水酸基を有している。セルロースアシレートは、これらの水酸基の一部または全部をアシル基によりアシル化した重合体である。平均アシル置換度は、2位、3位および6位に位置するセルロースの水酸基がアシル化している割合(100%のアシル化は置換度1)を意味する。
 アセチル置換度の測定方法は、ASTM(米国試験材料協会)のD-817-91に準じて実施することができる。
 本実施形態では、コア層のセルロースアシレートの平均アシル置換度、第1のスキン層および第2のスキン層のセルロースアシレートの平均アシル置換度は、それぞれ独立に2.00~3.00であり、好ましくは、2.50~3.00である。
 セルロースアシレートの炭素数2以上のアシル基としては、脂肪族基またはアリル基でもよく、特に限定されない。それらは、例えばセルロースのアルキルカルボニルエステル、アルケニルカルボニルエステルあるいは芳香族カルボニルエステル、芳香族アルキルカルボニルエステルなどであり、それぞれさらに置換された基を有していてもよい。これらの好ましい例としては、アセチル基、プロピオニル基、ブタノイル基、ヘプタノイル基、ヘキサノイル基、オクタノイル基、デカノイル基、ドデカノイル基、トリデカノイル基、テトラデカノイル基、ヘキサデカノイル基、オクタデカノイル基、イソブタノイル基、tert-ブタノイル基、シクロヘキサンカルボニル基、オレオイル基、ベンゾイル基、ナフチルカルボニル基、シンナモイル基などを挙げることができる。これらの中でも、アセチル基、プロピオニル基、ブタノイル基、ドデカノイル基、オクタデカノイル基、tert-ブタノイル基、オレオイル基、ベンゾイル基、ナフチルカルボニル基、シンナモイル基などがより好ましく、特に好ましくはアセチル基、プロピオニル基、ブタノイル基(アシル基が炭素原子数2~4である場合)であり、より特に好ましくはアセチル基(セルロースアシレートが、セルロースアセテートである場合)である。
 具体的には、セルロースアシレートとして、例えば、セルロースアセテート(例えばジアセチルセルロース、トリアセチルセルロース)、セルロースアセテートブチレート、またはセルロースアセテートプロピオネートを用いることができる。
 セルロースのアシル化において、アシル化剤として、酸無水物や酸クロライドを用いた場合、反応溶媒である有機溶媒としては、有機酸、例えば、酢酸、メチレンクロライド等が使用される。触媒としては、アシル化剤が酸無水物である場合には、硫酸のようなプロトン性触媒が好ましく用いられ、アシル化剤が酸クロライド(例えば、CHCHCOCl)である場合には、塩基性化合物が用いられる。
 最も一般的なセルロ-スの混合脂肪酸エステルの工業的合成方法は、セルロ-スをアセチル基および他のアシル基に対応する脂肪酸(酢酸、プロピオン酸、吉草酸等)またはそれらの酸無水物を含む混合有機酸成分でアシル化する方法である。
 (添加剤)
 〈ポリエステルジオール〉
 第2の保護フィルムは、ポリエステルジオールを添加剤として含むことが望ましい。該ポリエステルジオールは、セルロースアシレートドープまたはセルロースアシレートフィルムと相溶する添加剤が所望の特性を発揮するように、その構造、分子量、添加量が適宜選択される。
 本実施形態で使用されるポリエステルジオールは、主鎖の両末端がアルコール性の水酸基であることが、セルロースアシレートドープまたはセルロースアシレートフィルムと添加剤との相溶性と、光学特性制御の両立の点から好ましい。特に、ポリエステルジオールの添加量を、セルロースアシレートに対して5質量%以上とすることが必要であり、9~40質量%とすることが好ましく、10~30質量%であることがより好ましい。
 セルロースアシレートを含む第2の保護フィルムにおいて、光学異方性の制御に対しては、ポリエステルジオールの水酸基価(OHV)および分子量を一定範囲に抑えることが、品質を一定に保つために重要である。特に水酸基価は品質管理にとっても好ましい。水酸価の測定は、日本工業規格JIS K 1557-1:2007に記載の無水酢酸法等を適用できる。
 水酸基価は、40mgKOH/g以上170mgKOH/g以下が好ましく、60mgKOH/g以上150mgKOH/g以下が更に好ましく、90mgKOH/g以上140mgKOH/g以下が特に好ましい。水酸基価が大きすぎると、分子量が小さく、低分子量成分の量が多くなり、揮散性が大きくなり好ましくない傾向がある。また、水酸基価が小さすぎると、溶剤への溶解性やセルロースアシレートとの相溶性が悪くなり、好ましくない傾向がある。
 ポリエステルジオールの数平均分子量(Mn)は、水酸基価の値からの計算やGPC(ゲルパーミエーションクロマトグラフィー)の測定から求めることができる。分子量の値としては、650以上2800以下であることが好ましく、700以上2000以下であることが更に好ましく、800以上1250以下であることが特に好ましい。また、光学的に等方性とするためには、分子量が800以上1200以下であるものが特に好適に用いられる。
 ポリエステルジオールは、二塩基酸とグリコールの脱水縮合反応、または、グリコールへの無水二塩基酸の付加および脱水縮合反応などの公知の方法で製造することができる。
 ここで、ポリエステルジオールを構成する二塩基酸としては、例えば、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、マレイン酸等を挙げることができ、これらを単独又は二種類以上を併用して用いられ、例えばコハク酸、アジピン酸、またはその混合物等が好ましく用いられる。
 二塩基酸の炭素数は4~8であることが好ましく、4~6であることが好ましく、6が特に好ましい。炭素数が少ない方が、セルロースアシレートフィルムの透湿度を下げることができ、また、相溶性の点からも好適であり、コストやポリエステルジオールの取り扱い性から、炭素数は6であることが好ましい。
 また、ポリエステルジオールを構成するグリコールとしては、例えばエチレングリコール、ジエチレングリコール、1,2-プロピレングリコール、1,3-プロピレングリコール、ブチレングリコールなど、種々のグリコール類から、好適なものを選択することができるが、炭素数2~4のものが好ましく、炭素数2のエチレングリコールが特に好ましい。これは、炭素数が少ない方が、セルロースエステルドープまたはセルロースエステルフィルムとの相溶性に優れ、また、湿熱サーモによるブリードアウト耐性に優れるためである。
 〈微粒子〉
 第2の保護フィルムには、微粒子(マット剤)を添加することができる。マット剤としては、ハンドリングの際に傷が付いたり、搬送性が悪化することを防止する機能を呈する素材であれば特に限定されず、無機化合物または有機化合物のマット剤を使用することができる。
 無機化合物のマット剤の好ましい具体例としては、ケイ素を含む無機化合物(例えば、二酸化ケイ素、焼成ケイ酸カルシウム、水和ケイ酸カルシウム、ケイ酸アルミニウム、ケイ酸マグネシウムなど)、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化アルミニウム、酸化バリウム、酸化ジルコニウム、酸化ストロングチウム、酸化アンチモン、酸化スズ、酸化スズ・アンチモン、炭酸カルシウム、タルク、クレイ、焼成カオリン及びリン酸カルシウム等が好ましく、更に好ましくはケイ素を含む無機化合物や酸化ジルコニウムであるが、セルロースアシレートフィルムの濁度を低減できるので、二酸化ケイ素が特に好ましく用いられる。上記二酸化ケイ素の微粒子としては、例えば、アエロジル(登録商標)R972、R974、R812、200、300、R202、OX50、TT600(以上日本アエロジル(株)製)等の商品名を有する市販品が使用できる。酸化ジルコニウムの微粒子としては、例えば、アエロジルR976及びR811(以上日本アエロジル(株)製)等の商品名で市販されているものが使用できる。
 有機化合物のマット剤の好ましい具体例としては、例えば、シリコーン樹脂、弗素樹脂及びアクリル樹脂等のポリマーが好ましく、中でも、シリコーン樹脂が好ましく用いられる。シリコーン樹脂の中でも、特に三次元の網状構造を有するものが好ましく、例えば、トスパール(登録商標)103、トスパール105、トスパール108、トスパール120、トスパール145、トスパール3120及びトスパール240(以上東芝シリコーン(株)製)等の商品名を有する市販品が使用できる。
 マット剤をセルロースアシレート溶液へ添加する方法は特に限定されない。例えば、セルロースアシレートと溶媒とを混合する段階で添加物(マット剤)を含有させてもよいし、セルロースアシレートと溶媒とで混合溶液を作製した後に、添加物を添加してもよい。更にはドープを流延する直前にマット剤を添加及び混合してもよく、その混合はスクリュー式混合機をオンラインで設置して行うことができる。具体的には、インラインミキサーなどの静的混合機が好ましい。また、インラインミキサーとしては、例えば、スタチックミキサーSWJ(東レ静止型管内混合器Hi-Mixer)(東レエンジニアリング製)などが好ましい。マット剤の混合の好ましい態様は、特開2013-75401号公報の段落番号0127に記載されている通りである。
 本実施形態では、第2の保護フィルムの2つのスキン層の少なくとも一方にマット剤を含有することが、フィルム面の摩擦係数低減による耐擦傷性、幅広幅フィルムを長尺で巻いたときに発生するキシミの防止、フィルム折れの防止の観点から好ましい。特に、2つのスキン層の両方にマット剤を含有することが、耐擦傷性、キシミを効果的に低減する観点から特に好ましい。また、第2の保護フィルムのスキン層およびコア層のうち、スキン層にのみマット剤を含有することが、マット剤がスキン層においてのみ分散し、フィルム全体に分散しないため、紫外線吸収剤との凝集がフィルム全体で行われることがなく、望ましい。
 マット剤の含有量は、0.01~5.0質量%が好ましく、0.03~3.0質量%がより好ましく、0.05~1.0質量が特に好ましい。上記の範囲とすることにより、光学フィルムのヘイズを増大させることなく、キシミ低減効果及び耐擦傷性を実現することができる。
 〈リタデーション低下剤1:糖エステル〉
 第2の保護フィルムは、セルロースアシレートと共に、リタデーション低下剤を含む構成が好ましい。
 リタデーション低下剤として、フラノース構造もしくはピラノース構造を1個有する化合物(A)、あるいはフラノース構造もしくはピラノース構造の少なくとも1種を2個以上、12個以下で結合した化合物(B)中のOH基の全てもしくは一部を脂肪族アシル基によりエステル化した化合物である糖エステル又は糖エステル化合物を含んでいてもよい。
 好ましい化合物(A)および化合物(B)の例としては、以下に示す化合物を挙げることができるが、本発明はこれらに限定されるものではない。
 化合物(A)の例としては、グルコース、ガラクトース、マンノース、フルクトース、キシロース、アラビノース等が挙げられる。なお、化合物(A)には、マルトースを高圧で水素添加して還元して得られるマルチトールも含まれる。
 また、化合物(B)の例としては、ラクトース、スクロース、セロビオース、マルトース、セロトリオース、マルトトリオース、ラフィノース、ケストースなどが挙げられる。これらの化合物(A)および化合物(B)の中で、特にフラノース構造とピラノース構造とを両方有するものが好ましい。例としてはスクロースが挙げられる。
 糖エステルを合成する際に用いられるモノカルボン酸としては、特に制限はなく、公知の脂肪族モノカルボン酸、脂環族モノカルボン酸等を用いることができる。用いられるカルボン酸は1種類でもよいし、2種以上の混合であってもよい。
 好ましい脂肪族モノカルボン酸としては、例えば、酢酸、プロピオン酸、酪酸、イソ酪酸、吉草酸、カプロン酸、エナント酸、カプリル酸、ペラルゴン酸、カプリン酸、2-エチル-ヘキサンカルボン酸、ウンデシル酸、ラウリン酸、トリデシル酸、ミリスチン酸、ペンタデシル酸、パルミチン酸、ヘプタデシル酸、ステアリン酸、ノナデカン酸、アラキン酸、ベヘン酸、リグノセリン酸、セロチン酸、ヘプタコサン酸、モンタン酸、メリシン酸、ラクセル酸等の飽和脂肪酸、ウンデシレン酸、オレイン酸、ソルビン酸、リノール酸、リノレン酸、アラキドン酸、オクテン酸等の不飽和脂肪酸等を挙げることができる。
 好ましい脂環族モノカルボン酸の例としては、シクロペンタンカルボン酸、シクロヘキサンカルボン酸、シクロオクタンカルボン酸、またはそれらの誘導体を挙げることができる。
 これら化合物の製造方法の詳細は、例えば特開平8-245678号公報に記載されている。
 上記化合物(A)および化合物(B)のエステル化化合物に加えて、オリゴ糖のエステル化化合物を、フラノース構造もしくはピラノース構造の少なくとも1種を3~12個結合した化合物として適用できる。
 オリゴ糖は、澱粉、ショ糖等にアミラーゼ等の酵素を作用させて製造されるものである。本実施形態に適用できるオリゴ糖としては、マルトオリゴ糖、イソマルトオリゴ糖、フラクトオリゴ糖、ガラクトオリゴ糖、キシロオリゴ糖が挙げられる。オリゴ糖も上記化合物(A)および化合物(B)と同様な方法でアセチル化できる。
 次に、糖エステルの製造例の一例を示す。グルコース(29.8g、166mmol)にピリジン(100ml)を加えた溶液に無水酢酸(200ml)を滴下し、24時間反応させた。その後、エバポレートで溶液を濃縮し氷水へ投入した。1時間放置した後、ガラスフィルターにてろ過し、固体と水を分離し、ガラスフィルター上の固体をクロロホルムに溶かし、これが中性になるまで冷水で分液した。有機層を分離後、無水硫酸ナトリウムにより乾燥した。無水硫酸ナトリウムをろ過により除去した後、クロロホルムをエバポレートにより除き、更に減圧乾燥することによりグリコースペンタアセテート(58.8g、150mmol、90.9%)を得た。なお、上記無水酢酸の替わりに、上述のモノカルボン酸を使用することができる。
 以下に、本実施形態の糖エステル化合物の具体例を挙げるが、本発明はこれに限定されるものではない。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
 第2の保護フィルムは、偏光機能の劣化を抑え、表示品位を安定化するために、上記の糖エステル化合物を、フィルム中に1~35質量%の範囲内、特に5~30質量%の範囲内で含むことが好ましい。この範囲内であれば、本実施形態の優れた効果を呈すると共に、原反保管中におけるブリードアウトなどもなく、好ましい。また、OH基を全てエステル化した糖エステル化合物と、OH基が1つ以上残存している糖エステル化合物とを併用してもよい。例えば、スクロースオクタアセテート、スクロースヘプタアセテート、スクロースヘキサアセテートの混合物等が挙げられる。混合の比率は特に限定はないが、例えば、30:30:30、40:30:30、40:50:10、50:30:20、60:30:10、80:10:10、90:7:3、95:5:0、などの組み合わせが挙げられる。これらは、糖のエステル化の際に反応時間あるいは糖と反応させるモノカルボン酸の添加量を調整することで制御してもよいし、それぞれを混合してもよい。
 〈リタデーション低下剤2:アクリルポリマー〉
 第2の保護フィルムは、リタデーション低下剤として、数平均分子量が500以上、30000以下であるアクリルポリマーを含有してもよい。このようなアクリルポリマーとしては、国際公開WO08/044463号公報の段落〔0059〕~〔0093〕に記載のものが好ましく用いられる。
 〈リタデーション低下剤3:ポリエステル〉
 第2の保護フィルムは、リタデーション低下剤として、下記一般式(B1)または(B2)で表されるポリエステルを含有してもよい。これは、炭素数2~12の2価のアルコールGと炭素数2~12の2塩基酸、炭素数1~12のモノカルボン酸B、もしくは炭素数1~12のモノアルコールであるBから得られたポリエステルある。
 一般式(B1)
   B-(G-A-)G-B
 上記一般式(B1)において、Bは炭素数1~12のモノカルボン酸を表し、Gは炭素数2~12の2価のアルコールを表し、Aは炭素数2~12の2塩基酸を表す。B、G、Aはいずれも芳香環の比率が少ないか、含まないことが特に好ましい。mは繰り返し数を表す。
 一般式(B2)
   B-(A-G-)A-B
 上記一般式(B2)において、Bは炭素数1~12のモノアルコールを表し、Gは炭素数2~12の2価のアルコールを表し、Aは炭素数2~12の2塩基酸を表す。B、G、Aはいずれも芳香環の比率が少ないか、含まないことが特に好ましい。nは繰り返し数を表す。
 Bで表されるモノカルボン酸としては、特に制限はなく、公知の脂肪族モノカルボン酸、脂環族モノカルボン酸等を好ましく用いることができる。
 好ましいモノカルボン酸の例としては、以下のようなものを挙げることができるが、本発明はこれに限定されるものではない。
 脂肪族モノカルボン酸としては、炭素数1~32の直鎖または側鎖を持った脂肪酸を好ましく用いることができる。炭素数1~20であることが更に好ましく、炭素数1~12であることが特に好ましい。酢酸を含有させるとセルロースエステルとの相溶性が増すため好ましく、酢酸と他のモノカルボン酸を混合して用いることも好ましい。
 好ましい脂肪族モノカルボン酸としては、例えば、蟻酸、酢酸、プロピオン酸、酪酸、吉草酸、カプロン酸、エナント酸、カプリル酸、ペラルゴン酸、カプリン酸、2-エチル-ヘキサンカルボン酸、ウンデシル酸、ラウリン酸、トリデシル酸、ミリスチン酸、ペンタデシル酸、パルミチン酸、ヘプタデシル酸、ステアリン酸、ノナデカン酸、アラキン酸、ベヘン酸、リグノセリン酸、セロチン酸、ヘプタコサン酸、モンタン酸、メリシン酸、ラクセル酸等の飽和脂肪酸、ウンデシレン酸、オレイン酸、ソルビン酸、リノール酸、リノレン酸、アラキドン酸等の不飽和脂肪酸等を挙げることができる。
 Bで表されるモノアルコール成分としては、特に制限はなく、公知のアルコール類を用いることができる。例えば、炭素数1~32の直鎖または側鎖を持った脂肪族飽和アルコールまたは脂肪族不飽和アルコールを好ましく用いることができる。炭素数1~20であることが更に好ましく、炭素数1~12であることが特に好ましい。
 Gで表される2価のアルコール成分としては、以下のようなものを挙げることができるが、本発明はこれらに限定されるものではない。例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、1,2-プロピレングリコール、1,3-プロピレングリコール、1,2-ブチレングリコール、1,3-ブチレングリコール、1,4-ブチレングリコール、1,5-ペンタンジオール、1,6-ヘキサンジオール、1,5-ペンチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール等を挙げることができる。これらのうち、エチレングリコール、1,2-プロピレングリコール、1,3-プロピレングリコール、1,2-ブチレングリコール、1,3-ブチレングリコール、1,4-ブチレングリコール、1,6-ヘキサンジオール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコールが好ましく、更に、1,3-プロピレングリコール、1,4-ブチレングリコール1,6-ヘキサンジオール、ジエチレングリコールを好ましく用いられる。
