WO2018062109A1 - インピーダンス整合装置 - Google Patents

インピーダンス整合装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2018062109A1
WO2018062109A1 PCT/JP2017/034565 JP2017034565W WO2018062109A1 WO 2018062109 A1 WO2018062109 A1 WO 2018062109A1 JP 2017034565 W JP2017034565 W JP 2017034565W WO 2018062109 A1 WO2018062109 A1 WO 2018062109A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
switch
state
impedance
temperature
capacitance adjustment
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/034565
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
龍哉 森井
真之 中▲濱▼
Original Assignee
株式会社ダイヘン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ダイヘン filed Critical 株式会社ダイヘン
Priority to KR1020197004067A priority Critical patent/KR102431655B1/ko
Priority to US16/333,381 priority patent/US10734196B2/en
Priority to JP2018542561A priority patent/JP6898338B2/ja
Publication of WO2018062109A1 publication Critical patent/WO2018062109A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/32174Circuits specially adapted for controlling the RF discharge
    • H01J37/32183Matching circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G5/00Capacitors in which the capacitance is varied by mechanical means, e.g. by turning a shaft; Processes of their manufacture
    • H01G5/16Capacitors in which the capacitance is varied by mechanical means, e.g. by turning a shaft; Processes of their manufacture using variation of distance between electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/32091Radio frequency generated discharge the radio frequency energy being capacitively coupled to the plasma
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/38Impedance-matching networks
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/38Impedance-matching networks
    • H03H7/40Automatic matching of load impedance to source impedance
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/54Modifications of networks to reduce influence of variations of temperature
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/46Generating plasma using applied electromagnetic fields, e.g. high frequency or microwave energy
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H2242/00Auxiliary systems
    • H05H2242/20Power circuits
    • H05H2242/26Matching networks

Definitions

  • the matching operation unit 32A shown in the figure adjusts each capacitance adjustment provided in the matching circuit 31 in order to match the output impedance of the high-frequency power source 1 and the impedance (load-side impedance) of the circuit when the load 2 is viewed from the high-frequency power source. This is a part that performs a matching operation for obtaining a state to be taken by the switch as a target switch state at a set cycle.
  • the matching calculation unit 32A is configured to sample a parameter reflecting the load side impedance at a sampling period set by the high frequency detection unit 4 and perform a matching calculation every time the parameter is sampled.
  • the switch state determination unit 32B is a unit that determines whether or not at least one of the capacitance adjustment switches provided in the matching circuit 31 is in a state that requires suppression of temperature rise.
  • the state in which the temperature rise of the capacitance adjustment switch needs to be suppressed is a state in which the temperature of the junction of the semiconductor elements constituting the capacitance adjustment switch exceeds the allowable limit.
  • Parameters that have a correlation with the temperature of the junction of the capacitance adjustment switch include, for example, the frequency at which the load side impedance changes more than the set value, the frequency at which the switch state of the capacitance adjustment switch is changed, and the matching circuit.
  • the temperature of a specific portion reflecting the temperature of the capacitance adjustment switch that is used can be used.
  • the temperature reflecting the temperature of the capacitance adjustment switch provided in the matching circuit for example, the temperature of the substrate on which the capacitance adjustment switch is mounted, the temperature of the package of the semiconductor element constituting the capacitance adjustment switch, It is possible to use the temperature of a heat sink that radiates heat from the capacitance adjustment switch.
  • a switch that has a high probability of being in a state that requires suppression of temperature rise because it is frequently turned on and off when a state in which the load impedance changes continues If it is known in advance, such a switch may be a protection target switch, but it can be said that there is a high probability that it will be necessary to suppress a temperature rise when the load impedance changes frequently. If it is not clear, it is preferable that all the capacitance adjustment switches provided in the matching circuit are switches to be protected.
  • the matching calculation unit 32A is configured to perform the temperature rise suppression control by stopping the matching calculation during the temperature rise suppression period t3. ing.
  • the number of times that the matching operation unit 32A changes the target switch state is the same as the number of times that the switch state of the series of capacitance adjustment switches in the matching circuit is changed.
  • the matching calculation unit is configured as described above.
  • the matching calculation is performed so that the matching calculation is executed even during the temperature rise suppression period t3.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)

Abstract

高周波電源と負荷との間のインピーダンスを整合するインピーダンス整合装置が提供される。本発明に係るインピーダンス整合装置は、複数のスイッチのオンオフによりキャパシタンスが調整される可変キャパシタを有する整合回路と、可変キャパシタのキャパシタンスを調整するために可変キャパシタのスイッチの状態を目標とする状態に一致させる制御を行うスイッチ制御部と、スイッチが温度上昇の抑制を必要とする状態にあるか否かを判定するスイッチ状態判定部とを備えている。スイッチ制御部は、スイッチ状態判定部により可変キャパシタのスイッチが温度上昇の抑制を必要とする状態にあると判定されたときに、設定された期間の間だけスイッチのスイッチ状態の変更を休止してスイッチの温度上昇を抑制する制御を行うように構成されている。