 Aで表される2塩基酸(ジカルボン酸)成分としては、脂肪族2塩基酸、脂環式2塩基酸が好ましい。例えば、脂肪族2塩基酸としては、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ウンデカンジカルボン酸、ドデカンジカルボン酸等、特に、脂肪族ジカルボン酸としては炭素原子数4~12もの、これらから選ばれる少なくとも一つのものを使用する。つまり、2種以上の2塩基酸を組み合わせて使用してよい。その際には、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸などの芳香族ジカルボン酸を併用することもできる。
 m、nは、それぞれ繰り返し数を表し、1以上で170以下が好ましい。
 ポリエステルの数平均分子量は20000以下が好ましく、10000以下であることが更に好ましい。特に、数平均分子量が500~10000のポリエステルは、セルロースエステルとの相溶性が良好で、製膜中において蒸発も揮発も起こりにくく好ましい。
 ポリエステルの重縮合は常法によって行われる。例えば、上記2塩基酸とグリコールの直接反応、上記の2塩基酸またはこれらのアルキルエステル類、例えば2塩基酸のメチルエステルとグリコール類とのポリエステル化反応またはエステル交換反応により熱溶融縮合法か、あるいはこれら酸の酸クロライドとグリコールとの脱ハロゲン化水素反応の何れかの方法により容易に合成し得る。数平均分子量がそれほど大きくないポリエステルは直接反応によるのが好ましい。低分子量側に分布が高くあるポリエステルはセルロースエステルとの相溶性が非常によく、フィルム形成後、透湿度も小さく、しかも透明性に優れる第2の保護フィルムを得ることができる。
 分子量の調整方法は、特に制限なく従来の方法を使用できる。例えば、重合条件にもよるが、1価の酸(モノカルボン酸)または1価のアルコール(モノアルコール)で分子末端を封鎖する方法では、これら1価の化合物の添加量をコントロールすることで、分子量を調整することができる。この場合、1価の酸が、ポリマーの安定性の点から好ましい。
 例えば、1価の酸としては、酢酸、プロピオン酸、酪酸等が好ましい例として挙げることができる。重縮合反応中には系外に溜去せず、停止して反応系外にこのような1価の酸を除去するときに溜去し易いものが選ばれるが、これらを混合使用してもよい。また、直接反応の場合には、反応中に溜去してくる水の量により反応を停止するタイミングを計ることによっても、数平均分子量を調節できる。その他、仕込むグリコールまたは2塩基酸のモル数を偏らせることによってもできるし、反応温度をコントロールしても調節できる。
 本実施形態のポリエステルは、第2の保護フィルム中に対して、1~40質量%含有することが好ましく、2~30質量%含有することがさらに好ましく、3~15質量%含有することが特に好ましい。
 前記アクリルポリマー、またはポリエステルが添加されたフィルムを用いることにより、高温高湿による劣化の少ない偏光板が得られる。また、この偏光板を用いることにより、コントラストや視野角安定性が長時間維持され、表面の平面性に優れるIPS型の液晶表示装置が得られる。
 〈可塑剤〉
 第2の保護フィルムは、必要に応じて可塑剤を含有することができる。可塑剤は特に限定されないが、好ましくは、多価カルボン酸エステル系可塑剤、グリコレート系可塑剤、フタル酸エステル系可塑剤、脂肪酸エステル系可塑剤および多価アルコールエステル系可塑剤、ポリエステル系可塑剤、アクリル系可塑剤等から選択される。なお、これらの可塑剤がリタデーション低下剤として作用する場合もある。
 グリコレート系可塑剤は特に限定されないが、アルキルフタリルアルキルグリコレート類が好ましく用いることができる。アルキルフタリルアルキルグリコレート類としては、例えば、メチルフタリルメチルグリコレート、エチルフタリルエチルグリコレート、プロピルフタリルプロピルグリコレート、ブチルフタリルブチルグリコレート、オクチルフタリルオクチルグリコレート、メチルフタリルエチルグリコレート、エチルフタリルメチルグリコレート、エチルフタリルプロピルグリコレート、メチルフタリルブチルグリコレート、エチルフタリルブチルグリコレート、ブチルフタリルメチルグリコレート、ブチルフタリルエチルグリコレート、プロピルフタリルブチルグリコレート、ブチルフタリルプロピルグリコレート、メチルフタリルオクチルグリコレート、エチルフタリルオクチルグリコレート、オクチルフタリルメチルグリコレート、オクチルフタリルエチルグリコレート等が挙げられる。
 フタル酸エステル系可塑剤としては、例えば、ジエチルフタレート、ジメトキシエチルフタレート、ジメチルフタレート、ジオクチルフタレート、ジブチルフタレート、ジ-2-エチルヘキシルフタレート、ジオクチルフタレート、ジシクロヘキシルフタレート、ジシクロヘキシルテレフタレート等が挙げられる。
 クエン酸エステル系可塑剤としては、例えば、クエン酸アセチルトリメチル、クエン酸アセチルトリエチル、クエン酸アセチルトリブチル等が挙げられる。
 脂肪酸エステル系可塑剤として、例えば、オレイン酸ブチル、リシノール酸メチルアセチル、セバシン酸ジブチル等が挙げられる。
 リン酸エステル系可塑剤としては、例えば、トリフェニルホスフェート、トリクレジルホスフェート、クレジルジフェニルホスフェート、オクチルジフェニルホスフェート、ジフェニルビフェニルホスフェート、トリオクチルホスフェート、トリブチルホスフェート等が挙げられる。
 多価カルボン酸エステル化合物としては、2価以上、好ましくは2価~20価の多価カルボン酸とアルコールのエステルよりなる。また、脂肪族多価カルボン酸は2~20価であることが好ましく、芳香族多価カルボン酸、脂環式多価カルボン酸の場合は3価~20価であることが好ましい。
 多価カルボン酸は、下記一般式(C)で表される。
 一般式(C)
   R(COOH)(OH)
 上記一般式(C)において、Rは(m+n)価の有機基、mは2以上の正の整数、nは0以上の整数、COOH基はカルボキシ基、OH基はアルコール性またはフェノール性ヒドロキシ基を表す。
 好ましい多価カルボン酸の例としては、以下のようなものを挙げることができるが、本発明はこれらに限定されるものではない。トリメリット酸、トリメシン酸、ピロメリット酸のような3価以上の芳香族多価カルボン酸またはその誘導体、コハク酸、アジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸、シュウ酸、フマル酸、マレイン酸、テトラヒドロフタル酸のような脂肪族多価カルボン酸、酒石酸、タルトロン酸、リンゴ酸、クエン酸のようなオキシ多価カルボン酸などを好ましく用いることができる。特にオキシ多価カルボン酸を用いることが、保留性向上などの点で好ましい。
 多価カルボン酸エステルに用いられるアルコールとしては、特に制限はなく、公知のアルコール、フェノール類を用いることができる。例えば、炭素数1~32の直鎖または側鎖を持った脂肪族飽和アルコールまたは脂肪族不飽和アルコールを好ましく用いることができる。炭素数1~20であることが更に好ましく、炭素数1~10であることが特に好ましい。また、シクロペンタノール、シクロヘキサノールなどの脂環式アルコールまたはその誘導体、ベンジルアルコール、シンナミルアルコールなどの芳香族アルコールまたはその誘導体なども好ましく用いることができる。
 多価カルボン酸としてオキシ多価カルボン酸を用いる場合は、オキシ多価カルボン酸のアルコール性またはフェノール性のヒドロキシ基を、モノカルボン酸を用いてエステル化しても良い。好ましいモノカルボン酸の例としては以下のようなものを挙げることができるが、本発明はこれに限定されるものではない。
 脂肪族モノカルボン酸としては炭素数1~32の直鎖または側鎖を持った脂肪酸を好ましく用いることができる。炭素数1~20であることが更に好ましく、炭素数1~10であることが特に好ましい。
 好ましい脂肪族モノカルボン酸としては、酢酸、プロピオン酸、酪酸、吉草酸、カプロン酸、エナント酸、カプリル酸、ペラルゴン酸、カプリン酸、2-エチル-ヘキサンカルボン酸、ウンデシル酸、ラウリン酸、トリデシル酸、ミリスチン酸、ペンタデシル酸、パルミチン酸、ヘプタデシル酸、ステアリン酸、ノナデカン酸、アラキン酸、ベヘン酸、リグノセリン酸、セロチン酸、ヘプタコサン酸、モンタン酸、メリシン酸、ラクセル酸などの飽和脂肪酸、ウンデシレン酸、オレイン酸、ソルビン酸、リノール酸、リノレン酸、アラキドン酸などの不飽和脂肪酸などを挙げることができる。
 好ましい脂環族モノカルボン酸の例としては、シクロペンタンカルボン酸、シクロヘキサンカルボン酸、シクロオクタンカルボン酸、またはそれらの誘導体を挙げることができる。
 好ましい芳香族モノカルボン酸の例としては、安息香酸、トルイル酸などの安息香酸のベンゼン環にアルキル基を導入したもの、ビフェニルカルボン酸、ナフタリンカルボン酸、テトラリンカルボン酸などのベンゼン環を2個以上もつ芳香族モノカルボン酸、またはそれらの誘導体を挙げることができる。特に酢酸、プロピオン酸、安息香酸であることが好ましい。
 多価カルボン酸エステルの分子量は、特に制限はないが、分子量300~1000の範囲であることが好ましく、350~750の範囲であることが更に好ましい。保留性向上の点では大きい方が好ましく、透湿性、セルロースエステルとの相溶性の点では小さいほうが好ましい。
 多価カルボン酸エステルに用いられるアルコール類は、1種類でも良いし、2種以上の混合であっても良い。
 多価カルボン酸エステルの酸価は、1mgKOH/g以下であることが好ましく、0.2mgKOH/g以下であることが更に好ましい。酸価を上記範囲にすることによって、リタデーションの環境変動も抑制されるため好ましい。
 酸価とは、試料1g中に含まれる酸(試料中に存在するカルボキシ基)を中和するために必要な水酸化カリウムのミリグラム数をいう。酸価はJIS K0070に準拠して測定したものである。
 特に好ましい多価カルボン酸エステル化合物の例を以下に示すが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、トリエチルシトレート、トリブチルシトレート、アセチルトリエチルシトレート(ATEC)、アセチルトリブチルシトレート(ATBC)、ベンゾイルトリブチルシトレート、アセチルトリフェニルシトレート、アセチルトリベンジルシトレート、酒石酸ジブチル、酒石酸ジアセチルジブチル、トリメリット酸トリブチル、ピロメリット酸テトラブチル等が挙げられる。
 ポリエステル系可塑剤は特に限定されないが、分子内に芳香環またはシクロアルキル環を有するポリエステル系可塑剤を用いることができる。ポリエステル系可塑剤としては、特に限定されないが、例えば、下記一般式(D)で表される芳香族末端エステル系可塑剤を用いることができる。
 一般式(D)
   B-(G-A)n-G-B
 上記一般式(D)において、Bはベンゼンモノカルボン酸残基、Gは炭素数2~12のアルキレングリコール残基または炭素数6~12のアリールグリコール残基または炭素数が4~12のオキシアルキレングリコール残基、Aは炭素数4~12のアルキレンジカルボン酸残基または炭素数6~12のアリールジカルボン酸残基を表し、nは1以上の整数を表す。
 一般式(D)で表される化合物は、Bで示されるベンゼンモノカルボン酸残基とGで示されるアルキレングリコール残基またはオキシアルキレングリコール残基またはアリールグリコール残基、Aで示されるアルキレンジカルボン酸残基またはアリールジカルボン酸残基とから構成されるものであり、通常のポリエステル系可塑剤と同様の反応により得られる。
 ポリエステル系可塑剤のベンゼンモノカルボン酸成分としては、例えば、安息香酸、パラターシャリブチル安息香酸、オルソトルイル酸、メタトルイル酸、パラトルイル酸、ジメチル安息香酸、エチル安息香酸、ノルマルプロピル安息香酸、アミノ安息香酸、アセトキシ安息香酸等があり、これらはそれぞれ1種または2種以上の混合物として使用することができる。
 ポリエステル系可塑剤の炭素数2~12のアルキレングリコール成分としては、エチレングリコール、1,2-プロピレングリコール、1,3-プロピレングリコール、1,2-ブタンジオール、1,3-ブタンジオール、1,2-プロパンジオール、2-メチル1,3-プロパンジオール、1,4-ブタンジオール、1,5-ペンタンジオール、2,2-ジメチル-1,3-プロパンジオール(ネオペンチルグリコール)、2,2-ジエチル-1,3-プロパンジオール(3,3-ジメチロールペンタン)、2-n-ブチル-2-エチル-1,3プロパンジオール(3,3-ジメチロールヘプタン)、3-メチル-1,5-ペンタンジオール1,6-ヘキサンジオール、2,2,4-トリメチル1,3-ペンタンジオール、2-エチル1,3-ヘキサンジオール、2-メチル1,8-オクタンジオール、1,9-ノナンジオール、1,10-デカンジオール、1,12-オクタデカンジオール等があり、これらのグリコールは、1種または2種以上の混合物として使用される。特に炭素数2~12のアルキレングリコールがセルロースエステルとの相溶性に優れているため、特に好ましい。
 また、上記芳香族末端エステルの炭素数4~12のオキシアルキレングリコール成分としては、例えば、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール等があり、これらのグリコールは、1種または2種以上の混合物として使用できる。
 芳香族末端エステルの炭素数4~12のアルキレンジカルボン酸成分としては、例えば、コハク酸、マレイン酸、フマル酸、グルタール酸、アジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ドデカンジカルボン酸等があり、これらは、それぞれ1種または2種以上の混合物として使用される。炭素数6~12のアリーレンジカルボン酸成分としては、フタル酸、テレフタル酸、イソフタル酸、1,5ナフタレンジカルボン酸、1,4ナフタレンジカルボン酸等がある。
 ポリエステル系可塑剤は、数平均分子量が、好ましくは300~1500、より好ましくは400~1000の範囲が好適である。また、その酸価は、0.5mgKOH/g以下、ヒドロキシ基価は25mgKOH/g以下、より好ましくは酸価0.3mgKOH/g以下、ヒドロキシ基価は15mgKOH/g以下のものである。
 以下、本実施形態で用いることのできる芳香族末端エステル系可塑剤の合成例を示す。
 〈サンプルNo.1(芳香族末端エステルサンプル)〉
 反応容器にフタル酸410部、安息香酸610部、ジプロピレングリコール737部、及び触媒としてテトライソプロピルチタネート0.40部を一括して仕込み窒素気流中で攪拌下、還流凝縮器を付して過剰の1価アルコールを還流させながら、酸価が2以下になるまで130~250℃で加熱を続け生成する水を連続的に除去した。次いで200~230℃で1.33×10Pa~最終的に4×10Pa以下の減圧下、留出分を除去し、この後濾過して次の性状を有する芳香族末端エステル系可塑剤を得た。
 粘度(25℃、mPa・s);43400
 酸価           ;0.2
 〈サンプルNo.2(芳香族末端エステルサンプル)〉
 反応容器に、フタル酸410部、安息香酸610部、エチレングリコール341部、及び触媒としてテトライソプロピルチタネート0.35部を用いる以外はサンプルNo.1と全く同様にして次の性状を有する芳香族末端エステルを得た。
 粘度(25℃、mPa・s);31000
 酸価           ;0.1
 〈サンプルNo.3(芳香族末端エステルサンプル)〉
 反応容器に、フタル酸410部、安息香酸610部、1,2-プロパンジオール418部、及び触媒としてテトライソプロピルチタネート0.35部を用いる以外はサンプルNo.1と全く同様にして次の性状を有する芳香族末端エステルを得た。
 粘度(25℃、mPa・s);38000
 酸価           ;0.05
 〈サンプルNo.4(芳香族末端エステルサンプル)〉
 反応容器に、フタル酸410部、安息香酸610部、1,3-プロパンジオール418部、及び触媒としてテトライソプロピルチタネート0.35部を用いる以外はサンプルNo.1と全く同様にして次の性状を有する芳香族末端エステルを得た。
 粘度(25℃、mPa・s);37000
 酸価           ;0.05
 以下に、本実施形態で用いることのできる芳香族末端エステル系可塑剤の具体的化合物を示すが、本発明はこれに限定されない。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
 〈紫外線吸収剤〉
 第2の保護フィルムは、紫外線吸収機能を有する紫外線吸収剤を含有することが望ましい。上記紫外線吸収剤は、380nmでの光透過率を50%未満とするための最も有効な手段である。紫外線吸収剤は、積層フィルムである第2の保護フィルムの少なくともいずれかの層に含まれていることが望ましいが、コア層および2つのスキン層の両方に含まれていることが望ましい。
 紫外線吸収剤は、400nm以下の紫外線を吸収することで、耐久性を向上させることができるとともに、紫外線による液晶セルの劣化を防止することができる。特に波長380nmでの透過率が25%以下であることが好ましく、より好ましくは10%以下、更に好ましくは5%以下である。
 用いる紫外線吸収剤は特に限定されないが、例えば、オキシベンゾフェノン系化合物、ベンゾトリアゾール系化合物、サリチル酸エステル系化合物、ベンゾフェノン系化合物、シアノアクリレート系化合物、トリアジン系化合物、ニッケル錯塩系化合物、無機粉体等が挙げられる。
 本実施形態に適用可能な紫外線吸収剤としては、例えば、5-クロロ-2-(3,5-ジ-sec-ブチル-2-ヒドロキシルフェニル)-2H-ベンゾトリアゾール、(2-2H-ベンゾトリアゾール-2-イル)-6-(直鎖及び側鎖ドデシル)-4-メチルフェノール、2-ヒドロキシ-4-ベンジルオキシベンゾフェノン、2,4-ベンジルオキシベンゾフェノン等があり、また、チヌビン109、チヌビン171、チヌビン234、チヌビン326、チヌビン327、チヌビン328、チヌビン928等のチヌビン類があり、これらはいずれもBASFジャパン社製の市販品であり、好ましく使用できる。
 より好ましく用いられる紫外線吸収剤は、ベンゾトリアゾール系化合物、ベンゾフェノン系化合物、トリアジン系化合物であり、特に好ましくはベンゾトリアゾール系化合物、ベンゾフェノン系化合物である。
 例えば、ベンゾトリアゾール系化合物としては、下記一般式(b)で示される化合物を用いることができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
 上記一般式(b)において、R、R、R、RおよびRは同一でも異なってもよく、水素原子、ハロゲン原子、ニトロ基、ヒドロキシ基、アルキル基、アルケニル基、アリール基、アルコキシ基、アシルオキシ基、アリールオキシ基、アルキルチオ基、アリールチオ基、モノもしくはジアルキルアミノ基、アシルアミノ基または5~6員の複素環基を表し、RとRは閉環して5~6員の炭素環を形成してもよい。また、上記記載のこれらの基は、任意の置換基を有していてよい。
 以下に、ベンゾトリアゾール系化合物の具体例を挙げるが、本発明はこれらに限定されない。
 UV-1:2-(2′-ヒドロキシ-5′-メチルフェニル)ベンゾトリアゾール