Description

インピーダンス整合装置
 本発明は、高周波電源と負荷との間のインピーダンスの整合を図るインピーダンス整合装置に関するものである。
 高周波電源からプラズマ負荷等の負荷に電力を供給する場合には、負荷からの電力の反射をなくして負荷に効率良く電力を供給するために、高周波電源と負荷との間にインピーダンス整合装置を設けて、高周波電源の出力インピーダンスと、高周波電源から負荷側を見た回路のインピーダンスとを整合させるようにしている。本明細書では、高周波電源から負荷側を見た回路のインピーダンスを負荷側インピーダンスと呼ぶ。
 従来から広く用いられているこの種のインピーダンス整合装置は、例えば特許文献1に示されているように、キャパシタンスを調整する操作軸を備えた機械操作式の可変キャパシタと、可変キャパシタとともに整合回路を構成するインダクタと、可変キャパシタの操作軸を操作するモータと、可変キャパシタの操作軸の位置を目標位置に一致させるようにモータを制御する制御部とを備えて、可変キャパシタの操作軸の位置を、インピーダンスの整合を図るために必要な位置に一致させるようにモータを制御することによりインピーダンスの整合を図るように構成されている。
 しかしながら、機械操作式の可変キャパシタを用いた場合には、整合速度を速くする上で限界があるため、プラズマ負荷のようにインピーダンスが頻繁に変化する負荷に高周波電力を供給する場合に、整合動作の追従性が悪くなって、反射電力が増え、負荷への電力の供給を効率よく行うことができなくなるという問題があった。
 そこで、特許文献2に示されているように、機械操作式の可変キャパシタの代わりに、キャパシタと、該キャパシタに直列に接続した半導体素子からなるキャパシタンス調整用スイッチとにより構成されたキャパシタンス要素を複数個並列に接続した構造を有する電子的制御が可能な可変キャパシタを用いて、負荷側インピーダンスの変化が検出される毎に可変キャパシタに設けられたキャパシタンス調整用スイッチのうちの少なくとも一つの状態(オン状態またはオフ状態)を変更することにより、インピーダンスの整合動作を速やかに行なわせることができるようにした電子制御式のインピーダンス整合装置が提案された。
特開2010-198524号公報 特開2012-142285号公報
 特許文献2に示された構成によれば、負荷側インピーダンスが変化したときに、可変キャパシタに設けられているキャパシタンス調整用スイッチのうちの少なくとも一つの状態を変更して、可変キャパシタのキャパシタンスをインピーダンスの整合を図るために必要な値に調整することにより、インピーダンスの整合を図ることができる。半導体素子からなるキャパシタンス調整用スイッチは高速度でオンオフさせることができるため、特許文献2に示されたインピーダンス整合装置によれば、高周波電源と負荷との間のインピーダンスの整合を速やかに行なわせることができる。
 プラズマ負荷のようにインピーダンスが頻繁に変化する負荷に高周波電力を供給する場合に、特許文献2に示されたインピーダンス整合装置を適用して、インピーダンスの整合精度を高めるためには、負荷側インピーダンスをサンプリングする周期を短くして、可変キャパシタのキャパシタンスの調整動作をきめ細かく行わせる必要がある。しかしながら、負荷のインピーダンスが頻繁に変化する場合に、負荷側インピーダンスのサンプル周期を短くして、負荷側インピーダンスの変化が検出される毎に整合回路の可変キャパシタのキャパシタンスを調整する動作を行わせるようにすると、可変キャパシタに設けられている一連のキャパシタンス調整用スイッチのうちの少なくとも一つがオンオフ動作を高い頻度で行うことを強いられることになる。この場合、負荷側インピーダンスの変化が継続すると、高い頻度でオンオフさせられたキャパシタンス調整用スイッチを構成している半導体素子で生じるスイッチングロスの増大により、当該半導体素子のジャンクション温度が上昇するため、キャパシタンス調整用スイッチが熱破壊するおそれがある。
 上記の問題を回避するため、負荷側インピーダンスをサンプリングする周期を長くして、キャパシタンス調整用スイッチのスイッチ状態を変更する周期を長くすることが考えられる。しかしながら、負荷側インピーダンスをサンプリングする周期を長くすると、負荷側インピーダンスの実際の変化に追従させて整合回路の各可変キャパシタのキャパシタンスを高い精度で調整することができなくなり、整合動作を負荷側インピーダンスの変化に追従させることができなくなるため、整合精度が低下するのを避けられない。
 本発明の目的は、半導体素子からなるキャパシタンス調整用スイッチのオンオフによりキャパシタンスを調整する電子操作式の可変キャパシタを採用した整合回路を用いて、高周波電源の出力インピーダンスと負荷側インピーダンスとの整合を図るインピーダンス整合装置において、負荷側インピーダンスが高い頻度で変化する場合に、インピーダンスの整合精度を大きく低下させることなく、キャパシタンス調整用スイッチの保護を適確に図ることができるようにすることにある。
 本発明は、高周波電源の出力インピーダンスと、高周波電源から負荷側の回路を見たインピーダンスである負荷側インピーアンスとの整合を図るインピーダンス整合装置を対象としたもので、本発明においては、上記の目的を達成するために、キャパシタと半導体素子からなるキャパシタンス調整用スイッチとを直列に接続して構成したキャパシタンス要素を複数個並列に接続した構造を有する可変キャパシタを少なくとも一つ備えて、高周波電源と負荷との間に配置された整合回路と、高周波電源の出力インピーダンスと負荷側インピーダンスとの整合を図るために整合回路に設けられている各キャパシタンス調整用スイッチがとるべき状態を目標スイッチ状態として求める整合演算を設定された周期で行う整合演算部と、整合回路に設けられている各キャパシタンス調整用スイッチのスイッチ状態を目標スイッチ状態に一致させる制御を行うスイッチ制御部と、整合回路に設けられているキャパシタンス調整用スイッチの少なくとも一つが温度上昇の抑制を必要とする状態にあるか否かを判定するスイッチ状態判定部とを設けて、このスイッチ状態判定部により、整合回路に設けられているキャパシタンス調整用スイッチの少なくとも一つが温度上昇の抑制を必要とする状態にあると判定されたときに、整合回路に設けられているキャパシタンス調整用スイッチの少なくとも一つを保護対象スイッチとして、この保護対象スイッチのスイッチング動作を停止させるか又はこの保護対象スイッチがスイッチング動作を行う頻度を低くすることにより保護対象スイッチの温度上昇を抑制する温度上昇抑制制御を設定された温度上昇抑制期間の間だけ行うように上記スイッチ制御部を構成した。
 本発明のように構成すると、温度上昇抑制期間の間保護対象スイッチからの発熱をなくすか又は発熱量を少なくしてその温度上昇を抑制することができるため、キャパシタンス調整用スイッチの保護を適確に図ることができる。また温度上昇抑制期間以外の期間は、整合回路に設けられている一連のキャパシタンス調整用スイッチのスイッチ状態を整合演算部により求められている目標スイッチ状態に一致させる制御を行うので、高周波電源と負荷との間のインピーダンスの整合精度を大きく低下させることなく、キャパシタンス調整用スイッチの保護を図ることができる。
 本発明の一態様では、負荷側インピーダンスが反映されたパラメータを設定されたサンプル周期でサンプリングして、パラメータをサンプリングする毎に整合演算を行うように整合演算部が構成される。
 本発明の一態様では、整合回路に設けられているキャパシタンス調整用スイッチの少なくとも一つを監視対象スイッチとして、この監視対象スイッチのスイッチ状態を監視することにより、整合回路に設けられているキャパシタンス調整用スイッチの少なくとも一つが温度上昇の抑制を必要とする状態にあるか否かを判定する。この場合、スイッチ状態判定手段は、設定された判定基準時間内に監視対象スイッチのスイッチ状態がオン状態からオフ状態に又はオフ状態からオン状態に変更される回数をスイッチ状態変更頻度として、このスイッチ状態変更頻度が設定された判定基準値以上であるか否かを判定する変更頻度判定手段を備えていて、変更頻度判定手段により、監視対象スイッチのスイッチ状態変更頻度が判定基準値以上であると判定されたときに、整合回路に設けられているキャパシタンス調整用スイッチの少なくとも一つが温度上昇の抑制を必要とする状態にあると判定するように構成される。
 本発明の他の態様では、整合回路に設けられている可変キャパシタの少なくとも一つを監視対象可変キャパシタとし、この監視対象可変キャパシタに設けられているキャパシタンス調整用スイッチの少なくとも一つを監視対象スイッチとする。
 本発明の他の態様では、設定された判定基準時間内に整合演算部が監視対象スイッチの目標スイッチ状態を変更した回数を監視対象スイッチのスイッチ状態変更頻度とする。
 上記の説明では、監視対象スイッチの状態が変更される頻度に基づいて、整合回路に設けられているキャパシタンス調整用スイッチの少なくとも一つが温度上昇の抑制を必要とする状態にあるか否かを判定するようにスイッチ状態判定手段を構成するとしたが、本発明は、スイッチ状態判定手段をこのように構成する場合に限定されない。
 例えば、スイッチ状態判定部は、設定された判定基準時間内に負荷側インピーダンスが設定された大きさ以上の変化を示した回数を負荷側インピーダンス変化発生頻度として検出する負荷側インピーダンス発生頻度検出手段と、検出された負荷側インピーダンス変化発生頻度が設定された判定基準値以上であるか否かを判定する負荷側インピーダンス変化発生頻度判定手段とを備えて、負荷側インピーダンス変化発生頻度判定手段により負荷側インピーダンス変化発生頻度が設定された判定基準値以上であると判定されたときに、整合回路に設けられているキャパシタンス調整用スイッチの少なくとも一つが温度上昇の抑制を必要とする状態にあると判定するように構成することもできる。
 またスイッチ状態判定部は、整合回路に設けられているキャパシタンス調整用スイッチの温度が反映された温度が設定された判定基準値以上であるときに整合回路に設けられているキャパシタンス調整用スイッチの少なくとも一つが温度上昇の抑制を必要とする状態にあると判定するように構成することもできる。
 本発明において、判定基準時間及び判定基準値は一定である必要はなく、キャパシタンス調整用スイッチの温度が反映された温度等の適宜のパラメータに応じて、判定基準時間及び判定基準値の少なくとも一方を変更するようにしてもよい。例えば、キャパシタンス調整用スイッチの温度が反映された温度が高い場合程判定基準値を小さくし、キャパシタンス調整用スイッチの温度が反映された温度が高い場合程判定基準時間を短くするようにしてもよい。
 また温度上昇抑制期間も一定である必要はなく、キャパシタンス調整用スイッチの温度が反映された温度等のパラメータの大きさに応じて温度上昇抑制期間の長さを変更するようにしてもよい。例えば、キャパシタンス調整用スイッチの温度が反映された温度が高い場合程温度上昇抑制期間を長くするようにしてもよい。
 本発明の更に他の態様は、以下に記載される発明を実施するための形態についての説明の中で明らかにされる。
 本発明によれば、整合回路に設けられているキャパシタンス調整用スイッチの少なくとも一つが温度上昇の抑制を必要とする状態にあるか否かを判定するスイッチ状態判定部を設けて、この判定部により、整合回路内に設けられているキャパシタンス調整用スイッチの少なくとも一つが温度上昇の抑制を必要とする状態にある判定されたときに、整合回路に設けられているキャパシタンス調整用スイッチの少なくとも一つを保護対象スイッチとして、保護対象スイッチのスイッチング動作を停止させるか又は保護対象スイッチがスイッチング動作を行う頻度を低くすることにより保護対象スイッチの温度上昇を抑制する温度上昇抑制制御を設定された温度上昇抑制期間の間行うようにしたので、温度上昇抑制期間の間保護対象スイッチからの発熱をなくすか又は発熱量を少なくしてその温度上昇を抑制することができ、キャパシタンス調整用スイッチの保護を適確に図ることができる。また温度上昇抑制期間以外の期間は、整合回路に設けられている一連のキャパシタンス調整用スイッチのスイッチ状態を整合演算部により求められている目標スイッチ状態に一致させる制御を行うので、高周波電源と負荷との間のインピーダンスの整合精度を大きく低下させることなく、キャパシタンス調整用スイッチの保護を図ることができる。
本発明に係るインピーダンス整合装置の一実施形態の回路構成を示した回路図である。 本発明の実施形態で用いる制御部の構成例を示したブロック図である。 本発明の実施形態で用いる制御部の他の構成例を示したブロック図である。 本発明の実施形態で用いる制御部の更に他の構成例を示したブロック図である。 本発明の実施形態で用いる制御部の更に他の構成例を示したブロック図である。 本発明の実施形態で用いる制御部の更に他の構成例を示したブロック図である。 本発明の実施形態で用いる制御部の更に他の構成例を示したブロック図である。 本発明の実施形態で用いる制御部の更に他の構成例を示したブロック図である。 本発明の実施形態で用いる制御部の更に他の構成例を示したブロック図である。 図2の実施形態で用いる制御部を構成するためにマイクロプロセッサに実行させるプログラムのアルゴリズムの一例を示したフローチャートである。 図2の実施形態で用いる制御部を構成するためにマイクロプロセッサに実行させるプログラムのアルゴリズムの他の例を示したフローチャートである。 本発明の実施形態の動作を説明するためのタイムチャートである。 本発明の実施形態の動作を説明するための他のタイムチャートである。
 以下図面を参照して本発明に係るインピーダンス整合装置の実施形態を説明する。図1は、本発明に係るインピーダンス整合装置の一実施形態の回路構成を示したものである。同図において1は高周波電力を出力する高周波電源、2は高周波電源1から高周波電力が供給される負荷、3は高周波電源1と負荷2との間に設けられて、高周波電源1から負荷側を見たインピーダンスである負荷側インピーダンスを高周波電源1の出力インピーダンスに整合させる動作を行うインピーダンス整合装置、4は高周波電源1から負荷側を見たインピーダンスを演算するために用いるパラメータを検出する高周波検出部である。以下各部の構成について説明する。
 <高周波電源>
 高周波電源1は、例えば、負荷に供給する電力の周波数に等しい周波数の信号を発生する高周波信号発生部と、この高周波信号発生部の出力を増幅する電力増幅器とにより構成される。
 <負荷>
 本実施形態では、負荷2が半導体処理装置等に用いられるプラズマ負荷であるとする。プラズマ負荷は、例えば、被処理物が収容されるチャンバと、該チャンバ内に配置されたプラズマ発生用電極とを備えていて、プラズマ発生用電極に高周波電力が供給された際に、チャンバ内のガスをイオン化してプラズマを発生させる。プラズマ負荷は常時インピーダンスが変動するため、インピーダンス整合装置3には、インピーダンス整合動作を高速で行うことが要求される。
 <整合回路>
 整合回路31は種々の形態をとり得るが、本実施形態では、高周波電源1の非接地側出力端子に高周波検出部4を通して一端が接続されるとともに他端が接地された第1の可変キャパシタVC1と、第1の可変キャパシタVC1の一端に一端が接続された第2の可変キャパシタVC2と、第2の可変キャパシタVC2の他端と負荷2との間に接続されたインダクタL1とにより整合回路31が構成されている。
 各可変キャパシタのキャパシタンスの調整を容易にするため、各可変キャパシタは、キャパシタと半導体素子からなるキャパシタンス調整用スイッチとを直列に接続して構成したキャパシタンス要素を複数個有して、これら複数個のキャパシタンス要素を互いに並列に接続した構造を有する電子操作式の可変キャパシタであることが好ましい。このような構造を有する可変キャパシタを用いると、互いに並列に接続された複数のキャパシタンス要素に設けられている一連のキャパシタンス調整用スイッチのオンオフの状態の組み合わせを変えることにより、可変キャパシタのキャパシタンスを適宜に調整することができる。
 本実施形態で用いる可変キャパシタVC1及びVC2のそれぞれは、第1ないし第n(nは2以上の整数)のキャパシタC1~Cnにそれぞれ半導体素子からなる第1ないし第nのキャパシタンス調整用スイッチS1~Snを直列に接続して構成した第1ないし第nのキャパシタンス要素Ce1~Cenを互いに並列に接続した構造を有する。このように可変キャパシタVC1及びVC2を構成した場合、各可変キャパシタのキャパシタンスは、オン状態にあるキャパシタンス調整用スイッチに直列に接続されているキャパシタのキャパシタンスの合計値に等しくなる。例えば、第1のキャパシタンス調整用スイッチS1と第3のキャパシタンス調整用スイッチS3とがオン状態にあり、他のキャパシタンス調整用スイッチがオフ状態にあるときの可変キャパシタのキャパシタンスは、キャパシタC1のキャパシタンスとキャパシタC3のキャパシタンスとの合計値に等しくなる。
 本実施形態では、第1ないし第nのキャパシタンス調整用スイッチS1~Snが、高速でオンオフ制御を行うことができるPINダイオードからなっている。各PINダイオードは、図示しないドライバ回路からそのアノード・カソード間に逆方向の直流電圧が印加されることによりオフ状態にされ、アノード・カソード間に一定の順方向の直流電圧が印加されることによりオン状態にされる。PINダイオードは、順方向に一定のDC電流が流れているときに低インピーダンスを示す状態(オン状態)になる。PINダイオードがオン状態にあるときには、該ダイオードを通して高周波電流を双方向に流すことができる。
 図示のように可変キャパシタを構成すると、第1ないし第nのキャパシタC1~Cnのキャパシタンスを異ならせておいて、第1ないし第nのキャパシタンス調整用スイッチS1~Snのそれぞれの状態(オン状態またはオフ状態)を適宜に選択することにより、可変キャパシタVC1及びVC2のキャパシタンスを2のn乗ステップで調整することができる。
 第1ないし第nのキャパシタンス調整用スイッチS1~Snの状態と可変キャパシタVC1及びVC2のキャパシタンスとの関係を分かりやすくするためには、例えば、nビットの二進数の最下位の桁及び最上位の桁をそれぞれ第1の桁及び第nの桁として、該二進数の第1の桁ないし第nの桁にそれぞれ第1ないし第nのキャパシタC1~Cnを対応させ、第1ないし第nのキャパシタC1~Cnのキャパシタンスのうちの最小のキャパシタンスである第1のキャパシタC1のキャパシタンスをCmin としたときに、k番目(k=1~n)のキャパシタ(二進数の最下位の桁からk桁目に対応させたキャパシタ)のキャパシタンスCkが、下記の(1)式により決まる値をとるように、第1ないし第nのキャパシタC1~Cnのそれぞれのキャパシタンスを設定する。
  Ck=Cmin ・2k-1                 (1)
 上記の式において、k-1は、k番目のキャパシタが対応する二進数の最下位の桁からk桁目のビットのビット位置を示すビット番号である。上記のように第1ないし第nのキャパシタのキャパシタンスを定めておくと、第1のキャパシタンス調整用スイッチS1~Snの状態(オン状態またはオフ状態)の組み合わせを変えることにより、Cmin ずつ値が異なる2通りのキャパシタンス(C1 ~Cn の合成キャパシタ容量)を得ることができる。
 例えば、n=4、Cmax=1pFとして、4桁の二進数の第1の桁~第4の桁にそれぞれ第1のキャパシタンス調整用スイッチS1~第4のキャパシタンス調整用スイッチS4を対応させ、(1)式に従って、キャパシタC1ないしC4のキャパシタンスをそれぞれ1、2、4、8[pF]とすると、下記の表1に示すように、キャパシタンスがCmin[pF](本例では1[pF])ずつ異なる2 通り(本例では16通り)の値(本例では0~15[pF])をとり得る可変キャパシタを得ることができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 また例えば、ギャパシタを10個設けて(n=10として)、第1のキャパシタC1のキャパシタンスを1「pF」とし、キャパシタC1,C2,…のキャパシタンスを1pF,2pF,4pF,8pF,…のように順次2倍にして10番目のキャパシタのキャパシタンスを512pFとした場合には、0pFから1023pFまで、1pF単位で可変キャパシタのキャパシタンスを調整することができる。
 本実施形態においては、各可変キャパシタのキャパシタンスを、高周波電源と負荷との間のインピーダンスの整合を図るために必要なキャパシタンスとするために、各可変キャパシタに設けられている一連のキャパシタンス調整用スイッチがとるべき状態(オン状態又はオフ状態)を「目標スイッチ状態」と呼ぶ。上記のように二進数とキャパシタとの関係が定められている場合、目標スイッチ状態は、可変キャパシタに設けられている一連のキャパシタンス調整用スイッチの数に等しい桁数を有する二進数により指定される。
 例えば、各可変キャパシタを4個のキャパシタンス要素により構成して、各可変キャパシタに第1ないし第4のキャパシタンス調整用スイッチS1~S4を設け、4桁の二進数の第1の桁~第4の桁にそれぞれ第1のキャパシタンス調整用スイッチS1~第4のキャパシタンス調整用スイッチS4を対応させ、4桁の二進数と可変キャパシタのキャパシタンスとの間に表1に示した関係を持たせる。この場合、高周波電源1から負荷側を見たインピーダンスを高周波電源1の出力インピーダンスに整合させるために求められた可変キャパシタVC1の目標キャパシタンスを10pFとし、可変キャパシタVC2の目標キャパシタンスを5pFとする。この場合、可変キャパシタVC1の第4のキャパシタンス調整用スイッチS4,第3のキャパシタンス調整用スイッチS3、第2のキャパシタンス調整用スイッチS2及び第1のキャパシタンス調整用スイッチS1がとるべき目標スイッチ状態は、4桁の二進数「1010」で指定され、可変キャパシタVC2の第4のキャパシタンス調整用スイッチS4,第3のキャパシタンス調整用スイッチS3、第2のキャパシタンス調整用スイッチS2及び第1のキャパシタンス調整用スイッチS1がとるべき目標スイッチ状態は、4桁の二進数「0101」で指定される。
 <高周波検出部>
 図1に示された高周波検出部4は、負荷側インピーダンスを演算するために用いるパラメータを検出する部分である。負荷側インピーダンスが反映されたパラメータとしては、例えば、高周波電源1から負荷2に供給される高周波電圧及び高周波電流とこれらの間の位相差とを用いてもよく、また高周波電源1の出力端で検出した進行波電力及び反射波電力を用いてもよい。高周波検出部4は、方向性結合器などを備えて、これらのパラメータを検出し得るように構成されている。本実施形態では、高周波電源1から負荷2に与えられる高周波電圧及び高周波電流と、これらの位相差とを負荷側インピーダンスが反映されたパラメータとして高周波検出部4から検出する。
 <制御部>
 図2を参照すると、本実施形態で用いる制御部32の構成例が示されている。図2に示した制御部32は、整合演算部32Aと、スイッチ状態判定部32Bと、スイッチ制御部32Cとにより構成されている。図2には図示されていないが、制御部32には、図12(A)に示されているように、一定のサンプル周期t1でサンプルパルスPsを発生するパルス発生器が設けられている。以下、制御部32を構成する整合演算部32A、スイッチ状態判定部32B及びスイッチ制御部32Cの構成について説明する。
 <整合演算部>
 図示の整合演算部32Aは、高周波電源1の出力インピーダンスと高周波電源から負荷2側を見た回路のインピーダンス(負荷側インピーダンス)との整合を図るために整合回路31に設けられている各キャパシタンス調整用スイッチがとるべき状態を目標スイッチ状態として求める整合演算を設定された周期で行う部分である。本実施形態では、負荷側インピーダンスが反映されたパラメータを高周波検出部4から設定されたサンプル周期でサンプリングして、パラメータをサンプリングする毎に整合演算を行うように整合演算部32Aが構成される。
 上記高周波電源から負荷側を見たインピーダンスが反映されたパラメータとしては、例えば、高周波電源1から負荷2に供給される高周波電圧及び高周波電流とこれらの間の位相差とを用いることができる。また高周波電源の出力端で検出した進行波電力及び反射波電力や反射係数を上記パラメータとして用いることもできる。
 本実施形態では、整合演算部32Aが、負荷側インピーダンス演算手段32A1と、キャパシタンス演算手段32A2と、目標スイッチ状態決定手段32A3とにより構成されている。負荷側インピーダンス演算手段32A1は、図示しないパルス発生器が一定の周期t1でサンプルパルスPs(図12(A)参照)を発生する毎に、負荷側インピーダンスが反映されたパラメータを高周波検出部4からサンプリングして、当該パラメータをサンプリングする毎に負荷側インピーダンスを演算する。
 またキャパシタンス演算手段32A2は、負荷側インピーダンス演算手段32A1により演算された負荷側インピーダンスを高周波電源1の出力インピーダンスに整合させるために整合回路31の可変キャパシタVC1及びVC2がそれぞれとるべきキャパシタンスを演算する手段である。
 目標スイッチ状態決定手段32A3は、可変キャパシタVC1のキャパシタンスをキャパシタンス演算手段32A2により演算されたキャパシタンスに等しくするために(又は限りなく近づけるために)、可変キャパシタVC1を構成する第1ないし第nのキャパシタC1~Cnにそれぞれ直列に接続された第1ないし第nのキャパシタンス調整用スイッチS1~Snがとるべき状態(オンオフの状態)を可変キャパシタVC1のキャパシタンス調整用スイッチS1~Snの目標スイッチ状態として決定し、可変キャパシタVC2のキャパシタンスをキャパシタンス演算手段32A2により演算されたキャパシタンスとするために可変キャパシタVC2を構成する第1ないし第nのキャパシタC1~Cnにそれぞれ直列に接続された第1ないし第nのキャパシタンス調整用スイッチS1~Snがとるべき状態を可変キャパシタVC2のキャパシタンス調整用スイッチS1~Snの目標スイッチ状態として決定する手段である。
 <スイッチ状態判定部>
 スイッチ状態判定部32Bは、整合回路31に設けられているキャパシタンス調整用スイッチの少なくとも一つが温度上昇の抑制を必要とする状態にあるか否かを判定する手段である。キャパシタンス調整用スイッチの温度上昇を抑制する必要がある状態とは、キャパシタンス調整用スイッチを構成している半導体素子の接合部の温度が許容限度を超えている状態であり、そのままキャパシタンス調整用スイッチのスイッチ状態のオンオフ動作を続けると、当該キャパシタンス調整用スイッチが破壊するおそれがある状態である。
 本実施形態では、可変キャパシタVC1に設けられているキャパシタンス調整用スイッチS1~Sn及び可変キャパシタVC2に設けられているキャパシタンス調整用スイッチS1~Snの内の少なくとも一つを監視対象スイッチとして、少なくとも一つの監視対象スイッチが温度上昇の抑制を必要とする状態にあるか否かを判定するようにスイッチ状態判定部32Bが構成される。
 キャパシタンス調整用スイッチが温度上昇の抑制を必要とする状態にあるか否かの判定は、キャパシタンス調整用スイッチを構成する半導体素子の接合部の温度と相関関係を有するパラメータを監視することにより行うことができる。従って、スイッチ状態判定部32Bは、監視対象スイッチの接合部の温度と相関関係を有するパラメータを監視して、当該パラメータに基づいて少なくとも一つの監視対象スイッチが温度上昇の抑制を必要とする状態にあるか否かを判定するように構成することができる。
 キャパシタンス調整用スイッチの接合部の温度と相間関係を有するパラメータとしては、例えば、負荷側インピーダンスが設定値以上の変化を示す頻度、キャパシタンス調整用スイッチのスイッチ状態が変更される頻度、整合回路に設けられているキャパシタンス調整用スイッチの温度が反映された特定部分の温度等を用いることができる。整合回路に設けられているキャパシタンス調整用スイッチの温度が反映された温度としては例えば、キャパシタンス調整用スイッチが実装される基板の温度、キャパシタンス調整用スイッチを構成している半導体素子のパッケージの温度、キャパシタンス調整用スイッチからの放熱を図るヒートシンクの温度等を用いることができる。
 図2に示された実施形態では、キャパシタンス調整用スイッチの接合部の温度と相間関係を有するパラメータとして、キャパシタンス調整用スイッチのスイッチ状態がオン状態からオフ状態に又はオフ状態からオン状態に変更される頻度(スイッチ状態変更頻度)が用いられている。
 図2に示されたスイッチ状態判定部32Bは、整合回路に設けられているキャパシタンス調整用スイッチの少なくとも一つを監視対象スイッチとし、この監視対象スイッチのスイッチ状態がオン状態からオフ状態に又はオフ状態からオン状態に変更される頻度をスイッチ状態変更頻度として、監視対象スイッチのスイッチ状態変更頻度が設定された判定基準値以上であるか否かを判定する変更頻度判定手段32B1を備えていて、この変更頻度判定手段32B1により、少なくとも一つの監視対象スイッチのスイッチ状態変更頻度が判定基準値以上であると判定されたときに、整合回路31に設けられているキャパシタンス調整用スイッチの少なくとも一つが温度上昇の抑制を必要とする状態にあると判定するように構成されている。
 本実施形態では、設定された判定基準時間内に監視対象スイッチのスイッチ状態が変更された回数を監視対象スイッチのスイッチ状態変更頻度としている。判定基準時間内に監視対象スイッチのスイッチ状態が変更された回数は、設定された判定基準時間内に監視対象スイッチのスイッチ状態が実際に変更された回数を計数するか、又は設定された判定基準時間内に整合演算部32Aが監視対象スイッチの目標スイッチ状態を変更した回数を計数することにより検出することができる。
 キャパシタンス調整用スイッチのスイッチ状態変更頻度を求める際に用いる「判定基準時間」及びキャパシタンス調整用スイッチが温度上昇の抑制を必要とする状態にあるか否かを判定する際に用いる「判定基準値」は、これらのパラメータを種々変化させながらインピーダンスの整合動作を行わせてキャパシタンス調整用スイッチの温度を計測する実験を行うことにより決定することができる。
 上記の説明では、整合回路31に設けられているすべてのキャパシタンス調整用スイッチのうちの少なくとも一つを監視対象スイッチとするとしたが、整合回路31に設けられている可変キャパシタの少なくとも一つを「監視対象可変キャパシタ」として選定して、この監視対象可変キャパシタに設けられている少なくとも一つのキャパシタンス調整用スイッチを監視対象スイッチとするようにしてもよい。
 即ち、変更頻度判定手段32B1は、整合回路31に設けられている可変キャパシタの少なくとも一つを監視対象可変キャパシタとして、この監視対象可変キャパシタに設けられているキャパシタンス調整用スイッチの少なくとも一つを監視対象スイッチとするように構成することができる。この場合も、スイッチ状態判定手段32Bは、変更頻度判定手段により、少なくとも一つの監視対象スイッチのスイッチ状態変更頻度が判定基準値以上であると判定されたときに、整合回路に設けられているキャパシタンス調整用スイッチの少なくとも一つが温度上昇の抑制を必要とする状態にあると判定する。
 <監視対象可変キャパシタ及び監視対象スイッチについて>
 インピーダンス整合装置において、整合回路に複数の可変キャパシタが設けられている場合、負荷側インピーダンスが変化した際にすべての可変キャパシタのキャパシタンスが高頻度で調節されるとは限らず、一部の可変キャパシタのキャパシタンスのみが高頻度で調節されることがある。
 また各可変キャパシタに設けられている複数のキャパシタンス調整用スイッチのそれぞれのスイッチ状態が変更される頻度は同じではなく、一般には、可変キャパシタのキャパシタンスの下位の桁の値を調整する際にスイッチ状態が変更される(オンオフされる)キャパシタンス調整用スイッチのスイッチ状態変更頻度の方が、可変キャパシタのキャパシタンスの上位の桁の数値を調整する際にスイッチ状態が変更されるキャパシタンス調整用スイッチのスイッチ状態変更頻度よりも高くなる。