 UV-2:2-(2′-ヒドロキシ-3′,5′-ジ-tert-ブチルフェニル)ベンゾトリアゾール
 UV-3:2-(2′-ヒドロキシ-3′-tert-ブチル-5′-メチルフェニル)ベンゾトリアゾール
 UV-4:2-(2′-ヒドロキシ-3′,5′-ジ-tert-ブチルフェニル)-5-クロロベンゾトリアゾール
 UV-5:2-(2′-ヒドロキシ-3′-(3″,4″,5″,6″-テトラヒドロフタルイミドメチル)-5′-メチルフェニル)ベンゾトリアゾール
 UV-6:2,2-メチレンビス(4-(1,1,3,3-テトラメチルブチル)-6-(2H-ベンゾトリアゾール-2-イル)フェノール)
 UV-7:2-(2′-ヒドロキシ-3′-tert-ブチル-5′-メチルフェニル)-5-クロロベンゾトリアゾール
 UV-8:2-(2H-ベンゾトリアゾール-2-イル)-6-(直鎖及び側鎖ドデシル)-4-メチルフェノール(TINUVIN171)
 UV-9:オクチル-3-〔3-tert-ブチル-4-ヒドロキシ-5-(クロロ-2H-ベンゾトリアゾール-2-イル)フェニル〕プロピオネートと2-エチルヘキシル-3-〔3-tert-ブチル-4-ヒドロキシ-5-(5-クロロ-2H-ベンゾトリアゾール-2-イル)フェニル〕プロピオネートの混合物(TINUVIN109)
 更に、ベンゾフェノン系化合物としては、下記一般式(c)で表される化合物が好ましく用いられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
 上記一般式(c)において、Yは水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、アルケニル基、アルコキシ基、またはフェニル基を表し、これらのアルキル基、アルケニル基及びフェニル基は置換基を有していてもよい。Aは水素原子、アルキル基、アルケニル基、フェニル基、シクロアルキル基、アルキルカルボニル基、アルキルスルホニル基または-CO(NH)n-1-D基を表し、Dはアルキル基、アルケニル基または置換基を有していてもよいフェニル基を表す。m及びnは1または2を表す。
 上記において、アルキル基としては、例えば、炭素数24までの直鎖または分岐の脂肪族基を表し、アルコキシ基としては例えば、炭素数18までのアルコキシ基を表し、アルケニル基としては例えば、炭素数16までのアルケニル基でアリル基、2-ブテニル基等を表す。また、アルキル基、アルケニル基、フェニル基への置換基としてはハロゲン原子、例えば、塩素原子、臭素原子、フッ素原子等、ヒドロキシ基、フェニル基(このフェニル基にはアルキル基またはハロゲン原子等を置換していてもよい)等が挙げられる。
 以下に一般式(c)で表されるベンゾフェノン系化合物の具体例を示すが、本発明はこれらに限定されない。
 UV-10:2,4-ジヒドロキシベンゾフェノン
 UV-11:2,2′-ジヒドロキシ-4-メトキシベンゾフェノン
 UV-12:2-ヒドロキシ-4-メトキシ-5-スルホベンゾフェノン
 UV-13:ビス(2-メトキシ-4-ヒドロキシ-5-ベンゾイルフェニルメタン)
 この他、1,3,5トリアジン環を有する化合物等の円盤状化合物(トリアジン系化合物)も、紫外線吸収剤として好ましく用いられる。
 本実施形態においては、紫外線吸収剤としては、特に、下記で示す「2-(2H-ベンゾトリアゾール-2-イル)-6-(1-メチル-1-フェニルエチル)-4-(1,1,3,3-テトラメチルブチル)フェノール」が、第2の保護フィルムの紫外線吸収性と低リタデーションを両立した上で薄いフィルムを提供することができるため、好ましく用いられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012
 本実施形態の第2の保護フィルムは、紫外線吸収剤を2種以上含有することもできる。
 また、紫外線吸収剤としては、高分子紫外線吸収剤も好ましく用いることができ、特に特開平6-148430号公報に記載のポリマータイプの紫外線吸収剤が好ましく用いられる。
 紫外線吸収剤の添加方法は、メタノール、エタノール、ブタノール等のアルコールやメチレンクロライド、酢酸メチル、アセトン、ジオキソラン等の溶媒或いはこれらの混合溶媒に紫外線吸収剤を溶解してからドープに添加するか、または直接ドープ組成中に添加してもよい。無機粉体のように有機溶媒に溶解しないものは、有機溶媒とセルロースエステル中にデゾルバーやサンドミルを使用し、分散してからドープに添加する。
 紫外線吸収剤の使用量は、紫外線吸収剤の種類、使用条件等により一様ではないが、第2の保護フィルムの乾燥膜厚が10~100μmの場合は、第2の保護フィルムに対して0.5~10質量%が好ましく、0.6~4質量%が更に好ましい。
 (第2の保護フィルムの製造方法)
 本実施形態の第2の保護フィルムは、セルロースエステル樹脂を含むコア層形成用ドープと、セルロースエステル樹脂を含む第1スキン層形成用ドープと、セルロースエステル樹脂を含む第2スキン層形成用ドープを、支持体上に共流延することにより製膜することができる。このとき、上記の3種のドープは、支持体上に同時または逐次で多層流延することができる。本実施形態では、共流延したドープを乾燥してフィルムとし、上記フィルムを支持体から剥離し、剥離後のフィルムを延伸してもよい。
 〈ドープの調製〉
 本実施形態では、溶液流延製膜法によりセルロースアシレートを有機溶媒に溶解した溶液(ドープ)を用いて第2の保護フィルムを製造することができる。
 有機溶媒は、炭素原子数が3~12のエーテル、炭素原子数が3~12のケトン、炭素原子数が3~12のエステルおよび炭素原子数が1~6のハロゲン化炭化水素から選ばれる溶媒を含むことが好ましい。エーテル、ケトンおよびエステルは、環状構造を有していてもよい。エーテル、ケトンおよびエステルの官能基(すなわち、-O-、-CO-および-COO-)のいずれかを2つ以上有する化合物も、有機溶媒として用いることができる。有機溶媒は、アルコール性水酸基のような他の官能基を有していてもよい。2種類以上の官能基を有する有機溶媒の場合、その炭素原子数は、いずれかの官能基を有する化合物の規定範囲内であればよい。
 炭素原子数が3~12のエーテルの例には、ジイソプロピルエーテル、ジメトキシメタン、ジメトキシエタン、1,4-ジオキサン、1,3-ジオキソラン、テトラヒドロフラン、アニソールおよびフェネトールが含まれる。
 炭素原子数が3~12のケトンの例には、アセトン、メチルエチルケトン、ジエチルケトン、ジイソブチルケトン、シクロヘキサノンおよびメチルシクロヘキサノンが含まれる。
 炭素原子数が3~12のエステルの例には、エチルホルメート、プロピルホルメート、ペンチルホルメート、メチルアセテート、エチルアセテートおよびペンチルアセテートが含まれる。
 2種類以上の官能基を有する有機溶媒の例には、2-エトキシエチルアセテート、2-メトキシエタノールおよび2-ブトキシエタノールが含まれる。
 ハロゲン化炭化水素の炭素原子数は、1または2であることが好ましく、1であることが最も好ましい。ハロゲン化炭化水素のハロゲンは、塩素であることが好ましい。ハロゲン化炭化水素の水素原子が、ハロゲンに置換されている割合は、25~75モル%であることが好ましく、30~70モル%であることがより好ましく、35~65モル%であることがさらに好ましく、40~60モル%であることが最も好ましい。メチレンクロライドが、代表的なハロゲン化炭化水素である。
 2種類以上の有機溶媒を混合して用いてもよい。
 溶液の調製は、通常の溶液製膜法におけるドープの調製方法および装置を用いて実施することができる。なお、一般的な方法の場合は、有機溶媒としてハロゲン化炭化水素(特に、メチレンクロライド)を用いることが好ましい。
 セルロースアシレートの量は、得られる溶液中に10~40質量%含まれるように調整することが好ましく、10~30質量%であることがさらに好ましい。有機溶媒中には、任意の添加剤を添加しておいてもよい。
 溶液は、常温(0~40℃)でセルロースアシレートと有機溶媒とを攪拌することにより調製することができる。高濃度の溶液は、加圧および加熱条件下で攪拌してもよい。具体的には、セルロースアシレートと有機溶媒とを加圧容器に入れて密閉し、加圧下で溶媒の常温における沸点以上、かつ溶媒が沸騰しない範囲の温度に加熱しながら攪拌する。加熱温度は、通常は40℃以上であり、好ましくは60~200℃であり、さらに好ましくは80~110℃である。
 各成分は予め粗混合してから容器に入れてもよいし、順次容器に投入してもよい。容器は攪拌できるように構成されている必要がある。窒素ガス等の不活性気体を注入して容器を加圧することができる。また、加熱による溶媒の蒸気圧の上昇を利用してもよい。あるいは、容器を密閉後、各成分を圧力下で添加してもよい。
 加熱する場合、容器の外部より加熱することが好ましい。例えば、ジャケットタイプの加熱装置を用いることができる。また、容器の外部にプレートヒーターを設け、配管して液体を循環させることにより容器全体を加熱することもできる。
 容器内部に攪拌翼を設けて、これを用いて攪拌することが好ましい。攪拌翼は、容器の壁付近に達する長さのものが好ましい。攪拌翼の末端には、容器の壁の液膜を更新するため、掻取翼を設けることが好ましい。
 容器には、圧力計、温度計等の計器類を設置してもよい。容器内で各成分を溶媒中に溶解する。調製したドープは冷却後容器から取り出すか、あるいは、取り出した後、熱交換器等を用いて冷却してもよい。
 〈共流延〉
 調製したセルロースアシレート溶液(ドープ)から、溶液製膜法によりセルロースアシレテートフィルムを製造することができる。
 ドープは、ドラムまたはバンド上に流延し、溶媒を蒸発させてフィルムを形成する。流延前のドープは、固形分量が10~40質量%となるように濃度を調整することが好ましい。ドラムまたはバンドの表面は、鏡面状態に仕上げておくことが好ましい。溶液流延製膜法における流延および乾燥方法については、米国特許2336310号公報、米国特許2367603号公報、米国特許2492078号公報、米国特許2492977号公報、米国特許2492978号公報、米国特許2607704号公報、米国特許2739069号公報、米国特許2739070号公報、英国特許640731号、英国特許736892号公報、特公昭45-4554号公報、特公昭49-5614号公報、特開昭60-176834号公報、特開昭60-203430号公報、特開昭62-115035号公報に記載がある。
 本実施形態では、得られたセルロースアシレート溶液(ドープ)を、支持体としての平滑なバンド上またはドラム上に流延して製膜することができる。第2の保護フィルムの製造においては、公知の共流延方法を用いることができる。例えば、金属支持体の進行方向に間隔を置いて設けた複数の流延口からセルロースアシレート溶液をそれぞれ流延させて積層させながらフィルムを作製してもよく、例えば特開昭61-158414号公報、特開平1-122419号公報、特開平11-198285号公報などに記載の方法を使用できる。また、2つの流延口からセルロースアシレート溶液を流延することによって製膜してもよく、例えば特公昭60-27562号公報、特開昭61-94724号公報、特開昭61-947245号公報、特開昭61-104813号公報、特開昭61-158413号公報、特開平6-134933号公報に記載の方法で実施できる。また、特開昭56-162617号公報に記載の高粘度セルロースアシレート溶液の流れを低粘度のセルロースアシレート溶液で包み込み、その高粘度と低粘度のセルロースアシレート溶液を同時に押出すセルロースアシレートフィルム流延方法でもよい。さらに、特開昭61-94724号公報、特開昭61-94725号公報に記載の外側の溶液が内側の溶液よりも貧溶媒であるアルコール成分を多く含有させることも好ましい。
 また、2個の流延口を用いて、第一の流延口により金属支持体に成型したフィルムを剥離し、金属支持体面に接していた側に第二の流延を行なうことにより、フィルムを作製することもできる(例えば特公昭44-20235号公報)。
 本実施形態では、セルロースアシレート溶液を共流延して、スキン層/コア層/スキン層のセルロースアシレートフィルムを製造することができる。また、共流延したドープを乾燥させて、フィルムとして支持体から剥離することができる。
 〈乾燥工程〉
 ドラム又はベルト上で乾燥され、剥離されたフィルムの乾燥方法について述べる。ドラムやベルトが1周する直前の剥離位置で剥離されたフィルムは、千鳥状に配置されたロ-ル群に交互に通して搬送する方法や、剥離されたフィルムの両端をクリップ等で把持させて非接触的に搬送する方法などにより搬送される。乾燥は、搬送中のフィルム両面に所定の温度の風を当てる方法や、マイクロウエ-ブなどの加熱手段などを用いる方法によって行うことができる。急速な乾燥は、形成されるフィルムの平面性を損なう恐れがあるので、乾燥の初期段階では、溶媒が発泡しない程度の温度で乾燥し、乾燥が進んでから高温で乾燥を行うのが好ましい。
 支持体から剥離した後の乾燥工程では、溶媒の蒸発によってフィルムは長手方向あるいは幅方向に収縮しようとする。収縮は、高温度で乾燥するほど大きくなる。この収縮を可能な限り抑制しながら乾燥することが、フィルムの平面性を良好にする上で好ましい。この点から、例えば、特開昭62-46625号公報に示されているように、乾燥の全工程あるいは一部の工程を幅方向にクリップあるいはピンでウェブの幅両端を幅保持しつつ行う方法(テンタ-方式)が好ましい。上記乾燥工程における乾燥温度は、100~145℃であることが好ましい。使用する溶媒によって乾燥温度、乾燥風量および乾燥時間が異なるが、使用溶媒の種類、組合せに応じて適宜選べばよい。
 〈延伸〉
 本実施形態においては、共流延したドープを乾燥させて支持体から剥離した後、フィルムを延伸することができる。
 本実施形態では、フィルム搬送方向(以下、フィルムMD方向とも言う)とフィルム搬送方向に直交する方向(以下、フィルムTD方向とも言う)のいずれの方向に延伸してもよいが、少なくともフィルムTD方向に延伸することが、所望のレタデーションを発現させる観点から好ましい。更に、フィルムTD方向と一致しない方向(例えば、フィルムMD方向)への延伸と組み合わせた二軸延伸でもよい。また、延伸は1段で実施しても、多段で実施してもよい。
 二軸延伸を行う際は、フィルムMD方向(搬送方向)に延伸した後にフィルムTD方向(搬送方向と直交方向)に延伸することが好ましい。延伸を行う際に、残留溶媒を含んでいてもよいし、残留溶媒を含まない状態で延伸しても良い。残留溶媒を含む場合は、溶媒量がフィルム固形分重量に対して0.1重量%~50重量%の間で延伸することが好ましい。
 互いに直交する2軸方向の延伸倍率は、それぞれ最終的には、フィルムMD方向に1.0~2.0倍、フィルムTD方向に1.01~2.5倍の範囲とすることが好ましく、フィルムMD方向に1.01~1.5倍、フィルムMD方向に1.05~2.0倍に範囲であることが好ましい。このような延伸を行うことにより、レタデーションRo・Rtの発現性を調整して、本実施形態のゼロ位相差フィルムを実現することができる。
 延伸開始時の膜面温度は、100℃以上220℃以下であることが好ましく、120℃以上200℃以下であることがより好ましい。
 なお、本実施形態では、フィルムTD方向に延伸する方法として、テンター装置を用いて延伸することが好ましい。
 フィルムTD方向に延伸する際、延伸開始時のフィルムの残留溶媒量は0質量%以上3質量%以下であることが好ましく、0質量%以上2.3質量%以下であることがより好ましく、0質量%以上2.1質量%以下であることがさらに好ましい。なお、残留溶媒量は下記の式で表される。
   残留溶媒量(質量%)={(M-N)/N}×100
 ここで、Mはフィルム(ウェブ)の任意時点での質量、NはMを測定したフィルムを110℃で3時間乾燥させた時の質量である。
 フィルムTD方向に延伸する際の、延伸開始時のフィルム弾性率は、100MPa以上1500MPa以下であることが好ましく、100MPa以上1000MPa以下であることがより好ましく、100MPa以上500MPa以下であることがさらに好ましく、100MPa以上300MPa以下であることが特に好ましい。
 フィルム弾性率は、延伸の15秒前にフィルム中央部からフィルムMD方向10mm、フィルムTD方向130mmとなるように切り出し、テンシロン万能材料試験機RTFシリーズ(オリエンテック社製)を用いて、チャック間距離100mmとなるようにし、引っ張り速度100mm%/分で引っ張り試験を行うことにより測定することができる。
 〔第1の保護フィルム〕
 次に、視認側の偏光板の第1の保護フィルムについて説明する。なお、以下で示す第1の保護フィルムの構成は、バックライト側の偏光板の第4の保護フィルムにも適用可能である。
 第1の保護フィルムは、アクリルフィルムで構成することもできるし、ポリエステル樹脂(例えばPET樹脂)を含むポリエステルフィルムで構成することもできる。アクリル樹脂およびポリエステル樹脂は、低透湿であり、フィルムの含水を抑える観点から、第1の保護フィルムを構成する樹脂として好適に用いることができる。ちなみに、アクリルの透湿度は、例えば厚み40μmの場合で200g/m・dayであり、PET樹脂の透湿度は、例えば厚み80μmの場合で20g/m・dayである。なお、透湿度の測定条件は、40℃90%RHである。
 (ポリエステルフィルム)
 第1の保護フィルムは、面内に超複屈折性を有し、波長380nmでの光透過率が50%以上であるポリエステルフィルムであってもよい。ここで、面内に超複屈折性を有するとは、面内方向のリタデーションRoが、8000nm以上であることを言う。第1の保護フィルムにおける波長380nmでの光透過率は、60~95%であることが望ましく、70~95%であることがより望ましく、80~95%であることがより一層望ましい。
 第1の保護フィルムにおいて、波長380nmにおける光透過率を50%以上とする方法としては、第1の保護フィルムに、波長380nm付近の光を吸収する添加剤を添加しないことが有効であり、特に、紫外線を吸収する紫外線吸収剤を添加しないことが好ましい。
 本実施形態のポリエステルフィルムは、延伸ポリエステルフィルムであり、そのリタデーションRoの下限値は、超複屈折性を発現させる観点から、8000nmであることが好ましく、10000nmであることがより好ましい。一方、延伸ポリエステルフィルムのリタデーションRoの上限値は、それ以上のリタデーションRoを有するフィルムを用いたとしても更なる視認性の改善効果は実質的に得られず、また、リタデーションRoの大きさに応じてフィルムの厚さも上昇する傾向があるため、薄型化への要請に反し兼ねないという観点、及び工業材料として取り扱い性が低下する観点から、30000nmに設定することが好ましい。
 なお、ポリエステルフィルム中に紫外線吸収剤を含有させると、複屈折性が低下してしまう。超複屈折性を保つためには、ポリエステルフィルムを製造する際の延伸倍率をあげることや、延伸温度を調整するなどが必要になる。しかし、これらの手段を適用すると、ヘイズの増大を招き、表示装置のコントラストを低下させる。また、ポリエステルフィルムの膜厚を厚くして、複屈折値を増大させる手段もあるが、表示装置の大型化に伴って軽量化、薄膜化が求められている中で、質量と厚さが増加してしまうことになる。また、ポリエステルフィルムが厚くなることによって、偏光板や表示装置を製造する際の取り扱い性の低下に起因する製造トラブルや故障等の原因となることもある。本実施形態では、第1の保護フィルム(ポリエステルフィルム)に紫外線吸収剤を添加しないため、上記の問題が発生することはない。
 延伸ポリエステルフィルムは、面内方向のリタデーションRoと厚さ方向のリタデーション値Rtの比(Ro/Rt)の値が、好ましくは0.2以上であり、より好ましくは0.5以上、更に好ましくは0.6以上である。
 Ro/Rtの最大値は、2.0(即ち、完全な一軸対称性フィルム)であるが、完全な一軸対称性フィルムに近づくにつれて配向方向と直交する方向の機械的強度が低下する傾向がある。よって、ポリエステルフィルムのRo/Rtの上限は、好ましくは1.2以下、より好ましくは1.0以下である。
 延伸ポリエステルフィルムの原料樹脂であるポリエステルは、透明性に優れるとともに、熱的、機械的特性にも優れており、延伸加工によって容易にリタデーションを制御することができる。ポリエステルの中でも、ポリエチレンテレフタレート又はポリエチレンナフタレートが好ましい。ポリエチレンテレフタレート及びポリエチレンナフタレートに代表されるポリエステルは、固有複屈折が大きく、フィルムの厚さが薄くても比較的容易に大きなリタデーションが得られるので好ましい。特に、ポリエチレンナフタレートは、ポリエステルの中でも固有複屈折率が大きいことから、リタデーションを特に高くしたい場合や、リタデーションを高く保ちながらフィルム厚さを薄くしたい場合に好適である。
 (延伸ポリエステルフィルムの製造方法)
 以下に、延伸ポリエステルフィルムの製造方法の概要を説明する。
 ポリエステルフィルムは、任意のジカルボン酸とジオールとを縮合させて得ることができる。ジカルボン酸としては、例えば、テレフタル酸、イソフタル酸、オルトフタル酸、2,5-ナフタレンジカルボン酸、2,6-ナフタレンジカルボン酸、1,4-ナフタレンジカルボン酸、1,5-ナフタレンジカルボン酸、ジフェニルカルボン酸、ジフェノキシエタンジカルボン酸、ジフェニルスルホンカルボン酸、アントラセンジカルボン酸、1,3-シクロペンタンジカルボン酸、1,3-シクロヘキサンジカルボン酸、1,4-シクロヘキサンジカルボン酸、ヘキサヒドロテレフタル酸、ヘキサヒドロイソフタル酸、マロン酸、ジメチルマロン酸、コハク酸、3,3-ジエチルコハク酸、グルタル酸、2,2-ジメチルグルタル酸、アジピン酸、2-メチルアジピン酸、トリメチルアジピン酸、ピメリン酸、アゼライン酸、ダイマー酸、セバシン酸、スベリン酸、ドデカジカルボン酸等を挙げることができる。
 ジオールとしては、例えば、エチレングリコール、プロピレングリコール、ヘキサメチレングリコール、ネオペンチルグリコール、1,2-シクロヘキサンジメタノール、1,4-シクロヘキサンジメタノール、デカメチレングリコール、1,3-プロパンジオール、1,4-ブタンジオール、1,5-ペンタンジオール、1,6-ヘキサジオール、2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)プロパン、ビス(4-ヒドロキシフェニル)スルホン等を挙げることができる。
 ポリエステルフィルムを構成するジカルボン酸成分とジオール成分としては、それぞれ1種又は2種以上を用いても良い。ポリエステルフィルムを構成する具体的なポリエステル樹脂としては、例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリプロピレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート等が挙げられ、好ましくはポリエチレンテレフタレート(PET)及びポリエチレンナフタレート(PEN)であり、より好ましくはポリエチレンテレフタレート(PET)である。ポリエステル樹脂は、必要に応じて他の共重合成分を含んでも良く、機械強度の点からは共重合成分の割合は3モル%以下が好ましく、好ましくは2モル%以下、更に好ましくは1.5モル%以下である。これらの樹脂は透明性に優れるとともに、熱的、機械的特性にも優れる。また、これらの樹脂は、延伸加工によって容易にリタデーションを制御することができる。
 ポリエステルフィルムは、一般的な製造方法に従って得ることができる。具体的には、ポリエステル樹脂を溶融し、シート状に押出し成形された無配向ポリエステルをガラス転移温度以上の温度において、ロールの速度差を利用して縦方向に延伸した後、テンターにより横方向に延伸し、熱処理及び必要に応じて弛緩処理を施すことにより延伸ポリエステルフィルムを製造する溶融流延法等が挙げられる。延伸ポリエステルフィルムは、一軸延伸フィルムであっても、二軸延伸フィルムであっても良い。
 ポリエステルフィルムを得るための製造条件は、公知の手法に従って適宜設定することができる。例えば、縦延伸温度及び横延伸温度は、通常80~130℃であり、好ましくは90~120℃である。縦延伸倍率は、通常1.0~3.5倍であり、好ましくは1.0倍~3.0倍である。また、横延伸倍率は、通常2.5~6.0倍であり、好ましくは3.0~5.5倍である。
 リタデーションを特定範囲に制御することは、延伸倍率や延伸温度、フィルムの厚さを適宜設定することにより行うことができる。例えば、縦延伸と横延伸の延伸倍率差が高いほど、延伸温度が低いほど、フィルムの厚さが厚いほど、高いリタデーションを得やすくなる。逆に、縦延伸と横延伸の延伸倍率差が低いほど、延伸温度が高いほど、フィルムの厚さが薄いほど、低いリタデーションを得やすくなる。また、延伸温度が高いほど、トータル延伸倍率が低いほど、リタデーション値と厚さ方向リタデーション値の比(Ro/Rt)が低いフィルムが得やすくなる。逆に、延伸温度が低いほど、トータル延伸倍率が高いほど、リタデーション値と厚さ方向リタデーション値の比(Ro/Rt)が高いフィルムが得られる。更に、熱処理温度は、通常140~240℃の範囲内が好ましく、より好ましくは170~240℃の範囲内である。
 弛緩処理の温度は、通常、100~230℃の範囲内であり、110~210℃の範囲内であることがより好ましく、120~180℃の範囲内が更に好ましい。また、弛緩量は、通常、0.1~20%の範囲内であり、1~10%の範囲内であることが好ましく、2~5%の範囲内であることがより好ましい。この弛緩処理の温度及び弛緩量は、弛緩処理後のポリエステルフィルムの150℃における熱収縮率が2%以下になるように設定されることが好ましい。
 また、一軸延伸及び二軸延伸処理においては、横延伸の後、ボーイングに代表されるような配向主軸の歪みを緩和させるために、再度、熱処理を行ったり、延伸処理を行ったりすることができる。ボーイングによる配向主軸の延伸方向に対する歪みの最大値は、好ましくは30°以内、より好ましくは15°以内、さらにより好ましくは8°以内である。配向主軸の歪みの最大値が30゜を超えると、後の工程で偏光板を構成し、枚葉化したときに、この枚葉間で光学特性の不均一が生じる場合がある。ここで配向主軸とは、延伸ポリエステルフィルム上の任意の点における分子配向方向をいう。また、配向主軸の延伸方向に対する歪みとは、配向主軸と延伸方向との角度差をいう。さらに、その最大値とは、長尺方向に対して垂直方向上における値の最大値をいう。前記配向主軸は、例えば、位相差フィルム・光学材料検査装置RETS(大塚電子株式会社製)又は分子配向計MOA(王子計測機器株式会社製)を用いて測定できる。
 ポリエステルフィルムにおけるリタデーションの変動を抑制するためには、フィルムの厚さムラが小さいことが好ましい。リタデーション差をつけるために縦延伸倍率を低くすると、縦厚さムラ(以下、「厚さムラ」ともいう。)の値が高くなる場合がある。縦厚さムラの値は、延伸倍率のある特定の範囲で非常に高くなる領域があるため、そのような範囲を外すように製膜条件を設定することが望ましい。
 延伸ポリエステルフィルムの厚さムラは、5.0%以下であることが好ましく、4.5%以下であることがより好ましく、4.0%以下であることがさらに好ましく、3.0%以下であることが特に好ましい。フィルムの厚さムラは、任意の手段で測定することができる。例えば、フィルムの搬送方向に連続したテープ状サンプル(長さ3m)を採取し、市販の測定機、例えば、(株)セイコー・イーエム製の「電子マイクロメータ ミリトロン1240」を用いて、1cmピッチで100点の厚さを測定し、厚さの最大値(dmax)、最小値(dmin)、平均値(d)を求め、下記式にて厚さムラ(%)を算出することができる。
   厚さムラ(%)=((dmax-dmin)/d)×100
 延伸ポリエステルフィルムの厚さは任意であり、例えば、15~300μmの範囲内、好ましくは30~200μmの範囲内で適宜設定でき、特に、60~80μmの範囲であると、薄膜化と良好な視認性が両立することができる観点から好ましい。
 延伸ポリエステルフィルムにおける少なくとも一方の面には、種々の機能層を有していても良い。そのような機能層としては、例えば、ハードコート層(紫外線硬化樹脂層ともいう。)、防眩層、反射防止層、低反射層、低反射防眩層、反射防止防眩層、帯電防止層、シリコーン層、粘着層、防汚層、耐指紋層、撥水層、及びブルーカット層等からなる群より選択される1種以上を用いることができる。本実施形態では、第1の保護フィルムである延伸ポリエステルフィルムの視認面側に、紫外線硬化樹脂層を有する構成とすることが好ましい。また、防眩層、反射防止層、低反射層、低反射防眩層、反射防止防眩層を設けることにより、斜め方向から観察したときの色ムラがより改善されるという効果も期待できる。
 種々の機能層を設けるに際して、延伸ポリエステルフィルムの表面に易接着層を設けることが好ましい。その際、反射光による干渉を抑える観点から、易接着層の屈折率を、機能層の屈折率と配向フィルムの屈折率の相乗平均近傍になるように調整することが好ましい。易接着層の屈折率の調整は、公知の方法を採用することができ、例えば、バインダー樹脂に、チタンやジルコニウム、その他の金属種を含有させることで容易に調整することができる。易接着層の形成に用いる塗布液は、水溶性又は水分散性の共重合ポリエステル樹脂、アクリル樹脂及びポリウレタン樹脂のうち、少なくとも1種を含む水性塗布液が好ましい。これらの塗布液としては、例えば、特公平6-81714号公報、特許第3200929号公報、特許第3632044号公報、特許第4547644号公報、特許第4770971号公報、特許第3567927号公報、特許第3589232号公報、特許第3589233号公報、特許第3900191号公報、特許第4150982号公報等に開示された水溶性又は水分散性共重合ポリエステル樹脂溶液、アクリル樹脂溶液、ポリウレタン樹脂溶液等が挙げられる。
 (アクリルフィルム)
 本実施形態の第1の保護フィルムは、アクリル系樹脂を含むフィルム(アクリルフィルム)であってもよい。アクリル系樹脂には、メタクリル樹脂も含まれる。アクリルフィルムは、セルロースエステルフィルムと同様に、例えば溶液流延製膜法によって製造することができる。
 (メタ)アクリル系樹脂としては、Tg(ガラス転移温度)が好ましくは115℃以上、より好ましくは120℃以上、さらに好ましくは125℃以上、特に好ましくは130℃以上である。Tgが115℃以上であることにより、フィルムの耐久性が向上する。上記(メタ)アクリル系樹脂のTgの上限値は特に限定きれないが、成形性等の観点から、好ましくは170℃以下である。
 (メタ)アクリル系樹脂としては、本実施形態の効果を損なわない範囲内で、任意の適切な(メタ)アクリル系樹脂を採用し得る。例えば、ポリメタクリル酸メチルなどのポリ(メタ)アクリル酸エステル、メタクリル酸メチル-(メタ)アクリル酸共重合、メタクリル酸メチル-(メタ)アクリル酸エステル共重合体、メタクリル酸メチル-アクリル酸エステル-(メタ)アクリル酸共重合体、(メタ)アクリル酸メチル-スチレン共重合体(MS樹脂など)、脂環族炭化水素基を有する重合体(例えば、メタクリル酸メチル-メタクリル酸シクロヘキシル共重合体、メタクリル酸メチル-(メタ)アクリル酸ノルボルニル共重合体など)が挙げられる。好ましくは、ポリ(メタ)アクリル酸メチルなどのポリ(メタ)アクリル酸C1-6アルキルが挙げられる。より好ましくはメタクリル酸メチルを主成分(50~100質量%、好ましくは70~100質量%の範囲)とするメタクリル酸メチル系樹脂が挙げられる。
 (メタ)アクリル系樹脂の具体例として、例えば、アクリペットVHやアクリペットVRL20A、ダイヤナールBR52、BR80、BR83、BR85、BR88(三菱レイヨン(株)製)、KT75(電気化学工業(株)製)、デルペット60N、80N(旭化成ケミカルズ(株)製)、特開2004-70296号公報に記載の分子内に環構造を有する(メタ)アクリル系樹脂、分子内架橋や分子内環化反応により得られる高Tg(メタ)アクリル樹脂系が挙げられる。
 (メタ)アクリル系樹脂としては、ラクトン環構造を有する(メタ)アクリル系樹脂を用いることも好ましい。ラクトン環構造を有する(メタ)アクリル系樹脂としては、特開2000-230016号公報、特開2001-151814号公報、特開2002-120326号公報、特開2002-254544号公報、特開2005-146084号公報などに記載のものが挙げられる。
 また、(メタ)アクリル系樹脂としては、不飽和カルボン酸アルキルエステルの構造単位及びグルタル酸無水物の構造単位を有するアクリル樹脂を用いることができる。前記アクリル樹脂としては、特開2004-70290号公報、特開2004-70296号公報、特開2004-163924号公報、特開2004-292812号公報、特開2005-314534号公報、特開2006-131898号公報、特開2006-206881号公報、特開2006-265532号公報、特開2006-283013号公報、特開2006-299005号公報、特開2006-335902号公報などに記載のものが挙げられる。
 また、(メタ)アクリル系樹脂としては、グルタルイミド単位、(メタ)アクリル酸エステル単位、及び芳香族ビニル単位を有する熱可塑性樹脂を用いることができる。当該熱可塑性樹脂としては、特開2006-309033号公報、特開2006-317560号公報、特開2006-328329号公報、特開2006-328334号公報、特開2006-337491号公報、特開2006-337492号公報、特開2006-337493号公報、特開2006-337569号公報などに記載のものが挙げられる。
 (紫外線硬化樹脂層)
 本実施形態においては、第1の保護フィルムが、紫外線硬化樹脂層(以下、ハードコート層とも称する)を有する構成であることが好ましい。
 ハードコート層は、第1の保護フィルムの表面にハードコート性を付与するための層であり、例えば、紫外線硬化樹脂と光重合開始剤とを含有するハードコート層形成用組成物を用い、塗膜形成後、紫外線の照射により紫外線硬化樹脂を硬化して形成される層である。
 本実施形態に適用可能な紫外線硬化樹脂は、紫外線により硬化する特性を備えた樹脂成分であれば特に制限はないが、代表的な樹脂材料としては、アクリレート系の官能基を有する化合物等の1又は2以上の不飽和結合を有する化合物を挙げることができる。1つの不飽和結合を有する化合物としては、例えば、エチル(メタ)アクリレート、エチルヘキシル(メタ)アクリレート、スチレン、メチルスチレン、N-ビニルピロリドン等を挙げることができる。2つ以上の不飽和結合を有する化合物としては、例えば、ポリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、トリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、1,6-ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート等及びこれらをエチレンオキサイド(EО)等で変性した多官能化合物、又は、上記多官能化合物と(メタ)アクリレート等の反応生成物(例えば、多価アルコールのポリ(メタ)アクリレートエステル)等を挙げることができる。なお、「(メタ)アクリレート」とは、メタクリレート及びアクリレートを指すものである。
 上記化合物のほかに、不飽和二重結合を有する比較的低分子量(数平均分子量300~8万、好ましくは400~5000)のポリエステル樹脂、ポリエーテル樹脂、アクリル樹脂、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂、アルキッド樹脂、スピロアセタール樹脂、ポリブタジエン樹脂、ポリチオールポリエン樹脂等も上記紫外線硬化樹脂として使用することができる。なお、この場合の樹脂とは、モノマー以外のダイマー、オリゴマー、ポリマー全てを含む。
 本実施形態における好ましい化合物としては、3つ以上の不飽和結合を有する化合物が挙げられる。このような化合物を用いると、形成するハードコート層の架橋密度を高めることができ、塗膜硬度を高めることができる。
 具体的には、ペンタエリスリトールトリアクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、ポリエステル多官能アクリレートオリゴマー(3~15官能)、ウレタン多官能アクリレートオリゴマー(3~15官能)等を適宜組み合わせて用いることが好ましい。
 紫外線硬化樹脂は、溶媒乾燥型樹脂(熱可塑性樹脂等、塗工時に固形分を調整するために添加した溶媒を乾燥させるだけで、皮膜を形成することが可能な樹脂)と併用して使用することもできる。溶媒乾燥型樹脂を併用することによって、塗布面の皮膜欠陥を有効に防止することができる。紫外線硬化樹脂と併用して使用することができる溶媒乾燥型樹脂は特に限定されず、一般的な熱可塑性樹脂を使用することができる。
 光重合開始剤としては、特に限定されず、公知のものを用いることができ、例えば、光重合開始剤としては、アセトフェノン類、ベンゾフェノン類、ミヒラーベンゾイルベンゾエート、α-アミロキシムエステル、チオキサントン類、プロピオフェノン類、ベンジル類、ベンゾイン類、アシルホスフィンオキシド類が挙げられる。また、光増感剤を混合して用いることが好ましく、その具体例としては、例えば、n-ブチルアミン、トリエチルアミン、ポリ-n-ブチルホスフィン等が挙げられる。
 光重合開始剤としては、紫外線硬化樹脂がラジカル重合性不飽和基を有する樹脂系の場合は、アセトフェノン類、ベンゾフェノン類、チオキサントン類、ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル等を単独又は混合して用いることが好ましい。また、紫外線硬化樹脂がカチオン重合性官能基を有する樹脂系の場合は、光重合開始剤としては、芳香族ジアゾニウム塩、芳香族スルホニウム塩、芳香族ヨードニウム塩、メタロセン化合物、ベンゾインスルホン酸エステル等を単独又は混合物として用いることが好ましい。
 光重合開始剤としては、ラジカル重合性不飽和基を有する紫外線硬化樹脂の場合は、1-ヒドロキシ-シクロヘキシル-フェニル-ケトン(商品名:IRGACURE 184、BASFジャパン社製)が、紫外線硬化樹脂との相溶性、及び、黄変も少ないという理由から好ましい。