 整合回路に設けられている複数の可変キャパシタのキャパシタンスが調整される頻度に差があることが分かっている場合には、すべての可変キャパシタに設けられているキャパシタンス調整用スイッチを監視の対象とする必要はなく、キャパシタンスが調整される頻度が高い可変キャパシタを監視対象可変キャパシタとして、この監視対象可変キャパシタに設けられているキャパシタンス調整用スイッチのスイッチ状態変更頻度を監視するようにすればよい。
 同様に、監視対象可変キャパシタに設けられている複数のキャパシタンス調整用スイッチのスイッチ状態変更頻度に差があることが分かっている場合には、監視対象可変キャパシタに設けられているすべてのキャパシタンス調整用スイッチを監視対象スイッチとする必要はなく、スイッチ状態変更頻度が高いことが分かっているキャパシタンス調整用スイッチのみを監視対象スイッチとするようにしてもよい。
 最も早く保護が必要な状態になりやすいキャパシタンス調整用スイッチのスイッチ状態変更頻度を監視して、そのスイッチ状態変更頻度が判定基準値以上であるときに、保護対象スイッチとして選定したキャパシタンス調整用スイッチに対して温度上昇抑制制御を行うようにすれば、整合回路を構成するキャパシタンス調整用スイッチの保護を確実に図ることができる。整合回路に設けられているキャパシタンス調整用スイッチのうちの一部のスイッチ状態変更頻度のみを監視するようにすると、スイッチ状態変更頻度の検出及びスイッチ状態変更頻度が設定された判定基準以上であるか否かの判定を行うための処理を簡単にすることができる。
 またキャパシタンス調整用スイッチのスイッチ状態変更頻度は、キャパシタンス調整用スイッチがオン状態にあるのかオフ状態にあるのかを検出するスイッチ状態検出手段をキャパシタンス調整用スイッチに対して設けて、設定された判定基準時間内にこのスイッチ状態検出手段によりキャパシタンス調整用スイッチのスイッチ状態が変更されたことが検出された回数を計数することにより検出することもできるが、このような方法でスイッチ状態変更頻度を検出する場合、一部のキャパシタンス調整用スイッチのみを監視対象スイッチとすれば、監視対象スイッチとする一部のキャパシタンス調整用スイッチに対してのみスイッチ状態検出手段を設ければよいので、整合回路の構成が複雑になるのを防ぐことができる。
 なお整合回路31に設けられている可変キャパシタの少なくとも一つを監視対象可変キャパシタとして、この監視対象可変キャパシタに設けられているキャパシタンス調整用スイッチの少なくとも一つを監視対象スイッチとする場合も、整合回路31に設けられているキャパシタンス調整用スイッチの少なくとも一つを監視対象スイッチとしていることには変わりはない。
 本発明においては、整合回路31に設けられているすべての可変キャパシタを監視対象可変キャパシタとし、各可変キャパシタに設けられているすべてのキャパシタンス調整用スイッチ、又は各可変キャパシタに設けられているキャパシタンス調整用スイッチのうち、スイッチ状態変更頻度が高いことが分かっている少なくとも一つのキャパシタンス調整用スイッチを監視対象スイッチとして、少なくとも一つの監視対象スイッチのスイッチ状態変更頻度が判定基準値以上であると判定されたときに、整合回路に設けられているキャパシタンス調整用スイッチの少なくとも一つが温度上昇の抑制を必要とする状態にあるとの判定を行うようにスイッチ状態判定部32Bを構成することを妨げない。
 <本実施形態で用いるスイッチ状態判定部の構成>
 上記のように、本発明においては、整合回路31に設けられているキャパシタンス調整用スイッチの一部のみを監視対象スイッチとすることができるが、以下の説明では、整合回路31に設けられている2つの可変キャパシタVC1及びVC2の双方を監視対象可変キャパシタとし、各監視対象可変キャパシタに設けられているすべてのキャパシタンス調整用スイッチS1~Snを監視対象スイッチとして、設定された判定基準時間内に整合演算部32Aが監視対象スイッチS1~Snの目標スイッチ状態を変更した回数を計数することにより監視対象スイッチのスイッチ状態変更頻度を求めるものとする。
 前述のように、本実施形態で用いる整合演算部32Aは、最下位の桁及び最上位の桁をそれぞれ第1の桁及び第nの桁としたnビットの二進数の第1の桁ないし第nの桁をそれぞれ第1ないし第nのキャパシタC1~Cnに対応させて、該nビットの二進数の第1の桁ないし第nの桁のそれぞれが1であるか0であるかにより第1ないし第nのキャパシタンス調整用スイッチがとるべき目標スイッチ状態を示すように構成されている。
 本実施形態においては、上記nビットの二進数が第1ないし第nのキャパシタンス調整用スイッチS1~Snのスイッチ状態の組み合わせパターンを示していることに着目して、設定された判定基準時間内にnビットの二進数が変化した回数が設定された判定基準値以上であるときに、整合回路31に設けられているキャパシタンス調整用スイッチの少なくとも一つが温度上昇の抑制を必要とする状態にあると判定するようにスイッチ状態判定部32Bが構成されている。
 <スイッチ制御部>
 スイッチ制御部32Cは、整合回路に設けられている各キャパシタンス調整用スイッチのオンオフを制御するスイッチ制御手段32C1と,温度上昇抑制制御を行う温度上昇抑制制御手段32C2とにより構成される。ここで、スイッチ制御手段32C1は、各可変キャパシタの第1ないし第nのキャパシタンス調整用スイッチS1~Snのオンオフを制御する手段で、定常時には、各キャパシタンス調整用スイッチの状態を整合演算部32Aにより求められた目標スイッチ状態に一致させるように各可変キャパシタの第1ないし第nのキャパシタンス調整用スイッチS1~Snを制御する。
 また温度上昇抑制制御手段32C2は、スイッチ状態判定部32Bにより、整合回路31に設けられている一連のキャパシタンス調整用スイッチS1~Snのうちの少なくとも一つが温度上昇の抑制を必要とする状態にあると判定されたときに、スイッチ制御手段32C1に温度上昇抑制制御実行指令を与えて、整合回路31に設けられているキャパシタンス調整用スイッチS1~Snのうちの少なくとも一つを保護対象スイッチとして、設定された温度上昇抑制期間の間だけ、保護対象スイッチの温度上昇を抑制するための制御(温度上昇抑制制御)をスイッチ制御手段32C1に行わせる手段である。整合回路31に設けられている一連のキャパシタンス調整用スイッチS1~Snのうちの一部のスイッチのみを保護対象スイッチとする場合、スイッチ制御手段32C1は、温度上昇抑制制御手段から温度上昇抑制制御実行指令が与えられたときに、保護対象スイッチに対しては温度上昇抑制制御を行うが、保護対象スイッチ以外のキャパシタンス調整用スイッチに対しては、そのスイッチ状態を目標スイッチ状態に一致させるスイッチ制御を行う。
 <温度上昇抑制制御について>
 温度上昇抑制制御は、保護対象スイッチのスイッチング動作を停止させるか、又は保護対象スイッチがスイッチング動作を行う頻度を低くすることにより行う。保護対象スイッチのスイッチング動作を停止させることにより温度上昇抑制制御を行う場合、保護対象スイッチのスイッチング動作の停止は、温度上昇抑制期間の間整合演算部32Aによる目標スイッチ状態の演算を停止させるか、又は、保護対象スイッチのスイッチ状態を温度上昇抑制制御開始直前の状態に固定することにより行うことができる。
 また保護対象スイッチがスイッチング動作を行う頻度を低くすることにより温度上昇抑制制御を行うには、例えば、整合回路が各キャパシタンス調整用スイッチの目標スイッチ状態を変更する毎に保護対象スイッチのスイッチ状態を変更するのではなく、保護対象スイッチのスイッチ状態の変更を時間間隔をあけて間欠的に行わせるようにすればよい。
 また本実施形態のように、負荷側インピーダンスが反映されたパラメータを設定されたサンプル周期でサンプリングして、パラメータをサンプリングする毎に整合演算を行うように整合演算部32Aが構成されている場合には、温度上昇抑制制御を行う際に、整合演算部32Aの負荷側インピーダンス演算手段32A1が負荷側インピーダンスを求めるために用いるパラメータを高周波検出部4からサンプリングする周期を、設定された正規のサンプル周期よりも長い周期とするように整合演算部32Aを制御することにより、保護対象スイッチがスイッチング動作を行う頻度を低くするようにスイッチ制御部32Cを構成することもできる。
 キャパシタンス調整用スイッチの温度上昇を抑制する制御(温度上昇抑制制御)を行う「温度上昇抑制期間」は、例えば、キャパシタンス調整用スイッチを高い頻度でオンオフさせてその温度を許容限度まで上昇させた後、キャパシタ調整用スイッチのスイッチング動作を停止させるか、またはスイッチング動作を行う頻度を低下させる温度上昇抑制制御を開始させて、この温度上昇抑制制御を開始した後、キャパシタンス調整用スイッチの温度がスイッチング動作を再開させても差し支えない温度まで低下するのに要した時間を求める実験を行うことにより、最適な長さに決定することができる。
 <保護対象スイッチについて>
 保護対象スイッチは、整合回路31に設けられているキャパシタンス調整用スイッチのうち、過度の温度上昇により破壊するのを防ぐために、温度上昇抑制制御の対象とするスイッチである。保護対象イッチは、整合回路に設けられているすべてのキャパシタンス調整用スイッチであってもよく、整合回路に設けられているキャパシタンス調整用スイッチの一部であってもよい。本発明の好ましい態様では、整合回路に設けられているキャパシタンス調整用スイッチのうち、負荷側インピーダンスが変化する状態が継続した際に温度上昇の抑制を必要とする状態になる蓋然性が高いキャパシタンス調整用スイッチを含む少なくとも一つのキャパシタンス調整用スイッチを保護対象スイッチとして選定する。
 整合回路31に設けられている一連のキャパシタンス調整用スイッチのうち、負荷インピダンスが変化する状態が継続した際に頻繁にオンオフさせられるために温度上昇の抑制を必要とする状態になる蓋然性が高いスイッチが予め分かっている場合には、そのようなスイッチを保護対象スイッチとすればよいが、負荷インピダンスが高い頻度で変化した際に温度上昇の抑制を必要とする状態になる蓋然性が高いといえるスイッチが明らかでない場合には、整合回路に設けられているすべてのキャパシタンス調整用スイッチを保護対象スイッチとするのが好ましい。
 負荷インピダンスが変化する状態が継続した際に温度上昇の抑制を必要とする状態になる蓋然性が高いスイッチとは、例えば、各可変キャパシタに設けられている一連のキャパシタンス調整用スイッチのうち、各可変キャパシタのキャパシタンスの下位寄りの桁の値を調整する際にオンオフさせられるスイッチや、監視対象スイッチのうち、変更頻度判定手段によりスイッチ状態変更頻度が設定された判定基準値以上であると判定された監視対象スイッチ等である。
 なお整合回路31に設けられている一連のキャパシタンス調整用スイッチのうち、一部のスイッチのみを保護対象スイッチとして温度上昇抑制制御を行うよりは、整合回路に設けられているすべてのキャパシタンス調整用スイッチを保護対象スイッチとして、すべてのキャパシタンス調整用スイッチに対して一律に温度上昇抑制制御を行う方が、制御が簡単になる場合がある。このような場合には、温度上昇を抑制する必要があるキャパシタンス調整用スイッチを特定できる場合であっても、温度上昇抑制制御を簡単に行うという観点から、整合回路に設けられているすべてのキャパシタンス調整用スイッチを保護対象スイッチとすることができる。
 <インピーダンス整合装置の動作>
 図12を参照して本実施形態に係るインピーダンス整合装置の動作を説明する。以下に示す動作説明では、可変キャパシタVC1及びVC2に設けられているキャパシタンス調整用スイッチのすべてを監視対象スイッチとし、これらの監視対象スイッチのすべてを保護対象スイッチとする。
 図12は、本実施形態に係るインピーダンス整合装置の動作の一例を示したタイムチャートであり、同図(A)は、図示しないパルス発生器が発生するサンプルパルスPsを示している。パルスPsは一定のサンプル周期t1で発生する。図12(B)は整合演算部32Aの動作を示し、同図(C)は整合回路31に設けられている可変キャパシタのキャパシタンスを変化させるために整合回路に設けられている一連のキャパシタンス調整用スイッチS1~Snの状態の変化を示している。また図12(D)は、一連のキャパシタンス調整用スイッチのスイッチ状態が変更された回数(ON/OFF回数)のカウント値を示している。
 本実施形態のように、整合回路31に2つの可変キャパシタVC1及びVC2が設けられている場合、一般には、可変キャパシタVC1に設けられているキャパシタンス調整用スイッチS1~Snの状態の変化と、可変キャパシタVC2に設けられているキャパシタンス調整用スイッチS1~Snの状態の変化とは異なるが、以下の説明では、説明の便宜上、可変キャパシタVC1に設けられているキャパシタンス調整用スイッチS1~Snの状態の変化と、可変キャパシタVC2に設けられているキャパシタンス調整用スイッチS1~Snの状態の変化とが同じであるとする。
 図12(B)において「実行」は整合演算が行われたことを意味し、「停止」は整合演算が停止していることを意味している。また図12(C)において、「維持」は、サンプルパルスが発生したときに演算された負荷側インピーダンスが前回サンプルパルスが発生した際に演算された負荷側インピーダンスと変わりがなく、整合演算部32Aが目標スイッチ状態を変更しなかったために、整合回路に設けられている一連のキャパシタンス調整用スイッチのオンオフの状態が維持されたことを意味している。また図12(C)において、「変更」は、整合回路の各可変キャパシタに設けられている一連のキャパシタンス調整用スイッチのうちの少なくとも一つのオンオフの状態が変化させられたために一連のキャパシタンス調整用スイッチのスイッチ状態の組み合わせパターンが変化したことを意味する。
 また図12(D)の「ON/OFF回数」は、キャパシタンス調整用スイッチのスイッチ状態が変更された回数のカウント値を示しており、Cs は設定された判定基準値(キャパシタンス調整用スイッチのスイッチ状態の変更頻度が設定された許容限度以上であるか否かを判定するために変更回数と比較される基準値)を示している。また図12の最下部に示されたt2 は、判定基準時間を示し、t3 は温度上昇抑制期間を示している。
 本実施形態において、インピーダンス整合装置の整合動作が開始されると、サンプルパルスPsが発生する毎に整合演算が実行される。その結果、目標スイッチ状態が変更されると、整合回路の一連のキャパシタンス調整用スイッチのスイッチ状態の組み合わせパターンが変更される。目標スイッチ状態とは、高周波電源1と負荷2との間のインピーダンスの整合を図るために可変キャパシタに設けられている一連のキャパシタンス調整用スイッチがとるべき状態である。高周波検出部4から負荷側インピーダンスが反映されたパラメータをサンプリングして負荷側インピーダンスを演算した結果、負荷側インピーダンスに変化がなく、目標スイッチ状態が変更されなかったときには、整合回路の可変キャパシタのキャパシタンスを定めるために設けられている一連のキャパシタンス調整用スイッチのスイッチ状態の組み合わせパターンが前回のサンプリング時と同じ状態に維持される。
 サンプルパルスPsに同期してキャパシタンス調整用スイッチのスイッチ状態が変更される毎に、キャパシタンス調整用スイッチのスイッチ状態の変更回数のカウント値がインクリメントされ、前回のサンプリング時のスイッチ状態が維持されたときには、前回のサンプリング時のカウント値が維持される。
 本実施形態では、整合動作が開始されると同時にタイマが起動されて経過時間が計測され、経過時間が設定された判定基準時間t2 に達する毎にタイマがリセットされる。そして、タイマにより判定基準時間t2 が計測される毎に、変更頻度判定手段32B1がキャパシタンス調整用スイッチのスイッチ状態の変更回数のカウント値(スイッチ状態変更頻度)を設定された判定基準値Cs と比較して、変更回数のカウント値が判定基準値以上になっているか否かを判定する。その結果、変更回数のカウント値が判定基準値未満であると判定されたときには、整合回路31に設けられているキャパシタンス調整用スイッチの中に温度上昇の抑制を必要とするスイッチはないと判定し、変更回数のカウント値が判定基準値以上になったと判定されたときに、整合回路に設けられているキャパシタンス調整用スイッチの少なくとも一つが温度上昇の抑制を必要とする状態にあると判定する。