 ハードコート層形成用組成物にける光重合開始剤の含有量は、紫外線硬化樹脂100質量部に対して、1.0~10質量部の範囲内であることが好ましい。添加量が1.0質量部以上であれば、ハードコート層の硬度を所望の条件とすることができ、10質量部以下であれば、塗設した膜の深部まで電離放射線が届き、内部硬化が促進され、目標であるハードコート層表面の所望の鉛筆硬度を得ることができる点で好ましい。
 光重合開始剤の含有量のより好ましい下限は、2.0質量部であり、より好ましい上限は、8.0質量部である。上記光重合開始剤の含有量がこの範囲にあることで、膜厚方向に硬度分布が発生せず、ハードコート層として均一な硬度になりやすくなる。
 上記ハードコート層形成用組成物は、溶媒を含有していてもよい。溶媒としては、使用する紫外線硬化樹脂成分の種類及び溶解性に応じて、適宜選択して使用することができる。例えば、溶媒として、ケトン類(例えば、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン、ジアセトンアルコール等)、エーテル類(例えば、ジオキサン、テトラヒドロフラン、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート等)、脂肪族炭化水素類(例えば、ヘキサン等)、脂環式炭化水素類(例えば、シクロヘキサン等)、芳香族炭化水素類(例えば、トルエン、キシレン等)、ハロゲン化炭素類(例えば、ジクロロメタン、ジクロロエタン等)、エステル類(例えば、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチル等)、水、アルコール類(例えば、エタノール、イソプロパノール、ブタノール、シクロヘキサノール等)、セロソルブ類(例えば、メチルセロソルブ、エチルセロソルブ等)、セロソルブアセテート類、スルホキシド類(例えば、ジメチルスルホキシド等)、アミド類(例えば、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド等)等を例示でき、これらの混合溶媒を用いることもできる。特に、ケトン類の溶媒でメチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノンのいずれか、又は、これらの混合物を少なくとも含むことが、紫外線硬化樹脂との相溶性、塗布性に優れるという理由から好ましい。
 また、ハードコート層形成用組成物には、ハードコート層の硬度を高くする、硬化収縮を抑える、ブロッキングを防止する、屈折率を制御する、防眩性を付与する、粒子やハードコート層表面の性質を制御する等の目的に応じて、従来公知の有機微粒子、無機微粒子、分散剤、界面活性剤、帯電防止剤、シランカップリング剤、増粘剤、着色防止剤、着色剤(顔料、染料)、消泡剤、レベリング剤、難燃剤、接着付与剤、重合禁止剤、酸化防止剤、表面改質剤等を添加していてもよい。また、上記ハードコート層形成用組成物は、光増感剤を含んでもよく、その具体例としては、n-ブチルアミン、トリエチルアミン、ポリ-n-ブチルホソフィン等が挙げられる。
 上記ハードコート層形成用組成物の調製方法としては、各構成成分を均一に混合できれば、特に限定されず、例えば、各構成成分を、ペイントシェーカー、ビーズミル、ニーダー、ミキサー等の公知の装置を用いて混合あるいは溶解して、調製することができる。
 また、上記ハードコート層形成用組成物を、第1の保護フィルム上に塗布する方法としては、特に限定されず、例えば、スピンコート法、ディップ法、スプレー法、ダイコート法、バーコート法、ロールコーター法、メニスカスコーター法、フレキソ印刷法、スクリーン印刷法、ピードコーター法等の公知の湿式塗布方法を挙げることができる。
 〔第1の保護フィルムの物性〕
 第1の保護フィルムの面内方向のリタデーションRoは、350nm以下であってもよい。また、第1の保護フィルムの厚み方向のリタデーションRtは、350nm以下であってもよい。この場合、例えばアクリル樹脂(アクリル-スチレンポリマーを含む)を含有するフィルムを第1の保護フィルムとして用いることができる。
 第1の保護フィルムの面内方向のリタデーションRoは、8000nm以上であってもよい。また、第1の保護フィルムの厚み方向のリタデーションRoは、8000nm以上であってもよい。この場合、例えばポリエチレンテレフタレート樹脂を含有するフィルムを第1の保護フィルムとして用いることができる。
 第1の保護フィルムは、ポリエチレンテレフタレート樹脂またはアクリル樹脂を含有していることが望ましい。この場合、透湿度が200g/m・day以下の第1の保護フィルムを確実に実現することができる。
 第1の保護フィルムの厚さは、10μm以上40μm以下であることが望ましい。薄型の第1の保護フィルムを用いることで、薄型の偏光板の実現に寄与することができる。
 〔偏光板〕
 本実施形態の偏光板は、上述した第1の保護フィルムおよび第2の保護フィルムが、紫外線硬化型接着剤または水系接着剤を用いて、偏光子の両面に貼合されている構成である。上記偏光板が視認側の偏光板として用いられる場合、偏光板用の保護フィルムには、防眩層あるいはクリアハードコート層、反射防止層、帯電防止層、防汚層等を設けることが好ましい。
 (偏光子)
 偏光板の主たる構成要素である偏光子は、一定方向の偏波面の光だけを通す素子であり、現在知られている代表的な偏光子は、ポリビニルアルコール系偏光フィルムである。ポリビニルアルコール系偏光フィルムには、ポリビニルアルコール系フィルムにヨウ素を染色させたものと、二色性染料を染色させたものとがある。
 偏光子としては、ポリビニルアルコール水溶液を製膜し、これを一軸延伸させて染色するか、染色した後一軸延伸してから、好ましくはホウ素化合物で耐久性処理を行った偏光子が用いられ得る。偏光子の膜厚は2~30μmが好ましく、特に2~15μmであることが好ましい。
 また、特開2003-248123号公報、特開2003-342322号公報等に記載のエチレン単位の含有量1~4モル%、重合度2000~4000、ケン化度99.0~99.99モル%のエチレン変性ポリビニルアルコールも好ましく用いられる。中でも、熱水切断温度が66~73℃であるエチレン変性ポリビニルアルコールフィルムが好ましく用いられる。このエチレン変性ポリビニルアルコールフィルムを用いた偏光子は、偏光性能及び耐久性能に優れている上に、色ムラが少なく、大型液晶表示装置に特に好ましく用いられる。
 (偏光板の作製)
 本実施形態の偏光板は、一般的な方法で作製することができる。具体的には、第1の保護フィルムの偏光子対向面側を適宜表面処理し、ヨウ素溶液中に浸漬延伸して作製した偏光子の一方の面に、後述する紫外線硬化型接着剤または水系接着剤を用いて貼り合わせる。そして、偏光子の他方の面に第2の保護フィルムを貼合する。
 偏光子との貼合の向きは、例えば、偏光子の吸収軸と各保護フィルムの遅相軸が直交するように貼合することが好ましい。
 (紫外線硬化型接着剤)
 本実施形態の偏光板においては、保護フィルムと偏光子とが、紫外線硬化型接着剤により接着されていることが好ましい。保護フィルムと偏光子との貼合に紫外線硬化型接着剤を適用することにより、薄膜でも強度が高く、平面性に優れた偏光板を得ることができる。
 〈紫外線硬化型接着剤の組成〉
 偏光板用の紫外線硬化型接着剤組成物としては、光ラジカル重合を利用した光ラジカル重合型組成物、光カチオン重合を利用した光カチオン重合型組成物、並びに光ラジカル重合及び光カチオン重合を併用したハイブリッド型組成物が知られている。
 光ラジカル重合型組成物としては、特開2008-009329号公報に記載のヒドロキシ基やカルボキシ基等の極性基を含有するラジカル重合性化合物及び極性基を含有しないラジカル重合性化合物を特定割合で含む組成物)等が知られている。特に、ラジカル重合性化合物は、ラジカル重合可能なエチレン性不飽和結合を有する化合物であることが好ましい。ラジカル重合可能なエチレン性不飽和結合を有する化合物の好ましい例には、(メタ)アクリロイル基を有する化合物が含まれる。(メタ)アクリロイル基を有する化合物の例には、N置換(メタ)アクリルアミド系化合物、(メタ)アクリレート系化合物などが含まれる。(メタ)アクリルアミドは、アクリアミド又はメタクリアミドを意味する。
 また、光カチオン重合型組成物としては、特開2011-028234号公報に開示されているような、(α)カチオン重合性化合物、(β)光カチオン重合開始剤、(γ)380nmより長い波長の光に極大吸収を示す光増感剤、及び(δ)ナフタレン系光増感助剤の各成分を含有する紫外線硬化型接着剤組成物が挙げられる。ただし、これ以外の紫外線硬化型接着剤が用いられてもよい。
 (1)前処理工程
 前処理工程は、保護フィルムの偏光子との接着面に易接着処理を行う工程である。易接着処理としては、コロナ処理、プラズマ処理等が挙げられる。
 (紫外線硬化型接着剤の塗布工程)
 紫外線硬化型接着剤の塗布工程としては、偏光子と偏光板用の保護フィルムとの接着面のうち少なくとも一方に、上記紫外線硬化型接着剤を塗布する。偏光子又は保護フィルムの表面に直接、紫外線硬化型接着剤を塗布する場合、その塗布方法に特段の限定はない。例えば、ドクターブレード、ワイヤーバー、ダイコーター、カンマコーター、グラビアコーター等、種々の湿式塗布方式が利用できる。また、偏光子と保護フィルムの間に、紫外線硬化型接着剤を塗布したのち、ローラー等で加圧して均一に押し広げる方法も利用できる。
 (2)貼合工程
 上記の方法により紫外線硬化型接着剤を塗布した後は、貼合工程で処理される。この貼合工程では、例えば、先の塗布工程で偏光子の表面に紫外線硬化型接着剤を塗布した場合、そこにセルロース樹脂フィルムが重ね合わされる。また、第1又は第2の保護フィルムの表面に紫外線硬化型接着剤を塗布する方式の場合には、そこに偏光子が重ね合わされる。また、偏光子と保護フィルムの間に紫外線硬化型接着剤を流延させた場合は、その状態で偏光子と保護フィルムとが重ね合わされる。そして、通常は、この状態で両面の保護フィルム側から加圧ローラー等で挟んで加圧することになる。加圧ローラーの材質は、金属やゴム等を用いることが可能である。両面に配置される加圧ローラーは、同じ材質であってもよいし、異なる材質であってもよい。
 (3)硬化工程
 硬化工程では、未硬化の紫外線硬化型接着剤に紫外線を照射して、カチオン重合性化合物(例えば、エポキシ化合物やオキセタン化合物)やラジカル重合性化合物(例えば、アクリレート系化合物、アクリルアミド系化合物等)を含む紫外線硬化型接着剤層を硬化させ、紫外線硬化型接着剤を介して重ね合わせた偏光子と保護フィルムを接着させる。偏光子の両面に保護フィルムを貼合する本実施形態の構成においては、偏光子の両面にそれぞれ紫外線硬化型接着剤を介して保護フィルムを重ね合わせた状態で、紫外線を照射し、両面の紫外線硬化型接着剤を同時に硬化させるのが有利である。
 紫外線の照射条件は、紫外線硬化型接着剤を硬化しうる条件であれば、任意の適切な条件を採用できる。紫外線の照射量は積算光量で50~1500mJ/cmの範囲であることが好ましく、100~500mJ/cmの範囲であるのがさらに好ましい。本実施形態では、第1の保護フィルム側から紫外線照射することが歩留り向上の点でも好ましい。
 偏光板の製造工程を連続ラインで行う場合、ライン速度は、接着剤の硬化時間によるが、好ましくは1~500m/minの範囲、より好ましくは5~300m/minの範囲、さらに好ましくは10~100m/minの範囲である。ライン速度が1m/min以上であれば、生産性を確保することができ、又は保護フィルムへのダメージを抑制することができ、耐久性に優れた偏光板を作製することができる。また、ライン速度が500m/min以下であれば、紫外線硬化型接着剤の硬化が十分となり、目的とする硬度を備え、接着性に優れた紫外線硬化型接着剤層を形成することができる。
 偏光子の保護フィルムが貼合されている面とは反対側の面には、他の熱可塑性樹脂が、水糊又は紫外線硬化型接着剤を用いて偏光子と貼合されていることが好ましい。セルロース樹脂フィルムの場合は、偏光子と貼合される面がケン化処理され、ポリビニルアルコール系水糊によって貼合されることが好ましい。
 〔液晶表示装置〕
 上記した偏光板を液晶表示装置に用いることによって、種々の視認性に優れた液晶表示装置を作製することができる。
 本実施形態の偏光板は、STN、TN、OCB、HAN、VA(MVA、PVA)、IPS、OCBなどの各種駆動方式の液晶表示装置に用いることができるが、好ましくはIPS型の液晶表示装置である。
 液晶表示装置には、通常視認側の偏光板とバックライト側の偏光板の2枚の偏光板が用いられるが、本実施形態の偏光板を視認側およびバックライト側の両方の偏光板として用いることが好ましく、片側の偏光板として用いることも好ましい。
 IPS型液晶表示装置における上記偏光板の貼合の向きは、特開2005-234431号公報を参照して行うことができる。
 本実施形態に用いる液晶セルは、液晶層と、前記液晶層を挟持する一対の基板(ガラス基板)とを含み、前記一対の基板の厚さが0.3~0.7mmの範囲内のガラス基板であることが、液晶表示装置の薄型化、軽量化の観点から好ましい。また、本実施形態の偏光板は、液晶セルを構成するガラス基板を薄膜化してもパネルベンドを生じにくくさせることができる。
 液晶セルに用いることのできるガラス基板を構成する材質としては、例えば、ソーダライムガラス、ケイ酸塩ガラスなどが挙げられ、ケイ酸塩ガラスであることが好ましく、具体的には、シリカガラス又はホウケイ酸ガラスであることがより好ましい。
 ガラス基板を構成するガラスは、アルカリ成分を実質的に含有していない無アルカリガラスであること、具体的には、アルカリ成分の含有量が1000ppm以下であるガラスであることが好ましい。ガラス基板中のアルカリ成分の含有量は、500ppm以下であることが好ましく、300ppm以下であることがより好ましい。アルカリ成分を含有するガラス基板は、フィルム表面で陽イオンの置換が発生し、ソーダ吹きの現象が生じやすい。それにより、フィルム表層の密度が低下しやすく、ガラス基板が破損しやすいからである。
 液晶表示装置を構成する液晶セルのガラス基板の厚さは、0.3~0.7mmの範囲内であることが好ましい。このような厚さとすることは、液晶表示装置の薄型化形成に寄与することができる点で好ましい。
 ガラス基板は、公知の方法、例えばフロート法、ダウンドロー法、オーバーフローダウンドロー法などにより成形されうる。なかでも、成形時にガラス基板の表面が成形部材と接触せず、得られるガラス基板の表面に傷がつきにくいことなどから、オーバーフローダウンドロー法が好ましい。
 また、このようなガラス基板は、市販品としても入手することができ、例えば、旭硝子社製の無アルカリガラス AN100(厚さ500μm)、コーニング社製のガラス基板 EAGLE XG(r) Slim(厚さ300μm、400μm等)、日本電気硝子社製のガラス基板(厚さ100~200μm)等を挙げることができる。
 また、偏光板と液晶セルを構成するガラス基板とは、粘着層を介して接着される。粘着層としては、両面テープ、例えば、リンテック社製の厚さ25μmの両面テープ(基材レステープ MO-3005C)等や、あるいは活性光線硬化型樹脂層の形成に用いる組成物を適用することができる。
 本実施形態の偏光板を用いることで、特に画面が30型以上の大画面の液晶表示装置であっても、パネルベンドが抑制され、表示ムラ、正面コントラストなど視認性に優れ、薄型で軽量化された液晶表示装置を得ることができる。
 〔実施例〕
 以下、実施例を挙げて本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。なお、実施例において「部」あるいは「%」の表示を用いるが、特に断りがない限り「質量部」あるいは「質量%」を表す。
 ≪第2の保護フィルムの作製≫
 <セルロースエステル樹脂の調製>
 特開平10-45804号公報および特開平8-231761号公報に記載の方法で、セルロースエステル樹脂を合成し、その置換度を測定した。具体的には、触媒として硫酸(セルロース100質量部に対し7.8質量部)を添加し、アシル置換基の原料となるカルボン酸を添加し40℃でアシル化反応を行った。この時、酢酸の量を調整することでアシル基の置換度を調整した。また、アシル化後に40℃で熟成を行った。さらに、このセルロースアセテートの低分子量成分をアセトンで洗浄し除去した。これにより、セルロースエステル樹脂CA1(トリアセチルセルロース(TAC)、総アシル置換度:2.81)を得た。
 <ポリエステルジオールの調製>
 (ポリエステルジオールAの調製)
 二塩基酸とグリコールとを脱水縮合反応させ、主鎖の両末端に水酸基であるポリエステルジオールAを調製した。このとき、上記二塩基酸としては、アジピン酸を用い、上記グリコールとしては、エチレングリコールを用いた。得られたポリエステルジオールAの水酸基価を、JIS K 1557-1:2007に記載の無水酢酸法によって測定したところ、113mgKOH/gであった。
 (ポリエステルジオールBの調製)
 ジカルボン酸とグリコールとを脱水縮合反応させ、主鎖の両末端をアシル基で封止したポリエステルジオールBを調製した。このとき、上記ジカルボン酸としては、テレフタル酸(45モル%)、フタル酸(5モル%)、アジピン酸(20モル%)、コハク酸(30モル%)を上記の割合で混合したものを用い、上記グリコールとしては、エチレングリコールを用いた。ポリエステルジオールBの数平均分子量(Mn)を、GPCによって測定したところ、Mn=840であった。
 <コア層形成用ドープの作製>
 下記の組成物をミキシングタンクに投入し、撹拌して、各成分を溶解し、コア層形成用ドープ溶液C01を調製した。
  (ドープ組成)
 セルロースエステル樹脂CA1             100質量部
 ポリエステルジオールA                 20質量部
 紫外線吸収剤(化12で示した構造のチヌビン928(BASFジャパン社製)
                            2.4質量部
 メチレンクロライド                394.0質量部
 メタノール                     59.0質量部
 <スキン層形成用ドープの作製>
 (微粒子分散液の調製)
 微粒子(アエロジル R972V 日本アエロジル(株)製)11質量部
 エタノール                       89質量部
 以上をディゾルバーで50分間攪拌混合した後、マントンゴーリンで分散を行って、微粒子分散液を得た。
 (微粒子添加液の調製)
 以下の組成に基づいて、メチレンクロライドを入れた溶解タンクに充分攪拌しながら、上記微粒子分散液をゆっくりと添加した。さらに二次粒子の粒径が所定の大きさとなるようにアトライターにて分散を行った。これを日本精線(株)製のファインメットNFで濾過し、微粒子添加液を調製した。
 メチレンクロライド                   99質量部
 微粒子分散液                       5質量部
 (スキン層形成用ドープの調製)
 下記の組成物をミキシングタンクに投入し、撹拌して、各成分を溶解し、スキン層形成用ドープ溶液C02を調製した。
  (ドープ組成)
 セルロースエステル樹脂CA1             100質量部
 ポリエステルジオールA                 20質量部
 紫外線吸収剤(化12で示した構造のチヌビン928(BASFジャパン社製)
                            2.4質量部
 微粒子添加液                   0.078質量部
 メチレンクロライド                394.0質量部
 メタノール                     59.0質量部
 <第2の保護フィルム2-1の製膜>
 上記で調製したコア層形成用C01およびスキン層形成用ドープ溶液C02を用い、スキン層/コア層/スキン層の順で積層されたフィルムが得られるように、バンド流延機の流延ダイから、走行する流延バンド(支持体)上に各ドープ溶液を共流延(同時多層共流延)した。このとき、延伸後のフィルムの各層が、表1で示した膜厚となるように、各ドープ溶液の流延量を調整し、流延バンド上に流延膜を形成した。なお、コア層を挟む2つのスキン層を形成するドープとしては、同じスキン層形成用ドープ溶液C02を用いた。
 次いで、流延膜を流延バンドから剥ぎ取り、35℃で溶媒を蒸発させ、テンター延伸で幅手方向に1.25倍延伸しながら、135℃の乾燥温度で乾燥させた。ゾーン延伸による延伸を開始したときの残留溶媒量は20.0%、テンターによる延伸を開始したときの残留溶媒量は8.0%であった。
 テンターで延伸した後、130℃で5分間の緩和処理を施した後、120℃、140℃の乾燥ゾーンを多数のローラーで搬送させながら乾燥を終了させた。得られたフィルムを1.5m幅にスリットし、フィルム両端に幅10mm、高さ5μmのナーリング加工を施した後、コアに巻取り、第2の保護フィルム2-1(3層積層フィルム)を作製した。
 <第2の保護フィルム2-2~2-5の製膜>
 表1に示す組成となるように、各添加剤(ポリエステルジオール、紫外線吸収剤)をドープ溶液に添加し、または添加せずにフィルムを製膜した以外は、第2の保護フィルム2-1の製膜と同様にして、第2の保護フィルム2-2~2-5(3層積層フィルム)を製膜した。なお、第2の保護フィルム2-2は、第2の保護フィルム2-1と同じである。
 <第2の保護フィルム2-6の製膜>
 スキン層形成用ドープ溶液C02のみを用い、微粒子添加液の添加量を表1のように変更し、製膜後のフィルムの膜厚が表1に示す値となるようにドープ溶液を流延してフィルムを製膜した以外は、第2の保護フィルム2-1の製膜と同様にして、第2の保護フィルム2-6(単層フィルム)を製膜した。
 ≪リタデーション値Ro・Rtの測定≫
 上記で作製した第2の保護フィルム2-1~2-6のリタデーション値Ro・Rtを以下のようにして測定した。すなわち、自動複屈折率計アクソスキャン(Axo Scan Mueller Matrix Polarimeter:アクソメトリックス社製)を用い、23℃・55%RHの環境下、590nmの波長において、三次元屈折率測定を行い、得られた屈折率nx、ny、nzから、前述の式により、第2の保護フィルム2-1~2-6のリタデーション値Ro・Rtを算出した。
 第2の保護フィルムの構成および特性を表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000013
 ≪第1の保護フィルムの作製≫
 <第1の保護フィルム1-1の製膜>
 (ポリエステル樹脂Aの調製)
 エステル化反応容器を昇温して、200℃で、テレフタル酸を86.4質量部及びエチレングリコールを64.6質量部投入し、加熱撹拌しながら、触媒として三酸化アンチモンを0.017質量部、酢酸マグネシウム4水和物を0.064質量部、トリエチルアミン0.16質量部を投入した。ゲージ圧が0.34MPa、温度が240℃の条件下で加圧エステル化反応を行った。
 次いで、エステル化反応容器を常圧に戻して、リン酸を0.014質量部添加した。更に、15分で260℃まで昇温し、リン酸トリメチルを0.012質量部添加した。次いで15分後に、高圧分散機で分散処理を行い、更に15分後、得られたエステル化反応生成物を重縮合反応缶に移送して、280℃で減圧下重縮合反応を行った。
 重縮合反応終了後、日本精線社製のナスロンフィルターNF-05Sで濾過処理を行い、ノズルからストランド状に押出し、予め濾過処理(孔径:1μm以下)を行った後、冷却水を用いて冷却、固化させて、樹脂をペレット状にカットした。得られたポリエステル樹脂A(ポリエチレンテレフタレート樹脂A)の固有粘度は0.62cm/gであり、不活性粒子及び内部析出粒子は実質上含有していなかった。
 (接着性改質層形成用塗布液の調製)
 常法によりエステル交換反応及び重縮合反応を行い、ジカルボン酸成分として(ジカルボン酸成分全体に対して)テレフタル酸を46モル%、イソフタル酸を46モル%及び5-スルホナトイソフタル酸ナトリウム8モル%を用い、グリコール成分として(グリコール成分全体に対して)エチレングリコールを50モル%及びネオペンチルグリコールを50モル%の組成の水分散性スルホン酸金属塩基含有共重合ポリエステル樹脂を調製した。
 次いで、水51.4質量部、イソプロピルアルコール38質量部、n-ブチルセルソルブ5質量部、ノニオン系界面活性剤0.06質量部を混合した後、加熱撹拌し、77℃に到達した後、上記水分散性スルホン酸金属塩基含有共重合ポリエステル樹脂を5質量部加えて、樹脂の固まりが無くなるまで加熱撹拌し続けた後、樹脂水分散液を常温まで冷却して、固形分濃度が5.0質量%の均一な水分散性共重合ポリエステル樹脂液を得た。
 更に、凝集体シリカ粒子(富士シリシア(株)社製、サイリシア310)3質量部を水50質量部に分散させた。上記水分散性共重合ポリエステル樹脂液99.5質量部にサイリシア310の水分散液0.54質量部を加えて、撹拌しながら水20質量部を加えて、接着性改質層形成用塗布液を調製した。
 (PETフィルムの作製)
 上記調製したポリエステル樹脂Aを常法により乾燥して押出機に供給し、285℃で溶融し、このポリマーをステンレス焼結体の濾材(公称濾過精度10μm粒子95%カット)で濾過して、口金よりシート状にして押し出した後、静電印加キャスト法を用いて表面温度30℃のキャスティングドラムに巻きつけて冷却固化して、未延伸のポリエステルフィルム(PETフィルム)を作製した。
 次いで、リバースロール法によりこの未延伸のPETフィルムの両面に乾燥後の塗布量が0.08g/mになるように、上記調製した接着性改質層形成用塗布液を塗布した後、80℃で20秒間乾燥した。
 この接着性改良層を形成した未延伸フィルムをテンター延伸機に導き、フィルムの端部をクリップで把持しながら、温度125℃の加熱ゾーンで、幅方向に4倍に延伸した。
 次に、幅方向に延伸された幅を維持した保ったまま、温度225℃、30秒間で処理し、さらに幅方向に3%の緩和処理をして、フィルム厚さが60μmの一軸配向PETフィルム(第1の保護フィルム1-1)を作製した。
 <第1の保護フィルム1-2の製膜>
 (アクリル系樹脂1(共重合体A1)の合成)
 単量体として、スチレンを93.6質量部(90mol%)とアクリル酸7.2質量部(10mol%)と、エチルベンゼンを29.4質量部、2-エチルヘキサノールを3.3質量部の混合液に対し、2,2-ビス(4,4-ジターシャリーブチルパーオキサイド)プロパンを0.04質量部添加し、この重合液を、5.0Lの完全混合型反応器を有する重合装置に、1.67L/時で連続的に仕込んだ。この時、完全混合型反応器の温度は135℃に調整した。次いで、重合反応器より連続して排出される重合体溶液を2.7~4.0kPaに減圧されたベントタイプスクリュー式押出機に供給し、揮発分を除去してペレット状の共重合体A1を得た。共重合体A1における単量体単位の構成比率は、スチレン単量体が90mol%、アクリル酸単量体が10mol%であり、重量平均分子量は、30万であった。
 下記成分を攪拌装置によって撹拌し、加熱しながら十分に溶解させて、ドープ1を調製した。
 (ドープ1の組成)
 共重合体A1(スチレン:90mol%、アクリル酸:10mol%、重量平均分子量:30万)
                            100質量部
 微粒子(日本アエロジル社製R812、シリカ粒子、平均粒径8nm)
                           0.30質量部
 塩化メチレン                     150質量部
 エタノール                        5質量部
 調製したドープ1を、ベルト流延装置を用い、温度22℃、2m幅でステンレスバンド支持体に均一に流延した。ステンレスバンド支持体で、残留溶剤量が50%になるまで溶媒を蒸発させ、得られた膜状物を剥離張力162N/mでステンレスバンド支持体上から剥離した。
 次いで、剥離した膜状物を35℃で溶媒を蒸発させ、テンター延伸で幅手方向に1.25倍延伸しながら、135℃の乾燥温度で乾燥させた。ゾーン延伸による延伸を開始したときの残留溶媒量は20.0%、テンターによる延伸を開始したときの残留溶媒量は8.0%であった。
 テンターで延伸した後、130℃で5分間の緩和処理を施した後、120℃、140℃の乾燥ゾーンを多数のローラーで搬送させながら乾燥を終了させた。得られたフィルムを1.5m幅にスリットし、フィルム両端に幅10mm、高さ5μmのナーリング加工を施した後、コアに巻取り、アクリルフィルム(第1の保護フィルム1-2)を作製した。作製したアクリルフィルムの膜厚は40μm、巻長は4000mであった。
 ≪偏光板の作製≫
 上記で作製した第1の保護フィルム1-1(PETフィルム)および第2の保護フィルム2-1を用い、下記の方法に従って、偏光板101を作製した。
 <偏光板101の作製>
 1)偏光子の作製
 ポリビニルアルコールフィルムの厚さ60μmの長尺ポリビニルアルコールフィルムを、ガイドロールを介して連続搬送しつつ、ヨウ素とヨウ化カリウム配合の染色浴(30℃)に浸漬して染色処理と2.5倍の延伸処理を施した後、ホウ酸とヨウ化カリウムを添加した酸性浴(60℃)中で、トータルとして5倍となる延伸処理と架橋処理を施し、得られた厚さ12μmのヨウ素-PVA系偏光子を、乾燥機中で50℃、30分間乾燥させて水分率4.9%の偏光子を得た。
 2)紫外線硬化型接着剤Bの調製
 下記の各成分を混合し、液状の紫外線硬化型接着剤を調製した。
 3,4-エポキシシクロヘキシルメチル-3,4-エポキシシクロヘキサンカルボキシレート
                             40質量部
 ビスフェノールA型エポキシ樹脂             60質量部
 ジフェニル[4-(フェニルチオ)フェニル]スルホニウムヘキサフルオロアンチモネート(カチオン重合開始剤)
                            4.0質量部
 3)貼合及び偏光板作製
 第1の保護フィルム1-1の貼合面にコロナ処理を施した後、上記調製した紫外線硬化型接着剤Bを、チャンバードクターを備えた塗工装置によって厚さ3μmで塗工した。また、第2の保護フィルム2-1の貼合面にコロナ処理を施した後、同様に紫外線硬化型接着剤Bを厚さ3μmの厚さで塗工した。
 第1の保護フィルム1-1および第2の保護フィルム2-1に紫外線硬化型接着剤を塗工した後、直ちに、上記で準備した偏光子の片面に第1の保護フィルム1-1を、他方の面に第2の保護フィルム2-1を、各々紫外線硬化型接着剤Bの塗工面を介して貼合ロールによって貼合した。その後、ライン速度20m/分にて、メタルハライドランプを280~320nmの波長における積算光量が320mJ/cmとなるように第1の保護フィルム1-1側から照射して、両面の接着剤を硬化させて、偏光板101を得た。
 <偏光板102~106の作製>
 上記偏光板101の作製において、第1の保護フィルムおよび第2の保護フィルムを、表2に記載の組み合わせとなるように変更した以外は、偏光板101の作製と同様にして、偏光板102~106を作製した。
 ≪液晶表示装置の作製≫
 上記で作製した偏光板101を用い、下記の方法に従って、液晶表示装置201を作製した。
 すなわち、液晶セルとして、厚さが0.5mmの二枚のガラス基板と、それらの間に配置された液晶層とを有するIPS方式の液晶セルを準備した。そして、粘着層を介して上記作製した一対の偏光板101・101を、それぞれ第2の保護フィルムが液晶セル側になるように貼り合わせて液晶表示装置201を得た。貼り合わせは、視認側の偏光板の偏光子の吸収軸とバックライト側の偏光板の偏光子の吸収軸とが直交するようにした。以下、同様にして、偏光板102~106を用いて、液晶表示装置202~206を作製した。
 ≪評価≫
 (ベンドムラ)
 上記作製した液晶表示装置201~206を、40℃95%RHの環境下で24時間放置した。次いで、40℃ドライの環境下で液晶表示装置201~206を黒表示させた状態で、表示画面の4頂点付近の輝度と表示画面中央部付近の輝度との差(中心部と周辺部との画像ムラ)を目視観察した。そして、以下の評価基準に基づいて、ベンドムラの評価を行った。
 《評価基準》
  ◎:ベンドムラが全く認められない。
  ○:ベンドムラが僅かに認められるが、実使用上問題なし。
  △:ベンドムラが認められるが、実使用上は許容される品質である。
  ×:明らかなベンドムラが認められ、実使用上問題あり。
 (耐久性)
 上記で作製した第2の保護フィルム2-1~2-6をそれぞれA4サイズ(210mm×297mm)にカットし、温度60℃、湿度90%RHの高温高湿サーモ機にて1000時間保存し、湿熱処理サンプルを作製した。次に、湿熱処理したフィルムを、温度23℃、相対湿度55%RHの条件で24時間調湿した。
 その後、JIS K7165の規格に従い、D65光源を用い、ヘイズメーター(商品名NDH2000、日本電色工業株式会社製)にてフィルムのヘイズを測定し、以下の評価基準に基づいて耐久性(湿熱耐久性)を評価した。このとき、試料の厚さが80μmの場合のヘイズの値に換算して評価した。
 《評価基準》
  ◎:ヘイズが0.5%未満である。
  ○:ヘイズが0.5%以上1.0%未満である。
  △:ヘイズが1.0%以上1.5未満である。
  ×:ヘイズが1.5%以上である。
 表2は、上記の評価の結果を示したものである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000014
 表2より、実施例1~2では、ベンドムラが抑えられ、耐久性劣化も抑えられている。実施例1~2では、偏光板を構成する第2の保護フィルムは、主鎖の両末端が水酸基であるポリエステルジオールAを含んでいるため、第2の保護フィルムが紫外線吸収剤を含む構成であっても、製膜時に紫外線吸収剤とセルロースエステル樹脂との相溶性を向上させることができ、製膜されたフィルム内部におけるクラックの発生が抑えられる。これにより、上記クラックに水分が溜まって第2の保護フィルムが寸法変動を起こすのを抑えることができ、液晶セルのベンドを抑えて、ベンドムラを抑えることができていると考えられる。
 また、実施例1~2では、第2の保護フィルムのスキン層にのみ微粒子が含有されている。この構成では、第2の保護フィルムが紫外線吸収剤を含む構成であっても、第2の保護フィルムの製膜時において、微粒子と紫外線吸収剤との凝集は、スキン層でしか起こらない。そのため、フィルム全体でのヘイズの劣化を抑えることができ、第2の保護フィルムの耐久性の劣化を抑えることができていると考えられる。
 特に、第1の保護フィルムがアクリルフィルムである実施例2よりも、第1の保護フィルムがPETフィルムである実施例1のほうが、ベンドムラおよび耐久性の評価が良好である。PETフィルムはアクリルフィルムよりも透湿性が低く、水分の吸収がより抑えられるため、ベンドムラの抑制に寄与し、耐久性の向上にも寄与したものと考えられる。
 これに対して、比較例1では、第2の保護フィルムに紫外線吸収剤が入っていないため、紫外線によって第2の保護フィルムが劣化し、耐久性が劣化しているものと考えられる。比較例2では、第2の保護フィルムに添加されたポリエステルジオールが、主鎖の両末端が水酸基であるポリエステルジオールではなく、比較例3では、ポリエステルジオール自体が添加されていないため、紫外線吸収剤と樹脂との相溶性を向上させることができず、その結果、製膜されたフィルムにクラックが発生し、ベンドムラが生じたものと考えられる。比較例4では、第2のフィルムが単層フィルムで構成されており、微粒子がフィルム全体に分散しているため、微粒子と紫外線吸収剤との凝集がフィルム全体にわたって行われてフィルム全体のヘイズが劣化し、耐久性が劣化したものと考えられる。
 〔補足〕
 以上、本発明の実施形態につき説明したが、本発明の範囲はこれに限定されるものではなく、発明の主旨を逸脱しない範囲で種々の変更を加えて実施することができる。
 以上で説明した本実施形態の偏光板および液晶表示装置は、以下のように表現することができる。
 1.第1の保護フィルム、偏光子、第2の保護フィルムをこの順で積層した偏光板であって、
 前記第2の保護フィルムにおいて、下記式(i)で定義されるフィルム面内方向のリタデーション値Ro(nm)および下記式(ii)で定義されるフィルムの厚み方向のリタデーション値Rt(nm)が、下記式(iii)および(iv)で規定する条件を満たし、
 (i)Ro=(nx-ny)×d
 (ii)Rt=((nx+ny)/2-nz)×d
 (式中、nxはフィルム面内の遅相軸方向の屈折率、nyはフィルム面内の進相軸方向の屈折率、nzはフィルムの厚み方向の屈折率(屈折率は23℃、55%RHの環境下、波長590nmで測定)、dはフィルムの厚さ(nm)を表す。)
 (iii)0nm≦Ro≦10nm
 (iv)|Rt|≦25nm
 前記第1の保護フィルムおよび前記第2の保護フィルムのうち、前記第2の保護フィルムのみが、紫外線吸収剤を含み、
 前記第2の保護フィルムは、主鎖の両末端が水酸基であるポリエステルジオールを含み、
 前記第2の保護フィルムは、コア層と、前記コア層の表面側および裏面側に位置し、微粒子を含有する2つのスキン層とを含む積層フィルムであることを特徴とする偏光板。
 2.前記紫外線吸収剤は、前記第2の保護フィルムにおいて、前記コア層および前記2つのスキン層の両方に含まれることを特徴とする前記1に記載の偏光板。
 3.前記ポリエステルジオールは、前記第2の保護フィルムにおいて、前記コア層および前記2つのスキン層の両方に含まれることを特徴とする前記2に記載の偏光板。
 4.前記第2の保護フィルムにおいて、前記コア層および前記2つのスキン層は、セルロースエステルからなる樹脂を含むことを特徴とする前記1から3のいずれかに記載の偏光板。
 5.前記第1の保護フィルムが、ポリエチレンテレフタレートからなる樹脂を含むことを特徴とする前記1から4のいずれかに記載の偏光板。
 6.前記1から5のいずれかに記載の偏光板と、
 一対の基板で液晶層を挟持したIPS型の液晶セルとを含み、
 前記偏光板は、前記液晶セルに対して視認側に配置され、かつ、前記偏光子に対して前記第2の保護フィルムが前記液晶セル側となるように配置されることを特徴とする液晶表示装置。
 本発明の偏光板は、例えばIPS型の液晶表示装置に利用可能である。
   1   液晶表示装置
   4   液晶セル
   5   偏光板
  11   偏光子
  12   光学フィルム(第1の保護フィルム)
  13   光学フィルム(第2の保護フィルム)