 そして、整合回路に設けられているキャパシタンス調整用スイッチの少なくとも一つが温度上昇の抑制を必要とする状態にあると判定される毎に、設定された温度上昇抑制期間t3 の計測を行って、この温度上昇抑制期間t3 を計測している間だけ、温度上昇抑制制御を行う。
 図12に示された例では、同図(B)に示したように、温度上昇抑制期間t3 の間、整合演算を停止させることにより温度上昇抑制制御を行うように整合演算部32Aを構成している。このように構成した場合には、整合演算部32Aが目標スイッチ状態を変更する回数と、整合回路の一連のキャパシタンス調整用スイッチのスイッチ状態が変更される回数とが同じになるので、単純に整合演算部が目標スイッチ状態を変更する回数をカウントすることにより、キャパシタンス調整用スイッチのスイッチ状態が変更された回数をカウントすることができる。しかしながら、本発明はこのように整合演算部を構成する場合に限定されるものではなく、図13に示した例のように、温度上昇抑制期間t3 の間も整合演算を実行させるように整合演算部32Aを構成してもよい。このように構成した場合には、温度上昇抑制期間t3 が経過した後、キャパシタンス調整用スイッチのスイッチ状態を目標スイッチ状態に一致させる制御を再開する際に、目標スイッチ状態をその時の負荷側インピーダンスに適合した状態とすることができるため、インピーダンス整合の誤差を少なくすることができる。
 図13に示されているように、温度上昇抑制期間の間もサンプルパルスが発生する毎に整合演算を実行させる構成をとる場合も、温度上昇抑制期間t3 の間、整合演算部32Aが目標スイッチ状態を変更した回数のカウントを停止し、判定基準時間t2 の間だけ整合演算部32Aが目標スイッチ状態を変更した回数をカウントするように変更頻度判定手段32B1を構成することにより、整合演算部32Aが目標スイッチ状態を変更した回数から各可変キャパシタの一連のキャパシタンス調整用スイッチのスイッチ状態が変更された回数(スイッチ状態変更頻度)を求めることができる。
 上記判定基準値Cs 、判定基準時間t2 及び温度上昇抑制期間t3 は、キャパシタンス調整用スイッチを構成する半導体素子のジャンクション温度を許容範囲に収めること、インピーダンスの整合誤差を負荷の動作を保証する上で必要な範囲に収めること、反射電力を許容範囲に収めること等に配慮して、実験に基づいて適正な値に設定する。キャパシタンス調整用スイッチのジャンクション温度は、例えばキャパシタンス調整用スイッチの表面温度を検出することにより推定することができる。
 本実施形態のように、整合回路31に設けられているキャパシタンス調整用スイッチS1~Snの少なくとも一つが温度上昇の抑制を必要とする状態にあるか否かの判定(温度上昇抑制要否判定)を行うスイッチ状態判定部32Bを設けて、この判定部により、整合回路31内に設けられているキャパシタンス調整用スイッチS1~Snの少なくとも一つが温度上昇の抑制を必要とする状態にあると判定されたときに、整合回路31に設けられているキャパシタンス調整用スイッチS1~Snの少なくとも一つを保護対象スイッチとして、この保護対象スイッチのスイッチング動作を停止させるか又はスイッチング動作を行う頻度を低くすることにより保護対象スイッチの温度上昇を抑制する温度上昇抑制制御を設定された温度上昇抑制期間の間だけ行うようにすると、温度上昇抑制期間の間保護対象スイッチからの発熱をなくすか又は発熱を制限してその温度上昇を抑制することができるため、キャパシタンス調整用スイッチの保護を適確に図ることができる。また温度上昇抑制期間以外の期間は、整合回路に設けられている一連のキャパシタンス調整用スイッチのスイッチ状態を整合演算部32Aにより求められている目標スイッチ状態に一致させるスイッチ制御を行うので、高周波電源1と負荷2との間のインピーダンスの整合精度を大きく低下させることなく、キャパシタンス調整用スイッチの保護を図ることができる。
 図2に示した制御部32の整合演算部32A、変更頻度判定手段32B1及びスイッチ制御部32Cの各部は、マイクロプロセッサに所定のプログラムを実行させることにより実現することができる。図10は、整合演算部32A、変更頻度判定手段32B1及びスイッチ制御部32Cを構成するためにマイクロプロセッサに実行させる処理のアルゴリズムの一例を示したもので、サンプルパルスPsが発生する毎に実行されるものである。
 図10に示したアルゴリズムによる場合には、インピーダンスの整合動作を開始する指令が与えられたときに先ずステップS01において各部の初期化を行い、整合動作が開始(又は再開)されてからの経過時間を計測する第1のタイマの計測値ta,温度上昇抑制期間における経過時間を計測するタイマの計測値tb、整合回路の少なくとも一つの可変キャパシタに設けられている一連のキャパシタンス調整用スイッチS1~Snの状態が変更された回数をカウントするカウンタの計測値c及び温度上昇抑制期間であることを示すフラグFを0にリセットする。
 上記カウンタの計数値cは、可変キャパシタVC1及びVC2の何れか一方に設けられている一連のキャパシタンス調整用スイッチのスイッチ状態が変更された場合、及び整合回路のすべての可変キャパシタVC1及びVC2にそれぞれ設けられている一連のキャパシタンス調整用スイッチS1~Snの状態が共に変更された場合の何れの場合にも1だけインクリメントされる。
 ステップS01で各部の初期化を行った後、ステップS02に進んで、整合動作を終了させることを指令する指令が与えられたか否かを判定し、当該指令が与えられていない場合にはステップS03に進んでサンプルパルスPsが発生するのを待つ。ステップS03においてサンプルパルスPsが発生したと判定したときにステップS04に進み、フラグFが1にセットされているか否かを判定する。この判定の結果、フラグFが1にセットされていないと判定されたときには、ステップS05に進んで第1のタイマの計測値taを1だけインクリメントする。次いでステップS06に進んで、高周波電源1の出力端から負荷側を見たインピーダンスの演算を行う過程と、演算されたインピーダンスを高周波電源の出力インピーダンスに整合させるために可変キャパシタVC1に設けられている一連のキャパシタンス調整用スイッチS1~Snがとるべき状態及び可変キャパシタVC2に設けられている一連のキャパシタンス調整用スイッチS1~Snがとるべき状態をそれぞれ可変キャパシタVC1のキャパシタンス調整用スイッチS1~Snの目標スイッチ状態及び可変キャパシタVC2のキャパシタンス調整用スイッチS1~Snの目標スイッチ状態として決定する過程とを含む整合演算を行う。
 整合演算を行った後、ステップS07に進んで目標スイッチ状態が変更されたか否かを判定し、可変キャパシタVC1のキャパシタンス調整用スイッチS1~Snの目標スイッチ状態及び可変キャパシタVC2のキャパシタンス調整用スイッチS1~Snの目標スイッチ状態の双方が変更されなかった場合にはステップS02に戻る。ステップS07において、可変キャパシタVC1のキャパシタンス調整用スイッチS1~Snの目標スイッチ状態及び可変キャパシタVC2のキャパシタンス調整用スイッチS1~Snの目標スイッチ状態の少なくとも一方が変更されたと判定されたときには、ステップS08に進んで、可変キャパシタVC1の第1ないし第nのキャパシタンス調整用スイッチS1~Snの状態及び可変キャパシタVC2の第1ないし第nのキャパシタンス調整用スイッチS1~Snの状態をそれぞれの目標スイッチ状態に一致させる処理を行う。次いでステップS09に進んで、キャパシタンス調整用スイッチS1~Snの状態が変更された回数をカウントするカウンタの計数値cを1だけインクリメントする。
 ステップS09を実行した後、ステップS10に進んでカウンタの計数値cが判定基準値Cs 以上であるか否かを判定する。その結果C≧Cs でない場合にはステップS02に戻り、C≧Cs である場合にはステップS11に進んで、整合動作開始時からの経過時間taが判定基準時間t2 以上であるか否かを判定する。その結果、経過時間taが判定基準時間t2 以上でないと判定されたときにはステップS02に戻り、経過時間taが判定基準時間t2 以上であると判定されたときにはステップS12に進んで各可変キャパシタのキャパシタンス調整用スイッチS1~Snの状態の変更を停止(現状を維持)すると共に、フラグFを1にセットし、更にステップS13で温度上昇抑制期間における経過時間を計測する第2のタイマの計測値tb を設定された温度上昇抑制期間t3 にセットした後にステップS02に戻る。
 フラグFが1にセットされた状態でステップS02に移行した際には、ステップS04においてフラグFが1であると判定されるため、次いでステップS14に移行して第2のタイマの計測値tbが温度上昇抑制期間t3 に達しているか否かが判定される。その結果、第2のタイマの計測値tbが温度上昇抑制期間t3 に達していないと判定されたときにはステップS15に進んで第2のタイマの計測値tb を1だけインクリメントしてステップS02に戻る。第2のタイマの計測値tbが設定された温度上昇抑制期間t3に達するまでの間は、各可変キャパシタのキャパシタンス調整用スイッチS1~Snの状態の変更が停止された状態でステップS02→S03→S04→S14→S15→S02の過程が繰り返されるため、可変キャパシタVC1のキャパシタンス調整用スイッチS1~Snの状態及び可変キャパシタVC2のキャパシタンス調整用スイッチS1~Snの状態が変更されずに維持される。このようにして、設定された温度上昇抑制期間t3 の間各可変キャパシタのキャパシタンス調整用スイッチS1~Snの状態が、温度上昇抑制期間t3 が開始される直前の状態に維持される。
 ステップS14で第2のタイマの計測値tbが温度上昇抑制期間t3 に達したと判定されたときには、ステップS16に進んでフラグFが0にリセットされた後ステップS02に戻る。次いでステップS03に進み、同ステップでパルスPsが発生していると判定されるとステップS04が実行されるが、ステップS04ではフラグFが1でないと判定されるため、ステップS05以降の各ステップが実行され、整合演算及び各可変キャパシタのキャパシタンス調整用スイッチS1~Snの状態の変更が再開される。
 上記のようにして、判定基準時間t2 内に行われたキャパシタンス調整用スイッチS1~Snの状態の変更の回数が設定された判定基準値Cs未満であると判定されているときに、整合演算部が目標スイッチ状態を変更する毎にキャパシタンス調整用スイッチS1~Snの状態を変更された目標スイッチ状態に一致させる制御が行われ、判定基準時間内に行われた変更の回数が設定された判定基準値以上であると判定されたときには、設定された温度上昇抑制期間t3 の間キャパシタンス調整用スイッチS1~Snの状態の変更を休止する変更休止過程が行われた後に一連のキャパシタンス調整用スイッチのスイッチ状態を整合演算部により変更された目標スイッチ状態に一致させる制御が再開させられる。
 図10に示したアルゴリズムによる場合には、ステップS05~S11により変更頻度判定手段32B1が構成され、ステップS02~S04及びステップS12~S16によりスイッチ制御部32Cが構成される。
 図10に示したアルゴリズムによった場合、整合演算部は、温度上昇抑制期間t3 の間整合演算を停止し、温度上昇抑制期間t3 が経過した後に整合演算を再開するが、整合演算部は、温度上昇抑制期間の間もパラメータをサンプリングする毎に整合演算を行うように構成してもよい。図11は、温度上昇抑制期間の間もパラメータをサンプリングする毎に整合演算を行うように制御部を構成する場合に、マイクロプロセッサに実行させるプログラムのアルゴリズムを示したフローチャートである。
 図11に示されたアルゴリズムでは、ステップS03でパルスPsが認識されたときに、ステップS06に移行して整合演算が行われ、次いでステップS04′でフラグFが1にセットされた後、ステップS05′で、第1のタイマの計測値taがインクリメントされる。その他の点は、図10に示されたアルゴリズムと同様である。
 上記判定基準値Cs、判定基準時間t2 ,及び温度上昇抑制期間t3 は固定値としてもよいが、これらをキャパシタンス調整用スイッチの発熱の状況に応じて変えるようにしてもよい。
 例えば、図3に示したように、各可変キャパシタの一連のキャパシタンス調整用スイッチの温度が反映された温度を検出する温度センサ5と、スイッチ制御部32Cで用いる温度上昇抑制期間t3 を温度センサ5により検出された温度に応じて設定する温度上昇抑制期間設定手段6とを設けて、キャパシタンス調整用スイッチの温度に応じて温度上昇抑制期間t3 を変えるようにしても良い。この場合温度上昇抑制期間設定手段6は、例えば、一定の周期で温度センサ5の出力をサンプリングするサンプリング手段と、サンプリングした温度に対して温度上昇抑制期間を演算する温度上昇抑制期間演算手段と、演算された温度上昇抑制期間をメモリに記憶する記憶手段とにより構成することができる。
 温度上昇抑制期間の演算は、サンプリング手段がサンプリングした温度に対して温度上昇抑制期間演算用マップを検索することにより行うことができる。温度上昇抑制期間演算用マップは、温度センサにより検出された温度が高い場合ほど温度上昇抑制期間t3 を長くするように作成しておく。
 この場合温度上昇抑制制御手段32c2は、スイッチ状態判定手段32Bにより、整合回路に設けられているキャパシタンス調整用スイッチの中に温度上昇の抑制を必要とする状態になっているスイッチがあるとの判定がなされたときに、メモリに記憶された最新の温度上昇抑制期間t3 を読み出して、読み出した温度上昇抑制期間t3 をタイマにセットし、このタイマがセットされた温度上昇抑制期間t3 を計測している間温度上昇抑制制御を行わせる。
 第1ないし第nのキャパシタンス調整用スイッチS1~Snの温度が反映された温度は、例えば第1ないし第nのキャパシタンス調整用スイッチS1~Snが実装された基板や、キャパシタンス調整用スイッチからの放熱を図るヒートシンクなどの温度とすることができる。
 このように構成しておくと、一連のキャパシタンス調整用スイッチのスイッチ状態の変更を休止する温度上昇抑制期間の長さをキャパシタンス調整用スイッチの温度に応じて適正な長さに設定することができるため、インピーダンスの整合精度の低下を抑えつつ、一連のキャパシタンス調整用スイッチの保護を適確に図ることができる。
 また図4に示したように、一連のキャパシタンス調整用スイッチの温度が反映された温度を検出する温度センサ5と、変更頻度判定手段32B1で用いる判定基準値を温度センサ5により検出された温度に応じて設定する判定基準値設定手段7とを設けて、一連のキャパシタンス調整用スイッチの温度に応じて判定基準値を変えるようにすることもできる。この場合、判定基準値設定手段7は、温度センサ5により検出された温度が高い場合ほど判定基準値を小さくするように構成しておく。判定基準値設定手段7は、図3に示された温度上昇抑制期間設定手段と同様に、温度センサ5が検出している温度に対して判定基準値を随時演算して、演算した判定基準値をメモリに記憶させておくように構成することができる。
 このように構成しておくと、一連のキャパシタンス調整用スイッチの温度が高い場合ほど、キャパシタンス調整用スイッチのスイッチ状態の変更を休止する頻度を高くすることができ、一連のキャパシタンス調整用スイッチの温度がそれほど高くない場合には、キャパシタンス調整用スイッチのスイッチ状態の変更を休止する頻度を低くすることができるため、一連のキャパシタンス調整用スイッチの温度に応じて適正な頻度でキャパシタンス調整用スイッチのスイッチ状態の変更を休止させて、インピーダンスの整合精度の低下を抑えつつキャパシタンス調整用スイッチの保護を適確に図ることができる。
 また図5に示したように、一連のキャパシタンス調整用スイッチの温度が反映された温度を検出する温度センサ5と、変更頻度判定手段32B1で用いる判定基準時間を温度センサ5により検出された温度に応じて設定する判定基準時間設定手段8とを設けて、キャパシタンス調整用スイッチの温度に応じて判定基準時間を変えるようにすることもできる。この場合、判定基準時間設定手段8は、温度センサ5により検出された温度が高い場合ほど判定基準時間を短くするように構成しておく。
 このように構成した場合も、一連のキャパシタンス調整用スイッチの温度に応じて適正な頻度でキャパシタンス調整用スイッチのスイッチ状態の変更を休止させることができるため、インピーダンスの整合精度の低下を抑えつつキャパシタンス調整用スイッチの保護を適確に図ることができる。
 更に、図6に示したように、一連のキャパシタンス調整用スイッチの温度が反映された温度を検出する温度センサ5と、スイッチ制御部32Cで用いる温度上昇抑制期間を温度センサ5により検出された温度に応じて設定する温度上昇抑制期間設定手段6と、変更頻度判定手段32B1で用いる判定基準値を温度センサ5により検出された温度に応じて設定する判定基準値設定手段7とを更に設けて、一連のキャパシタンス調整用スイッチの温度に応じて、温度上昇抑制期間及び判定基準値を変えるようにしてもよい。この場合、温度上昇抑制期間設定手段6は、温度センサ5により検出された温度が高い場合ほど温度上昇抑制期間を長くするように構成し、判定基準値設定手段7は、温度センサ5により検出された温度が高い場合ほど判定基準値を小さくするように構成しておく。
 上記のように構成すると、キャパシタンス調整用スイッチのスイッチ状態の変更を休止する期間の長さをキャパシタンス調整用スイッチの温度に応じて適正な長さに設定することができるだけでなく、一連のキャパシタンス調整用スイッチの温度に応じて適正な頻度でキャパシタンス調整用スイッチのスイッチ状態の変更を休止させることができるため、インピーダンスの整合精度の低下を抑えつつキャパシタンス調整用スイッチの保護を適確に図ることができる。
 更に図7に示したように、一連のキャパシタンス調整用スイッチの温度が反映された温度を検出する温度センサ5と、スイッチ制御部32Cで用いる温度上昇抑制期間を温度センサ5により検出された温度に応じて設定する温度上昇抑制期間設定手段6と、変更頻度判定手段32B1で用いる判定基準時間を温度センサ5により検出された温度に応じて設定する判定基準時間設定手段9とを設けて、一連のキャパシタンス調整用スイッチの温度に応じて、温度上昇抑制期間t3 及び判定基準時間t2 を変えるようにしてもよい。この場合、温度上昇抑制期間設定手段6は、温度センサ5により検出された温度が高い場合ほど温度上昇抑制期間を長くするように構成し、判定基準時間設定手段9は、温度センサ5により検出された温度が高い場合ほど判定基準時間を短くするように構成しておく。
 上記のように構成した場合も、一連のキャパシタンス調整用スイッチの温度が高い場合ほど、キャパシタンス調整用スイッチのスイッチ状態の変更を休止する頻度を高くすることができ、一連のキャパシタンス調整用スイッチの温度がそれほど高くない場合には、キャパシタンス調整用スイッチのスイッチ状態の変更を休止する頻度を低くすることができるため、キャパシタンス調整用スイッチの温度に応じて適正な頻度でキャパシタンス調整用スイッチのスイッチ状態の変更を休止させて、インピーダンスの整合精度の低下を抑えつつキャパシタンス調整用スイッチの保護を適確に図ることができる。
 <スイッチ状態判定部の変形例>
 上記の各実施形態では、キャパシタンス調整用スイッチのスイッチ状態変更頻度が判定基準値以上であるか否かにより、監視対象スイッチの少なくとも一つが温度上昇の抑制を必要とする状態にあるか否かを判定するようにしたが、負荷側インピーダンスの変化の発生頻度が判定基準値以上であるか否かを判定することにより、監視対象スイッチの少なくとも一つが温度上昇の抑制を必要とする状態にあるか否かを判定するようにスイッチ状態判定部32Bを構成することもできる。
 図8は、このようにスイッチ状態判定部32Bを構成した実施形態を示したものである。図8に示した例では、スイッチ状態判定部32Bが、負荷側インピーダンス発生頻度検出手段32B2と、負荷側インピーダンス変化発生頻度判定手段32B3とにより構成されている。ここで負荷側インピーダンス発生頻度検出手段32B2は、設定された判定基準時間内に高周波電源1から負荷2側を見たインピーダンスが設定された大きさ以上の変化を示した回数を負荷側インピーダンス変化発生頻度として検出する手段であり、負荷側インピーダンス変化発生頻度判定手段32B3は、負荷側インピーダンス発生頻度検出手段32B2により検出された負荷側インピーダンス変化発生頻度が設定された判定基準値以上であるか否かを判定する手段である。スイッチ状態判定部32Bは、負荷側インピーダンス変化発生頻度判定手段32B3により負荷側インピーダンス変化発生頻度が設定された判定基準値以上であると判定されたときに、整合回路31に設けられているキャパシタンス調整用スイッチの少なくとも一つが温度上昇の抑制を必要とする状態にあると判定するように構成されている。
 図8に示された負荷側インピーダンス変化発生頻度検出手段32B2は、高周波電源1から負荷側の回路を見たインピーダンス(負荷側インピーダンス)が反映されたパラメータを整合演算部32Aがサンプリングする毎に、前回サンプリングしたパラメータと今回サンプリングしたパラメータとの差をパラメータ変化量として検出して、設定された大きさ以上のパラメータ変化量が設定された判定基準時間内に検出された回数を負荷側インピーダンス変化発生頻度とするように構成されている。上記負荷側インピーダンスが反映されたパラメータとしては、例えば反射係数を用いることができる。
 上記の判定基準値及び判定基準時間は一定値であってもよいが、保護対象用スイッチの保護を適確に図るために、適宜のパラメータに対して変化させるようにしてもよい。例えば、整合回路に設けられたキャパシタンス調整用スイッチの温度が反映された温度を検出する温度センサを設けて、この温度センサにより検出された温度が高い場合ほど上記判定基準値を小さくするようにしてもよいし、温度センサにより検出された温度が高い場合ほど判定基準時間を短くするようにしてもよい。
 図8に示した例では、キャパシタンス調整用スイッチの温度が反映された温度を検出する温度センサ5と、温度センサ5により検出された温度に対して温度上昇抑制期間t3 を設定する温度上昇抑制期間設定手段6と、負荷側インピーダンス変化発生頻度と比較する判定基準値を温度センサ5により検出された温度に対して設定する判定基準値設定手段8と、負荷側インピーダンス変化発生頻度検出手段32B2で用いる判定基準時間を温度センサ5により検出された温度に応じて設定する判定基準時間設定手段9とが設けられている。
 温度上昇抑制期間設定手段6は、温度センサ5により検出された温度が高い場合程温度上昇抑制期間を長くするように構成され、判定基準値設定手段8は、負荷側インピーダンス変化発生頻度検出手段32B2で用いる判定基準値を温度センサ5により検出された温度が高い場合程短くするように構成されている。
 <スイッチ状態判定部の他の変形例> 
 図9を参照すると、本発明の実施形態で用いることができるスイッチ状態判定部32Bの更に他の変形例が示されている。図9に示した例においても、キャパシタンス調整用スイッチの温度が反映された温度を検出する温度センサ5が設けられ、温度センサ5により検出された温度が設定された判定基準値以上であるときに、整合回路31に設けられているキャパシタンス調整用スイッチの少なくとも一つが温度上昇の抑制を必要とする状態にあると判定するようスイッチ状態判定部32Bが構成されている。また図9に示した例においても、スイッチ制御部32Cで用いる温度上昇抑制機関を温度センサ5が検出した温度に応じて設定する温度上昇抑制期間設定手段6が設けられて、温度センサ5が検出した温度が高い場合程温度上昇抑制期間が長い時間に設定されるようになっている。
 <その他の実施形態>
 上記の実施形態では、高周波電源の出力インピーダンスと高周波電源から負荷側を見た回路のインピーダンス(負荷側インピーダンス)との整合を図るために可変キャパシタVC1及びVC2のキャパシタンスがとるべき値を目標キャパシタンスとして演算して、可変キャパシタVC1及びVC2のキャパシタンスを演算された目標キャパシタンスとするために、それぞれの可変キャパシタの一連のキャパシタンス調整用スイッチS1~Snがとるべき状態を目標スイッチ状態として求めるように整合演算部32Aを構成したが、整合演算部32Aは、最終的に各可変キャパシタのキャパシタンス調整用スイッチS1~Snがとるべき状態を決定することができればよく、その構成は上記の実施形態で示した例に限定されない。
 例えば、負荷側インピーダンスと各可変キャパシタのキャパシタンス調整用スイッチS1~Snがとるべき目標スイッチ状態との間の関係を与えるマップを用意しておいて、負荷側インピーダンスに対してこのマップを検索することにより、目標スイッチ状態を求めるようにしてもよい。
 また上記の説明では、負荷側インピーダンスが反映されたパラメータをサンプリングする毎に負荷側インピーダンスを演算して、演算した負荷側インピーダンスを高周波電源の出力インピーダンスに整合させるための可変キャパシタのキャパシタンスを演算するとしたが、負荷側インピーダンスを高周波電源1の出力インピーダンスに整合させるために必要な可変キャパシタのキャパシタンスの決め方は、上記の実施形態で示した例に限定されない。
 例えば、高周波検出部4として、進行波電力検出信号と反射波電力検出信号とを出力するもの(例えば方向性結合器)を用いて、サンプリングした進行波電力検出信号と反射波電力検出信号とから演算される反射係数を零にするように可変キャパシタのキャパシタンスを決定する方法をとる場合にも本発明を適用することができる。
 上記の説明では、可変キャパシタに設ける第1ないし第nのキャパシタンス調整用スイッチS1~SnとしてPINダイオードを用いたが、第1ないし第nのキャパシタンス調整用スイッチS1~Snは、高速でオンオフ動作を行わせることが可能なキャパシタンス調整用スイッチであればよく、PINダイオードに代えて、例えばMOSFETを用いることもできる。
 上記の実施形態では、整合回路31として、図1に示されているように、1個のインダクタと、2個の可変キャパシタとにより構成されたL型の回路を用いたが、整合回路31の構成は図1に示した例に限定されるものではなく、本発明は、可変キャパシタのキャパシタンスを調節することによりインピーダンスの整合を図る種々の整合回路を用いる場合に広く適用することができる。整合回路に設けられる可変キャパシタの数は任意である。
 上記の説明では、負荷2がプラズマ負荷であるとしたが、本発明において、高周波電源1から高周波電力を供給する負荷2はプラズマ負荷に限定されない。
 図12及び図13に示した例では、判定基準時間t2が経過する前にスイッチ状態変更頻度が判定基準値に達した場合でも、判定基準時間t2 が経過してから温度上昇抑制期間t3の間温度上昇抑制制御を行うようにスイッチ制御部を構成しているが、判定基準時間t2が経過する前に、スイッチ状態変更頻度が判定基準値に達したときには、判定基準時間t2が経過するのを待たずに直ちに温度上昇抑制制御を行うようにスイッチ制御部32Cを構成してもよい。
 以上、本発明に係るインピーダンス整合装置の種々の実施形態について説明したが、上記の実施形態は、あくまでも、本発明を実施する際に各部がとり得る構成の一例を示したものであり、本発明は上記の実施形態のように構成する場合に限定されるものではない。例えば、上記の説明では、キャパシタンス調整用スイッチの温度が反映された温度を検出する温度センサを設けて、この温度センサが検出した温度に応じて温度上昇抑制期間を設定する場合に、温度センサが検出している温度に対して温度上昇抑制期間や判定基準値などを随時演算して求めておくとしたが、本発明はこのように構成する場合に限定されるものではなく、温度上昇抑制制御を行う際に温度センサが検出している温度に対して温度上昇抑制期間を求めるようにしてもよい。同様に、温度センサが検出している温度に対して判定基準時間や判定基準値を随時求めるのではなく、監視対象スイッチが温度上昇の抑制を必要とする状態にあるか否かの判定を行う際に、温度センサが検出している温度に対して判定基準時間や判定基準値を求めるようにしてもよい。
 また上記の説明では、例えば図2に示されているように、スイッチ制御部32Cをスイッチ制御手段32C1と温度上昇抑制制御手段32C2とにより構成して、スイッチ状態判定部32Bにより、監視対象スイッチの状態が温度上昇の抑制を必要とする状態にないと判定されている定常時には、各キャパシタンス調整用スイッチの状態を目標スイッチ状態に一致させる制御をスイッチ状態判定部32Bに行わせ、スイッチ状態判定部32Bにより少なくとも一つの監視対象スイッチが温度上昇の抑制を必要とする状態にあると判定されたときに、温度上昇抑制制御手段32C2からスイッチ制御手段32Cに温度上昇抑制制御実行指令を与えて、保護対象スイッチの温度上昇を抑制するための制御をスイッチ制御部32C1に実行させるとしたが、スイッチ制御部32Cは、定常時には各キャパシタンス調整用スイッチの状態を目標スイッチ状態に一致させる制御を行い、少なくとも一つの監視対象スイッチが温度上昇の抑制を必要とする状態にあると判定されたときに保護対象スイッチに対して温度上昇抑制制御を行うように構成されていればよく、その構成は上記の説明で示した構成に限定されない。
 例えば、スイッチ制御部32Cを「定常時スイッチ制御手段」と「温度上昇抑制時スイッチ制御手段」とにより構成して、温度上昇抑制制御を行う必要がない定常時には、各キャパシタンス調整用スイッチの状態を目標スイッチ状態に一致させる制御を定常時スイッチ制御手段に行わせ、スイッチ状態判定部32Bにより少なくとも一つの監視対象スイッチが温度上昇の抑制を必要とする状態にあると判定されたときに、保護対象スイッチの温度上昇を抑制する制御を温度上昇抑制時スイッチ制御手段に行わせるようにしてもよい。
 本発明は、整合速度を高めるために半導体素子からなるスイッチのオンオフによりキャパシタンスが調整される可変キャパシタを備えた整合回路により高周波電源の出力インピーダンスと高周波電源から負荷側の回路を見たインピーダンスとの整合を図る電子制御式のインピーダンス整合装置において、負荷側インピーダンスの変化に伴って可変キャパシタに設けられているキャパシタンス調整用スイッチが高い頻度でオンオフさせられた際に、スイッチの温度が過度に上昇して破損するのを防ぐことができるようにしたものである。本発明によれば、可変キャパシタのキャパシタンスを調整するスイッチの動作に高い信頼性を持たせつつ負荷側インピーダンスの変化に対する整合動作の追従性を高めることができるため、負荷のインピーダンスが高い頻度で変化する場合でも、高い精度でインピーダンスの整合を図って、負荷への電力の供給を効率良く行うことができる。従って本発明によれば、プラズマ負荷のように、インピーダンスが頻繁に変化する負荷に高周波電力を供給する必要がある産業分野において、電子制御式のインピーダンス整合装置の利用可能性を高めることができる。
 1 高周波電源
 2 負荷
 3 インピーダンス整合装置
 4 高周波検出部
 31 整合回路
 32 制御部
 32A 整合演算部
 32A1 負荷側インピーダンス演算手段
 32A2 キャパシタンス演算手段
 32A3 目標スイッチ状態決定手段
 32B スイッチ状態判定部
 32B1 変更頻度判定手段
 32B2 負荷側インピーダンス変化発生頻度検出手段
 32B3 負荷側インピーダンス変化発生頻度判定手段
 32C スイッチ制御部
 5 温度センサ
 6 温度上昇抑制期間設定手段
 8 判定基準値設定手段
 9 判定基準時間設定部
 L1 インダクタ
 VC1,VC2 可変キャパシタ
 C1~Cn 第1ないし第nのキャパシタ
 S1~Sn 第1ないし第nのキャパシタンス調整用スイッチ