Claims (6)

  1.  第1の保護フィルム、偏光子、第2の保護フィルムをこの順で積層した偏光板であって、
     前記第2の保護フィルムにおいて、下記式(i)で定義されるフィルム面内方向のリタデーション値Ro(nm)および下記式(ii)で定義されるフィルムの厚み方向のリタデーション値Rt(nm)が、下記式(iii)および(iv)で規定する条件を満たし、
     (i)Ro=(nx-ny)×d
     (ii)Rt=((nx+ny)/2-nz)×d
     (式中、nxはフィルム面内の遅相軸方向の屈折率、nyはフィルム面内の進相軸方向の屈折率、nzはフィルムの厚み方向の屈折率(屈折率は23℃、55%RHの環境下、波長590nmで測定)、dはフィルムの厚さ(nm)を表す。)
     (iii)0nm≦Ro≦10nm
     (iv)|Rt|≦25nm
     前記第1の保護フィルムおよび前記第2の保護フィルムのうち、前記第2の保護フィルムのみが、紫外線吸収剤を含み、
     前記第2の保護フィルムは、主鎖の両末端が水酸基であるポリエステルジオールを含み、
     前記第2の保護フィルムは、コア層と、前記コア層の表面側および裏面側に位置し、微粒子を含有する2つのスキン層とを含む積層フィルムである、偏光板。
  2.  前記紫外線吸収剤は、前記第2の保護フィルムにおいて、前記コア層および前記2つのスキン層の両方に含まれる、請求項1に記載の偏光板。
  3.  前記ポリエステルジオールは、前記第2の保護フィルムにおいて、前記コア層および前記2つのスキン層の両方に含まれる、請求項2に記載の偏光板。
  4.  前記第2の保護フィルムにおいて、前記コア層および前記2つのスキン層は、セルロースエステルからなる樹脂を含む、請求項1から3のいずれかに記載の偏光板。
  5.  前記第1の保護フィルムが、ポリエチレンテレフタレートからなる樹脂を含む、請求項1から4のいずれかに記載の偏光板。
  6.  請求項1から5のいずれかに記載の偏光板と、
     一対の基板で液晶層を挟持したIPS型の液晶セルとを含み、
     前記偏光板は、前記液晶セルに対して視認側に配置され、かつ、前記偏光子に対して前記第2の保護フィルムが前記液晶セル側となるように配置される、液晶表示装置。
PCT/JP2017/031508 2016-10-12 2017-09-01 偏光板および液晶表示装置 WO2018070132A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201780062310.8A CN109804282A (zh) 2016-10-12 2017-09-01 偏振片和液晶显示装置
KR1020197010103A KR102226092B1 (ko) 2016-10-12 2017-09-01 편광판 및 액정 표시 장치
JP2018544697A JPWO2018070132A1 (ja) 2016-10-12 2017-09-01 偏光板および液晶表示装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016-201155 2016-10-12
JP2016201155 2016-10-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018070132A1 true WO2018070132A1 (ja) 2018-04-19