Claims (21)

  1.  高周波電源の出力インピーダンスと該高周波電源から負荷側の回路を見た回路のインピーダンスである負荷側インピーダンスとの整合を図るインピーダンス整合装置であって、
     キャパシタと半導体素子からなるキャパシタンス調整用スイッチとを直列に接続して構成したキャパシタンス要素を複数個並列に接続した構造を有する可変キャパシタを少なくとも一つ備えて、前記高周波電源と負荷との間に配置された整合回路と、
     前記高周波電源の出力インピーダンスと前記負荷インピーダンスとの整合を図るために前記整合回路に設けられている各キャパシタンス調整用スイッチがとるべき状態を目標スイッチ状態として求める整合演算を設定された周期で行う整合演算部と、
     前記整合回路に設けられている各キャパシタンス調整用スイッチのスイッチ状態を前記目標スイッチ状態に一致させる制御を行うスイッチ制御部と、
     前記整合回路に設けられているキャパシタンス調整用スイッチの少なくとも一つが温度上昇の抑制を必要とする状態にあるか否かを判定するスイッチ状態判定部と、
     を具備し、
     前記スイッチ制御部は、前記スイッチ状態判定部により、前記整合回路に設けられているキャパシタンス調整用スイッチの少なくとも一つが温度上昇の抑制を必要とする状態にあると判定されたときに、前記整合回路に設けられているキャパシタンス調整用スイッチの少なくとも一つを保護対象スイッチとして、前記保護対象スイッチのスイッチング動作を停止させるか又は前記保護対象スイッチがスイッチング動作を行う頻度を低くすることにより前記保護対象スイッチの温度上昇を抑制する温度上昇抑制制御を設定された温度上昇抑制期間の間だけ行うように構成されていること、
     を特徴とするインピーダンス整合装置。
  2.  前記保護対象スイッチは、前記整合回路に設けられているキャパシタンス調整用スイッチのうち、前記負荷側インピーダンスが変化する状態が継続した際に温度上昇の抑制を必要とする状態になる蓋然性が高いキャパシタンス調整用スイッチを含む少なくとも一つのスイッチである請求項1に記載のインピーダンス整合装置。
  3.  前記整合演算部は、前記高周波電源から負荷側を見たインピーダンスが反映されたパラメータを設定されたサンプル周期でサンプリングして、前記パラメータをサンプリングする毎に前記整合演算を行うように構成されている請求項1又は2に記載のインピーダンス整合装置。
  4.  前記スイッチ状態判定部は、前記整合回路に設けられているキャパシタンス調整用スイッチの少なくとも一つを監視対象スイッチとし、設定された判定基準時間内に該監視対象スイッチのスイッチ状態がオン状態からオフ状態に又はオフ状態からオン状態に変更される回数をスイッチ状態変更頻度として、前記監視対象スイッチのスイッチ状態変更頻度が設定された判定基準値以上であるか否かを判定する変更頻度判定手段を備えていて、前記変更頻度判定手段により、少なくとも一つの監視対象スイッチのスイッチ状態変更頻度が前記判定基準値以上であると判定されたときに、前記整合回路に設けられているキャパシタンス調整用スイッチの少なくとも一つが温度上昇の抑制を必要とする状態にあると判定するように構成されている請求項1、2又は3に記載のインピーダンス整合装置。
  5.  前記スイッチ状態判定部は、前記整合回路に設けられている可変キャパシタの少なくとも一つを監視対象可変キャパシタとして、該監視対象可変キャパシタに設けられているキャパシタンス調整用スイッチの少なくとも一つを前記監視対象スイッチとするように構成されている請求項4に記載のインピーダンス整合装置。
  6.  前記監視対象スイッチのスイッチ状態変更頻度は、設定された判定基準時間内に監視対象スイッチのスイッチ状態が変更された回数である請求項4又は5に記載のインピーダンス整合装置。
  7.  前記監視対象スイッチのスイッチ状態変更頻度は、前記判定基準時間内に前記整合演算部が前記監視対象スイッチの目標スイッチ状態を変更した回数である請求項4又は5に記載のインピーダンス整合装置。
  8.  前記スイッチ状態判定部は、設定された判定基準時間内に前記負荷側インピーダンスが設定された大きさ以上の変化を示した回数を負荷側インピーダンス変化発生頻度として検出する負荷側インピーダンス発生頻度検出手段と、検出された負荷側インピーダンス変化発生頻度が設定された判定基準値以上であるか否かを判定する負荷側インピーダンス変化発生頻度判定手段とを備えて、前記負荷側インピーダンス変化発生頻度判定手段により前記負荷側インピーダンス変化発生頻度が設定された判定基準値以上であると判定されたときに前記整合回路に設けられているキャパシタンス調整用スイッチの少なくとも一つが温度上昇の抑制を必要とする状態にあると判定するように構成されている請求項3に記載のインピーダンス整合装置。
  9.  前記負荷側インピーダンス変化発生頻度検出手段は、前記高周波電源から負荷側を見たインピーダンスが反映されたパラメータを前記整合演算部がサンプリングする毎に、前回サンプリングしたパラメータと今回サンプリングしたパラメータとの差をパラメータ変化量として検出して、設定された大きさ以上のパラメータ変化量が前記判定基準時間内に検出された回数を前記負荷側インピーダンス変化発生頻度とするように構成されている請求項8に記載のインピーダンス整合装置。
  10.  前記整合回路に設けられている各可変キャパシタには第1ないし第nのキャパシタと該第1ないし第nのキャパシタにそれぞれ直列に接続された第1ないし第nのキャパシタンス調整用スイッチとが設けられ、
     前記整合演算部は、最下位の桁及び最上位の桁をそれぞれ第1の桁及び第nの桁としたnビットの二進数の第1の桁ないし第nの桁をそれぞれ前記第1ないし第nのキャパシタに対応させて、該nビットの二進数の第1の桁ないし第nの桁のそれぞれが1であるか0であるかにより前記第1ないし第nのキャパシタンス調整用スイッチがとるべき目標スイッチ状態を示すように構成され、
     前記スイッチ状態判定部は、設定された判定基準時間内に前記nビットの二進数が変化した回数が設定された判定基準値以上であるときに前記整合回路に設けられているキャパシタンス調整用スイッチの少なくとも一つが温度上昇の抑制を必要とする状態にあると判定するように構成されている請求項1ないし9の何れか一つに記載のインピーダンス整合装置。
  11.  前記整合回路に設けられているキャパシタンス調整用スイッチの温度が反映された温度を検出する温度センサと、前記スイッチ状態判定手段で用いる判定基準値を前記温度センサにより検出された温度に応じて設定する判定基準値設定手段とが更に設けられ、
     前記判定基準値設定手段は、前記温度センサにより検出された温度が高い場合ほど前記判定基準値を小さくするように構成されている請求項4ないし10の何れか一つに記載のインピーダンス整合装置。
  12.  前記整合回路に設けられているキャパシタンス調整用スイッチの温度が反映された温度を検出する温度センサと、前記スイッチ状態判定手段で用いる判定基準時間を前記温度センサにより検出された温度に応じて設定する判定基準時間設定手段とが更に設けられ、
     前記判定基準時間設定手段は、前記温度センサにより検出された温度が高い場合ほど前記判定基準時間を短くするように構成されている請求項4ないし10の何れか一つに記載のインピーダンス整合装置。
  13.  前記整合回路に設けられているキャパシタンス調整用スイッチの温度が反映された温度を検出する温度センサと、前記温度上昇抑制期間を前記温度センサにより検出された温度に応じて設定する温度上昇抑制期間設定手段とが更に設けられ、
     前記温度上昇抑制期間設定手段は、前記温度センサにより検出された温度が高い場合ほど前記温度上昇抑制期間を長くするように構成されている請求項4ないし10の何れか一つに記載のインピーダンス整合装置。
  14.  前記温度上昇抑制期間を前記温度センサにより検出された温度に応じて設定する温度上昇抑制期間設定手段が更に設けられ、
     前記温度上昇抑制期間設定手段は、前記温度センサにより検出された温度が高い場合ほど前記温度上昇抑制期間を長くするように構成されている請求項11又は12に記載のインピーダンス整合装置。
  15.  前記整合回路に設けられているキャパシタンス調整用スイッチの温度が反映された温度を検出する温度センサが設けられ、
     前記スイッチ状態判定部は、前記温度センサにより検出された温度が設定された判定基準値以上であるときに前記整合回路に設けられているキャパシタンス調整用スイッチの少なくとも一つが温度上昇の抑制を必要とする状態にあると判定するように構成されている請求項1に記載のインピーダンス整合装置。
  16.  前記スイッチ制御部は、前記温度上昇抑制制御を行う際に前記設定されたサンプル周期よりも長い周期で前記整合演算部に前記パラメータをサンプリングさせることにより前記保護対象スイッチがスイッチング動作を行う頻度を低くするように構成されている請求項3に記載のインピーダンス整合装置。
  17.  前記スイッチ制御部は、前記整合回路に設けられているすべてのキャパシタンス調整用スイッチを前記保護対象スイッチとするように構成されている請求項1ないし16の何れか一つに記載のインピーダンス整合装置。
  18.  前記スイッチ制御部は、前記監視対象スイッチのうち、前記変更頻度判定手段によりスイッチ状態変更頻度が設定された判定基準値以上であると判定された監視対象スイッチを前記保護対象スイッチとするように構成されている請求項4,5,6又は7に記載のインピーダンス整合装置。
  19.  前記変更頻度判定手段は、前記監視対象スイッチのスイッチ状態変更頻度が設定された判定基準値以上であるか否かを判定する過程で、前記判定基準時間が経過する前にスイッチ状態変更頻度が判定基準値に達したとときに前記判定基準時間が経過するのを待たずに前記監視対象スイッチのスイッチ状態変更頻度が設定された判定基準値以上であるとの判定を行うように構成されている請求項4,5,6又は7に記載のインピーダンス整合装置。
  20.  前記整合演算部は、前記温度上昇抑制期間の間前記整合演算を停止し、前記温度上昇抑制期間が経過した後に前記整合演算を再開するように構成されていることを特徴とする請求項1ないし19の何れか一つに記載のインピーダンス整合装置。
  21.  前記整合演算部は、前記温度上昇抑制期間の間も前記整合演算を行うように構成されていることを特徴とする請求項1ないし19の何れか一つに記載のインピーダンス整合装置。
PCT/JP2017/034565 2016-09-29 2017-09-25 インピーダンス整合装置 WO2018062109A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020197004067A KR102431655B1 (ko) 2016-09-29 2017-09-25 임피던스 정합장치
US16/333,381 US10734196B2 (en) 2016-09-29 2017-09-25 Impedance matching device
JP2018542561A JP6898338B2 (ja) 2016-09-29 2017-09-25 インピーダンス整合装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016191513 2016-09-29
JP2016-191513 2016-09-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018062109A1 true WO2018062109A1 (ja) 2018-04-05

Family

ID=61760705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/034565 WO2018062109A1 (ja) 2016-09-29 2017-09-25 インピーダンス整合装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10734196B2 (ja)
JP (1) JP6898338B2 (ja)
KR (1) KR102431655B1 (ja)
WO (1) WO2018062109A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200080168A (ko) * 2018-12-26 2020-07-06 가부시키가이샤 다이헨 임피던스 정합 장치 및 임피던스 정합 방법
JP2020107578A (ja) * 2018-12-28 2020-07-09 株式会社ダイヘン インピーダンス整合装置及びインピーダンス整合方法
JP2020107487A (ja) * 2018-12-27 2020-07-09 株式会社ダイヘン インピーダンス整合装置及びインピーダンス整合方法
JP2020107965A (ja) * 2018-12-26 2020-07-09 株式会社ダイヘン インピーダンス整合装置及びインピーダンス整合方法
TWI764660B (zh) * 2021-04-01 2022-05-11 立積電子股份有限公司 匹配電路

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11521833B2 (en) 2017-07-10 2022-12-06 Reno Technologies, Inc. Combined RF generator and RF solid-state matching network
US11114280B2 (en) * 2017-07-10 2021-09-07 Reno Technologies, Inc. Impedance matching with multi-level power setpoint
US11521831B2 (en) * 2019-05-21 2022-12-06 Reno Technologies, Inc. Impedance matching network and method with reduced memory requirements
WO2020100357A1 (ja) * 2019-08-05 2020-05-22 株式会社日立ハイテク プラズマ処理装置
US10897239B1 (en) * 2019-09-06 2021-01-19 International Business Machines Corporation Granular variable impedance tuning
KR102388510B1 (ko) * 2020-01-10 2022-04-21 한국과학기술원 구간 탐색 기반 이산 가변화 구현 및 제어를 위한 전자 장치 및 그의 동작 방법
DE202020102084U1 (de) * 2020-04-15 2020-05-13 TRUMPF Hüttinger GmbH + Co. KG Impedanzanpassungsschaltung und Plasmaversorgungssystem
DE202020103539U1 (de) * 2020-06-19 2020-06-29 TRUMPF Hüttinger GmbH + Co. KG Schaltbare-Reaktanz-Einheit, veränderbare Reaktanz, Hochfrequenzgenerator und Impedanzanpassungsanordnung mit einer Schaltbare-Reaktanz- Einheit

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61199432A (ja) * 1985-02-27 1986-09-03 富士電機株式会社 コンデンサバンク投入指示方式
JP2004208450A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Sanden Corp モータ制御装置
JP2009021785A (ja) * 2007-07-11 2009-01-29 Hitachi Ltd アナログデジタル変換器及びその制御方法並びに無線トランシーバ回路
WO2010116897A1 (ja) * 2009-04-07 2010-10-14 株式会社村田製作所 複合電子部品
JP2012142285A (ja) * 2010-12-30 2012-07-26 Semes Co Ltd 可変キャパシター、プラズマインピーダンスマッチング装置、及び基板処理装置
JP2014505983A (ja) * 2011-01-20 2014-03-06 アドバンスト・エナジー・インダストリーズ・インコーポレイテッド 可変リアクタンス回路におけるbjtスイッチを使用するインピーダンス整合ネットワーク

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006076357A2 (en) 2005-01-11 2006-07-20 Innovation Engineering, Llc Method of detecting rf power delivered to a load and complex impedance of the load
EP1891650A4 (en) 2005-03-05 2012-03-28 Innovation Engineering Llc ELECTRONICALLY VARIABLE CAPACITOR ARRAY
JP5360811B2 (ja) 2009-02-27 2013-12-04 株式会社ダイヘン インピーダンス整合装置
JP2010238730A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置
US9325282B2 (en) * 2009-09-08 2016-04-26 California Institute Of Technology Self-healing technique for high frequency circuits
US9728378B2 (en) 2014-05-02 2017-08-08 Reno Technologies, Inc. Method for controlling an RF generator
US9745660B2 (en) 2014-05-02 2017-08-29 Reno Technologies, Inc. Method for controlling a plasma chamber
US10455729B2 (en) 2014-01-10 2019-10-22 Reno Technologies, Inc. Enclosure cooling system
US9196459B2 (en) 2014-01-10 2015-11-24 Reno Technologies, Inc. RF impedance matching network
US10699880B2 (en) 2015-06-29 2020-06-30 Reno Technologies, Inc. Voltage reduction circuit
US9496122B1 (en) 2014-01-10 2016-11-15 Reno Technologies, Inc. Electronically variable capacitor and RF matching network incorporating same
US10679824B2 (en) 2015-06-29 2020-06-09 Reno Technologies, Inc. Capacitance variation
US9844127B2 (en) 2014-01-10 2017-12-12 Reno Technologies, Inc. High voltage switching circuit
US10431428B2 (en) 2014-01-10 2019-10-01 Reno Technologies, Inc. System for providing variable capacitance
US9697991B2 (en) 2014-01-10 2017-07-04 Reno Technologies, Inc. RF impedance matching network
US9755641B1 (en) 2014-01-10 2017-09-05 Reno Technologies, Inc. High speed high voltage switching circuit
US9345122B2 (en) 2014-05-02 2016-05-17 Reno Technologies, Inc. Method for controlling an RF generator
US10454453B2 (en) 2014-01-10 2019-10-22 Reno Technologies, Inc. RF impedance matching network
JP6313080B2 (ja) * 2014-03-19 2018-04-18 株式会社ダイヘン 高周波電源装置
US9591739B2 (en) 2014-05-02 2017-03-07 Reno Technologies, Inc. Multi-stage heterodyne control circuit
US10340879B2 (en) 2015-02-18 2019-07-02 Reno Technologies, Inc. Switching circuit
US9525412B2 (en) 2015-02-18 2016-12-20 Reno Technologies, Inc. Switching circuit
US10431424B2 (en) 2015-02-18 2019-10-01 Reno Technologies Inc. Parasitic capacitance compensation circuit
US9729122B2 (en) 2015-02-18 2017-08-08 Reno Technologies, Inc. Switching circuit
US9306533B1 (en) 2015-02-20 2016-04-05 Reno Technologies, Inc. RF impedance matching network
US10679823B2 (en) 2015-02-18 2020-06-09 Reno Technologies, Inc. Switching circuit
US11017983B2 (en) 2015-02-18 2021-05-25 Reno Technologies, Inc. RF power amplifier
US10692699B2 (en) 2015-06-29 2020-06-23 Reno Technologies, Inc. Impedance matching with restricted capacitor switching
JP6498092B2 (ja) * 2015-09-30 2019-04-10 株式会社ダイヘン インピーダンス整合装置
US11315758B2 (en) 2017-07-10 2022-04-26 Reno Technologies, Inc. Impedance matching using electronically variable capacitance and frequency considerations
US10483090B2 (en) 2017-07-10 2019-11-19 Reno Technologies, Inc. Restricted capacitor switching

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61199432A (ja) * 1985-02-27 1986-09-03 富士電機株式会社 コンデンサバンク投入指示方式
JP2004208450A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Sanden Corp モータ制御装置
JP2009021785A (ja) * 2007-07-11 2009-01-29 Hitachi Ltd アナログデジタル変換器及びその制御方法並びに無線トランシーバ回路
WO2010116897A1 (ja) * 2009-04-07 2010-10-14 株式会社村田製作所 複合電子部品
JP2012142285A (ja) * 2010-12-30 2012-07-26 Semes Co Ltd 可変キャパシター、プラズマインピーダンスマッチング装置、及び基板処理装置
JP2014505983A (ja) * 2011-01-20 2014-03-06 アドバンスト・エナジー・インダストリーズ・インコーポレイテッド 可変リアクタンス回路におけるbjtスイッチを使用するインピーダンス整合ネットワーク

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200080168A (ko) * 2018-12-26 2020-07-06 가부시키가이샤 다이헨 임피던스 정합 장치 및 임피던스 정합 방법
JP2020107965A (ja) * 2018-12-26 2020-07-09 株式会社ダイヘン インピーダンス整合装置及びインピーダンス整合方法
JP2020107431A (ja) * 2018-12-26 2020-07-09 株式会社ダイヘン インピーダンス整合装置及びインピーダンス整合方法
JP7112952B2 (ja) 2018-12-26 2022-08-04 株式会社ダイヘン インピーダンス整合装置及びインピーダンス整合方法
JP7211806B2 (ja) 2018-12-26 2023-01-24 株式会社ダイヘン インピーダンス整合装置及びインピーダンス整合方法
KR102676414B1 (ko) * 2018-12-26 2024-06-19 가부시키가이샤 다이헨 임피던스 정합 장치 및 임피던스 정합 방법
JP2020107487A (ja) * 2018-12-27 2020-07-09 株式会社ダイヘン インピーダンス整合装置及びインピーダンス整合方法
JP7105183B2 (ja) 2018-12-27 2022-07-22 株式会社ダイヘン インピーダンス整合装置及びインピーダンス整合方法
JP2020107578A (ja) * 2018-12-28 2020-07-09 株式会社ダイヘン インピーダンス整合装置及びインピーダンス整合方法
JP7105185B2 (ja) 2018-12-28 2022-07-22 株式会社ダイヘン インピーダンス整合装置及びインピーダンス整合方法
TWI764660B (zh) * 2021-04-01 2022-05-11 立積電子股份有限公司 匹配電路

Also Published As

Publication number Publication date
US20190214232A1 (en) 2019-07-11
JP6898338B2 (ja) 2021-07-07
KR102431655B1 (ko) 2022-08-11
JPWO2018062109A1 (ja) 2019-07-11
KR20190058457A (ko) 2019-05-29
US10734196B2 (en) 2020-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018062109A1 (ja) インピーダンス整合装置
JP6498092B2 (ja) インピーダンス整合装置
US10615005B2 (en) Plasma generating method
US10714314B1 (en) Impedance matching network and method
KR101175644B1 (ko) 개선된 주파수 튜닝을 위한 방법 및 장치
US9170295B2 (en) Method and apparatus for detecting arc in plasma chamber
KR101866442B1 (ko) 플라즈마 처리 장치용 칠러 장치
JP6785851B2 (ja) 電力発生器の出力インピーダンスへの負荷のインピーダンス整合方法およびインピーダンス整合装置
JP2007273419A (ja) インピーダンス整合装置
US20200357610A1 (en) Impedance matching network and method
JP2011182046A (ja) 自動整合装置及びプラズマ処理装置
KR20210034059A (ko) 기판 프로세싱 시스템들에서 매치리스 플라즈마 소스를 위한 직접 주파수 튜닝
JP2017017003A (ja) 高周波誘電加熱装置
US9949413B2 (en) Heat-dissipating structure for VSD, and control method and device
US9907205B1 (en) Heat dissipation system and method for stablizing the heat dissipation system
US20160011133A1 (en) Information output apparatus
US11101110B2 (en) Impedance matching network and method
US20200402767A1 (en) Impedance matching network and method
WO2023009245A1 (en) Systems and methods for variable gain tuning of matching networks
KR102357456B1 (ko) 고주파 전력 공급 장치 및 고주파 전력의 공급 방법
JP7450387B2 (ja) インピーダンス調整装置
KR20220103759A (ko) 에어로졸 생성 디바이스 내 가열기 제어
JP5730603B2 (ja) 熱媒流体を用いて対象物の温度を調節するための装置及び方法
JP5860672B2 (ja) 定着器アセンブリの電力を制御する方法
US20220162746A1 (en) Waveform shape factor for pulsed pvd power

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17856060

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018542561

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20197004067

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17856060

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1