Family

ID=61906370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/031508 WO2018070132A1 (ja) 2016-10-12 2017-09-01 偏光板および液晶表示装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPWO2018070132A1 (ja)
KR (1) KR102226092B1 (ja)
CN (1) CN109804282A (ja)
WO (1) WO2018070132A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020126226A (ja) * 2019-02-04 2020-08-20 住友化学株式会社 偏光板および表示装置
WO2021090903A1 (ja) * 2019-11-06 2021-05-14 日東電工株式会社 偏光板、画像表示装置、偏光板の設計方法、偏光板の製造方法、画像表示装置の製造方法
EP3805825A4 (en) * 2018-05-28 2021-06-23 Lg Chem, Ltd. POLARIZING PLATE, ITS MANUFACTURING PROCESS, AND IMAGE DISPLAY DEVICE INCLUDING IT
CN113614815A (zh) * 2019-02-08 2021-11-05 东洋纺株式会社 折叠型显示器和移动终端设备
WO2022153801A1 (en) * 2021-01-15 2022-07-21 Denso Corporation Heads up display with textured surface
US11997916B2 (en) 2019-02-08 2024-05-28 Toyobo Co., Ltd. Polyester film and use thereof

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001151902A (ja) * 1999-11-29 2001-06-05 Konica Corp 光学フィルム及びその製造方法
JP2009098674A (ja) * 2007-09-26 2009-05-07 Fujifilm Corp セルロースアシレートフィルム、光学フィルム、偏光板および液晶表示装置
JP2010066348A (ja) * 2008-09-09 2010-03-25 Fujifilm Corp 光学フィルム、ならびにそれを有する偏光板及び液晶表示装置
JP2015141347A (ja) * 2014-01-29 2015-08-03 東洋紡株式会社 液晶表示装置及び偏光板

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20070061529A (ko) * 2004-09-02 2007-06-13 후지필름 가부시키가이샤 투명 폴리머 필름, 그리고, 그것을 사용한 광학 보상 필름,편광판 및 액정 표시 장치
WO2006137427A1 (ja) * 2005-06-21 2006-12-28 Zeon Corporation 偏光板用保護フィルム
JP2007017555A (ja) * 2005-07-06 2007-01-25 Nitto Denko Corp 偏光子保護フィルム、偏光板、および画像表示装置
JP4774303B2 (ja) * 2006-01-26 2011-09-14 富士フイルム株式会社 セルロースアシレートフィルム、光学補償シート、偏光板、及び液晶表示装置
JP2011046186A (ja) * 2009-07-31 2011-03-10 Sumitomo Chemical Co Ltd 多層延伸フィルム
JP2013254190A (ja) 2012-05-11 2013-12-19 Fujifilm Corp 光学フィルム、偏光板、及び液晶表示装置
JP2014170202A (ja) * 2012-10-12 2014-09-18 Fujifilm Corp 液晶表示装置
JP6046647B2 (ja) * 2013-01-18 2016-12-21 富士フイルム株式会社 光学フィルム、偏光板、及び画像表示装置
TWI648163B (zh) * 2014-02-06 2019-01-21 日商住友化學股份有限公司 偏光器保護薄膜及偏光板

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001151902A (ja) * 1999-11-29 2001-06-05 Konica Corp 光学フィルム及びその製造方法
JP2009098674A (ja) * 2007-09-26 2009-05-07 Fujifilm Corp セルロースアシレートフィルム、光学フィルム、偏光板および液晶表示装置
JP2010066348A (ja) * 2008-09-09 2010-03-25 Fujifilm Corp 光学フィルム、ならびにそれを有する偏光板及び液晶表示装置
JP2015141347A (ja) * 2014-01-29 2015-08-03 東洋紡株式会社 液晶表示装置及び偏光板

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3805825A4 (en) * 2018-05-28 2021-06-23 Lg Chem, Ltd. POLARIZING PLATE, ITS MANUFACTURING PROCESS, AND IMAGE DISPLAY DEVICE INCLUDING IT
JP2021523422A (ja) * 2018-05-28 2021-09-02 エルジー・ケム・リミテッド 偏光板、その製造方法およびこれを含む画像表示装置
JP7284809B2 (ja) 2018-05-28 2023-05-31 杉金光電(蘇州)有限公司 偏光板、その製造方法およびこれを含む画像表示装置
JP2020126226A (ja) * 2019-02-04 2020-08-20 住友化学株式会社 偏光板および表示装置
JP2021121862A (ja) * 2019-02-04 2021-08-26 住友化学株式会社 偏光板および表示装置
CN113614815A (zh) * 2019-02-08 2021-11-05 东洋纺株式会社 折叠型显示器和移动终端设备
CN113614815B (zh) * 2019-02-08 2024-05-14 东洋纺株式会社 折叠型显示器和移动终端设备
US11997916B2 (en) 2019-02-08 2024-05-28 Toyobo Co., Ltd. Polyester film and use thereof
WO2021090903A1 (ja) * 2019-11-06 2021-05-14 日東電工株式会社 偏光板、画像表示装置、偏光板の設計方法、偏光板の製造方法、画像表示装置の製造方法
JP2021076656A (ja) * 2019-11-06 2021-05-20 日東電工株式会社 偏光板、画像表示装置、偏光板の設計方法、偏光板の製造方法、画像表示装置の製造方法
WO2022153801A1 (en) * 2021-01-15 2022-07-21 Denso Corporation Heads up display with textured surface

Also Published As

Publication number Publication date
KR20190043624A (ko) 2019-04-26
JPWO2018070132A1 (ja) 2019-07-25
KR102226092B1 (ko) 2021-03-09
CN109804282A (zh) 2019-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018070132A1 (ja) 偏光板および液晶表示装置
JP6062430B2 (ja) 液晶表示装置
JP5677627B2 (ja) 偏光板及び液晶表示装置
JP7088279B2 (ja) 偏光板、偏光板の製造方法及び液晶表示装置
CN108603961B (zh) 偏振片、偏振片的制造方法和液晶显示装置
WO2014203637A1 (ja) 偏光板及び液晶表示装置
JP2014006505A (ja) 液晶表示装置
KR101778477B1 (ko) 편광판, 그것을 구비한 액정 표시 장치
JP5473766B2 (ja) 偏光子およびその製造方法、偏光板およびその製造方法、並びに液晶表示装置
KR20140015540A (ko) 긴 형상 편광판 및 액정 표시 장치
KR20160090335A (ko) 셀룰로오스 에스테르 필름, 그 제조 방법 및 편광판
JP6330808B2 (ja) 偏光板および液晶表示装置
CN109844580B (zh) 偏振片和液晶显示装置
JP6710967B2 (ja) 光学フィルム、光学フィルムの製造方法及び偏光板
JP6330807B2 (ja) 偏光板および液晶表示装置
JP5796989B2 (ja) 偏光板およびその製造方法、並びに液晶表示装置
KR20170113041A (ko) 위상차 필름, 편광판 및 액정 표시 장치

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17859790

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018544697

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20197010103

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17859790

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1